JP4198628B2 - 情報記録装置、その記録動作制御方法及び記録動作制御用プログラム - Google Patents

情報記録装置、その記録動作制御方法及び記録動作制御用プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4198628B2
JP4198628B2 JP2004114077A JP2004114077A JP4198628B2 JP 4198628 B2 JP4198628 B2 JP 4198628B2 JP 2004114077 A JP2004114077 A JP 2004114077A JP 2004114077 A JP2004114077 A JP 2004114077A JP 4198628 B2 JP4198628 B2 JP 4198628B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
unique
recorded
information
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004114077A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005302099A (ja
Inventor
哲郎 木野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2004114077A priority Critical patent/JP4198628B2/ja
Priority to US11/100,569 priority patent/US7693019B2/en
Priority to EP05252217A priority patent/EP1587095A3/en
Priority to CN200510076288A priority patent/CN100594546C/zh
Publication of JP2005302099A publication Critical patent/JP2005302099A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4198628B2 publication Critical patent/JP4198628B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/12Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark
    • G11B19/122Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark involving the detection of an identification or authentication mark
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00094Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised record carriers
    • G11B20/00115Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised record carriers wherein the record carrier stores a unique medium identifier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00217Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source
    • G11B20/00253Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier
    • G11B20/00347Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier wherein the medium identifier is used as a key
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00666Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a step of erasing or nullifying data, e.g. data being overwritten with a random string
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type

Description

本発明は、光ディスク等の記録媒体に対して情報の記録を行う光ピックアップ等の記録ヘッドを有する光ディスク装置等の情報記録装置、その記録動作制御方法及び記録動作制御用プログラムに関する。
映画や放送番組などの著作権情報を有するコンテンツ情報を記録媒体、例えば光ディスクへ記録する際、暗号化して保存することにより、不正コピーを防止し著作権を保護する仕組みが各種提案されている。暗号化で必要な暗号鍵の生成には光ディスク製造工程にて予め各光ディスクに記録された固有IDを用いることで、光ディスク毎に異なる暗号鍵を生成することが可能となっている。記録されている固有IDを当該光ディスクから読出し、暗号化するための暗号鍵を生成し、この暗号鍵を用いて記録対象のコンテンツ情報を暗号化してから光ディスクに記録することで、データ保護が可能とされている。一方、再生装置では光ディスクより固有IDを取得し、独自に保持している鍵生成情報から、共通の暗号鍵を生成し、暗号化されているコンテンツ情報を解読、復号化することにより再生が可能とされている。
ところが、このような従来方式の場合、製造段階で光ディスク上に固有IDが記録される位置は、通常、当該光ディスクに対するアクセス時に最初にアクセス領域として予め規定されているLead Inエリアなどのディスク管理情報記録領域である。このような光ディスクを光ディスク装置に装填して録画動作を開始する際、光ディスクから当該固有IDが何らかの要因により、読出せなかった場合、コンテンツ情報の暗号化ができない、という不具合が発生する可能性がある。また、一旦記録された固有IDに関しては更新変更することができず、不便な場合もある。
また、光ディスク出荷前の製造段階で固有IDを記録しておく場合は、工場管理でよく管理が容易となるが、光ディスク毎に異なる固有IDを付与する分、光ディスク製造時に手間暇とコストが余計にかかってしまう。また、光ディスクに記録する固有IDとしてシリアル番号を使用した場合、同じ番号(固有ID)の光ディスクとなる可能性は無く、番号を管理し易いが、逆に、番号を予測し易いので不正利用され易く、著作権保護等が不十分になってしまうという懸念もある。
本発明の目的は、製造段階で固有IDが記録されていない安価な記録媒体を用いつつ、当該記録媒体に記録する情報の暗号化等のために利用される個々の記録媒体に固有な固有IDに関する扱いを適正化することである。
請求項1記載の発明は、記録媒体に対して情報の記録を行う記録ヘッドを有する情報記録装置において、前記記録媒体に対する固有IDを生成する手段と、前記固有IDをメモリに格納させる手段と、前記固有IDを前記記録ヘッドにより、前記記録媒体に対するファイナライズ動作が指示されたタイミングで前記メモリから読み出して、前記記録媒体に記録させる手段と、前記メモリから読み出した前記固有IDに基づき暗号鍵を生成する手段と、生成された前記暗号鍵を用いてコンテンツ情報を暗号化する手段と、暗号化されたコンテンツ情報を前記記録ヘッドにより前記記録媒体に記録させる手段と、前記ファイナライズ動作の指示より前に記録媒体排出が指示された場合には、暗号化されたコンテンツ情報とともに前記記録媒体に記録された当該コンテンツ情報に対応するコンテンツ管理情報を前記固有IDと関連付けて不揮発性メモリに格納させる手段と、前記記録媒体の再装填時に当該記録媒体に記録されたコンテンツ管理情報と前記不揮発性メモリに格納されたコンテンツ管理情報とを照合し一致する場合に前記不揮発性メモリから前記固有IDを読み出す手段と、を備える。
請求項記載の発明は、請求項記載の情報記録装置において、前記固有IDを記録させる手段は、未記録状態の記録媒体が当該装置に装填され前記コンテンツ情報の記録前のタイミングで前記記録媒体に記録させる。
請求項記載の発明は、請求項1または2に記載の情報記録装置において、追記型の記録媒体の前記固有IDが記録された領域に対して当該固有IDの読出しが不可能な状態となる記録動作を前記記録ヘッドに行わせる手段を備える。
請求項1記載の発明によれば、当該情報記録装置自身で個々の記録媒体に対する固有IDを生成し、生成された固有IDを記録ヘッドにより記録媒体に記録させるとともにコンテンツ情報を暗号化するための暗号鍵の生成に用いるようにしたので、コンテンツ情報の記録動作時に固有IDを読み出せない等の不具合を生ずることなく、確実に固有IDを取得することができるので、固有IDに関する扱いを適正化することができ、コンテンツ情報を確実に暗号化して記録させることができ、著作権保護機能付き記録等に活用することができる。また、製造段階で固有IDが記録されていない記録媒体を用いることができ、安価な記録媒体をセキュリティの必要な記録に利用することができる。また、当該記録媒体に対する記録を完全に終了させるために追記不可状態となるファイナライズ動作が指示されたタイミングで初めて記録媒体に固有IDを記録させるので、ファイナライズ動作を指示するまでは記録媒体に固有IDを記録したり記録媒体から読み出したりする必要がなく、メモリから読み出して利用すればよく、固有IDの読出し失敗の可能性が大幅に低下し、固有IDに関する扱いをより一層適正化することができる。特に、ファイナライズ動作が指示されるまでは当該記録媒体には固有IDが記録されないので、ファイナライズ動作前に取り出された記録媒体が他の情報記録装置に装填されても固有IDを有さず暗号化されているコンテンツ情報を解読できないので、コンテンツ情報に対する安全性を一層向上させることができる。また、請求項7記載の発明によれば、ファイナライズ動作前に記録媒体排出指示に従い取り出された記録媒体が再装填された場合の当該媒体の識別及び固有IDの取得を適正に行わせることができる。
請求項記載の発明によれば、未記録状態の記録媒体が装填されたタイミングで記録媒体に固有IDを記録させるので、コンテンツ情報の記録開始から記録終了まで固有IDを紛失又は消失してしまう危険性が少なく、固有IDが必要な場合には装填されている当該記録媒体の所定位置から読出すことで確実に利用することができる上、未記録状態での固有IDの記録であるため、他の記録済みデータ上への上書き等の場合に比べて信頼性の高い固有IDの記録が可能となる。
請求項記載の発明によれば、追記型の記録媒体の固有IDが記録された領域に対して当該固有IDの読出しが不可能な状態となる記録動作を行わせる手段を備えるので、当該記録媒体を廃棄したい場合には、固有ID部分だけ、例えばダミーデータ等の他のデータで上書きして当該固有IDの読出しが不可能な状態に破壊すれば、当該固有IDで暗号化したコンテンツ情報が読めなくなるので、情報のセキュリティ性を確保した廃棄処理を容易に行うことができる。また、当該記録媒体から他の記録媒体にデータをコピーし、コピー元の当該記録媒体を廃棄させるようなデータ移動処理についても情報のセキュリティ性を確保して簡単な操作で行うことができる。
本発明を実施するための最良の形態について図面を参照して説明する。
[第一の実施の形態]
本発明の第一の実施の形態を図1ないし図4に基づいて説明する。本実施の形態の情報記録装置は、例えばDVD±R/RW等の記録可能な光ディスク1を記録媒体とする光ディスク記録再生装置への適用例であり、図1は当該光ディスク記録再生装置の構成例を示す概略ブロック図である。
当該光ディスク記録再生装置においては、概略構成として、当該装置に装填された光ディスク1を回転駆動させるスピンドルモータ2や、レーザ光源、対物レンズ等を有して回転中の光ディスク1に対してレーザ光を集光照射させて情報の記録又は再生動作を行うための記録ヘッドとしての光ピックアップ3が搭載されている。この光ピックアップ3は粗動モータ4により光ディスク1の半径方向にシーク移動自在とされている。これらのスピンドルモータ2、光ピックアップ3、粗動モータ4に対しては各々ドライバ等を含む制御部5,6,7が接続され、当該光ディスク記録再生装置全体を制御するシステムコントローラ8による制御の下、各部を駆動制御するように構成されている。
ここに、システムコントローラ8は、特に図示しないが、制御主体となるCPUを備える他、制御プログラム(記録動作制御用プログラムを含む)や各種データを固定的に格納するROMや各種データを書換え自在に格納するRAMを備えるマイクロコンピュータ構成のもので、キャッシュメモリ9や不揮発性メモリ10が接続され、さらに、ユーザインタフェース11を介してユーザの操作・指示を受けるための操作パネル等が接続されている。
また、当該光ディスク記録再生装置はテレビ、デジタルチューナ、若しくはパソコン等のデジタルコンテンツ出力可能な装置(図示せず)と接続されて記録又は再生情報の処理を行うものであり、当該デジタルコンテンツ出力可能な装置と光ピックアップ3との間には記録又は再生情報を処理するための信号処理部12が設けられている。
ここで、本実施の形態の光ディスク記録再生装置では、デジタルコンテンツ出力可能な装置側から入力されるコンテンツ情報に対して必要に応じて暗号化処理を施すために、その記録系には、コンテンツ著作権情報検出部13、コンテンツ符号化部14、暗号化部15が順に設けられ、再生系には、復号化部16、コンテンツ復号化部17が順に設けられている。コンテンツ著作権情報検出部13はデジタルコンテンツ出力可能な装置から入力されて光ディスク1に記録するコンテンツ情報に関して暗号化が必要か否かを公知の方法により検出する処理を行う部分である。コンテンツ符号化部14は、デジタルコンテンツ出力可能な装置から入力されたコンテンツ情報を光ディスク1への記録に適した符号状態に符号化する処理を行う部分である。暗号化部15は、符号化されたコンテンツ情報を暗号鍵生成器18により生成された暗号鍵を用いて暗号化する処理を行う部分である(暗号化する手段)。復号化部16は、暗号化された状態で再生されたコンテンツ情報を暗号鍵生成器18により生成された暗号鍵を用いて復号化する処理を行う部分である。コンテンツ復号化部17は復号化された情報をデジタルコンテンツ出力可能な装置に適した状態に復号する処理を行う部分である。
