JP4204884B2 - プラスチック袋 - Google Patents

プラスチック袋 Download PDF

Info

Publication number
JP4204884B2
JP4204884B2 JP2003068244A JP2003068244A JP4204884B2 JP 4204884 B2 JP4204884 B2 JP 4204884B2 JP 2003068244 A JP2003068244 A JP 2003068244A JP 2003068244 A JP2003068244 A JP 2003068244A JP 4204884 B2 JP4204884 B2 JP 4204884B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side gusset
gusset material
folded
heat
folding flap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003068244A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004276933A (ja
Inventor
幹夫 戸谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Totani Corp
Original Assignee
Totani Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Totani Corp filed Critical Totani Corp
Priority to JP2003068244A priority Critical patent/JP4204884B2/ja
Publication of JP2004276933A publication Critical patent/JP2004276933A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4204884B2 publication Critical patent/JP4204884B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
この発明は、プラスチック袋に関するものである。
【0002】
【従来技術とその問題点】
これまでに、プラスチック袋として種々のものが知られ、提案されている。たとえば、特開2002−114232号公報(特許文献1)に記載されているものがそれである。同公報のプラスチック袋は一対のサイドガセット材を有し、胴材が2層に重ね合わされ、サイドガセット材は胴材の両側縁に沿ってのび、両層の胴材間に折り込まれ、2つ折りされ、2層に重ね合わされる。したがって、サイドガセット材は2つ折り内側縁および開放外側縁を有する。そして、胴材とサイドガセット材がサイドガセット材の開放外側縁に沿ってヒートシールされる。さらに、同公報のプラスチック袋では、チャックがそれと組み合わされる。チャックは雌部材にはめ込まれる雄部材を有し、雄部材および雌部材はテープと一体成型され、胴材の一端縁に沿ってのび、両層の胴材間に配置される。そして、両層の胴材が雄部材および雌部材のテープにヒートシールされる。
【0003】
ところで、上記公報のプラスチック袋の場合、チャックの近傍において、サイドガセット材の一端部分を的確にヒートシールし、サイドガセット材の一端部分に洩れが生じないようにする必要がある。したがって、上記公報のプラスチック袋では、サイドガセット材の一端部分が2つ折りされたままで斜めに折り曲げられる。その折り曲げ線はサイドガセット材の一端縁と2つ折り内側縁の交点を頂点とする三角形の底辺からなる。これによってサイドガセット材の折り曲げフラップが形成され、折り曲げフラップは2つ折り斜辺および開放斜辺を有し、2層に重ね合わされる。さらに、両層の折り曲げフラップがその開放斜辺に沿ってヒートシールされ、折り曲げフラップとサイドガセット材が折り曲げフラップの開放斜辺に沿ってヒートシールされる。
【0004】
しかしながら、プラスチック袋のサイドガセット材については、胴材とサイドガセット材をサイドガセット材の開放側縁に沿ってヒートシールする必要がある関係上、2つ折りされた状態のサイドガセット材において、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのシーラントによってサイドガセット材の外面が形成され、ナイロンなどの基材によってサイドガセット材の内面が形成されることが多い。したがって、サイドガセット材の折り曲げフラップについても、シーラントによってその外面が形成され、基材によって折り曲げフラップの内面が形成される。この場合、折り曲げフラップとサイドガセット材を折り曲げフラップの開放斜辺に沿ってヒートシールすることはできても、両層の折り曲げフラップをその開放斜辺に沿ってヒートシールすることは困難であり、このプラスチック袋を実際に製造し、サイドガセット材の一端部分に洩れが生じないようにすることができるかどうか疑問である。
【0005】
【特許文献1】
特開2002−114232号公報
【0006】
【発明の目的】
したがって、この発明は、サイドガセット材を有するプラスチック袋において、サイドガセット材の一端部分を的確にヒートシールし、サイドガセット材の一端部分に洩れが生じないようにすることを目的としてなされたものである。
【0007】
【発明の構成】
この発明によれば、一対のサイドガセット材がプラスチック袋に組み込まれ、胴材が2層に重ね合わされ、サイドガセット材は胴材の両側縁に沿ってのび、両層の胴材間に折り込まれ、2つ折りされる。したがって、サイドガセット材は2つ折り内側縁および開放外側縁を有する。さらに、サイドガセット材の一端部分が2つ折りされたままで斜めに折り曲げられる。その折り曲げ線はサイドガセット材の一端縁と2つ折り内側縁の交点を頂点とする三角形の底辺からなる。これによってサイドガセット材の折り曲げフラップが形成され、折り曲げフラップは2つ折り斜辺および開放斜辺を有する。さらに、一方の層の胴材が折り曲げフラップおよびサイドガセット材に対面し、少なくとも折り曲げフラップの開放斜辺を含む領域において、一方の層の胴材と折り曲げフラップが互いにヒートシールされ、折り曲げフラップとサイドガセット材が互いにヒートシールされ、同領域において、一方の層の胴材とサイドガセット材が互いにヒートシールされる。
【0008】
好ましい実施例では、少なくとも折り曲げフラップの両斜辺を含む領域において、一方の層の胴材と折り曲げフラップが互いにヒートシールされ、折り曲げフラップとサイドガセット材が互いにヒートシールされ、同領域において、一方の層の胴材とサイドガセット材が互いにヒートシールされる。
【0009】
さらに、好ましい実施例では、一方の層の胴材と折り曲げフラップが折り曲げフラップの全域でヒートシールされ、折り曲げフラップとサイドガセット材が折り曲げフラップの全域でヒートシールされ、折り曲げフラップの近傍において、一方の層の胴材とサイドガセット材がサイドガセット材の全幅にわたってヒートシールされる。
【0010】
さらに、好ましい実施例では、サイドガセット材の折り曲げフラップにおいて、その折り曲げ線はサイドガセット材の一端縁と開放外側縁の交点に達し、頂点はサイドガセット材の2つ折り内側縁と開放外側縁間に位置する。
【0011】
他の実施例では、サイドガセット材の一端部分が2つ折りされたままで斜めに折り曲げられ、その折り曲げ線はサイドガセット材の一端縁と2つ折り内側縁の交点を頂点とする第1三角形の底辺からなり、サイドガセット材の一端部分が再度同方向に斜めに折り曲げられ、その折り曲げ線は第1三角形の底辺とサイドガセット材の2つ折り内側縁の交点を頂点とする第2三角形の底辺からなる。これによってサイドガセット材の折り曲げフラップが形成され、一方の層の胴材が折り曲げフラップおよびサイドガセット材に対面し、少なくとも折り曲げフラップの両斜辺を含む領域において、一方の層の胴材と折り曲げフラップが互いにヒートシールされ、折り曲げフラップとサイドガセット材が互いにヒートシールされ、同領域において、一方の層の胴材とサイドガセット材が互いにヒートシールされる。
【0012】
さらに、他の実施例では、サイドガセット材の一端部分が2つ折りされたままで斜めに折り曲げられ、再度同方向に斜めに折り曲げられ、再度同様に折り曲げられる。これによってサイドガセット材の折り曲げフラップが形成され、一方の層の胴材が折り曲げフラップおよびサイドガセット材に対面し、少なくとも折り曲げフラップの両斜辺を含む領域において、一方の層の胴材と折り曲げフラップが互いにヒートシールされ、折り曲げフラップとサイドガセット材が互いにヒートシールされ、同領域において、一方の層の胴材とサイドガセット材が互いにヒートシールされる。
【0013】
【実施例の説明】
以下、この発明の実施例を説明する。
【0014】
図1はこの発明にかかるプラスチック袋を示す。このプラスチック袋は一対のサイドガセット材1を有し、胴材2,3が2層に重ね合わされており、サイドガセット材1は胴材2,3の両側縁4に沿ってのび、両層の胴材2,3間に折り込まれ、2つ折りされていることは特開2002−114232号公報のものと同様である。したがって、図2に示すように、サイドガセット材1は2つ折り内側縁5および開放外側縁6を有する。胴材2,3とサイドガセット材1がサイドガセット材1の開放外側縁6に沿ってヒートシールされ、ヒートシール部分7がサイドガセット材1の開放外側縁6に沿って形成されていることも同公報のものと同様である。チャック8がそれと組み合わされ、チャック8はプラスチック袋を開き、閉じるためのもので、雌部材にはめ込まれる雄部材を有し、雄部材および雌部材はテープと一体成型され、胴材2,3の一端縁9に沿ってのび、両層の胴材2,3間に配置されており、両層の胴材2,3が雄部材および雌部材のテープにヒートシールされていることも同公報のものと同様である。さらに、両層の胴材2,3がその他端縁10に沿ってヒートシールされ、ヒートシール部分7が胴材2,3の他端縁10に沿って形成されている。
【0015】
さらに、このプラスチック袋のサイドガセット材1については、チャック8の近傍において、サイドガセット材1の一端部分が2つ折りされたままで斜めに折り曲げられている。図3および図4に示すように、その折り曲げ線11はサイドガセット材1の一端縁12と2つ折り内側縁5の交点13を頂点とする三角形の底辺からなる。そして、サイドガセット材1の一端部分がその折り曲げ線11に沿って折り曲げられているものであり、これによってサイドガセット材1の折り曲げフラップ14が形成されている。したがって、折り曲げフラップ14は2つ折り斜辺15および開放斜辺16を有する。さらに、サイドガセット材1の折り曲げフラップ14において、その折り曲げ線11はサイドガセット材1の一端縁12と開放外側縁6の交点17に達し、頂点13はサイドガセット材1の2つ折り内側縁5と開放外側縁6間に位置する。さらに、一方の胴材2が折り曲げフラップ14およびサイドガセット材1に対面し、少なくとも折り曲げフラップ14の開放斜辺16を含む領域において、一方の層の胴材2と折り曲げフラップ14が互いにヒートシールされ、折り曲げフラップ14とサイドガセット材1が互いにヒートシールされ、これによってそのヒートシール部分18が形成されており、同領域において、一方の層の胴材2とサイドガセット材1が互いにヒートシールされ、これによってそのヒートシール部分19が形成されている。
【0016】
さらに、このプラスチック袋では、胴材2,3とサイドガセット材1をサイドガセット材1の開放側縁6に沿ってヒートシールする必要がある関係上、基材にシーラントをラミネートしたラミネートフィルムが胴材2,3およびサイドガセット材1に使用されており、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのシーラントによって胴材2,3の内面が形成され、ナイロンなどの基材によって胴材2,3の外面が形成されている。さらに、2つ折りされた状態のサイドガセット材1において、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのシーラントによってサイドガセット材1の外面が形成され、ナイロンなどの基材によってサイドガセット材1の内面が形成されている。したがって、胴材2,3およびサイドガセット材1を一対のヒートシールバー間に挟み、ヒートシールバーによって胴材2,3およびサイドガセット材1を加熱および加圧すると、シーラントによって胴材2,3とサイドガセット材1がヒートシールされる。一方、サイドガセット材1の内面を形成しているのはシーラントではなく、基材であり、内面と内面が互いにヒートシールされることはない。さらに、サイドガセット材1のない部分では、シーラントによって両層の胴材2,3がヒートシールされ、胴材2,3とチャック8がヒートシールされる。
【0017】
そして、このプラスチック袋では、少なくとも折り曲げフラップ14の開放斜辺16を含む領域において、一方の層の胴材2と折り曲げフラップ14が互いにヒートシールされ、折り曲げフラップ14とサイドガセット材1が互いにヒートシールされることは前述したとおりである。さらに、同領域において、一方の層の胴材2とサイドガセット材1が互いにヒートシールされることも前述したとおりであるが、シーラントによってサイドガセット材1の外面が形成され、基材によってサイドガセット材1の内面が形成されており、サイドガセット材1の折り曲げフラップ14についても、シーラントによってその外面が形成され、基材によって折り曲げフラップ14の内面が形成される。したがって、一方の層の胴材2、折り曲げフラップ14およびサイドガセット材1を一対のヒートシールバー間に挟み、ヒートシールバーによって胴材2、折り曲げフラップ14およびサイドガセット材1を加熱および加圧すると、シーラントによって胴材2と折り曲げフラップ14がヒートシールされ、シーラントによって折り曲げフラップ14とサイドガセット材1がヒートシールされ、シーラントによって胴材2とサイドガセット材1がヒートシールされる。
【0018】
したがって、胴材2、折り曲げフラップ14およびサイドガセット材1をそれぞれヒートシールすることができるものであり、そのヒートシール部分18,19によって折り曲げフラップ14の開放斜辺16を閉じることができる。この結果、サイドガセット材2の一端部分を的確にヒートシールし、サイドガセット材2の一端部分に洩れが生じないようにすることができる。
【0019】
なお、折り曲げフラップ14の開放斜辺16だけではなく、その両斜辺15,16を含む領域において、一方の層の胴材2と折り曲げフラップ14を互いにヒートシールし、折り曲げフラップ14とサイドガセット材1を互いにヒートシールし、同領域において、一方の層の胴材2とサイドガセット材1を互いにヒートシールすると、胴材2、折り曲げフラップ14およびサイドガセット材1を確実に固着し、そのヒートシール部分18,19に大きいシール強度をもたせることができる。
【0020】
さらに、図1の実施例では、一方の層の胴材2と折り曲げフラップ14が折り曲げフラップ14全域でヒートシールされ、折り曲げフラップ14とサイドガセット材1が折り曲げフラップ14全域でヒートシールされ、これによってそのヒートシール部分18が形成されている。さらに、折り曲げフラップ14の近傍において、一方の層の胴材2とサイドガセット材1がサイドガセット材1の全幅にわたってヒートシールされ、これによってそのヒートシール部分19が形成されている。したがって、胴材2、折り曲げフラップ14およびサイドガセット材1を完全に固着し、そのヒートシール部分18,19に大きいシール強度をもたせることができ、サイドガセット材1の一端部分に洩れは生じない。
【0021】
図5は図1のプラスチック袋を製造する製袋機を示す。この製袋機では、胴材送り機構に送りローラ20が使用されており、両層の胴材2,3が送りローラ20に導かれ、送りローラ20によって両層の胴材2,3が間欠送りされる。図6に示すように、胴材2,3はその幅方向に連続する連続胴材からなり、その送り方向は連続方向に平行の方向である。
【0022】
さらに、この製袋機では、サイドガセット材1があらかじめ2つ折りされ、胴材2,3の間欠送り毎に、サイドガセット材1が一方の層の胴材2に供給される。この実施例では、サイドガセット材1として2倍の幅のものが使用され、サイドガセット材1が長さ方向中心線21の両側で2つ折りされ、サイドガセット材1に一対の2つ折り内側縁5が形成される。その2つ折り方向は下向きの方向である。さらに、サイドガセット材供給機構としてコンベヤベルトなどの機構が使用され、サイドガセット材1が胴材2の送り方向に直角の方向に導かれ、胴材2,3の間欠送り毎に、コンベヤなどの機構によってサイドガセット材1が間欠送りされ、これが胴材2に供給され、その上面に配置され、支持される。さらに、受けプレート22が胴材2の上面に沿って配置されており、図7に示すように、サイドガセット材1は胴材2の送り方向に直角の方向にのび、その一端部分は受けプレート22の上面に支持される。
【0023】
その後、ヒートシール装置または超音波シール装置23によって胴材2とサイドガセット材1がスポットシールされ、仮止めされる。この実施例では、胴材2とサイドガセット材1がサイドガセット材1の中心線上21でスポットシールされ、仮止めされ、これによってその仮止め部分24が形成される。その後、その状態で胴材2が間欠送りされるものである。したがって、サイドガセット材1も胴材2と一体的に間欠送りされ、その一端部分は受けプレート22の上面に沿って移動する。
【0024】
さらに、受けプレート22に一対の傾斜斜辺25が形成されており、胴材2とサイドガセット材1の仮止め後、胴材2,3の間欠送り毎に、サイドガセット材1の一端部分が傾斜斜辺25の位置に達する。さらに、へら26がそれと組み合わされており、へら26も一対の傾斜斜辺27を有し、その位置および角度は受けプレート22の傾斜斜辺25に対応する。そして、胴材2,3の間欠送り後、へら26が胴材2の送り方向に直角の方向に移動し、サイドガセット材1の一端部分に向かって前進し、その上面に重ね合わされ、傾斜斜辺27は受けプレート22の傾斜斜辺25に接近または整合する。さらに、その後、へら26が一旦下降し、へら26によってサイドガセット材1の一端部分が押し下げられる。その後、へら26が再度移動し、受けプレート22と胴材2間に押し込まれ、その傾斜斜辺27が図7の鎖線の位置まで前進し、傾斜斜辺27によってサイドガセット材1の一端部分が案内され、これが受けプレート22の傾斜斜辺25に沿って折り曲げられ、受けプレート22とへら26間に押し込まれる。したがって、サイドガセット材1の一端部分が2つ折りされたままで斜めに折り曲げられるものである。その折り曲げ方向は下向きの方向であり、折り曲げ線11はサイドガセット材1の一端縁12と2つ折り内側縁5の交点13を頂点とする三角形の底辺からなる。これによって折り曲げフラップ14が形成される。
【0025】
その後、ヒートシール装置または超音波シール装置28によって胴材2、折り曲げフラップ14およびサイドガセット材1がスポットシールされ、仮止めされる。この実施例では、へら26に一定幅のスロット29が形成されており、その位置は各傾斜斜辺27間であり、図8に示すように、受けプレート22に一定幅のスロット30が形成されており、その位置は各傾斜斜辺25間である。したがって、へら26が受けプレート22と胴材2間に押し込まれたとき、各スロット29,30が互いに整合する。そして、その位置で胴材2、折り曲げフラップ14およびサイドガセット材1がスポットシールされ、仮止めされ、これによってその仮止め部分31が形成される。その後、へら26が胴材2の送り方向に直角の方向に移動し、受けプレート22から引き抜かれ、もとの位置に復帰する。さらに、受けプレート22が胴材2の送り方向に直角の方向に移動し、図7の鎖線の位置に後退する。その後、その状態で胴材2およびサイドガセット材1が間欠送りされるものである。したがって、一方の層の胴材2が折り曲げフラップ14およびサイドガセット材1に対面する。
【0026】
なお、図9に示すように、傾斜斜辺25,27の中腹の位置において、へら26および受けプレート22に一定幅のスロット32,33を形成し、へら26が受けプレート22と胴材2間に押し込まれたとき、各スロット32,33が互いに整合するようにする。そして、その位置で胴材2、折り曲げフラップ14およびサイドガセット材1がスポットシールされ、仮止めされるようにしてもよい。
【0027】
さらに、サイドガセット材1の供給前、サイドガセット材加工ステーションにおいて、サイドガセット材1の一端部分を2つ折りしたままで斜めに折り曲げることも考えられる。その後、それを胴材2に供給し、その上面に支持する。そして、ヒートシール装置または超音波シール装置によって胴材2、三角フラップ14およびサイドガセット材1を仮止めするようにしてもよい。
【0028】
さらに、この製袋機では、その後、胴材2,3の間欠送り毎に、ヒートシール装置34によって胴材2、折り曲げフラップ14およびサイドガセット材1がヒートシールされる。たとえば、ヒートシール装置34に一対のヒートシールバーが設けられ、胴材2、折り曲げフラップ14およびサイドガセット材1が各ヒートシールバー間に挟まれ、ヒートシールバーによって胴材2、折り曲げフラップ14およびサイドガセット材1がヒートシールされる。ヒートシールバーは図10に示す形状のシール面35を有する。したがって、胴材2と折り曲げフラップ14が折り曲げフラップ14の全域でヒートシールされ、折り曲げフラップ14とサイドガセット材1が折り曲げフラップ14の全域でヒートシールされ、折り曲げフラップ14の近傍において、胴材2とサイドガセット材1がサイドガセット材1の全幅にわたってヒートシールされる。これによってそのヒートシール部分18,19が形成されるものである。
【0029】
さらに、その後、胴材2,3の間欠送りにともない、送りローラ20の位置において、胴材2,3が2層に重ね合わされ、サイドガセット材1が両層の胴材2,3間に挿入され、折り込まれる。これと同時に、チャック8が2層の胴材2,3間に導かれ、挿入される。チャック8はその長さ方向に連続する連続チャックからなる。
【0030】
その後、胴材2,3の間欠送り毎に、ヒートシール装置36によって胴材2,3とチャック8がヒートシールされる。さらに、胴材2,3の間欠送り毎に、胴材2,3の一端縁において、ヒートシール装置37によって両層の胴材2,3がヒートシールされ、そのヒートシール部分7が形成される。さらに、胴材2,3の間欠送り毎に、サイドガセット材1の長さ方向中心線21において、ヒートシール装置38によって両層の胴材2,3とサイドガセット材1がヒートシールされる。したがって、両層の胴材2,3とサイドガセット材1がサイドガセット材1の開放側縁6に沿ってヒートシールされ、これによってそのヒートシール部分7が形成されるものである。
【0031】
さらに、その後、胴材2,3の間欠送り毎に、サイドガセット材1の長さ方向中心線21において、カッタ39によって胴材2,3、サイドガセット材1およびチャック8がカットされる。したがって、胴材2,3、サイドガセット材1およびチャック8が胴材2,3とサイドガセット材1のヒートシール部分7に沿ってカットされる。これによって胴材2,3の両側縁4が形成され、サイドガセット材1の開放側縁6が形成される。
【0032】
これによって図1のプラスチック袋が製造されるものである。
【0033】
なお、図1の実施例では、サイドガセット材1の先端部分が2つ折りされたままで斜めに折り曲げられ、その折り曲げ線11はサイドガセット材1の一端縁12と開放外側縁6の交点17に達するものを説明したが、必ずしもその必要はない。折り曲げ線11がサイドガセット材1の一端縁12と開放外側縁6の交点17に達しなくても、図11に示すように、折り曲げフラップ14の開放斜辺16が胴材2,3とサイドガセット材1のシール部分7に達していればよい。そして、少なくともその開放斜辺16を含む領域において、胴材2、折り曲げフラップ14およびサイドガセット材1をそれぞれヒートシールすると、サイドガセット材1の一端部分を的確にヒートシールし、サイドガセット材1の一端部分に洩れが生じないようにすることができる。
【0034】
さらに、図12および図13に示すように、サイドガセット材1の一端縁12と2つ折り内側縁5の交点13付近において、サイドガセット材1を適宜斜めに切除し、折り曲げフラップ14に2つ折り斜辺15、開放斜辺16および開放切除縁40が形成されるようにしてもよい。そして、少なくとも折り曲げフラップ14の開放斜辺16および開放切除縁40を含む領域において、胴材2、折り曲げフラップ14およびサイドガセット材1をそれぞれヒートシールすると、サイドガセット材1の一端部分を的確にヒートシールすることができる。
【0035】
図14の実施例では、サイドガセット材1の一端部分が2つ折りされたままで斜めに折り曲げられ、その折り曲げ線はサイドガセット材1の一端縁と2つ折り内側縁の交点13を頂点とする第1三角形からなる。その後、図15および図16に示すように、サイドガセット材1の一端部分が再度同方向に斜めに折り曲げられ、その折り曲げ線は第1三角形の底辺とサイドガセット材1の2つ折り内側縁の交点41を頂点とする第2三角形の底辺からなる。これによってサイドガセット材1の折り曲げフラップ14が形成され、一方の層の胴材2が折り曲げフラップ14およびサイドガセット材1に対面し、図17に示すように、少なくとも折り曲げフラップの両斜辺を含む領域において、一方の胴材と折り曲げフラップが互いにヒートシールされ、折り曲げフラップとサイドガセット材1が互いにヒートシールされ、同領域において、一方の層の胴材とサイドガセット材1が互いにヒートシールされる。これによってそのヒートシール部分18,19が形成されるものである。したがって、サイドガセット材1の一端部分を的確にヒートシールすることができ、サイドガセット材1の一端部分に洩れは生じない。
【0036】
サイドガセット材1の一端部分を2つ折りしたままで斜めに折り曲げ、再度同方向に折り曲げ、再度同様に折り曲げる。これによって折り曲げフラップを形成してもよい。そして、一方の層の胴材を折り曲げフラップおよびサイドガセット材1に対面させ、少なくとも折り曲げフラップの両斜辺を含む領域において、一方の胴材と折り曲げフラップを互いにヒートシールし、折り曲げフラップとサイドガセット材1を互いにヒートシールし、同領域において、一方の層の胴材とサイドガセット材1を互いにヒートシールしてもよい。
【0037】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明によれば、サイドガセット材1の一端部分を的確にヒートシールし、サイドガセット材1の一端部分に洩れが生じないようにすることができ、所期の目的を達成することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明にかかるプラスチック袋の平面図である。
【図2】図1のプラスチック袋の分解図である。
【図3】図2のサイドガセット材の折り曲げ線を示す説明図である。
【図4】図3のサイドガセット材が折り曲げられた状態を示す説明図である。
【図5】図1のプラスチック袋を製造する製袋機の側面図である。
【図6】図5の製袋機の平面図である。
【図7】図6の胴材、サイドガセット材、受けプレートおよびへらの拡大図である。
【図8】図7の受けプレートの説明図である。
【図9】他の実施例を示す説明図である。
【図10】図5のヒートシールバーの形状を示す説明図である。
【図11】他の実施例を示す説明図である。
【図12】他の実施例を示す説明図である。
【図13】図12のサイドガセット材が折り曲げられ、ヒートシールされた状態を示す説明図である。
【図14】他の実施例を示す説明図である。
【図15】図14のサイドガセット材が再度折り曲げられた状態を示す説明図である。
【図16】図15の折り曲げフラップの断面図である。
【図17】図15の折り曲げフラップおよびサイドガセット材がヒートシールされた状態を示す説明図である。
【符号の説明】
1 サイドガセット材
2,3 胴材
5 2つ折り内側縁
6 開放外側縁
11 折り曲げ線
12 一端縁
13 交点
14 折り曲げフラップ
15 2つ折り斜辺
16 開放斜辺
18,19 ヒートシール部分

Claims (6)

  1. 2層に重ね合わされた胴材と、前記胴材の両側縁に沿ってのび、両層の胴材間に折り込まれ、2つ折りされており、2つ折り内側縁および開放外側縁を有する一対のサイドガセット材とからなり、前記サイドガセット材の一端部分が2つ折りされたままで斜めに折り曲げられ、その折り曲げ線は前記サイドガセット材の一端縁と2つ折り内側縁の交点を頂点とする三角形の底辺からなり、これによって前記サイドガセット材の折り曲げフラップが形成され、前記折り曲げフラップは2つ折り斜辺および開放斜辺を有し、一方の層の胴材が前記折り曲げフラップおよび前記サイドガセット材に対面し、少なくとも前記折り曲げフラップの開放斜辺を含む領域において、前記一方の層の胴材と折り曲げフラップが互いにヒートシールされ、前記折り曲げフラップとサイドガセット材が互いにヒートシールされ、同領域において、前記一方の胴材とサイドガセット材が互いにヒートシールされていることを特徴とするプラスチック袋。
  2. 少なくとも前記折り曲げフラップの両斜辺を含む領域において、前記一方の層の胴材と折り曲げフラップが互いにヒートシールされ、前記折り曲げフラップとサイドガセット材が互いにヒートシールされ、同領域において、前記一方の層の胴材と前記サイドガセット材が互いにヒートシールされていることを特徴とする請求項1に記載のプラスチック袋。
  3. 前記一方の層の胴材と折り曲げフラップが前記折り曲げフラップの全域でヒートシールされ、前記折り曲げフラップとサイドガセット材が前記折り曲げフラップの全域でヒートシールされており、前記折り曲げフラップの近傍において、前記一方の層の胴材とサイドガセット材が前記サイドガセット材の全幅にわたってヒートシールされていることを特徴とする請求項1に記載のプラスチック袋。
  4. 前記折り曲げ線は前記サイドガセット材の一端縁と開放外側縁の交点に達し、前記頂点は前記サイドガセット材の2つ折り内側縁と開放外側縁間に位置することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のプラスチック袋。
  5. 2層に重ね合わされた胴材と、前記胴材の両側縁に沿ってのび、両層の胴材間に折り込まれ、2つ折りされており、2つ折り内側縁および開放外側縁を有する一対のサイドガセット材とからなり、前記サイドガセット材の一端部分が2つ折りされたままで斜めに折り曲げられ、その折り曲げ線は前記サイドガセット材の一端縁と2つ折り内側縁の交点を頂点とする第1三角形の底辺からなり、前記サイドガセット材の一端部分が再度同方向に斜めに折り曲げられ、その折り曲げ線は前記第1三角形の底辺と前記サイドガセット材の2つ折り内側縁の交点を頂点とする第2三角形の底辺からなり、これによって前記サイドガセット材の折り曲げフラップが形成され、一方の層の胴材が前記折り曲げフラップおよび前記サイドガセット材に対面し、少なくとも前記折り曲げフラップの両斜辺を含む領域において、前記一方の層の胴材と折り曲げフラップが互いにヒートシールされ、前記折り曲げフラップとサイドガセット材が互いにヒートシールされ、同領域において、前記一方の層の胴材とサイドガセット材が互いにヒートシールされていることを特徴とするプラスチック袋。
  6. 2層に重ね合わされた胴材と、前記胴材の両側縁に沿ってのび、両層の胴材間に折り込まれ、2つ折りされており、2つ折り内側縁および開放外側縁を有する一対のサイドガセット材とからなり、前記サイドガセット材の一端部分が2つ折りされたままで斜めに折り曲げられ、その折り曲げ線は前記サイドガセット材の一端縁と2つ折り内側縁の交点を頂点とする第1三角形の底辺からなり、前記サイドガセット材の一端部分が再度同方向に斜めに折り曲げられ、その折り曲げ線は前記第1三角形の底辺と前記サイドガセット材の2つ折り内側縁の交点を頂点とする第2三角形の底辺からなり、前記サイドガセット材の一端部分が再度同様に折り曲げられ、これによって前記サイドガセット材の折り曲げフラップが形成され、一方の層の胴材が前記折り曲げフラップおよび前記サイドガセット材に対面し、少なくとも前記折り曲げフラップの両斜辺を含む領域において、前記一方の層の胴材と折り曲げフラップが互いにヒートシールされ、前記折り曲げフラップとサイドガセット材が互いにヒートシールされ、同領域において、前記一方の層の胴材とサイドガセット材が互いにヒートシールされていることを特徴とするプラスチック袋。
JP2003068244A 2003-03-13 2003-03-13 プラスチック袋 Expired - Lifetime JP4204884B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003068244A JP4204884B2 (ja) 2003-03-13 2003-03-13 プラスチック袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003068244A JP4204884B2 (ja) 2003-03-13 2003-03-13 プラスチック袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004276933A JP2004276933A (ja) 2004-10-07
JP4204884B2 true JP4204884B2 (ja) 2009-01-07

Family

ID=33285642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003068244A Expired - Lifetime JP4204884B2 (ja) 2003-03-13 2003-03-13 プラスチック袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4204884B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109906188A (zh) * 2016-11-08 2019-06-18 户谷技研工业株式会社 塑料袋及塑料袋的制造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4806565B2 (ja) * 2005-12-19 2011-11-02 トタニ技研工業株式会社 プラスチック袋
JP6581558B2 (ja) * 2015-11-18 2019-09-25 フジモリプラケミカル株式会社 スパウト付きガゼット袋

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3416430B2 (ja) * 1996-12-06 2003-06-16 株式会社ジェイ・ピー・エム ジッパー付ガゼット袋及びその製法
DE20017182U1 (de) * 2000-10-06 2002-02-14 Bischof Und Klein Gmbh & Co Kg Seitenfaltenbeutel aus flexiblen schweißbarem Material
JP2003267402A (ja) * 2002-03-19 2003-09-25 Koji Onuma ジッパー付きガセット袋及びその製造方法
JP3621933B2 (ja) * 2002-05-20 2005-02-23 株式会社細川洋行 ジッパ付きガゼット袋

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109906188A (zh) * 2016-11-08 2019-06-18 户谷技研工业株式会社 塑料袋及塑料袋的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004276933A (ja) 2004-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3733085B2 (ja) プラスチック袋およびその製袋機
JP3655627B2 (ja) 製袋機
WO2004009462A1 (ja) プラスチック袋およびその製袋機
JP4499832B1 (ja) 製袋機
US20090080810A9 (en) Multi-compartment flexible package
JP2003034338A (ja) ジッパ袋及びその製造方法
CN107107521B (zh) 底部带有撑板的包装和热封方法
JP4204884B2 (ja) プラスチック袋
JP4057157B2 (ja) プラスチック袋の製造方法
JP2008155963A (ja) チャックテープ付きピロー包装用巻取原反
JP4844937B1 (ja) ハンドル付きガゼット袋及びその連続製造方法
CN107848668B (zh) 具有拉链封口和侧褶的袋子以及用于制造这种袋子的方法
JP2000062795A5 (ja)
JP3826124B2 (ja) プラスチック袋
JP3701158B2 (ja) プラスチック袋の製造方法
CN109906188B (zh) 塑料袋及塑料袋的制造方法
JP6864215B2 (ja) テープ挿入型易開封ガゼット袋
JP7374827B2 (ja) 袋状容器および袋状容器の製造方法
JP4891622B2 (ja) パレット積載物用の合成樹脂シート製カバーの製造方法及び製造装置
JP7257420B2 (ja) 気密パッケージの製造方法および気密パッケージの製造装置
JP4057164B2 (ja) プラスチック袋
WO2020262477A1 (ja) 袋状容器および袋状容器の製造方法
HU224878B1 (en) Method for producing resealable filled pouch
EP3380315A1 (en) Bottom gusset package with folded gusset
JP2022032312A (ja) チャック付き包装袋及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080924

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081015

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4204884

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141024

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term