JP4195557B2 - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP4195557B2
JP4195557B2 JP2001279368A JP2001279368A JP4195557B2 JP 4195557 B2 JP4195557 B2 JP 4195557B2 JP 2001279368 A JP2001279368 A JP 2001279368A JP 2001279368 A JP2001279368 A JP 2001279368A JP 4195557 B2 JP4195557 B2 JP 4195557B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
winning
symbol
special game
win
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001279368A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002219213A (ja
Inventor
直樹 薦田
Original Assignee
山佐株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 山佐株式会社 filed Critical 山佐株式会社
Priority to JP2001279368A priority Critical patent/JP4195557B2/ja
Publication of JP2002219213A publication Critical patent/JP2002219213A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4195557B2 publication Critical patent/JP4195557B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、スロットマシンなどの遊技機に関するものである。
【0002】
【0003】
【従来の技術】
従来から、スロットマシンなどの遊技機には、種々のものが提供されている。
例えば、抽選を行うための抽選手段と、抽選結果に基づいて図柄の停止制御を行うための図柄停止制御手段と、所定の図柄が所定の位置に停止したときに入賞と判定するための入賞判定手段とを備えた遊技機が提供されている。
【0004】
前記抽選手段は、当選か否かの抽選を行うように形成されている。
また、前記図柄停止制御手段は、抽選結果が当選となったときには、当該当選に対応した図柄を所定の位置に停止させ得る制御である入賞図柄引き込み制御を実行するように形成されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上述した従来の遊技機は、抽選結果が当選となったときに入賞図柄引き込み制御を実行するように形成されていたため、遊技に慣れた遊技者にとっては、入賞の引き当てが比較的容易であった。
このため、例えば、抽選結果が当選となったにもかかわらず入賞が引き当てられなかったときに派手な演出を実行するように形成しても、遊技に慣れた遊技者に対しては、このような派手な演出を十分に見せることができなかったのである。
【0006】
(請求項1及び2)
そこで、請求項1及び2記載の発明は、リプレイタイム遊技中に再遊技当選に基づいて図柄の停止制御を行う際に、リプレイタイム遊技によって再遊技当選が増加した分だけ、入賞図柄蹴飛ばし制御を選択することにより、再遊技の発生率を通常遊技時と同程度にする停止制御選択手段を備えている遊技機を提供することを目的とする。
【0007】
【0008】
【0009】
【0010】
【0011】
【0012】
【0013】
【課題を解決するための手段】
(請求項1)
請求項1記載の発明は、周囲に複数の図柄を表示した回転リール(40)と、遊技機(10)を制御するための制御装置(20)とを備え、前記制御装置(20)は、一般的な遊技である通常遊技を制御するための通常遊技制御手段( 101 )と、遊技者にとって通常遊技よりも有利な遊技である特別遊技を制御するための特別遊技制御手段( 102 )と、抽選を行うための抽選手段(110)と、抽選結果に基づいて図柄の停止制御を行うための図柄停止制御手段(120)と、所定の図柄が所定の位置に停止したときに入賞と判定するための入賞判定手段(140)とを備えた遊技機(10)であって、前記抽選手段(110)は、抽選結果として、少なくとも、特別遊技への移行に係る特別遊技当選と、遊技メダルを新たに投入することなく再度行うことができる遊技である再遊技の実行に係る再遊技当選を有し、前記制御装置(20)は、特別遊技当選に対応した図柄を所定の位置に停止させにくくした遊技である特別遊技入賞困難遊技を制御するための特別遊技入賞困難遊技制御手段( 150 )と、特別遊技入賞困難遊技中の遊技回数を決定するための遊技回数決定手段( 170 )と、特別遊技当選に対応した図柄が所定の位置に停止しなかったときに当該特別遊技当選を持ち越すためのものであって特別遊技当選を累積して持ち越し可能に形成されている持ち越し手段( 160 )と、再遊技当選の当選確率を通常よりも高く設定した遊技であるリプレイタイム遊技を制御するためのリプレイタイム遊技制御手段(190)を備え、前記特別遊技入賞困難遊技制御手段( 150 )は、通常遊技中の抽選結果が特別遊技当選となったときに、特別遊技入賞困難遊技を開始し、かつ、特別遊技入賞困難遊技中の遊技回数が、遊技回数決定手段( 170 )によって決定された遊技回数に達したときに、特別遊技入賞困難遊技を終了するように形成され、前記抽選手段( 110 )は、通常遊技中だけでなく、特別遊技入賞困難遊技中にも、特別遊技当選を引き当て得る抽選を行うように形成され、特別遊技入賞困難遊技に入ると、その後リプレイタイム遊技を実行するように形成され、前記図柄停止制御手段(120)は、リプレイタイム遊技中に抽選結果が再遊技当選となり再遊技当選に基づいて図柄の停止制御を行う際に、リプレイタイム遊技によって再遊技当選が増加した分だけ、入賞図柄蹴飛ばし制御を選択することにより、特別遊技入賞及び再遊技入賞を含むいずれの入賞に対応した図柄も入賞ライン上に揃えることを不可能にし、再遊技の発生率を通常遊技時と同程度にする停止制御選択手段( 180 )を備えていることを特徴とする。
【0014】
ここで、「周囲に複数の図柄を表示した回転リール(40)と、遊技機(10)を制御するための制御装置(20)とを備えた遊技機(10)」とは、例えば、スロットマシンなどの遊技機(10)をいう。
また、「制御装置(20)」とは、遊技機(10)を制御するための装置をいう。
この制御装置(20)は、例えば、CPU、RAM、ROM、及びI/Oなどを備えたコンピュータによって構成することができる。
【0015】
また、「通常遊技」とは、一般的な遊技をいい、また、「通常遊技制御手段( 101 )」とは、通常遊技を制御するための手段をいう。
また、「特別遊技」とは、遊技者にとって通常遊技よりも有利な遊技をいい、また、「特別遊技制御手段( 102 )」とは、特別遊技を制御するための手段をいう。
また、「抽選手段(110)」とは、抽選を行うための手段をいう。
また、「再遊技」とは、遊技メダルを新たに投入することなく再度行うことができる遊技をいい、また、「再遊技当選」とは、再遊技の実行に係る抽選結果をいう。
また、「特別遊技当選」とは、特別遊技への移行に係る抽選結果をいう。
この抽選手段(110)は、例えば、特別遊技当選か、小役当選か、再遊技当選か、あるいはハズレかの抽選を行うように形成することができる。
また、抽選手段( 110 )は、通常遊技中だけでなく、特別遊技入賞困難遊技中にも、特別遊技当選を引き当て得る抽選を行うように形成されている。
【0016】
また、この抽選手段(110)は、例えば、制御装置(20)を構成するコンピュータに所定のプログラムを実行させることによって形成することができる。
また、「図柄停止制御手段(120)」とは、抽選結果に基づいて図柄の停止制御を行うための手段をいう。
この図柄停止制御手段(120)は、例えば、抽選結果に対応した停止テーブル(130)を選択し、この停止テーブル(130)を用いて図柄の停止制御を行うように形成することができる。
【0017】
また、この図柄停止制御手段(120)は、例えば、抽選結果に対応した当選フラグを設定し、この当選フラグに基づいて図柄の停止制御を行うように形成することもできる。
また、この図柄停止制御手段( 120 )は、入賞図柄引き込み制御と、入賞図柄蹴飛ばし制御とを実行可能に形成されている。
【0018】
また、「入賞図柄引き込み制御」とは、例えば、特別遊技入賞に対応した図柄を所定の位置に停止させ得る制御である特別遊技入賞図柄引き込み制御や、小役入賞に対応した図柄を所定の位置に停止させ得る制御である小役入賞図柄引き込み制御や、再遊技入賞に対応した図柄を所定の位置に停止させ得る制御である再遊技入賞図柄引き込み制御などの総称である。
【0019】
例えば、入賞図柄引き込み制御としての特別遊技入賞図柄引き込み制御が実行されると、特別遊技入賞に対応した「7」の図柄を入賞ライン上に揃えることが可能になり、また、入賞図柄引き込み制御としての小役入賞図柄引き込み制御が実行されると、小役入賞に対応した「プラム」の図柄を入賞ライン上に揃えることが可能になり、また、入賞図柄引 き込み制御としての再遊技入賞図柄引き込み制御が実行されると、再遊技入賞に対応した「 Replay 」の図柄を入賞ライン上に揃えることが可能になるのである。
【0020】
また、「入賞図柄蹴飛ばし制御」とは、いずれの入賞に対応した図柄も所定の位置に停止させない制御をいう。
すなわち、入賞図柄蹴飛ばし制御が実行されると、いずれの入賞に対応した図柄も入賞ライン上に揃えることが不可能になるのである。
また、この図柄停止制御手段(120)は、例えば、制御装置(20)を構成するコンピュータに所定のプログラムを実行させることによって形成することができる。
【0021】
また、「入賞判定手段(140)」とは、所定の図柄が所定の位置に停止したときに入賞と判定するための手段をいう。
この入賞判定手段(140)は、例えば、「7」の図柄が入賞ライン上に揃うと、特別遊技入賞と判定するように形成することができる。
また、この入賞判定手段(140)は、例えば、「プラム」の図柄が入賞ライン上に揃うと、小役入賞と判定するように形成することができる。
【0022】
また、この入賞判定手段(140)は、例えば、「Replay」の図柄が入賞ライン上に揃うと、再遊技入賞と判定するように形成することができる。
また、この入賞判定手段(140)は、例えば、制御装置(20)を構成するコンピュータに所定のプログラムを実行させることによって形成することができる。
また、「特別遊技入賞困難遊技」とは、特別遊技当選に対応した図柄を所定の位置に停止させにくくした遊技をいい、また、「特別遊技入賞困難遊技制御手段( 150 )」とは、特別遊技入賞困難遊技を制御するための手段をいう。
また、「遊技回数決定手段( 170 )」とは、特別遊技入賞困難遊技中の遊技回数を決定するための手段をいう。
また、特別遊技入賞困難遊技制御手段( 150 )は、通常遊技中の抽選結果が特別遊技当選となったときに、特別遊技入賞困難遊技を開始し、かつ、特別遊技入賞困難遊技中の遊技回数が、遊技回数決定手段( 170 )によって決定された遊技回数に達したときに、特別遊技入賞困難遊技を終了するように形成されている。
また、「持ち越し手段( 160 )」とは、特別遊技当選に対応した図柄が所定の位置に停止しなかったときに当該特別遊技当選を持ち越すためのものであって特別遊技当選を累積して持ち越し可能に形成されている手段をいう。
また、「リプレイタイム遊技」とは、再遊技当選の当選確率を高く設定した遊技をいい、また、「リプレイタイム遊技制御手段(190)」とは、リプレイタイム遊技を制御するための手段をいう。
特別遊技入賞困難遊技に入ると、その後リプレイタイム遊技を実行するように形成されている。
また、「再遊技当選の当選確率を高く設定」とは、例えば、通常は7分の1の確率で抽選結果が再遊技当選となるが、リプレイタイム遊技中は2分の1の確率で抽選結果が再遊技当選となるように設定することをいう。
また、このリプレイタイム遊技制御手段(190)は、例えば、制御装置(20)を構成するコンピュータに所定のプログラムを実行させることによって形成することができる。
また、「停止制御選択手段( 180 )」とは、リプレイタイム遊技中に抽選結果が再遊技当選となり再遊技当選に基づいて図柄の停止制御を行う際に、リプレイタイム遊技によって再遊技当選が増加した分だけ、入賞図柄蹴飛ばし制御を選択することにより、特別遊技入賞及び再遊技入賞を含むいずれの入賞に対応した図柄も入賞ライン上に揃えることを不可能にし、再遊技の発生率を通常遊技時と同程度にする手段をいう。
【0023】
【0024】
【0025】
【0026】
【0027】
(作用)
本発明によれば、リプレイタイム遊技中に抽選結果が再遊技当選となり再遊技当選に基づいて図柄の停止制御を行う際に、リプレイタイム遊技によって再遊技当選が増加した分だけ、入賞図柄蹴飛ばし制御を選択することにより、特別遊技入賞及び再遊技入賞を含むいずれの入賞に対応した図柄も入賞ライン上に揃えることを不可能にし、再遊技の発生率を通常遊技時と同程度にする停止制御選択手段( 180 )を備えたことから、リプレイタイム遊技が行われていることを遊技者に気付かれにくくすることができる。
【0028】
(請求項2)
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明の特徴に加え、前記特別遊技入賞困難遊技制御手段( 150 )は、一の特別遊技終了時に1以上の特別遊技当選が持ち越されているときにも、特別遊技入賞困難遊技を開始するように形成されていることを特徴とする。
【0029】
【0030】
【0031】
【0032】
【0033】
【0034】
【0035】
【0036】
【0037】
【0038】
【0039】
【0040】
【0041】
【0042】
【0043】
【0044】
【0045】
【0046】
【0047】
【0048】
【0049】
【0050】
【0051】
【0052】
【0053】
【0054】
【0055】
【0056】
【0057】
【0058】
【0059】
【0060】
【0061】
【0062】
【発明の実施の形態】
(図面の説明)
図1ないし図8は、本発明の実施の形態を示すものである。
図1は、遊技機10のブロック図、図2は、遊技機10の外観正面図、図3ないし図6は、遊技機10の動作の概略を示すフローチャート図、図7は、各回転リール40の図柄配列を示す概念図、図8は、停止テーブル130を示す概念図である。
【0063】
(遊技機10)
遊技機10は、図2に示すように、四角箱状の筐体70を有している。また、筐体70の前面には、遊技者側に向かって臨む前面パネル71が設けられている。また、前面パネル71のほぼ中央には、3個の回転リール40を横並びに見ることができる図柄表示窓72が形成されている。
【0064】
また、図柄表示窓72は、3個すべての回転リール40の回転が停止した際に、縦3列横3行に配列した合計9個の図柄を表示可能に形成されている。
具体的には、左側の回転リール40の回転が停止すると、図柄表示窓72の左側部分の上段、中段及び下段にそれぞれ1個ずつ、合計3個の図柄が表示される。また、中央の回転リール40の回転が停止すると、図柄表示窓72の中央部分の上段、中段及び下段にそれぞれ1個ずつ、合計3個の図柄が表示される。また、右側の回転リール40の回転が停止すると、図柄表示窓72の右側部分の上段、中段及び下段にそれぞれ1個ずつ、合計3個の図柄が表示される。これにより、3個すべての回転リール40の回転が停止すると、縦3列横3行に配列した合計9個の図柄が表示されるのである。
【0065】
また、図柄表示窓72には、横方向の入賞ラインが3本と、斜め方向の入賞ラインが2本とで、合計5本の入賞ラインが表示されている。
具体的には、図柄表示窓72には、左側の回転リール40の中段の図柄、中央の回転リール40の中段の図柄、及び右側の回転リール40の中段の図柄を通る第1入賞ラインと、左側の回転リール40の上段の図柄、中央の回転リール40の上段の図柄、及び右側の回転リール40の上段の図柄を通る第2入賞ラインと、左側の回転リール40の下段の図柄、中央の回転リール40の下段の図柄、及び右側の回転リール40の下段の図柄を通る第3入賞ラインと、左側の回転リール40の上段の図柄、中央の回転リール40の中段の図柄、及び右側の回転リール40の下段の図柄を通る第4入賞ラインと、左側の回転リール40の下段の図柄、中央の回転リール40の中段の図柄、及び右側の回転リール40の上段の図柄を通る第5入賞ラインとで、合計5本の入賞ラインが表示されている。
【0066】
また、図柄表示窓72の下方には、貯留メダルを投入するためのベットスイッチ74や、貯留メダルを払い出すための精算スイッチ75や、回転リール40の回転を開始させるためのスタートスイッチ50や、回転リール40の回転を停止させるためのストップスイッチ60などが設けられている。
また、図柄表示窓72の右方には、四角形状の液晶ディスプレイ79が設けられ、また、図柄表示窓72の上方には、四角形状の演出用ランプ77が設けられている。
【0067】
また、遊技機10の内部には、図示しないが、遊技機10の全体の動作を制御するための制御装置20(図1参照)が内蔵されている。
(制御装置20)
制御装置20は、図示しないが、CPUを中心に構成され、RAM、ROM、及びI/Oなどを備えている。ここで、制御装置20が備えるCPUは、1個に限定されるものではない。すなわち、2個以上のCPUで制御を行うように、制御装置20を構成してもよい。また、CPU、RAM、ROM、及びI/Oなどは、いわゆるワンチップで構成してもよい。
【0068】
そして、この制御装置20は、CPUがROMに記憶されたプログラムを実行することによって、次の(1)及び(2)の手段を構成する。
(1)遊技制御手段100
(2)演出制御手段200
なお、制御装置20が構成する手段は、上記した(1)及び(2)に限定されるものではない。
【0069】
(入力手段)
制御装置20の入力手段には、図1に示すように、次の(1)ないし(5)のパーツが接続されている。
(1)投入スイッチ73
(2)ベットスイッチ74
(3)精算スイッチ75
(4)スタートスイッチ50
(5)ストップスイッチ60
なお、入力手段に接続されるパーツは、上記した(1)ないし(5)に限定されるものではない。
【0070】
(投入スイッチ73)
投入スイッチ73は、図示しないが、遊技機10の筐体70の内部に設けられているスイッチであって、投入された遊技メダルを検知するためのものである。
(ベットスイッチ74)
ベットスイッチ74は、図2に示すように、図柄表示窓72の左斜め下方に設けられているボタンスイッチであって、貯留されている遊技メダルの枚数を減じて、遊技メダルの投入に代えるためのものである。
【0071】
(精算スイッチ75)
精算スイッチ75は、図2に示すように、図柄表示窓72の左斜め下方に設けられているボタンスイッチであって、貯留されている遊技メダルを払い出すためのものである。
(スタートスイッチ50)
スタートスイッチ50は、図2に示すように、図柄表示窓72の左斜め下方に設けられているレバースイッチであって、遊技メダルの投入、ベットスイッチ74の操作、又は再遊技(Replay)のときには前回の遊技から所定時間経過を条件として、回転リール40の回転を開始させるためのものである。
【0072】
なお、再遊技(Replay)とは、次回の遊技において、新たな遊技メダルを投入することなく、前回の遊技と同じ条件で再度行うことができる遊技をいう。
(ストップスイッチ60)
ストップスイッチ60は、図2に示すように、各回転リール40の下方に1個ずつ設けられているボタンスイッチであって、各回転リール40の回転を停止させるためのものである。
【0073】
具体的には、左側の回転リール40の下方に設けられているストップスイッチ60を操作すると、左側の回転リール40の回転が停止し、中央の回転リール40の下方に設けられているストップスイッチ60を操作すると、中央の回転リール40の回転が停止し、右側の回転リール40の下方に設けられているストップスイッチ60を操作すると、右側の回転リール40の回転が停止するように形成されている。
【0074】
(出力手段)
制御装置20の出力手段には、図1に示すように、次の(1)ないし(5)のパーツが接続されている。
(1)リールユニット30
(2)ホッパーユニット76
(3)演出用ランプ77
(4)スピーカ78
(5)液晶ディスプレイ79
なお、出力手段に接続されるパーツは、上記した(1)ないし(5)に限定されるものではない。
【0075】
(リールユニット30)
リールユニット30は、特に図示しないが、枠体に横並びに固定された3個のステッピングモータと、各ステッピングモータの出力軸に固定された3個の回転リール40とから構成されている。
また、各回転リール40は、合成樹脂からなる回転ドラムと、この回転ドラムの周囲に貼付されたリールテープとから構成されている。
【0076】
また、左側、中央、及び右側の各回転リール40には、図7に示すように、「7」「BAR」「プラム」「ベル」「チェリー」「Replay」などの複数種類の図柄が、所定の配列で、合計21個表示されている。
また、各図柄には、00番から20番までのコマ番号が順に付されている。
更に、各回転リール40の内側には、各回転リール40を内側から照明するためのランプが設けられている。
【0077】
(ホッパーユニット76)
ホッパーユニット76は、図示しないが、遊技の結果に基づいて、遊技者に遊技メダルを払い出すためのものである。
(演出用ランプ77)
演出用ランプ77は、図2に示すように、図柄表示窓72の上方に設けられている四角形状の照明装置であって、遊技者に当選又は入賞などを知らせるためのものである。
【0078】
具体的には、この演出用ランプ77は、演出制御手段200の制御により、当選又は入賞時などに点灯又は点滅して、遊技者に当選又は入賞などを知らせる。
(スピーカ78)
スピーカ78は、図2に示すように、遊技機10の前面下部に設けられており、遊技者に当選又は入賞などを知らせるためのものである。
【0079】
具体的には、このスピーカ78は、演出制御手段200の制御により、当選又は入賞時などに所定の音を発生させて、遊技者に当選又は入賞などを知らせる。
(液晶ディスプレイ79)
液晶ディスプレイ79は、図2に示すように、図柄表示窓72の右方に設けられている四角形状の画像表示装置であって、遊技者に当選又は入賞などを知らせるためのものである。
【0080】
具体的には、この液晶ディスプレイ79は、演出制御手段200の制御により、当選又は入賞時などに所定の図柄を表示して、遊技者に当選又は入賞などを知らせる。
(遊技制御手段100)
遊技制御手段100は、遊技を制御するためのものである。
【0081】
具体的には、この遊技制御手段100は、スタートスイッチ50の操作を契機として、3個すべての回転リール40の回転を開始させ、ストップスイッチ60の操作を契機として、当該ストップスイッチ60に対応した回転リール40の回転を停止させる。
また、この遊技制御手段100は、次の(1)ないし(13)の手段を備えている。
【0082】
(1)通常遊技制御手段101
(2)特別遊技制御手段102
(3)特定導入遊技制御手段103
(4)特定遊技制御手段104
(5)抽選手段110
(6)図柄停止制御手段120
(7)停止テーブル130
(8)入賞判定手段140
(9)特別遊技入賞困難遊技制御手段150
(10)持ち越し手段160
(11)遊技回数決定手段170
(12)停止制御選択手段180
(13)リプレイタイム遊技制御手段190
なお、遊技制御手段100が備える手段は、上記した(1)ないし(13)に限定されるものではない。
【0083】
(通常遊技制御手段101)
通常遊技制御手段101は、通常遊技を制御するためのものである。
また、通常遊技とは、一般的な遊技をいう。
以下、通常遊技について説明する。
遊技メダルの投入、ベットスイッチ74の操作、又は再遊技(Replay)のときには前回の遊技から所定時間経過を条件として、スタートスイッチ50が操作されると、当選か否かの抽選が行われ、ほぼ同時に、3個すべての回転リール40の回転が開始する。その後に、3個のストップスイッチ60のうちの1個が操作されると、当該ストップスイッチ60に対応した回転リール40の回転が停止する。そして、3個すべてのストップスイッチ60が操作されると、3個すべての回転リール40の回転が停止する。このとき、所定の図柄が所定の位置に停止すると、入賞となり、ホッパーユニット76を介して遊技者に対して所定枚数の遊技メダルが払い出されるか、又は遊技者に対して所定の利益が付与される。なお、遊技メダルの払い出しに代えて、遊技メダルの貯留(クレジット)が行われることもある。
【0084】
また、抽選結果には、特別遊技当選と、小役当選と、再遊技当選(Replay当選)と、ハズレとがあり、また、特別遊技当選には、特定導入遊技当選(BB当選)と、特定遊技当選(RB当選)とがあり、また、小役当選には、第1小役当選と、第2小役当選と、第3小役当選とがある。
また、図柄の停止位置は、抽選結果等に基づいて選択された一の停止テーブル130と、ストップスイッチ60が操作されたときの回転リール40の回転位置とによって決定される。
【0085】
すなわち、停止テーブル130とは、ストップスイッチ60が操作されたときの回転リール40の回転位置に応じて、回転リール40の滑りコマ数をあらかじめ定めたものであり、遊技制御手段100は、このような停止テーブル130を抽選結果毎に複数個備えている。また、各停止テーブル130は、ストップスイッチ60が操作されたときの回転リール40の回転位置と、回転リール40の滑りコマ数との関係が異なることがあるように定められている。そして、抽選結果等に基づいて選択された一の停止テーブル130と、ストップスイッチ60が操作されたときの回転リール40の回転位置とによって、回転リール40の滑りコマ数が決定され、これにより、図柄の停止位置が決定されることとなっているのである。
【0086】
また、入賞には、所定枚数の遊技メダルの払い出しに係る小役入賞と、遊技者にとって通常遊技よりも有利な遊技である特別遊技への移行に係る特別遊技入賞と、再遊技(Replay)の実行に係る再遊技入賞(Replay入賞)とがある。
また、小役入賞には、所定枚数(例えば8枚)の遊技メダルの払い出しに係る第1小役入賞と、この第1小役入賞よりも少ない枚数(例えば5枚)の遊技メダルの払い出しに係る第2小役入賞と、この第2小役入賞よりも少ない枚数(例えば3枚)の遊技メダルの払い出しに係る第3小役入賞とがある。
【0087】
また、特別遊技入賞には、特定導入遊技(BBゲーム)への移行に係る特定導入遊技入賞(BB入賞)と、特定遊技(RBゲーム)への移行に係る特定遊技入賞(RB入賞)とがある。
なお、特定遊技(RBゲーム)とは、特定入賞遊技(JACゲーム)を複数回行い得ることにより、通常遊技よりも当選確率が高い遊技をいい、また、特定導入遊技(BBゲーム)とは、特定遊技の導入確率が高い遊技をいう。これらの遊技の制御については後述する。
【0088】
そして、例えば、「7」の図柄が入賞ライン上に3個揃うと、特定導入遊技入賞となり、払い出しがある場合には遊技メダルが払い出されるとともに、特定導入遊技が実行される。
また、例えば、「プラム」の図柄が入賞ライン上に3個揃うと、第1小役入賞となり、8枚の遊技メダルが払い出される。
【0089】
また、例えば、「Replay」の図柄が入賞ライン上に3個揃うと、再遊技入賞となり、新たな遊技メダルを投入することなく、前回の遊技と同じ条件で再度遊技が実行される。
また、抽選結果が特定導入遊技当選となると、特定導入遊技当選に基づいた図柄の停止制御が行われるが、このとき、特定導入遊技入賞が引き当てられないと、この特定導入遊技当選は、特定導入遊技入賞が引き当てられるまで、持ち越されることとなっている。すなわち、抽選結果が特定導入遊技当選となると、特定導入遊技入賞が引き当てられるまで、特定導入遊技当選に基づいた図柄の停止制御が行われ得ることとなっているのである。
【0090】
また、特定遊技当選についても、特定導入遊技当選と同様に、特定遊技入賞が引き当てられるまで、持ち越されることとなっている。
なお、小役当選は、抽選結果が小役当選となった遊技で小役入賞を引き当てられないと、次回の遊技には持ち越されず、また、再遊技当選についても、小役当選と同様に、次回の遊技には持ち越されないこととなっている。
【0091】
(特別遊技制御手段102)
特別遊技制御手段102は、特別遊技を制御するためのものである。
また、特別遊技とは、遊技者にとって通常遊技よりも有利な遊技をいう。
具体的には、特別遊技としては、通常遊技よりも当選確率が高い遊技である特定遊技(RBゲーム)や、特定遊技の導入確率が高い遊技である特定導入遊技(BBゲーム)や、所定の図柄が中央の入賞ライン上に3個揃った場合に入賞となる特定入賞遊技(JACゲーム)などがある。
【0092】
また、特定遊技は、特定導入遊技中に行われる場合と、特定導入遊技中ではないときに単独で行われる場合とがある。
また、特定入賞遊技は、特定遊技中に行われるものである。
また、この特別遊技制御手段102は、図1に示すように、次の(1)及び(2)の手段を備える。
【0093】
(1)特定導入遊技制御手段103
(2)特定遊技制御手段104
なお、特別遊技制御手段102が備える手段は、上記した(1)及び(2)に限定されるものではない。
(特定導入遊技制御手段103)
特定導入遊技制御手段103は、特定導入遊技を制御するためのものである。
【0094】
また、特定導入遊技とは、特定遊技の導入確率が高い遊技をいう。
以下、特定導入遊技について説明する。
抽選結果が特定導入遊技当選となると、特定導入遊技当選に基づいた図柄の停止制御が行われる。そして、「7」の図柄が入賞ライン上に3個揃うと、特定導入遊技入賞となる。そして、特定導入遊技入賞となると、払い出しがある場合には遊技メダルが払い出され、その後に、特定導入遊技へ移行する。
【0095】
また、特定導入遊技へ移行すると、通常遊技中と同様に、最大3枚の遊技メダルの投入によって、3個すべての回転リール40の回転が開始されるとともに、3個すべての回転リール40の回転を停止させた際に、所定の図柄が所定の位置に停止しているか否かによって、入賞か否かの判定が行われる。
また、特定導入遊技中は、通常遊技中と同様に、当選か否かの抽選が毎回行われる。ただ、特定導入遊技中は、通常遊技中よりも、特定遊技当選の当選確率が高くなる。また、抽選結果が特定遊技当選となると、特定遊技当選に基づいた図柄の停止制御が行われる。そして、「BAR」の図柄が入賞ライン上に3個揃うと、特定遊技入賞となり、特定導入遊技から特定遊技へ移行するのである。
【0096】
なお、特定導入遊技中は、特定遊技への移行が、最大で3回行われることになっている。このため、特定導入遊技中における1回目の特定遊技が終了した後は、特定導入遊技中における2回目の通常遊技が行われる。
そして、特定導入遊技中に、特定遊技への移行が3回行われるか、あるいは通常遊技が30回行われると、特定導入遊技は終了する。
【0097】
(特定遊技制御手段104)
特定遊技制御手段104は、特定遊技を制御するためのものである。
また、特定遊技とは、通常遊技よりも当選確率が高い遊技をいう。
以下、特定遊技について説明する。
抽選結果が特定遊技当選となると、特定遊技当選に基づいた図柄の停止制御が行われる。そして、「BAR」の図柄が入賞ライン上に3個揃うと、特定遊技入賞となる。そして、特定遊技入賞となると、払い出しがある場合には遊技メダルが払い出され、その後に、特定遊技へ移行する。
【0098】
また、特定遊技へ移行すると、遊技メダルが1枚投入となり、所定の図柄が中央の入賞ライン上に3個揃った場合に入賞となる特定入賞遊技が行われる。
また、特定遊技中は、特定入賞遊技を最大12回行うことができ、そのうち、最大8回の入賞が可能である。すなわち、特定遊技中に、特定入賞遊技が12回行われるか、あるいは入賞が8回あると、特定遊技は終了するのである。
【0099】
(抽選手段110)
抽選手段110は、抽選を行うためのものである。
この抽選手段110は、特定導入遊技当選(BB当選)か、特定遊技当選(RB当選)か、第1小役当選か、第2小役当選か、第3小役当選か、再遊技当選か、あるいはハズレかの抽選を行うように形成されている。
【0100】
また、この抽選手段110は、後述する特別遊技入賞困難遊技中にも、特定導入遊技当選や特定遊技当選を引き当て得る抽選を行うように形成されている。
具体的には、この抽選手段110は、図1に示すように、次の(1)ないし(4)の手段を備えている。
(1)乱数発生手段111
(2)乱数抽出手段112
(3)抽選テーブル113
(4)抽選判定手段114
なお、抽選手段110が備える手段は、上記した(1)ないし(4)に限定されるものではない。
【0101】
(乱数発生手段111)
乱数発生手段111は、抽選用の乱数を発生させるためのものである。
具体的には、この乱数発生手段111は、抽選用の乱数を、所定の範囲内(例えば、10進数で0〜127)で発生させる。
なお、乱数発生手段111は、例えば、カウント値を1ずつ加算する乱数カウンタを用いて形成することができる(いわゆるハード乱数)。
【0102】
また、乱数発生手段111は、例えば、平均採中法で乱数を発生させる手段や、あるいは素数の加算によって乱数を発生させる手段によって形成することもできる。また、平均採中法で乱数を発生させる手段や、素数の加算によって乱数を発生させる手段は、例えば、制御装置20を構成するコンピュータに所定のプログラムを実行させることによって形成することができる(いわゆるソフト乱数)。
【0103】
(乱数抽出手段112)
乱数抽出手段112は、乱数発生手段111が発生させた乱数を抽出するためのものである。
具体的には、この乱数抽出手段112は、乱数発生手段111が発生させた乱数を、所定の条件(例えば、スタートスイッチ50の操作)で抽出する。
【0104】
なお、乱数発生手段111は、カウント値を1ずつ加算する乱数カウンタなどを用いて形成されるため、乱数発生手段111が発生させる数値は、厳密には乱数ではない。ただ、スタートスイッチ50が操作されるタイミングは、ランダムであると考えられるため、乱数抽出手段112が抽出する数値は、実質的には乱数として取り扱うことができるのである。
【0105】
すなわち、乱数発生手段111は、乱数を発生させているわけではないものの、乱数抽出手段112によって抽出される数値は、あたかも乱数のような分布を示すのである。このことは、乱数発生手段111に乱数カウンタを用いた場合に限られず、ソフト乱数を用いた場合についても同様である。そして、このように結果として乱数のような分布を示す数値が得られる手段を、本実施の形態では、乱数発生手段111、あるいは乱数抽出手段112に含めて考えているのである。
【0106】
(抽選テーブル113)
抽選テーブル113は、乱数発生手段111が発生させる全範囲の乱数について、当選か否かをあらかじめ所定の割合で定めたものである。
具体的には、この抽選テーブル113は、乱数発生手段111が発生させる全範囲の乱数について、特定導入遊技当選(BB当選)にするか、特定遊技当選(RB当選)にするか、第1小役当選にするか、第2小役当選にするか、第3小役当選にするか、再遊技当選(Replay当選)にするか、あるいはハズレにするかを、あらかじめ所定の割合で定めている。
【0107】
なお、抽選結果は、特定導入遊技当選(BB当選)、特定遊技当選(RB当選)、第1小役当選、第2小役当選、第3小役当選、再遊技当選(Replay当選)、及びハズレに限定されるものではない。
(抽選判定手段114)
抽選判定手段114は、乱数抽出手段112が抽出した乱数と、抽選テーブル113とを照合して、当選か否かの抽選結果の判定を行うためのものである。
【0108】
具体的には、この抽選判定手段114は、乱数抽出手段112が抽出した乱数と、抽選テーブル113とを照合して、抽選結果が、特定導入遊技当選(BB当選)か、特定遊技当選(RB当選)か、第1小役当選か、第2小役当選か、第3小役当選か、再遊技当選(Replay当選)か、あるいはハズレかを判定する。
(図柄停止制御手段120)
図柄停止制御手段120は、抽選結果等に基づいて図柄の停止制御を行うためのものである。
【0109】
この図柄停止制御手段120は、いずれかの入賞に対応した図柄を所定の位置に停止させ得る制御である入賞図柄引き込み制御と、入賞図柄蹴飛ばし制御とを実行可能に形成されている。
すなわち、入賞図柄引き込み制御としての特別遊技入賞図柄引き込み制御が行われると、特別遊技入賞に対応した図柄が所定の位置に停止し得るようになり、これにより、特別遊技入賞を引き当て得るようになる。また、このような制御は、特別遊技入賞図柄引き込みテーブル131を用いることによって行われるのである。
【0110】
また、入賞図柄引き込み制御としての小役入賞図柄引き込み制御が行われると、小役入賞に対応した図柄が所定の位置に停止し得るようになり、これにより、小役入賞を引き当て得るようになる。また、このような制御は、小役入賞図柄引き込みテーブル132を用いることによって行われるのである。
また、入賞図柄引き込み制御としての再遊技入賞図柄引き込み制御が行われると、再遊技入賞に対応した図柄が所定の位置に停止し得るようになり、これにより、再遊技入賞を引き当て得るようになる。また、このような制御は、再遊技入賞図柄引き込みテーブル133を用いることによって行われるのである。
【0111】
また、入賞図柄蹴飛ばし制御が行われると、いずれの入賞も引き当てることができなくなる。また、このような制御は、入賞図柄蹴飛ばしテーブル134を用いることによって行われるのである。
具体的には、この図柄停止制御手段120は、まず、抽選結果等に基づいて、複数の停止テーブル130の中から一の停止テーブル130を選択する。次に、選択した一の停止テーブル130と、ストップスイッチ60が操作されたときの回転リール40の回転位置とから、回転リール40の滑りコマ数を決定する。ここで、滑りコマ数が0と決定されれば、直ちに回転リール40の回転を停止させる。すなわち、滑りコマ数が0と決定されると、ストップスイッチ60が操作されたときに図柄表示窓72の上段に表示されていた図柄は、そのまま図柄表示窓72の上段に停止表示されることとなるのである。また、滑りコマ数が1と決定されれば、1コマ分だけ回転リール40を回転させ、そこで、回転リール40の回転を停止させる。すなわち、滑りコマ数が1と決定されると、ストップスイッチ60が操作されたときに図柄表示窓72の上段に表示されていた図柄は、回転リール40の回転方向に1コマずれて、図柄表示窓72の中段に停止表示されることとなるのである。また、滑りコマ数が2と決定されれば、2コマ分だけ回転リール40を回転させ、そこで、回転リール40の回転を停止させる。すなわち、滑りコマ数が2と決定されると、ストップスイッチ60が操作されたときに図柄表示窓72の上段に表示されていた図柄は、回転リール40の回転方向に2コマずれて、図柄表示窓72の下段に停止表示されることとなるのである。
【0112】
なお、図柄停止制御手段120は、停止テーブル130を用いて図柄の停止制御を行うように形成される場合に限られず、例えば、抽選結果に対応した当選フラグを設定し、この当選フラグに基づいて図柄の停止制御を行うように形成してもよく、また、停止テーブル130を用いた図柄の停止制御と、当選フラグに基づいた図柄の停止制御とを併用するように形成してもよい。
【0113】
(停止テーブル130)
停止テーブル130は、図柄の停止位置を決定するためのものである。
すなわち、この停止テーブル130は、ストップスイッチ60が操作されたときの回転リール40の回転位置に応じて、回転リール40の滑りコマ数をあらかじめ定めたものである。
【0114】
具体的には、この停止テーブル130には、図8に示すように、例えば、左側、中央、及び右側の各回転リール40の滑りコマ数を定めることができる。また、中央の回転リール40の滑りコマ数については、例えば、15番の図柄が図柄表示窓72の中段に表示されているときにストップスイッチ60が操作されれば滑りコマ数は4とし、また、16番の図柄が図柄表示窓72の中段に表示されているときにストップスイッチ60が操作されれば滑りコマ数は0とし、また、17番の図柄が図柄表示窓72の中段に表示されているときにストップスイッチ60が操作されれば滑りコマ数は1とし、また、18番の図柄が図柄表示窓72の中段に表示されているときにストップスイッチ60が操作されれば滑りコマ数は2とし、また、19番の図柄が図柄表示窓72の中段に表示されているときにストップスイッチ60が操作されれば滑りコマ数は3とし、また、20番の図柄が図柄表示窓72の中段に表示されているときにストップスイッチ60が操作されれば滑りコマ数は0とするように定めることができる。また、中央の回転リール40の00番から14番までの図柄についても同様に滑りコマ数を定めることができる。また、右側及び左側の回転リール40についても同様に滑りコマ数を定めることができる。
【0115】
そうすると、中央の回転リール40については、例えば、16番の図柄が図柄表示窓72の中段に表示されているときにストップスイッチ60が操作されれば、16番の図柄を図柄表示窓72の中段に停止表示させ、また、17番の図柄が図柄表示窓72の中段に表示されているときにストップスイッチ60が操作されても、16番の図柄を図柄表示窓72の中段に停止表示させ、また、18番の図柄が図柄表示窓72の中段に表示されているときにストップスイッチ60が操作されても、16番の図柄を図柄表示窓72の中段に停止表示させ、また、19番の図柄が図柄表示窓72の中段に表示されているときにストップスイッチ60が操作されても、16番の図柄を図柄表示窓72の中段に停止表示させ、また、20番の図柄が図柄表示窓72の中段に表示されているときにストップスイッチ60がされると、20番の図柄を図柄表示窓72の中段に停止表示させるようにすることができるのである。
【0116】
また、この停止テーブル130は、回転リール40毎に設けることができる。すなわち、左側の回転リール40用の停止テーブル130と、中央の回転リール40用の停止テーブル130と、右側の回転リール40用の停止テーブル130とをそれぞれ別々に設けることができる。そして、図柄の停止制御の際には、これらを組合せて用いるように形成することができる。
【0117】
また、この停止テーブル130には、左側の回転リール40の滑りコマ数と、中央の回転リール40の滑りコマ数と、右側の回転リール40の滑りコマ数とをすべて一括して定めることもできる。そして、図柄の停止制御の際には、一の停止テーブル130で、3個それぞれの回転リール40の滑りコマ数を決定できるように形成することもできる。
【0118】
また、この停止テーブル130は、抽選結果毎に設けることができ、更に、一の抽選結果に対応して複数個設けることもできる。すなわち、特定導入遊技当選に対応して3個の停止テーブル130を設け、また、特定遊技当選に対応して2個の停止テーブル130を設け、また、第1小役当選に対応して5個の停止テーブル130を設け、また、第2小役当選に対応して3個の停止テーブル130を設け、また、第3小役当選に対応して2個の停止テーブル130を設け、また、再遊技当選に対応して5個の停止テーブル130を設け、また、ハズレに対応して3個の停止テーブル130を設けることができる。そして、図柄の停止制御の際には、まず、抽選結果に基づいて一の停止テーブル130群を選択し、次に、その停止テーブル130群の中から一の停止テーブル130を選択して用いるように形成することができる。
【0119】
また、同一の抽選結果に対応して複数個の停止テーブル130を設けた場合には、各停止テーブル130は、ストップスイッチ60が操作されたときの回転リール40の回転位置と、回転リール40の滑りコマ数との関係が異なることがあるように定めることができる。そうすると、抽選結果が同じであり、しかも、ストップスイッチ60が操作されたときの回転リール40の回転位置が同じでも、図柄の停止位置が異なることがあるようにすることができるのである。
【0120】
更に、停止テーブル130としては、図1に示すように、特別遊技入賞図柄引き込みテーブル131と、小役入賞図柄引き込みテーブル132と、再遊技入賞図柄引き込みテーブル133と、入賞図柄蹴飛ばしテーブル134とが備えられている。
また、特別遊技入賞図柄引き込みテーブル131は、特別遊技当選に対応した図柄を所定の位置に停止させ得るように定めたものである。
【0121】
すなわち、特別遊技入賞図柄引き込みテーブル131は、「7」あるいは「BAR」の図柄を入賞ライン上に揃え得るように定めたものである。そして、この特別遊技入賞図柄引き込みテーブル131が用いられると、特別遊技入賞を引き当て得るようになるのである。
また、小役入賞図柄引き込みテーブル132は、小役当選に対応した図柄を所定の位置に停止させ得るように定めたものである。
【0122】
すなわち、小役入賞図柄引き込みテーブル132は、「プラム」「ベル」あるいは「チェリー」などの図柄を入賞ライン上に揃え得るように定めたものである。そして、この小役入賞図柄引き込みテーブル132が用いられると、小役入賞を引き当て得るようになるのである。
また、再遊技入賞図柄引き込みテーブル133は、再遊技当選に対応した図柄を所定の位置に停止させ得るように定めたものである。
【0123】
すなわち、再遊技入賞図柄引き込みテーブル133は、「Replay」の図柄を入賞ライン上に揃え得るように定めたものである。そして、この再遊技入賞図柄引き込みテーブル133が用いられると、再遊技入賞を引き当て得るようになるのである。
また、入賞図柄蹴飛ばしテーブル134は、いずれの入賞に対応した図柄も所定の位置に停止させないように定めたものである。
【0124】
すなわち、入賞図柄蹴飛ばしテーブル134は、いずれの入賞に対応した図柄も入賞ライン上に揃えないように定めたものである。そして、この入賞図柄蹴飛ばしテーブル134が用いられると、いずれの入賞も引き当てることができなくなるのである。
このように、回転リール40への図柄の配列の仕方と、停止テーブル130への滑りコマ数の定め方とによって、特定の入賞を引き当てられなくしたり、逆に特定の入賞を引き当て得るようにしたりすることが可能となるのである。
【0125】
(入賞判定手段140)
入賞判定手段140は、所定の図柄が所定の位置に停止したときに入賞と判定するためのものである。
具体的には、この入賞判定手段140は、「7」の図柄が入賞ライン上に3個揃うと、特定導入遊技入賞と判定する。
【0126】
また、この入賞判定手段140は、「BAR」の図柄が入賞ライン上に3個揃うと、特定遊技入賞と判定する。
また、この入賞判定手段140は、「プラム」の図柄が入賞ライン上に3個揃うと、第1小役入賞と判定する。
また、この入賞判定手段140は、「ベル」の図柄が入賞ライン上に3個揃うと、第2小役入賞と判定する。
【0127】
また、この入賞判定手段140は、「チェリー」の図柄が所定の位置に停止すると、第3小役入賞と判定する。
また、この入賞判定手段140は、「Replay」の図柄が入賞ライン上に3個揃うと、再遊技入賞と判定する。
(特別遊技入賞困難遊技制御手段150)
特別遊技入賞困難遊技とは、特別遊技当選に対応した図柄を所定の位置に停止させにくくした遊技をいい、また、特別遊技入賞困難遊技制御手段150は、特別遊技入賞困難遊技を制御するためのものである。
【0128】
この特別遊技入賞困難遊技制御手段150は、特別遊技入賞困難遊技中に、入賞図柄蹴飛ばしテーブル134を高確率で用いるように形成され、これにより、特別遊技当選に対応した図柄が所定の位置に停止しにくくなるようにし、ひいては特別遊技入賞が引き当てにくくなるようにしている。
すなわち、特別遊技入賞困難遊技中は、特定導入遊技当選に対応した「7」の図柄や、あるいは特定遊技当選に対応した「BAR」の図柄が、入賞ライン上に揃いにくくなり、これにより、特定導入遊技入賞も特定遊技入賞も引き当てにくくなるのである。
【0129】
また、この特別遊技入賞困難遊技制御手段150は、通常遊技中の抽選結果が特別遊技当選となったときに、特別遊技入賞困難遊技を開始するように形成されている。
すなわち、特別遊技入賞困難遊技は、通常遊技中の抽選結果が特定導入遊技当選又は特定遊技当選になると、開始されるのである。
【0130】
また、この特別遊技入賞困難遊技制御手段150は、一の特別遊技終了時に1以上の特別遊技当選が持ち越されているときにも、特別遊技入賞困難遊技を開始するように形成されている。
すなわち、特別遊技入賞困難遊技は、特定導入遊技又は特定遊技の終了時に、1以上の特定導入遊技当選又は特定遊技当選が持ち越されていても、開始されるのである。
【0131】
また、この特別遊技入賞困難遊技制御手段150は、特別遊技入賞困難遊技中の遊技回数が、遊技回数決定手段170によって決定された遊技回数に達したときに、特別遊技入賞困難遊技を終了するように形成されている。
すなわち、特別遊技入賞困難遊技は、特別遊技入賞困難遊技中の遊技回数が、遊技回数決定手段170によって決定された遊技回数に達すると、終了するのである。
【0132】
(持ち越し手段160)
持ち越し手段160は、抽選結果に基づいて図柄の停止制御が行われた結果いずれの入賞に対応した図柄も所定の位置に停止しなかったときに、当該抽選結果を持ち越すためのものである。
また、抽選結果には、持ち越し手段160によって持ち越し可能な抽選結果と、持ち越し手段160によって持ち越し不可能な抽選結果とがある。
【0133】
具体的には、抽選結果が特定導入遊技当選となると、特定導入遊技当選に基づいた図柄の停止制御が行われるが、このとき、特定導入遊技当選に対応した「7」の図柄が所定の位置に停止しないと、当該特定導入遊技当選は、特定導入遊技入賞が引き当てられるまで、持ち越し手段160によって持ち越されることとなるのである。
【0134】
また、抽選結果が特定遊技当選となると、特定遊技当選に基づいた図柄の停止制御が行われるが、このとき、特定遊技当選に対応した「BAR」の図柄が所定の位置に停止しないと、当該特定遊技当選は、特定遊技入賞が引き当てられるまで、持ち越し手段160によって持ち越されることとなるのである。
一方、抽選結果が小役当選となると、小役当選に基づいた図柄の停止制御が行われるが、このとき、小役当選に対応した「プラム」の図柄が所定の位置に停止しなくても、当該小役当選は、持ち越し手段160によって持ち越されることはないのである。
【0135】
また、抽選結果が再遊技当選となると、再遊技当選に基づいた図柄の停止制御が行われるが、このとき、再遊技当選に対応した「Replay」の図柄が所定の位置に停止しなくても、当該再遊技当選は、持ち越し手段160によって持ち越されることはないのである。
また、抽選結果がハズレとなると、ハズレに基づいた図柄の停止制御が行われ、いずれの入賞に対応した図柄も所定の位置に停止しなくなる。そして、当該ハズレも、持ち越し手段160によって持ち越されることはないのである。
【0136】
すなわち、持ち越し手段160によって持ち越し可能な抽選結果として、特別遊技当選が定められているとともに、持ち越し手段160によって持ち越し不可能な抽選結果として、小役当選、再遊技当選、及びハズレが定められているのである。
また、この持ち越し手段160は、抽選結果を累積して持ち越し可能に形成されている。
【0137】
すなわち、n個の特別遊技当選が持ち越されているときに、抽選結果が特別遊技当選となったものの、特別遊技当選に対応した図柄が所定の位置に停止しなかったとすると、その後は、この持ち越し手段160によって、(n+1)個の特別遊技当選が持ち越されることとなるのである。
(遊技回数決定手段170)
遊技回数決定手段170は、特別遊技入賞困難遊技中の遊技回数を決定するためのものである。
【0138】
この遊技回数決定手段170は、特別遊技入賞困難遊技中の遊技回数を、例えば、5回にするか、10回にするか、50回にするか、あるいは500回にするかを決定するように形成されている。
また、この遊技回数決定手段170は、決定される確率の高い遊技回数を設定されている。
【0139】
すなわち、この遊技回数決定手段170は、例えば、5回、あるいは500回などの特定の遊技回数を高確率で決定するように形成されているのである。
具体的には、この遊技回数決定手段170は、下記の表1に示す遊技回数設定テーブルを用いて、特別遊技入賞困難遊技中の遊技回数を決定するように形成されている。
【0140】
【表1】
Figure 0004195557
【0141】
表1に示すように、テーブル番号0の遊技回数設定テーブルは、基準となる遊技回数である基準遊技回数を「1」と定めるとともに、基準遊技回数に加えられる値である振れ幅を「0〜3」と定めている。これにより、テーブル番号0の遊技回数設定テーブルが用いられると、遊技回数は「1〜4」の範囲内で設定されることとなる。設定遊技回数「1〜4」とは、このことを意味するものである。また、テーブル番号0の遊技回数設定テーブルは、3.1%の確率で選択される。テーブル選択確率「3.1%」とは、このことを意味するものである。
【0142】
また、テーブル番号1の遊技回数設定テーブルは、基準遊技回数を「5」と定めるとともに、振れ幅を「0」と定めている。これにより、テーブル番号1の遊技回数設定テーブルが用いられると、遊技回数は「5」と設定されることとなる。設定遊技回数「5」とは、このことを意味するものである。また、テーブル番号1の遊技回数設定テーブルは、59.8%の確率で選択される。テーブル選択確率「59.8%」とは、このことを意味するものである。
【0143】
また、テーブル番号2から15までの各遊技回数設定テーブルについても同様である。
そして、遊技回数の決定は、以下に示すようにして行われる。
まず、テーブル番号0から15までの遊技回数設定テーブルの中から一の遊技回数設定テーブルが選択される。遊技回数設定テーブルの選択は、0〜255の範囲内で変化する乱数を用いて行われる。また、各遊技回数設定テーブルが選択される確率は、テーブル選択確率に定められた確率に従う。
【0144】
次に、振れ幅に定められた範囲内で、一の値が決定される。この値の決定も、0〜255の範囲内で変化する乱数を用いて行われる。
最後に、振れ幅に定められた範囲内で決定された値が、基準遊技回数に加えられる。このようにして、遊技回数が決定されるのである。
また、表1に示すように、テーブル番号1の遊技回数設定テーブルや、テーブル番号4の遊技回数設定テーブルや、テーブル番号5の遊技回数設定テーブルは、比較的高確率で選択されるように形成されている。このようにして、5回や、あるいは50回などの特定の遊技回数が比較的高確率で決定されるようにしているのである。
【0145】
なお、遊技回数設定テーブルは、上記した表1に示すように定められる場合に限られず、例えば、下記の表2に示すように定めることもできる。
そして、下記の表2に示すように遊技回数設定テーブルを定めると、1回、10回、20回、50回、あるいは500回などの特定の遊技回数が比較的高確率で決定されるようにすることができるのである。
【0146】
【表2】
Figure 0004195557
【0147】
(停止制御選択手段180)
停止制御選択手段180は、同一の抽選結果に基づいて図柄を停止させる際に、入賞図柄引き込み制御を実行するか、又は入賞図柄蹴飛ばし制御を実行するかを選択するためのものである。
具体的には、この停止制御選択手段180は、抽選結果が特別遊技当選となったときには、入賞図柄引き込みテーブルとしての特別遊技入賞図柄引き込みテーブル131を用いるか、又は入賞図柄蹴飛ばしテーブル134を用いるかの選択を行うように形成され、これにより、入賞図柄引き込み制御としての特別遊技入賞図柄引き込み制御を実行するか、又は入賞図柄蹴飛ばし制御を実行するかを選択する。そして、抽選結果が特別遊技当選でも、特別遊技入賞を引き当てることが可能になったり、逆にいずれの入賞も引き当てることが不可能になったりするようにしているのである。
【0148】
また、この停止制御選択手段180は、抽選結果が小役当選となったときには、入賞図柄引き込みテーブルとしての小役入賞図柄引き込みテーブル132を用いるか、又は入賞図柄蹴飛ばしテーブル134を用いるかの選択を行うように形成され、これにより、入賞図柄引き込み制御としての小役入賞図柄引き込み制御を実行するか、又は入賞図柄蹴飛ばし制御を実行するかを選択する。そして、抽選結果が小役当選でも、小役入賞を引き当てることが可能になったり、逆にいずれの入賞も引き当てることが不可能になったりするようにしているのである。
【0149】
また、この停止制御選択手段180は、抽選結果が再遊技当選となったときには、入賞図柄引き込みテーブルとしての再遊技入賞図柄引き込みテーブル133を用いるか、又は入賞図柄蹴飛ばしテーブル134を用いるかの選択を行うように形成され、これにより、入賞図柄引き込み制御としての再遊技入賞図柄引き込み制御を実行するか、又は入賞図柄蹴飛ばし制御を実行するかを選択する。そして、抽選結果が再遊技当選でも、再遊技入賞を引き当てることが可能になったり、逆にいずれの入賞も引き当てることが不可能になったりするようにしているのである。
【0150】
すなわち、この停止制御選択手段180は、同一の抽選結果に基づいて図柄を停止させる際に、入賞図柄引き込みテーブルを用いるか、又は入賞図柄蹴飛ばしテーブル134を用いるかの選択を行うことにより、入賞図柄引き込み制御を実行するか、又は入賞図柄蹴飛ばし制御を実行するかを選択するのである。そして、同一の抽選結果でも、入賞を引き当てることが可能になったり、逆に入賞を引き当てることが不可能になったりするようにしているのである。
【0151】
なお、停止制御選択手段180は、持ち越し手段160によって持ち越し可能な抽選結果に基づいて図柄の停止制御を行う際に、入賞図柄引き込み制御を実行するか、又は入賞図柄蹴飛ばし制御を実行するかを選択するように形成することもできる。
また、停止制御選択手段180は、持ち越し手段160によって持ち越し不可能な抽選結果に基づいて図柄の停止制御を行う際に、入賞図柄引き込み制御を実行するか、又は入賞図柄蹴飛ばし制御を実行するかを選択するように形成することもできる。
【0152】
また、停止制御選択手段180は、リプレイタイム遊技中に再遊技当選に基づいて図柄の停止制御を行う際に、入賞図柄引き込み制御を実行するか、又は入賞図柄蹴飛ばし制御を実行するかを選択するように形成することもできる。
(リプレイタイム遊技制御手段190)
リプレイタイム遊技とは、再遊技当選の当選確率を高く設定した遊技をいう。
【0153】
また、リプレイタイム遊技制御手段190は、リプレイタイム遊技を制御するためのものである。
具体的には、このリプレイタイム遊技制御手段190は、リプレイタイム遊技中に、再遊技当選の当選確率を高く定めた抽選テーブル113を用いるように形成され、これにより、通常は、例えば7分の1の確率で抽選結果が再遊技当選となるが、リプレイタイム遊技中は、例えば2分の1の確率で抽選結果が再遊技当選となるようにしているのである。
【0154】
なお、このリプレイタイム遊技制御手段190は、特別遊技入賞困難遊技中に、リプレイタイム遊技を実行するように形成することもできる。
(演出制御手段200)
演出制御手段200は、演出用ランプ77、スピーカ78、及び液晶ディスプレイ79などを制御するためのものである。
【0155】
具体的には、この演出制御手段200は、演出用ランプ77を所定のパターンで点灯又は点滅させる演出、スピーカ78から所定の音を発生させる演出、あるいは液晶ディスプレイ79に所定の文字又は図形等を表示させる演出などを実行可能に形成されている。
また、この演出制御手段200は、告知手段210を備えている。
【0156】
(告知手段210)
告知手段210は、抽選結果を遊技者に告知するためのものである。
具体的には、この告知手段210は、抽選結果が特定導入遊技当選となったときには、「7」の図柄を液晶ディスプレイ79に表示することにより、抽選結果を遊技者に告知するように形成されている。
【0157】
また、この告知手段210は、抽選結果が小役当選となったときには、「プラム」の図柄を液晶ディスプレイ79に表示することにより、抽選結果を遊技者に告知するように形成されている。
また、この告知手段210は、抽選結果が再遊技当選となったときには、「Replay」の図柄を液晶ディスプレイ79に表示することにより、抽選結果を遊技者に告知するように形成されている。
【0158】
なお、告知は、液晶ディスプレイ79を用いて行われる場合に限られず、例えば、演出用ランプ77、ドットマトリクス、CRT、演出用の回転リール、あるいはスピーカ78から発生させた効果音などを用いて行うこともできる。
(遊技機10の動作)
次に、本実施の形態に係る遊技機10の動作の概略を、図3ないし図6に示すフローチャート図を用いて説明する。
【0159】
まず、図3に示すフローチャート図を用いて説明する。
図3は、通常遊技中における遊技の流れを示している。
まず、遊技メダルが投入されると(ステップ100)、スタートスイッチ50の操作が可能になる。また、スタートスイッチ50が操作されると(ステップ101)、抽選手段110により、当選か否かの抽選が行われる(ステップ102)。そして、ステップ103に進む。
【0160】
ステップ103において、抽選結果が特別遊技当選(特定導入遊技当選(BB当選)又は特定遊技当選(RB当選))か否かの判断が行われる。そして、ステップ103において、抽選結果が特別遊技当選ではないと判断された場合、ステップ104に進む。
ステップ104において、回転リール40の回転が開始される。また、回転リール40の回転が開始されると、ストップスイッチ60の操作が可能になる。また、ストップスイッチ60が操作されると(ステップ105)、回転リール40の回転が停止し(ステップ106)、その後、入賞判定手段140により、入賞か否かの判定が行われる(ステップ107)。そして、ステップ100に戻る。
【0161】
また、ステップ103において、抽選結果が特別遊技当選であると判断された場合、ステップ108に進む。
ステップ108において、回転リール40の回転が開始される。また、回転リール40の回転が開始されると、ストップスイッチ60の操作が可能になる。また、ストップスイッチ60が操作されると(ステップ109)、回転リール40の回転が停止し(ステップ110)、その後、入賞判定手段140により、入賞か否かの判定が行われる(ステップ111)。そして、図4のbに進む。
【0162】
次に、図4に示すフローチャート図を用いて説明する。
図4は、特別遊技入賞困難遊技中の遊技の流れを示している。
まず、遊技メダルが投入されると(ステップ200)、スタートスイッチ50の操作が可能になる。また、スタートスイッチ50が操作されると(ステップ201)、遊技回数決定手段170により、特別遊技入賞困難遊技中の遊技回数が決定され(ステップ202)、その後、特別遊技入賞困難遊技制御手段150により、特別遊技入賞困難遊技が開始される(ステップ203)。そして、ステップ204に進む。
【0163】
ステップ204において、特別遊技入賞困難遊技を終了するか否かの判断が行われる。そして、ステップ204において、特別遊技入賞困難遊技を終了しないと判断された場合、ステップ205に進む。
ステップ205において、抽選手段110により、当選か否かの抽選が行われる。そして、ステップ206に進む。
【0164】
ステップ206において、抽選結果が特別遊技当選(特定導入遊技当選(BB当選)又は特定遊技当選(RB当選))か否かの判断が行われる。そして、ステップ206において、抽選結果が特別遊技当選であると判断された場合、特別遊技当選の持ち越し数が1加算され(ステップ207)、その後、ステップ208に進む。一方、ステップ206において、抽選結果が特別遊技当選ではないと判断された場合、特別遊技当選の持ち越し数が加算されることなく、ステップ208に進む。
【0165】
ステップ208において、回転リール40の回転が開始される。また、回転リール40の回転が開始されると、ストップスイッチ60の操作が可能になる。また、ストップスイッチ60が操作されると(ステップ209)、回転リール40の回転が停止し(ステップ210)、その後、入賞判定手段140により、入賞か否かの判定が行われる(ステップ211)。そして、ステップ212に進む。
【0166】
ステップ212において、特別遊技入賞(特定導入遊技入賞(BB入賞)又は特定遊技入賞(RB入賞))か否かの判断が行われる。そして、ステップ212において、特別遊技入賞ではないと判断された場合、ステップ213に進む。
ステップ213において、遊技メダルが投入されると、スタートスイッチ50の操作が可能になる。また、スタートスイッチ50が操作されると(ステップ214)、ステップ204に戻る。
【0167】
また、ステップ204において、特別遊技入賞困難遊技を終了すると判断された場合、図5のcに進む。
また、ステップ212において、特別遊技入賞であると判断された場合、図6のdに進む。
次に、図5に示すフローチャート図を用いて説明する。
【0168】
図5は、特別遊技入賞困難遊技終了後の遊技の流れを示している。
ステップ300において、抽選手段110により、当選か否かの抽選が行われる。そして、ステップ301に進む。
ステップ301において、抽選結果が特別遊技当選(特定導入遊技当選(BB当選)又は特定遊技当選(RB当選))か否かの判断が行われる。そして、ステップ301において、抽選結果が特別遊技当選であると判断された場合、特別遊技当選の持ち越し数が1加算され(ステップ302)、その後、ステップ303に進む。一方、ステップ301において、抽選結果が特別遊技当選ではないと判断された場合、特別遊技当選の持ち越し数が加算されることなく、ステップ303に進む。
【0169】
ステップ303において、回転リール40の回転が開始される。また、回転リール40の回転が開始されると、ストップスイッチ60の操作が可能になる。また、ストップスイッチ60が操作されると(ステップ304)、回転リール40の回転が停止し(ステップ305)、その後、入賞判定手段140により、入賞か否かの判定が行われる(ステップ306)。そして、ステップ307に進む。
【0170】
ステップ307において、特別遊技入賞(特定導入遊技入賞(BB入賞)又は特定遊技入賞(RB入賞))が引き当てられたか否かの判断が行われる。そして、ステップ307において、特別遊技入賞が引き当てられなかったと判断された場合、ステップ308に進む。
ステップ308において、遊技メダルが投入されると、スタートスイッチ50の操作が可能になる。また、スタートスイッチ50が操作されると(ステップ309)、ステップ300に戻る。
【0171】
また、ステップ307において、特別遊技入賞が引き当てられたと判断された場合、図6のdに進む。
次に、図6に示すフローチャート図を用いて説明する。
図6は、特別遊技入賞が引き当てられた場合の遊技の流れを示している。
まず、ステップ400において、特別遊技(特定導入遊技(BBゲーム)又は特定遊技(RBゲーム))が開始される。そして、ステップ401に進む。
【0172】
ステップ401において、特別遊技が終了される。そして、ステップ402に進む。
ステップ402において、特別遊技当選(特定導入遊技当選(BB当選)又は特定遊技当選(RB当選))の持ち越し数が0か否かの判断が行われる。そして、ステップ402において、特別遊技当選の持ち越し数が0ではないと判断された場合、特別遊技当選の持ち越し数が1減算され(ステップ403)、その後、図4のbに進む。一方、ステップ402において、特別遊技当選の持ち越し数が0であると判断された場合、特別遊技当選の持ち越し数が減算されることなく、図3のaに進む。
【0173】
このように、本実施の形態に係る遊技機10は、同一の抽選結果に基づいて図柄を停止させる際に入賞図柄引き込み制御を実行するか又は入賞図柄蹴飛ばし制御を実行するかを選択するための停止制御選択手段180を備え、これにより、同一の抽選結果でも、入賞を引き当てることが可能になったり、逆に入賞を引き当てることが不可能になったりするようにしているのである。また、入賞図柄引き込み制御を実行するか、又は入賞図柄蹴飛ばし制御を実行するかの選択は、入賞図柄引き込みテーブルを用いるか、又は入賞図柄蹴飛ばしテーブル134を用いるかを選択することによって行うように形成されている。そして、遊技が単調にならないようにして、遊技者の興趣を高めるようにしているのである。
【0174】
また、本実施の形態に係る遊技機10は、告知手段210と停止制御選択手段180とを備えることにより、いわゆるガセ告知を容易に行い得るようにしているのである。すなわち、抽選手段110の抽選結果が当選となり、その旨が遊技者に告知されても、入賞図柄蹴飛ばし制御が選択されれば、入賞を引き当てることが不可能になる。そうすると、先に行われた告知は、いわゆるガセ告知となってしまうのである。
【0175】
なお、停止制御選択手段180は、持ち越し手段160によって持ち越し可能な抽選結果に基づいて図柄の停止制御を行う際に、入賞図柄引き込み制御を実行するか、又は入賞図柄蹴飛ばし制御を実行するかの選択を行うように形成することもできる。そして、このように形成しても、遊技が単調にならないようにすることができ、これにより、遊技者の興趣をより一層高めることができるのである。
【0176】
また、停止制御選択手段180は、持ち越し手段160によって持ち越し不可能な抽選結果に基づいて図柄の停止制御を行う際に、入賞図柄引き込み制御を実行するか、又は入賞図柄蹴飛ばし制御を実行するかの選択を行うように形成することもできる。そして、このように形成しても、遊技が単調にならないようにすることができ、これにより、遊技者の興趣をより一層高めることができるのである。
【0177】
また、停止制御選択手段180は、リプレイタイム遊技中に再遊技当選に基づいて図柄の停止制御を行う際に、入賞図柄引き込み制御を実行するか、又は入賞図柄蹴飛ばし制御を実行するかの選択を行うように形成することもできる。そうすると、リプレイタイム遊技中の再遊技入賞の入賞確率を調整し得るようにすることができるのである。更に、リプレイタイム遊技によって再遊技当選が増加した分だけ入賞図柄蹴飛ばし制御を実行するように形成すると、再遊技の発生率は通常遊技時と同程度となる。そうすると、リプレイタイム遊技が行われていることを遊技者に気付かれにくくすることができるのである。
【0178】
以上説明したように、本実施の形態に係る遊技機10は、前述した構成を有し、また、前述したような作用を奏するものである。
また、本実施の形態に係る遊技機10は、複数の図柄を変動表示又は停止表示させるための図柄表示手段、遊技を制御するための遊技制御手段100、抽選を行うための抽選手段110、所定の図柄が所定の位置に停止したときに入賞と判定するための入賞判定手段140、抽選結果に基づいて図柄の停止制御を行い、かつ、いずれかの入賞に対応した図柄を所定の位置に停止させ得る制御である入賞図柄引き込み制御と、いずれの入賞に対応した図柄も所定の位置に停止させない制御である入賞図柄蹴飛ばし制御とを実行可能な図柄停止制御手段120、及び同一の抽選結果に基づいて図柄を停止させる際に入賞図柄引き込み制御を実行するか又は入賞図柄蹴飛ばし制御を実行するかを選択するための停止制御選択手段180として機能させる遊技機用プログラムによって制御することができる。
【0179】
また、本実施の形態に係る遊技機10は、前述した遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体を用いて制御することもできる。
なお、図柄表示手段とは、複数の図柄を変動表示又は停止表示させるための手段をいう。
また、この図柄表示手段は、例えば、周囲に複数の図柄を表示した現実の回転リール10を用いて形成することができる。
【0180】
また、この図柄表示手段は、例えば、液晶ディスプレイやCRTなどの画像表示装置を用い、この画像表示装置に複数の図柄を順次表示させるようにして形成することもできる。
【0181】
【発明の効果】
(請求項1及び2)
請求項1及び2記載の発明によれば、リプレイタイム遊技中に抽選結果が再遊技当選となり再遊技当選に基づいて図柄の停止制御を行う際に、リプレイタイム遊技によって再遊技当選が増加した分だけ、入賞図柄蹴飛ばし制御を選択することにより、特別遊技入賞及び再遊技入賞を含むいずれの入賞に対応した図柄も入賞ライン上に揃えることを不可能にし、再遊技の発生率を通常遊技時と同程度にする停止制御選択手段を備えたことから、リプレイタイム遊技が行われていることを遊技者に気付かれにくくすることができる。
【0182】
【0183】
【0184】
【0185】
【0186】
【0187】
【0188】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態に係る遊技機の構成を示すブロック図。
【図2】 本発明の実施の形態に係る遊技機の外観正面図。
【図3】 本発明の実施の形態に係る遊技機の動作の概略を示すフローチャート図。
【図4】 本発明の実施の形態に係る遊技機の動作の概略を示すフローチャート図。
【図5】 本発明の実施の形態に係る遊技機の動作の概略を示すフローチャート図。
【図6】 本発明の実施の形態に係る遊技機の動作の概略を示すフローチャート図。
【図7】 本発明の実施の形態に係る遊技機の各回転リールの図柄配列を示す概念図。
【図8】 本発明の実施の形態に係る遊技機の停止テーブルを示す概念図。
【符号の説明】
10 遊技機 20 制御装置
30 リールユニット 40 回転リール
50 スタートスイッチ 60 ストップスイッチ
70 筐体 71 前面パネル
72 図柄表示窓 73 投入スイッチ
74 ベットスイッチ 75 清算スイッチ
76 ホッパーユニット 77 演出用ランプ
78 スピーカ 79 液晶ディスプレイ
100 遊技制御手段 101 通常遊技制御手段
102 特別遊技制御手段 103 特定導入遊技制御手段
104 特定遊技制御手段 110 抽選手段
111 乱数発生手段 112 乱数抽出手段
113 抽選テーブル 114 抽選判定手段
120 図柄停止制御手段 130 停止テーブル
131 特別遊技入賞図柄引き込みテーブル
132 小役入賞図柄引き込みテーブル
133 再遊技入賞図柄引き込みテーブル
134 入賞図柄蹴飛ばしテーブル
140 入賞判定手段 150 特別遊技入賞困難遊技制御手段
160 持ち越し手段 170 遊技回数決定手段
180 停止制御選択手段 190 リプレイタイム遊技制御手段
200 演出制御手段 210 告知手段

Claims (2)

  1. 周囲に複数の図柄を表示した回転リールと、遊技機を制御するための制御装置とを備え、
    前記制御装置は、一般的な遊技である通常遊技を制御するための通常遊技制御手段と、遊技者にとって通常遊技よりも有利な遊技である特別遊技を制御するための特別遊技制御手段と、抽選を行うための抽選手段と、抽選結果に基づいて図柄の停止制御を行うための図柄停止制御手段と、所定の図柄が所定の位置に停止したときに入賞と判定するための入賞判定手段とを備えた遊技機であって、
    前記抽選手段は、抽選結果として、少なくとも、特別遊技への移行に係る特別遊技当選と、遊技メダルを新たに投入することなく再度行うことができる遊技である再遊技の実行に係る再遊技当選を有し、
    前記制御装置は、特別遊技当選に対応した図柄を所定の位置に停止させにくくした遊技である特別遊技入賞困難遊技を制御するための特別遊技入賞困難遊技制御手段と、特別遊技入賞困難遊技中の遊技回数を決定するための遊技回数決定手段と、特別遊技当選に対応した図柄が所定の位置に停止しなかったときに当該特別遊技当選を持ち越すためのものであって特別遊技当選を累積して持ち越し可能に形成されている持ち越し手段と、再遊技当選の当選確率を通常よりも高く設定した遊技であるリプレイタイム遊技を制御するためのリプレイタイム遊技制御手段を備え、
    前記特別遊技入賞困難遊技制御手段は、通常遊技中の抽選結果が特別遊技当選となったときに、特別遊技入賞困難遊技を開始し、かつ、特別遊技入賞困難遊技中の遊技回数が、遊技回数決定手段によって決定された遊技回数に達したときに、特別遊技入賞困難遊技を終了するように形成され、
    前記抽選手段は、通常遊技中だけでなく、特別遊技入賞困難遊技中にも、特別遊技当選を引き当て得る抽選を行うように形成され、
    特別遊技入賞困難遊技に入ると、その後リプレイタイム遊技を実行するように形成され、
    前記図柄停止制御手段は、リプレイタイム遊技中に抽選結果が再遊技当選となり再遊技当選に基づいて図柄の停止制御を行う際に、リプレイタイム遊技によって再遊技当選が増加した分だけ、入賞図柄蹴飛ばし制御を選択することにより、特別遊技入賞及び再遊技入賞を含むいずれの入賞に対応した図柄も入賞ライン上に揃えることを不可能にし、再遊技の発生率を通常遊技時と同程度にする停止制御選択手段を備えていることを特徴とする遊技機。
  2. 前記特別遊技入賞困難遊技制御手段は、一の特別遊技終了時に1以上の特別遊技当選が持ち越されているときにも、特別遊技入賞困難遊技を開始するように形成されていることを特徴とする請求項1記載の遊技機。
JP2001279368A 2001-09-14 2001-09-14 遊技機 Expired - Fee Related JP4195557B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001279368A JP4195557B2 (ja) 2001-09-14 2001-09-14 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001279368A JP4195557B2 (ja) 2001-09-14 2001-09-14 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002219213A JP2002219213A (ja) 2002-08-06
JP4195557B2 true JP4195557B2 (ja) 2008-12-10

Family

ID=19103576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001279368A Expired - Fee Related JP4195557B2 (ja) 2001-09-14 2001-09-14 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4195557B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004105252A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Samii Kk スロットマシン
JP2004180935A (ja) * 2002-12-03 2004-07-02 Snk Playmore Corp 遊技機およびその遊技制御プログラム
JP2004350944A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Sophia Co Ltd スロットマシン
JP5408738B2 (ja) * 2011-02-04 2014-02-05 株式会社大一商会 遊技機
CN112691364A (zh) * 2020-10-30 2021-04-23 上海酷量信息技术有限公司 一种在直播中利用转盘进行互动的系统和方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002219213A (ja) 2002-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002035221A (ja) 遊技機
JP2004000801A (ja) スロットマシン
JP2002052137A (ja) 遊技機
JP2005007007A (ja) スロットマシン
JP4195557B2 (ja) 遊技機
JP2004180873A (ja) 遊技機及び当該遊技機のシミュレーションゲームが可能なゲームプログラム
JP3751234B2 (ja) 遊技機及び遊技機用プログラム及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2002219212A (ja) 遊技機、遊技機用プログラム、及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP3541000B2 (ja) 遊技機
JP2003339960A (ja) 遊技機、遊技機用プログラム、及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP6427516B2 (ja) 遊技機
JP3711000B2 (ja) スロットマシン
JP2002219214A (ja) 遊技機、遊技機用プログラム、及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP3609733B2 (ja) 遊技機
JP2003180943A (ja) 遊技機、遊技機用プログラム、及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP3847575B2 (ja) 遊技機、遊技機用プログラム、及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2003079817A (ja) 遊技機、遊技機用プログラム、及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP3751224B2 (ja) スロットマシン及び遊技機用プログラム及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2003000808A (ja) 遊技機、遊技機用プログラム、及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2004313308A (ja) スロットマシン
JP2004147727A (ja) スロットマシン
JP2001204889A (ja) 遊技機
JP2004275622A (ja) スロットマシン
JP2003038725A (ja) 遊技機、遊技機用プログラム、及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP3840065B2 (ja) 遊技機、遊技機用プログラム、及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050609

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050805

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051020

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051219

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051222

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080729

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080820

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4195557

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees