JP4191253B2 - バイオフィルムの酵素的処理方法 - Google Patents

バイオフィルムの酵素的処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4191253B2
JP4191253B2 JP52720598A JP52720598A JP4191253B2 JP 4191253 B2 JP4191253 B2 JP 4191253B2 JP 52720598 A JP52720598 A JP 52720598A JP 52720598 A JP52720598 A JP 52720598A JP 4191253 B2 JP4191253 B2 JP 4191253B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biofilm
composition
peroxidase
cleaning
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP52720598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001508677A (ja
Inventor
ヨハンセン,シャルロッテ
Original Assignee
ノボザイムス アクティーゼルスカブ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノボザイムス アクティーゼルスカブ filed Critical ノボザイムス アクティーゼルスカブ
Publication of JP2001508677A publication Critical patent/JP2001508677A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4191253B2 publication Critical patent/JP4191253B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/50Treatment of water, waste water, or sewage by addition or application of a germicide or by oligodynamic treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L2/18Liquid substances or solutions comprising solids or dissolved gases
    • A61L2/186Peroxide solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/38Products with no well-defined composition, e.g. natural products
    • C11D3/386Preparations containing enzymes, e.g. protease or amylase
    • C11D3/38618Protease or amylase in liquid compositions only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/38Products with no well-defined composition, e.g. natural products
    • C11D3/386Preparations containing enzymes, e.g. protease or amylase
    • C11D3/38627Preparations containing enzymes, e.g. protease or amylase containing lipase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/38Products with no well-defined composition, e.g. natural products
    • C11D3/386Preparations containing enzymes, e.g. protease or amylase
    • C11D3/38636Preparations containing enzymes, e.g. protease or amylase containing enzymes other than protease, amylase, lipase, cellulase, oxidase or reductase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/38Products with no well-defined composition, e.g. natural products
    • C11D3/386Preparations containing enzymes, e.g. protease or amylase
    • C11D3/38645Preparations containing enzymes, e.g. protease or amylase containing cellulase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/38Products with no well-defined composition, e.g. natural products
    • C11D3/386Preparations containing enzymes, e.g. protease or amylase
    • C11D3/38654Preparations containing enzymes, e.g. protease or amylase containing oxidase or reductase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/48Medical, disinfecting agents, disinfecting, antibacterial, germicidal or antimicrobial compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/10Apparatus features
    • A61L2202/17Combination with washing or cleaning means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/02Non-contaminated water, e.g. for industrial water supply
    • C02F2103/023Water in cooling circuits
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/04Disinfection

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

本発明は、バイオフィルム層で覆われた表面を洗浄及び消毒する方法、及び、その方法に用いる洗浄及び/又は消毒用組成物に関する。
発明の背景
栄養が限られた生物環境では、細菌が表面に吸着し、バイオフィルムを形成し始める傾向が強い。バイオフィルムとは、表面に吸着し、有機高分子マトリックス内に入り込んだ微生物の群落である。栄養が限られた天然及び産業上の生物環境では、バイオフィルムの細胞が優勢になり、水道管及び船底での流体の摩擦抵抗(付着物)が増える、熱交換器からの熱の移動が減る、金属基盤が腐食する、そして食品及び生物技術産業で汚染が起こるなどの問題を引き起こす。バイオフィルムは、医療の研究及び産業においても、歯垢、内視鏡及びコンタクトレンズの汚染、人工装具上のコロニー形成、並びに医用移植物上のバイオフィルム形成などの深刻な問題を引き起こす。
バイオフィルムマトリックスとは、水流路と生物群を含んでいる微小コロニー、並びに細胞外ポリマー(多糖、糖タンパク質、タンパク質)の集まりである。細菌の細胞外多糖は、特にグルコース、フコース、マンノース、ガラクトース、フルクトース、ピルビン酸、マンヌロン酸又はグルクロン酸を基にした複合体のホモ又はヘテロ多糖から成る。糖間の異なった結合から、多数の異なった多糖、例えばレバン、ポリマンノース、デキストラン、セルロース、アミロペクチン、グリコーゲン及びアルギン酸塩ができる。
バイオフィルム内で増殖した細菌は、浮遊性の細胞に比べて、抗生物質及び殺菌剤に対する耐性がより強く、そしてこの耐性は、バイオフィルムの経過年齢に連れて強くなる。細菌性のバイオフィルムは、乾燥、極端な温度、及び光に対する物理的耐性も強い。前記載通りに、バイオフィルム形成は、産業、環境及び医療上の問題を引き起こし、そして薬品による細菌性バイオフィルムの洗浄及び消毒が困難であることは、多くの産業において、主要な関心事項である。更に、より穏和な消毒及び洗浄用組成物を求める傾向が流行しているので、バイオフィルムに覆われている表面の不十分な洗浄が増加していると思われる。
本発明の目的は、表面上に存在するバイオフィルム及び生きている細菌細胞を除去する効率及び環境安全性の高い方法を提供することである。
本発明の要約
驚くことに、表面からバイオフィルムを除去するか、又は遊離させること、及び生きている微生物細胞を殺すことが、各々できる少なくとも2つの異なる酵素を用いて酵素処理することで、表面上に存在するバイオフィルムを除去及び消毒できることが判った。
従って、本発明は、少なくとも部分的にバイオフィルム層で覆われた表面を洗浄及び消毒する方法であって、
a.その表面からバイオフィルム層を、完全又は部分的に除去するか、又は遊離させる効果がある量の1つ以上のヒドロラーゼを含んでいる洗浄用組成物に、そのバイオフィルムを接触させる過程;及び、
b.そのバイオフィルムに存在する生きている細菌細胞を殺す効果がある量のオキシドレダクターゼを含んでいる殺菌性消毒用組成物に、そのバイオフィルムを接触させる過程、
を連続的に、又は同時に含んで成る前記方法に関する。
更に、本発明は、洗浄及び/又は消毒用酵素組成物、並びに、バイオフィルム被覆表面を洗浄又は消毒するために、前記組成物を用いることに関する。
非常に効率良く洗浄及び消毒することができ、同時に、非攻撃性、非有害性、非毒性、及び環境親和性を示すことから、純粋に酵素的な本発明の方法は有利である。
発明の詳細な説明
本明細書の「洗浄」とは、希望しない物質、例えばバイオフィルム、を完全又は部分的に除去することを意味する。この除去は、酵素の触媒作用によるバイオフィルムの部分又は完全分解を介して起こる。
本明細書の「消毒」とは、生きている微生物細胞、すなわち細菌、真菌又は酵母細胞を殺す能力を意味する。
本明細書の「殺菌性」とは、細菌細胞を殺す能力を意味する。
「表面」
本明細書の「表面」は、バイオフィルム層によって覆われ得る任意の表面を意味する。表面の例には、任意の硬質な表面、例えば金属、プラスティック、ゴム、板、ガラス、木材、コンクリート、岩、大理石、石膏及びセラミック、又は場合によって塗料、エナメルでコーティングされた前記物質;任意の軟質な表面、例えば任意の種類の線維(糸、布地、食物線維、ロックウール、髪など);有孔性の表面;人間又は動物の皮膚;ケラチン性物質(爪など)がある。前記の硬質な表面は、冷却塔、水処理施設、乳製品又は食物加工工場、化学薬品又は医薬品工場の処理装置に存在する。前記の有孔性の表面は、フィルター、例えば膜フィルターに存在する。従って、本発明の組成物及び方法は、従来の現場洗浄(cleaning-in-place,C-I-P)系においても有用である。
「バイオフィルム」
バイオフィルムは、多数の異なる微生物を含んでいるか、又は、特定の微生物を優勢な微生物として含んでいる。
本発明の好ましい実施形態としては、処理するバイオフィルムは、望ましくない細胞、好ましくはシュードモナス属、スタフィロコッカス属、アエロモナス属の細菌、又は腸内細菌科の細菌(例えば大腸菌)の中から選択された生きた細菌が優勢であるか、又は特徴である。
「酵素」
本発明の好ましい実施形態としては、使用するヒドロラーゼは、グルコシダーゼ、すなわち、セルラーゼ(エンドグルカナーゼ、セロビオヒドロラーゼ、βグルコシダーゼ)、ヘミセルラーゼ(キシラナーゼ、マンナナーゼ、キシランアセチルエステラーゼ)、ペクチナーゼ(アラビナナーゼ、αアラビノフラノシダーゼ、ガラクタナーゼ、ペクチンリアーゼ、ペクチンメチルエステラーゼ、ポリガラクツロナーゼ、ラムノガラクツロナンアセチルエステラーゼ、ラムノガラクツロナーゼ)、アミラーゼ;プロテアーゼ;及びリパーゼの群中から選択される。
使用するヒドロラーゼは、もし既知であれば、除去する特定のバイオフィルムの特性に従って、選択されるか、あるいは異なった酵素活性を有する複数のヒドロラーゼの組み合わせを用いることもできる。
バイオフィルムを分解する特定の酵素の例には、1,2-1,3-α-D-マンナン マンノヒドロラーゼ、1,3-β-D-キシラン キシラノヒドロラーゼ、1,3-β-D-グルカン グルカノヒドロラーゼ、1,3(1,3;1,4)-α-D-グルカン 3-グルカノヒドロラーゼ、1,3(1,3;1,4)-β-D-グルカン 3(4)-グルカノヒドロラーゼ、1,3-1,4-α-D-グルカン 4-グルカノヒドロラーゼ、1,4-α-D-グルカン グルカノヒドロラーゼ、1,4-α-D-グルカン グルコヒドロラーゼ、1,4-(1,3;1,4)-β-D-グルカン 4-グルカノヒドロラーゼ、1,4-β-D-グルカン グルコヒドロラーゼ、1,4-β-D-キシラン キシラノヒドロラーゼ、1,4-β-D-マンナン マンナノヒドロラーゼ、1,5-α-L-アラビナン 1,5-α-L-アラビナノヒドロラーゼ、1,4-α-D-グルカン マルトヒドロラーゼ、1,6-α-D-グルカン 6-グルカノヒドロラーゼ、2,6-β-D-フルクタン フルクタノヒドロラーゼ、α-デキストリン 6-グルカノヒドロラーゼ、α-D-ガラクトシド ガラクトヒドロラーゼ、α-D-グルコシド グルコヒドロラーゼ、α-D-マンノシド マンノヒドロラーゼ、アシルニューラミニル ヒドロラーゼ、アエロバクタの多糖包 ガラクトヒドロラーゼ、β-D-フルクトフラノシド フルクトヒドロラーゼ、β-D-フコシド フコヒドロラーゼ、β-D-フルクタン フルクトヒドロラーゼ、β-D-ガラクトシド ガラクトヒドロラーゼ、β-D-グルコシド グルコヒドロラーゼ、β-D-グルクロノシド グルクロノソヒドロラーゼ、β-D-マンノシド マンノヒドロラーゼ、β-N-アセチル-D-ヘキソサミニド N-アセチルヘキソサミノヒドロラーゼ、セルロース-スルフェート スルホヒドロラーゼ、コラゲナーゼ、デキストリン 6-α-D-グルカノヒドロラーゼ、グリコプロテイン-ホスファチジルイノシトール ホスファチドヒドロラーゼ、ヒアルロネート 4-グリカノヒドロラーゼ、ヒアルロノグルクロニダーゼ、ペクチン ペクチルヒドロラーゼ、ペプチドグリカン N-アセチルムラモイルヒドロラーゼ、ホスファチジルコリン 2-アシルヒドロラーゼ、ホスファチジルコリン 1-アシルヒドロラーゼ、ポリ(1,4-α-D-ガラクツロニド)、ポリ(1,4-(N-アセチル-β-D-グルコサミニド))-グリカノヒドロラーゼ、プロテアーゼ、スクロース α-グルコシダーゼ、トリアシルグリセロール アシルヒドロラーゼ、トリアシルグリセロール プロテイン-アシルヒドロラーゼがある。
本発明の方法に有効な加水分解酵素は、実際の使用条件においてタンパク質分解活性を有する任意の酵素である。従って、本酵素には、植物に由来するタンパク質分解酵素、例えばパパイン、ブロメライン、フィシン;動物に由来するタンパク質分解酵素、例えばトリプシン及びキモトリプシン;あるいは、微生物、すなわち細菌、真菌又は酵母に由来するタンパク質分解酵素がある。本発明の方法では、多種類のタンパク質分解酵素の混合物を用いることができる。
本発明の好ましい実施形態としては、前記タンパク質分解酵素は、セリンプロテアーゼ、メタロプロテアーゼ、又はアスパラギン酸プロテアーゼである。セリンプロテアーゼは、ペプチド結合の加水分解を触媒する酵素で、その活性部位にセリン残基が必須である。これは、ジイソプロピルフルオロリン酸で阻害されるが、メタロプロテアーゼとは異なり、エチレンジアミノ四酢酸(EDTA)には耐性を示す(しかし、これは、高温でカルシウムイオンによって安定化する)。これは、単純な末端エステルを加水分解し、その活性は、セリンプロテアーゼである真核生物のキモトリプシンに似ている。より狭い意味の用語で、サブグループを表す「アルカリ性プロテアーゼ」は、至適pHが高い、pH9.0-11.0であるセリンプロテアーゼを意味する。セリンプロテアーゼは、一般に、アルカリ性のpH範囲で、最大のタンパク質加水分解活性を示すが、メタロプロテアーゼ及びアスパラギン酸プロテアーゼは、普通、各々、中性及び酸性のpH範囲で、最大のタンパク質加水分解活性を示す。
セリンプロテアーゼのサブグループの1つにスブチリシンがある。スブチリシンは、グラム陽性細菌又は酵母が生産するセリンプロテアーゼである。多くのスブチリシンのアミノ酸配列が決定されている。これには、バチルス属の株に由来する少なくとも6つのスブチリシン、すなわちスブチリシン168、スブチリシンBPN、スブチリシン・カールスバーグ、スブチリシンDY、スブチリシン・アミロサッカリチカス、及びメセンテリコ(mesenterico)ペプチダーゼ;放線菌類由来のスブチリシン、サーモアクチノミセス・ブルガリス(Thermoactinomyces vulgaris)由来のサーミターゼ(thermitase);並びに、真菌由来のスブチリシン、トリチラキウム・アルブム(Tritirachium album)由来のプロテイナーゼKがある。スブチリシンの更なるサブグループとして、スブチラーゼが最近認められた。スブチラーゼは、高度にアルカリ性のスブチリシンのことであり、これには、スブチリシンPB92(MAXACAL▲R▼,Gist-Brocades NV)、スブチリシン309(SAVINASE▲R▼,Novo Nordisk A/S)、及びスブチリシン124(ESPERASE▲R▼,Novo Nordisk A/S)がある。
本発明の記載では、スブチリシン変異体、又は変異スブチリシンプロテアーゼとは、起源となる親遺伝子を有し、その親酵素を生産する親微生物に由来する変異遺伝子であって、適当な宿主で発現させた時に、変異スブチリシンプロテアーゼが生産される様に親遺伝子を変異させた変異遺伝子を発現する生物によって生産されるスブチリシンを意味する。前記のスブチリシン及びこれの変異体は、本発明の方法に有効なプロテアーゼのクラスとして好ましい。有効なスブチリシン変異体の例には、195番目のグリシンがフェニルアラニンに置換された(G195F,195Gly to 195Phe)スブチリシン309(SAVINASE▲R▼)の変異体がある。
都合が良いことに、従来の発酵で生産された市販プロテアーゼが有効である。この市販プロテアーゼの例には、Alcalase▲R▼(バチルス・リシェニホルミス(B.licheniformis)の菌体の液体発酵による)、Rennilase▲R▼(ムコール・ミエヘイ(Mucor miehei)の非病原性菌体の液体発酵による)、Savinase▲R▼(遺伝子修飾したバチルス属菌体の液体発酵による)、例えば国際特許出願WO92/19729で開示された変異体、及びDurazym▲R▼(タンパク質工学的に修飾したSavinase▲R▼の変異体)がある。前記の全市販プロテアーゼは、Novo Nordisk A/S(DK-2880 Bagsvaerd,Denmark)によって生産及び販売されている。他の好ましいセリンプロテアーゼは、ノカルジオプシス(Nocardiopsis)属、アスペルギルス属、リゾプス(Rhizopus)属、バチルス・アルカロフィルス(B.alcalophilus)、B.セレウス(B.cereus)、N.ナット(N.natto)、B.ブルガツス(B.vulgatus)、B.ミコイデ(B.mycoide)由来のプロテアーゼ、並びにバチルス属由来のスブチリン、特に、ノカルジオプシス属の菌種及びノカルジオプシス・ダソンビレイ(N.dassonvillei)由来のプロテアーゼ、例えば国際特許出願公報WO88/03947に開示されたもの、特に、ノカルジオプシス属の菌種NRRL18262、及びN.ダソンビレイNRRL18133由来のプロテアーゼである。更に他の好ましいプロテアーゼは、国際特許出願PCT/DK89/00002及び国際特許出願公報WO91/00345に開示されたバチルス属のスブチリンの変異体に由来するセリンプロテアーゼ、並びにEP415296に開示されたプロテアーゼである。
別の好ましいプロテアーゼのクラスは、微生物由来のメタロプロテアーゼである。都合が良いことに、従来の発酵で生産された市販プロテアーゼが有効である。この市販プロテアーゼの例は、Neutrase▲R▼(Zn)(バチルス・スブチリスの菌体の液体発酵による)であり、これはNovo Nordisk A/S(DK-2880 Bagsvaerd,Denmark)によって生産及び販売されている。
他の有効な市販プロテアーゼ製品には、Bactosol▲R▼WO及びBactosol▲R▼SI(Sandoz AG,Basle,Switzerland);Toyozyme▲R▼(Toyo Boseki Co.Ltd.,Japan);及び、プロテイナーゼK▲R▼(Kao Co.Ltd.,Japan)(バチルス属菌種KSM-K16の液体発酵による)がある。
本発明の方法に有効な別の加水分解酵素は、微生物のリパーゼである。このリパーゼには、カンジダ(Candida)などの酵母のリパーゼ、シュードモナス又はバチルスなどの細菌のリパーゼ、あるいはヒュミコラ(Humicora)又はリゾムコール(Rhizomucor)などの真菌のリパーゼがある。より詳しく記載すると、適当なリパーゼには、リゾムコール・ミエヘイのリパーゼ(EP238023の記載通りに調製される)、サーモミセス・ラヌギノサ(Thermomyces lanuginosa)のリパーゼ(EP305216の記載通りに調製され、商品名LipolaseTMとしてNovo Nordiskから市販されている)、ヒュミコラ・インソレンス(H.insolens)のリパーゼ、シュードモナス・スツトゼリ(P.stutzeri)のリパーゼ、シュードモナス・セパキア(P.cepacia)のリパーゼ、カンジダ・アンタルクチカ(C.antarctica)のリパーゼA又はB、あるいは、rGPL、アブシジア・ブラケスレエナ(Absidia blakesleena)、アブシジア・コリムビフェラ(Absidia corymbifera)、フサリウム・ソラニ(Fusarium solani)、フサリウム・オキシスポラム(Fusarium oxysporum)、ペニシリウム・シクロピウム(Penicillum cyclopium)、ペニシリウム・クルストスム(Penicillum crustosum)、ペニシリウム・エクソパンスム(Penicillum expansum)、ロドトルラ・グルチニス(Rhodotorula glutinis)、チアロスポレラ・ファセオリナ(Thiarosporella phaseolina)、リゾプス・ミクロスポルス(Rhizopus microsporus)、スポロボロミセス・シバタヌス(Sporobolomyces shibatanus)、アウレオバシジウム・プルランス(Aureobasidium pullulans)、ハンセヌラ・アノマラ(Hansenula anomala)、ジオトリクム・ペニシラツム(Geotricum penicillatum)、ラクトバチルス・クルバツス(Lactobacillus curvatus)、ブロコトリクス・サーモソハタ(Brochothrix thermosohata)、コプリヌス・シネリウス(Coprinus cinerius)、トリコデルマ・ハルザニウム(Trichoderma harzanium)、トリコデルマ・レセイ(Trichoderma reesei)、リゾプス・ヤポニクス(Rhizopus japonicus)またはシュードモナス・プランタリ(Pseudomonas plantari)からのリパーゼがある。適当なリパーゼの他の例には、例えばWO92/05249又はWO93/11254に記載されている様に、前記リパーゼの変異体がある。
本発明の方法に有効なアミラーゼの例には、バチルス属のアミラーゼ、例えば、B.ステアロサーモフィルス(B.stearothermophilus)、B.アミロリクエフェイシェンス(B.amyloliquefaciens)、B.スブチリス(subtilis)、又はB.リシェニホルミス(B.licheniformis)のアミラーゼ(例えば、商品名TermamylとしてNovo Nordiskから市販されている)、あるいは、アスペルギルス属のアミラーゼ、例えば、A.ニガー(A.niger)又はA.オリザエ(A.oryzae)のアミラーゼがある。適当なアミラーゼの他の例には、例えば、US5093257,EP252666,WO91/00353,FR2676456,EP285123,EP525610,PCT/DK93/00230に記載されている様に、前記アミラーゼの変異体がある。
別の有効な加水分解酵素は、セルラーゼ又はセルロース分解酵素であり、これは、セルロースからグルコース、セロビオース、トリオース及び他のセロ−オリゴ糖への分解を触媒する酵素を意味する。セルラーゼは、好ましくは、エンドグルカナーゼであり、より好ましくは、微生物のエンドグルカナーゼであり、特に、細菌又は真菌のエンドグルカナーゼである。細菌のエンドグルカナーゼの例は、シュードモナス属の細菌、又はバチルス・ラウツス(B.lautus)に由来するか、又はそれらで生産され得るエンドグルカナーゼである。
前記セルラーゼ又はエンドグルカナーゼは、酸性、中性又はアルカリ性域で、各々最大のセルロース分解活性を示す酸性、中性又はアルカリ性セルラーゼ又はエンドグルカナーゼである。従って、有効なセルラーゼ又はエンドグルカナーゼは、酸性条件で実質的なセルロース分解活性を示す酸性セルラーゼ又はエンドグルカナーゼであり、好ましくは、真菌の酸性セルラーゼ又はエンドグルカナーゼであり、より好ましくは、トリコデルマ(Trichoderma)、アクチノミセス、ミロテキウム(Myrothecium)、アスペルギルス、及びボトリチス(Botrytis)属に属する真菌に由来するか、又はそれらで生産され得る真菌の酸性セルラーゼ又はエンドグルカナーゼである。
好ましい有効な酸性セルラーゼ又はエンドグルカナーゼは、トリコデルマ・ビリデ(T.viride)、トリコデルマ・レセイ(T.reesei)、トリコデルマ・ロンギブラキアツム(T.longibrachiatum)、ミロテキウム・ベルカリア(M.verrucaria)、アスペルギルス・ニガー、アスペルギルス・オリゼ、及びボトリチス・シネレア(B.cinerea)の菌種の中の真菌に由来するか、又はそれらで生産され得るものである。
他の有効なセルラーゼ又はエンドグルカナーゼは、中性又はアルカリ性セルラーゼ又はエンドグルカナーゼであり、好ましくは、真菌の中性又はアルカリ性セルラーゼ又はエンドグルカナーゼであり、より好ましくは、アスペルギルス、ペニシリウム、ミセリオフトラ(Myceliophthora)、ヒュミコラ、イルペクス(Irpex)、フサリウム(Fusarium)、スタチボトリス(Stachybotrys)、スコプラリオプシス(Scopulariopsis)、チャエトミウム(Chaetomium)、ミコゴネ(Mycogone)、ベルチキリウム(Verticillium)、ミロテキウム(Myrothecium)、パプロスポラ(Papulospora)、グリオクラジウム(Gliocladium)、セファロスポリウム(Cephalosporium)及びアクレモニウム(Acremonium)属の中の真菌に由来するか、又はそれらで生産され、アルカリ性条件で実質的なセルロース分解活性を示すアルカリ性セルラーゼ又はエンドグルカナーゼである。
好ましいアルカリ性セルラーゼ又はエンドグルカナーゼは、ヒュミコラ・インソレンス、フサリウム・オキシスポルム(F.oxysporum)、ミセリオフトラ・サーモフィル(M.thermophile)、又はセファロスポリウムの菌種の中の真菌、好ましくは、ヒュミコラ・インソレンスDSM1800、フサリウム・オキシスポルムDSM2672、ミセリオフトラ・サーモフィルCBS117.65、又はセファロスポリウム菌種RYM-202の菌種の中の真菌に由来するか、又はそれらで生産され得るものである。
本発明の方法に有効なキシラナーゼの例には、ヒュミコラ・インソレンス(WO92/17573)、アスペルギルス・アクレアツス(A.aculeatus)(アスペルギルス・アクレアツスCBS101.43から精製されたキシラナーゼに対する抗体と免疫反応する、キシラナーゼ活性を有する酵素、WO94/21785)、バチルス・プミルス(B.pumilus)(WO92/03540)、バチルス・ステアロサーモフィルス(WO91/18976,WO91/10724)、バチルス菌種AC13(特に菌体NCIMB40482,WO94/01532)、トリコデルマ・ロンギブラキアツム及びチャイニア菌種(EP0353342A1)、トリコデルマ・アウランチアクス(T.aurantiacus)(US4966850)、トリコデルマ・ハルジアヌム(T.harzianum)及びトリコデルマ・レセイ(US4725544)、アウレオバシジウム・プルランス(Aureobasidium pullulans)(EP0373107A2)、サーモミセス・ラヌギノサス(T.lanuginosus)(EP0456033A2)、バチルス・シルクランス(B.circulans)(WO91/18978)、アスペルギルス・オリゼ(SU4610007)、サーモモノスポラ・フスカ(Thermomonospora fusca)(EP0473545A2)、ストレプトミセス・リビダンス(Streptomyces lividans)(WO93/03155)、ストレプトミセス・ビリドスポルス(S.viridosporus)(EP496671A1)、バチルス・リシェニホルミス(JP9213868)、並びに、トリコデルマ・ロンギブラキアツム(W.J.J. van den Tweel et al.(Eds.),”Stability of Enzymes”,Proceedings of an International Symposium heeled in Maastricht,The Netherlands,22-25 November 1992,Fisk.R.S. and Simpson,pp.323-328)の菌種の中から;あるいは、サーモトガ(Thermotoga)(WO93/19171)、ロドサームス(Rhodothermus)(WO93/08275)、ジクチオグロムス(Dictyoglomus)(WO92/18612)及びストレプトミセス(US5116746)の属の中から、選択される菌体によって生産されるか、又は生産され得るキシラン分解(xylanolytic)酵素活性を有する酵素がある。適当なキシラナーゼの他の例には、キシラン分解酵素活性を有する前記酵素の変異体(誘導体又は相同体)がある。
有効なペクチナーゼには、ポリガラクツロナーゼ(EC3.2.1.15)、ペクチンエステラーゼ(EC3.2.1.11)、ペクチンリアーゼ(EC4.2.2.10)及びヘミセルラーゼ、例えばエンド-1,3-b-キシロシダーゼ(EC3.2.1.32)、キシラン-1,4-b-キシロシダーゼ(EC3.2.1.37)及びa-L-アラビノフラノシダーゼ(EC3.2.1.55)の酵素分類に属する酵素がある。ペクチナーゼの起源生物は、アスペルギルス・ニガーが好ましい。
好ましい実施形態としては、本洗浄用組成物は、真菌アスペルギルス・アクレアツスの菌体、好ましくはアスペルギルス・アクレアツスCBS101.43によって生産される加水分解酵素混合物を含んでいる。この菌体は、ペクトース分解性(pectolytic)、及び広範囲のヘミセルロース分解性の酵素活性を含んでいる酵素混合物を生産することが知られている。
本ヒドロラーゼは、本洗浄用組成物中に、約0.01〜約5000μgタンパク質/ml組成物の量で、好ましくは約1〜約500μgタンパク質/ml組成物の量で存在する。
本明細書で使われる用語「オキシドレダクターゼ」は、酵素命名法(1992)に従ってEC1.に分類される酵素、すなわち、EC1.1(供与体のCH-OH基に作用する)、EC1.2(供与体のアルデヒド又はオキソ基に作用する)、EC1.3(供与体のCH-CH基に作用する)、EC1.4(供与体のCH-NH2基に作用する)、EC1.5(供与体のCH-NH基に作用する)、EC1.6(NADH又はNADPHに作用する)、EC1.7(供与体としての他の含窒素化合物に作用する)、EC1.8(供与体のイオウ基に作用する)、EC1.9(供与体のヘム基に作用する)、EC1.10(供与体としてのジフェノール又は関連物質に作用する)、EC1.11(受容体としてのペルオキシドに作用する)、EC1.12(供与体としての水素に作用する)、EC1.13(酸素分子を有する単一供与体に作用する、オキシゲナーゼ)、EC1.14(酸素分子を有する対供与体に作用する)、EC1.15(受容体としてのスーパーオキシドラジカルに作用する)、EC1.16(金属イオンを酸化する)、EC1.17(供与体-CH2-の基に作用する)、EC1.18(供与体としてのフェレドキシンに作用する)、EC1.19(供与体としての還元型フラボドキシンに作用する)、EC1.97(その他のオキシドレダクターゼ)に分類される任意の酵素を意味する。
好ましくは、本発明に用いられるオキシドレダクターゼは、オキシダーゼ、ペルオキシダーゼ及びラッカーゼの中から、好ましくは、グルコースオキシダーゼ、アミノ酸オキシダーゼ、キサンチンオキシダーゼ、アスコルビン酸オキシダーゼ、ラクトペルオキシダーゼ、西洋ワサビペルオキシダーゼ、ミエロペルオキシダーゼ、ラッカーゼ、コプリヌス(Coprinus)のペルオキシダーゼ、及びハロペルオキシダーゼの中から選択される。
ラッカーゼは、酸素で基質を酸化する反応を触媒する酵素であり、微生物、植物及び動物に由来するものが知られている。より詳しくは、ラッカーゼ(EC1.10.3.2)は、電子受容体としての酸素分子と共に機能するオキシドレダクターゼである。大気からの酸素分子は、通常十分な量で存在しているので、普通は、反応媒体に余分な酸素を追加する必要はない。本発明の組成物に有効なラッカーゼ酵素の例には、コプリヌス・シネレウス(Coprinus cinereus)の菌体IFO 30116由来のラッカーゼ、又はコプリヌス・シネレウスIFO 30116由来のラッカーゼと免疫特性が同一なラッカーゼ;あるいは、ミセリオフトラ・サーモフィルの菌体由来のラッカーゼ(WO91/05839)がある。
有効なペルオキシダーゼは、好ましくは、植物(例えば、西洋ワサビ又はダイズのペルオキシダーゼ)、あるいは、真菌又は細菌などの微生物によって生産されるものである。好ましい真菌は、不完全菌亜門、不完全糸状菌綱に属する菌体、例えば、フサリウム(Fusarium)、ヒュミコラ(Humicola)、トリコデルマ(Tricoderma)、ミロテキウム(Myrothecium)、ベルチキルム(Verticillum)、アルスロミセス(Arthromyces)、カルダリオミセス(Caldariomyces)、ウロクラジウム(Ulocladium)、エムベリシア(Embellisia)、クラドスポリウム(Cladosporium)またはドレシュレラ(Dreschlera)、特に、フサリウム・オキシスポルム(Fusarium oxysporum)(DSM 2672)、ヒュミコラ・インソレンス(Humicola insolens)、トリコデルマ・レシ(Trichoderma resii)、ミロテキウム・ベルカリア(Myrothecium verrucaria)(IFO 6113)、ベルチキルム・アルボアツルム(Verticillum alboatrum)、ベルチキルム・ダリエ(Verticillum dahlie)、アルスロミセス・ラモスス(Arthromyces ramosus)(FERM P-7754)、カルダリオミセス・フマゴ(Caldariomyces fumago)、ウロクラジウム・チャータルム(Ulocladium chartarum)、エムベリシア・アリ(Embellisia alli)またはドレシュレラ・ハロデス(Dreschlera halodes)である。他の好ましい真菌は、担子菌亜門、担子菌綱に属する菌体、例えば、コプリヌス(Coprinus)、ファネロカエテ(Phanerochaete)、コリオルス(Coriolus)またはトラメテス(Trametes)、特に、コプリヌス・シネレウスf.ミクロスポルス(Coprinus cinereus f.microsporus)(IFO 8371)、コプリヌス・マクロルヒズス(Coprinus macrorhizus、ファネロカエテ・クリソスポリウム(Phanerochaete chrysosporium)(例えば(NA-12))またはトラメテス(Trametes)(以前はポリポルス(Polyporus))、例えばT.ベルシコロル(T.versicolor)(例えばPR428-A)である。更に他の好ましい真菌は、接合菌亜門、ケカビ科に属する菌体、例えば、リゾプス又はムコール属、特にムコール・ヒエマリス(M.hiemalis)である。好ましい細菌は、放線菌目の菌体、例えば、ストレプトミセス・スフェロイド(S.spheroides)(ATCC23965)、ストレプトミセス・サーモビオラセウス(S.thermoviolaceus)(IFO12382)又はストレプトベルチキルム・ベルチキルム亜種ベルチキルム(Streptoeverticillum verticillum ssp.verticillum)である。他の好ましい細菌は、バチルス・プミルス(ATCC12905)、バチルス・ステアロサーモフィルス、ロドバクタ・スファエロイデス(Rhodobacter sphaeroides)、ロドモナス・パルストリ(Rhodomonas palustri)、ストレプトコッカス・ラクチス(S.lactis)、シュードモナス・プルロキニア(P.purrocinia)(ATCC15958)又はシュードモナス・フルオレッセンス(NRRL B-11)である。更に他の好ましい細菌は、ミクソコッカスに属する菌体、例えば、M.ビレセンス(M.virescens)である。
本発明の記載において、ペルオキシダーゼ活性を有する化合物は、ペルオキシダーゼ酵素、及び、シトクローム、ヘモグロビン又はペルオキシダーゼ酵素に由来するペルオキシダーゼ活性を有する断片、並びに、それらの合成又は半合成の誘導体、例えば、鉄ポルフィリン及び鉄フタロシアニン、更にそれらの誘導体を含んでいる。
一般に、本発明の方法に用いられる酵素は、単一成分(組換え)酵素、すなわち他のタンパク質又は酵素タンパク質が本質的に含まれない酵素でよい。当分野で標準的な方法に従って、組換え酵素をクローン化して、発現させることができる。しかし、本酵素は、酵素調製品の形で、場合によっては、主要な酵素成分として希望する酵素活性を示す酵素が豊富な酵素調製品、例えば、単一酵素の調製品の形で、用いることができる。
特に、組換えによって生産されるペルオキダーゼは、コプリヌス属の菌種、特にC.マクロルヒズス又はC.シネレウス由来のペルオキシダーゼ(WO92/16634)、あるいはその変異体、例えば、WO94/12621に記載された変異体である。しかし、コプリヌス属に属する菌体、好ましくは、C.シネレウス又はC.マクロルヒズスの菌種、より好ましくは、C.シネレウスIFO8371又はIFO30114を通常通りに発酵させて、このペルオキシダーゼを生産することもできる。
ペルオキシダーゼと組み合わせて、電子供与体として作用し得る促進剤を用いることが好ましい。この有効な促進剤の例を以下に記す。
A.水溶液中で、変換のために十分な時間及び条件で、ペルオキシダーゼに接触させると、酵素的にヨー素に変換されるヨー化物イオンの供与源。本内容では、ヨー化物イオンの好ましい供与源は、水溶性のヨー化物塩、例えば、アルカリ金属のヨー化物塩、例えば、ヨー化カリウム(KI)、ヨー化ナトリウム(NaI)又はヨー化リチウム、ヨー化アンモニウム、ヨー化カルシウムである。ヨー化ナトリウム及びヨー化カリウムが好ましい。
B.別の好ましい促進剤は、チオシアン酸塩イオン(SCN-)の供与源、例えば、チオシアン酸ナトリウム、チオシアン酸カリウム、チオシアン酸アンモニウム、及びその他のチオシアン酸塩であり、好ましくは、チオシアン酸ナトリウム及びチオシアン酸カリウムである。
C.別の有効な促進剤は、次式で表す化合物である:
Figure 0004191253
(式中、Xは、-O-又は-S-であり;
置換基R1-R9は、同一であってもよく、又は異なってもよく、独立に、以下の基:水素、ハロゲン、ヒドロキシ、ホルミル、カルボキシ、並びにそれらのエステル及び塩、カルバモイル、スルホ、並びにそれらのエステル及び塩、スルファモイル、ニトロ、アミノ、フェニル、C1C14-アルキル、C1-C5-アルコキシ、カルボニル-C1-C5-アルキル、アリール-C1-C5-アルキルのいずれかであり、前記カルバモイル、スルファモイル、及びアミノ基は未置換であるか、あるいは置換基R10で1又は2回置換されてもよく、前記フェニルは未置換であるか、あるいは1個以上の置換基R10で置換されてもよく、前記C1-C14-アルキル、C1-C5-アルコキシ、カルボニル-C1-C5-アルキル、及びアリール-C1-C5-アルキル基は、飽和又は不飽和、分枝状又は非分枝状であってよく、更に未置換であるか、あるいは1個以上の置換基R10で置換されてもよく;
前記置換基R10は、以下の基:ハロゲン、ヒドロキシ、ホルミル、カルボキシ、並びにそれらのエステル及び塩、カルバモイル、スルホ、並びにそれらのエステル及び塩、スルファモイル、ニトロ、アミノ、フェニル、アミノアルキル、ピペリジノ、ピペラジニル、ピロリジン-1-イル、C1-C5-アルキル、C1-C5-アルコキシのいずれかであり、前記カルバモイル、スルファモイル、及びアミノ基は未置換であるか、あるいはヒドロキシ、C1-C5-アルキル、C1-C5-アルコキシで1又は2回置換されてもよく、前記フェニルは1個以上の以下の置換基:ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、ホルミル、カルボキシ、並びにそれらのエステル及び塩、カルバモイル、スルホ、並びにそれらのエステル及び塩、並びにスルファモイルで置換されてもよく、前記C1-C5-アルキル、及びC1-C5-アルコキシ基は、飽和又は不飽和、分枝状又は非分枝状であってよく、更に以下の置換基:ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、ホルミル、カルボキシ、並びにそれらのエステル及び塩、カルバモイル、スルホ、並びにそれらのエステル及び塩、並びにスルファモイルのいずれかで1又は2回置換されてもよく;
あるいは、前記式中で、置換基R1-R9の中の2つが共同に-B-基を形成してもよく、Bは、以下の基:(-CHR10-N=N-),(-CH=CH-)n,(-CH=N-)n又は(-N=CR10-NR11-)のいずれかであり、nは、1〜3の整数であり、R10は、前記定義の置換基であり、R11は、R10と同じに定義され;
前記式中に2個以上の置換基R10が含まれる場合には、それらの置換基R10は、同一であってもよく、又は異なってもよい)。
特定の実施例としては、前記促進剤は、10-メチルフェノチアジン、フェノチアジン-10-プロピオン酸、N-ヒドロキシスクシンイミドフェノチアジン-10-プロピオン酸塩、10-エチルフェノチアジン-4-カルボン酸、10-エチルフェノチアジン、10-プロピルフェノチアジン、10-イソプロピルフェノチアジン、メチルフェノチアジン-10-プロピオン酸塩、10-フェニルフェノチアジン、10-アリルフェノチアジン、10-(3-(4-メチルピペラジン-1-イル)プロピル)フェノチアジン、10-(2-ピロリジン-1-イル-エチル)フェノチアジン、2-メトキシ-10-メチルフェノチアジン、1-メトキシ-10-メチルフェノチアジン、3-メトキシ-10-メチルフェノチアジン、3,10-ジメチルフェノチアジン、3,7,10-トリメチルフェノチアジン、10-(2-ヒドロキシエチル)フェノチナジン、10-(3-ヒドロキシプロピル)フェノチアジン、3-(2-ヒドロキシエチル)-10-メチルフェノチアジン、3-ヒドロキシメチル-10-メチルフェノチアジン、3,7-ジブロモフェノチアジン-10-プロピオン酸、フェノチアジン-10-プロピオンアミド、クロルプロマジン、2-クロロ-10-メチルフェノチアジン、2-アセチル-10-メチルフェノチアジン、10-メチルフェノキサジン、10-エチルフェノキサジン、フェノキサジン-10-プロピオン酸、10-(2-ヒドロキシエチル)フェノキサジンまたは4-カルボキシフェノキサジン-10-プロピオン酸である。
D.有効な促進剤の別の例は、次式で表す化合物である:
Figure 0004191253
(式中、Aは、-D,-CH=CH-D,-CH=CH-CH=CH-D,-CH=N-D,-N=N-D,又は-N=CH-Dであり、Dは、-CO-E,-SO2-E,-N-XY,及び-N+-XYZの群中から選択され、Eは、-H,-OH,-R,又は-ORであり、X及びY及びZは、同一であっても、又は異なってもよく、そして-H及び-Rから選択され、Rは、C1-C16-アルキル、好ましくはC1-C8-アルキルであり、このアルキルは、飽和又は不飽和、分枝状又は非分枝状であってよく、場合によってはカルボキシ、スルホ又はアミノ基で置換されてもよく;
B及びCは、同一であっても、又は異なってもよく、そしてCmH2m+1(1≦m≦5)から選択される)。
好ましい実施形態としては、前記式のAは-CO-Eであり、このEは-H,-OH,-R,又は-ORであり、このRは、C1-R16-アルキル、好ましくはC1-C8-アルキルであり、このアルキルは、飽和又は不飽和、分枝状又は非分枝状であってよく、場合によってはカルボキシ、スルホ又はアミノ基で置換されてもよく;B及びCは、同一であっても、又は異なってもよく、そしてCmH2m+1(1≦m≦5)から選択される。
前記式において、Aは、ヒドロキシ基に対してパラの位置であるが、メタの位置であってもよい。
好ましい実施形態としては、この促進剤は、アセトシリンゴン(acetosyringone)、メチルシリンゲート(methylsyringate)、エチルシリンゲート、プロピルシリンゲート、ブチルシリンゲート、ヘキシルシリンゲート、又はオクチルシリンゲートである。
E.更に他の有効な促進剤は、次式で表すアジノ化合物である:
A=N-N=B
(式中、A及びBは、同一であってもよく、又は異なってもよく、独立に、図2に示した置換基II,III,IV,及びVのいずれかであり、前記置換基において、X及びYは、同一であってもよく、又は異なってもよく、独立に、炭素、窒素(この窒素は未置換であっても、又は置換基R5で置換されてもよく)、イオウ、酸素、セレン又はテルルであり、前記置換基において、置換基R1,R2,R3及びR4は、同一であってもよく、又は異なってもよく、独立に、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、C1-C3-アルコキシ、ホルミル、カルボキシ、スルホ、ニトロ、C1-C5-アルキル(このアルキルは、飽和又は不飽和、分枝状又は直鎖状であってよく)、又はアミノ(このアミノは未置換であるか、あるいは置換基R5で1又は2回置換されてもよく)であり、置換基R5は、ハロゲン、ヒドロキシ、C1-C3-アルコキシ、C1-C5-アルキル、又はアミノである)。このペルオキシダーゼ促進剤は、遊離又は酸添加塩の形であってよい。
好ましい実施形態としては、置換基R1,R2,R3及びR4は、同一であってもよく、又は異なってもよく、独立に、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、C1-C3-アルキル、又はスルホである。好ましくは、このハロゲンは、フルオロ、クロロ、又はブロモである。好ましくは、このC1-C3-アルキルは、メチル、エチル、プロピル、又はイソプロピルである。
好ましい実施形態としては、置換基R5は、ハロゲン、ヒドロキシ、C1-C3-アルコキシ、C1-C3-アルキル、又はアミノである。
最も好ましい実施形態としては、本発明のペルオキシダーゼの促進剤は、2,2’-アジノ-ビス(3-エチル-ベンゾチアゾリン-6-スルホネート)である。この化合物は、ABTSと略され、発色体基質であり、そして通常のペルオキシダーゼ及びフェノールオキシダーゼ検査用の試薬である。
既知の、そして前記の促進剤とは異なり、ABTSは、アルカリ性の強い条件、すなわちpH9超で、ペルオキシダーゼ促進剤として作用し得る。この特性のために、ABTSは、例えば、pH7-13、特にpH8-12、好ましくはpH9-11の範囲内にある洗剤用組成物に用いることができる。
本促進剤は、抗微生物性の本組成物中において、0.005-1000mmol/g基質(微生物細胞、バイオマス)、好ましくは、0.05-500mmol/g基質、より好ましくは、0.5-100mmol/g基質に対応する濃度で、含まれ得る。
任意の理論に限定されることなく、現在では、適当な水性媒体中で、本促進剤が形成するラジカルの半減期と、その効率との間には、正の相関があること、そして、この半減期は、p-ヒドロキシ桂皮酸、2,4-ジクロロフェノール、p-ヒドロキシベンゼンスルホネート、バニリン及びp-ヒドロキシ安息香酸(WO92/18683に開示されている促進剤)の中から選択された物質の半減期よりも有意に長いことが、考慮される。
このラジカルの半減期は、特に、水性媒体のpH、温度及び緩衝剤に依存するので、種々の促進剤のラジカルの半減期を比較する際には、それら全ての因子が同一であることが大事である。
本発明の消毒用組成物中のオキシドレダクターゼの量は、好ましくは、約0.01〜約1000μgタンパク質/ml組成物、より好ましくは、約10〜約100μgタンパク質/ml組成物である。オキシダーゼ及びペルオキシダーゼの場合、その量は、好ましくは、約0.01〜約100のオキシダーゼ又はペルオキシダーゼ単位(GODU or PODU)/ml組成物であり、より好ましくは、約0.1〜約50単位/mlである。
「酵素単位の定義」
1グルコースオキシダーゼ単位(GODU)は、標準条件(pH5.6、30℃、20分間インキュベーション、酢酸塩緩衝液、及び基質としてのグルコース16.2g/1,90mM)で、1分間あたり1mmolの過酸化水素を形成させる酵素量である。この分析方法を記したホルダーAF266/1は、Novo Nordisk A/S,Denmarkから入手できる。このホルダーを引用して、本明細書に組み込む。
1ペルオキシダーゼ単位(PODU)は、以下の分析条件で、1分間あたり1mmolの過酸化水素への変換を触媒する酵素量である:0.88mM過酸化水素、1.67mM 2,2’-アジノ-ビス(3-エチルベンゾチアゾリン-6-スルホネート)、0.1Mリン酸塩緩衝液pH7.0、30℃でのインキュベーション、418nmでの分光測定。
1ペクチナーゼ単位(PSU)は、ペクチン酸溶液の粘性を減少させる酵素量である。この活性は、以下の分析条件で、既知の75000PSU/gの基準と比較して測定する:酢酸塩緩衝液、40℃、pH4.0、1.43%ペクチン酸、及び反応時間30分。
1ラクトペルオキシダーゼ単位(LP)は、20秒間、pH6.0、20℃で、ピロガロールから、1.0mgのプルプロガリンを形成させる。標準的な測定方法は、Sigma Chemical Companyから得られる。
「組成物」
本発明の酵素組成物は、洗浄用組成物、すなわち表面からバイオフィルムを除去するか、又は遊離させることができる1つ以上のヒドロラーゼを含んでいる組成物;消毒用組成物、すなわちバイオフィルム中に存在する生きている微生物の細胞、好ましくは細菌の細胞を殺すことができるオキシドレダクターゼを含んでいる組成物;あるいは、それらの混合物、すなわちバイオフィルムによって完全又は部分的に覆われている表面を洗浄及び消毒するために有効な量のヒドロラーゼ及びオキシドレダクターゼを少なくとも含んでいる組成物である。
本発明の組成物は、更に従来の界面活性剤も含んでいる。
「方法」
本発明の方法は、用いる酵素が活性を示すpH又はpH範囲で、例えば、実際の酵素が、少なくとも約50%の相対活性、より好ましくは、少なくとも約80%の活性を有するpH範囲で、実行されることが好ましい。従って、洗浄用及び/又は消毒用組成物のpHは、4.5-11、好ましくは5-9、より好ましくは5.5-7.5の範囲にあることが好ましい。
本発明の方法は、用いる酵素が活性を示す温度又は温度範囲で、例えば、実際の酵素が、少なくとも約50%の相対活性、より好ましくは、少なくとも約80%の活性を有する温度範囲で、実行されることが好ましい。典型的には、本発明の方法は、10-60℃、好ましくは20-50℃、より好ましくは25-40℃の範囲にある(洗浄用及び/又は消毒用組成物の)温度で、実行される。
次の実施例を用いて本発明を説明する。
実施例1
シュードモナス・アエルギノサ(P.aeruginosa)ATCC10148、シュードモナス・フルオレッセンス菌体AH2(Gram et al.1990)、スタフィロコッカス・エピデルミジス(S.epidermidis)DMS20042、及びスタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus)ATCC25923を用いたモデル系において、バイオフィルムを増殖させた。増殖培地として、オキソイド(Oxoid)CM131からのトリプトンダイズブロス(TSB)を用いた。
4番仕上げ(磨き粉180)のAISI304型のステンレス鋼を、12X20mmの円盤に切り取った。ポリプロピレン製の円盤(12X20mm; Ral.7032,Dukadan A/S)を、中性洗剤(トライトン)中で磨いて洗浄し、オートクレーブ機にかける前に、水中でリンスした。前記円盤を、水で、次にクロロホルム、メタノール、最後にアセトン(各5ml)で洗浄し、そして、使用前に121℃で20分間オートクレーブ機にかけて滅菌した。
「バイオフィルムの成長」
滅菌した鋼又はポリプロピレンの円盤を、ビーカー内の滅菌した鋼製の架台に垂直に固定した。この架台には、培地に浸した際に、液体が自由に循環する様に、20枚までの円盤が配置される。
S.アウレウス、P.アエルギノサ及びP.フルオレッセンスを、TSB中で、24時間、26℃で前もって培養した。S.エピデルミジスを、TSB中で、24時間、30℃で前もって培養した。スタフィロコッカスの菌種をTSBに接種し、そしてシュードモナスの菌種(約103cfu/ml)を、滅菌水で1:5に希釈したTSBに接種した。それらの接種した培地を前記ビーカーに注ぎ、前記円盤を浸した。26℃(S.エピデルミジスの場合30℃)で、4日間以上少し撹拌して(200rpm)、円盤の両面にバイオフィルムを成長させた。
酵素処理する前に、全ての円盤を、滅菌リン酸塩緩衝液(67mM,pH7)中で1分間、無菌的にリンスして、浮遊細胞を取り除いた。
「抗微生物性酵素」
グルコースオキシダーゼ(Novo Nordisk A/S)を、電子供与体としての3g/LのD(+)グルコース(Sigma G-7528)と、過酸化水素へ還元される電子受容体としての酸素と共に用いた。
ラクトペルオキシダーゼ(Sigma Chemicals Co.)を、電子受容体としての過酸化水素と、電子供与体としての2mMチオシアン酸塩と共に用いた。
アスペルギルス・アクレアツスの菌体(Novo Nordisk)の発酵によって生産されたペクチナーゼは、プロテアーゼ活性、並びに、ペクチナーゼ、アラバナーゼ、セルラーゼ、ヘミセルラーゼ、βグルカナーゼ及びキシラナーゼの活性を有する広範囲のカルボヒドラーゼを含んでいる市販品の多成分酵素調製品である。
「バイオフィルム細胞の酵素的な除去及び殺細胞」
酵素をリン酸塩緩衝液(pH7)で希釈し、滅菌濾過して、前記のバイオフィルムを有する円盤を含んでいる緩衝液に加えた。鋼及びポリプロピレン製の円盤を、酵素と共に20℃で15分間、撹拌しないでインキュベーションした。両円盤の基体に対して、コントロールとして、添加酵素を含まない滅菌緩衝液を用いた。酵素処理後に、これらの基体を、滅菌緩衝液で穏やかに1回リンスし、その後、細胞を染色してから顕微鏡観察するか、又は電導度測定して計数した。
グルコースオキシダーゼ及びラクトペルオキシダーゼの殺菌活性は、S.アウレウス、S.エピデルミジス、P.アエルギノサ及びP.フルオレッセンスの浮遊細胞で決定した。成長したバイオフィルムからの浮遊細胞を、67mMリン酸塩緩衝液(pH7.0)で1:9に希釈し、そして20℃で15分間、グルコースオキシダーゼ(0,5,10 GODU/ml)及びラクトペルオキシダーゼ(0,1,5 U/ml)と混合した。浮遊細胞に対する殺菌活性は、その細胞縣濁液1mlをMalthusのチューブに接種して評価した。
「バイオフィルムの評価」
蛍光顕微鏡:テトラゾリウム塩、5-シアノ-2,3-ジトリルテトラゾリウムクロリド(CTC)(Polysciences,Inc.,Warrington,PA)を、濾過滅菌した蒸留水に溶解した(10mM)。CTCを、細胞の生存性の指標として用いた。CTCの水溶液は、ほとんど無色で、蛍光がないが、それの対応するホルマザン生成物は、420nmで励起すると、約620nmの赤色範囲の蛍光を発する。DNA結合性蛍光発色団DAPI(4’,6-ジアミジノ-2-フェニルインドール、Sigma D-9542)を、総細胞数の指標として用いた。バイオフィルムの細胞をCTCで染色した後に、DAPIで染色することで、同一のサンプルで、呼吸している細胞数及び総細胞数を計数することができる(30)。
酵素処理後に、バイオフィルムを有する円盤を、暗所で、45分間、20℃で、トリプトース・リン酸塩ブロス(TPB)及びCTC-テトラゾリウム塩(12.5mM)と共にインキュベーションした。このCTC染色の最後の5分間に、DAPI(3mM)を加えた。200Wの水銀バーナーが付いているOlympusのモデルBX50顕微鏡を用いて、x100の油浸蛍光対物レンズで、染色された細胞を調べた。CTCで染色された細胞を観察するために、480-550nmの励起フィルターと590nmの遮断フィルター(Olympusの立体モデルU-MSWG)を組み合わせて用いた。DAPIで染色された細胞を観察するために、330-385nmの励起フィルターと420nmの遮断フィルター(Olympusの立体モデルU-MWU)を用いた。
電導度の測定:前記の円盤基体に接着している細胞数を計数する場合、間接的なMalthusによる測定を利用した(Johnston & Jones,1995)。酵素処理後に、この円盤を、酵素処理に用いたものと同じ緩衝液でリンスして、外側チューブに3mlの培地を含み、内側チューブに0.5mlの0.1M KOHを含んでいるMalthusのチューブに移した(Dezenclos et al.1994)。P.アエルギノサ及びP.フルオレッセンスを検出するための培地として、TSBを用いて、S.アウレウス及びストレプトコッカス・ミュータンス(Strep.mutans)を検出するために、BHIを用いた。チューブを、Malthus2000(Malthus Flexi 2000,Malthus Instrument Ltd.)に配置して、37℃でインキュベーションした。ただし、P.フルオレッセンスのサンプルは25℃でインキュベーションした。
それらの細菌が生産した二酸化炭素がKOHに吸着されることで、電導度が変化する。電導度の変化を時間に対してプロットし、測定開始から、前記のMalthusによって急激な電導度変化が検出されるまでにかかった時間として、検出時間(DT)を決定した。このDTは、試験開始時点で存在している細胞数に、標準曲線を利用して関係付けることができる。各微生物毎に、10倍ずつ希釈した細胞をMalthusのチューブに接種することによって、この標準曲線を作成した。
「結果」
円盤基体上に存在する生細胞の正確な数の概算を、全実験において、電導度測定によって決定した。しかし、このMalthusの方法では、酵素の殺菌活性と、バイオフィルムの酵素的除去とを区別することができない。従って、基体上の生細胞の減少は、DAPI/CTC染色によって評価したバイオフィルムの除去と比較されなければならない。
ステンレス鋼上のバイオフィルム中の細菌細胞数に対する、ペクチナーゼ(pectinex ultra SP)の効果を示す(表1)。ペクチナーゼの活性は、DAPI/CTC染色によって、バイオフィルムの除去として観察されたが、前記の4種類の菌体のいずれに対しても有意な殺菌活性はなかった。
Figure 0004191253
DAPIで染色された全細胞は、CTCでも染色されたことから、視認された全ての細胞は呼吸していることが判った。ペクチナーゼで処理した後に、DAPI染色から、表面上からP.アエルギノサのバイオフィルムが除去されたことが、明らかに示された。CTC染色から、残った細胞は呼吸していることが示された。これらのことから、ペクチナーゼには殺菌活性がないことが判る。
総じて、S.アウレウス及びS.エピデルミジスのバイオフィルムは、P.アエルギノサ及びP.フルオレッセンスのバイオフィルムに比べて、ペクチナーゼによる酵素的除去を受けやすい(表1)。S.アウレウスのバイオフィルムが、ペクチナーゼの作用を最も受けやすく、0.18PSU/mlのペクチナーゼによって、85%のバイオフィルムが除去された。P.フルオレッセンスのバイオフィルムが、最も耐性を示し、85%のバイオフィルムを除去するために、1800PSU/mlのペクチナーゼを必要とした。ペクチナーゼによるポリプロピレン上のバイオフィルムの除去は、ステンレス鋼上のバイオフィルムの除去と同程度であった。
グルコースオキシダーゼ及びラクトオキシダーゼの組み合わせは、4種類の試験バイオフィルムにおいて、活動的に呼吸している細胞の数を有意に低下させ、そして生きている細胞の数を減少させた(表2及び3)。グルコースオキシダーゼ(10GODU/ml)及びラクトオキシダーゼ(5U/ml)に露出した場合、スタフィロコッカス菌体のバイオフィルムの生存性は、1〜2対数単位ほど減少し、一方、シュードモナス菌体のバイオフィルムの生存性は、3対数単位を超えて減少した。しかし、殺菌の程度は、浮遊細胞縣濁液を用いた場合に比べて低かった。グルコースオキシダーゼ(10GODU/ml)及びラクトオキシダーゼ(5U/ml)に露出した場合、シュードモナス菌体の浮遊細胞は、約5対数単位ほど減少した(表2)。
Figure 0004191253
S.アウレウスの浮遊細胞は、オキシドレダクターゼの感受性の点で、そのバイオフィルム細胞と同程度であり、グルコースオキシダーゼ(10GODU/ml)及びラクトオキシダーゼ(5U/ml)に露出した場合、S.アウレウスは、約2〜3対数単位ほど減少した。S.エピデルミジスの浮遊細胞は、そのバイオフィルム細胞に比べて有意に感受性が高く、バイオフィルム上の細胞数が1対数単位ほど減少したのに対して、生きている浮遊細胞の数は、約5対数単位ほど減少した。しかし、S.エピデルミジスのバイオフィルム中に生存している細胞の濃度は、約107cfu/disc(円盤)であり、浮遊細胞の濃度は、約106cfu/mlであった。従って、S.エピデルミジス細胞の場合、バイオフィルムと浮遊細胞系において、その細胞数とオキシドレダクターゼ濃度の比が異なっていた(表3)。
Figure 0004191253
ステンレス鋼上のバイオフィルムに対するオキシドレダクターゼ系の殺菌活性は、ポリプロピレン上のバイオフィルムに対するものと比べて、有意な差はなかった。ただし、P.アエルギノサを用いた場合、グルコースオキシダーゼ(5GODU/ml)とラクトオキシダーゼ(5U/ml)との組み合わせは、ポリプロピレン上のバイオフィルム細胞の99.99%を殺菌し、これに対して、ステンレス鋼上のバイオフィルム細胞の98%を殺菌した。
Pectinex ultra中に存在する多糖類加水分解酵素の複合混合物は、モデル系であるステンレス鋼上の細菌バイオフィルムを除去することができたが、有意な殺菌活性は示さなかった。これとは反対に、オキシドレダクターゼは、バイオフィルム細胞に対して殺菌性を示したが、バイオフィルムを除去しなかった。更に、オキシドレダクターゼと多糖類加水分解酵素との組み合わせは、殺菌性を示し、且つバイオフィルムを除去した。
グルコースオキシダーゼとラクトオキシダーゼとの組み合わせは、バイオフィルム細胞に対して、殺菌性を示したが、このオキシドレダクターゼ系の殺菌活性は、浮遊細胞に対する効果に比べると、バイオフィルム細胞に対して強くはなかった。バイオフィルム細胞は、浮遊細胞に比べて、耐性がより強いことは、周知の現象である(Brown et al.1995,Khardori et al.1995)。バイオフィルム内へのチオシアン酸塩及び過酸化水素の拡散が、浮遊細胞に比べて、バイオフィルム細胞の感受性を低下させるのだろう。このことは、バイオフィルムの表面から細胞が遊離しなければ、バイオフィルムを形成している細胞は、オキシドレダクターゼの殺菌活性から逃れることを示唆する。このことが、スタフィロコッカス菌体のバイオフィルムと、その浮遊細胞において、それらの感受性の差が小さいことの理由かもしれない。なぜなら、シュードモナス菌体による厚いバイオフィルムに比べて、スタフィロコッカス菌体の薄いバイオフィルムでは、バイオフィルム細胞の防御が限られてしまうのだろう。従って、オキシドレダクターゼの殺菌活性は、バイオフィルム分解酵素を、このオキシドレダクターゼ系と組み合わせることによって、改善され得る。
Figure 0004191253

Claims (18)

  1. 少なくとも部分的にバイオフィルム層で覆われた表面を洗浄及び消毒する方法であって、
    a.0.01〜5000μgタンパク質/ml組成物の量のペクチナーゼ、ヘミセルラーゼ及びプロテアーゼから成る群から選択される1つ以上のヒドロラーゼを含んでいる洗浄用組成物に、そのバイオフィルムを接触させる過程;及び、
    b.0.01〜1000μgタンパク質/ml組成物の量のラッカーゼ及びペルオキシダーゼから成る群から選択されるオキシドレダクターゼを含んでいる殺菌性消毒用組成物に、そのバイオフィルムを接触させる過程、を連続的に、又は同時に含んで成る前記方法。
  2. 前記ヘミセルラーゼがキシラナーゼ、マンナナーゼ、キシランアセチルエステラーゼであり、ペクチナーゼがアラビナナーゼ、αアラビノフラノシダーゼ、ガラクタナーゼ、ペクチンリアーゼ、ペクチンメチルエステラーゼ、ポリガラクツロナーゼ、ラムノガラクツロナンアセチルエステラーゼ、ラムノガラクツロナーゼである、請求項1の方法。
  3. 前記洗浄用組成物が、真菌アスペルギルス・アクレアツス(Aspergillus aculeatus)、又はアスペルギルス・アクレアツスCBS101.43の菌体によって生産される加水分解酵素混合物を含んでいる、請求項1の方法。
  4. 前記洗浄用組成物中のヒドロラーゼの量が、1〜500μgタンパク質/ml組成物である、請求項2又は3の方法。
  5. 前記ペルオキシダーゼがラクトペルオキシダーゼ、西洋ワサビペルオキシダーゼ、ミエロペルオキシダーゼ、及びハロペルオキシダーゼの中から選択される、請求項1〜4のいずれか1項の方法。
  6. 前記ペルオキシダーゼが、コプリヌス属(Coprinus)に属する真菌によって生産されるか、又はそれらから得られるペルオキシダーゼである、請求項1〜5のいずれか1項の方法。
  7. 前記真菌がコプリヌス・シネレウス(Coprinus cinereus)又はコプリヌス・マクロルヒズス(Coprinus macrorhizus)である、請求項6の方法。
  8. 前記真菌がコプリヌス・シネレウスIFO8371又はIFO30114である、請求項7の方法。
  9. 前記消毒用組成物中のオキシドレダクターゼの量が、10〜100μgタンパク質/ml組成物である、請求項1〜8のいずれか1項の方法。
  10. 前記洗浄用及び/又は消毒用組成物のpHが、4.5〜11の範囲にある、請求項1〜9のいずれか1項の方法。
  11. 前記pHが5〜9の範囲にある、請求項10の方法。
  12. 前記pHが5.5〜7.5の範囲にある、請求項10の方法。
  13. 前記洗浄用及び/又は消毒用組成物の温度が、10〜60℃の範囲にある、請求項1〜12のいずれか1項の方法。
  14. 前記温度が20〜50℃の範囲にある、請求項13の方法。
  15. 前記温度が25〜40℃の範囲にある、請求項13の方法。
  16. 前記バイオフィルム層が、シュードモナス属、スタフィロコッカス属、アエロモナス属の細菌の中から、又は腸内細菌科の細菌の中から選択された生きた細菌を含んでいる、請求項1〜15のいずれか1項の方法。
  17. 前記ヒドロラーゼがペクチナーゼであり、前記オキシドレダクターゼがペルオキシダーゼである、請求項1〜16のいずれか1項の方法。
  18. 0.01〜5000μgタンパク質/ml組成物の量の1つ以上のペクチナーゼ、ヘミセルラーゼ又はプロテアーゼと、0.01〜1000μgタンパク質/ml組成物の量のラッカーゼ又はペルオキシダーゼと、0.005-1000mmol/gバイオフィルムの量の、ヨウ化物塩又はチオシアン酸塩である促進剤と、界面活性剤を含んでいる、バイオフィルムで覆われた表面を洗浄及び/又は消毒するための組成物。
JP52720598A 1996-12-18 1997-12-16 バイオフィルムの酵素的処理方法 Expired - Fee Related JP4191253B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK144696 1996-12-18
DK1446/96 1996-12-18
PCT/DK1997/000573 WO1998026807A1 (en) 1996-12-18 1997-12-16 A method for enzymatic treatment of biofilm

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001508677A JP2001508677A (ja) 2001-07-03
JP4191253B2 true JP4191253B2 (ja) 2008-12-03

Family

ID=8104921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52720598A Expired - Fee Related JP4191253B2 (ja) 1996-12-18 1997-12-16 バイオフィルムの酵素的処理方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6100080A (ja)
EP (1) EP0946207B1 (ja)
JP (1) JP4191253B2 (ja)
AT (1) ATE207367T1 (ja)
AU (1) AU5310298A (ja)
CA (1) CA2275157C (ja)
DE (1) DE69707701T2 (ja)
ES (1) ES2167022T3 (ja)
PT (1) PT946207E (ja)
WO (1) WO1998026807A1 (ja)

Families Citing this family (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69737828T2 (de) * 1996-04-29 2008-03-06 Novozymes A/S Flüssige, nichtwässrige enzyme enthaltende zusammensetzungen
DE19731398A1 (de) * 1997-07-22 1999-01-28 Henkel Ecolab Gmbh & Co Ohg Verwendung enzymhaltiger Lösungen zum Reinigen von Gär- und Lagertanks
US6752988B1 (en) * 2000-04-28 2004-06-22 New Horizons Diagnostic Corp Method of treating upper resiratory illnesses
JP2002541306A (ja) * 1999-04-01 2002-12-03 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 金属プロテアーゼを含有した洗剤組成物
EP1174416A4 (en) * 1999-04-27 2002-09-25 Yakult Honsha Kk ESTERS OF CONJUGATED FATTY ACIDS
US7063970B1 (en) 1999-05-06 2006-06-20 Norozymes A/S Enzymatic preservation of water based paints
FI109921B (fi) * 1999-09-29 2002-10-31 Valtion Teknillinen Menetelmä ja entsyymivalmiste prosessiteollisuuteen
US6632429B1 (en) 1999-12-17 2003-10-14 Joan M. Fallon Methods for treating pervasive development disorders
JP2003519167A (ja) * 1999-12-30 2003-06-17 ユニバーシティ・オブ・ルイスヴィル・リサーチ・ファウンデーション・インコーポレーテッド 微生物による接着を阻害するための方法及び組成物
ES2162593B1 (es) * 2000-01-20 2002-07-01 Univ Madrid Complutense Procedimiento enzimatico para fluidificar o desprender biofilms de distintas interfases.
JP2002047111A (ja) * 2000-07-26 2002-02-12 Daiwa Kagaku Kogyo Kk 除菌洗浄剤
US8030002B2 (en) 2000-11-16 2011-10-04 Curemark Llc Methods for diagnosing pervasive development disorders, dysautonomia and other neurological conditions
FR2818150B1 (fr) * 2000-12-15 2004-04-30 Anios Lab Sarl Composition pour le traitement d'objets destines a etre desinfectes
US9493805B2 (en) * 2001-06-01 2016-11-15 Colorado State University Research Foundation Enzymatic biosensors with enhanced activity retention for detection of organic compounds
US9493806B2 (en) 2001-06-01 2016-11-15 Colorado State University Research Foundation Enzymatic biosensing systems
US8323956B2 (en) * 2001-06-01 2012-12-04 Colorado State University Research Foundation Distal tip of biosensor transducer comprising enzyme for deamination
US6793880B2 (en) * 2001-07-13 2004-09-21 Minntech Corporation Apparatus and method for monitoring biofilm cleaning efficacy
US7052614B2 (en) 2001-08-06 2006-05-30 A.Y. Laboratories Ltd. Control of development of biofilms in industrial process water
US20030177819A1 (en) * 2002-03-18 2003-09-25 Gerhard Maale Method of detecting biofilms and residues on medical implants and other devices
DK1501363T3 (da) * 2002-04-25 2008-12-15 Novozymes As Fremgangsmåder og sammensætninger til at dræbe sporer
DE10237317B4 (de) 2002-08-15 2010-04-08 3M Espe Ag Enzymhaltige Zusammensetzung, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
CA2535526C (en) 2003-08-11 2015-09-29 Diversa Corporation Laccases, nucleic acids encoding them and methods for making and using them
EP1600141B1 (en) 2004-05-24 2013-04-17 3M Deutschland GmbH Collagenolytic active enzyme containing compositions for the treatment of dental caries
EP2258836B1 (en) * 2004-09-10 2016-05-04 Novozymes North America, Inc. Methods for preventing, removing, reducing, or disrupting biofilm
DE102004046116A1 (de) * 2004-09-23 2006-04-06 Henkel Kgaa Pullulanasen aus psychrophilen Organismen
WO2007002194A2 (en) * 2005-06-21 2007-01-04 Epien Medical, Inc. Method and material for reducing biofilm
US20080058282A1 (en) 2005-08-30 2008-03-06 Fallon Joan M Use of lactulose in the treatment of autism
US20080019956A1 (en) * 2006-07-24 2008-01-24 Manoj Kumar Enzymatic prevention and control of biofilm
US20080233093A1 (en) * 2007-03-23 2008-09-25 Novozymes Biologicals, Inc. Preventing and Reducing Biofilm Formation and Planktonic Proliferation
US9796998B2 (en) 2007-04-09 2017-10-24 Colorado State University Research Foundation Oxygenase-based biosensing systems for measurement of halogenated alkene concentrations
JP5702601B2 (ja) * 2007-07-06 2015-04-15 ラクレード,インコーポレーテッド 気道中の生物膜を溶解するための加水分解酵素および酸化酵素の使用
US8512731B2 (en) 2007-11-13 2013-08-20 Medtronic Minimed, Inc. Antimicrobial coatings for medical devices and methods for making and using them
CN101878290B (zh) 2007-11-28 2013-11-13 花王株式会社 生物膜除去剂
NZ585453A (en) * 2007-12-20 2011-12-22 Danisco Us Inc A composition comprising a perhydrolase enzyme an a removal enzyme mixture
US7491362B1 (en) 2008-01-28 2009-02-17 Ecolab Inc. Multiple enzyme cleaner for surgical instruments and endoscopes
NO2254591T3 (ja) * 2008-02-08 2017-12-23
US8658163B2 (en) 2008-03-13 2014-02-25 Curemark Llc Compositions and use thereof for treating symptoms of preeclampsia
US8084025B2 (en) 2008-04-18 2011-12-27 Curemark Llc Method for the treatment of the symptoms of drug and alcohol addiction
US9320780B2 (en) 2008-06-26 2016-04-26 Curemark Llc Methods and compositions for the treatment of symptoms of Williams Syndrome
WO2010002972A1 (en) 2008-07-01 2010-01-07 Curemark, Llc Methods and compositions for the treatment of symptoms of neurological and mental health disorders
US10776453B2 (en) 2008-08-04 2020-09-15 Galenagen, Llc Systems and methods employing remote data gathering and monitoring for diagnosing, staging, and treatment of Parkinsons disease, movement and neurological disorders, and chronic pain
US20100092447A1 (en) 2008-10-03 2010-04-15 Fallon Joan M Methods and compositions for the treatment of symptoms of prion diseases
EP2367922A1 (en) * 2008-12-18 2011-09-28 Unilever NV Laundry detergent composition
KR20170005192A (ko) * 2009-01-06 2017-01-11 큐어론 엘엘씨 스타필로코쿠스 아우레우스 감염의 치료 또는 예방 및 표면 상의 스타필로코쿠스 아우레우스의 박멸 또는 감소를 위한 조성물 및 방법
KR101694931B1 (ko) 2009-01-06 2017-01-10 큐어론 엘엘씨 이. 콜라이에 의한 구강 감염의 치료 또는 예방을 위한 조성물 및 방법
US9056050B2 (en) 2009-04-13 2015-06-16 Curemark Llc Enzyme delivery systems and methods of preparation and use
SI2243821T1 (sl) 2009-04-20 2015-04-30 Realco Sa Produkt in metoda za eliminacijo biofilmov
ITMI20090921A1 (it) * 2009-05-25 2010-11-26 Icf Srl Composizione a base di enzimi per la rimozione di biofilm microbici e relativi usi in campo medico e alimentare
US9511125B2 (en) 2009-10-21 2016-12-06 Curemark Llc Methods and compositions for the treatment of influenza
JP2013513608A (ja) * 2009-12-09 2013-04-22 ケーシーアイ ライセンシング インク 細菌感染およびバイオフィルム形成の抑制
WO2011111078A1 (en) * 2010-03-10 2011-09-15 Archimede R&D S.R.L. Formulation for removing, reducing and/or preventing the formation of inorganic compounds and the like
EP2627747B1 (fr) 2010-10-15 2016-09-14 Realco SA Procede d'elimination des biofilms
CA2817105A1 (fr) * 2010-10-15 2012-04-19 S.A. Realco Produit et procede d'elimination des biofilms
US10024797B2 (en) 2010-11-22 2018-07-17 Colorado State University Research Foundation Biosensing systems for measurement of lactose
JP5856749B2 (ja) * 2011-04-01 2016-02-10 旭化成ケミカルズ株式会社 バイオフィルム除去剤
EP2510944A1 (en) * 2011-04-15 2012-10-17 National University of Ireland, Galway Treatment of bacterial infections
CN106310242B (zh) 2011-04-21 2020-02-28 柯尔马克有限责任公司 用于治疗神经精神障碍的化合物
EP2787070A3 (en) * 2011-07-21 2015-03-11 AB Enzymes GmbH Process of lysing yeast cell walls
WO2013019982A2 (en) 2011-08-02 2013-02-07 Colorado State University Research Foundation Biosensing system with extended lifetime via cofactor recycling
EP2599849A1 (en) * 2011-11-30 2013-06-05 Welltec A/S Method of inhibiting corrosion of a downhole casing
US10350278B2 (en) 2012-05-30 2019-07-16 Curemark, Llc Methods of treating Celiac disease
EP2789682A1 (fr) * 2013-04-12 2014-10-15 Realco Procédé d'élimination de biofilms pour le nettoyage d'instruments médicaux, en particulier pour lutter contre les maladies nosocomiales
WO2014079938A1 (fr) * 2012-11-26 2014-05-30 Realco S.A. Procede d'elimination de biofilms pour le nettoyage d'instruments medicaux, en particulier pour lutter contre les maladies nosocomiales
ES2464872B1 (es) * 2012-12-03 2015-03-12 Itram Higiene S L Composición para el control y la eliminación de biofilms
US20140256025A1 (en) * 2013-03-07 2014-09-11 Ruhof Corporation Methods and enzymatic detergents for removing biofilm
JP6064706B2 (ja) * 2013-03-18 2017-01-25 富士通株式会社 バイオフィルム除去剤、バイオフィルム除去方法、及び情報処理装置
BE1021388B1 (fr) * 2013-05-22 2015-11-13 Realco Procede d'aumentation de la duree de vie de denrees perissables.
US20160354307A1 (en) * 2014-05-19 2016-12-08 Carl Hilliard Antimicrobial composition and methods of use
US20150328241A1 (en) * 2014-05-19 2015-11-19 Carl Hilliard Product and method for treatment of a biofilm, including control of substrate colonization and treatment of infection
EP3297435A4 (en) * 2015-05-19 2019-01-23 Reduxx Llc METHODS FOR PREVENTING COLONIZATION OF TISSUES BY PATHOGENIC AGENTS AND TREATING BIOFILMS ON ANIMAL TISSUES
EP3231420A1 (en) * 2016-02-29 2017-10-18 G.L. Pharma GmbH Abuse-deterrent pharmaceutical compositions
DE102016207760A1 (de) * 2016-05-04 2017-11-09 Henkel Ag & Co. Kgaa Wasch- und Reinigungsmittel enthaltend antimikrobiell wirksame Enzyme
US11208675B2 (en) 2016-07-13 2021-12-28 Kikkoman Corporation Reaction accelerating agent
GB201716986D0 (en) 2017-10-16 2017-11-29 Matoke Holdings Ltd Antimicrobial compositions
ES2905978T3 (es) 2017-12-29 2022-04-12 Itram Higiene S L Composición detergente para el control y la eliminación de biofilms
JP2022552017A (ja) 2019-10-18 2022-12-14 トピコス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 抗菌オルガノシラン
WO2021207679A1 (en) 2020-04-10 2021-10-14 Liberty Biosecurity, Llc Polypeptide compositions and uses thereof
WO2021207687A1 (en) 2020-04-10 2021-10-14 Liberty Biosecurity Llc Polypeptide compositions and uses thereof
US11541009B2 (en) 2020-09-10 2023-01-03 Curemark, Llc Methods of prophylaxis of coronavirus infection and treatment of coronaviruses
BE1028711B1 (fr) 2020-10-16 2022-05-18 Realco S A Composition détergente pour l'élimination des biofilms sur des installations industrielles
JP2023033187A (ja) * 2021-08-26 2023-03-09 花王株式会社 硬質表面処理剤
CN115671264B (zh) * 2023-01-04 2023-03-07 云南伦扬科技有限公司 一种用于靶向光催化变形链球菌生物膜的级联纳米酶

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4150113A (en) * 1969-06-03 1979-04-17 Telec S.A. Enzymatic dentifrices
US4478939A (en) * 1981-12-24 1984-10-23 Novo Industri A/S SPS, SPS-ase and method for producing SPS-ase
JPS6134099A (ja) * 1984-07-26 1986-02-18 天野製薬株式会社 付着藻類の洗浄除去方法
JPS6151099A (ja) * 1984-08-20 1986-03-13 花王株式会社 洗浄剤組成物
JPS61104784A (ja) * 1984-10-26 1986-05-23 Suntory Ltd ペルオキシダ−ゼの製造法
AU618808B2 (en) * 1988-05-16 1992-01-09 Protech Incorporated Stabilizer composition and stabilized aqueous systems
US5108746A (en) * 1988-06-21 1992-04-28 Daleco/Protech Partners, L.P. Stabilizer composition and stabilized aqueous systems
US4936994A (en) * 1989-03-13 1990-06-26 Nalco Chemical Company Application of cellulase to control industrial slime
ATE149077T1 (de) * 1991-12-10 1997-03-15 Genencor Int Fungistatische verfahren und zusammensetzung unter verwendung von typ ii endoglycosidasen und peroxidasen
CA2106609A1 (en) * 1992-09-28 1994-03-29 Irene Yeatman Aldridge Proteases to inhibit and remove biofilm
BR9406531A (pt) * 1993-05-20 1996-01-02 Procter & Gamble Compostos de alvejamento que compreendem ativadores de peroxiácidos usados com enzimas
DK71993D0 (da) * 1993-06-18 1993-06-18 Novo Nordisk As Enzym
DE4430327C1 (de) * 1994-08-27 1996-05-09 Degussa Enzymatische, aktiven Sauerstoff liefernde Mischung sowie Verfahren zur enzymatischen Herstellung von Persäuren
AU3341995A (en) * 1994-09-01 1996-03-22 Novo Nordisk A/S A basic protein composition for killing or inhibiting microbial cells
JP3691516B2 (ja) * 1994-09-27 2005-09-07 ノボザイムス アクティーゼルスカブ アセトシリンゴンのような増強剤
EP0718398A1 (en) * 1994-12-22 1996-06-26 The Procter & Gamble Company Laundry bleaching compositions
AU4298796A (en) * 1994-12-22 1996-07-10 Novo Nordisk A/S An enzyme preparation with cellulytic activity
IL117948A0 (en) * 1995-04-18 1996-08-04 Horiuchi Co Ltd Reusable cleaning solutions containing stabilized enzymes
TW474900B (en) * 1995-05-19 2002-02-01 Betzdearborn Inc Use of mannanases as slime control agents

Also Published As

Publication number Publication date
CA2275157C (en) 2007-04-24
WO1998026807A1 (en) 1998-06-25
ES2167022T3 (es) 2002-05-01
AU5310298A (en) 1998-07-15
CA2275157A1 (en) 1998-06-25
EP0946207B1 (en) 2001-10-24
ATE207367T1 (de) 2001-11-15
DE69707701D1 (de) 2001-11-29
US6100080A (en) 2000-08-08
JP2001508677A (ja) 2001-07-03
DE69707701T2 (de) 2002-08-01
EP0946207A1 (en) 1999-10-06
PT946207E (pt) 2002-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4191253B2 (ja) バイオフィルムの酵素的処理方法
JP5345781B2 (ja) バイオフィルムの防止、除去、低減又は破壊方法
EP0590746B1 (en) Proteases to inhibit and remove biofilm
JP5448162B2 (ja) 酵素を利用したバイオフィルム形成の防止とその制御
EP2225356B1 (en) Enzymatic prevention and control of biofilm
US20040109852A1 (en) Methods for eliminating the formation of biofilm
JP2022104990A (ja) 水濾過膜の洗浄
EP1362089A1 (en) Reduction of malodour from laundry
AU2002231607A1 (en) Reduction of malodour from laundry
SA518391349B1 (ar) تنظيف أغشية ترشيح المياه

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041001

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070406

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070521

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070508

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070625

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070607

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071127

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080819

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080918

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees