JP4195112B2 - 水性染料配合物、インキ及び水性アルコール性塗料用又は印刷用着色剤 - Google Patents

水性染料配合物、インキ及び水性アルコール性塗料用又は印刷用着色剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4195112B2
JP4195112B2 JP22345397A JP22345397A JP4195112B2 JP 4195112 B2 JP4195112 B2 JP 4195112B2 JP 22345397 A JP22345397 A JP 22345397A JP 22345397 A JP22345397 A JP 22345397A JP 4195112 B2 JP4195112 B2 JP 4195112B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
water
formulation
dye
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22345397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1088059A (ja
Inventor
ホフマン ディートリヒ
シュレーサー ウルリケ
ツェヒ エルヴィン
クルツ ヴァルター
ハイドルン ベック カリン
アール キャムベル ダグ
ベライレ ヘルムート
ベルデ ホルスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH1088059A publication Critical patent/JPH1088059A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4195112B2 publication Critical patent/JP4195112B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0033Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0071Process features in the making of dyestuff preparations; Dehydrating agents; Dispersing agents; Dustfree compositions
    • C09B67/0072Preparations with anionic dyes or reactive dyes
    • C09B67/0073Preparations of acid or reactive dyes in liquid form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/03Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
    • C09D11/037Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder characterised by the pigment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/16Writing inks
    • C09D11/17Writing inks characterised by colouring agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、配合物の重量に対して、式I:
【化2】
Figure 0004195112
[式中、Kat+は、金属又はアンモニウムイオンの等価物である]の染料90〜100重量%からなる染料量0.1〜15重量%、カーボンブラック1〜40重量%及びポリエチレングリコール0.1〜15重量%を含有する新規の水性染料配合物、この水性染料配合物を、インクジェット法用インキ又は筆記用インキの製造又は水性アルコール性塗料用又は印刷用着色剤を製造するために使用すること、更にそれぞれ前記の水性染料配合物を含有するインキ及び水性アルコール性塗料用又は印刷用着色剤に関する。
【0002】
【従来の技術】
米国特許(US−A)第5431723号明細書は、式Iの染料の配合物及びそれをインクジェット法で使用することを記載している。
【0003】
インクジェット法は、自体公知である。これは、筆記用流体(インキ)の滴を特殊な方法で、1つ以上の小さなノズルから、基体、例えば紙、木材、テキスタイル、プラスチック又は金属上に向けることを含む。電子制御が、個々の滴を、スクリプトキャラクター又はグラフィックパターンに結びつけている。
【0004】
米国特許(US−A)第5431723号明細書中に記載されているインキは未だ、適用時に欠点、特に乏しい耐水性及び耐光性を有することが判明している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、有利に、優れた適用特性、殊に改善された耐水性及び耐光性の利点により、インクジェット法用インキ、筆記用インキ又は印刷用着色剤を製造するために好適な液状水性染料配合物を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この課題は、冒頭に定義された染料配合物により達成されることが判明した。
【0007】
前記のように、該染料量は主に、即ち、染料量に対して90〜100重量%、有利に95〜100重量%の式Iの染料からなる。
【0008】
染料配合物は付加的に、染料量に対して0〜10重量%、有利に0〜5重量%の1種以上のシェージング染料、例えばC.I.Acid Yellow 23(19140)、C.I.Acid Blue 9 (42090)、C.I.Direct Red 254、C.I.Direct Blue 86(74180)、C.I.Reactive Red 24、C.I.Reactive Blue 49、C.I.Reactive Red 72又はテトラゾ化されたフラボン酸と1−アミノ−8−ヒドロキシナフタレン−3,6−ジスルホン酸又は2−ヒドロキシ−3−メチル安息香酸とのそれぞれモル比1:2での反応生成物の染料−酸を含有する。
【0009】
式I中のKat+は、カチオンの等価物であり、かつ金属又はアンモニウムイオンに由来する。金属イオンは殊に、リチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム又はカルシウムイオンである。アンモニウムイオンは、置換されているか、又は置換されていないアンモニウムカチオンである。置換されたアンモニウムカチオンには、例えば、モノアルキル−、ジアルキル−、トリアルキル−、テトラアルキル−又はベンジルトリアルキル−アンモニウムカチオン又は窒素5員−又は6員−飽和複素環から誘導されるカチオン、例えば、ピロリジニウム、ピペリジニウム、モルホリニウム又はピペラジニウムカチオン又はそのN−モノアルキル−又はN,N−ジアルキル置換された生成物を含む。この場合、アルキルは、一般的にヒドロキシルモノ置換又は二置換及び/又はエーテル官能性の酸素原子1〜3個、有利に1又は2個による中断を伴うか、又は伴わない直鎖又は分枝鎖のC1〜C20−アルキルを意味する。
【0010】
トリエタノールアンモニウム、リチウム、ナトリウム又はカリウムイオンを特に挙げることができ、それらの中で殊に、リチウム又はナトリウムイオン及び殊に、トリエタノールアンモニウムイオンが重要である。
【0011】
染料配合物は、配合物の重量に対して、0.1〜15重量%、有利に0.1〜8重量%、殊に0.8〜6重量%の染料を含有する。
【0012】
本発明の染料配合物のその他の成分は、カーボンブラックである。顔料品質のカーボンブラックを使用するのが有利である。カーボンブラック粒子の粒度は通常、13〜100nmの範囲である。このような生成物は、市場で入手することができ、かつ例えば、C.I.Pigment Black 7.として公知である。市販品の特別な例は、Printex 95、Printex 90、Printex 85、Printex 80、Printex 75、Printex 45、Printex 40、Printex P、Printex 60、Printex 300、Printex 30、Printex 35、Printex 25、Printex 200、Printex A、Printex G、Printex L6、Printex L、Spezialschwarz 4、Spezialschwarz 5、Spezialschwarz 6、Spezialschwarz 100又はFW 200(全てDegussa製)、#2600、#2300、#990、#980、#960、#950、#900、#850、#650、#95、MCF-88、#55、#52、#47、#45、#45L、#44、#40、#33又は#32(Mitsubishi Chemicals製)、Raven 850、Raven 450、Raven 460又はRaven 890(Columbian Carbon製)又はRegal 330R、Regal 415R、Regal 250R、Regal 950R、Monarch 800、 Monarch 880、Monarch 900、Monarch 460、Monarch 280又はMonarch 120(Cabot製)である。
【0013】
超微粒の、容易に分散するカーボンブラック、例えばPrintex A、Spezialschwarz 4、Spezialschwarz 5、Spezialschwarz 6、FW 200、#2600、#850又はMonarch 900を使用するのが、有利である。
【0014】
特に有利な染料配合物は、Spezialschwarz 4、Spezialschwarz 5、Spezialschwarz 6又はFW 200を含有する。
【0015】
染料配合物は、配合物の重量に対して1〜40重量%、有利に5〜40重量%、殊に5〜25重量%のカーボンブラックを含有する。
【0016】
本発明の染料配合物のその他の成分は、ポリエチレングリコールである。本発明の目的のためのポリエチレングリコールには、エトキシル化され、かつ/又はプロポキシル化されたエチレンジアミンも含まれる。
【0017】
平均分子量(質量平均)300〜9000、有利に1000〜6000、殊に2000〜4000を有するポリエチレングリコールが有利である。
【0018】
染料配合物は、配合物の重量に対して0.1〜15重量%、有利に0.1〜6重量%、殊に0.8〜5重量%のポリエチレングリコールを含有する。
【0019】
本発明の染料配合物のその他の成分は例えば、平均分子量(質量平均)400〜1000、有利に500〜700、殊に約600を有するポリプロピレングリコールであってよい。本発明の染料配合物が、プロピレングリコールを含有する場合には、プロピレングリコール含有率は通常、配合物の重量に対して0.1〜15重量%の範囲、有利に0.1〜6重量%の範囲である。
【0020】
本発明の染料配合物は本質的には、外来塩を含有すべきでない。このことは、本発明の目的に関して、これらが付加的に、少量の、例えば配合物の重量に対して、0〜10重量%、有利に0〜5重量%、殊にほぼ0重量%の外来塩を含有しうることを意味している。
【0021】
ここに記載の外来塩とは一般に、式Iの染料の合成(アゾカップリング)の過程で生ずる塩、例えば塩化ナトリウム、塩化カリウム、硫酸ナトリウム又は硫酸カリウムのことである。
【0022】
100重量%までの残りは通常、本発明の染料配合物中の水である。
【0023】
カーボンブラック:染料の重量比が、6:1よりも低くない水性染料配合物を使用すると、特に良好な結果が得られる。
【0024】
特に有利な水性染料配合物は、配合物の重量に対して、染料1〜5重量%、カーボンブラック5〜25重量%及びポリエチレングリコール1〜5重量%を含有する。
【0025】
加えて、個々のパラメーターが、前記の有利なパラメータの組み合わせから選択されている水性染料配合物が重要である。
【0026】
本発明の水性染料配合物は有利に、インクジェット法用のインキ、又は筆記用インキ又は水性アルコール性塗料用又は印刷用着色剤の製造のために使用することができる。
【0027】
このようなインキは、本発明の水性染料配合物を、水で、又は水及び水と混合可能な有機溶剤の混合物で希釈すると得られる。
【0028】
適当な水と混合可能な有機溶剤の例は、C1〜C4−アルカノール、例えばメタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、イソブタノール、s−ブタノール又はt−ブタノール、カルボキサミド、例えばN,N−ジメチルホルムアミド又はN,N−ジメチルアセトアミド、ラクタム、例えばε−カプロラクタム、2−ピロリジノン又はN−メチル−2−ピロリジノン、尿素、環式尿素、例えば1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン又は1,3−ジメチル−2−ヘキサヒドロピリミドン、ケトン又はケトアルコール、例えばアセトン、メチルエチルケトン又は2−メチル−2−ヒドロキシ−4−ペンタノン、エーテル、例えばテトラヒドロフラン又はジオキサン、C2〜C6−アルキレン単位を有するモノ−、オリゴ−又はポリアルキレングリコール又はチオグリコール、例えばエチレングリコール、1,2−又は1,3−プロピレングリコール、1,2−又は1,4−ブチレングリコール、1,6−ヘキサンジオール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ジプロピレングリコール、チオジグリコール、ポリエチレングリコール又はポリプロピレングリコール、その他のポリオール、例えばグリセロール又は1,2,6−ヘキサントリオール、多価アルコールのC1〜C4−アルキルエーテル、例えばエチレングリコールモノメチル又はモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチル又はモノエチルエーテル又はトリエチレングリコールモノメチル又はモノエチルエーテル、γ−ブチロラクトン又はジメチルスルホキシドである。
【0029】
有利な水と混合する有機溶剤の例は、2−ピロリジノン、N−メチル−2−ピロリジノン、C2〜C6−アルキレン単位を有するモノ−、ジ−又はトリアルキレングリコール、殊にモノ−、ジ−又はトリエチレングリコール又はジプロピレングリコール又はジメチルスルホキシドである。N−メチル−2−ピロリジノン、ジエチレングリコール又はジメチルスルホキシドが、特に重要である。
【0030】
本発明の染料配合物をC1〜C4−アルカノールで、更に水を加えて、又は加えずに希釈して、かつ場合により市場で入手可能なバインダーと混合すると、水性アルコール性塗料用又は印刷用着色剤が得られる。
【0031】
本発明のインキ又は塗料用又は印刷用着色剤は通常、インキ又は着色剤の重量に対して、2〜50重量%、有利に15〜30重量%の本発明の染料配合物を含有する。
【0032】
更に、本発明のインキ又は塗料用又は印刷用着色剤は通常、インキ又は着色剤の重量に対して、75〜98重量%、有利に80〜94.9重量%、殊に86〜93重量%の水を含有する。
【0033】
本発明のインキは、インキの重量に対して、0〜30重量%、有利に5〜15重量%の水と混合可能な有機溶剤1種以上を含有する。
【0034】
本発明の塗料用又は印刷用着色剤は通常、 着色剤の重量に対して、1〜70重量%、有利に10〜30重量%のC1〜C4−アルカノールを含有する。
【0035】
本発明のインキ又は塗料用又は印刷用着色剤のその他の可能な成分は例えば、助剤、例えばアニオン性、カチオン性又は非イオン性界面活性剤、導電塩、殺カビ剤、殺菌剤、腐食抑制剤又は香料である。これらの成分の割合は通常、インキ又は着色剤の重量に対して、0〜10重量%の範囲、有利に0〜5重量%の範囲である。
【0036】
本発明のインキ又は塗料用又は印刷用着色剤は、使用の際の高い耐水性及び耐光性において際立っている。
【0037】
本発明の染料配合物は同様に、筆記用具中のマーカー液として、水性液体トナーとして、又は被覆剤、例えば木材着色剤、インキリボン着色剤、スタンプパッドインキ又はボールペンペーストのためのベース材料として使用することができる。これらは、パルプ着色紙(pulp-coloring paper)に使用することもできる。
【0038】
【実施例】
次の例で、本発明の配合物及びその使用を詳説する。部は、重量部である。
【0039】
例1
a)粒度25nmのガスカーボンブラック100g、式Iの染料のトリエタノールアミン塩10g及び水380mlを、1L撹拌用金属製ビーカー中で約5分間混合し、次いで、分散装置(Dispermat SL 603)中に移した。この分散装置に、ガラスビーズ(直径1mm)100mlを装填した。ミリング能(milling power)を70%に、ポンプ能を30%に調節した。この条件下で、混合物を、10分間処理した。
【0040】
その後、平均分子量4000のポリエチレングリコール10gを添加し、かつその混合物を、分散装置中で4時間、前記の条件下に充分分散させた。次いで、この懸濁液を、メッシュサイズ46μmの篩いを介して排出させた。配合物中の式Iの染料の濃度は、2重量%であり、カーボンブラックのそれは、20%であった。
【0041】
b)インクジェットインキを製造するために、a)に記載の配合物25部、N−メチルピロリドン(NMP)10部及び水65部を、よく混合した。pHを、トリエタノールアミンを用いて7.5に調節し、次いで、インキ処方物を、1μmテフロンフィルターカートリッジを介して吸引濾別し、その後、減圧下に蒸発除去した(devolatilized)。このすぐに使用可能なインキを、市販のインクジェットカートリッジに移し(HP 51626 A、Hewlett-Packard製)、その後、市販のインクジェットプリンタ(Deskjet 500C、Hewlett-Packard製)で、市販のXerox 4024普通紙上で試験した。
【0042】
得られた印刷物を、光学濃度、耐水性、耐光性、耐マーカー性(marker fastness)及び耐摩耗性に関して試験した。印刷物の外観を、視覚的に評価した。
【0043】
光学濃度(OD)を、Gretag(model 169)製測定装置を使用して、2種の紙の上に印刷されたソリッドエリアで測定した。
【0044】
耐水性を、ソリッドエリアを伴う印刷された普通紙を水の入ったビーカー中に5分間、液体を100rpmで撹拌しながら浸けることにより測定した。その後、この紙を水から出し、乾燥させ、かつODを再び測定した。処理前のODと水処理後のODとの間の差が、耐水性の尺度である。ΔODが、小さいほど、耐水性は良い。
【0045】
耐光性を、キセノン灯(100W)で黒色ソリッドエリアを48時間照射することにより試験した。
【0046】
耐マーカー性を、マーカーペンで、印刷物の線にハイライトを与えることで試験した。印刷物のにじみが少ないほど、耐マーカー性は良好である。
【0047】
コゲーション(cogation)試験を、市場で入手可能なカートリッジ(51626、Hewlett-Packard製)の全てのノズルにインクジェット滴を排出するために、100万パルスを10回発することにより実施した。充分なコゲーション試験性能には、排出されたインクの量が、全ての測定の後に一定であることが求められる;もしそうでなければ、この安定性試験は、インキの印刷挙動における変化を示す。
【0048】
印刷物の外観を視覚的に、ソリッドエリアの均質性、線の鮮明さ、色品質及び紙を通してのインキの滲み通りの評価基準により評価した。
【0049】
例2(比較)
a) 例1で使用されたガスカーボンブラック100g、水390ml及び平均分子量4000のポリエチレングリコール10gを、1L撹拌用金属製ビーカー中で約5分間混合した。高い粘度の物質が得られた。
【0050】
b) この物質25部を、NMP10部及び水65部で希釈し、かつカーボンブラック含有率5%のこのインキ処方物を、例1に記載の分散装置中で、そこに記載の条件下に処理した。次いで、このインキを、メッシュサイズ46μmを有する篩いを介して取り出した。この比較インキは、式Iの染料を含有しない。カーボンブラックの濃度は、例1と同様に5重量%であった。このインキは全く不安定であり、かつ凝集性である。インクジェット印刷は不可能である。
【0051】
例3(比較)
a) 例1で使用した染料10gを、水490g中に溶かし、かつトリエタノールアミンを用いてpH7.5に調節した。
【0052】
b)この処方物25部を、NMP10部及び水65部で、例1と同様に希釈した。溶液をインクジェットカートリッジに施与し、かつ試験した。この工程の両方を、例1中の記載と同様に実施した。
【0053】
例1〜3の試験結果を、第1表に示す。
【0054】
【表1】
Figure 0004195112
例4
a)粒度25nmのファーネスカーボンブラック100g、フラボン酸のテトラゾ化及び1−アミノ−8−ヒドロキシナフタレン−3,6−ジスルホン酸、2−アミノ−8−ヒドロキシナフタレン−6−スルホン酸及び2−ヒドロキシ−3−メチル−安息香酸の混合物とのカップリングにより得られるジスアゾ染料混合物10g及び水380gを、1L撹拌用金属製ビーカー中で約5分間混合し、次いで、例1に記載の分散装置中に移し、かつその中で、そこに記載の条件下に10分間処理した。その後、平均分子量4000のポリエチレングリコール10gを添加し、かつこの混合物を、前記の特定の条件下に4時間、充分に分散させた。次いで、この懸濁液をメッシュサイズ46μmの篩を介して取り出した。染料混合物の濃度は、2%であった。
【0055】
b) インクジェットインキを製造するために、前記の処方物25部、NMP10部及び水65部を、充分に混合した。pHを、トリエタノールアミンを用いて7.5に調節し、次いでこのインキ処方物を、1μmテフロンフィルターカートリッジを介して吸引濾過し、その後、減圧下に蒸発除去した。次いで、このすぐに使えるインキを、インクジェットカートリッジに移し、かつ例1の記載と同様に試験した。
【0056】
例5
a)例1で使用した染料10g(但し、リチウム塩の形で)を、平均分子量7500を有する、エトキシル化され、次いでプロポキシル化されたエチレンジアミン8重量%を含有する36重量%濃度の水性カーボンブラック処方物56g中に撹拌導入した。その後、水34mlを添加し、次いで混合物を例1に記載の分散装置中で、4時間処理した。
【0057】
b) インクジェットインキを製造するために、前記の処方物25部、NMP10部及び水65部を充分に混合した。pHを、1重量%濃度の水酸化リチウム水溶液で7.5に調節し、次いでこのインキ処方物を、1μmテフロンフィルターカートリッジを介して吸引濾過し、その後、減圧下に蒸発除去した。次いで、このすぐに使用できるインキを、例1の記載と同様に試験した。
【0058】
例6
a)例1で使用された染料10g(但し、リチウム塩の形で)及び例1中で使用されたポリエチレングリコール10gを、平均分子量7500を有する、エトキシル化され、次いでプロポキシル化されたエチレンジアミン8重量%を含有する36重量%濃度の水性カーボンブラック処方物56g中に撹拌導入した。その後、水324mlを添加し、次いでこの混合物を、例1中に記載の分散装置中で4時間処理した。
【0059】
b) インクジェットインキを製造するために、前記の処方物25部、NMP10部及び水65部を充分に混合した。pHを、1重量%濃度の水酸化リチウム水溶液で7.5に調節し、次いでこのインキ処方物を、1μmテフロンフィルターカートリッジを介して吸引濾過し、その後、減圧下に蒸発除去した。次いで、このすぐに使用できるインキを、例1の記載と同様に試験した。
【0060】
例4〜6の試験結果を、下記第2表中に示す。
【0061】
【表2】
Figure 0004195112

Claims (7)

  1. 水性染料配合物において、配合物の重量に対して、式I:
    Figure 0004195112
    [式中、Kat+は、金属又はアンモニウムイオンの等価物である]の染料90〜100重量%からなる染料量0.1〜15重量%、カーボンブラック1〜40重量%及びポリエチレングリコール0.1〜15重量%を含有する水性染料配合物
  2. 平均分子量300〜9000を有するポリエチレングリコールを含有する、請求項1に記載の水性染料配合物
  3. 配合物の重量に対して、染料0.1〜8重量%を含有する、請求項1に記載の水性染料配合物
  4. 配合物の重量に対して、カーボンブラック5〜40重量%を含有する、請求項1に記載の水性染料配合物
  5. 配合物の重量に対して、ポリエチレングリコール0.1〜6重量%を含有する、請求項1に記載の水性染料配合物
  6. 請求項1に記載の水性染料配合物、水又は水及び水と混合可能な有機溶剤の混合物を含有する、インキ。
  7. 請求項1に記載の水性染料配合物、水及び少なくとも1種のC1〜C4−アルカノールを含有する、水性アルコール性塗料用又は印刷用着色剤。
JP22345397A 1996-08-20 1997-08-20 水性染料配合物、インキ及び水性アルコール性塗料用又は印刷用着色剤 Expired - Fee Related JP4195112B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19633332.6 1996-08-20
DE19633332A DE19633332A1 (de) 1996-08-20 1996-08-20 Wäßrige Farbstoffpräparationen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1088059A JPH1088059A (ja) 1998-04-07
JP4195112B2 true JP4195112B2 (ja) 2008-12-10

Family

ID=7802986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22345397A Expired - Fee Related JP4195112B2 (ja) 1996-08-20 1997-08-20 水性染料配合物、インキ及び水性アルコール性塗料用又は印刷用着色剤

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5891227A (ja)
EP (1) EP0825233B1 (ja)
JP (1) JP4195112B2 (ja)
DE (2) DE19633332A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE548427T1 (de) 1998-05-28 2012-03-15 Sun Chemical Corp Wässrige pigmentdispersionen auf farbstoffbasis
DE19831095A1 (de) * 1998-07-10 2000-01-13 Clariant Gmbh Wasserlösliche schwarze Stilbenfarbstoffe, ihre Herstellung und Verwendung
US6277184B1 (en) * 1998-11-20 2001-08-21 Seiko Epson Corporation Black ink composition for ink jet recording
DE19911195A1 (de) 1999-03-13 2000-09-14 Clariant Gmbh Wasserlösliche rote Säurefarbstoffe, ihre Herstellung und Verwendung
DE19911536A1 (de) 1999-03-16 2000-09-21 Clariant Gmbh Rote Säurefarbstoffe für den Tintenstrahldruck und Papiereinfärbung
DE10015004A1 (de) 2000-03-25 2001-09-27 Clariant Gmbh Schwarze Tris-Azo-Metall-Komplex-Farbstoffe
ES2235755T3 (es) * 2000-12-13 2005-07-16 TETENAL AG & CO. KG. Tinta para chorro de tinta y su uso para imprimir en soportes de impresion transparentes.
US6610133B2 (en) 2000-12-20 2003-08-26 Basf Corporation Dispersions for use in ink jet inks
DE50102060D1 (de) * 2001-08-01 2004-05-27 Real Zanders Gmbh M Gemustertes Papier
DE60302642T2 (de) * 2003-01-15 2006-08-10 M-Real Oyj Gemustertes Papier mit verbesserten Druck- und Beschriftungseigenschaften
JP2006070258A (ja) * 2004-08-04 2006-03-16 Canon Inc インクジェット用イエローインク、インクジェット用淡インク、インクセット、インクジェット記録方法、インクカートリッジ、記録ユニット及びインクジェット記録装置
CN100362056C (zh) * 2005-02-05 2008-01-16 明德国际仓储贸易(上海)有限公司 黑色墨水染料组成物
US7714386B2 (en) * 2006-06-09 2010-05-11 Northrop Grumman Systems Corporation Carbon nanotube field effect transistor
US8292995B2 (en) * 2008-02-11 2012-10-23 Silverbrook Research Pty Ltd Sulfonated dye salts having improved stability
US8029611B2 (en) * 2008-07-03 2011-10-04 Silverbrook Research Pty Ltd Inkjet dyes exhibiting reduced kogation
JP7311411B2 (ja) * 2019-12-17 2023-07-19 ゼネラル株式会社 インクジェットインク
CN111621217A (zh) * 2020-06-23 2020-09-04 北京龙头天威科技发展有限公司 抗紫外线扶手面材

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6025274B2 (ja) * 1978-02-03 1985-06-17 日石三菱株式会社 カーボン紙用インク組成物
DE3445225A1 (de) * 1984-12-12 1986-06-19 Fa. J.S. Staedtler, 8500 Nürnberg Verwendung eines waessrigen farbstoffkonzentrats und daraus hergestellte aufzeichnungstinte
EP0306452B1 (de) * 1987-09-03 1994-09-07 Ciba-Geigy Ag Kationische Stilben-disazofarbstoffe
US5604276A (en) * 1989-01-07 1997-02-18 Canon Kabushiki Kaisha Recording liquid and method for ink jet recording using same
DE4227591A1 (de) * 1992-08-20 1994-02-24 Basf Ag Verwendung von flüssigen Farbstoffpräparationen, enthaltend einen Disazofarbstoff, im Ink-Jet-Verfahren sowie Disazofarbstoff
US5531818A (en) * 1994-12-01 1996-07-02 Xerox Corporation Ink jet ink compositions and printing processes

Also Published As

Publication number Publication date
DE59705154D1 (de) 2001-12-06
US5891227A (en) 1999-04-06
EP0825233B1 (de) 2001-10-31
JPH1088059A (ja) 1998-04-07
DE19633332A1 (de) 1998-02-26
EP0825233A2 (de) 1998-02-25
EP0825233A3 (de) 1998-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4195112B2 (ja) 水性染料配合物、インキ及び水性アルコール性塗料用又は印刷用着色剤
US5830265A (en) Counterion substitution in macromolecular chromophore (MMC) for ink-jet printing including textile, large format and office format printers
US4789400A (en) Waterfast ink jet compositions and process
US6299941B1 (en) Process of painting with inks with colored resin emulsion particles
JPH07179796A (ja) 水性インク及びこれを用いた記録方法
JP3798434B2 (ja) インキジェット法のための染料調製物
BRPI0409672B1 (pt) "preparação de colorante aquoso, processo para a sua produção, e conjunto de tintas de impressão compreendendo a mesma".
JP2000219832A (ja) 優れた耐汚れ堅牢性を有し且つにじみ性及び吸収乾燥時間が低減されたインク組成物
JP3379319B2 (ja) インクジェットインキおよびその製造方法
KR19980032095A (ko) 감열 잉크-젯 프린트를 위한 개질된 수용성 유색 발색단으로부터 미세유제 및 미셀 유색 잉크의 제조
JP2010043149A (ja) インクセット
EP1550702A1 (en) Dye composition, ink composition, and method of ink-jet recording
JP3317162B2 (ja) インクジェット用記録液
US6610133B2 (en) Dispersions for use in ink jet inks
JP4841712B2 (ja) インクジェット印刷のための求核置換反応による巨大分子発色団へのポリマー類の共有結合形付着
JP2009234257A (ja) 顔料定着液、インクセット、印捺物の製造方法および印捺物
JPH11293164A (ja) 水性インク
JP3141959B2 (ja) 水性インク組成物及びそれを用いた記録方法
JP3499953B2 (ja) インクジェット用インキおよびその製造方法
JP2010047721A (ja) インクジェット記録用インク
JP2002220557A (ja) プロセス印刷インキセット
JP2009143971A (ja) インクジェット記録用インク
JP3254969B2 (ja) インクジェットインキおよびその製造方法
JP2001192589A (ja) 黒色水性インク
JP2010189460A (ja) インク組成物及びそれを用いた繊維の捺染方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080428

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080827

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees