JP4203516B2 - 二輪車用エンジン - Google Patents

二輪車用エンジン Download PDF

Info

Publication number
JP4203516B2
JP4203516B2 JP2006198084A JP2006198084A JP4203516B2 JP 4203516 B2 JP4203516 B2 JP 4203516B2 JP 2006198084 A JP2006198084 A JP 2006198084A JP 2006198084 A JP2006198084 A JP 2006198084A JP 4203516 B2 JP4203516 B2 JP 4203516B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
crankcase
cylinder block
cylinder
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006198084A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008025436A (ja
Inventor
豪 武川
雅秀 斎藤
Original Assignee
株式会社スペシャルパーツ武川
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社スペシャルパーツ武川 filed Critical 株式会社スペシャルパーツ武川
Priority to JP2006198084A priority Critical patent/JP4203516B2/ja
Priority to US11/524,248 priority patent/US7627949B2/en
Priority to TW095149565A priority patent/TWI314179B/zh
Publication of JP2008025436A publication Critical patent/JP2008025436A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4203516B2 publication Critical patent/JP4203516B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/02Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving cycles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49229Prime mover or fluid pump making
    • Y10T29/49231I.C. [internal combustion] engine making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49229Prime mover or fluid pump making
    • Y10T29/49231I.C. [internal combustion] engine making
    • Y10T29/49233Repairing, converting, servicing or salvaging
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49229Prime mover or fluid pump making
    • Y10T29/49249Piston making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49229Prime mover or fluid pump making
    • Y10T29/49249Piston making
    • Y10T29/4925Repairing, converting, servicing or salvaging
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49229Prime mover or fluid pump making
    • Y10T29/49249Piston making
    • Y10T29/49256Piston making with assembly or composite article making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49716Converting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49718Repairing
    • Y10T29/49721Repairing with disassembling
    • Y10T29/4973Replacing of defective part
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49718Repairing
    • Y10T29/49732Repairing by attaching repair preform, e.g., remaking, restoring, or patching

Description

この発明は、二輪車用エンジンのシリンダ径及びピストン径を大型化(いわゆるボアアップ)することにより、そのエンジンの排気量を増量する排気量増量方法、及びその排気量増量方法に使用するピストン及びシリンダブロックに関するものである。
従来、二輪車用エンジンにおいてボアアップを図る際には、ピストンを大径のものに交換するとともに、シリンダブロックをその大径のピストンが収納可能なボアを有するものに交換したり、あるいは、取り外したシリンダブロックのシリンダ孔周囲をボーリングして拡径する手法が一般的である。
シリンダ孔は、図3(a)、図3(b)に示すように、シリンダブロック2内をクランクケース1側からシリンダヘッド7側へと貫通して形成されるとともに、シリンダブロック2は、その下端2aがクランクケース1内へ入り込んだ状態でクランクケース1に固定される。
なお、そのシリンダ孔12内に、シリンダブロック2からクランクケース1内に至るシリンダスリーブが圧入される場合もある。
ピストン10の下部には、横方向のピストンピンボス10bが形成されており、そのピストンピンボス10bと、コンロッド4の上端に形成された同方向のピン孔4a(本発明の実施形態の説明図である図2参照)とにピストンピン15が挿通されて、ピストン10とコンロッド4の上端とが接続されている。
また、そのコンロッド4は、前記クランクケース1内に収納したクランクシャフト3のクランクピン17に接続され、前記ピストン10は、図3(a)、図3(b)に鎖線で示す上死点Uと、実線で示す下死点Dとの間で進退自在となっている。
ピストン10の下端やシリンダブロック2の下端2aがクランクケース1内に入り込む構造となっているため、図3(a)、図3(b)に示すエンジンを、図5に示すようにボアアップする際には、ピストンを大径のものに交換するとともに、その大径のピストンに対応したシリンダブロックを取付け、さらに、例えば、図4に示すように、クランクケース1の上部開口1aを、従前の径(図示A参照)から大径のピストン10に対応する径(図示B参照)へと拡径すべく、穿孔作業を施すこととなる。
上記ボアアップの作業には、ピストン10、シリンダスリーブ、コンロッド4、クランクシャフト3などエンジンの大部分の分解を伴うため、作業が大がかりなものとなる。作業が大がかりなものとなれば、その作業に手間と時間を要し、またその作業に要する費用も大きなものとなる。
したがって、より簡単な作業によりボアアップできる手法が望まれる。
そこで、この発明は、二輪車用エンジンを簡単にボアアップできるようにすることを課題とする。
上記の課題を解決するために、この発明は、ボアアップの際に新たに配置する大径のピストンの高さを、従前の小径のピストンよりも低く抑えることにより、交換後は、その大径のピストンがクランクケース内に入り込まないように設定し、且つ、シリンダブロックがクランクケース内に入り込まないように設定したものである。
このようにすれば、クランクケースよりも上方に位置する部材のみを、新たに配置する大径のピストンに対応させればよく、クランクケース内の部品の分解など、大がかりな作業が不要となる。このため、二輪車用エンジンを簡単にボアアップできるようになる。
また、大径のピストンに対応させるために、クランクケースの上部開口を拡径する必要がないので、クランクケースの強度を低下させない。
具体的な構成は、内部にクランクシャフトを回転自在に収納するクランクケースと、そのクランクケース側からヘッド側へと貫通するシリンダ孔を有するシリンダブロックとを接続し、前記シリンダ孔内にピストンを配置し、前記ピストンをコンロッドを介して前記クランクケース内に収納したクランクシャフトに接続して、前記ピストンを上死点と下死点との間で進退自在とした二輪車用エンジンの排気量増量方法において、下記の手法を採用したものである。
すなわち、上記クランクケースから上記シリンダブロックを取外してさらに上記コンロッドからピストンを取外し、前記コンロッドに前記取り外したピストンよりも大径のピストンを取付けてそのピストンを前記取り外したシリンダブロックのシリンダ孔よりも大径のシリンダ孔を有するシリンダブロックの前記大径のシリンダ孔内に配置してそのシリンダブロックを前記クランクケースに接続し、前記シリンダブロックの下端は、前記クランクケースの上端よりも上方に位置し、前記大径のピストンは、前記下死点にある状態において、そのピストンの下端が前記クランクケースの上端よりも上方に位置するように形成されている構成である。
ボアアップの際に必要な作業としては、シリンダヘッドを一旦取り外した後、クランクケースよりも上方に位置する部材、すなわち、シリンダブロック、ピストン等、及びそれらの付属部品をボアアップ後の態様のものに交換すれば足り、クランクケース及びその内部の部品を分解する作業が不要である。
なお、新たに取付けるシリンダブロックは、上記取外したシリンダブロックにボーリングを施して、ボアアップ後の大径のピストンに対応したシリンダ孔を形成したものであってもよいし、予め前記大径のピストンに対応したシリンダ孔を形成した別のシリンダブロックを用意しておいてもよい。
また、上記二輪車用エンジンの排気量増量方法に使用するピストンとして、上記ピストンが上記下死点にある状態において、前記ピストンの下端を上記クランクケースの上端よりも上方に位置するように形成したピストンの構成を採用し得る。
同じく、上記二輪車用エンジンの排気量増量方法に使用するシリンダブロックとして、上記シリンダブロックの下端を上記クランクケースの上端よりも上方に位置するように形成したシリンダブロックの構成を採用し得る。
この発明は、クランクケース及びその内部の部品の分解作業が不要となるので、二輪車用エンジンを簡単にボアアップできるようになる。また、ボアアップ後のピストンがクランクケース内に入り込まないので、クランクケースを穿孔等する必要がなくクランクケースの強度を低下させない。
一実施形態を図面に基づいて説明する。この実施形態は、本田技研工業株式会社製「スーパーカブ(商品名)」に搭載されるC50E型空冷4サイクル単気筒エンジンにおいて、その排気量を50ccから95cc、又は106ccに増量するためのボアアップによる排気量増量方法である。図3(a)、図3(b)はボアアップ前の状態を示し、図1はボアアップ後の状態を示す。また、図2は、そのボアアップ後の状態を示す分解図である。
なお、適用するエンジンの形式は上記に限定されず、また、ボアアップ後の設定排気量は、適宜に設定することができるので、この実施形態に限定されない。
ボアアップ前のエンジンの構成は、図3(a)、図3(b)に示すように、内部にクランクシャフト3を回転自在に収納するクランク室16を有するクランクケース1と、そのクランクケース1側からヘッド側へと貫通するシリンダ孔12を有するシリンダブロック2、そのシリンダブロック2上に据付けられるシリンダヘッド7とが、複数本のスタッドボルト(ボルト軸)6、及びガスケット13,14等を介して一体に接続されている。
なお、クランクケース1にシリンダブロック2、及びシリンダヘッド7を取付ける方法は、エンジンの形式に応じて周知の手法を採用し得る。
前記シリンダ孔12内に配置されるピストン10、そのピストン10とコンロッド4との接続、その他付属品等の構成は、上記従来例にて説明した構成と同様である。
また、図中に鎖線で示すピストン10の位置は上死点Uを、実線で示すピストン10の位置は下死点Dを示し、ピストン10上部における混合気の燃焼により、ピストン10がその上死点Uと下死点Dとの間で進退し、その進退によりコンロッド4を介してクランクシャフト3に回転力を付与する。
以下、排気量を増量する際の作業について説明する。
まず、スタッドボルト6を緩めて抜き取り、シリンダブロック2上のシリンダヘッド7を取外す。つぎに、シリンダブロック2をクランクケース1から取外す。このとき、ピストン10はコンロッド4に接続された状態にあるので、そのピストン10をシリンダ孔12内を摺動させながらシリンダブロック2をクランクケース1から引き離す方向に抜き取るようにする。
その後、コンロッド4とピストン10とを係止しているピストンピン15を抜き取ってピストン10を取り外す。ピストンピン15は、サークリップ15aを取り外せば抜き取り可能である。
つぎに、取り外したシリンダブロック2のシリンダ孔12よりも大径のシリンダ孔12を有するシリンダブロック2を用意する。また、その大径のシリンダ孔12に対応するピストンリング11を備えた大径のピストン10を用意する。
その新たに取付けるシリンダブロック2は、図1に示すように、その下端2aがクランクケース1上面において開口1aの周縁部に接し、その開口1aからクランクケース1内に入り込まない状態に取付けできるようになっている。
クランクケース1の上部に突出しているコンロッド4の上端に、前記ピストンピン15等を介して前記大径のピストン10を取付け(図2参照)、そのピストン10を前記大径のシリンダ孔12内に摺動させながら、ガスケット14を介してシリンダブロック2をクランクケース1上に配置する。この大径のピストン10は、図3(a)、図3(b)に示すように、前記取り外したピストン10よりもスカート10aの長さが短くなっている。
最後に、そのシリンダブロック2上にガスケット13を介してシリンダヘッド7を配置し、前記クランクケース1とシリンダブロック2とシリンダヘッド7とを、スタッドボルト6を介して接続する。
この構成により、図1に示すように、ピストン10が下死点Dにある状態において、前記ピストン10のスカート10aの下端10cが、シリンダブロック2内に留まることとなり、クランクケース1内に入り込まない。このため、クランクケース1に穿孔作業を施す必要はない。
また、この排気量増量方法によれば、シリンダブロック2の脱着、あるいは交換、ピストン10の交換により、既に装着されていたピストン10よりも大径の(オーバーサイズの)ピストン10に対応したエンジンを製作することができるので、エンジンを二輪車に搭載した状態においての作業も可能である。
上記実施形態では、エンジンのボアアップに際し、取り外したシリンダブロック2のシリンダ孔12よりも大径のシリンダ孔12を有するシリンダブロック2を別に用意したが、その取外したシリンダブロック2のシリンダ孔12周囲の肉厚寸法が、充分に厚く強度上許容される場合には、取外したシリンダブロック2のシリンダ孔12周囲にボーリングを施して、ボアアップ後の大径のピストン10に対応したシリンダ孔12を形成してもよい。
この場合、ボアアップ前の状態において、シリンダブロック2の下端2aがクランクケース1内に入り込んでいる構造となっている場合は、上述のシリンダ孔12周囲のボーリングとともにその入り込んでいる部分を切除することにより、クランクケース1への取付け状態で、その下端2aが開口1aからクランクケース1内に入り込まない状態となる。このようにすれば、上記実施形態と同様、クランクケース1に穿孔作業を施す必要はなくなる。
なお、上記実施形態以外の二輪車用エンジンにおいても、この排気量増量方法を適用できることはいうまでもなく、2サイクル、4サイクルの別、シリンダの気筒数、バルブの動作機構の別による本排気量増量方法の適用の制限はない。
一実施形態の正面図 同実施例の要部分解斜視図 排気量増量前の状態を示す正面図 排気量増量前の状態を示す側面図 クランクケースの詳細図で(a)は平面図、(b)は正面図、(c)は側面図 従来例の正面図
符号の説明
1 クランクケース
1a 開口
2 シリンダブロック
2a 下端
3 クランクシャフト
4 コンロッド
6 ボルト軸(スタッドボルト)
7 シリンダヘッド
10 ピストン
10a ピストンスカート
10b ピストンピンボス
11 ピストンリング
12 シリンダ孔
13,14 ガスケット
15 ピストンピン
16 クランク室
17 クランクピン

Claims (3)

  1. 内部にクランクシャフト3を回転自在に収納するクランクケース1と、そのクランクケース1側からヘッド側へと貫通するシリンダ孔12を有するシリンダブロック2とを接続し、前記シリンダ孔12内にピストン10を配置し、前記ピストン10をコンロッド4を介して前記クランクケース1内に収納したクランクシャフト3に接続して、前記ピストン10を上死点Uと下死点Dとの間で進退自在とした二輪車用エンジンの排気量増量方法において、
    上記ピストン10は上記下死点Dにある状態におけるそのピストン10の下端及び上記シリンダブロック2の下端が上記クランクケース1内に入り込んでおり、前記クランクケース1から記シリンダブロック2を取外してさらに上記コンロッド4から前記ピストン10を取外し、前記コンロッド4に前記取り外したピストン10よりも大径のピストン10を取付けてその大径のピストン10を前記取り外したシリンダブロック2のシリンダ孔12よりも大径のシリンダ孔12を有するシリンダブロック2の前記大径のシリンダ孔12内に配置してそのシリンダブロック2を前記クランクケース1に接続し、
    上記大径のシリンダ孔12を有するシリンダブロック2の下端は、上記クランクケース1の上端よりも上方に位置し、上記大径のピストン10は、上記下死点Dにある状態において、その大径のピストン10の下端が上記クランクケース1の上端よりも上方に位置するように形成されていることを特徴とする排気量増量方法。
  2. 請求項1に記載の二輪車用エンジンの排気量増量方法に使用するピストン10であって、上記ピストン10が上記下死点Dにある状態において、前記ピストン10の下端を上記クランクケース1の上端よりも上方に位置するように形成されたことを特徴とするピストン。
  3. 請求項1に記載の二輪車用エンジンの排気量増量方法に使用するシリンダブロック2であって、上記シリンダブロック2の下端を上記クランクケース1の上端よりも上方に位置するように形成されたことを特徴とするシリンダブロック。
JP2006198084A 2006-07-20 2006-07-20 二輪車用エンジン Expired - Fee Related JP4203516B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006198084A JP4203516B2 (ja) 2006-07-20 2006-07-20 二輪車用エンジン
US11/524,248 US7627949B2 (en) 2006-07-20 2006-09-21 Motorcycle engine
TW095149565A TWI314179B (en) 2006-07-20 2006-12-28 Motorcycle engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006198084A JP4203516B2 (ja) 2006-07-20 2006-07-20 二輪車用エンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008025436A JP2008025436A (ja) 2008-02-07
JP4203516B2 true JP4203516B2 (ja) 2009-01-07

Family

ID=39027720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006198084A Expired - Fee Related JP4203516B2 (ja) 2006-07-20 2006-07-20 二輪車用エンジン

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7627949B2 (ja)
JP (1) JP4203516B2 (ja)
TW (1) TWI314179B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2006206410B2 (en) * 2005-01-20 2012-08-30 Ampio Pharmaceuticals, Inc. Methylphenidate derivatives and uses of them
US20080289598A1 (en) * 2007-05-23 2008-11-27 Ted Hollinger Large displacement engine
CN102562344B (zh) * 2010-12-22 2015-04-29 光阳工业股份有限公司 内燃机的汽缸
JP2013024098A (ja) * 2011-07-20 2013-02-04 Yamaha Motor Co Ltd 内燃機関およびそれを備えた鞍乗型車両
CN104227315A (zh) * 2014-09-19 2014-12-24 庄景阳 摩托车发动机动力提升的操作工具
US10300786B2 (en) 2014-12-19 2019-05-28 Polaris Industries Inc. Utility vehicle
CN113183701A (zh) 2015-05-15 2021-07-30 北极星工业有限公司 多用途车辆
CN106271371A (zh) * 2016-08-25 2017-01-04 张家港清研再制造产业研究院有限公司 一种发动机缸体主轴孔修复方法
CN106078077A (zh) * 2016-08-25 2016-11-09 张家港清研再制造产业研究院有限公司 一种发动机缸孔修复方法
US11691674B2 (en) * 2020-05-15 2023-07-04 Polaris Industries Inc. Off-road vehicle

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3719796A1 (de) * 1987-06-13 1988-12-22 Gehring Gmbh Maschf Verfahren und werkzeug zum bearbeiten von oberflaechen, insbesondere von laufflaechen von verbrennungsmaschinen
US5183025A (en) * 1991-10-07 1993-02-02 Reynolds Metals Company Engine block and cylinder liner assembly and method
US5247726A (en) * 1992-08-26 1993-09-28 Brice Harmand Gripper tool for engine valve disassembly/assembly
US5341781A (en) * 1993-10-18 1994-08-30 Kohler Co. Reduced component internal combustion engine
US5666725A (en) * 1994-05-31 1997-09-16 Patent Master, Inc. Engine remanufacture by adhesively retained cylinder liners
CA2140732A1 (en) * 1995-01-20 1996-07-21 Brian Mackenzie Engine block heater
JPH08338345A (ja) 1995-06-09 1996-12-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 2サイクルガソリンエンジンの燃焼装置
US5638779A (en) * 1995-08-16 1997-06-17 Northrop Grumman Corporation High-efficiency, low-pollution engine
US5662082A (en) * 1995-12-05 1997-09-02 Compressor Engineering Corporation Pre-combustion chamber for internal combustion engine and method of manufacture thereof
US6029346A (en) * 1998-04-30 2000-02-29 Chellappa; Venkatesh Method of fabricating carbon--carbon engine component
DE19840117C2 (de) * 1998-09-03 2001-08-16 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Oberflächenbearbeitung der Innenseite von Zylinderbohrungen
US6324744B1 (en) * 2000-05-03 2001-12-04 Daimlerchrysler Corporation Method of mounting and axially aligning an engine accessory
AU2003200227B2 (en) * 2002-02-06 2008-09-25 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Internal Combustion Engine Provided with Decompressing Means and Method of Adjusting Valve Lift for Decompression
US6735863B1 (en) * 2002-10-31 2004-05-18 General Motors Corporation Method of engine cylinder bore enlargement
US7146724B2 (en) * 2004-01-30 2006-12-12 General Motors Corporation Method of Assembling an internal combustion engine
JP4289303B2 (ja) * 2004-06-30 2009-07-01 株式会社デンソー 内燃機関用吸気制御装置
JP4275081B2 (ja) * 2005-02-10 2009-06-10 三菱重工業株式会社 可変容量型排気ターボ過給機のスクロール構造及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008025436A (ja) 2008-02-07
US20080028603A1 (en) 2008-02-07
TWI314179B (en) 2009-09-01
US7627949B2 (en) 2009-12-08
TW200806874A (en) 2008-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4203516B2 (ja) 二輪車用エンジン
US20070074695A1 (en) Piston having improved cooling characteristics
US9938925B2 (en) Cylinder liner with chamfer and anti-polishing cuff
JP2006233789A (ja) 内燃機関の燃焼観察装置
JP2005069170A (ja) 多気筒4サイクルエンジン
JP2007113464A (ja) 筒内直噴エンジン
JP6399233B2 (ja) ロアリンクのボルト締結方法
JP4265746B2 (ja) ボルトおよび内燃機関
US7086371B2 (en) Engine
JP4575972B2 (ja) 組付部品の解体装置
JP5072686B2 (ja) Ohc内燃機関のクランクケース構造
JP4532430B2 (ja) エンジンのクランクケース
JP3993547B2 (ja) 内燃機関におけるクランクシャフトの軸受構造
JP6637357B2 (ja) パワーユニット
JP4244770B2 (ja) エンジンのブローバック抑制構造の製造方法
JP2003247454A (ja) 内燃機関のシリンダブロック構造およびその製造方法
JP4531686B2 (ja) 車両の軸支持構造
JP6705057B2 (ja) 内燃機関
JP2007146765A (ja) 模型用エンジン
JP5456612B2 (ja) 内燃機関のデコンプ装置
JP4572622B2 (ja) シリンダブロック
JP2004116464A (ja) 内燃機関のシリンダヘッド
JP2009243420A5 (ja)
JP2016205199A (ja) チェーンケースの製造方法
JP2001193401A (ja) 往復動ピストン機械およびそのピストンとコンロッドとの連結方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4203516

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20171017

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees