JP4202439B2 - フラボノイド可溶化法、その糖転移法及び高濃度フラボノイド溶液 - Google Patents

フラボノイド可溶化法、その糖転移法及び高濃度フラボノイド溶液 Download PDF

Info

Publication number
JP4202439B2
JP4202439B2 JP28144296A JP28144296A JP4202439B2 JP 4202439 B2 JP4202439 B2 JP 4202439B2 JP 28144296 A JP28144296 A JP 28144296A JP 28144296 A JP28144296 A JP 28144296A JP 4202439 B2 JP4202439 B2 JP 4202439B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
hesperidin
flavonoid
dissolved
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28144296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10101705A (ja
Inventor
隆久 西村
茂孝 岡田
俊 米谷
貴司 中江
寛 滝井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ezaki Glico Co Ltd
Original Assignee
Ezaki Glico Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ezaki Glico Co Ltd filed Critical Ezaki Glico Co Ltd
Priority to JP28144296A priority Critical patent/JP4202439B2/ja
Publication of JPH10101705A publication Critical patent/JPH10101705A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4202439B2 publication Critical patent/JP4202439B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、抗酸化作用、抗う蝕作用、血中脂質低下作用その他様々な生理活性を持つフラボノイドの可溶化法及び糖転移法並びに高濃度フラボノイド溶液に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来からビタミンPとして知られているヘスペリジン及びルチン等、並びに、ナリンジン、ネオヘスペリジン等のフラボノイド類はpH3〜10の領域で難溶性であるため、上記の様々な生理活性の研究が進みながらも、溶液状で添加することを要する食品及び医薬品などの工業製品に利用されていなかった。そこで溶解性を改良するためにこのようなフラボノイド類に糖を転移させたフラボノイド糖転移物が開発されている。これらフラボノイド糖転移物は溶解性が改良されたばかりでなく、小腸でもとのフラボノイドにまで分解されて吸収されると言われている。事実ヘスペリジン糖転移物に小腸由来の酵素を作用させると容易にヘスペリジンとグルコースに分解されることが確認されている。また、得られたフラボノイド糖転移物にもフラボノイドと同等の様々な生理活性があることが研究されつつある。
【0003】
フラボノイド糖転移物に関する特許(特開平7ー107972)で、本願発明者らは、フラボノイド糖転移物の生成量を最も高める方法として、pH8〜10のβ−サイクロデキストリン溶液にヘスペリジンを溶解して、ヘスペリジンの溶解度を最大に高めた上で、中性のものと生産性の変わらない耐アルカリ性のサイクロデキストリン合成酵素を作用させる方法を発明した。しかしながら、この方法でも大量のβーサイクロデキストリンを必要とするばかりでなく産業的に実用化するほどの生産レベルに達していなかった。尚、へスぺリジンの溶解度はpHが上がると飛躍的に上がるが、現在発見されている耐アルカリ性のサイクロデキストリン合成酵素は、pH10を越えると酵素活性が大きく減少する。
【0004】
【本発明が解決しようとする課題】
従って、酵素反応により、効率的に糖転移反応が行えるpH10以下の高濃度フラボノイド溶液を作る方法、及び、食品としてそのまま摂取できるpH領域での高濃度フラボノイド溶液を作る方法、並びに、高濃度フラボノイド溶液が産業上切望されていた。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本願発明者は鋭意研究の結果、強アルカリに溶解したフラボノイドを増粘多糖類溶液に添加しさらにpHを3〜10に調整する、若しくは、フラボノイドをpH8〜10に調整した増粘多糖類溶液に溶解するフラボノイド可溶化法、及び、上記のpH8〜10に調整したフラボノイド溶液にサイクロデキストリン合成酵素を作用させるフラボノイド糖転移法、並びに、フラボノイド0.5重量%以上及び増粘多糖類を含みpH3〜10である高濃度フラボノイド溶液を発明した。
【0006】
本発明にいうフラボノイドとは、ビタミンPとして知られているヘスペリジン及びルチン等、並びに、ナリンジン、ネオヘスペリジン及びジオスミン等で、いずれも難溶性である。
【0007】
フラボノイドを強アルカリ溶液で溶解する方法は格別のものではない。例えば強アルカリ溶液である水酸化ナトリウム、水酸化カリウム及び水酸化アンモニウム等を水で溶解し、pH12〜14に調整する。それにフラボノイドを1〜6重量%好ましくは2〜5重量%添加・攪拌し、溶解させる。
【0008】
増粘多糖類溶液の調製方法も格別のものではない。本発明に使用する増粘多糖類にはメチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ペクチン、ポリガラクチュロン酸、カラギーナン、タラガム、キサンタンガム等がある。本発明において、特にメチルセルロースを用いるとよいようである。これら増粘多糖類の1種類又は2種類以上の組み合わせを、水に溶解させ調製する。当然ながら温水を用いて攪拌力を高くすれば溶解の効率は高まる。
【0009】
強アルカリ溶液で溶解したフラボノイドを添加した増粘多糖類溶液のpHを3〜8又は8〜10に調整する方法も格別のものではない。
例えば塩酸、酢酸及びリン酸等の酸物質又はpH緩衝作用を持つ物質をpHセンサーでチェックしながら逐次添加するとよい。
【0010】
又、pH8〜10に調整した増粘多糖類溶液の製造方法も格別のものではない。増粘多糖類溶液に水酸化ナトリウム、水酸化カリウム及び水酸化アンモニウム等のアルカリ物質をpHセンサーでチェックしながら逐次添加するとよい。
第3発明ではこの溶液にフラボノイドを1〜6重量%好ましくは2〜5重量%添加・攪拌し、溶解させる。
【0011】
本発明で使用するサイクロデキストリン合成酵素(1,4-α-D-Glucan; 4- α-D-(1,4-glucano)-transferase(E.C. 2.4.1.19.)。以下、本酵素という)は、澱粉を基質としたときグルコースが6〜8個からなるサイクロデキストリンを合成する酵素であり、一般にドナーのグルコース非還元末端にグルコースの1、4転移反応を行うものである。
本発明では本酵素は特にアルカリ耐性であるものが好ましい。
アルカリ耐性の本酵素として、例えばAlkalophilic Bacillus sp.A2−5a(工業技術院生命工学工業技術研究所受託番号 p−13864)に由来のものがある。
【0012】
本酵素を作用させる条件は格別のものではない。5〜70℃、0.5〜50時間作用させる。
【0013】
本発明である高濃度フラボノイド溶液は、第1、2又は3発明で得られた各溶液そのものである。又、目的のpHに調整した上で常法によりこれらの溶液から塩類や増粘多糖類を除去しもよい。
【0014】
【実施例】
(実施例1)
重量%が0.5%のメチルセルロース溶液に1Nの水酸化ナトリウム溶液で溶解したヘスペリジン溶解溶液をヘスペリジンの重量%が4.0%となるように添加した。これら試料を塩酸でpHが2.2、3.3、5.0、8.3、9.5、10.0及び10.5に夫々調整した後、16時間、40℃でインキュベートした。
【0015】
(比較例1)
水に1Nの水酸化ナトリウム溶液で溶解したヘスペリジン溶解溶液をヘスペリジンの重量%が4.0%となるように添加した。これら試料を塩酸でpHが2.2、3.0、3.9、6.0、7.0、9.2及び10.0に夫々調整した後、16時間、40℃でインキュベートした。
これら14種類の試料を遠心分離(10000×g、10分間)した後、上清に含まれるヘスペリジン量をHPLCにより分析した。これらの結果を表1及び図1に示した。
【0016】
【表1】
Figure 0004202439
なお、HPLCの分析条件は以下のとおりであった。
column;ODS、eluent;AcCN/Pi buffer *=20/80、flow rate;0.5ml/min 、
column temp;40℃、detector;UV 280、*; Pi buffer、KH2PO4 : 6.63g、
Na2HPO 4: 0.45g in 1000ml of water 。
【0017】
(実施例2)
1Nの水酸化ナトリウム溶液で溶解したヘスペリジンを、1.0重量%メチルセルロースと5重量%の可溶性澱粉を含む溶液に添加し、3.0重量%ヘスペリジン溶解溶液を調製した。この溶液を塩酸でpH9.5に調整した。この溶液をあらかじめ40℃に設定しておいた恒温槽にいれ、次いで、アルカリ耐性の本酵素を2ユニット/ミリリッターとなるように添加して作用させた。16時間の作用の後もヘスペリジンの析出は全く生じなかった。作用後の溶液を比較例1と同様にHPLCで分析したところ、全ヘスペリジンの80%以上が糖転移されていた。
【0018】
(実施例3)
1Nの水酸化ナトリウム溶液で溶解したヘスペリジンを、0.1重量%メチルセルロースと5重量%の可溶性澱粉を含む溶液に添加し、3.0重量%ヘスペリジン溶解溶液を調製した。この溶液を塩酸でpH9.5に調整した。以下、実施例2と同様に実施した結果、ヘスペリジンの析出は全く生じず、全ヘスペリジンの80%以上が糖転移されていた。
【0019】
(実施例4)
1Nの水酸化ナトリウム溶液で溶解したヘスペリジンを、1.0重量%ペクチンと5重量%の可溶性澱粉を含む溶液に添加し、2.0重量%ヘスペリジン溶解溶液を調製した。この溶液を塩酸でpH9.5に調整した。以下、実施例2と同様に実施した結果、ヘスペリジンの析出は全く生じず、全ヘスペリジンの80%以上が糖転移されていた。
【0020】
(実施例5)
1Nの水酸化ナトリウム溶液で溶解したヘスペリジンを、0.1重量%ペクチンと5重量%の可溶性澱粉を含む溶液に添加し、2.0重量%ヘスペリジン溶解溶液を調製した。この溶液を塩酸でpH9.5に調整した。以下、実施例2と同様に実施した結果、ヘスペリジンの析出は全く生じず、全ヘスペリジンの80%以上が糖転移されていた。
【0021】
(実施例6)
1Nの水酸化ナトリウム溶液で溶解したヘスペリジンを、1.0重量%カラギーナンと5重量%の可溶性澱粉を含む溶液に添加し、2.0重量%ヘスペリジン溶解溶液を調製した。この溶液を塩酸でpH9.5に調整した。以下、実施例2と同様に実施した結果、ヘスペリジンの析出は全く生じず、全ヘスペリジンの80%以上が糖転移されていた。
【0022】
(実施例7)
1Nの水酸化ナトリウム溶液で溶解したヘスペリジンを、1.0重量%カラギーナンと5重量%の可溶性澱粉を含む溶液に添加し、1.0重量%ヘスペリジン溶解溶液を調製した。この溶液を塩酸でpH9.5に調整した。以下、実施例2と同様に実施した結果、ヘスペリジンの析出は全く生じず、全ヘスペリジンの80%以上が糖転移されていた。
【0023】
(実施例8)
1Nの水酸化ナトリウム溶液で溶解したヘスペリジンを、0.1重量%カラギーナンと5重量%の可溶性澱粉を含む溶液に添加し、1.0重量%ヘスペリジン溶解溶液を調製した。この溶液を塩酸でpH9.5に調整した。以下、実施例2と同様に実施した結果、ヘスペリジンの析出は全く生じず、全ヘスペリジンの80%以上が糖転移されていた。
【0024】
(実施例9)
1Nの水酸化ナトリウム溶液で溶解したナリンジンを、1.2重量%のメチルセルロース液に添加し、3.0重量%のナリンジン溶解溶液を調製した。この溶液を塩酸でpH9.5に調整した。以下、実施例2と同様に実施した結果、2.82%のナリンジンが溶解していた。
【0025】
(比較例2)
1Nの水酸化ナトリウム溶液で溶解した3.0%重量%ナリンジン溶解溶液を調整した。この溶液を塩酸でpH9.5に調整した。この溶液をあらかじめ40℃に設定しておいた恒温槽にいれた。16時間の後には、大量のヘスペリジンが析出し、溶解しているナリンジン量を比較例1と同様にHPLCにより分析したところ、0.25%のナリンジンが溶解しているのみであった。
実施例9と比較例2から得られた結果を比較すると、メチルセルロース溶液にナリンジンを添加することにより、pH9.5でのナリンジンの溶解度が11倍となった。
【0026】
(実施例10)
1Nの水酸化ナトリウム溶液で溶解したナリンジンを、1.2重量%のメチルセルロースと5重量%の可溶性澱粉を含む溶液に添加し、3.0重量%のナリンジン溶解溶液を調製した。この溶液を塩酸でpH9.5に調整した。この溶液をあらかじめ40℃に設定しておいた恒温槽にいれ、次いで、アルカリ耐性の本酵素を2ユニット/ミリリッターとなるように添加して作用させた。16時間の作用後もナリンジンの析出は全く生じなかった。作用後の溶液を比較例2と同様にHPLCで分析したところ、メチルセルロースを添加していない通常の反応液と同様の糖転移率で糖転移が行われていた。
【0027】
(実施例11)
1.0重量%のpH9.5のメチルセルロース液に1.0重量%となるようにヘスペリジンを添加し、この溶液をあらかじめ40℃に設定しておいた恒温槽にいれた。16時間の後に、溶解しているヘスペリジン量をHPLCにより分析したところメチルセルロースを添加していないコントロールに比べ、約2倍のヘスペリジンが溶解していた。
【0028】
(実施例12)
1.0重量%のpH9.5のメチルセルロース液に1.0重量%となるようにヘスペリジンを添加し、この溶液をあらかじめ40℃に設定しておいた恒温槽にいれた。次いでアルカリ耐性の本酵素を2ユニット/ミリリッターとなるように添加して作用させた。作用後の溶液をHPLCで分析したところ、メチルセルロースを添加していない通常の反応液と同様の糖転移率で糖転移が行われていた。
【0029】
(実施例13)
重量%が0.5%メチルセルロース液に1Nの水酸化ナトリウム溶液で溶解したヘスペリジン溶液をヘスペリジンの重量%が3.0%となるように調製した。この溶液を塩酸でpH3からpH9.8に調節した。これら溶液を40度で6時間放置した後、溶解しているヘスペリジン量をHPLCにより分析したところ図1に示すような結果が得られた。コントロールに比べ、メチルセルロース添加試料では、中性付近からpH10付近まで有意に可溶化効果が認められた。pH9付近ではメチルセルロース添加試料コントロールに比べ約10倍の濃度のヘスペリジンを溶解していた。
【0030】
(実施例14)
実施例1で得られたpHが8.3、9.5及び10.0の夫々の試料にアルカリ耐性の本酵素を2ユニット/ミリリッターとなるように添加して作用させた。
【0031】
(比較例14)
比較例1で得られたpHが7.0、9.2及び10.0の夫々の試料にアルカリ耐性の本酵素を2ユニット/ミリリッターとなるように添加して作用させた。
実施例14と比較例14から、各pHにおけるヘスペリジン糖転移物生成量を、及び、参考として特開平7ー107972に記載されたβーサイクロデキストリン溶液を使用したときのヘスペリジン糖転移物生成量を分析し表2に示した。尚、ここで示した糖転移量は転移した糖質を除き、ヘスペリジンに換算した量で示している。メチルセルロース溶液はβーサイクロデキストリンの約8倍可溶化させることができた。
【0032】
【表2】
Figure 0004202439
【0033】
(実施例15)
実施例9で得られたナリンジン溶解溶液にアルカリ耐性の本酵素を2ユニット/ミリリッターとなるように添加して作用させた。
【0034】
(比較例15)
比較例2で得られたナリンジン溶解溶液にアルカリ耐性の本酵素を2ユニット/ミリリッターとなるように添加して作用させた。
実施例15と比較例15から、ナリンジン糖転移物生成量を分析し表3に示した。尚、ここで示した糖転移量は転移した糖質を除き、ナリンジンに換算した量で示している。コントロールに比べ11倍の糖転移物が生成された。
【0035】
【表3】
Figure 0004202439
【0036】
【発明の効果】
本発明により、ビタミンPで知られるヘスペリジン及びルチン等並びにナリンジン及びネオヘスペリジン等のフラボノイドの溶解性を高めることができた。特にアルカリ域で飛躍的に高めることができた。又、それを利用してフラボノイド糖転移物の生産性を高めることができた。又、pH3〜8で従来にない高濃度フラボノイド溶液をを生成することができた。これらの溶液は健康飲料、健康加工食品及び医薬品に利用できる。又、高濃度フラボノイド糖転移物溶液は常法により粉末化し工業製品とすることができる。
【0037】
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1及び比較例1の結果を示す図である。

Claims (5)

  1. ヘスペリジン、ルチン、ナリンジン、ネオヘスペリジン及びジオスミンから選ばれる一種以上のフラボノイドを、pH12〜14のアルカリ溶液で溶解し、それをメチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ペクチン、ポリガラクチュロン酸、カラギーナン、タラガム、キサンタンガムから選ばれる一種以上の増粘多糖類からなる溶液に添加し、さらにpHを3〜8に調整することを特徴とする溶解していないフラボノイドの可溶化法。
  2. ヘスペリジン、ルチン、ナリンジン、ネオヘスペリジン及びジオスミンから選ばれる一種以上のフラボノイドを、pH12〜14のアルカリ溶液で溶解し、それをメチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ペクチン、ポリガラクチュロン酸、カラギーナン、タラガム、キサンタンガムから選ばれる一種以上の増粘多糖類からなる溶液に添加し、さらにpHを8〜10に調整することを特徴とする溶解していないフラボノイドの可溶化法。
  3. ヘスペリジン、ルチン、ナリンジン、ネオヘスペリジン及びジオスミンから選ばれる一種以上のフラボノイドを、pH8〜10に調整したメチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ペクチン、ポリガラクチュロン酸、カラギーナン、タラガム、キサンタンガムから選ばれる一種以上の増粘多糖類からなる溶液に溶解することを特徴とする溶解していないフラボノイドの可溶化法。
  4. 請求項2又は3に記載の方法により得られたフラボノイド溶液に、サイクロデキストリン合成酵素を作用させることを特徴とするフラボノイド糖転移法。
  5. ヘスペリジン、ルチン、ナリンジン、ネオヘスペリジン及びジオスミンから選ばれる一種以上のフラボノイド0.5重量%以上及びメチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ペクチン、ポリガラクチュロン酸、カラギーナン、タラガム、キサンタンガムから選ばれる一種以上の増粘多糖類を含み、pH3〜10であることを特徴とする高濃度フラボノイド溶液。
JP28144296A 1996-10-01 1996-10-01 フラボノイド可溶化法、その糖転移法及び高濃度フラボノイド溶液 Expired - Lifetime JP4202439B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28144296A JP4202439B2 (ja) 1996-10-01 1996-10-01 フラボノイド可溶化法、その糖転移法及び高濃度フラボノイド溶液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28144296A JP4202439B2 (ja) 1996-10-01 1996-10-01 フラボノイド可溶化法、その糖転移法及び高濃度フラボノイド溶液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10101705A JPH10101705A (ja) 1998-04-21
JP4202439B2 true JP4202439B2 (ja) 2008-12-24

Family

ID=17639241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28144296A Expired - Lifetime JP4202439B2 (ja) 1996-10-01 1996-10-01 フラボノイド可溶化法、その糖転移法及び高濃度フラボノイド溶液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4202439B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH707354A1 (fr) * 2012-12-21 2014-06-30 Servier Lab Composition pharmaceutique sous la forme d'une suspension orale comprenant une fraction flavonoïque et de la gomme xanthane.
WO2019021510A1 (ja) 2017-07-28 2019-01-31 太陽化学株式会社 フラボノイド包接化合物の製造方法
WO2022115669A1 (en) 2020-11-30 2022-06-02 Abbott Laboratories Liquid nutritional compositions with water-insoluble plant flavonoid and method of production thereof

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4203159B2 (ja) * 1997-12-09 2008-12-24 株式会社林原生物化学研究所 神経機能調節剤
WO2000009122A1 (en) * 1998-08-14 2000-02-24 F. Hoffmann-La Roche Ag Pharmaceutical compositions containing lipase inhibitors
KR20000019717A (ko) * 1998-09-15 2000-04-15 박호군 루틴 및 쿼세틴을 포함하는 고지혈증, 동맥경화증 및 간 질환의예방 및 치료용 조성물
JP2004238336A (ja) * 2003-02-07 2004-08-26 Sanei Gen Ffi Inc 水易溶性包接フラボノイド類の製造方法
US7858080B2 (en) 2005-05-20 2010-12-28 Agency For Science, Technology And Research Aldehyde conjugated flavonoid preparations
WO2006124000A1 (en) * 2005-05-20 2006-11-23 Agency For Science, Technology And Research Aldehyde conjugated flavonoid preparations
JP5042519B2 (ja) * 2006-04-18 2012-10-03 東洋精糖株式会社 ナリンジン組成物、その製造方法及び用途
JP4959006B2 (ja) * 2009-02-03 2012-06-20 サンスター株式会社 ヘスペリジン含有組成物
US8637569B2 (en) 2009-10-22 2014-01-28 Api Genesis, Llc Methods of increasing solubility of poorly soluble compounds and methods of making and using formulations of such compounds
US9889098B2 (en) 2009-10-22 2018-02-13 Vizuri Health Sciences Llc Methods of making and using compositions comprising flavonoids
CN113105569B (zh) * 2021-03-31 2022-07-15 西南大学 柚皮苷-壳寡糖偶联物及其制备方法和应用

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH707354A1 (fr) * 2012-12-21 2014-06-30 Servier Lab Composition pharmaceutique sous la forme d'une suspension orale comprenant une fraction flavonoïque et de la gomme xanthane.
WO2019021510A1 (ja) 2017-07-28 2019-01-31 太陽化学株式会社 フラボノイド包接化合物の製造方法
US10519182B2 (en) 2017-07-28 2019-12-31 Taiyo Kagaku Co., Ltd. Method for producing flavonoid inclusion compound
KR20200013060A (ko) 2017-07-28 2020-02-05 타이요 카가꾸 가부시키가이샤 플라보노이드 포접 화합물의 제조 방법
US10676496B2 (en) 2017-07-28 2020-06-09 Taiyo Kagaku Co., Ltd. Method for producing flavonoid inclusion compound
EP3733860A1 (en) 2017-07-28 2020-11-04 Taiyo Kagaku Co., Ltd. Flavonoid inclusion compounds
WO2022115669A1 (en) 2020-11-30 2022-06-02 Abbott Laboratories Liquid nutritional compositions with water-insoluble plant flavonoid and method of production thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10101705A (ja) 1998-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4202439B2 (ja) フラボノイド可溶化法、その糖転移法及び高濃度フラボノイド溶液
Jeon et al. Continuous production of chitooligosaccharides using a dual reactor system
JP5100987B2 (ja) アルドン酸の製造方法
KR100923665B1 (ko) 유효 물질의 추출방법 및 정제방법
JPH04229157A (ja) 食品成分用低分子量ポリサッカライド誘導体
JP7183174B2 (ja) 分岐αグルカン
WO2017110517A1 (ja) ダブル及びシングルアンカー型イソマルトメガロ糖、その製造方法及びその利用
WO2014170498A1 (en) Enzymatic production of polysaccharides from gum tragacanth
EP2636749B1 (en) Non-reducing end-modified glucan, method for producing same, and use thereof
WO2004099429A1 (ja) 高重合度オリゴ糖の製造法
JP5184033B2 (ja) 免疫調節剤
JPH07107972A (ja) 可溶性フラボノイド類の製造方法
JP2898019B2 (ja) 水難溶性フラボノイドの溶解方法
JPH1025305A (ja) 分岐シクロデキストリンおよびその製造方法
JP2003171328A (ja) 有効物質の抽出方法および精製方法
JPH0759585A (ja) プルランオリゴ糖の製造法
US9834803B2 (en) Methods to isolate cyclodextrins
JP4695846B2 (ja) α−グルコシダーゼ阻害剤
JP2903221B2 (ja) 配糖体の製造法
JP5858686B2 (ja) 難水溶性ポリフェノール類の糖付加物の製造方法
Konieczna-Molenda et al. Polarized light-stimulated enzymatic hydrolysis of chitin and chitosan
JP3556690B2 (ja) 糖カルボン酸の製造法及び新規糖カルボン酸
JP2863263B2 (ja) 分岐シクロデキストリンの側鎖部分にβ―結合でガラクトシル基を転移結合させた新規ヘテロ分岐シクロデキストリン及びその製造方法
Tian et al. Glycosylation of flavonoids by sucrose-and starch-utilizing glycoside hydrolases: A practical approach to enhance glycodiversification
CN106967766A (zh) 一种葡萄糖基‑α‑环糊精的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141017

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term