さらに、本実施の形態の光ディスク記録再生装置では、その特徴の一つとして、当該装置に装填される個々の光ディスク1毎に固有の固有IDを生成する生成手段として乱数発生器19が設けられている。この乱数発生器19はシステムコントローラ8による制御の下にランダムな番号又は当該装置固有のシリアル番号部分を付加した番号を固有IDとして生成し、当該システムコントローラ8及び暗号鍵生成器18に出力する。システムコントローラ8では、乱数発生器19により生成された固有IDを光ディスク1の指定アドレス(特定領域)への記録或いは不揮発性メモリ10への格納を指示する。暗号鍵生成器18では乱数発生器19により生成され、又は、不揮発性メモリ10に格納され、或いは、光ディスク1から読み出された固有IDに基づき暗号化又は復号化に必要な暗号鍵を生成する。
次に、本実施の形態の方式により記録された光ディスク1のデータ構成例の基本形を図2を参照して説明する。一例として、光ディスク1の内周から順に、テスト記録領域a、ディスク管理情報領域b、コンテンツ管理情報領域c、暗号化したコンテンツ情報領域d、一時的なコンテンツ管理情報領域e、暗号化したコンテンツ情報領域f、一時的なコンテンツ管理情報領域g、…、ディスク情報領域h、未記録領域i、テスト記録領域j等が割り当てられるデータ構成例とされている。
テスト記録領域aは、光ディスク1に対する記録動作に最適な書込みレーザパワーを決定するための試し書き用領域である。ディスク管理情報領域bは、当該光ディスク1の物理特性などのディスクに関する情報が予め記録される領域であり、この情報を元に当該光ディスク記録再生装置は装填された光ディスク1の種類の識別などを行なうことができる。本実施の形態において、乱数発生器19により生成された固有IDはこのディスク管理情報領域bに記録される。これにより再生専用機でも当該固有IDの読出しが可能となる。コンテンツ管理情報cは、暗号化されてコンテンツ情報領域d,f,…に記録されたコンテンツ情報に関する管理情報が記録される領域である。この情報としては、光ディスク1のファイナライズ動作に従い最後に一時的なコンテンツ管理情報領域gに記録された一時的なコンテンツ管理情報がコピーされる。一時的なコンテンツ管理情報領域e,gに記録される一時的なコンテンツ管理情報は、録画動作毎に更新される情報を一時的に記録することで、1回のみ記録が可能なライトワンスメディアでも仮想的にコンテンツ管理データの更新を可能としている。コンテンツ情報領域d,f,…に記録される暗号化したコンテンツデータは、映画や放送番組などのデジタルデータであり、固有IDに基づき生成した暗号鍵にて暗号化したものである。暗号化することにより、データをそのままコピーしても他の不正な機器では暗号化を解読し復号化することができない。ディスク情報領域hは、コンテンツ情報の再生を正常に終了させるための領域であり、この領域にも光ディスク1を記録再生するための情報が記録される。未記録領域iは、コンテンツデータが記録されなかった領域であり、ファイナライズ動作後の追記は不可となるため、ファイナライズ動作後は利用できない。テスト記録領域jはテスト記録領域aと同等な機能を提供している。
ここで、乱数発生器19により生成された固有IDのディスク管理情報領域bへの記録処理について説明する。この固有IDの記録は、ブランクディスク(未記録状態の光ディスク1)が当該光ディスク記録再生装置に装填された場合にコンテンツ情報の記録前のタイミングで実行される。図3はブランクディスクが装填されて当該固有IDが記録された時点の光ディスク1のデータ構成例を模式的に示す説明図である。図3では、未記録状態のディスク管理情報領域b中に固有IDのみが記録されている様子を示している。また、コンテンツ管理情報領域も未記録状態であり、予約領域c′として領域が設定され、この予約領域c′に続く未記録領域iに対して、暗号化されたコンテンツ情報が記録されることとなる。
記録動作制御用プログラムに従いシステムコントローラ8中のCPUにより実行されるこのような記録動作制御例について、図4に示す概略的なフローチャートを参照して説明する。
まず、当該装置に光ディスク1が装填されると(ステップS1)、その光ディスク1の種別として、記録可能メディアであるか否かを判定する(S2)。記録可能メディアである場合(S2のY)、ブランクディスク(未記録状態の光ディスク1)であるか否かを判定する(S3)。ブランクディスクであれば(S3のY)、乱数発生器19により当該光ディスク1に対する固有IDを生成させ(S4)、生成された当該固有IDを光ピックアップ3によって当該光ディスク1のディスク管理情報領域bへ記録させる(S5:固有IDを記録させる手段、工程、機能)。これにより、図3に示した記録状態となる。引き続き、生成された当該固有IDを用いて暗号鍵生成器18により暗号鍵を生成させる(S6)。これにより、暗号化部15では暗号鍵を用いたコンテンツ情報の暗号化が可能となり、著作権保護されたコンテンツ情報の記録開始可能状態となり、光ディスク1の未記録領域iの先頭部分から暗号化されたコンテンツ情報を光ピックアップ3により記録させる(記録させる手段、工程、機能)。
一方、ブランクディスクでない場合(S3のN)、追記可能かどうか(ファイナライズされているか否か)を判定し(S7)、追記可能と判定された場合は(S7のY)、前回メディア挿入時に記録された固有IDの情報をディスク管理情報領域bから読み出す(S8)。読み出した固有IDを用いて暗号鍵生成器18により暗号鍵を生成させる(S6)。これにより、暗号化部15では暗号鍵を用いたコンテンツ情報の暗号化が可能となり、著作権保護されたコンテンツ情報の記録開始可能状態となり、例えば、図2中のコンテンツデータ領域fのように、暗号化されたコンテンツ情報を光ピックアップ3により記録させる(記録させる手段、工程、機能)。
記録可能でなく(S2のN)、又は、追記可能でない(S7のN)と判定された場合は、何れも録画開始不可能状態となり、以後は再生動作のみ動作可能な状態となる。
本実施の形態によれば、当該光ディスク記録再生装置自身で個々の光ディスク1に対する固有IDを生成し、生成された固有IDを光ピックアップ3により光ディスク1に記録させるともにコンテンツ情報を暗号化するための暗号鍵の生成に用いるようにしたので、記録動作時に固有IDを読み出せない等の不具合を生ずることなく、確実に固有IDを取得することができ、固有IDに関する扱いを適正化することができ、上述した暗号化によるコンテンツ情報の記録等の著作権保護機能付き記録に活用することができる。また、製造段階で固有IDが記録されていない光ディスク1を用いることができ、安価な記録媒体をセキュリティの必要な記録に利用することができる。特に、本実施の形態では、未記録状態の光ディスク1が装填されたタイミングで光ディスク1に固有IDを記録させるので、コンテンツ情報の記録開始から記録終了まで固有IDを紛失又は消失してしまう危険性が少なく、固有IDが必要な場合には装填されている当該光ディスク1の所定位置(ディスク管理情報領域b)から読出すことで確実に利用することができる上、未記録状態での固有IDの記録であるため、他の記録済みデータ上への上書き等の場合に比べて信頼性の高い固有IDの記録が可能となる。
[第二の実施の形態]
本発明の第二の実施の形態を図5に基づいて説明する。第一の実施の形態で示した部分と同一部分は同一符号を用いて示し、説明も省略する(以降の実施の形態でも同様とする)。本実施の形態は、基本的には第一の実施の形態に準ずるが、乱数発生器19により生成された固有IDの光ディスク1への記録タイミングを異ならせ、ユーザによりトレーオープン(記録媒体排出)が指示されたタイミングで光ディスク1に固有IDを記録させるようにしたものである。
記録動作制御用プログラムに従いシステムコントローラ8中のCPUにより実行される本実施の形態の記録動作制御例について、図5に示す概略的なフローチャートを参照して説明する。
まず、当該装置に光ディスク1が装填されると(S1)、その光ディスク1の種別として、記録可能メディアであるか否かを判定する(S2)。記録可能メディアである場合(S2のY)、ブランクディスク(未記録状態の光ディスク1)であるか否かを判定する(S3)。ブランクディスクであれば(S3のY)、乱数発生器19により当該光ディスク1に対する固有IDを生成させ、不揮発性メモリ10(又は、キャッシュメモリ9)に一旦保持させておく(S11)。そして、生成された当該固有IDを用いて暗号鍵生成器18により暗号鍵を生成させる(S6)。これにより、暗号化部15では暗号鍵を用いたコンテンツ情報の暗号化が可能となり、著作権保護されたコンテンツ情報の記録開始可能状態となり、光ディスク1の未記録領域iの先頭部分から暗号化されたコンテンツ情報を光ピックアップ3により記録させる(S12:記録させる手段、工程、機能)。
一方、ブランクディスクでない場合(S3のN)、後述する処理により当該光ディスク1のディスク管理情報領域bに記録されている固有IDを読み出す(S13)。読み出した固有IDを用いて暗号鍵生成器18により暗号鍵を生成させる(S6)。これにより、暗号化部15では暗号鍵を用いたコンテンツ情報の暗号化が可能となり、著作権保護されたコンテンツ情報の記録開始可能状態となり、例えば、図2中のコンテンツデータ領域fのように、暗号化されたコンテンツ情報を光ピックアップ3により記録させる(S12:記録させる手段、工程、機能)。
その後、ユーザの指示又はディスク容量一杯によりコンテンツ情報の録画(記録)が終了し(S14)、ユーザによりトレーオープン(記録媒体排出)が指示されたら(S15のY)、トレーオープン処理を行う前に、ディスク管理情報領域bに固有IDが未記録であるか否かをチェックし(S16)、未記録であれば(S16のY)、不揮発性メモリ10(又は、キャッシュメモリ9)から固有IDを読み出して光ピックアップ3により光ディスク1のディスク管理情報領域bへ記録させる(S17:固有IDを記録させる手段、工程、機能)。これにより、図2に示したような記録状態となる。固有IDの記録終了後に、トレーオープン処理を実行し(S18)、一連の処理を終了する。
よって、本実施の形態によれば、第一の実施の形態による基本的な効果に加えて、ユーザによりトレーオープン(記録トレーオープン(記録媒体排出)を指示するまでは光ディスク1に固有IDを記録したり光ディスク1から読み出したりする必要がなく、不揮発性メモリ10(又は、キャッシュメモリ9)から読み出して利用すればよく、固有IDの読出し失敗の可能性が大幅に低下し、固有IDに関する扱いをより一層適正化することができる。
[第三の実施の形態]
本発明の第三の実施の形態を図6ないし図10に基づいて説明する。本実施の形態は、基本的には第一、二の実施の形態に準ずるが、乱数発生器19により生成された固有IDの光ディスク1への記録タイミングを異ならせ、ユーザによりファイナライズ(追記不可状態)動作が指示されたタイミングで光ディスク1に固有IDを記録させるようにしたものである。
記録動作制御用プログラムに従いシステムコントローラ8中のCPUにより実行される本実施の形態の記録動作制御例について、図6に示す概略的なフローチャートを参照して説明する。
まず、当該装置に光ディスク1が装填されると(S1)、その光ディスク1の種別として、記録可能メディアであるか否かを判定する(S2)。記録可能メディアである場合(S2のY)、ブランクディスク(未記録状態の光ディスク1)であるか否かを判定する(S3)。ブランクディスクであれば(S3のY)、乱数発生器19により当該光ディスク1に対する固有IDを生成させ、不揮発性メモリ10(又は、キャッシュメモリ9)に一旦保持させておく(S11)。そして、生成された当該固有IDを用いて暗号鍵生成器18により暗号鍵を生成させる(S6)。これにより、暗号化部15では暗号鍵を用いたコンテンツ情報の暗号化が可能となり、著作権保護されたコンテンツ情報の記録開始可能状態となり、光ディスク1の未記録領域iの先頭部分から暗号化されたコンテンツ情報を光ピックアップ3により記録させる(S12:記録させる手段、工程、機能)。
その後、ユーザの指示又はディスク容量一杯によりコンテンツ情報の録画(記録)が終了し(S14)、ユーザによりファイナライズ(追記不可状態)動作が指示されたら(S21のY)、ファイナライズ動作を開始するが、このファイナライズ動作の一連の処理においてディスク管理情報領域bに固有IDが未記録であるか否かをチェックし(S22)、未記録であれば(S22のY)、不揮発性メモリ10(又は、キャッシュメモリ9)から固有IDを読み出して光ピックアップ3により光ディスク1のディスク管理情報領域bへ記録させる(S23:固有IDを記録させる手段、工程、機能)。これにより、図2に示したような記録状態となる(ただし、ファイナライズ動作後であり、未記録領域iへの追記は不可となる)。
ここで、ファイナライズ動作指示(S21)前に、ユーザによりトレーオープン(記録媒体排出)が指示がされた場合(S24のY)、生成されてメモリに格納されている固有IDと録画したコンテンツ情報とに対応した、コンテンツ管理情報(例えば録画開始時間、終了時間等)を当該固有IDと関連付けて不揮発性メモリ10へ保存する(S25:格納させる手段)。このコンテンツ管理情報は、コンテンツ情報の録画が実行され停止指示される毎に更新し、光ディスク1上のコンテンツデータ領域の後に一時的なコンテンツ管理情報として追記される。このコンテンツ管理情報は、暗号化の対象とはせず、通常の読み出しを可能とする。
固有IDとコンテンツ管理情報とを関連付けて不揮発性メモリ10へ格納されるデータ構成例を図7、コンテンツ管理情報のフォーマット例を図8に示す。ここでは、録画開始時間、終了時間等を表現するための西暦表示の年月日、曜日、時分秒に関するデータの構成例が示されている。よって、光ディスク1上には、ステップS12の処理による暗号化されたコンテンツ情報とともに、ステップS26の処理によりコンテンツ管理情報が記録された状態で、トレーオープン処理が実行される(S27)。
この時の光ディスク1上に1回だけ記録されたデータ構成例の一例を図9に示す。ディスク管理情報領域bに関して固有IDは未記録状態となっている。この状態では、他の光ディスク記録再生装置ではコンテンツデータの解読ができないため、復号化できず、結果として再生できないこととなる。
再度、この光ディスク1を当該光ディスク記録再生装置へ挿入した時点で、ブランクディスクでないことから(S3のN)、当該光ディスク1に記録されている再生可能なコンテンツ管理情報と不揮発性メモリ10に格納されているコンテンツ管理情報とを照合し(S28)、一致する場合には(S28のY)、正常な光ディスク1であることを識別し、不揮発性メモリ10から当該コンテンツ管理情報に関連付けられている固有IDを読み出し(S29:固有IDを読み出す手段)、読み出された当該固有IDを用いて暗号鍵生成器18により暗号鍵を生成させる(S6)。これにより、暗号化部15では暗号鍵を用いたコンテンツ情報の暗号化が可能となり、著作権保護されたコンテンツ情報の記録開始可能状態となり、光ディスク1の未記録領域iの先頭部分から暗号化されたコンテンツ情報を光ピックアップ3により記録させる(S12:記録させる手段、工程、機能)。
本実施の形態によれば、当該光ディスク1に対する記録を完全に終了させるために追記不可状態となるファイナライズ動作が指示されたタイミングで初めて光ディスク1に固有IDを記録させるので、ファイナライズ動作を指示するまでは光ディスク1に固有IDを記録したり光ディスク1から読み出したりする必要がなく、不揮発性メモリ10から読み出して利用すればよく、固有IDの読出し失敗の可能性が大幅に低下し、固有IDに関する扱いをより一層適正化することができる。特に、ファイナライズ動作が指示されるまでは当該光ディスク1には固有IDが記録されないので、ファイナライズ動作前に取り出された光ディスク1が他の光ディスク再生装置に装填されても固有IDを有さず暗号化されているコンテンツ情報を解読できないので、コンテンツ情報に対する安全性を一層向上させることができる。また、ファイナライズ動作前にトレーオープン(記録媒体排出)指示に従い取り出された光ディスク1が再装填された場合の当該光ディスク1の識別及び固有IDの取得を適正に行わせることができる。
[第四の実施の形態]
本発明の第四の実施の形態を図10及び図11に基づいて説明する。本実施の形態は、基本的には第三の実施の形態に準ずるが、乱数発生器19により生成された固有IDの光ディスク1への記録箇所及び記録タイミングを異ならせたものである。
記録動作制御用プログラムに従いシステムコントローラ8中のCPUにより実行される本実施の形態の記録動作制御例について、図10に示す概略的なフローチャートを参照して説明する。
まず、当該装置に光ディスク1が装填されると(S1)、その光ディスク1の種別として、記録可能メディアであるか否かを判定する(S2)。記録可能メディアである場合(S2のY)、ブランクディスク(未記録状態の光ディスク1)であるか否かを判定する(S3)。ブランクディスクであれば(S3のY)、乱数発生器19により当該光ディスク1に対する固有IDを生成させ、不揮発性メモリ10(又は、キャッシュメモリ9)に一旦保持させておく(S11)。そして、生成された当該固有IDを用いて暗号鍵生成器18により暗号鍵を生成させる(S6)。これにより、暗号化部15では暗号鍵を用いたコンテンツ情報の暗号化が可能となり、著作権保護されたコンテンツ情報の記録開始可能状態となり、光ディスク1の未記録領域iの先頭部分から暗号化されたコンテンツ情報を光ピックアップ3により記録させる(S12:記録させる手段、工程、機能)。
その後、ユーザの指示によりコンテンツ情報の録画(記録)が終了したら(S14)、一時的なコンテンツ管理情報領域eへのコンテンツ管理情報の記録に引き続き、未記録領域についての管理データなどを記録する一時的なディスク管理情報領域(一時的な媒体管理情報領域)kの未使用領域にコンテンツ情報の暗号化に利用した固有IDを光ピックアップ3により記録させる(S31:記録させる手段)。コンテンツ情報記録毎にこのような固有IDの記録動作を行わせる。
図11は或るコンテンツ情報記録後の光ディスク1上のデータ構成を示す。領域dに対するコンテンツ情報を記録後、その記録したコンテンツ情報領域dに続いて、一時的なコンテンツ管理情報と光ディスク1の未記録領域についての管理データなどを記録する一時的なディスク管理情報とを各々領域e,kに記録する。この一時的なディスク管理情報領域kのデータ構成内に、コンテンツ情報の暗号化に利用した固有ID情報を記録する。これにより、コンテンツ情報の記録毎に固有IDを記録する動作を行なう。
ここに、本実施の形態においては、固有IDの更新変更が自在とされており、光ディスク1が再装填された場合において(S1〜S3のN)、ユーザにより今まで当該光ディスク1に記録したコンテンツ情報を無効にしたいという要求指示があった場合には(S32のY)、乱数発生器19により当該光ディスク1に対する新たな固有IDを生成させ、不揮発性メモリ10(又は、キャッシュメモリ9)に一旦保持させておく(S32)。そして、生成された当該固有IDを用いて暗号鍵生成器18により新たな暗号鍵を生成させる(S6)。これにより、暗号化部15では新たな暗号鍵を用いたコンテンツ情報の暗号化が可能となり、著作権保護されたコンテンツ情報の記録開始可能状態となり、暗号化されたコンテンツ情報を光ピックアップ3により記録させる(S12:記録させる手段、工程、機能)。
その後、ユーザの指示によりコンテンツ情報の録画(記録)が終了したら(S14)、一時的なコンテンツ管理情報領域eへのコンテンツ管理情報の記録に引き続き、未記録領域についての管理データなどを記録する一時的なディスク管理情報領域(一時的な媒体管理情報領域)kの未使用領域にコンテンツ情報の暗号化に利用した固有IDを光ピックアップ3により記録させる(S31:記録させる手段)。コンテンツ情報記録毎にこのような固有IDの記録動作を行わせる。
その後、ユーザによりファイナライズ(追記不可状態)動作が指示されたら(S21のY)、ファイナライズ動作を開始するが、このファイナライズ動作の一連の処理においてディスク管理情報領域bに固有IDが未記録であるか否かをチェックし(S22)、未記録であれば(S22のY)、不揮発性メモリ10(又は、キャッシュメモリ9)から最終的に確定した固有IDを読み出して光ピックアップ3により光ディスク1のディスク管理情報領域bへ記録させる(S23:固有IDを記録させる手段、工程、機能)。
本実施の形態によれば、暗号化されたコンテンツ情報の記録動作終了毎に生成される一時的なディスク管理情報領域の未使用領域にメモリから固有IDを読み出して記録させるので、コンテンツ情報の内容によっては既記録のコンテンツ情報を無効にしたい等の要求に対処するための固有IDの更新変更が容易なフォーマットでコンテンツ情報を記録させることができる。具体的には、既記録のコンテンツ情報を無効にしたい等の要求が生じた時点でそれ以降のコンテンツ情報を記録するに際してユーザ指示に従い新たな固有IDに更新変更させ、当該光ディスク1についてのファイナライズ動作指示に基づき最終的な固有IDが確定した場合にディスク管理情報領域に当該固有IDを記録させるので、最終的に確定した固有ID以外の更新前の固有IDに基づき暗号化されて記録されたコンテンツ情報に関しては解読できず、その再生を防止することができ、ユーザの所望通りの態様でコンテンツ情報の保護を図ることができる。
[第五の実施の形態]
本発明の第五の実施の形態を図12に基づいて説明する。本実施の形態は、前述の何れの実施の形態についても適用可能であるが、或る光ディスク1に記録したコンテンツ情報を全て無効にしたいというユーザ要求があった場合の処理に関する。
記録動作制御用プログラムに従いシステムコントローラ8中のCPUにより実行される本実施の形態の記録動作制御例について、図12に示す概略的なフローチャートを参照して説明する。
まず、当該装置に光ディスク1が装填されると(S1)、ユーザからコンテンツ情報無効要求があるか否かをチェックする(S41)。無効要求があった場合(S41のY)、その光ディスク1の種別として、記録可能メディアであるか否かを判定する(S2)。記録可能メディアである場合(S2のY)、ブランクディスク(未記録状態の光ディスク1)であるか否かを判定する(S3)。ブランクディスクであれば(S3のY)、処理を終了するが、ブランクディスクでなければ(S3のN)、ディスク管理情報領域bに固有IDが記録済みであるか否かをチェックし(S42)、記録済みであれば(S42のY)、光ピックアップ3により例えばダミーデータを用いてディスク管理情報領域bの固有IDのアドレス部分に上書き処理を実行させ(S43)、その後、トレーオープン処理を行い(S44)、光ディスク1を排出させる。なお、ステップS43の処理ではダミーデータを用いた上書き処理に限らず、固有IDが記録された領域に対して当該固有IDの読出しが不可能な状態となる記録動作を光ピックアップ3に行わせる処理であればよい。
本実施の形態によれば、固有IDが記録された領域に対して当該固有IDの読出しが不可能な状態となる記録動作を行わせるので、当該光ディスク1を廃棄したい場合には、固有ID部分だけ、例えばダミーデータ等の他のデータで上書きして当該固有IDの読出しが不可能な状態に破壊すれば、当該固有IDで暗号化したコンテンツ情報が読めなくなるので、情報のセキュリティ性を確保した廃棄処理を容易に行うことができる。また、当該光ディスク1から他の光ディスク等にデータをコピーし、コピー元の当該光ディスク1を廃棄させるようなデータ移動処理についても情報のセキュリティ性を確保して簡単な操作で行うことができる。
本発明の第一の実施の形態の光ディスク記録再生装置の構成例を示す概略ブロック図である。 本実施の形態の方式により記録された光ディスクのデータ構成例の基本形を示す説明図である。 ブランクディスクが装填されて当該固有IDが記録された時点の光ディスクのデータ構成例を模式的に示す説明図である。 記録動作制御例を示す概略的なフローチャートである。 本発明の第二の実施の形態の記録動作制御例を示す概略的なフローチャートである。 本発明の第三の実施の形態の記録動作制御例を示す概略的なフローチャートである。 固有IDとコンテンツ管理情報とを関連付けて不揮発性メモリへ格納されるデータ構成例を示す説明図である。 そのコンテンツ管理情報のフォーマット例を示す説明図である。 光ディスク上に1回だけ記録されたデータ構成例の一例を示す説明図である。 本発明の第四の実施の形態の記録動作制御例を示す概略的なフローチャートである。 或るコンテンツ情報記録後の光ディスク上のデータ構成例の一例を示す説明図である。 本発明の第五の実施の形態の記録動作制御例を示す概略的なフローチャートである。
符号の説明
1 記録媒体
3 記録ヘッド
10 メモリ、不揮発性メモリ
15 暗号化する手段
18 暗号鍵を生成する手段
19 固有iDを生成する手段

Claims (3)

  1. 記録媒体に対して情報の記録を行う記録ヘッドを有する情報記録装置において、
    前記記録媒体に対する固有IDを生成する手段と、
    前記固有IDをメモリに格納させる手段と、
    記固有IDを前記記録ヘッドにより、前記記録媒体に対するファイナライズ動作が指示されたタイミングで前記メモリから読み出して、前記記録媒体に記録させる手段と、
    前記メモリから読み出した前記固有IDに基づき暗号鍵を生成する手段と、
    生成された前記暗号鍵を用いてコンテンツ情報を暗号化する手段と、
    暗号化されたコンテンツ情報を前記記録ヘッドにより前記記録媒体に記録させる手段と、
    前記ファイナライズ動作の指示より前に記録媒体排出が指示された場合には、暗号化されたコンテンツ情報とともに前記記録媒体に記録された当該コンテンツ情報に対応するコンテンツ管理情報を前記固有IDと関連付けて不揮発性メモリに格納させる手段と、
    前記記録媒体の再装填時に当該記録媒体に記録されたコンテンツ管理情報と前記不揮発性メモリに格納されたコンテンツ管理情報とを照合し一致する場合に前記不揮発性メモリから前記固有IDを読み出す手段と、
    を備えることを特徴とする情報記録装置。
  2. 前記固有IDを記録させる手段は、未記録状態の記録媒体が当該装置に装填され前記コンテンツ情報の記録前のタイミングで前記記録媒体に記録させる、ことを特徴とする請求項1記載の情報記録装置。
  3. 追記型の記録媒体の前記固有IDが記録された領域に対して当該固有IDの読出しが不可能な状態となる記録動作を前記記録ヘッドに行わせる手段を備える、ことを特徴とする請求項1または2に記載の情報記録装置。
JP2004114077A 2004-04-08 2004-04-08 情報記録装置、その記録動作制御方法及び記録動作制御用プログラム Expired - Fee Related JP4198628B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004114077A JP4198628B2 (ja) 2004-04-08 2004-04-08 情報記録装置、その記録動作制御方法及び記録動作制御用プログラム
US11/100,569 US7693019B2 (en) 2004-04-08 2005-04-07 Information recording device, method of controlling recording operation of said device, and program for controlling recording operation of said device
EP05252217A EP1587095A3 (en) 2004-04-08 2005-04-08 Information recording device, method of controlling recording operation of said device, and program for controlling recording operation of said device
CN200510076288A CN100594546C (zh) 2004-04-08 2005-04-08 信息记录设备及其记录操作的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004114077A JP4198628B2 (ja) 2004-04-08 2004-04-08 情報記録装置、その記録動作制御方法及び記録動作制御用プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005302099A JP2005302099A (ja) 2005-10-27
JP4198628B2 true JP4198628B2 (ja) 2008-12-17

Family

ID=34940751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004114077A Expired - Fee Related JP4198628B2 (ja) 2004-04-08 2004-04-08 情報記録装置、その記録動作制御方法及び記録動作制御用プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7693019B2 (ja)
EP (1) EP1587095A3 (ja)
JP (1) JP4198628B2 (ja)
CN (1) CN100594546C (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3843975B2 (ja) * 2003-10-01 2006-11-08 ソニー株式会社 記録媒体管理装置および記録媒体管理方法
EP1855284A2 (en) 2006-05-10 2007-11-14 Nero AG Apparatus for writing data and redundancy data on a storage medium
US8301906B2 (en) 2006-05-10 2012-10-30 Nero Ag Apparatus for writing information on a data content on a storage medium
WO2007128418A1 (en) * 2006-05-10 2007-11-15 Nero Ag Apparatus for writing data to a medium
US8108692B1 (en) * 2006-06-27 2012-01-31 Siliconsystems, Inc. Solid-state storage subsystem security solution
KR20080067075A (ko) * 2007-01-15 2008-07-18 주식회사 히타치엘지 데이터 스토리지 코리아 광디스크의 암호화 데이터 기록 및 재생방법
US8356184B1 (en) 2009-06-25 2013-01-15 Western Digital Technologies, Inc. Data storage device comprising a secure processor for maintaining plaintext access to an LBA table
JP5393733B2 (ja) * 2011-06-30 2014-01-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子機器
US9305142B1 (en) 2011-12-19 2016-04-05 Western Digital Technologies, Inc. Buffer memory protection unit

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05290381A (ja) 1992-04-10 1993-11-05 Fujitsu General Ltd 追記型光ディスクのデータ消去装置
US5805551A (en) * 1994-04-18 1998-09-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for preventing illegal copy or illegal installation of information of optical recording medium
CN100347985C (zh) 1995-10-09 2007-11-07 松下电器产业株式会社 内容重放装置及方法
US5940854A (en) 1996-01-16 1999-08-17 International Business Machines Corporation Unique identifier for optical media
US6687826B1 (en) * 1997-12-29 2004-02-03 Sony Corporation Optical disc and method of recording data into same
US6587948B1 (en) * 1998-02-13 2003-07-01 Sony Corporation Recording apparatus, recording medium, playback apparatus, recording method and playback method
FR2784830A1 (fr) 1998-10-19 2000-04-21 Thomson Multimedia Sa Methode de copie evitant la duplication non-autorisee de donnees numeriques et dispositif de lecture pour la mise en oeuvre de la methode
KR100665440B1 (ko) * 1999-04-28 2007-01-04 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 광 디스크, 광 디스크 기록 및 재생장치, 광 디스크 상의 데이터의 기록 및 재생 방법
JP2001006344A (ja) 1999-06-16 2001-01-12 Sony Corp 記録装置
JP2001202694A (ja) 1999-06-23 2001-07-27 Mitsubishi Chemicals Corp 記録媒体、記録媒体の初期化方法並びに記録媒体上での暗号化方法及び暗号化装置並びに復号化装置並びに音響・映像・データ装置
EP1204111B1 (en) * 1999-06-23 2007-05-02 Mitsubishi Kagaku Media Co., Ltd. Encryption method and equipment, decryption equipment
US6526010B1 (en) * 1999-10-13 2003-02-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Recording medium, method and apparatus for recording/reproducing information which has been scrambled using a medium identifier and a sector number
JP4314713B2 (ja) * 2000-02-03 2009-08-19 ソニー株式会社 データ記録方法及び装置、データ再生方法及び装置、並びにデータ記録再生システム
JP2002245635A (ja) * 2001-02-21 2002-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスクデータ消去装置及び光ディスクデータ消去方法
JP4046951B2 (ja) * 2001-04-12 2008-02-13 ソニー株式会社 記録再生装置
JP2003281821A (ja) 2002-03-22 2003-10-03 Sony Corp 書き込み可能な記録媒体、識別情報の記録方法、情報記録装置、識別情報の再生方法および情報再生装置
KR20040089455A (ko) * 2002-03-29 2004-10-21 소니 가부시끼 가이샤 데이터 기록 재생 방법 및 데이터 기록 재생 장치
JP2004087063A (ja) * 2002-07-02 2004-03-18 Sony Corp データ記録媒体、媒体情報記録方法、媒体情報記録装置、媒体情報再生方法、媒体情報再生装置、情報サービス方法、情報サービスシステム
JP4050951B2 (ja) 2002-07-31 2008-02-20 ソニー株式会社 媒体情報再生方法、媒体情報再生装置および情報サービスシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US7693019B2 (en) 2010-04-06
EP1587095A2 (en) 2005-10-19
CN1722279A (zh) 2006-01-18
US20050232110A1 (en) 2005-10-20
CN100594546C (zh) 2010-03-17
EP1587095A3 (en) 2010-12-15
JP2005302099A (ja) 2005-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7693019B2 (en) Information recording device, method of controlling recording operation of said device, and program for controlling recording operation of said device
US7486599B2 (en) Recording method, recording apparatus, reproducing method and reproducing apparatus
JP4957936B2 (ja) コンテンツ信号再生装置、コンテンツ信号再生方法
US20060062073A1 (en) Recording medium and producing method thereof, reproducing method and reproducing apparatus, and copyright managing method
JP2008022367A (ja) 暗号鍵情報保持方法および暗号鍵情報処理装置
US20010033658A1 (en) Information recording apparatus and method, information reproducing apparatus and method, information recording medium and program information recording medium
JP2007336058A (ja) 情報アクセス管理方法および装置およびライトワンスメディア
US7327934B2 (en) Data reproduction apparatus, data recording apparatus, circuit element, data reproduction method and data recording method
US20040190860A1 (en) Equipment for digital video disc processing information on digital video disc using prescribed information serving as key, and method and apparatus for recording prescribed information
US20050219731A1 (en) Magnetic disk drive with a use time limiting function
CN101089980A (zh) 记录和再现信息的装置和方法
US20050099897A1 (en) Writable recording medium identification information recording method information recording device identification information reproduction method and information reproduction device
JP4574434B2 (ja) コンテンツ情報管理装置、コンテンツ情報管理方法およびコンテンツ情報管理プログラム
JP4060032B2 (ja) 情報記録装置と情報記録方法
JP3862935B2 (ja) データ処理装置およびデータ処理方法
JP4731399B2 (ja) 光ディスク装置及びデータ処理方法
JP4569234B2 (ja) 映像音声情報記録再生装置
JP2005346806A (ja) Dvdレコーダおよび記録再生装置
TWI393125B (zh) 資訊記錄方法與裝置、資訊記錄媒體,以及資訊記錄媒體之製造方法與裝置
JP2003228909A (ja) 光ディスク記録再生システム、ドライブ装置、記録再生方法及び光ディスク
JP2006236537A (ja) 光ディスク記録再生装置
JP2003196922A (ja) 記録媒体、再生装置および記録装置、再生方法および記録方法、並びに、再生処理プログラムおよび記録処理プログラム
WO2007086379A1 (ja) 情報記録装置および情報記録方法
WO2017017823A1 (ja) 情報記録方法、再生装置及び方法、記録装置及び方法、コンピュータプログラム並びに記録媒体
KR20060107545A (ko) 기록매체 상의 콘텐츠 보호

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051021

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060821

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081001

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees