JP2004087063A - データ記録媒体、媒体情報記録方法、媒体情報記録装置、媒体情報再生方法、媒体情報再生装置、情報サービス方法、情報サービスシステム - Google Patents

データ記録媒体、媒体情報記録方法、媒体情報記録装置、媒体情報再生方法、媒体情報再生装置、情報サービス方法、情報サービスシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2004087063A
JP2004087063A JP2002251683A JP2002251683A JP2004087063A JP 2004087063 A JP2004087063 A JP 2004087063A JP 2002251683 A JP2002251683 A JP 2002251683A JP 2002251683 A JP2002251683 A JP 2002251683A JP 2004087063 A JP2004087063 A JP 2004087063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
medium
recording medium
recorded
data recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002251683A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004087063A5 (ja
Inventor
Yoichiro Sako
佐古 曜一郎
Shunsuke Furukawa
古川 俊介
Yoriaki Kaneda
金田 頼明
Koichi Nakajima
中島 浩一
Akinari Saito
斎藤 昭也
Etsuo Shibazaki
芝崎 悦男
Kaoru Kijima
木島 薫
Akiko Inoue
井上 亜紀子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Music Solutions Inc
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Sony Disc Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp, Sony Disc Technology Inc filed Critical Sony Corp
Priority to JP2002251683A priority Critical patent/JP2004087063A/ja
Priority to EP03741155A priority patent/EP1420402A4/en
Priority to US10/488,227 priority patent/US7673154B2/en
Priority to PCT/JP2003/008422 priority patent/WO2004006250A1/ja
Priority to CNB03800965XA priority patent/CN100353443C/zh
Publication of JP2004087063A publication Critical patent/JP2004087063A/ja
Publication of JP2004087063A5 publication Critical patent/JP2004087063A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00736Auxiliary data, e.g. lead-in, lead-out, Power Calibration Area [PCA], Burst Cutting Area [BCA], control information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00094Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised record carriers
    • G11B20/00115Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised record carriers wherein the record carrier stores a unique medium identifier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00137Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to contents recorded on or reproduced from a record carrier to authorised users
    • G11B20/00152Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to contents recorded on or reproduced from a record carrier to authorised users involving a password
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00217Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source
    • G11B20/00224Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is obtained from a remote server
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00485Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier characterised by a specific kind of data which is encrypted and recorded on and/or reproduced from the record carrier
    • G11B20/00492Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier characterised by a specific kind of data which is encrypted and recorded on and/or reproduced from the record carrier wherein content or user data is encrypted
    • G11B20/00528Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier characterised by a specific kind of data which is encrypted and recorded on and/or reproduced from the record carrier wherein content or user data is encrypted wherein each title is encrypted with a separate encryption key for each title, e.g. title key for movie, song or data file
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0071Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a purchase action
    • G11B20/00724Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a purchase action wherein a prepaid credit balance is registered on the recording medium
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/11Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/216Rewritable discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

【課題】媒体情報に媒体の属性情報などを含めて媒体を管理する。
【解決手段】光ディスクより読み出した媒体情報UIDを管理用サーバ側に送信し、管理用サーバ側で媒体情報を解析して、その内容に応じて管理用サーバ側に用意された情報をユーザ側に提供する。ユーザが要求するときは記録情報を復号するための鍵情報を提供したり、ユーザが希望する情報のみをダウンロードしたり、場合によってはボーナスコンテンツを提供する。これによって、記録媒体の管理をこの媒体情報のみで管理できるようになり、また媒体情報を利用すれば記録媒体をカスタマイズ化することもできる。
【選択図】    図12

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、データ記録媒体、媒体情報記録方法、媒体情報記録装置、媒体情報再生方法、媒体情報再生装置、情報サービス方法および情報サービスシステムに関する。
【0002】
詳しくは、記録媒体自体を識別するための媒体識別情報の他に、その記録媒体の種別や、属性情報などその記録媒体に関連した関連情報を記録しておくことで、記録媒体に記録された情報を再生するための鍵情報を取得したり、特定のサービス機関にアクセスして認証されたときにはその媒体情報に見合ったサービスを享受できるようにしたものである。
【0003】
【従来の技術】
コンパクトディスク(CD)や、デジタル多用途ディスク(DVD)などの記録済みあるいは記録可能な記録媒体などには、その記録媒体固有の識別情報(ID)を記録することが考えられている。この識別情報を記録しておくことによって、その記録媒体が真正な記録媒体か、不正コピーされた記録媒体かを判別する識別子として使用することができる。
【0004】
しかし媒体識別情報の他に情報を付加できれば、付加した情報(以下関連情報という)を用いて様々なその記録媒体固有のサービスを実現できる。つまり、媒体識別情報に関連情報を加えた媒体情報は各種サービスを享受するための識別子としても使用することができる。
【0005】
各種サービスとは、例えばデータ記録媒体に記録された情報が暗号化された情報であるときには、その復号化のための鍵情報を媒体情報を管理する管理用サーバから取得できるようにする。これはデータ記録媒体に情報を暗号化して記録する場合でも、その解読のための鍵情報(復号キーなど)を、同じデータ記録媒体に記録しておくと、データ記録媒体を不正コピーされたとき、暗号化情報をその鍵情報を用いて解読されるおそれがあるからである。暗号化情報に対する鍵情報をデータ記録媒体とは別に保管しておくことで、このような不正使用を排除できる。
【0006】
あるいは、データ記録媒体の種別を示す情報を関連情報として付加しておくと、このデータ記録媒体から情報をコピーした媒体が、本来の媒体の種別と相違する場合、コピーした媒体は不正にコピーしたものと考えられ、これによって著作権の保護にもつながることになる。
【0007】
この関連情報があると、さらに記録された情報あるいは記録すべき情報に関連した情報(コンテンツ)であって、音楽情報、音楽情報に関連したアーティストなどの情報、映像情報(静止画、動画)、場合によってはコンピュータで使用するプログラムデータなどのディジタル情報を取得することもできる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、各種サービスを享受する識別子の1つの機能としてこの媒体情報を位置づけたときには、このデータ記録媒体を再生できる情報端末装置を用いて例えば特定のサービス機関にアクセスすると共に、この媒体情報に基づいて認証情報として使用すれば、特定のサービスを享受するような情報サービスシステムを構築することができる。
【0009】
しかし、従来ではデータ記録媒体に記録しようとする媒体情報は、その媒体自体を識別するための識別子として位置づけていたため、多様なサービスを実現できなかった。例えば、プレス工程によって情報を記録した記録済みのデータ記録媒体(CD−ROM、DVD−ROMなど)の場合を例示すると、このデータ記録媒体に多数曲例えば1000曲分収録しておき、その収録曲に対して予め販売曲数が10曲分であるときには10曲分を再生可能範囲を示す情報(タイトル情報)として媒体情報に付加しておく。100曲分であるときには、1000曲のうち100曲分が再生できることを示す再生可能範囲を示す情報を媒体情報に付加しておく。
【0010】
このようにデータ記録媒体に収録された曲数、曲目は同じでも、その媒体に記録された媒体情報のみを異ならせておけば、再生可能曲数に応じた価格の設定が可能になると共に、ユーザの求めに応じた曲数のみを提供できる。その際、データ記録媒体に記録された情報が暗号化情報(暗号文)であるとき、それを復号(解読)するための鍵情報を、データ記録媒体を管理する管理用サーバ側に用意しておき、正当な購入者の認証を得たユーザにのみ、この鍵情報を提供するようにすれば、不正な第三者は暗号化情報を復号できなくなるため、この媒体情報をコピープロテクション用としても機能させることができる。
【0011】
あるいは、CD−R,CD−RWのような追記型や書き替え型などの記録可能な媒体の場合で、記録すべき情報を上述した管理用サーバ側に用意された情報(コンテンツ)を利用するようなときには、ダウンロードすべき情報量に応じた価格を設定できると共に、ダウンロードすべき曲目や曲数がそれぞれグループ化されて収録された複数のサービス対象群のうち、どのサービス対象群を選択できるかをそのデータ記録媒体の属性情報として予め媒体情報に挿入しておけば、ユーザは任意のタイミングに、そのデータ記録媒体に予め記録された媒体情報を提供することで、サービス対象群に属する情報をダウンロードできることになる。
【0012】
このように媒体自体を識別する媒体識別情報の他に、そのデータ記録媒体に関連した各種の関連情報を含めた媒体情報を利用すれば、一元的ではなく、ユーザの好みにあった多様なサービスを提供できる。
【0013】
そこで、この発明はこのような従来の課題を解決したものであって、特に媒体自体を識別する媒体識別情報の他に、そのデータ記録媒体に関連した各種の関連情報を含めた媒体情報を記録しておくことで、多様なサービスを実現できるようにした、データ記録媒体、媒体情報記録方法、情報サービスシステム等を提案するものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】
上述の課題を解決するため、請求項1に記載したこの発明に係るデータ記録媒体では、データ記録媒体であって、このデータ記録媒体に記録媒体固有の媒体識別情報と、この記録媒体に関連した関連情報とからなる媒体情報が記録されたことを特徴とする。
【0015】
請求項11に記載したこの発明に係る媒体情報記録方法は、データ記録媒体に対する媒体情報の記録方法であって、
上記データ記録媒体がプレス工程によって作成されたデータ記録済みの媒体であるとき、
上記データを記録した後、高出力レーザを用いてその記録媒体に関する媒体情報が記録されることを特徴とする。
【0016】
請求項19に記載されたこの発明に係る媒体情報記録方法は、データ記録媒体に対する媒体情報の記録方法であって、
上記データ記録媒体は記録可能な媒体であって、
ユーザがデータを記録できないエリアではあるが再生できるエリアに、レーザを用いて上記媒体情報が記録されることを特徴とする。
【0017】
請求項27に記載したこの発明に係る媒体情報記録装置では、データを所定のフォーマットの変調信号に変換し、変換したこの変調信号に基づいて記録された媒体原盤より記録済み媒体を作成する成形装置と、
上記記録済み媒体固有の媒体情報をストアした記憶手段と、
上記記憶手段より読み出した複数の媒体情報を所定のフォーマットで変調した複数の変調信号を上記記録済み媒体に追記する追記手段とを備えたことを特徴とする。
【0018】
請求項36に記載したこの発明に係る媒体情報サービス方法では、媒体情報管理用サーバに蓄積された情報を取得するために使用される媒体固有の媒体情報が記録されたデータ記録媒体より、上記媒体情報を読み出し、
読み出した上記媒体情報を上記媒体情報に対する管理用サーバに送信し、
上記媒体情報を認識して対応する情報を上記管理用サーバから取得するようにしたことを特徴とする。
【0019】
請求項46に記載したこの発明に係る媒体情報再生装置では、データ記録媒体に対する再生処理手段と、
データ再生信号よりTOC情報を抽出するTOC情報抽出手段と、
上記再生処理手段より得られる再生信号中より上記データ記録媒体固有の媒体情報を抽出する媒体情報抽出手段と、
送受信機能を有する制御手段とを有し、
上記媒体情報抽出手段より抽出された媒体情報を用いて媒体情報の管理用サーバに蓄積されたサービスコンテンツを享受するようにしたことを特徴とする。
【0020】
請求項55に記載したこの発明に係る情報サービス方法は、データ記録媒体に記録された媒体固有の媒体情報を用いて媒体情報の管理用サーバ側に蓄積された情報を取得する情報サービス方法であって、
媒体情報再生装置側と媒体情報管理用サーバ側とが通信回線網によって結ばれ、
上記媒体情報再生装置側では、上記データ記録媒体より媒体情報を読み出し、読み出した媒体情報を上記通信回線網を介して上記媒体情報管理用サーバ側に送信し、
上記媒体情報管理用サーバ側では、受信した媒体情報に対応した情報を上記媒体情報再生装置側に提供するようにしたことを特徴とする。
【0021】
請求項65に記載したこの発明に係る情報サービスシステムは、データ記録媒体に記録された媒体固有の媒体情報を用いて媒体情報の管理用サーバ側に蓄積された情報を提供する情報サービスシステムであって、
通信回線網によって結ばれた媒体情報再生装置と媒体情報管理用サーバとを有し、
上記媒体情報再生装置側では、データ記録媒体を再生して、このデータ記録媒体に記録された媒体固有の複数の媒体情報を保存すると共に、この媒体情報を送信し、サービスコンテンツを受信できる送受信手段を有し、
上記媒体情報管理用サーバ側では、提供すべき複数の情報を蓄積したサービス情報用データベースと、管理用データベースを有し、
上記媒体情報再生装置側では、上記データ記録媒体より媒体情報を読み出し、読み出した媒体情報を上記通信回線網を介して上記媒体情報管理用サーバ側に送信し、
上記媒体情報管理用サーバ側では、受信した上記媒体情報に対応した情報を上記媒体情報再生装置側に提供するようにしたことを特徴とする
データ記録媒体であって、このデータ記録媒体に記録媒体固有の媒体情報が複数記録されたことを特徴とする。
【0022】
この発明では、データ記録媒体が記録済みの媒体か、記録可能な未記録媒体かを問わず、その媒体固有の媒体情報(UID)を記録する。媒体情報UIDは媒体固有の媒体識別情報の他に、その媒体に関連した関連情報を含むものであり、媒体識別情報は所定桁数のシリアル番号である。関連情報としてこの例では、再生可能なタイトル情報、媒体の属性情報および媒体の種別を例示するが、その媒体が記録済み記録媒体か、記録可能な記録媒体かによって若干その構成を異ならせることも可能である。
【0023】
記録済みの記録媒体であるときには、記録された情報が音楽データで、しかもそれが暗号化されているようなときに威力を発揮する。そのような場合を想定して、関連情報が構築されるものであり、その場合には予め媒体購入価格に応じた再生可能な曲数が設定され、その再生可能曲数が再生可能なタイトル情報として関連情報に挿入される。
【0024】
暗号化されているときには、媒体情報を管理する管理用サーバ側に暗号化を解くための鍵情報が用意されている。鍵情報は暗号化情報を復号する復号キーか、若しくはこの復号キーを生成するための鍵情報である。再生可能曲数によって異なる鍵情報を提供することもできる。鍵情報を提供すべき媒体であるかどうかは、媒体の種別を認識することで実現できる。
【0025】
未記録媒体であって、予めこれに記録すべき情報(音楽データなど)が予約されているようなときに好適である。このようなときには、実際に媒体を購入したときの価格に応じてダウンロードできるサービス対象群(同じ曲数でも曲目が相違する複数の群)が、関連情報のうち属性情報として挿入される。どのサービス対象群を選択するかは媒体購入時に選択することになる。さらに、媒体購入者に特別なサービスを提供することもできる。この場合にはボーナスコンテンツを提供するか否かを示す情報が属性情報の1つとして挿入される。
【0026】
媒体情報の記録場所は、再生はできるが、再書き込みができない任意のエリアであって、記録済みのデータ記録媒体であるときには、データが記録された記録済みエリア(プログラムエリア)、リードインエリア、リードアウトエリアのうち、少なくとも1つのエリアに、本来のデータを記録した後の工程で例えば高出力レーザなどを用いて記録される。記録可能なデータ記録媒体ではリードインエリアよりも内周側に設けられたプログラムメモリエリア(PMA)にレーザなどを用いて記録される。
【0027】
媒体情報UIDをプログラムメモリエリア以外に記録する場合には、どのアドレスに記録したかを示す情報として、リードインエリアにTOC(Table of Contents)情報の1つとして記録される。
【0028】
データ記録媒体の再生時には、原則としてTOC情報を参照して複数の媒体情報UIDが読み出される。読み出した媒体情報UIDは保存され、そして必要なタイミングのときに通信回線網(インターネットなど)を介して、サービス機関であるこの例では媒体情報の管理用サーバ(Webサイト)にアクセスされる。
【0029】
読み出した媒体情報UIDを送信することで、管理用サーバ側ではデータ記録媒体に記録されていた媒体情報UIDの内容を把握できるから、どのような情報をユーザ側に送信すべきかを決定できる。
【0030】
管理用サーバ側には媒体情報管理用データベースがあり、ここには予めユーザの媒体情報であるパスワードなどが管理されると共に、アクセスされたデータ記録媒体ごとに管理情報(媒体情報)が保存される。
【0031】
必要に応じて特別なサービス(スペシャルサービス)を提供することもできる。これによって再度の購入を期待できる。
【0032】
このように媒体情報UIDを記録したデータ記録媒体を使用して情報サービスシステムを構築すれば、この媒体情報UIDに則ったサービスをユーザに提供できる。換言すれば複数の媒体情報UIDをデータ記録媒体に記録しておくだけで有限のサービスシステムを構築できる。これによってユーザの購買意欲を刺激できると共に、さらにスペシャルサービスを用意することで一層の効果を期待できる。
【0033】
【発明の実施の形態】
続いて、この発明に係るデータ記録媒体を始めとして、媒体情報記録方法などの一実施形態を図面を参照して詳細に説明する。
【0034】
図1はこの発明に係る書き込み可能な記録媒体であるディスク状のデータ記録媒体10の実施の形態を示す。この記録媒体10は、主記録領域14と、補助記録領域16,18とを有し、主記録領域14は情報端末装置(図示はしない)より書き込みができる領域となされ、補助記録領域16,18は情報端末装置側より書き込みができない領域となされた書き込み可能なデータ記録媒体である。
【0035】
補助記録領域16,18のうち最内周に属する領域18には媒体情報などが記録され、主記録領域14には本来のデータ(特定のコンテンツ)が記録される。
【0036】
この書き込み可能な記録媒体としては、コンパクトディスクCDであれば追記型のCD−R、書き換え型のCD−RWなどがその代表的な例である。デジタル多用途ディスクDVDであれば、同じく追記型のDVD−R、書き換えができるDVD−RWなどがその代表例である。
【0037】
光ディスク10はその基本的な構造は周知のように、最外周にリードアウトエリア12が位置し、その内側にコンテンツ記録エリアであるプログラムエリア(PA)14が存在する。このプログラムエリア14が主記録領域に相当する。プログラムエリア14の内周側にはTOC情報を記録するリードインエリア16があり、さらにその内周にプログラムメモリエリア(PMA)18が設けられている。このリードインエリア16およびプログラムメモリエリア18が補助記録領域に相当する。
【0038】
プログラムメモリエリア18は周知のようにコンプリート処理あるいはファイナライズ処理をする前の仮のTOC情報が記録される。プログラムメモリエリア18に仮TOC情報を記録してある間は、プログラムエリア14にコンテンツを書き込むことができる。しかし、コンプリート処理すべき操作が行われると、リードインエリア16にTOC情報が書き込まれ、以後の書き込み(記録)処理はできない。
【0039】
図2はプレス工程でデータが記録されている記録済みのデータ記録媒体としての光ディスクを示す。この光ディスク10はデータが記録されている主記録領域であるプログラムエリア14、その外周側にあるリードアウトエリア12および内周側にあるリードインエリア16で構成される。この記録済み記録媒体としてはCD−ROM,DVD−ROMなどがその代表的な光ディスクである。
【0040】
これら図1あるいは図2に示すデータ記録媒体10に対して、媒体情報UIDが記録される。媒体情報UIDは特定の管理用サーバにアクセスしたとき、媒体の認証や、認証を行った後に管理用サーバに蓄積された情報(サービスコンテンツ)を取得するためのものである。データ記録媒体10を正規に購入した人のために与えるサービスの一種としても利用される。
【0041】
この発明では、データ記録媒体が記録済みの媒体か、記録可能な未記録媒体かを問わず、その媒体固有の媒体情報(UID)を記録する。媒体情報UIDは媒体固有の媒体識別情報の他に、その媒体に関連した関連情報を含む。
【0042】
図3はその具体例である。先頭に媒体識別情報として機能するシリアル番号が位置する。媒体識別情報はその媒体固有の情報であって、所定桁数のシリアル番号が利用される。この媒体識別情報で記録媒体そのものの識別が行われる。
【0043】
シリアル番号の次に関連情報が位置する。関連情報としてこの例では、図示するように再生可能なタイトル情報、媒体の属性情報および媒体の種別を例示する。最後に誤り訂正のためのコード例えばECC(Error Correcting Code)が付加される。情報の配列順序は特に問わない。関連情報の構成は、その記録媒体が記録済み記録媒体か、記録可能な記録媒体かによって若干その構成が異ならせることも可能である。
【0044】
記録済みの記録媒体であるときには、記録された情報が音楽データで、しかもそれが暗号化されているようなときに威力を発揮する。そのような場合を想定して、関連情報が構築されるものであり、その場合には予め媒体購入価格に応じた再生可能な曲数が設定され、その再生可能曲数が再生可能なタイトル情報として関連情報に挿入される。
【0045】
図4は再生可能なタイトル情報の具体例であって、この例ではコード情報によって再生可能なタイトル情報、つまり再生可能曲数が対応付けられる。例えば8ビットを使用すると、256通りの再生可能曲数の組み合わせができる。再生可能曲数は、換言すればプリペイド曲数であって、媒体購入価格に応じた1つのコード情報が記録される。例えば10曲分購入したときには、「00000001」なるコード情報が、再生可能なタイトル情報欄に記録された記録媒体を購入することになり、30曲分を購入したときには「00000011」なるコード情報が記録された記録媒体を購入したことになる。
【0046】
ここで、図4に示すように、8ビットのうちオール「0」は、プリペイドされた曲数がゼロを表している。したがってこの記録媒体は一応未記録記録媒体であることが判る。
【0047】
記録情報が暗号化されているときには、媒体情報を管理する管理用サーバ(後述するWebサイト)側に暗号化を解くための鍵情報が用意されている。図4にはこの鍵情報も同時に図示してある。鍵情報は暗号化情報を復号する復号キーか、若しくはこの復号キーを生成するための鍵情報である。暗号化は共通鍵方式や、公開鍵方式などを利用できる。
【0048】
また、図4のように通常は再生可能曲数が異なっても鍵情報としては同じ鍵情報Zがユーザ側に提供される。しかし、場合によっては再生可能曲数ごとに異なる鍵情報A,B,C,・・・・Nをユーザ側に提供することもできる。鍵情報を提供すべき媒体であるかどうかは、後述する記録媒体の種別を参照することで判別できる。
【0049】
図5は関連情報を構成する属性情報の一例を示す内容である。属性情報はデータ記録媒体に記録される、又は記録されるべき情報に関するサービス方法や使用方法を示す情報であって、これらはコード情報によって表されている。
【0050】
例えば、データ記録媒体が追記型あるいは書き換え型の記録可能な記録媒体で、上述した管理用サーバに蓄積された音楽データなどの情報をダウンロードするように予め関連付けられたデータ記録媒体を購入した場合には、ダウンロードできる情報が属性情報として記録されている。したがって、ユーザは予めどのような情報をダウンロードすべきかを、記録媒体を購入するときに決めることになる。図5に示す例は、管理用サーバ側に蓄積された情報のうち音楽データをサービス情報としてダウンロードする具体例あって、この実施の形態では例えば4ビットのコード情報によって、
(a)属性情報なし。
(b)管理用サーバ側で指定した曲目をダウンロードする。
(c)グループ化されたサービス対象曲GPaをダウンロードする。
(d)グループ化されたサービス対象曲GPbをダウンロードする。
(e)グループ化されたサービス対象曲GPcをダウンロードする。
のように区別されている。
【0051】
ここに、属性情報が挿入されていないときもある。プレス工程で情報が記録されているような記録媒体の場合である。対象曲GPの曲数は媒体価格に依存するもので、曲目は予め管理用サーバ側で指定したものである。したがって、サービス対象曲GPa、GPbおよびGPcはダウンロードできる曲数は同じであるが、何れも違った曲目となるように選曲されている。
【0052】
ユーザは、何れの属性情報を選択するか媒体購入時に指定し、購入した媒体には指定したその属性情報を表すコード情報のみが挿入されている。
【0053】
図5に示す実施の形態では、属性情報としてさらにサービスコンテンツを享受できるかできないかを示す情報が含まれている。コード情報の最上位ビットが「0」であるときは、サービスコンテンツを享受する資格がなく、最上位ビットが「1」であるときのみ、サービスコンテンツを享受する資格を有する。
【0054】
ここに、サービスコンテンツとは、例えば規定以上の販売価格の記録媒体を購入した場合に与えられる特典であって、管理用サーバ側が用意した情報である。サービスコンテンツとしては、音楽データや、アーティストの静止画像データなどが考えられる。
【0055】
上述した実施の形態では、記録媒体を購入した段階で、ダウンロードすべき情報(コンテンツ)が決まるような媒体情報が記録されている場合であるが、記録媒体を購入した後で、ユーザが自由に決定できるような属性情報を挿入することでもよい。この場合には、管理用サーバ側にアクセスしてダウンロードすべき情報(多数用意されたコンテンツの態様であり、そのコンテンツが音楽データであるときには、その曲数や曲目など)をユーザが自由に決めることができる。
【0056】
この他の属性情報としては、鍵情報などが考えられる。ダウンロードする情報自体が暗号化されているときには、同時に若しくは事後に復号用の鍵情報をダウンロードする必要があるからである。
【0057】
図6は、関連情報として記録媒体の種別を示す情報が含まれているときの例であって、プレス工程によって情報が記録されているデータ記録媒体は、「ROM」として2ビットのコード「00」が与えられ、追記型のデータ記録媒体は、「R」としてコード「01」が、書き換え型のデータ記録媒体は、「RW」としてコード「10」が与えられている。また、それ以外は「reserved」として2ビット「11」が与えられている。
【0058】
管理用サーバ側ではこの属性情報を認識することで、アクセスされたデータ記録媒体がどの種類の記録媒体であるかを判別できる。そのため、例えば記録済みのデータ記録媒体(ROM)から情報をコピーした記録媒体、例えば追記型記録媒体(CD−Rなど)を用いて、管理用サーバ側にアクセスされると、追記型記録媒体自体の固有の識別情報(ID)のほかに、上述した媒体情報も同時に管理用サーバ側で把握することになるので、アクセスされた記録媒体は不正にコピーされた記録媒体である可能性が高いことが判る。この場合には管理用サーバ側から警告のメッセージを送信して、例えば管理用サーバ側で用意されたサービスを停止するようにすれば、記録媒体に対する著作権保護がより一層確実なものとなる。
【0059】
実際にデータ記録媒体を購入する場合、その記録媒体が記録済みのデータ記録媒体であるときには、例えば図4〜図6に斜線で示すような情報が媒体情報として記録されている。またその記録媒体が記録可能なデータ記録媒体であるときには例えば図4〜図6にドット状に示すような情報が媒体情報として記録されている。
【0060】
上述した媒体情報は一例であって、媒体情報に含まれる項目数、項目の内容、さらには管理用サーバ側に蓄積されたコンテンツの種類などは任意である。
【0061】
媒体情報の記録場所は、再生はできるが、再書き込みができない任意のエリアであって、記録済みのデータ記録媒体であるときには、データが記録された記録済みエリア(プログラムエリア)、リードインエリア、リードアウトエリアのうち、少なくとも1つのエリアに、本来のデータを記録した後の工程で例えば高出力レーザなどを用いて記録される。記録可能なデータ記録媒体ではリードインエリアよりも内周側に設けられたプログラムメモリエリア(PMA)にレーザなどを用いて記録される。
【0062】
媒体情報UIDをプログラムメモリエリア以外に記録する場合には、どのアドレスに記録したかを示す情報として、リードインエリアにTOC(Table of Contents)情報の1つとして記録される。
【0063】
データ記録媒体の再生時には、原則としてTOC情報を参照して複数の媒体情報UIDが読み出される。読み出した媒体情報UIDは保存され、そして必要なタイミングのときに通信回線網(インターネットなど)を介して、サービス機関であるこの例では媒体情報の管理用サーバ(Webサイト)にアクセスされる。
【0064】
読み出した媒体情報UIDを送信することで、管理用サーバ側ではデータ記録媒体に記録されていた媒体情報UIDの内容を把握できるから、どのような情報をユーザ側に送信すべきかを決定できる。
【0065】
管理用サーバ側には媒体情報管理用データベースがあり、ここには予めユーザの媒体情報であるパスワードなどが管理されると共に、アクセスされたデータ記録媒体ごとに管理情報(媒体情報)が保存される。
【0066】
さて、この発明にかかる情報サービスシステムは図7に示すように、サービスを受けるべき情報端末装置側20と、サービスコンテンツを蓄積した媒体情報管理用サーバ(Webサイト)30とがインターネットなどの通信回線網40を介して連結されて構築される。そして、情報端末装置20側で読み出した媒体情報UIDを管理用サーバ30側に転送することで、その媒体情報UIDが認証されれば、その情報を解析して管理用サーバ30側に蓄積された対応するサービスを提供する。
【0067】
情報端末装置20は、ディスクの再生手段(記録再生手段でもよい)とデータの送受信手段がそれぞれ設けられ、データ記録媒体である光ディスク10より本来のデータを読み出して再生することができると共に、光ディスク10に記録された媒体情報UIDを読み出し、読み出した媒体情報UIDを用いて特定のサービスを受けるための装置である。従って、以下説明する光ディスク10はCD−ROMなどの記録済みのデータ記録媒体を例示する。
【0068】
図8はこの情報端末装置20の実施の形態を示すもので、上述したように光ディスク10を再生するディスク再生手段として機能する媒体情報再生装置50を有する。この情報端末装置20には装置全体の制御を司るCPUからなる制御部22を始めとして、各種データを記録し保存するための記憶手段、この例ではハードディスクからなる記憶手段23と、外部とのデータ授受を行うデータ送受信手段(通信インタフェース)24がバス27に連結されている。さらに、LCDなどの表示部25や、操作情報を入力するためのキーボードなどからなる入力手段26がそれぞれバスを介して相互に連結されている。
【0069】
この構成によって、光ディスク10から媒体情報を含めたデータの再生処理を始めとして、光ディスク10から読み出した媒体情報UIDを管理用サーバ30側に送り、必要な情報を取得する外部とのデータ授受処理、さらには受信したデータの記憶処理などを実現している。制御部22にはこれらの処理を実現するために必要な処理プログラムを格納したROMなどのメモリ手段(図示はしない)が内蔵されている。
【0070】
図9は管理用サーバ30側の実施の形態を示す。管理用サーバ30はユーザからの媒体情報UIDを認証し、認証されたとき指定されたサービスを提供できるように構成されると共に、媒体管理などを行うための処理を行っている。
【0071】
そのため、図9に示すようにこの管理用サーバ30は装置全体の制御を行うCPUを有する制御部31、サービスコンテンツを蓄積したデータベース32、光ディスク固有の媒体情報UIDや鍵情報などの各種管理情報を蓄積した管理用データベース33が設けられる。これらの他に、外部とのデータ授受を行う送受信手段(通信インタフェース)34、媒体情報UIDなどの情報を表示するLCDなどからなる表示部35および情報入力などのときに使用するキーボードやマウスなどの入力手段36などで構成される。制御部31にはこれらの処理を実現するために必要な処理プログラムを格納したROMなどのメモリ手段(図示はしない)が内蔵されている。
【0072】
図10はこの発明に係る媒体情報再生装置50の実施の形態を示す要部の系統図である。
【0073】
制御部22からの制御信号によってサーボコントローラ52が制御されることで、スピンドルモータ54が回転して、光ディスク10は線速度が一定となされた状態で、光ディスク10からの記録情報が光ピックアップユニット55によって読み取られる。読み取られた光信号はユニット内部で電気信号に変換された状態でRFアンプ56を介して復調器57に供給されて、情報の復調(EFM復調)が行われる。復調出力のうちプログラムエリア14に記録されている情報はさらに後段のエラー訂正および復号化回路58において、エラー訂正処理および復号化処理が行われる。その後、出力処理部59を介して再生出力情報として出力されると共に、復号出力はさらに媒体情報抽出手段62にも供給され、復調出力のうち光ディスク10に記録された媒体情報UIDが抽出分離される。
【0074】
一方、EFM復調された復調出力はTOC情報の抽出手段である読み出し手段60にも供給されてTOC情報の抽出分離が行われる。抽出分離されたTOC情報は制御部22に供給されて、TOC情報より媒体情報の記録アドレスが抽出される。この記録アドレスを利用して抽出手段62に供給された復調出力から媒体情報UIDのみが抽出分離されて、これが一時的にメモリ手段(RAM)63に保存される。
【0075】
入力手段26からの入力情報に応じてメモリ手段63の媒体情報UIDが読み出され、読み出された媒体情報UIDが送受信手段(送受信用インタフェース)24(図8参照)を介して管理用サーバ30側に送信される。
【0076】
出力処理部59には図示はしないが復号処理機能があるものとする。光ディスク10に記録された情報が暗号化されているときには、管理用サーバ30側より提供された鍵情報を用いて復号処理が行われる。鍵情報は復号キーそのものであったり、場合によってはこの鍵情報を用いて正規な復号キーを生成するための情報であったり、情報サービスシステムのセキュリティーに合わせた鍵情報が提供される。
【0077】
なお、光ディスク10に記録された本来のデータ(映像データなど)は出力処理部59からバス27を介して表示部25に供給されて映像などが再現されると共に、必要に応じて外部に出力される。復調出力が音楽であるときは、図示はしないがその復調出力は音声再生回路に供給されて音声が再生される。
【0078】
さて、図7に示すような情報サービスシステムを構築したときの各種処理例を図11以下を参照して説明する。図11はこの情報サービスシステム全体の処理を説明する概略図(フローチャート)であって、媒体情報端末装置20側では光ディスク10を再生して媒体情報UIDを取得する。この媒体情報UIDはメモリ手段63に保存される。媒体情報UIDは同時に表示部25に表示することもできれば、安全性を考慮して不知とすることもできる。
【0079】
次に、ユーザが管理用サーバ30へのアクセス処理を行う。このときユーザ認証を行う関係で、ユーザ側からは予め管理用サーバ30との間で取り決めたパスワードPWを送信する。ユーザの認証が行われると、管理用サーバ30側からはサーバ側が取り扱うメニュー情報(サービスメニュー)が送信され、ユーザ側ではこのサービスメニューが表示される。ユーザが媒体情報UIDを使用したサブメニューを選択したときには、そのサブメニュー選択情報が管理用サーバ30側に送信される。
【0080】
管理用サーバ30側では、既に送信し終えた媒体情報UIDが解析され、その解析内容に即した処理が実行される。その前提として、管理用サーバ30側では受信した媒体情報UIDが媒体種別情報と、管理用データベース33に蓄積された媒体ごとの管理情報を利用して正規な媒体情報であるかどうかの認証処理を行う。不正コピーされた記録媒体からのアクセスなどを排除するためである。この場合の媒体管理情報はディスク製造元やディスク販売業者から提供された媒体固有の管理情報(媒体情報と同じ情報)が利用される。
【0081】
管理用サーバ30側に媒体固有の管理情報が存在しないときは、媒体情報のデータ構造が正規のデータ構造であるかどうかなどをチェックすることで、真正な媒体情報か、不正に取得した媒体情報であるか、あるいは不正に模倣して作成した媒体情報かを判別することができ、真正な媒体情報であるときはこれをパスワードと共に、管理用サーバ30側に登録する。媒体情報UIDは所定のフォーマットに則って記述されているので、この規則通りのUIDであるかどうかを検証すれば、不正コピーかどうかを判断できる。
【0082】
続いて、媒体情報に則った情報がユーザ側に送信される。媒体情報に則った情報とは、再生可能タイトル情報であるときは鍵情報が送信され、属性情報としてサービス対象曲GPが指定されているときには、そのサービス対象曲がコンテンツデータベース32を参照して送信される。またサービスコンテンツを享受する資格があるときは、併せてサービスコンテンツもデータベース32より読み出してユーザ側に送信される。
【0083】
情報端末装置20側では、受信した情報が鍵情報であるときには、この鍵情報をメモリ手段63に保存して、この鍵情報を利用して光ディスク10に記録された情報を復号する。記録された情報が音楽データであるときには、この鍵情報を利用して再生される。
【0084】
情報端末装置20側に装填された記録媒体が書き込み可能な記録媒体であるときには、受信した情報が記録媒体に記録すべき情報であるので、この場合には図10に示す情報再生装置50に代えて情報記録再生装置(図示はしない)を用意し、この情報記録再生装置を利用してダウンロードした情報を記録することになる。セキュリティーの関係でダウンロードした情報が暗号化されているときには、同時にこの情報を復号するための鍵情報を取得することになる。
【0085】
なお、情報端末装置20側からのアクセスを管理用サーバ30側で管理することで、サービス回数を制限することもできる。
【0086】
続いて、図12以下を参照してより詳細に処理手順を説明する。説明の都合上、まず管理用サーバ30側から図12を参照して説明する。
【0087】
管理用サーバ30側ではまず光ディスク10から読み出した媒体情報UIDを受信し、受信した媒体情報UIDと、管理用サーバ30側の管理情報との認証処理を行う(ステップ71)。つまり正規な媒体情報UIDであるかどうかを、媒体情報UIDに含まれるシリアル番号(媒体識別情報)を利用して検証する。認証できなかったときには再送を要求し、再度の認証処理を行う(ステップ72,73)。再度の認証処理でも媒体情報UIDを正規なものと判断できなかったときは、このサービス処理を停止する。このとき、認証できなかったためサービスを中止する旨のメッセージを送信してサービス処理を終了することもできる。
【0088】
媒体情報UIDの認証が済むと、受信した媒体情報UIDを保存すると共に、その内容を解析する(ステップ74)。解析の結果、まず再生可能タイトル情報(再生可能曲数)が確認されたときには(ステップ75)、指定パターンに対応するプリペイド曲数用の鍵情報をデータベース33より取得する(ステップ76)。
【0089】
次に、属性情報の有無をチェックし、属性情報が存在するときには、指定されたグループに属する対象曲GPをプリペイド曲数分だけデータベース32から取得し、これを一時的に保存する(ステップ77,78)。その他の属性情報も調べ、属性情報としてボーナスコンテンツがあるときには、ボーナスコンテンツとして指定されたコンテンツをデータベース32から取得する(ステップ79,80)。
【0090】
その後、これら取得情報に基づいて送信情報の作成が行われる(ステップ81)。送信情報とは、上述したように鍵情報、指定されたグループに所属するダウンロードすべき情報、ボーナスコンテンツのうち、媒体情報によって指定された情報である。またこの例では情報を送信するに先立って、送信開始メッセージを送り、情報の送信が終了した段階で、送信終了メッセージを送るようにしている。これで、情報送信の開始と終了が明確になる。
【0091】
図13は情報端末装置20側の処理例である。媒体情報UIDを送信した後で媒体情報UIDの再送要求があったときには、媒体情報UIDを再送する(ステップ91,92)。次に管理用サーバ30側からの情報受信状態となり、情報が受信されたときには、まず送信開始メッセージを表示部25に表示する(ステップ93,94)。その後受信情報が指定されたグループに所属するダウンロードすべき情報であるときには、その再生可能な情報(例えばプリペイド曲目)を表示し、これをメモリ手段63に一時的に保存する(ステップ95)。メモリ手段63に保存した情報はその後に記録可能な記録媒体に記録される。
【0092】
受信情報がボーナスコンテンツであるときには、その旨を表示してメモリ手段63に保存する(ステップ96)。保存したボーナスコンテンツを記録媒体に書き替えることも可能である。
【0093】
受信情報が鍵情報であるときには、これをメモリ手段63に保存する(ステップ97,98)。情報を再生するときにこの鍵情報が利用される。その後、送信終了メッセージを表示してサービス受信モードが終了する(ステップ99)。
【0094】
さて、記録可能なデータ記録媒体に上述した識別情報UIDを記録するにはPMAエリア18に通常の光源(レーザ光源)を利用して、上述したTOC情報の一部として記録することができる。そしてコンプリート処理あるいはファイナライズ処理をすることで、リードインエリア16にTOC情報として記録することができる。TOC情報の一部として記録するPMAエリア18は、ユーザ自身ではデータを記録できないが再生はできるエリアである。
【0095】
また、この発明では図2に示すプレス加工されたデータ記録済みのデータ記録媒体でも、この媒体に上述した識別情報UIDを記録して使用することができる。この場合には所望とするデータが書き込まれたディスク原盤に、媒体情報UIDが例えば高出力レーザを使用して記録される。その記録方法の一例を図14以下を参照して説明する。
【0096】
図14は媒体情報記録装置を含む光ディスク作成システムの一例を示す。この光ディスク作成システムは、光ディスクに記録する情報データの変調信号を生成して送出する変調信号送出装置140、変調信号に従って光ディスク原盤320を作成する光ディスク原盤記録装置であるレーザービーム・レコーダ600、半製品の光ディスク340を成形する成形装置700及び半製品の光ディスク340に追記を行なう追記装置200から構成される。追記装置200は上述した媒体情報を記録するための手段である。
【0097】
変調信号送出装置140は、光ディスクに記録する情報データを読み込んで再生する記録情報再生手段150、再生された情報データを所定のフォーマットの変調信号データパターンに変換する変調情報生成手段160、変調信号データパターン情報を記憶する変調情報記憶手段170及び変調信号を出力する変調信号出力手段180から構成される。
【0098】
記録情報再生手段150は、マスターの光ディスク310に記録された所定の情報データを全領域にわたって順次再生し、変調情報生成手段160へ送る。マスターの光ディスク310は、CD−R等のマスターメディア(情報源)であり、光ディスク原盤320に記録する所定の情報データが記録されている。所定の情報データは、音楽データ、映像データ、あるいは、プログラム等の任意の情報データである。
【0099】
変調情報生成手段160は、再生された情報データを予め決められた所定のフォーマットの変調信号データパターンに変換し、生成された変調信号データパターンを変調情報記憶手段170に記憶するとともに変調信号出力手段180に出力する。変調信号データパターンは、所定のフォーマットにより変換された1/0のビットパターンにより構成される。また、変調時には必要に応じて、追記を行なう領域の指定等の追記に関する追記関連情報410を参照する。
【0100】
変調情報記憶手段170は、変調情報生成手段160により生成された変調信号データパターンを記憶する。変調信号出力手段180は、変調情報生成手段160の生成した変調信号データパターンを入力し、1/0のビットパターンを所定のクロックで出力することにより変調信号を生成し、レーザービーム・レコーダ600へ出力する。
【0101】
レーザービーム・レコーダ600は、変調信号送出装置140から入力する変調信号に基づいてレーザー光を照射して光ディスク原盤320にカッティングを施し、情報データを記録する。この光ディスク原盤320に基づき、スタンパー330が製作される。
【0102】
成形装置700は、このスタンパー330を用いて情報データが記録された記録済み光ディスクである半製品の光ディスク340を複製する。半製品の光ディスク340は、このように情報データは記録済みであるが、追記情報がまだ記録されていない状態の光ディスクを表すとする。
【0103】
追記装置200は、追記関連情報410あるいは変調信号データパターンを記憶する変調情報記憶手段210、追記の制御を行なう追記制御手段220及び追記制御手段220に従って半製品の光ディスク340に追記を施す追記手段230から構成される。
【0104】
変調情報記憶手段210は、変調信号送出装置140の用いた追記関連情報410、あるいは変調信号送出装置140により生成された変調信号データパターンを記憶する記憶手段である。追記制御手段220は、追記関連情報410あるいは変調信号データパターンに基づいて、追記情報420を記録する領域を算出するとともに、この領域に目盛り手段に記憶された追記情報420を追記する制御を行なう。
【0105】
追記手段230は、高出力のレーザ(図示はしない)を装備し、追記制御手段220に従って、半製品の光ディスク340に、メモリ手段に格納された光ディスク固有の媒体情報である追記情報420を高出力レーザを用いて記録し、追記情報420が記録された製品の光ディスク350を生成する。この光ディスク350が上述した媒体情報UIDが記録されたデータ記録媒体10を指す。
【0106】
追記装置200では、変調情報記憶手段170に予め変調信号送出装置140の用いた追記関連情報410、あるいは変調信号データパターンが記憶されている。追記制御手段220は、追記関連情報410あるいは変調信号データパターンに基づいて、追記情報420を記録する領域を算出し、この領域に追記情報420を追記するように追記手段230を制御する。追記手段230は、追記制御手段220に従って、追記情報420を半製品の光ディスク340に記録し、製品の光ディスク350を製作する。
【0107】
追記情報記録手法としては、変調信号送出装置において情報データの変調時に変調信号の任意の区間に無変調区間を設けた変調信号を生成して半製品の光ディスクを製作し、追記装置において無変調区間に追記情報を記録して製品の光ディスクを製作する方法がある。
【0108】
図15にその一例を示す。変調信号送出装置140では、変調信号データパターン(以下、EFMデータパターンとする)に挿入する無変調区間に関する情報を追記関連情報410より取得する。EFMデータパターンのどこに無変調区間を挿入するか、あるいは、無変調区間をいくつ挿入するかということは任意であり、特定はされない。ただし、無変調区間が挿入された半製品の光ディスク340がトラッキングサーボできる程度、すなわち連続した無変調区間がトラッキングサーボの帯域以下となるように設定する。このトラッキングの方法は、特に限定されない。図15の例では、サブコーディング部を無変調区間としている。無変調区間は、同期パターンを除くサブコーディング部、情報データが挿入されるデータ部の任意の箇所に設けることができる。また、ある一定間隔、あるいはランダムな間隔で無変調区間を複数設けるとしてもよい。
【0109】
変調情報生成手段160は、このような追記関連情報410に従って、EFMデータパターンの一部に無変調区間を設けた変調信号(以下、EFM信号とする)を生成し、レーザービーム・レコーダ600へ出力する。レーザービーム・レコーダ600へ出力するEFM信号、すなわち、光ディスク原盤320に記録されるEFM信号の波形は、サブコーディング部の信号レベルが0となる。これに応じて製作される半製品の光ディスク340は、無変調区間であるサブコーディング部にピットが存在しない。
【0110】
追記装置200では、追記関連情報410を取得して変調情報記憶手段210に記憶しておく。追記制御手段220は、追記情報420にEFM変調を施し、そのEFM信号がサブコーディング部に相当する区間に記録されるように、高出力のレーザーを発する追記手段230を制御して、サブコーディング部にピットを形成する。図15の斜線で表されたピットが追記情報により形成されたピットである。追記装置200により追記が行なわれた製品の光ディスク350は、サブコーディング部に相当する区間に追記情報420の変調信号が記録されている。
【0111】
このようにして、情報データの変調信号が記録された半製品の光ディスクに、同一の変調方式で変調された追記情報を記録する。追記情報としてディスク1枚ごとに異なったデータを記録することにより、光ディスクの個別情報として読み出すことが可能となる。また、追記が行なわれた製品の光ディスクは、従来のEFM変調に対応する再生機において、情報データの変調信号とともに追記情報の変調信号を再生することができる。このように、個別識別情報読み出しのための特殊な回路を再生機に設ける必要なく、個別識別情報を再生することができる。
【0112】
記録済みのデータ記録媒体に対して媒体情報などの追記情報を記録手法としては、上述した例の他に、変調信号送出装置において情報データを変調したEFM信号を生成して半製品の光ディスクを製作し、追記装置において変調信号送出装置が生成したEFMデータパターンを参照して任意の区間に追記情報を記録して製品の光ディスクを製作する方法などが考えられるが、その詳細な説明は割愛する。
【0113】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明に係るデータ記録媒体は、記録済み媒体、記録可能媒体を問わず、所定のエリアに媒体識別情報のみならず、これに加えて記録媒体に関連した関連情報を含む媒体情報を記録したものである。この関連情報を記録することで様々なサービス形態を実現できる。例えばデータ記録媒体に記録された情報のうち、ユーザ好みの情報のみを取捨選択して、カスタマイズ化されたデータ記録媒体とすることもできれば、管理用サーバからの鍵情報を取得することでセキュリティーが高く、不正コピーしにくいデータ記録媒体を実現したり、特典付きのデータ記録媒体を提供できる。
【0114】
この発明に係る媒体情報記録方法および記録装置は、データの読み出しはできるが、再記録(再書き込み)ができないデータ記録媒体のエリアに媒体情報を記録したものである。これによれば、記録された媒体情報を再書き込みしたり、コピーすることができないので、媒体情報の改ざんを防止できる特徴を有する。
【0115】
この発明に係る媒体情報の再生方法および再生装置は、再生された情報よりTOC情報に基づいて複数の媒体情報を抽出分離し、これを保存し、必要なタイミングに読み出して使用できるようにしたものである。
【0116】
これによれば、TOC情報を利用して媒体情報を簡単に抽出分離できる特徴を有する。そして、この媒体情報を管理用サーバに蓄積されたサービスを受けるための情報として利用するときには、媒体情報だけでサービス形態を管理できるので便利である。
【0117】
またこの発明に係る情報サービス方法および情報サービスシステムは、媒体情報を有する情報端末装置と管理用サーバとを通信回線網で結ぶことで、媒体情報を用いた情報の授受を可能にしたものである。これによれば、媒体情報を用いてユーザの志望するサービスや、カスタマイズ化された異なるサービス提供をスムーズに実現できる特徴を有する。この場合、媒体情報はデータ記録媒体に記録された媒体情報であり、その管理は管理用サーバ側で行われるために、データ記録媒体を再生したりする情報端末装置には依存しないでサービスの管理を実現できる。
【0118】
このようにこの発明によれば、カスタマイズ化されたサービス管理などをデータ記録媒体に記録された複数の媒体情報のみで実現できる特徴を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る書き込み可能なデータ記録媒体の実施の形態を示す概念図である。
【図2】この発明に係る記録済みのデータ記録媒体の実施の形態を示す概念図である。
【図3】この発明に係るデータ記録媒体に記録される媒体情報を示す構成図である。
【図4】媒体情報のうち関連情報として再生可能なタイトル情報を鍵情報に関連させて説明した図である。
【図5】媒体情報のうち関連情報として属性情報とボーナスコンテンツ情報の関係を示す図である。
【図6】データ記録媒体の種別とコード情報との関係を示す図である。
【図7】この発明に係る情報サービスシステムの実施の形態を示す概念図である。
【図8】この発明に係る情報端末装置の実施の形態を示す要部の系統図である。
【図9】この発明に係る管理用サーバの実施の形態を示す要部の系統図である。
【図10】この発明に係る媒体情報再生装置の他の実施の形態を示す要部の系統図である。
【図11】情報端末装置と管理用サーバとのデータ処理例を示すフローチャートである。
【図12】管理用サーバ側の処理例を示すフローチャートである。
【図13】情報端末装置側の処理例を示すフローチャートである。
【図14】記録済みデータ記録媒体に媒体情報を記録するときの媒体情報記録装置の実施の形態を示す系統図である。
【図15】その動作説明に供する説明図である。
【符号の説明】
10・・・光ディスク(データ記録媒体)、14・・・プログラムエリア(主記録領域)、16・・・リードインエリア、18・・・プログラムメモリエリア(補助記録領域)、20・・・情報端末装置、30・・・管理用サーバ、40・・・通信回路網、24、34・・・・送受信部、25・・・表示部、50・・・媒体情報端末装置、32・・・・サービスコンテンツデータベース、33・・・管理用データベース、60・・・・TOC情報抽出手段、62・・・媒体情報抽出手段

Claims (74)

  1. データ記録媒体であって、このデータ記録媒体に記録媒体固有の媒体識別情報と、この記録媒体に関連した関連情報とからなる媒体情報が記録されたことを特徴とするデータ記録媒体。
  2. 上記データ記録媒体は、光ディスクであることを特徴とする請求項1記載のデータ記録媒体。
  3. 上記媒体情報は、この媒体情報に対する管理用サーバ側で認証できる情報であることを特徴とする請求項1記載のデータ記録媒体。
  4. 上記関連情報は、データ記録媒体の種別および又は属性情報を含むことを特徴とする請求項1記載のデータ記録媒体。
  5. 上記属性情報は、上記データ記録媒体に記録される、又は記録されるべき情報の利用方法および又はサービス方法を示す情報であることを特徴とする請求項4記載のデータ記録媒体。
  6. 上記利用方法および又はサービス方法を示す情報は、上記データ記録媒体の管理用サーバに蓄積された情報を利用するときに使用されることを特徴とする請求項5記載のデータ記録媒体。
  7. 上記データ記録媒体は、プレス工程によって作成されたデータ記録済みの媒体であり、
    この記録済みの媒体に記録された上記関連情報には、この記録媒体に記録された情報を選択する再生可能範囲を示す情報が含まれることを特徴とする請求項1記載のデータ記録媒体。
  8. 上記媒体情報は、プログラムエリア、リードインエリア又はリードアウトエリアの何れかのエリアに記録されたことを特徴とする請求項7記載のデータ記録媒体。
  9. 上記データ記録媒体は、記録可能な媒体であり、
    この記録媒体に記録された関連情報に含まれる属性情報には、ダウンロードすべき情報の利用方法やサービス方法を示す情報が含まれることを特徴とする請求項1記載のデータ記録媒体。
  10. 上記データ記録媒体が記録可能な媒体であるとき、
    ユーザがデータ記録可能なエリア以外のエリアに上記媒体情報が記録されることを特徴とする請求項9記載のデータ記録媒体。
  11. データ記録媒体に対する媒体情報の記録方法であって、
    上記データ記録媒体がプレス工程によって作成されたデータ記録済みの媒体であるとき、
    上記データを記録した後、高出力レーザを用いてその記録媒体に関する媒体情報が記録されることを特徴とする媒体情報記録方法。
  12. 上記媒体情報は、記録媒体固有の媒体識別情報と、この記録媒体に関連した関連情報とで構成されることを特徴とする請求項11記載の媒体情報記録方法。
  13. 上記データ記録媒体は、光ディスクであることを特徴とする請求項11記載の媒体情報記録方法。
  14. 上記媒体情報は、この媒体情報に対する管理用サーバ側で認証できる情報であることを特徴とする請求項11記載の媒体情報記録方法。
  15. 上記関連情報は、データ記録媒体の種別および又は属性情報を含むことを特徴とする請求項11記載の媒体情報記録方法。
  16. 上記属性情報は、上記データ記録媒体に記録される、又は記録されるべき情報の利用方法および又はサービス方法を示す情報であることを特徴とする請求項15記載の媒体情報記録方法。
  17. 上記利用方法および又はサービス方法を示す情報は、上記データ記録媒体の管理用サーバに蓄積された情報を利用するときに使用されることを特徴とする請求項16記載の媒体情報記録方法。
  18. 上記媒体情報は、プログラムエリア、リードインエリア又はリードアウトエリアの何れかのエリアであって無変調信号部に記録されたことを特徴とする請求項11記載の媒体情報記録方法。
  19. データ記録媒体に対する媒体情報の記録方法であって、
    上記データ記録媒体は記録可能な媒体であって、
    ユーザがデータを記録できないエリアではあるが再生できるエリアに、レーザを用いて上記媒体情報が記録されることを特徴とする媒体情報記録方法。
  20. 上記媒体情報は、記録媒体固有の媒体識別情報と、この記録媒体に関連した関連情報とで構成されることを特徴とする請求項19記載の媒体情報記録方法。
  21. 上記データ記録媒体は、光ディスクであることを特徴とする請求項19記載の媒体情報記録方法。
  22. 上記媒体情報は、この媒体情報に対する管理用サーバ側で認証できる情報であることを特徴とする請求項19記載の媒体情報記録方法。
  23. 上記関連情報は、データ記録媒体の種別および又は属性情報を含むことを特徴とする請求項19記載の媒体情報記録方法。
  24. 上記属性情報は、上記データ記録媒体に記録される、又は記録されるべき情報の利用方法および又はサービス方法を示す情報であることを特徴とする請求項23記載の媒体情報記録方法。
  25. 上記利用方法および又はサービス方法を示す情報は、上記データ記録媒体の管理用サーバに蓄積された情報を利用するときに使用されることを特徴とする請求項24記載の媒体情報記録方法。
  26. 上記データを記録できないエリアは、リードインエリアの内側に設けられたプログラムメモリエリアであることを特徴とする請求項19記載の媒体情報記録方法。
  27. データを所定のフォーマットの変調信号に変換し、変換したこの変調信号に基づいて記録された媒体原盤より記録済み媒体を作成する成形装置と、
    上記記録済み媒体固有の媒体情報をストアした記憶手段と、
    上記記憶手段より読み出した複数の媒体情報を所定のフォーマットで変調した複数の変調信号を上記記録済み媒体に追記する追記手段とを備えたことを特徴とする媒体情報記録装置。
  28. 上記追記手段は、情報書き込み手段として高出力レーザを備えることを特徴とする請求項27記載の媒体情報記録装置。
  29. 上記媒体情報は、記録媒体固有の媒体識別情報と、この記録媒体に関連した関連情報とで構成されることを特徴とする請求項27記載の媒体情報記録装置。
  30. 上記データ記録媒体は、光ディスクであることを特徴とする請求項27記載の媒体情報記録装置。
  31. 上記媒体情報は、この媒体情報に対する管理用サーバ側で認証できる情報であることを特徴とする請求項27記載の媒体情報記録装置。
  32. 上記関連情報は、データ記録媒体の種別および又は属性情報を含むことを特徴とする請求項27記載の媒体情報記録装置。
  33. 上記属性情報は、上記データ記録媒体に記録される、又は記録されるべき情報の利用方法および又はサービス方法を示す情報であることを特徴とする請求項32記載の媒体情報記録装置。
  34. 上記利用方法および又はサービス方法を示す情報は、上記データ記録媒体の管理用サーバに蓄積された情報を利用するときに使用されることを特徴とする請求項33記載の媒体情報記録装置。
  35. 上記媒体情報は、プログラムエリア、リードインエリア又はリードアウトエリアの何れかのエリアに記録されたことを特徴とする請求項27記載の媒体情報記録装置。
  36. 媒体情報管理用サーバに蓄積された情報を取得するために使用される媒体固有の媒体情報が記録されたデータ記録媒体より、上記媒体情報を読み出し、
    読み出した上記媒体情報を上記媒体情報に対する管理用サーバに送信し、
    上記媒体情報を認識して対応する情報を上記管理用サーバから取得するようにしたことを特徴とする媒体情報再生方法。
  37. 上記データ記録媒体は、光ディスクであることを特徴とする請求項36記載の媒体情報再生方法。
  38. 上記媒体情報は、この媒体情報に対する管理用サーバ側で認証できる情報であることを特徴とする請求項36記載の媒体情報再生方法。
  39. 上記媒体情報は、記録媒体固有の媒体識別情報と、この記録媒体に関連した関連情報とで構成されることを特徴とする請求項36記載の媒体情報再生方法。
  40. 上記関連情報は、データ記録媒体の種別および又は属性情報を含むことを特徴とする請求項36記載の媒体情報再生方法。
  41. 上記属性情報は、上記データ記録媒体に記録される、又は記録されるべき情報の利用方法および又はサービス方法を示す情報であることを特徴とする請求項40記載の媒体情報再生方法。
  42. 上記利用方法および又はサービス方法を示す情報は、上記データ記録媒体の管理用サーバに蓄積された情報を利用するときに使用されることを特徴とする請求項41記載の媒体情報再生方法。
  43. 上記データ記録媒体よりTOC情報を再生し、再生したこのTOC情報より上記媒体情報を抽出することを特徴とする請求項36記載の媒体情報再生方法。
  44. 上記記録済み媒体は、光ディスクであることを特徴とする請求項36記載の媒体情報再生方法。
  45. 上記媒体情報は、プログラムエリア、リードインエリア又はリードアウトエリア、プログラムメモリエリアの何れかのエリアに記録されたことを特徴とする請求項36記載の媒体情報再生方法。
  46. データ記録媒体に対する再生処理手段と、
    データ再生信号よりTOC情報を抽出するTOC情報抽出手段と、
    上記再生処理手段より得られる再生信号中より上記データ記録媒体固有の媒体情報を抽出する媒体情報抽出手段と、
    送受信機能を有する制御手段とを有し、
    上記媒体情報抽出手段より抽出された媒体情報を用いて媒体情報の管理用サーバに蓄積されたサービスコンテンツを享受するようにしたことを特徴とする媒体情報再生装置。
  47. 上記データ記録媒体は、光ディスクであることを特徴とする請求項46記載の媒体情報再生装置。
  48. 上記媒体情報は、この媒体情報に対する管理用サーバ側で認証できる情報であることを特徴とする請求項46記載の媒体情報再生装置。
  49. 上記媒体情報は、記録媒体固有の媒体識別情報と、この記録媒体に関連した関連情報とで構成されることを特徴とする請求項46記載の媒体情報再生装置。
  50. 上記関連情報は、データ記録媒体の種別および又は属性情報を含むことを特徴とする請求項46記載の媒体情報再生装置。
  51. 上記属性情報は、上記データ記録媒体に記録される、又は記録されるべき情報の利用方法および又はサービス方法を示す情報であることを特徴とする請求項50記載の媒体情報再生装置。
  52. 上記利用方法および又はサービス方法を示す情報は、上記データ記録媒体の管理用サーバに蓄積された情報を利用するときに使用されることを特徴とする請求項51記載の媒体情報再生装置。
  53. 上記データ記録媒体よりTOC情報を再生し、再生したこのTOC情報より上記媒体情報を抽出することを特徴とする請求項46記載の媒体情報再生装置。
  54. 上記媒体情報は、プログラムエリア、リードインエリア又はリードアウトエリア、プログラムメモリエリアの何れかのエリアに記録されたことを特徴とする請求項46記載の媒体情報再生装置。
  55. データ記録媒体に記録された媒体固有の媒体情報を用いて媒体情報の管理用サーバ側に蓄積された情報を取得する情報サービス方法であって、
    媒体情報再生装置側と媒体情報管理用サーバ側とが通信回線網によって結ばれ、
    上記媒体情報再生装置側では、上記データ記録媒体より媒体情報を読み出し、読み出した媒体情報を上記通信回線網を介して上記媒体情報管理用サーバ側に送信し、
    上記媒体情報管理用サーバ側では、受信した媒体情報に対応した情報を上記媒体情報再生装置側に提供するようにしたことを特徴とする情報サービス方法。
  56. 上記媒体情報は、記録媒体固有の媒体識別情報と、この記録媒体に関連した関連情報とで構成されることを特徴とする請求項55記載の情報サービス方法。
  57. 上記関連情報は、データ記録媒体の種別および又は属性情報を含むことを特徴とする請求項55記載の情報サービス方法。
  58. 上記属性情報は、上記データ記録媒体に記録される、又は記録されるべき情報の利用方法および又はサービス方法を示す情報であることを特徴とする請求項57記載の情報サービス方法。
  59. 上記データ記録媒体に記録された情報が暗号化された情報であって、受信した上記媒体情報に上記記録情報のうち再生可能範囲を示す情報が含まれているときには、
    上記データ記録媒体に記録された情報を復号するための特定の鍵情報を上記媒体情報再生装置側に送信するようにしたことを特徴とする請求項55記載の情報サービス方法。
  60. 上記鍵情報は、上記データ記録媒体に記録された情報を復号する復号キーそのものか、又はこの鍵情報を用いて上記復号キーを生成するためのものであることを特徴とする請求項55記載の情報サービス方法。
  61. 上記鍵情報は、上記データ記録媒体に記録された選択可能な情報に拘わらず同一か、又は上記選択可能な情報によって異なることを特徴とする請求項55記載の情報サービス方法。
  62. 受信した上記媒体情報に、属性情報がふくまれ、この属性情報がサービス対象群を指定するものであるときには、当該サービス対象群に該当する情報を上記媒体情報再生装置側に送信するようにしたことを特徴とする請求項55記載の情報サービス方法。
  63. 上記属性情報に、ユーザに提供すべき特別なサービス情報が含まれているときには、当該サービス情報を上記媒体情報再生装置側に送信するようにしたことを特徴とする請求項62記載の情報サービス方法。
  64. 上記媒体情報に、上記データ記録媒体の種別を示す情報が含まれているときには、当該情報をユーザが再生した記録媒体との照合用に使用するようにしたことを特徴とする請求項55記載の情報サービス方法。
  65. データ記録媒体に記録された媒体固有の媒体情報を用いて媒体情報の管理用サーバ側に蓄積された情報を提供する情報サービスシステムであって、
    通信回線網によって結ばれた媒体情報再生装置と媒体情報管理用サーバとを有し、
    上記媒体情報再生装置側では、データ記録媒体を再生して、このデータ記録媒体に記録された媒体固有の複数の媒体情報を保存すると共に、この媒体情報を送信し、サービスコンテンツを受信できる送受信手段を有し、
    上記媒体情報管理用サーバ側では、提供すべき複数の情報を蓄積したサービス情報用データベースと、管理用データベースを有し、
    上記媒体情報再生装置側では、上記データ記録媒体より媒体情報を読み出し、読み出した媒体情報を上記通信回線網を介して上記媒体情報管理用サーバ側に送信し、
    上記媒体情報管理用サーバ側では、受信した上記媒体情報に対応した情報を上記媒体情報再生装置側に提供するようにしたことを特徴とする情報サービスシステム。
  66. 上記媒体情報は、記録媒体固有の媒体識別情報と、この記録媒体に関連した関連情報とで構成されることを特徴とする請求項65記載の情報サービスシステム。
  67. 上記関連情報は、データ記録媒体の種別および又は属性情報を含むことを特徴とする請求項65記載の情報サービスシステム。
  68. 上記属性情報は、上記データ記録媒体に記録される、又は記録されるべき情報の利用方法および又はサービス方法を示す情報であることを特徴とする請求項67記載の情報サービスシステム。
  69. 上記データ記録媒体に記録された情報が暗号化された情報であって、受信した上記媒体情報に上記記録情報のうち再生可能範囲を示す情報が含まれているときには、
    上記データ記録媒体に記録された情報を復号するための特定の鍵情報を、上記管理用データベースから読み出して上記媒体情報再生装置側に送信するようにしたことを特徴とする請求項65記載の情報サービスシステム。
  70. 上記鍵情報は、上記データ記録媒体に記録された情報を復号する復号キーそのものか、又はこの鍵情報を用いて上記復号キーを生成するためのものであることを特徴とする請求項65記載の情報サービスシステム。
  71. 上記鍵情報は、上記データ記録媒体に記録された選択可能な情報に拘わらず同一か、又は上記選択可能な情報によって異なることを特徴とする請求項65記載の情報サービスシステム。
  72. 受信した上記媒体情報に、属性情報がふくまれ、この属性情報がサービス対象群を指定するものであるときには、当該サービス対象群に該当する情報を、上記サービス情報用のデータベースより読み出し、読み出したこのサービス情報を上記媒体情報再生装置側に送信するようにしたことを特徴とする請求項65記載の情報サービスシステム。
  73. 上記属性情報に、ユーザに提供すべき特別なサービス情報が含まれているときには、当該サービス情報を上記サービス情報データベースより読み出し、これを上記媒体情報再生装置側に送信するようにしたことを特徴とする構成72記載の情報サービスシステム。
  74. 上記媒体情報に、上記データ記録媒体の種別を示す情報が含まれているときには、当該情報をユーザが再生した記録媒体との照合用に使用するようにしたことを特徴とする請求項65記載の情報サービスシステム。
JP2002251683A 2002-07-02 2002-08-29 データ記録媒体、媒体情報記録方法、媒体情報記録装置、媒体情報再生方法、媒体情報再生装置、情報サービス方法、情報サービスシステム Pending JP2004087063A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002251683A JP2004087063A (ja) 2002-07-02 2002-08-29 データ記録媒体、媒体情報記録方法、媒体情報記録装置、媒体情報再生方法、媒体情報再生装置、情報サービス方法、情報サービスシステム
EP03741155A EP1420402A4 (en) 2002-07-02 2003-07-02 RECORDING MEDIUM, RECORDING METHOD, METHOD, TERMINAL AND SERVER FOR INFORMATION TRANSMISSION
US10/488,227 US7673154B2 (en) 2002-07-02 2003-07-02 Recording medium, recording method, information transmission method, terminal device, and server device
PCT/JP2003/008422 WO2004006250A1 (ja) 2002-07-02 2003-07-02 記録媒体、記録方法、情報伝送方法、端末装置並びにサーバ装置
CNB03800965XA CN100353443C (zh) 2002-07-02 2003-07-02 记录媒体及方法、信息传输方法、终端装置和服务器装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002193680 2002-07-02
JP2002251683A JP2004087063A (ja) 2002-07-02 2002-08-29 データ記録媒体、媒体情報記録方法、媒体情報記録装置、媒体情報再生方法、媒体情報再生装置、情報サービス方法、情報サービスシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004087063A true JP2004087063A (ja) 2004-03-18
JP2004087063A5 JP2004087063A5 (ja) 2005-11-04

Family

ID=30117373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002251683A Pending JP2004087063A (ja) 2002-07-02 2002-08-29 データ記録媒体、媒体情報記録方法、媒体情報記録装置、媒体情報再生方法、媒体情報再生装置、情報サービス方法、情報サービスシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7673154B2 (ja)
EP (1) EP1420402A4 (ja)
JP (1) JP2004087063A (ja)
CN (1) CN100353443C (ja)
WO (1) WO2004006250A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006078099A3 (en) * 2005-01-19 2006-09-08 Lg Electronics Inc Data transmitting method, recording medium, apparatus for reproducing data from recording medium using local storage and method thereof
WO2006078100A3 (en) * 2005-01-19 2006-11-23 Lg Electronics Inc Recording medium, apparatus for decrypting data and method thereof
JP2009525650A (ja) * 2006-01-31 2009-07-09 トムソン ライセンシング デジタルデータを記録及び配信する方法及び関連する装置
JP2009193645A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Sanyo Electric Co Ltd 光ディスクおよびサーバ装置
JP2009253724A (ja) * 2008-04-08 2009-10-29 Sony Corp 電子機器および情報処理方法、プログラム、並びにコンテンツ記録媒体
WO2009138874A2 (en) * 2008-05-16 2009-11-19 Mohd Afendy Bin Mohd Aris Copy-protected optical storage media and method for producing the same
US7693019B2 (en) 2004-04-08 2010-04-06 Ricoh Company, Ltd. Information recording device, method of controlling recording operation of said device, and program for controlling recording operation of said device
US7958375B2 (en) 2005-01-19 2011-06-07 Lg Electronics Inc. Recording medium, apparatus for decrypting data and method thereof
JP2011170537A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Asahikawa Medical College 情報蓄積装置、識別情報蓄積装置、可搬型記憶媒体、情報蓄積方法、およびプログラム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI330795B (en) * 2006-11-17 2010-09-21 Via Tech Inc Playing systems and methods with integrated music, lyrics and song information
JP2009129520A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Taiyo Yuden Co Ltd 光情報記録媒体及び光情報記録媒体への情報記録方法並びに光情報記録装置
JP5645725B2 (ja) * 2010-04-28 2014-12-24 キヤノン株式会社 データ処理装置およびデータ処理システムおよびその制御方法

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63251938A (ja) * 1987-04-08 1988-10-19 Seiko Epson Corp 光学式情報記録再生装置
JP3167527B2 (ja) * 1994-04-28 2001-05-21 株式会社東芝 メディア情報配送システム
JP3379233B2 (ja) 1994-08-31 2003-02-24 松下電器産業株式会社 カラオケ装置
JPH08101694A (ja) 1994-09-30 1996-04-16 Marantz Japan Inc カラオケ装置
JP3509394B2 (ja) 1995-06-06 2004-03-22 ソニー株式会社 情報データ再生システム、再生装置、再生方法およびコピー禁止方法
JPH0917119A (ja) * 1995-06-30 1997-01-17 Sony Corp データ記録媒体、データ記録方法及びデータ再生方法
JPH09115241A (ja) * 1995-06-30 1997-05-02 Sony Corp データ記録装置及び方法、データ再生装置及び方法、並びに記録媒体
JPH0934841A (ja) * 1995-07-21 1997-02-07 Fujitsu Ltd 記憶媒体のオンライン暗号解除システムおよび方法
EP1251502B1 (en) * 1995-10-09 2004-07-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. An optical disk with an optical barcode
JP4130965B2 (ja) * 1995-10-30 2008-08-13 パイオニア株式会社 光ディスク再生装置
US5805699A (en) * 1996-05-20 1998-09-08 Fujitsu Limited Software copying system
JP3906535B2 (ja) 1997-11-07 2007-04-18 ソニー株式会社 ダウンロードシステム、及び記録媒体
TW408290B (en) * 1997-12-29 2000-10-11 Samsung Electronics Co Ltd Method and apparatus for protecting copyright of digital recording medium and copyright protected digital recording medium
JPH11312175A (ja) 1998-04-30 1999-11-09 Sony Corp 情報配信システム及び方法
JP3968875B2 (ja) 1998-06-24 2007-08-29 ソニー株式会社 ダウンロード装置、及び記録媒体
WO2000005716A1 (fr) 1998-07-22 2000-02-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif d'enregistrement de donnees numeriques et procede de protection des droits d'auteur et de reproduction facile de donnees numeriques chiffrees et support d'enregistrement lisible par un ordinateur, conçu pour l'enregistrement de programme
WO2000021087A2 (en) * 1998-10-08 2000-04-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Device and method for recording, reproducing and processing data
US6453420B1 (en) * 1999-04-21 2002-09-17 Research Investment Network, Inc. System, method and article of manufacture for authorizing the use of electronic content utilizing a laser-centric medium
WO2000079532A1 (fr) * 1999-06-23 2000-12-28 Mitsubishi Chemical Corporation Support d'enregistrement, procede d'initialisation de support d'enregistrement, procede de cryptage et dispositif pour support d'enregistrement, procede de decryptage et dispositif acoustique/video/donnees
JP2001023350A (ja) * 1999-07-05 2001-01-26 Sony Corp データ記録媒体及びデータ記録装置
JP2001028727A (ja) 1999-07-15 2001-01-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像記録再生装置
JP2001243636A (ja) 1999-07-15 2001-09-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光記録媒体および光記録媒体の記録方法
JP4310885B2 (ja) * 2000-05-11 2009-08-12 ソニー株式会社 光ディスク装置、光ディスクのアクセス方法及び光ディスク
EP1291869B1 (en) 2000-05-19 2007-07-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data recording medium and reproducing apparatus thereof
JP2002073396A (ja) 2000-08-30 2002-03-12 Toshiba Corp 記録方法、再生方法、装置及び情報記録媒体
JP4403651B2 (ja) * 2000-10-16 2010-01-27 ソニー株式会社 データ再生装置および方法
JP2002132735A (ja) * 2000-10-23 2002-05-10 Monado:Kk ネットワークを介したパッケージメディア用デジタル錠の施錠及び解錠システム
JP2002268949A (ja) * 2001-03-12 2002-09-20 Pioneer Electronic Corp 複製管理方法、複製管理装置、記録媒体およびプログラム
MXPA02011835A (es) * 2001-03-29 2003-10-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Sistema de proteccion de datos que proteje datos al encriptar los datos.
JP2002344887A (ja) 2001-05-16 2002-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報再生装置と再生方法
US6952479B2 (en) * 2001-11-27 2005-10-04 Macrovision Europe Limited Dynamic copy protection of optical media

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7693019B2 (en) 2004-04-08 2010-04-06 Ricoh Company, Ltd. Information recording device, method of controlling recording operation of said device, and program for controlling recording operation of said device
WO2006078100A3 (en) * 2005-01-19 2006-11-23 Lg Electronics Inc Recording medium, apparatus for decrypting data and method thereof
WO2006078099A3 (en) * 2005-01-19 2006-09-08 Lg Electronics Inc Data transmitting method, recording medium, apparatus for reproducing data from recording medium using local storage and method thereof
US8233777B2 (en) 2005-01-19 2012-07-31 Lg Electronics Inc. Data transmitting method, recording medium, apparatus for reproducing data from recording medium using local storage and method thereof
US7958375B2 (en) 2005-01-19 2011-06-07 Lg Electronics Inc. Recording medium, apparatus for decrypting data and method thereof
JP2009525650A (ja) * 2006-01-31 2009-07-09 トムソン ライセンシング デジタルデータを記録及び配信する方法及び関連する装置
US8627059B2 (en) 2006-01-31 2014-01-07 Thomson Licensing Method for recording and distributing digital data and related device
JP2009193645A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Sanyo Electric Co Ltd 光ディスクおよびサーバ装置
JP4492729B2 (ja) * 2008-04-08 2010-06-30 ソニー株式会社 電子機器および情報処理方法、並びにプログラム
JP2009253724A (ja) * 2008-04-08 2009-10-29 Sony Corp 電子機器および情報処理方法、プログラム、並びにコンテンツ記録媒体
WO2009138874A3 (en) * 2008-05-16 2010-03-11 Mohd Afendy Bin Mohd Aris Copy-protected optical storage media and method for producing the same
WO2009138874A2 (en) * 2008-05-16 2009-11-19 Mohd Afendy Bin Mohd Aris Copy-protected optical storage media and method for producing the same
JP2011170537A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Asahikawa Medical College 情報蓄積装置、識別情報蓄積装置、可搬型記憶媒体、情報蓄積方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN100353443C (zh) 2007-12-05
US7673154B2 (en) 2010-03-02
CN1552073A (zh) 2004-12-01
EP1420402A1 (en) 2004-05-19
US20040233832A1 (en) 2004-11-25
WO2004006250A1 (ja) 2004-01-15
EP1420402A4 (en) 2008-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4020077B2 (ja) 記録媒体の再生方法および再生装置、並びに記録媒体の記録方法および記録装置
US7117179B2 (en) Method of recording and reproducing sample data to/from a recording medium and sample data containing recording medium
WO2008016008A1 (fr) support d'enregistrement, appareil d'enregistrement de données, appareil de reproduction de données et procédé d'ENREGISTREMENT de données
KR20050051581A (ko) 데이터 기록매체, 데이터 기록방법, 데이터 처리장치,데이터 분배방법 및 데이터 분배장치, 데이터 송신방법 및데이터 송신장치와, 데이터분배 시스템 및 데이터통신시스템
JP2001135021A (ja) データ記録媒体、データ再生方法及び再生装置、並びにデータ記録方法及び記録装置。
CN1965358A (zh) 信息记录介质
US7496967B2 (en) Information service method and information service system
JP2004087063A (ja) データ記録媒体、媒体情報記録方法、媒体情報記録装置、媒体情報再生方法、媒体情報再生装置、情報サービス方法、情報サービスシステム
JP2002319245A (ja) データ記録媒体、データ再生方法及び装置、並びにデータ出力方法及び装置
US7549175B2 (en) Recording medium, recording method, recording apparatus, reproduction apparatus, data transmission method, and server device
JP4920042B2 (ja) Dvd複製のシステムおよび方法
JP4050951B2 (ja) 媒体情報再生方法、媒体情報再生装置および情報サービスシステム
JP2008511942A (ja) 予め記録されたコンテンツ及び付加コンテンツの提供
JP2004110081A (ja) 識別情報の判別方法、情報サービス方法および情報サービスシステム
JP4104933B2 (ja) データ記録媒体、情報サービス方法および情報サービスシステム
KR20050016272A (ko) 기록 매체, 기록 방법, 정보 전송 방법, 단말기 장치 및서버 장치
JP2004086953A (ja) データ記録媒体、文書記録方法、文書再生方法および文書記録システム
KR20050016271A (ko) 기록 매체, 기록 방법, 기록 장치, 재생 장치, 데이터전송 방법 및 서버 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050818

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050818

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070702

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071001

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071010

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20071122

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090918

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091014

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091102