JP2004180873A - 遊技機及び当該遊技機のシミュレーションゲームが可能なゲームプログラム - Google Patents

遊技機及び当該遊技機のシミュレーションゲームが可能なゲームプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2004180873A
JP2004180873A JP2002350435A JP2002350435A JP2004180873A JP 2004180873 A JP2004180873 A JP 2004180873A JP 2002350435 A JP2002350435 A JP 2002350435A JP 2002350435 A JP2002350435 A JP 2002350435A JP 2004180873 A JP2004180873 A JP 2004180873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
games
predetermined
special
combination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002350435A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuya Abe
拓也 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SNK Playmore Corp
Original Assignee
SNK Playmore Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SNK Playmore Corp filed Critical SNK Playmore Corp
Priority to JP2002350435A priority Critical patent/JP2004180873A/ja
Publication of JP2004180873A publication Critical patent/JP2004180873A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Abstract

【課題】特別役が内部的に当選しても、設定された所定ゲーム回数を消化するまでは、その内部的に成立した特別役の入賞を電気的な制御によって不可能とするような遊技性を備えたものにおける、遊技者とって遊戯状態が極端に酷になることを防止する。
【解決手段】特別役が内部的に当選しても、設定された所定ゲーム回数を消化するまでは、その内部的に成立した特別役の入賞を電気的な制御によって不可能とするような遊技性を備える遊技機及び当該遊技機で実行可能なゲームプログラムに対し、前記所定ゲーム数を突然減らせることが可能な状態を作ることによって、特別役の入賞に応じた特別遊技状態以外の遊技状態ででも、高揚感を得ることが可能な遊技性を遊技者に提供可能な遊技機及び当該遊技機のシミュレーションゲームが可能なゲームプログラムを提供する。
【選択図】 図5

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、弾球遊技機やスロットマシン並びに、前記弾球遊技機やスロットマシンのシミュレーションゲームがゲーム装置で実行可能なゲームプログラムに関する。
【0002】
詳しくは、内部的に成立した大当たり遊技数をストック可能な機能を有する弾球遊技機やスロットマシンにおいて、そのストックした大当たり遊技数をある特定の遊戯回数を消化した後でないと、前記ストックした大当たり遊技を実行されないような制御内容を含む弾球遊技機やスロットマシンの改良に関する。
【0003】
【従来の技術】
従来のスロットマシンは、周囲に複数種類の図柄が表示された複数の回転リールを有し、遊技に際しては、遊技媒体であるメダルを投入し、スタートレバースイッチを操作することにより、前記回転リールが回転を開始し、その後各回転リールに対応するストップボタンスイッチを操作することにより回転リールを停止し、回転リールの有効ライン上に各種役に対応する図柄の組み合わせが停止表示したときに入賞が発生し、入賞した役に対応する枚数のメダルが払い出されるものである。そして、回転リールを回転(図柄を変動表示)させた後に、停止(図柄を停止表示)させる1サイクルを1ゲームとするものである。
【0004】
前記各種役としては、特別役(ビッグボーナス役及びレギュラーボーナス役)、複数の小役及びリプレイ(再遊技)役が設けられており、特別役とは、その入賞により通常遊技状態から特別遊技状態(ビッグボーナスゲーム及びレギュラーボーナスゲーム)に移行させるものである。ビッグボーナスゲームとは、所定回数内の通常遊技を行うとともに、この通常遊技中に一定の条件下でボーナスゲームに移行するようにしたもので、前記ボーナスゲームとは、所定役が高確率で当選する遊技を一定条件下で所定回数行うものであり、所定の終了条件を満たすまで、前記通常遊技とボーナスゲームとを繰り返すようにしたものである。また、レギュラーボーナスゲームとは、前記ボーナスゲームを1セット行うものである。一方、小役とは、その入賞により予め定められた枚数のメダルが払い出されるもので、リプレイ役とは、当該遊技(ゲーム)での投入メダルの枚数(ベット枚数)を維持した再遊技が行えるようにしたものである。このように、特別役は、小役などに比べ一層大きな払出を遊技者に提供可能とするものである。
【0005】
近年、出玉の波を大きくした、すなわちメダルを一時に大量に獲得できるようにしたスロットマシンが提供されるようになってきている。その代表的なものとして、役抽選で当選した特別役について、当選するたび順番に入賞可能として消化していくのではなく、ボーナス役が当選した後も特別役の抽選を継続し、複数の特別役の当選を持ち越す(ストックする)ことを可能としたスロットマシンが提案されている(特許文献1参照)。
【0006】
このようなスロットマシンにおいては特別役の当選を持ち越すことができる期間(以下、ストックタイムという)は、抽選により、ゲーム回数として、例えば5ゲーム、10ゲーム、50ゲーム、100ゲーム、500ゲーム、1000ゲームなどの中から抽選により選ばれ、この間役抽選で特別役が複数当選したとしても入賞を発生させずにストックしておき、ストックタイムの解除にともない(終了後に)、ストックされた特別役をまとめて(連続して)入賞可能とし、一時に大量のメダルの獲得を可能とするもので、遊技者の興趣性を高めたものである。そして、ストックタイム中には、新たにメダルを投入しなくても再遊技を実行できるリプレイ役を高確率で成立させるように内部的に確率テーブルを切り替えるように制御している。このようにストックタイム中に高確率でリプレイ役を内部的に成立させ、結果として、リプレイ役の入賞確率を高確率に制御するようにしているから、前記ストックタイム中のメダル消費は少なく済むようになっている。
【0007】
前記「この間役抽選で特別役が複数当選したとしても入賞を発生させずにストック」するための方策としては、従来から存在する回転リールのリール制御を適用するのが一般的である。例えば、蹴飛ばし制御と言われるようなリール制御が採用される。勿論、このような制御がスロットマシンをシミュレーション可能なゲームに適用される場合には、当該ゲームのゲームプログラムに対して、擬似的な蹴飛ばし制御をゲームプログラムを稼動させているゲーム機のディスプレイ上で映像によって表現するようにする。
【0008】
【特許文献1】
特開2002−219214
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかるに、上記従来の特別役のストック機能は、前記スロットマシンがストックタイムに突入する前又は突入すると同時に唯一度の抽選によってストックタイムのゲーム回数が決定され、そのストックタイムのゲーム回数が5ゲーム、10ゲーム、50ゲーム、100ゲーム、500ゲーム、1000ゲームの複数のゲーム回数に設定されること、及び、そのストックタイムが終了しなければ特別役に応じた特別遊技が実行(入賞)されない制御であるから次のような問題が発生する。
(1)ストックタイムが5ゲーム、10ゲーム、50ゲーム、100ゲームの比較的少ないゲーム回数であれば良いが、500ゲーム、1000ゲームを設定されてしまった場合、長時間のゲームを強いられてしまい、なかなか特別役に応じて特別遊技に移行できないため、遊技者によっては、特別役をストックするだけで、ストックタイムの終了に伴う特別役に応じた特別遊技の放出まで至らずにゲームを辞めてしまうことになったり、これが連続して、500ゲーム、1000ゲームを設定されてしまった場合には遊技者にとって極めて酷な遊技状態となってしまう。一般的には、このような遊技状態を地獄モードと言っており、5ゲーム、10ゲームといった比較的少ないゲーム回数のストックタイムが設定される遊技状態を天国モードと一般的な遊技者が称している。
【0010】
このような遊技者にとって極端に酷な遊技状態に陥ることを低減し、一旦、上述したような地獄モードに陥った場合でも救済されるような遊技制御を実行することを第一の目的としている。
(2)また、上記第一の目的を解消する方策としては、予め設定されたストックゲームのゲーム回数をスロットマシンに設けられた演出表示用の液晶画面や前記回転リールの動きなどで告知することが考えられるが、このような告知を実行すると、一旦、1000ゲームといったストックタイムのゲーム回数が設定された場合には、その消化すべきゲーム回数を遊技者が知ってしまうことになるため、誰もそのスロットマシンでゲームを行わないことになってしまう問題がある。したがって、従来は前述したようなストックタイムにおけるゲーム回数が内部的な抽選などによって予め設定されゲーム回数を遊技者に告知しないことが一般的であったため、上記第一の目的を解消することには異なるアプローチでの方策が必要なものであった。本発明は、前記ストックタイムのゲーム回数を遊技者に告知しても客離れとなる可能性を低減可能な遊技機を提供することを第二の目的とする。
【0011】
この発明は、上記第一及び/又は第二の目的を解消可能なスロットマシンや弾球遊技機及びゲームプログラムを提供する。
【0012】
【課題を解決するための手段】
以上のような問題を解消するため、この発明では、「内部的に特別役をストックし、複数のゲーム回数を消化することを契機として、前記特別役に入賞することが可能となる遊技制御を実行する制御手段を備えた遊技機であって、前記制御手段には、前記複数のゲーム回数を消化するまでに、当該ゲーム回数を減算する減算のための抽選処理を実行する機能を備えてなる」構成を採用している。
【0013】
また、前記複数のゲーム回数は、抽選によって設定され、その設定されたゲーム回数はその抽選結果に応じて多い場合と少ない場合とが存在し、その設定されたゲーム回数を遊技者が認識できるように表示手段によって、前記設定されたゲーム回数を表示する構成を採用している。
【0014】
この構成によれば、内部的に特別役をストックしている状態から、当該特別役に入賞させるまでの消化しなければならないゲーム回数を、従来のように只の一回の抽選などによって、その設定された複数のゲーム回数が普遍的に当該ゲーム回数の消化されるまで変更されることがないことによって生じる遊技者にとって酷な遊技状態が、場合によっては改善されるため、極端に遊技者に酷な遊技状態を連続して提供することを解消し得るといった利点がある。また、例えば、従来は設けることによって遊技者の遊技離れとなるため設けることができなかった、前記複数のゲーム回数をゲームが消化されることに応じて減少表示する表示手段を設けることが可能となり、その減少するゲーム回数や減少の仕方を遊技者が視認しつつ、ゲーム回数が消化された後に前記特別役に入賞することが可能となる事を楽しみに遊技を実行することができる。
【0015】
より具体的には、本発明では次のような構成を採用する弾球遊技機やスロットマシンとしての遊技機、並びに、前記遊技機のシミュレーションゲームがゲーム装置で実行可能なゲームプログラムを提供する。
【0016】
(1) 複数の変動図柄を設けた、複数のリールを個別に変動表示させ、各々の前記リールが停止表示されて、所定の有効ライン上の組み合わせが所定の組み合わせの場合に、予め内部的に成立している遊技者にとって有利な複数の特別役の入賞を実行して特別遊技状態に移行する制御手段を具備した遊技機であって、前記複数のリールを変動表示し停止表示させることを1サイクルとするゲームを、予め設定された所定ゲーム回数消化すると、前記特別役の入賞となる前記所定の組み合わせで停止表示するリール変動停止制御機能と、
前記所定ゲーム回数を消化するまでに、当該所定ゲーム回数を減算する当該減算のための抽選処理を実行する機能と、
前記抽選処理の結果に応じた前記所定ゲーム回数の減算処理を実行する機能とを前記制御手段に備えてなることを特徴とする遊技機。
【0017】
この発明によれば、従来のように内部的な抽選によって成立している特別遊技を入賞可能となるまでの前記所定のゲーム回数が、一義的に一度の抽選などで決まってしまうことがなくなり、前記減算のための抽選処理の結果によって、一旦酷な遊技状態に陥ってしまった遊技者を救済することが可能となる。
【0018】
また、複数の特別役の成立をストックする機能を有し、そのストックした特別役の数の放出時点での上限が定められており、前記ストックされている特別役の成立数が前記上限を超えている場合には、前記所定ゲーム回数が少なくなると極めて多数の特別役の入賞が連続して実行されるというような演出が可能となる。
【0019】
前記リールとは、映像上に表現されるリールを含み、前記変動表示や停止表示は映像上での表現であっても良く、本発明に包含されるのは勿論である。
【0020】
(2) 前記制御手段は、表示手段と接続され、前記制御手段により減算のための抽選処理の結果で変化するゲーム回数を前記表示手段に表示することを特徴としている。
【0021】
この発明によれば、遊技者は特別役を放出する段階に至ることが可能となるカウントダウンを前記ゲーム回数として視認することが可能となり、前記特別遊技役に入賞していない通常遊技中であっても遊技者はそのカウントダウンを視認しつつゲームを楽しむことが可能となる。
【0022】
(3) 複数の変動図柄を設けた複数のリールを個別に変動表示させ、各々の前記リールが停止表示されて、所定の有効ライン上の組み合わせが所定の組み合わせの場合に、予め内部的に成立している遊技者にとって有利な複数の特別役の入賞を実行して特別遊技状態に移行する制御が可能な遊技機のシミュレーションゲームが可能なゲームプログラムであって、
前記複数のリールを変動表示し停止表示させることを1サイクルとするゲームを、予め設定された所定ゲーム回数消化すると、前記特別役の入賞となる前記所定の組み合わせで停止表示するリール変動停止制御機能と、
前記所定ゲーム回数を消化するまでに、当該所定ゲーム回数を減算する当該減算のための抽選処理を実行する機能と、
前記抽選処理の結果に応じた前記所定ゲーム回数の減算処理を実行する機能とを備えてなることを特徴とする遊技機のシミュレーションゲームが可能なゲームプログラム。
【0023】
この発明によれば、(1)の発明の効果と同様の効果を当該ゲームプログラムを実行したゲーム機で遊技者が享受することができる。
【0024】
(4) 前記所定のゲーム回数の減算処理を実行した結果を表示する機能を具備することを特徴とする遊技機のシミュレーションゲームが可能なゲームプログラム。
【0025】
この発明によれば、(2)の発明の効果と同様の効果を当該ゲームプログラムを実行したゲーム機で遊技者が享受することができる。
【0026】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を適用したスロットマシンの実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。
【0027】
図1は、本実施の形態によるスロットマシン1の外観を示す斜視図であり、図2は、このスロットマシンの制御の概略を示すブロック図である。
【0028】
図1に示すように、スロットマシン1は、四角箱状の筐体2を有すし、この筐体2の前面には、遊技者側に向かって臨む前面パネル3が設けられ、前面パネル3の後方で筐体2内には、並列配置された3個の回転リール61、62、63を含む回転リールユニット60が設けられている。また、この前面パネル3のほぼ中央には、回転リール61、62、63の各々には周囲を部分的に見ることができる図柄表示窓が形成されている。なお、回転リール61、62、63は、リング状体であり、その周囲に複数種類の図柄が表示されており、ステッピングモータなどのモータが連結され、このモータの駆動により回転可能とされている。
【0029】
回転リール61、62、63の周囲に表示される図柄は、図柄表示窓から、上下に連結する3つの図柄が見えるようになっており、3×3の合計9個の図柄が見えるようになっている。
【0030】
図柄としては、例えば、ベル、チェリー、スイカ、7、BAR、リプレイなどが挙げられ、これら図柄は、各種役に対応するものである。また、役としては、例えば、特別役、複数種類の小役、リプレイ役などが挙げられる。そして、図柄表示窓に設定された入賞(有効)ライン上に停止表示された回転リール61、62、63の図柄の3つの組み合わせが、予め定められた役の組み合わせと一致するときに、その役が入賞となり、メダルの払出が行われる。例えば、入賞ライン上に「ベル」−「ベル」−「ベル」が揃うとベル小役が入賞となり9枚のメダルが払い出される。また、「リプレイ」−「リプレイ」−「リプレイ」が揃うとリプレイ役が入賞となり、再遊技が可能となるといった具合である。なお、入賞ラインは、遊技に賭けるメダルの投入枚数(1〜3枚)により1〜5ラインが有効化されて設定される。
【0031】
特別役とは、ビッグボーナス役やレギュラーボーナス役があり、その入賞により通常遊技状態から特別遊技状態(ビッグボーナスゲーム及びレギュラーボーナスゲーム)に移行させるものである。ビッグボーナスゲームとは、所定回数内の通常遊技を行うとともに、この通常遊技中に一定の条件下でボーナスゲームに移行するようにしたもので、前記ボーナスゲームとは、所定役が高確率で当選する遊技を一定条件下所定回数行うものであり、所定の終了条件を満たすまで、前記通常遊技とボーナスゲームとを繰り返すようにしたものである。また、レギュラーボーナスゲームとは、前記ボーナスゲームを1セット行うものである。一方、小役とは、その入賞により予め定められた枚数のメダルが払い出されるもので、リプレイ役とは、当該遊技(ゲーム)での投入メダルの枚数(ベット枚数)を維持した再遊技が行えるようにしたものである。
【0032】
また、図柄表示窓の下方には、遊技媒体としてのメダルを投入するためのメダル投入口、貯留メダルを投入するためのベットスイッチ20、貯留メダルを払い出すための清算スイッチ30、回転リール61、62、63の回転を開始させるためのスタートスイッチ40、回転リール61、62、63のそれぞれに対応しその回転を停止させるための3個のストップスイッチ50(51、52、53)などが設けられている。また、図柄表示窓の右方には、四角形状の液晶ディスプレイ90が設けられ、図柄表示窓の上方には、四角形状の演出ランプ95が設けられ、筐体2の前面下部には、スピーカ80が設けられている。これら液晶ディスプレイ90、演出ランプ95、スピーカ80は、遊技に関連した映像、光、音による演出が行われるものである。
【0033】
また、スロットマシン1の内部には、図1には図示しないが、スロットマシン1の全体の動作を制御するための制御手段100が内蔵されている。制御手段100は、図示しないが、CPUを中心に構成され、RAM、ROM、及びI/Oなどを備えたコンピュータによって構成することができる。ここで、制御手段100が備えるCPUは、1個に限定されるものではない。すなわち、2個以上のCPUで制御を行うように、制御手段100を構成してもよい。また、CPU、RAM、ROM、及びI/Oなどは、いわゆるワンチップで構成してもよい。
【0034】
そして、この制御手段100は、CPUがROMに記憶されたプログラムを実行することによって、図2に示すように、通常遊技制御手段110、特定遊技制御手段120、特別遊技制御手段130、役抽選手段140、図柄停止制御手段150、遊技状態抽選手段160、入賞判定手段170、ストック手段180、演出制御手段190、後述するストックタイムにおけるリプレイのゲーム回数を抽選により減算処理するゲーム回数減算処理手段200などを構成する。
【0035】
また、制御手段100の入力側には、図2に示すように、投入スイッチ10、ベットスイッチ20、精算スイッチ30、スタートスイッチ40、ストップスイッチ50などが電気的に接続されている。さらに、出力側には、回転リールユニット60、ホッパーユニット70、スピーカ80、液晶ディスプレイ90、演出ランプ95などが電気的に接続されている。
【0036】
投入スイッチ10は、図示しないが、筐体2の内部に設けられているセンサースイッチであって、メダル投入口11から投入されたメダルを検知するためのものである。ベットスイッチ20は、貯留されているメダルの枚数を減じて、メダルの投入に代えるためのボタンスイッチである。精算スイッチ30は、貯留されているメダルを払出すためのボタンスイッチである。スタートスイッチ40は、メダルの投入、ベットスイッチ20の操作又は再遊技のときに、前回の遊技から所定時間経過を条件として、回転リール61、62、63の回転を開始させるためのレバースイッチである。
【0037】
また、ストップスイッチ50は、各回転リール61、62、63の下方に1個ずつ設けられているボタンスイッチであって、各回転リール40の回転を停止させるためのものである。具体的には、左側の回転リール61の下方に設けられているストップスイッチ51を操作すると、左側の回転リール61の回転が停止し、中央の回転リール62の下方に設けられているストップスイッチ52を操作すると、中央の回転リール62の回転が停止し、右側の回転リール63の下方に設けられているストップスイッチ53を操作すると、右側の回転リール63の回転が停止するように形成されている。
【0038】
回転リールユニット60は、枠体に横並びに固定された3個のステッピングモータと、各ステッピングモータの出力軸に固定された3個の回転リール61、62、63とから構成されている。また、各回転リールは、合成樹脂からなるリング状体の回転ドラムと、この回転ドラムの周囲に貼付されたリールテープとから構成され、リールテープの外周面には、複数種類の図柄が所定の配列で複数個(例えば21個)付されている。更に、各回転リール61、62、63の内側には、各回転リール61、62,63を内側から照明するためのランプが設けられている。
【0039】
図3に各回転リール61、62、63の図柄配列の平面図を示す。なお、図3では、本実施の形態における特定小役としての「ベル」役の図柄配列のみが示されており、空欄の部分にも所定の図柄が表示されているものとする。
【0040】
図3において、各回転リール61、62、63には、4図柄又は5図柄間隔で「ベル」が配置されている。したがって、後述の図柄停止制御手段150によって、特定小役「ベル」が入賞しやすい図柄停止制御として、所定の位置におけるストップスイッチ50が操作された瞬間の図柄から5図柄以内の図柄まで引き込み可能な高確率停止テーブル(引込み用停止テーブル)を用いることにより、ベル役が役抽選で当選した場合に必ず入賞させることができるのである。
【0041】
ホッパーユニット70は、図示しないが、筐体2の内部下方に設けられており、遊技の結果に基づいて、遊技者にメダルを払出すためのものである。スピーカ80は、遊技者に当選又は入賞などを知らせるためのものである。具体的には、このスピーカ80は、演出制御手段190の制御により、当選又は入賞時などに所定の音を発生させて、遊技者に当選又は入賞などを知らせるものである。
【0042】
液晶ディスプレイ90は、遊技者に遊技に関連した演出画像を表示する画像表示装置である。具体的には、この液晶ディスプレイ90は、演出制御手段190の制御により、演出用画像を表示して、遊技者に遊技に関連した情報などを知らせるものである。なお、画像表示装置である液晶ディスプレイ90に代えて、LEDドットマトリックスなどの表示装置を用いることもできる。
【0043】
演出ランプ95は、遊技者に当選又は入賞などを知らせるための照明装置である。具体的には、この演出ランプ95は、演出制御手段190の制御により、当選又は入賞時などに点灯又は点滅して、遊技者に当選又は入賞などを知らせる。
【0044】
通常遊技制御手段110は、通常遊技状態時の遊技を制御するためのものである。通常遊技状態とは、一般的な遊技状態をいう。通常遊技制御手段110は、遊技用のメダルの投入、ベットスイッチ20の操作又は再遊技のときに、前回の遊技から所定時間経過を条件として、スタートスイッチ40が操作されると、役の当選か否かの役抽選が行われ、ほぼ同時に、3個すべての回転リール61、62、63の回転を開始し、その後に、3個のストップスイッチ50のうちの1個が操作されると、当該ストップスイッチ50に対応した回転リール61、62、63の回転を停止させ、そして、3個のストップスイッチ50がすべて操作されると、3個すべての回転リール61、62、63の回転を停止させる。このとき、抽選結果がいずれかの役の当選となり、かつ、当該当選した役に対応した組み合わせで図柄が所定の位置(入賞ライン)に停止すると、入賞となり、ホッパーユニット70を介して遊技者に対して入賞した役に対応する枚数のメダルが払出されるか、又は遊技者に対して所定の利益が付与される。なお、メダルの払出しに代えて、メダルの貯留(クレジット)が行われることもある。
【0045】
この通常遊技状態では、複数種類の小役のうち、特定小役に対して、役抽選の当選確率が、他の小役よりも高く設定されている、すなわち特定小役の当選する割合が高く設定された判定テーブルを用いて役抽選が行われるのである。判定テーブルについては後述する。この特定小役として、例えば、ベル役の当選確率が80〜90%とされている。しかしながら、回転リール61、62、63の停止制御において、役抽選で高確率で当選した特定小役が入賞しがたい制御を行うことにより、他の小役の入賞確率と同程度の入賞確率とされている。この入賞確率は、図柄を停止する際に用いられる停止テーブルによって調整することができ、停止テーブルについては後述する。
【0046】
役抽選手段140は、各種役の当選か否かの抽選を行うためのものであり、乱数発生手段、乱数抽出手段、判定テーブル、抽選判定手段などを備え、例えば、特別役当選か、小役当選か、リプレイ役当選か、あるいはハズレかの抽選を行うように形成することができる。この役抽選手段は、例えば、制御手段を構成するコンピュータに所定のプログラムを実行させることによって形成することができる。
乱数発生手段は、当選か否かの抽選用の乱数を発生させるためのものであり、具体的には、当選か否かの抽選用の乱数を、所定の範囲内、例えば10進数で0〜128の範囲内で発生させる。なお、乱数発生手段は、例えば、カウント値を1ずつ加算する乱数カウンタを用いた、いわゆるハード乱数を用いて形成できる。また、例えば、平均採中法で乱数を発生させる手段や、あるいは素数の加算によって乱数を発生させる手段、いわゆるソフト乱数を用いて形成することもできる。平均採中法で乱数を発生させる手段や、素数の加算によって乱数を発生させる手段は、例えば、制御手段100を構成するコンピュータに所定のプログラムを実行させることによって形成することができる。
乱数抽出手段は、乱数発生手段が発生させた乱数を抽出するためのものであり、具体的には、乱数発生手段が発生させた乱数を、所定の条件、例えばスタートスイッチ40の操作を契機に抽出するものである。なお、乱数発生手段は、カウント値を1ずつ加算する乱数カウンタなどを用いて形成されるため、乱数発生手段111が発生させる数値は、厳密には乱数ではないが、スタートスイッチ40が操作されるタイミングで抽出されるようにすることにより、該タイミングがランダムであると考えられるため、乱数抽出手段が抽出する数値は、あたかも乱数のような分布を示し、実質的に乱数として取り扱うことができる。このことは、ソフト乱数を用いた場合についても同様である。
【0047】
判定テーブルは、乱数発生手段が発生させる全範囲の乱数について、当選か否かをあらかじめ所定の割合で定めたものである。具体的には、この判定テーブルは、乱数発生手段が発生させる全範囲の乱数について、特別役(ビッグボーナス役、レギュラーボーナス役)当選にするか、小役(ベル役、スイカ役、チェリー役など)当選にするか、リプレイ役当選にするか、あるいはハズレにするかなどを、あらかじめ所定の割合で定めている。なお、本実施の形態では、通常遊技状態では、特定小役の当選割合が他の役よりも格段に高く(70〜90%)設定されるとともに、他の役についても抽選が行われる判定テーブルが用いられ、後述の特定遊技状態では、特定小役の当選割合が通常遊技状態時と同様高く設定され、特定小役が当選しないときは概ねリプレイ役が当選し、一部特別役が当選するように割合が定められた判定テーブルを用いている。したがって、特定遊技状態では、役抽選手段140は、通常遊技状態時の判定テーブルとは異なる判定テーブルを用いて役抽選を行う。
【0048】
抽選判定手段は、乱数抽出手段が抽出した乱数と、判定テーブルとを照合して、当選か否かの抽選結果の判定を行うためのものであり、具体的には、乱数抽出手段が抽出した乱数と、判定テーブルとを照合して、抽選結果が、特別役当選か、いずれの小役当選か、リプレイ当選か、あるいはハズレかを判定する。
【0049】
図柄停止制御手段150は、図柄の停止位置を決定するための停止テーブルを備える。この停止テーブルは、ストップスイッチ50の操作のタイミングによって、どの図柄をどの位置に停止させるかということを、あらかじめ定めたものである。また、停止テーブルには、特定小役に対応する図柄を所定の位置(入賞ライン上)に停止させにくく定めた低確率停止テーブル、特定小役に対応する図柄を所定の位置(入賞ライン上)に停止させやすく定めた高確率停止テーブル、特別役に対応する図柄を所定の位置(入賞ライン上)に停止させにくく定めた特別役入賞低確率停止テーブル、特別役に対応する図柄を所定の位置(入賞ライン上)に停止させやすく定めた特別役入賞高確率停止テーブルなど複数備えられ、これら停止テーブルは、それぞれ、ストップスイッチ50の操作のタイミングと図柄の停止位置との関係が異なるように定められている。すなわち、ストップスイッチ50の操作のタイミングが同じでも、用いられる停止テーブルによって、図柄の停止位置が異なる場合があるようにしているのである。また、複数の停止テーブルの中からいずれの停止テーブルを用いるかについては、抽選結果や遊技状態等によって遊技毎に決定されることとなっている。本実施の形態では、通常遊技状態においては、低確率停止テーブル及び特別役入賞高確率停止テーブルを用いることにより特定小役を入賞させにくくするとともに、特別役については比較的入賞させやすい図柄停止制御を行うこととし、特定遊技状態においては、高確率停止テーブル及び特別役入賞低確率停止テーブルを用いることにより、特定小役を入賞させやすくするとともに役抽選で当選した特別役を持ち越してストックされやすくなる図柄停止制御を行うこととしている。
【0050】
高確率停止テーブルとは、引込み用の停止テーブルであって、役抽選で何らかの役が当選した場合に、その図柄が表示窓の入賞ライン上からずれた位置のタイミングでストップスイッチ50が操作された場合であっても、そのずれが5図柄の範囲内であるときには、すなわち5図柄の範囲内に当選役に対応する図柄が存在するときは、該図柄を入賞ライン上に停止させるように引き込み制御がはたらくように定められた停止テーブルのことである。
【0051】
一方、低確率停止テーブルとは、低確率停止テーブルにおける引き込み制御が働かず、時にはタイミングよくストップスイッチ50の操作を行ったとしても入賞を発生させないように、対応する図柄を入賞ラインからずれさせて停止させる蹴飛ばし制御が働くように定められた停止テーブルのことである。
【0052】
入賞判定手段170は、役抽選で当選した役に対応した図柄が所定の位置(入賞ライン)に停止したときに入賞と判定するためのものであり、具体的には、役抽選の結果が特別役当選となったときに、特別役に対応した「7」や「BAR」図柄が入賞ライン上に3個揃うと、特定役入賞と判定する。同様に、役抽選の結果がベル役の当選となったときに、ベル役に対応した「ベル」図柄が入賞ライン上に3個揃うと、ベル役入賞と判定する。また、リプレイ役などについても同様である。この入賞判定手段170は、例えば、制御手段100を構成するコンピュータに所定のプログラムを実行させることによって形成することができる。
【0053】
入賞には、所定枚数のメダルの払出しに係る小役入賞と、遊技者にとって一般的な遊技よりも有利な遊技である特別遊技への移行に係る特別役入賞と、再遊技の実行に係るリプレイ役入賞とがある。また、小役入賞において払出されるメダルの枚数としては、例えばスイカ役15枚、ベル役9枚、チェリー役2枚などと設定することができる。
【0054】
特定遊技制御手段120は、特定遊技状態時の遊技を制御するためのものである。特定遊技状態とは、特定小役の入賞確率が通常遊技状態に比して高い遊技状態をいい、例えば、ベル役の入賞確率が80〜90%となる、遊技者にとって有利な遊技状態である。この特定遊技状態では、役抽選における判定テーブルとして、特定小役が当選する割合が、例えば80〜90%程度と高く設定されているものを用いることができる。また、図柄停止制御手段で用いる停止テーブルとしては、役抽選で当選した特定小役の入賞が得られやすいものが使用される。このような役抽選及び図柄停止制御を用いることにより、上述のような特定小役が高確率で入賞できる状態とし得るのである。
【0055】
また、特定遊技状態において、役抽選で特別役が当選した場合、該当選した特別役の入賞を持ち越す(ストックする)、すなわちストックタイムとしての要素を備えるようにしてもよい。この場合、n(n=0,1,2,3,・・・)個の特別役が持ち越されているときに再び特別役が当選したときには、累積してn+1個の特別役がストックされることになる。ストック機能は、図柄停止制御において、特別役を入賞させがたい制御、例えば特別役入賞低確率停止テーブルを用いることにより形成することができる。なお、当選した特別役は、入賞が引き当てられるまで持ち越されることとなっており、小役については、役抽選で小役当選となったゲーム(遊技)で小役入賞を引き当てられないと、次回のゲームには持ち越されないこととなっている。また、リプレイ役当選についても、小役当選と同様に、次回の遊技には持ち越されないこととなっている。
【0056】
本発明において、特定遊技状態への移行は、遊技に関連した様々な条件を契機に行うようにするのが好ましく、例えば、通常遊技状態中に役抽選で特別役当選となると、特定遊技状態に移行するようにすることができる。また、遊技に関連した様々な条件を契機に抽選を行い、その結果により特定遊技状態に移行するようにしてもよい。特定遊技状態の期間は、例えばゲーム回数(遊技回数)等により規定することができ、ゲーム回数が消化されたときに通常遊技状態に戻るようにしてもよく、あるいは該ゲーム回数が消化される前であっても遊技に関連した所定の条件が満たされることにより終了して通常遊技状態に戻るようにしてもよい。
【0057】
また、本発明において、特定遊技状態に特別役のストック機能を持たせたときに、該状態中に特別役がストックされた場合、通常遊技状態に戻ることにより、ストックされている特別役が入賞しやすい図柄停止制御が実行されることになるが、特定遊技状態が終了後、特別役が入賞して特別遊技が行われこの特別遊技が終了したことを契機に抽選を行い、該抽選の結果によって再び特定遊技状態に戻すようにしてもよい。
【0058】
ストック手段180とは、役抽選で特別役が当選した場合に、特別役に対応した図柄組み合わせが入賞ライン上に停止しなかったときに当該特別役の当選を持ち越すための手段をいう。このストック手段180は、例えば、制御手段100を構成するコンピュータに所定のプログラムを実行させることによって形成することができる。
【0059】
特別遊技制御手段130とは、特別遊技を制御するための手段をいい、例えば、制御手段100を構成するコンピュータに所定のプログラムを実行させることによって形成することができる。
【0060】
特別遊技とは、特別役が入賞したときに実行される、遊技者にとって一般遊技よりも有利な遊技をいう。この特別遊技としては、例えば、スロットマシンの遊技において一般的に知られているビッグボーナスゲームやレギュラーボーナスゲームなどがある。例えば、役抽選でビッグボーナス役が当選しており、3個すべての回転リール61、62、63の回転を停止させた際に、図柄「7」が入賞ラインに3つ揃った場合、ビッグボーナス役入賞となりメダル15枚が払出された後、直ちにビッグボーナスゲームに移行されるのである。
【0061】
遊技状態抽選手段160とは、遊技状態を特定遊技状態に移行させるか否かの抽選を行う手段をいい、例えば制御手段100を構成するコンピュータに所定のプログラムを実行させることによって形成することができる。また、この遊技状態抽選手段160は、特定遊技状態に移行させるか否かの抽選とともに、特定遊技状態に移行する場合の期間を決定するものである。この期間としては、例えばゲーム回数として決定することができる。具体的には、5ゲームにするか、1000ゲームにするかなどである。例えば、特定遊技状態0ゲーム又はハズレ(特定遊技状態に移行しない)、5ゲーム(5ゲームの間特定遊技状態に移行させる)、1000ゲーム(1000ゲームの間特定遊技状態に移行させる)、・・・などといったように、特定遊技状態として連続して継続させるゲーム回数を抽選によって決定し、特定遊技状態に移行させるか否か(「ゲーム数0」)及び移行させる場合の期間(Nゲーム数)を決定することができる。そして、この発明では、一旦抽選によって決定されたゲーム回数をその後のゲーム回数の一回ごとの消化に伴い減算処理する制御を、制御手段100のゲーム回数減算処理手段200が実行する。この減算処理に関する処理については、後に、図8,9に基づいて詳しく説明する。
【0062】
なお、特定遊技状態とは、例えば、リプレイ役が高確率で成立するように制御手段100が制御を実行するリプレイタイムや、ビックボーナスやレギュラーボーナスなどの特別役をストックするストックタイムなどがこれに相当し、大量のメダルの獲得が通常の遊技状態と比べて大となる特別遊技状態とは区別される。
【0063】
この特定遊技状態へ移行させるか否かの抽選は、例えば役抽選で特別役が当選したことを契機に行ったり、特別遊技終了後にストックされた特別役が残存する場合に行ったりするようにできる。
【0064】
演出制御手段190は、スピーカ80、液晶ディスプレイ90及び演出ランプ95などを制御するためのものであり、具体的には、スピーカ80から所定の音を発生させる演出、液晶ディスプレイ90に所定の文字又は図形等を表示させる演出、あるいは演出ランプ95を所定のパターンで点灯又は点滅させる演出などを実行するように形成されている。
【0065】
液晶ディスプレイ90における演出としては、本発明の特徴でもある、特定遊技状態に関する情報を遊技者に報知する演出画像が含まれ、例えば特定遊技状態に移行又は特定遊技状態中である旨を報知したり、特定遊技状態が継続されるか否かの演出画像を表示したりする。この特定遊技状態に関する演出は、遊技状態抽選手段による特定遊技状態へ移行させるか否かの抽選結果や特定遊技状態に移行したこと、特定遊技状態であることなどにより、所定の画像を表示することにより行われる。また、特定遊技状態の途中、所定のタイミングで、実際には特定遊技状態が引き続き実行されるのであるが、特定遊技状態が継続されるか否かを演出する画像を表示することにより遊技者にドキドキ感や期待感を持たせるようにしてもよい。
【0066】
この演出制御手段190は、制御手段100を構成するコンピュータにより所定のプログラムを実行させることにより形成することができるが、制御手段100のコンピュータにおけるCPUを2つに分け、遊技における抽選等の制御をメイン基板のCPUで行い、演出については、メイン基板のCPUの出力信号を受けてサブ基板のCPUで実行するようにしてもよい。
【0067】
ゲーム回数減算処理手段200は、後述する図5のステップS20において、抽選により決定された所定ゲーム数を、後の減算決定抽選によって減算するか否かと、減算する場合には、何ゲーム減算するかを決定する処理を実行するものである。この減算したゲーム数及び残りの前記所定ゲーム数を、図2における液晶ディスプレイ90に遊技者が視認可能に数字で表示するようにしている。このように前記所定ゲーム数としての残りのゲーム数や減算処理された減算ゲーム数を、液晶ディスプレイ90に表示させるようにすることによって、遊技者は、特別役に係わる特別遊技状態(ビックボーナスやレギュラーボーナス)に移行することがどの程度近づいているかを感覚的に認識することが出来るようになるため、遊技の面白さが向上するが、従来のように表示しない構成を採用することも可能であるのは勿論である。
【0068】
次に、本実施の形態に係るスロットマシン1の動作の概略を、図4ないし図7に示すフローチャート図を用いて説明する。
【0069】
図4ないし図7は、本実施の形態に係るスロットマシン1の動作の第1の実施例を示す概略フローチャートである。本実施例では、役抽選で特別役が当選することを契機に特定遊技状態に移行し、特定遊技状態は、その間にボーナス役が当選した場合にそのボーナス役が累積的にストックされるストック機能を付与した場合の一例について説明する。また、役抽選では、特定小役が他の小役などに比べて高確率(例えば90%)で当選する判定テーブルを用いていおり、通常遊技状態においては、高確率で当選する特定小役が入賞し難い図柄停止制御が実行され、特定遊技状態においては、特定小役が入賞しやすい図柄停止制御が実行される場合について説明する。
【0070】
さらに、本実施例では、特定遊技状態終了時に複数の特別役がストックされている場合には、特別役の入賞による特別遊技が終了した時点で再び特定遊技状態に戻るようにしている。
【0071】
図4は、通常遊技状態中における遊技の流れを示している。まず、遊技用のメダルがメダル投入口11に投入される、又はベットスイッチ20が操作されてメダルが賭けられると(ステップS10)、入賞ラインの設定が行われ、スタートスイッチ40の操作が可能になる。そして、スタートスイッチ40が操作されると(ステップS11)、役抽選手段140により、役が当選か否かの抽選が行われる(ステップS12)。そして、ステップS13に進み、役抽選の結果特別役(ボーナス役)が当選したか否かの判定が行われる。ステップS13において、ボーナス役が当選ではないと判断された場合には、ステップS14に進む。
【0072】
ステップS14において、回転リール61、62、63の回転が開始されると、ストップスイッチ50の操作が可能になる。ストップスイッチ50が操作されると(ステップS15)、回転リールの回転が停止される(ステップS16)。そして、3つの回転リール61、62、63の全ての回転が停止すると、入賞判定手段170により、入賞か否かの判定が行われる(ステップS17)。なお、入賞していると判定された場合には入賞役に応じた所定枚数のメダルが払出されるなどの所定の利益を遊技者に提供されることとなる。そして、ステップS10に戻る。
【0073】
一方、ステップS13において、ボーナス役当選であると判断された場合には、図5に示すBへと進む。図5は、特定遊技状態中の遊技の流れを示している。ここで、特定遊技状態とは、役抽選で当選したボーナス役をストックするとともに、特定子役としてのベル役が入賞しやすい遊技状態とし、この状態をスーパーストックタイム(以下SSTという)と称することとする。まず、遊技状態抽選手段160は、SST遊技の期間を定めるゲーム回数の抽選を行うとともに、リプレイ(再遊技)役の当選確率テーブルを低確率テーブルから高確率テーブルに切り替える(ステップS20)。このステップS20では、ゲーム回数として、例えば5、10、50、・・・、1000ゲームの16通りの中から抽選により決定されることとする。そして、抽選の結果当選したゲーム回数を特定遊技制御手段120の有するSSTカウンタにセットしSST遊技に移行され(ステップS21)、演出制御手段190は、副表示手段である液晶ディスプレイ90にSST遊技開始を告げる画面を表示する(ステップS22)。そして、当選しているボーナス役のストック数が1加算される(ステップS23)。次いで、回転リール61、62、63の回転が開始され(ステップS24)、ストップスイッチ50の操作が可能になる。ストップスイッチ50が操作されると(ステップS25)、回転リールの回転が停止される(ステップS26)。そして、3つの回転リール61、62、63の全ての回転が停止すると、入賞判定手段170により、入賞か否かの判定が行われる(ステップS27)。なお、入賞していると判定された場合にはメダルの払出しなどの入賞役に応じた所定の処理が実行される。
【0074】
ステップS26において、図柄停止制御手段150は、当選したボーナス役を入賞させにくい、すなわち入賞ライン上にボーナス役に対応する図柄の組み合わせを出現させない制御が行われる。また、SST遊技中にベル役やリプレイ役が当選した場合には、入賞させやすい図柄停止制御を実行する。
【0075】
次に、メダルがメダル投入口11に投入される、又はベットスイッチ20が操作されてメダルが賭けられると(ステップS28)、入賞ラインの設定が行われ、スタートスイッチ40の操作が可能になり、スタートスイッチ40が操作されると(ステップS29)、SSTカウンタの計数を1減算する(ステップS30/所定ゲーム数の1消化処理)。そして、ステップS31において、減算した所定のゲーム回数に応じた映像演出をその「1」減った所定のゲーム数に応じた映像データが抽出されて液晶ディスプレイ90に動表示されるようにしている。
【0076】
その後、SST遊技中であるか否かが判定される(ステップS32)。すなわち、SSTカウンタが0であるか否かを判定するのである。SST遊技中である場合にはステップS33に進み、役抽選手段140により、役が当選か否かの抽選が行われる(ステップS33)。そして、ステップS34に進み、役抽選の結果ボーナス役が当選したか否かの判定が行われる。ステップS34において、ボーナス役が当選ではないと判断された場合には、後述する図8のゲーム回数の減算処理のステップS35を経て、ステップS24の回転リールの回転開始に戻る。一方、ステップS35で、ボーナス役が当選していると判定された場合には、後述するゲーム回数の減算処理のステップS35を経て、ステップS23のボーナス役のストック数の加算に戻る。上記減算処理のステップS35は、図5の一点鎖線で示すステップS36のように、ステップS32の前のステップとして挿入されて制御プログラムを構成しても良いが、この実施の形態では、高確率にリプレイ役が揃うSSTタイムが終了したかどうかを判定した後に、減算処理のステップS35の処理を実行する関係から、減算処理した結果のゲーム数が1以下とならないように減算処理手段200によって減算のための抽選処理が実行されるようにしている。
【0077】
また、ステップS32において、SST遊技が終了した場合、すなわちSSTカウンタが0である場合には、図6のCに進む。
【0078】
図6は、SST遊技終了後の遊技の流れを示している。SST遊技が終了すると、通常遊技状態に移行され、ストックされているボーナス役の放出(入賞)がしやすい状態になる。すなわち、図柄停止手段150において、特別役を入賞させやすく定めた特別役入賞高確率停止テーブルを用いるように切り換えられるのである。一方、リプレイ役を含む特定小役については、SST遊技状態時や通常遊技状態に比べて、入賞させにくく定めた低確率停止テーブルに切り換えられるのである。ステップS40において、役抽選手段140により、役の抽選が行われる。そして、ステップS41に進み、役抽選の結果ボーナス役が当選したか否かの判断が行われる。ボーナス役が当選したときはボーナス役のストック数を1加算(ステップS42)した後、ステップS43に進む。一方、ステップS41でボーナス役が当選していないときは、ボーナス役のストック数が加算されることなくステップS43に進む。
【0079】
次に、回転リール61、62、63の回転が開始されると(ステップS43)、ストップスイッチ50の操作が可能になる。ストップスイッチ50が操作されると(ステップS44)、回転リールの回転が停止される(ステップS45)。そして、3つの回転リール61、62、63の全ての回転が停止すると、入賞判定手段170により、入賞か否かの判定が行われる(ステップS46)。入賞判定の結果ボーナス役が入賞していないと判定された場合には(ステップS47)、ステップS48でメダルがメダル投入口11に投入される、又はベットスイッチ20が操作されてメダルが賭けられると、入賞ラインの設定が行われ、スタートスイッチ40の操作が可能になり、スタートスイッチ40が操作されると(ステップS49)、ステップS40の役抽選に戻る。なお、ステップS46の入賞判定でボーナス役以外の役が入賞していると判定された場合にはメダルの払出しなどの入賞役に応じた所定の処理が実行される。
【0080】
一方、ステップS47でボーナス役が入賞していると判断された場合には、図7のDに進む。図7は、ボーナス役が入賞した場合の遊技の流れを示している。まず、ボーナス役の入賞が発生すると、特別遊技であるボーナスゲームに移行する(ステップS50)。そして、ボーナスゲームが終了すると(ステップS51)、ボーナス役のストック数が1減算される(ステップS52)。そして、ステップS53において、ボーナス役のストックが残っているかを判定し(ステップS53)、ストックがあれば、図5のBに進み、SST遊技に戻ることになる。一方、ストックがない(ストック数=0)の場合には、図4のAに進み、通常遊技状態が継続される。
【0081】
以上説明した実施の形態において、通常遊技状態及び特定遊技状態(SST遊技)において、役抽選の判定テーブルを固定し、図柄停止制御を切り替えることにより、通常遊技状態では入賞させにくかった特定小役(ベル役)を、SST遊技では入賞させやすくして、ベル役入賞を高確率で取得可能として遊技者がメダルの増加をはかるとともに、リプレイ役を当選及び入賞し易くしてメダルの減少を少なくすることができるようにしつつ、前記特別役(ボーナス役)のストックを可能としているが、SST遊技に移行することにより役抽選の判定テーブルを通常遊技状態で用いる判定テーブルよりもリプレイ役の当選する割合が高いものだけの方式を採用することもできる。
【0082】
(減算処理)
図8、9に示すのは、減算処理と、減算処理の変形例である。図8の減算処理は、図5におけるステップS35に相当し、図9の減算処理は、図5におけるステップS36に相当する。
【0083】
すなわち、図8の減算処理においては、ステップS34でのボーナス役当選の判定処理が終了した後、当該ゲームが開始された後に1ゲーム数だけステップS30で減算処理された所定のゲーム数を更に減算するかどうか、及び減算数を決定するための減算抽選処理を実行する(ステップS25−1)。そして、その処理結果がNの減算と定まった場合には、ゲーム消化に伴いステップS30で減算された「n−1」の所定ゲーム数から更にNの減算を実行する(ステップS25−2)。この時、ステップS25−1において、「n−1」の所定ゲーム数が1より小さい場合には、S25−1の減算数Nを必ずゼロとして減算処理を実行するようにしている。そして、減算処理した所定ゲーム数は、数字として液晶ディスプレイ90に表示され、遊技者に対して減算された所定ゲーム数を視認可能な状態にするようにしている。
【0084】
また、図9の減算処理の変形例では、SST遊技が終了したかどうかの判定を実行する前に配置するようにしている。これによって、前述したように、「ステップS25−1において、「n−1」の所定ゲーム数が1より小さい場合には、S25−1の減算数Nを必ずゼロとして減算処理を実行する」必要がなくなり、ステップS36−1で抽選によって得られた減算数NをステップS36−2でそのまま減算することが可能となる。そして、この減算された後の所定のゲーム数nは、液晶ディスプレイ90に表示される。
【0085】
【発明の効果】
以上説明したこの発明によれば、特別役が内部的に当選しても、設定されたゲーム回数を消化するまでは、その内部的に成立した特別役の入賞を電気的な制御によって不可能とするような遊技性を備える遊技機及び当該遊技機のシミュレーションゲームが可能なゲームプログラムにおける、遊技者によっては酷な遊技状態となってしまうといった問題を解消し、特別役の入賞後の特別遊技状態以外の遊技状態時においても前記所定ゲーム数を突然減らせることが可能な状態を作ることによって、高揚感が得ることが可能な遊技性を、遊技者に提供可能な遊技機及び当該遊技機のシミュレーションゲームが可能なゲームプログラムを提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るスロットマシンの外観を示す斜視図である。
【図2】本発明の実施の形態に係るスロットマシンの構成の概略を示すブロック図である。
【図3】本発明の実施の形態に係る回転リールの図柄配列を示す平面図である。
【図4】本発明の実施の形態に係るスロットマシンの動作の概略の第1の実施例を示すフローチャート図である。
【図5】本発明の実施の形態に係るスロットマシンの動作の概略の第1の実施例を示すフローチャート図である。
【図6】本発明の実施の形態に係るスロットマシンの動作の概略の第1の実施例を示すフローチャート図である。
【図7】本発明の実施の形態に係るスロットマシンの動作の概略の第1の実施例を示すフローチャート図である。
【図8】本発明の実施の形態に係るスロットマシンの動作の概略の第1の実施例を示すフローチャート図である。
【図9】本発明の実施の形態に係るスロットマシンの動作の概略の第1の実施例を示すフローチャート図である。
【符号の説明】
1 スロットマシン
2 筺体
3 前面パネル
10 投入スイッチ
20 ベットスイッチ
30 精算スイッチ
60 回転リールユニット
61,62,63 回転リール
90 液晶ディスプレイ
100 制御手段
110 通常遊技制御手段
120 特定遊技制御手段
130 特別遊技制御手段
140 役抽選手段
150 図柄停止制御手段
160 遊技状態抽選手段
170 入賞判定手段
180 ストック手段
190 演出制御手段

Claims (4)

  1. 複数の変動図柄を設けた、複数のリールを個別に変動表示させ、各々の前記リールが停止表示されて、所定の有効ライン上の組み合わせが所定の組み合わせの場合に、予め内部的に成立している遊技者にとって有利な複数の特別役の入賞を実行して特別遊技状態に移行する制御手段を具備した遊技機であって、
    前記複数のリールを変動表示し停止表示させることを1サイクルとするゲームを、予め設定された所定ゲーム回数消化すると、前記特別役の入賞となる前記所定の組み合わせで停止表示するリール変動停止制御機能と、
    前記所定ゲーム回数を消化するまでに、当該所定ゲーム回数を減算する当該減算のための抽選処理を実行する機能と、
    前記抽選処理の結果に応じた前記所定ゲーム回数の減算処理を実行する機能とを前記制御手段に備えてなることを特徴とする遊技機。
  2. 前記制御手段は、表示手段と接続され、前記制御手段により減算のための抽選処理の結果で変化するゲーム回数を前記表示手段に表示することを特徴とする請求項1に記載の遊技機。
  3. 複数の変動図柄を設けた複数のリールを個別に変動表示させ、各々の前記リールが停止表示されて、所定の有効ライン上の組み合わせが所定の組み合わせの場合に、予め内部的に成立している遊技者にとって有利な複数の特別役の入賞を実行して特別遊技状態に移行する制御が可能な遊技機のシミュレーションゲームが可能なゲームプログラムであって、
    前記複数のリールを変動表示し停止表示させることを1サイクルとするゲームを、予め設定された所定ゲーム回数消化すると、前記特別役の入賞となる前記所定の組み合わせで停止表示するリール変動停止制御機能と、
    前記所定ゲーム回数を消化するまでに、当該所定ゲーム回数を減算する当該減算のための抽選処理を実行する機能と、
    前記抽選処理の結果に応じた前記所定ゲーム回数の減算処理を実行する機能とを備えてなることを特徴とする遊技機のシミュレーションゲームが可能なゲームプログラム。
  4. 前記所定のゲーム回数の減算処理を実行した結果を表示する機能を具備することを特徴とする遊技機のシミュレーションゲームが可能なゲームプログラム。
JP2002350435A 2002-12-02 2002-12-02 遊技機及び当該遊技機のシミュレーションゲームが可能なゲームプログラム Pending JP2004180873A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002350435A JP2004180873A (ja) 2002-12-02 2002-12-02 遊技機及び当該遊技機のシミュレーションゲームが可能なゲームプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002350435A JP2004180873A (ja) 2002-12-02 2002-12-02 遊技機及び当該遊技機のシミュレーションゲームが可能なゲームプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004180873A true JP2004180873A (ja) 2004-07-02

Family

ID=32752661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002350435A Pending JP2004180873A (ja) 2002-12-02 2002-12-02 遊技機及び当該遊技機のシミュレーションゲームが可能なゲームプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004180873A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008237317A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Samii Kk 遊技機
JP2008272234A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Aruze Corp 回胴式遊技機
JP2008272233A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Aruze Corp 回胴式遊技機
JP2009279029A (ja) * 2008-05-19 2009-12-03 Sammy Corp 遊技機
JP2012125640A (ja) * 2012-04-02 2012-07-05 Universal Entertainment Corp 回胴式遊技機
JP2012130777A (ja) * 2012-04-06 2012-07-12 Universal Entertainment Corp 回胴式遊技機
JP2012130778A (ja) * 2012-04-06 2012-07-12 Universal Entertainment Corp 回胴式遊技機
JP2012148127A (ja) * 2012-04-02 2012-08-09 Universal Entertainment Corp 回胴式遊技機
JP6142032B1 (ja) * 2016-04-04 2017-06-07 山佐株式会社 遊技機
JP2017202380A (ja) * 2017-08-24 2017-11-16 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008237317A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Samii Kk 遊技機
JP2008272234A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Aruze Corp 回胴式遊技機
JP2008272233A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Aruze Corp 回胴式遊技機
JP2009279029A (ja) * 2008-05-19 2009-12-03 Sammy Corp 遊技機
JP2012125640A (ja) * 2012-04-02 2012-07-05 Universal Entertainment Corp 回胴式遊技機
JP2012148127A (ja) * 2012-04-02 2012-08-09 Universal Entertainment Corp 回胴式遊技機
JP2012130777A (ja) * 2012-04-06 2012-07-12 Universal Entertainment Corp 回胴式遊技機
JP2012130778A (ja) * 2012-04-06 2012-07-12 Universal Entertainment Corp 回胴式遊技機
JP6142032B1 (ja) * 2016-04-04 2017-06-07 山佐株式会社 遊技機
JP2017184963A (ja) * 2016-04-04 2017-10-12 山佐株式会社 遊技機
JP2017202380A (ja) * 2017-08-24 2017-11-16 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017217130A (ja) 遊技機
JP5443556B2 (ja) 遊技機
JP2017121402A (ja) 遊技機
JP2009291497A (ja) ストロットマシン
JP4172326B2 (ja) スロットマシン
JP2004180873A (ja) 遊技機及び当該遊技機のシミュレーションゲームが可能なゲームプログラム
JP2002052137A (ja) 遊技機
JP2010051365A5 (ja)
JP2007185339A (ja) 遊技機、遊技機用プログラム、及び、遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2002219212A (ja) 遊技機、遊技機用プログラム、及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4426991B2 (ja) 遊技機、遊技機用プログラム、及び、遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2002219214A (ja) 遊技機、遊技機用プログラム、及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4195557B2 (ja) 遊技機
JP2002143376A (ja) 遊技機
JP4327860B2 (ja) 遊技機
JP4363908B2 (ja) スロットマシン
JP2006175259A (ja) 遊技機及び遊技機用プログラム及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2004195049A (ja) スロットマシン
JP2001087450A (ja) スロットマシン
JP7461064B2 (ja) 遊技機
JP7261471B2 (ja) 遊技機
JP2005118338A (ja) 遊技機又はプログラム
JP3847575B2 (ja) 遊技機、遊技機用プログラム、及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP3594909B2 (ja) 遊技機、遊技機用プログラム、及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2004033523A (ja) スロットマシン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080620

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080801

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080903

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081001