JP4188340B2 - 携帯端末及び機能制限方法 - Google Patents

携帯端末及び機能制限方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4188340B2
JP4188340B2 JP2005137524A JP2005137524A JP4188340B2 JP 4188340 B2 JP4188340 B2 JP 4188340B2 JP 2005137524 A JP2005137524 A JP 2005137524A JP 2005137524 A JP2005137524 A JP 2005137524A JP 4188340 B2 JP4188340 B2 JP 4188340B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
contactless
subscriber number
card function
subscriber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005137524A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006319438A (ja
Inventor
大輔 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Ericsson Mobile Communications Japan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Ericsson Mobile Communications Japan Inc filed Critical Sony Ericsson Mobile Communications Japan Inc
Priority to JP2005137524A priority Critical patent/JP4188340B2/ja
Priority to US11/411,937 priority patent/US7275695B2/en
Priority to EP06008920.8A priority patent/EP1722541B1/en
Priority to KR1020060038708A priority patent/KR100779585B1/ko
Priority to SG200603144A priority patent/SG127809A1/en
Priority to CN2008101797580A priority patent/CN101488986B/zh
Priority to CN2006100817408A priority patent/CN1863226B/zh
Publication of JP2006319438A publication Critical patent/JP2006319438A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4188340B2 publication Critical patent/JP4188340B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/32Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/0853Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using an additional device, e.g. smartcard, SIM or a different communication terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/10Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources
    • H04L63/101Access control lists [ACL]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/66Substation equipment, e.g. for use by subscribers with means for preventing unauthorised or fraudulent calling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/66Substation equipment, e.g. for use by subscribers with means for preventing unauthorised or fraudulent calling
    • H04M1/667Preventing unauthorised calls from a telephone set
    • H04M1/67Preventing unauthorised calls from a telephone set by electronic means
    • H04M1/675Preventing unauthorised calls from a telephone set by electronic means the user being required to insert a coded card, e.g. a smart card carrying an integrated circuit chip
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/08Access security
    • H04W12/082Access security using revocation of authorisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/08Access security
    • H04W12/084Access security using delegated authorisation, e.g. open authorisation [OAuth] protocol
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/14Details of telephonic subscriber devices including a card reading device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、携帯端末及び機能制限方法に関し、特に非接触型IC(Integrated Circuit)カード機能部が搭載された携帯電話端末等に適用して好適な携帯端末及びその非接触型ICカード機能の使用を制限する方法に関する。
従来、GSM(Global Systems for Mobile communications)/UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)端末のようなSIM(Subscriber Identity Module)カードを必要とする携帯電話端末の場合、第三者の加入者番号が入ったSIMカードを携帯電話端末に挿入することによって、第三者の携帯電話端末として使用することができる。このSIMカードは、携帯電話会社が発行する、契約者情報を記録したICカードである。
このSIMカードを利用して、例えば電話番号の異なる複数の携帯電話端末との使い分けを可能にした自動車電話装置が開示されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2004−193641号公報
ところで、GSM/UMTS端末にFelica(登録商標)などの非接触型ICカード機能を搭載した場合、第三者の加入者情報を元にした電話機能を使用することができる。しかし、この場合、第三者は、携帯電話端末所有者が使用している非接触型ICカードアプリケーションを利用できてしまうという問題があった。
例えば、携帯電話端末所有者が、非接触型ICカード機能を搭載した携帯電話端末を第三者に貸した場合、第三者は携帯電話端末所有者の非接触型ICカードアプリケーションを勝手に使用できてしまう。
本発明は斯かる点に鑑みてなされたものであり、非接触型ICカード機能を搭載し、SIMカードなどの加入者情報カードを挿入することで利用可能な携帯端末において、任意の第三者が非接触型ICカード機能を使用できないようにすることを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明は、非接触型ICカード機能部を備え、加入者情報カードを挿入して利用可能な携帯端末において、非接触型ICカード機能の使用を許可された加入者番号が登録される非接触型ICカード使用許可リストを予め作成しておき、加入者情報カードに記録された加入者番号と非接触型ICカード使用許可リストを比較して該当する加入者番号の有無を判定し、電源が入であって該当する加入者番号が無い場合、非接触型ICカード機能部のみ機能を停止するとともに、制御部の電源が断であり非接触型ICカード機能部が無線電波を受信した場合は、非接触型ICカード機能部が制御部の電源を入として、電源が投入された後の制御部によって、非接触型ICカード機能の使用許可又は使用不許可が判断される構成とする。
上述の構成によれば、携帯端末所有者の加入者情報カードと異なる第三者の加入者情報カードを挿入したときに、第三者の加入者番号が非接触型ICカード使用許可リストに登録されていない場合は、この第三者は携帯端末所有者が使用している非接触型ICカード機能の使用が許可されない。
本発明によれば、非接触型ICカード機能を搭載し、加入者情報カードを挿入して利用可能な携帯端末において、非接触型ICカード使用許可リストに登録されていない加入者番号を持つ第三者は、携帯端末所有者が使用している非接触型ICカード機能を利用できないので、セキュリティが向上するという効果がある。
以下本発明を実施するための最良の形態の例を説明するが、本発明は以下の例に限定されるものではない。
まず、本発明による非接触型ICカード機能を搭載した携帯端末を適用して好適な携帯電話端末の一例について、図1及び図2を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施の形態例に係る携帯電話端末の回路構成を示すブロック図である。図1において、携帯電話端末100は、周知の移動体通信を行なう携帯電話端末と同様、図示しない基地局を経由して携帯電話公衆網110との無線通信を行なうためのアンテナ,RF回路及び変復調器等からなる送受信制御部101と、受信した音声信号を出力するスピーカや送信する音声信号を入力するマイクロホンを含む音声入出力部102と、記憶手段としての機能を持つ不揮発性の記憶部103と、発信・着信・電話番号入力などを行なうための操作キーや表示手段として用いられる画像表示装置を含むユーザインタフェース部104と、それらを制御する制御手段としての機能を持つ携帯電話制御部105を備える。
また、携帯電話端末100には、リーダ・ライタと非接触で通信を行い電子決済や個人認証などを行なう例えばFelica等の非接触型ICカード機能部106と、加入者情報が記録されているSIMカードなどの加入者情報カード120とのインタフェースに用いる加入者情報カードインタフェース(以下、「加入者情報カードI/F」と称する。)107を備える。本例の携帯電話端末100に加入者情報カード120を挿入すると、非接触型ICカード機能に係るアプリケーションソフトウェア(以下、「アプリケーション」と称する。)以外は、あらゆる機能を制限なしに使用できる。
なお、この非接触型ICカード機能部106は、機器内蔵型の構造でもよいし、着脱可能なカード型の構造であってもよい。
図2は、本発明の一実施の形態例に係る加入者情報カードの回路構成を示すブロック図である。加入者情報カード120は加入者情報が記録されたICカードであり、携帯電話端末100との着脱が可能で、かつ複数の携帯電話端末との着脱も可能な構成となっている。この加入者情報カード120は、携帯電話端末100とのインタフェースに用いる入出力部121と、記憶手段としての機能を持つ不揮発性の記憶部122と、それらを制御する制御手段としての機能を持つ制御部123を備える。
本例において、上記記憶部122には、特定の携帯電話会社のサービス加入者に割り当てられた例えばIMSI(International Mobile Subscriber Identity)等の加入者番号が格納されている。また、携帯電話端末100内の記憶部103には、非接触型ICカード機能の使用が許可された加入者番号のリスト(非接触型ICカード使用許可リスト)が格納されている。
次に、上記構成の携帯電話端末100による機能ロック動作について説明する。
図3は、本発明の一実施の形態例に係る機能ロック動作のシーケンス図である。図3において、携帯電話端末100の電源投入後、携帯電話制御部105がオンする(ステップS1)。この時点では非接触型ICカード機能部106は、非接触型ICカードアプリケーションを起動させず、非接触型ICカード使用許可/使用不許可の指示待ちの状態にする(ステップS2)。その後、携帯電話制御部105は、加入者情報カード120に対して加入者番号の読み込みを要求する(ステップS3)。加入者情報カード120が、加入者情報カードI/F107を介して携帯電話制御部105からの加入者番号読み込み要求信号を受け取ったとき、制御部123は記憶部122から加入者番号を読み出し(ステップS4)、携帯電話制御部105にその加入者番号を送信する。
加入者情報カードI/F107を介し加入者番号を受け取った携帯電話制御部105は、記憶部103より非接触型ICカード使用許可リストを読み出す(ステップS5)。その後、携帯電話制御部105は、加入者情報カード120から受け取った加入者番号と非接触型ICカード使用許可リストを比較し、非接触型ICカード使用許可又は使用不許可を決定し(ステップS6)、その旨を非接触型ICカード機能部106へ指示する。非接触型ICカード機能部106は、その指示内容が、非接触型ICカード使用許可又は使用不許可のいずれであるかを判断する(ステップS7)。
例えば、非接触型ICカード使用許可リストに該当する加入者番号が登録されている場合、携帯電話制御部105は非接触型ICカード機能部106に対して、非接触型ICカード使用許可を指示する。それに対し、非接触型ICカード機能部106は、非接触型ICカードアプリケーションを起動設定する(ステップS8)。これにより、非接触型ICカード機能部106が無線信号を送受信した際に、即座に非接触型ICカードアプリケーションを起動することができる。
一方、非接触型ICカード使用許可リストに該当する加入者番号が登録されていない場合、携帯電話制御部105は非接触型ICカード機能部106に対して、非接触型ICカード使用不許可を指示する。それに対し、非接触型ICカード機能部106は、非接触型ICカードアプリケーションを停止設定する(ステップS9)。これにより、第三者は非接触型ICカード機能部106を一切利用することができない。
なお、非接触型ICカード使用許可リストは、非接触型ICカード機能を搭載の携帯電話端末購入時に限って携帯電話端末100内の記憶部103に登録される。例えば予め登録しておいた電話番号に対する通話代を大幅に割り引きするサービスを利用する際に電話番号を登録するのと同じような方式で、購入時に非接触型ICカードの使用を許可する第三者を指定するようにしてもよい。
または、携帯電話端末100に非接触型ICカード使用許可リストを編集する機能を設け、購入後に、利用者が非接触型ICカード使用許可リストの登録加入者番号を適宜変更できるようにしてもよい。
以上述べた実施の形態例によれば、非接触型ICカード機能を搭載し、加入者情報カードを挿入して利用可能な携帯電話端末において、携帯電話端末所有者の加入者情報カードを抜いて第三者に携帯電話端末を貸した場合、非接触型ICカード使用許可リストに予め登録された第三者でなければ、携帯電話端末所有者が使用している非接触型ICカード機能を利用することができない。したがって、セキュリティが向上するという効果がある。
ここで上述実施の形態例の変形例として、携帯電話端末100の本体電源が断、すなわち携帯電話制御部105の電源がオフのときを考える。
例えばこの状態で非接触型ICカード機能部106がリーダ・ライタからの無線電波を受信した場合、非接触型ICカード機能部106は携帯電話制御部105の電源をオンするとともに、ステップS2の処理と同様に非接触型ICカード使用許可/使用不許可の指示待ち状態となる。そして、携帯電話制御部105は、ステップS3の処理と同じように加入者情報カード120に対して加入者番号読み込み要求を行なう(ステップS2に相当)。その後の処理は、図3のステップS3〜ステップS9の処理と同様である。
このように携帯電話端末100の電源が入っていなくても、上述した携帯電話端末100の電源投入時と同様の動作が行われ、非接触型ICカード機能を使用する際に逐一携帯電話端末100の電源を投入する手間が省ける。
さらに、上述実施の形態例の他の変形例を述べる。
携帯電話端末100の本体電源オフ、すなわち携帯電話制御部105の電源がオフ状態のときに、非接触型ICカード機能部106がリーダ・ライタからの無線電波を受信した場合、非接触型ICカード機能部106が携帯電話制御部105を経由せず、直接加入者情報カード120へ加入者番号読み込み要求を行なうようにする。そして、非接触型ICカード機能部106が加入者情報カード120から加入者番号を直接受け取り(ステップS4に相当)、その後のステップS5〜ステップS9の処理は、全て非接触型ICカード機能部106が行なう。
この場合、非接触型ICカード機能部106と加入者情報カード120が加入者番号を直接やり取りするので、非接触型ICカード機能の使用許可又は不許可が判定されるまでの時間が短縮される。また、携帯電話端末100本体が壊れた場合でも、非接触型ICカード機能部106だけで動作することができる。
なお、図3に示したステップS9の処理後に、暗証番号や所定のキー操作などの暗証情報によって非接触型ICカードアプリケーションの停止設定(ロック)を解除できるようにしてもよい。つまり、非接触型ICカード使用許可リストに登録されていない加入者情報カードを使用する第三者が、キー操作により暗証情報を入力することによってロックを解除できるようにする。この場合の暗証番号は、携帯電話端末所有者が適宜変更できることが好ましい。
例えば、父親名義で購入した携帯電話端末を子供に与え、普段は非接触型ICカードアプリケーションを使用できないが、何か必要性があるときや緊急時には父親本人から直接暗証番号を教えてもらうことでロックを解除して非接触型ICカードアプリケーションを使用できるなどの利用形態が考えられる。
このような使用形態とした場合、必要に応じて非接触型ICカードアプリケーションの使用許可を選択的に与えることができる。
なお、本発明は、上述した各実施の形態例に限定されるものではなく、その他本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の変形、変更が可能であることは勿論である。
本発明の一実施の形態例に係る形態電話端末の回路構成を示すブロック図である。 本発明の一実施の形態例に係る加入者情報カードの回路構成を示すブロック図である。 本発明の一実施の形態例に係る機能ロック動作のシーケンス図である。
符号の説明
100…携帯電話端末、103…記憶部、105…携帯電話制御部、106…非接触型ICカード機能部、107…加入者情報カードI/F、120…加入者情報カード、121…入出力部、122…記憶部、123…制御部

Claims (5)

  1. 非接触型ICカード機能部を備え、加入者情報カードを挿入して利用可能な携帯端末において、
    非接触型ICカード機能の使用を許可された加入者番号が登録されている非接触型ICカード使用許可リストを記録する記憶部と、
    前記加入者情報カードに記録された加入者番号と前記記憶部に記録された非接触型ICカード使用許可リストを比較して、該当する加入者番号の有無を判定し、その判定結果に基づき前記非接触型ICカード機能の使用許可又は使用不許可を判断する制御部とを備え、
    前記制御部は、電源が入であり前記該当する加入者番号が無い場合、前記非接触型ICカード機能部のみ機能を停止するとともに、
    前記制御部の電源が断であり前記非接触型ICカード機能部が無線電波を受信した場合は、前記非接触型ICカード機能部が前記制御部の電源を入として、前記電源が投入された後の制御部によって、前記非接触型ICカード機能の使用許可又は使用不許可が判断される
    帯端末。
  2. 前記制御部は、前記携帯端末の電源を投入時に前記加入者情報カードの加入者番号を読み込み、読み込んだ加入者番号と前記記憶部に記録されている非接触型ICカード使用許可リストを比較す
    求項1に記載の携帯端末。
  3. 前記制御部の電源が断のとき、前記非接触型ICカード機能部が前記加入者情報カードの加入者番号を読み込み、読み込んだ加入者番号と前記記憶部に記録されている非接触型ICカード使用許可リストを比較して、該当する加入者番号の有無を判定し、その判定結果に基づき前記非接触型ICカード機能の使用許可又は使用不許可を判断す
    求項1に記載の携帯端末。
  4. 前記非接触型ICカード機能部の機能を停止後、暗証情報を入力することにより前記非接触型ICカード機能部の機能停止を解除す
    求項1に記載の携帯端末。
  5. 非接触型ICカード機能部を備え、加入者情報カードを挿入して利用可能な携帯端末における機能制限方法であって、
    非接触型ICカード機能の使用を許可された加入者番号が登録される非接触型ICカード使用許可リストを予め作成しておき、
    前記加入者情報カードに記録された加入者番号と前記非接触型ICカード使用許可リストを比較して該当する加入者番号の有無を判定し、
    電源が入であって前記該当する加入者番号が無い場合、前記非接触型ICカード機能部のみ機能を停止するとともに、
    前記電源が断であり前記非接触型ICカード機能部が無線電波を受信した場合は、前記非接触型ICカード機能部によって電源が入とされ、前記非接触型ICカード機能の使用許可又は使用不許可が判断される
    能制限方法。
JP2005137524A 2005-05-10 2005-05-10 携帯端末及び機能制限方法 Expired - Fee Related JP4188340B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005137524A JP4188340B2 (ja) 2005-05-10 2005-05-10 携帯端末及び機能制限方法
US11/411,937 US7275695B2 (en) 2005-05-10 2006-04-27 Portable terminal and function limiting method
KR1020060038708A KR100779585B1 (ko) 2005-05-10 2006-04-28 휴대 단말기 및 기능 제한 방법
EP06008920.8A EP1722541B1 (en) 2005-05-10 2006-04-28 Portable terminal with noncontact IC card and function limiting method
SG200603144A SG127809A1 (en) 2005-05-10 2006-05-10 Portable terminal and function limiting method
CN2008101797580A CN101488986B (zh) 2005-05-10 2006-05-10 便携式终端和功能限制方法
CN2006100817408A CN1863226B (zh) 2005-05-10 2006-05-10 便携式终端和功能限制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005137524A JP4188340B2 (ja) 2005-05-10 2005-05-10 携帯端末及び機能制限方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006319438A JP2006319438A (ja) 2006-11-24
JP4188340B2 true JP4188340B2 (ja) 2008-11-26

Family

ID=36763792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005137524A Expired - Fee Related JP4188340B2 (ja) 2005-05-10 2005-05-10 携帯端末及び機能制限方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7275695B2 (ja)
EP (1) EP1722541B1 (ja)
JP (1) JP4188340B2 (ja)
KR (1) KR100779585B1 (ja)
CN (2) CN1863226B (ja)
SG (1) SG127809A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI20045505A (fi) * 2004-12-29 2006-06-30 Nokia Corp Laitteen muistiin tallennettavan tiedon suojaaminen
JP4188340B2 (ja) * 2005-05-10 2008-11-26 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 携帯端末及び機能制限方法
GB2438452B (en) * 2006-05-24 2010-12-15 Nokia Corp Portable telecommunications apparatus
JPWO2008038355A1 (ja) * 2006-09-27 2010-01-28 パナソニック株式会社 携帯端末システム、携帯端末装置及び機能ロック方法
JP4430055B2 (ja) 2006-10-03 2010-03-10 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信端末及び端末制御方法
JP2008193578A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Toshiba Corp 携帯電話機
JP4877032B2 (ja) * 2007-04-19 2012-02-15 ソニー株式会社 無線通信装置、無線通信方法およびプログラム
CN101796525A (zh) * 2007-08-28 2010-08-04 松下电器产业株式会社 电子设备、解锁方法和程序
US8348155B2 (en) * 2007-09-21 2013-01-08 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) All in one card
TWI384404B (zh) * 2008-05-16 2013-02-01 Skymedi Corp A card reader and a method for the card reader to determine whether the function of the card end interface is open or closed and a method for opening or closing the function of the card end interface of the card reader
JP2012142037A (ja) * 2012-05-02 2012-07-26 Panasonic Corp 電子機器、ロック解除方法およびプログラム
CN103596170A (zh) * 2012-08-17 2014-02-19 中兴通讯股份有限公司 一种利用用户识别卡对终端进行加密的方法和系统
CN105704704A (zh) * 2014-11-24 2016-06-22 中兴通讯股份有限公司 一种实现用户识别卡锁定的方法和移动终端
JP6772893B2 (ja) * 2017-02-28 2020-10-21 株式会社リコー 認証管理システム、管理装置、認証装置、認証管理方法

Family Cites Families (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04332245A (ja) 1991-05-08 1992-11-19 Nec Corp 転送制御方式
JPH07123262B2 (ja) * 1993-03-19 1995-12-25 日本電気株式会社 携帯電話機
IT1277879B1 (it) * 1995-07-27 1997-11-12 Telecom Italia Mobile Spa Terminale radiomobile con lettore aggiuntivo di carte a chip.
TW357298B (en) * 1996-09-12 1999-05-01 Toshiba Corp IC card portable terminal
US6542758B1 (en) * 1997-12-11 2003-04-01 Ericsson Inc. Distributed radio telephone for use in a vehicle
US6119020A (en) * 1997-12-16 2000-09-12 Motorola, Inc. Multiple user SIM card secured subscriber unit
US6179205B1 (en) * 1998-03-05 2001-01-30 Visa International Service Association System and method for locking and unlocking and application in a smart card
KR100300629B1 (ko) * 1998-11-07 2001-09-07 윤종용 코드분할다중접속방식 서비스지역에서 심카드를 사용하기 위한시스템 및 방법
FR2787273B1 (fr) * 1998-12-14 2001-02-16 Sagem Procede de paiement securise
US7181429B1 (en) * 1999-04-27 2007-02-20 Booil Mobil Telecomm. Corp. Apparatus and method for storing electronic money
JP2003504915A (ja) * 1999-07-06 2003-02-04 スイスコム・モバイル・アクチエンゲゼルシヤフト Idモジュールを有する携帯無線受信機
US6871063B1 (en) 2000-06-30 2005-03-22 Intel Corporation Method and apparatus for controlling access to a computer system
JP2002024224A (ja) * 2000-07-10 2002-01-25 Nec Corp Icカードの情報検索方法および携帯情報端末
DE10038287A1 (de) * 2000-08-05 2002-02-21 Itt Mfg Enterprises Inc Steckkarte für elektronische Geräte
ATE382236T1 (de) 2000-08-22 2008-01-15 Symbian Ltd Verfahren und vorrichtung zur kommunikation von nutzerbezogenen informationen unter verwendung einer drahtlosen informationsvorrichtung
FI111597B (fi) * 2000-12-21 2003-08-15 Nokia Corp Päätelaitteen älykortti, älykorttia käyttävä päätelaite ja parannettu menetelmä käyttäjän tunnistamiseksi älykorttia käyttämällä
KR20020063350A (ko) * 2001-01-27 2002-08-03 에스케이 텔레콤주식회사 가입자 신원확인카드에 금융정보를 내장한 이동통신단말기 및 그 이용 방법
JP2002259869A (ja) * 2001-03-01 2002-09-13 Fujitsu Ltd 携帯機器制御方法、icカード不正使用防止方法、携帯機器の設定を変更するプログラム及びicカード不正使用防止のためのプログラム
US7251501B2 (en) * 2001-03-07 2007-07-31 Halpern John W Mobile phone communications system with increased functionality
JP3763349B2 (ja) * 2001-04-03 2006-04-05 日本電気株式会社 加入者カードを用いる携帯電話機
JP2003016398A (ja) * 2001-06-27 2003-01-17 Sony Corp 携帯端末機
EP2251809B1 (en) 2001-11-01 2016-08-10 Sony Corporation Communication system and method, information processing terminal and method, and information processing device and method
US7054624B2 (en) * 2002-04-02 2006-05-30 X-Cyte, Inc. Safeguarding user data stored in mobile communications devices
US7233791B2 (en) * 2002-04-02 2007-06-19 X-Cyte, Inc. Cell phone feature for downloading information via a telecommunications network
US7218915B2 (en) * 2002-04-07 2007-05-15 Arris International, Inc. Method and system for using an integrated subscriber identity module in a network interface unit
JP2003337887A (ja) * 2002-05-20 2003-11-28 Takeshi Sakamura 通信端末、サーバ装置、電子価値チャージシステム、及び電子価値チャージ方法
EP1365353A3 (en) * 2002-05-20 2004-03-03 Quadnovation, Inc. Contactless transaction card and adapter therefor
JP2004007190A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Kyocera Corp 無線通信端末
FR2842060B1 (fr) * 2002-07-04 2004-12-31 Cit Alcatel Procede de securisation d'un terminal mobile de telecommunication
US20040127256A1 (en) * 2002-07-30 2004-07-01 Scott Goldthwaite Mobile device equipped with a contactless smart card reader/writer
EP1559256B1 (en) * 2002-11-06 2006-08-09 International Business Machines Corporation Providing a user device with a set of access codes
US20060058064A1 (en) * 2002-12-18 2006-03-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Mobile communication terminal
JP2004287594A (ja) 2003-03-19 2004-10-14 Sony Corp 決済システムおよび方法、携帯情報端末および情報処理方法、情報管理装置および方法、並びにプログラム
CN101778150A (zh) * 2003-05-19 2010-07-14 金泰克斯公司 包含免提电话部件的后视镜组件
JP4372467B2 (ja) 2003-06-19 2009-11-25 ビットワレット株式会社 電子マネーサーバ
JP2005064923A (ja) 2003-08-13 2005-03-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Icカードを用いたサービスシステム
GB0322716D0 (en) * 2003-09-29 2003-10-29 Symbian Ltd Multi-user mobile telephones for community access to services
KR100557132B1 (ko) * 2003-10-07 2006-03-03 삼성전자주식회사 개인 정보 보호를 위한 이동 단말기 및 그 방법
JP4767489B2 (ja) * 2003-10-23 2011-09-07 京セラ株式会社 通信装置
KR100511317B1 (ko) * 2003-10-31 2005-08-31 엘지전자 주식회사 비접촉식 카드를 내장한 이동 통신 단말기의 카드 도용방지 방법 및 장치
JP2005148780A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Hitachi Ltd デジタル放送を利用した決済処理システム及び決済方法
JP4290568B2 (ja) * 2004-01-07 2009-07-08 アルゼ株式会社 携帯電話機及び携帯電話機の制御方法
US7406334B2 (en) * 2004-01-26 2008-07-29 Sbc Knowledge Ventures, L.P. Systems and methods for securing personal or private content stored in the internal memory of a mobile terminal
JP2005301489A (ja) 2004-04-08 2005-10-27 Fujitsu Ltd 携帯端末
JP2006013659A (ja) 2004-06-23 2006-01-12 Hidetaka Suzuki 無線通信端末および無線通信システム
TWI280770B (en) * 2004-07-09 2007-05-01 Inventec Appliances Corp System against illegal use of mobile phone
US7223234B2 (en) * 2004-07-10 2007-05-29 Monitrix, Inc. Apparatus for determining association variables
JP4391375B2 (ja) * 2004-09-30 2009-12-24 フェリカネットワークス株式会社 情報管理装置および方法、並びにプログラム
US20060105745A1 (en) * 2004-10-22 2006-05-18 Frank Edward H System and method for protecting data provided by a cellular telephone
KR100641220B1 (ko) * 2004-11-27 2006-11-02 엘지전자 주식회사 휴대 단말기의 초기화 방법
JP4609059B2 (ja) * 2004-12-10 2011-01-12 ヤマハ株式会社 コンテンツ・データ利用装置
FI20045505A (fi) * 2004-12-29 2006-06-30 Nokia Corp Laitteen muistiin tallennettavan tiedon suojaaminen
US7519325B2 (en) * 2004-12-30 2009-04-14 Nokia Corporation Docking of short-range wireless communication tags with mobile terminals
US20060178166A1 (en) * 2005-02-09 2006-08-10 Pacusma Company Limited Configurable integrated circuit card
JP4188340B2 (ja) * 2005-05-10 2008-11-26 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 携帯端末及び機能制限方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20060264240A1 (en) 2006-11-23
KR100779585B1 (ko) 2007-11-28
JP2006319438A (ja) 2006-11-24
EP1722541B1 (en) 2017-11-15
CN101488986A (zh) 2009-07-22
CN1863226B (zh) 2012-09-05
SG127809A1 (en) 2006-12-29
CN1863226A (zh) 2006-11-15
EP1722541A1 (en) 2006-11-15
CN101488986B (zh) 2011-12-14
US7275695B2 (en) 2007-10-02
KR20060116698A (ko) 2006-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4188340B2 (ja) 携帯端末及び機能制限方法
EP1601216B1 (en) Mobile communication terminal
JP2006344007A (ja) 携帯端末本人確認システム
WO2005073843A1 (ja) セキュアデバイス、端末装置、ゲート機器、機器
JP2004304294A (ja) 個人認証機能付き携帯端末機器およびそのシステム
JP5196528B2 (ja) 携帯端末装置、および、プログラム
JP2007281861A (ja) 端末認証方法及び携帯端末装置
JP4381446B2 (ja) 電子マネーシステム、情報記憶媒体、及び携帯端末装置
KR20070014859A (ko) 전파식별을 이용한 이동통신 단말기의 자동 잠금 방법 및그를 이용한 이동통신 단말기
KR101055934B1 (ko) 발신자 처리방법 및 이를 위한 휴대폰과 프로그램 기록매체
JP3972679B2 (ja) 電話システム
JP5178267B2 (ja) Icカードおよびicカードに用いられるアプリケーションプログラムの制御方法
JP2006215730A (ja) 電子機器
JP4726736B2 (ja) 移動体通信装置およびこの移動体通信装置の通話機能選択方法
JP2009164680A (ja) 無線通信端末および端末使用者識別方法
JP2008048082A (ja) 携帯電話装置及びプログラム
JP3887561B2 (ja) 移動通信端末及び移動通信端末の制御方法
JP4935120B2 (ja) 情報処理装置、装置利用機能制御システムおよび装置利用機能制御プログラム
JP2005286555A (ja) 携帯端末登録システム及びその方法
JP2004289690A (ja) 携帯端末装置
US20080272187A1 (en) Electronic Money System, Information Storage Medium, and Mobile Terminal Device
JP2008287602A (ja) 通信端末及びicカード
JP4265430B2 (ja) 携帯端末装置
KR102179428B1 (ko) 엔에프씨를 이용한 역방향 가치 적립 방법
KR102145071B1 (ko) 엔에프씨를 이용한 역방향 가치 사용 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4188340

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees