JP2002259869A - 携帯機器制御方法、icカード不正使用防止方法、携帯機器の設定を変更するプログラム及びicカード不正使用防止のためのプログラム - Google Patents

携帯機器制御方法、icカード不正使用防止方法、携帯機器の設定を変更するプログラム及びicカード不正使用防止のためのプログラム

Info

Publication number
JP2002259869A
JP2002259869A JP2001057312A JP2001057312A JP2002259869A JP 2002259869 A JP2002259869 A JP 2002259869A JP 2001057312 A JP2001057312 A JP 2001057312A JP 2001057312 A JP2001057312 A JP 2001057312A JP 2002259869 A JP2002259869 A JP 2002259869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
mail
mobile device
setting
setting change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001057312A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Takae
直人 高江
Hiroyuki Tani
弘幸 谷
Hiroyuki Omiya
洋行 大宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2001057312A priority Critical patent/JP2002259869A/ja
Priority to KR1020027014608A priority patent/KR100747971B1/ko
Priority to PCT/JP2001/009444 priority patent/WO2002071291A1/ja
Priority to EP01976848A priority patent/EP1369794A1/en
Publication of JP2002259869A publication Critical patent/JP2002259869A/ja
Priority to US10/644,065 priority patent/US7174160B2/en
Priority to US11/593,057 priority patent/US20070135094A1/en
Priority to US11/593,058 priority patent/US20070055734A1/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/10Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means together with a coded signal, e.g. in the form of personal identification information, like personal identification number [PIN] or biometric data
    • G07F7/1008Active credit-cards provided with means to personalise their use, e.g. with PIN-introduction/comparison system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/341Active cards, i.e. cards including their own processing means, e.g. including an IC or chip
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/0873Details of the card reader
    • G07F7/088Details of the card reader the card reader being part of the point of sale [POS] terminal or electronic cash register [ECR] itself
    • G07F7/0886Details of the card reader the card reader being part of the point of sale [POS] terminal or electronic cash register [ECR] itself the card reader being portable for interacting with a POS or ECR in realizing a payment transaction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/66Substation equipment, e.g. for use by subscribers with means for preventing unauthorised or fraudulent calling
    • H04M1/667Preventing unauthorised calls from a telephone set
    • H04M1/67Preventing unauthorised calls from a telephone set by electronic means
    • H04M1/675Preventing unauthorised calls from a telephone set by electronic means the user being required to insert a coded card, e.g. a smart card carrying an integrated circuit chip
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/7243User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages
    • H04M1/72436User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages for text messaging, e.g. SMS or e-mail
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/08Access security
    • H04W12/082Access security using revocation of authorisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/12Detection or prevention of fraud
    • H04W12/126Anti-theft arrangements, e.g. protection against subscriber identity module [SIM] cloning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/22Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
    • H04W8/24Transfer of terminal data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements

Abstract

(57)【要約】 【課題】 携帯電話機の設定変更を簡便に行うことを目
的とする。 【解決手段】 SIMカードと決済用ICカードが装着
可能な携帯機器の設定を変更する携帯機器制御方法であ
る。本発明は、携帯機器の設定変更の申込みを受け付け
て確認するステップ(ST1)と、設定変更を行う携帯
機器のメールアドレスを特定するメールアドレス特定ス
テップ(ST4)と、設定変更メールを作成するメール
作成ステップ(ST5)とを有し、該メール作成ステッ
プで作成された電子メールを、前記メールアドレス特定
ステップで特定されたメールアドレス先に送信して(S
T6)、携帯機器の設定変更を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯機器制御方
法、ICカード不正使用防止方法、携帯機器の設定を変
更するプログラム及びICカード不正使用防止のための
プログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】携帯電話機の利用が、従来の会話中心か
ら、インターネットの利用へと変化している。それに伴
い、有料コンテンツの閲覧料やインターネットショッピ
ングの代金などの、通話料金以外の料金を決済する場面
が多く見られるようになってきた。通常、料金や代金の
支払方法としては、クレジットカードや銀行への振込・
自動振込といった決済方法を利用するが、これ以外に、
IC(Integrated Circuit)カード
を使った決済方法も実用化されている。
【0003】また、携帯電話機に対するニーズも多様化
してきている。これらのニーズに対応するため、電話機
本体に、SIM(Subscriber Identi
tyModule)カードと決済用ICカードを装着し
て、通信及び決済を行う携帯電話機が普及しつつある。
【0004】SIMカードとは、携帯機器(携帯電話
機、携帯端末等)に差し込んで使う通信用ICカード
で、携帯機器の使用者の情報(サブスクライバID
等)、短縮ダイヤル、電話帳等の情報が格納されてい
る。このSIMカードには、サブスクライバIDが書き
込まれているので、SIMカード対応の携帯機器であれ
ば、SIMカードを差し込むことで、どの携帯機器から
でも通信が可能となる。
【0005】なお、サブスクライバIDとは、携帯通信
事業者にサービスの利用申込みを行い、携帯通信事業者
に登録されたときに、携帯通信事業者から、SIMカー
ドに付される番号である。このサブスクライバIDは、
SIMカードに記憶され、そのSIMカードを利用して
通信するときに、自動的に伝送される。
【0006】決済用ICカードは、携帯電話機に差し込
んで使う決済用ICカードである。この決済用ICカー
ドには、クレジット番号が設定されている。なお、電子
マネーが格納されたICカードであってもよい。
【0007】このような携帯電話機であれば、電話機を
買い換える際、電話機全体を買い換える必要はなく、電
話機本体のみを買い換えて、SIMカードは引き続き使
用できるというメリットがある。また、自分の所有する
携帯電話機が使用できなくても、SIMカードを他の携
帯電話機に挿入して通信することが可能となり、携帯電
話機の故障、電池切れでも、通信を行うことが可能とな
る。
【0008】また、決済用ICカードを組み込んでいる
ので、各種決済を携帯電話機を用いて行うことができ
る。また、電子マネーが格納されたICカードであれ
ば、有料コンテンツの閲覧やインターネットショッピン
グなどの代金を決済する場合、即時決済が可能となる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記のようなSIMカ
ードと決済用ICカードを装着した携帯電話機を、紛失
又は盗難にあった場合に問題が生じる。つまり、第三者
が、その携帯電話機を使用して、通信した場合、本来の
携帯電話機の所有者に課金されるという問題が生じる。
同じように、第三者が、その携帯電話機を使用して、決
済した場合、決済用ICカードの名義人に料金が請求さ
れるという問題が生じる。
【0010】ところで、このような問題に対し、紛失又
は盗難にあったSIMカードが用いられないようにする
には、SIMカードに登録された電話番号による通信を
不可能とする。そのためには、紛失又は盗難にあったS
IMカードに登録された電話番号を携帯電話事業者に届
け出る。これにより、交換装置の設定を変更し、当該S
IMカードを用いた通信ができなくなる。
【0011】なお、紛失又は盗難にあった携帯電話機の
SIMカードを用いて、通信することはできなくても、
紛失又は盗難にあった携帯電話機に、第三者のSIMカ
ードを挿入すれば通信が可能となる。しかし、この場合
は、通信した第三者に課金されるので、課金に関して
は、格別の問題は生じない。
【0012】また、紛失又は盗難にあった携帯電話機の
ICカードの利用を制限するには、電話機本体の設定を
変更しなければならない。しかしながら、従来のもので
は、紛失又は盗難にあった携帯電話機に、第三者のSI
Mカードを挿入して、紛失又は盗難にあった携帯電話機
に挿入されていたICカードを用いて決済した場合は、
紛失又は盗難にあった電話機本体を特定することができ
ず、電話機(決済用ICカード、SIMカードも含む)
の設定の変更ができないという問題がある。
【0013】本発明は、上記問題に鑑みなされたもので
あり、携帯電話機の設定変更を簡便に行うことを目的と
するものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本件発明は、以下の特徴を有する課題を解決するた
めの手段を採用している。
【0015】請求項1に記載された発明は、携帯機器
(例えば、携帯電話機、PHS(Personal Handy-phon
e System)、携帯端末等)の設定を変更する携帯機器設
定変更センタ(例えば、図7における携帯機器設定変更
センタ75)における携帯機器制御方法において、携帯
機器の設定変更の申込みを受け付ける受付ステップ(例
えば、図3におけるST1)と、設定変更を行う携帯機
器のメールアドレスを特定するメールアドレス特定ステ
ップ(例えば、図3におけるST4)と、設定変更メー
ルを作成するメール作成ステップ(例えば、図3におけ
るST5)とを有し、該メール作成ステップで作成され
た電子メールを、前記メールアドレス特定ステップで特
定されたメールアドレス先に送信(例えば、図3におけ
るST6)して、携帯機器の設定変更を行うようにした
ことを特徴とする。
【0016】請求項1記載の発明によれば、携帯機器設
定変更センタが携帯機器の設定変更の申込みを受付て、
携帯機器の設定変更を行うようにしたことにより、携帯
電話機の設定変更を簡便に行うことができる。
【0017】請求項2に記載された発明は、請求項1記
載の携帯機器制御方法において、本体のメモリ(例え
ば、図1における決済用ICカード33)に、前記携帯
機器設定変更センタ内のICカード情報を管理するIC
カード管理センタ(例えば、図7におけるICカード管
理センタ71)が設定したアプリケーション管理番号が
登録されている場合、前記メールアドレス特定ステップ
は、通知されたアプリケーション管理番号に基づいてメ
ールアドレスを特定することを特徴とする。請求項2記
載の発明によれば、アプリケーション管理番号に基づい
てメールアドレスを特定することにより、紛失又は盗難
にあった携帯電話機に、第三者のSIMカードを挿入し
て、紛失又は盗難にあった携帯電話機に挿入されていた
ICカードを用いて決済した場合でも、紛失又は盗難に
あった携帯電話機を特定することができ、不正使用でき
ないように紛失又は盗難にあった携帯電話機の設定変更
が可能となる。
【0018】請求項3に記載された発明は、携帯通信事
業者における携帯機器の設定変更方法において、ICカ
ード情報を管理するICカード管理センタから設定変更
を行う携帯機器のサブスクライバIDを受信する受信ス
テップと、前記サブスクライバIDから、携帯機器の設
定変更を行う携帯機器の通信用番号(例えば、携帯電話
番号、メールアドレス)を特定するステップと、特定さ
れた通信用番号に係る携帯機器の設定変更を行う設定変
更ステップとを有することを特徴とする。
【0019】請求項3記載の発明によれば、携帯通信事
業者は、通知されたサブスクライバIDから、携帯機器
の設定変更を行う携帯機器の通信用番号を特定し、当該
携帯機器に対して、設定変更を行うことができる。
【0020】請求項4に記載された発明は、携帯機器に
おける設定変更方法において、携帯通信事業者から送信
されたメールを受信するステップと、該受信したメール
に携帯機器の設定を変更する設定変更識別子が存在する
か否かを判定するステップと、設定変更識別子が存在す
る場合、自動的にメールを開くステップと、メール内の
命令によって、携帯機器本体、通信用ICカード(例え
ば、SIMカード)、決済用ICカード(例えば、図1
における決済用ICカード33)の設定の内、少なくと
も一つの設定を変更するステップとを有することを特徴
とする設定変更方法。
【0021】請求項4記載の発明によれば、携帯機器に
おいて、受信したメールに携帯機器の設定を変更する設
定変更識別子が存在する場合は、自動的にメールを開い
て、携帯機器本体、通信用ICカード、決済用ICカー
ドの設定の内、少なくとも一つの設定を変更することに
より、携帯機器の携帯機器本体、通信用ICカード、決
済用ICカードの設定が自動的に変更される。
【0022】請求項5に記載された発明は、ICカード
情報を管理するICカード管理センタにおけるICカー
ド不正使用防止方法において、決済用ICカードを装着
した携帯機器の紛失又は盗難に合った者からの、ICカ
ードの顧客IDの通知を受け付ける通知受付ステップ
と、前記顧客IDに対応する番号であって、ICカード
管理センタが携帯機器毎に設定したアプリケーション管
理番号が格納されているデータベースの当該アプリケー
ション管理番号に利用停止の識別子を付与するステップ
と、利用停止のアプリケーション管理番号が設定されて
いる携帯機器を用いた決済用ICカードの使用があった
場合、当該携帯機器に対して、警告・設定変更を行うた
め、携帯通信事業者にサブスクライバIDを通知するス
テップとを有することを特徴とする。
【0023】請求項6に記載された発明は、携帯通信事
業者におけるICカード不正使用防止方法において、I
Cカード情報を管理するICカード管理センタからIC
カードの不正使用を行った携帯機器のサブスクライバI
Dを受信する受信ステップと、前記サブスクライバID
から、不正使用を行った携帯機器の通信番号を特定する
ステップと、特定された携帯機器に対して、警告・設定
変更を行う警告・設定変更ステップとを有することを特
徴とする。
【0024】請求項7に記載された発明は、携帯通信事
業者におけるICカード不正使用防止方法において、I
Cカード情報を管理するICカード管理センタからIC
カードの不正使用を行った携帯機器のサブスクライバI
Dを受信する受信ステップと、前記サブスクライバID
から、不正使用を行った携帯機器のメールアドレスを特
定するメールアドレス特定ステップと、前記携帯機器の
設定を変更する設定変更メールを作成するメール作成ス
テップと、該メール作成ステップで作成された電子メー
ルを、前記メールアドレス特定ステップで特定されたメ
ールアドレス先に送信して、携帯機器の設定変更を行う
ようにしたことを特徴とする。
【0025】請求項5〜7記載の発明は、請求項1〜4
記載の携帯機器制御方法をICカード不正使用防止方法
に適用した発明である。
【0026】請求項8に記載された発明は、携帯機器の
設定を変更するプログラムであって、携帯通信事業者か
ら送信されたメールを受信するステップと、該受信した
メールに携帯機器の設定を変更する設定変更識別子が存
在するか否かを判定するステップと、設定変更識別子が
存在する場合、自動的にメールを開くステップと、メー
ル内の命令によって、携帯機器本体、SIMカード、決
済用ICカードに係る設定の内、少なくとも一つの設定
を変更するステップとを携帯機器に搭載されたコンピュ
ータに実行させるたのプログラム。
【0027】請求項8記載のプログラムは、請求項1〜
4記載の携帯機器制御方法における携帯機器に搭載され
るプログラムである。
【0028】請求項9に記載された発明は、ICカード
不正使用防止のためのプログラムであって、決済用IC
カードを装着した携帯機器の紛失又は盗難にあった顧客
の顧客IDの通知を受け付ける通知受付ステップと、前
記顧客IDに対応する番号であって、ICカード管理セ
ンタが携帯機器毎に設定したアプリケーション管理番号
が格納されているデータベースの当該アプリケーション
管理番号に利用停止の識別子を付与するステップと、利
用停止のアプリケーション管理番号が記憶されている携
帯機器を用いた決済用ICカードの使用があった場合、
当該ICカードの使用をできないように携帯機器の設定
を変更するため、携帯通信事業者にサブスクライバID
を通知するステップとをICカード情報を管理するIC
カード管理センタのコンピュータに実行させるたのプロ
グラム。
【0029】請求項9記載のプログラムは、請求項1〜
4記載の携帯機器制御方法におけるICカード管理セン
タに搭載されるプログラムである。
【0030】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面と共に説明する。
【0031】図1は、本発明を実施する場合の携帯電話
機の構成図の一例である。図1の携帯電話機は、送受信
部11、信号処理部13、音声信号インタフェース部1
5、入出力インタフェース部17、ICカードインタフ
ェース部19、制御部21、記憶部23、マイク25、
スピーカ27、入力装置29、出力装置31、決済用I
Cカード33及びSIMカード35から構成されてい
る。
【0032】送受信部11は、携帯電話機において、デ
ータ又は音声の信号の送受信を行う。無線部とベースバ
ンド部とを有する。信号処理部13は、データ又は音声
の信号を制御部21の制御のもとで、所定の信号の処理
を行う。音声信号インタフェース部15は、音声信号を
スピーカ27から出力し、音声信号をマイク25から取
り入れる。入出力インタフェース部17は、データ入出
力のためのインタフェースを行う。ICカードインタフ
ェース部19は、ICカードドライバーを有し、SIM
カード及び決済用ICカードとのインタフェースをと
る。制御部21は、送受信部11、信号処理部13、音
声信号インタフェース部15、入出力インタフェース部
17、ICカードインタフェース部19及び記憶部23
を制御し、携帯電話機を所定の機能を有する携帯電話機
として機能させる。記憶部23には、SIMカード、決
済用ICカードの機能を実現させるソフトウエア、SI
Mカード、決済用ICカードの利用のためのソフトウエ
ア及びICカード、SIMカードの設定変更を行うため
のソフトウエア等が格納されている。入力装置29は、
制御部21に対して信号入力を行う。出力装置31は、
表示装置であって、信号処理部13で処理した結果等を
表示する。決済用ICカードは、例えば、IC化された
クレジットカードで、携帯機器に差し込んで使う決済用
ICカードである。この決済用ICカードは、クレジッ
ト会社毎のICカードであっても、複数のクレジット会
社に対応したICカードであってもよい。また、電子マ
ネーが格納されたプリペイド形式のICカードであって
もよい。さらに、他のサービスに対応したICカードで
あってもよい。SIMカードは、上述したように、携帯
機器に差し込んで使うICカードで、携帯機器の使用者
の情報(サブスクライバID等)、短縮ダイヤル、電話
帳等の情報が格納されている。
【0033】図2に、機器と機器に設定された番号を示
す。決済用ICカードには、アプリケーション管理番号
が設定されている。アプリケーション管理番号は、発行
されるICカード毎に、そのICカードのアプリケーシ
ョンバージョン毎に、振られるユニークな番号である。
例えば、複数のICカードを利用する場合であれば、A
クレジット会社のICカードの利用に対しては、その使
用者のクレジット番号とICカードのA社用アプリケー
ションバージョンに対して、ユニークな番号が、アプリ
ケーション管理番号として付与される。同様に、Bクレ
ジット会社のICカードの利用に対しても、その使用者
のクレジット番号とICカードのB社用アプリケーショ
ンバージョンに対して、ユニークな番号が、アプリケー
ション管理番号として付与される。
【0034】このように、アプリケーション管理番号
は、利用するクレジット会社毎、利用者毎、バージョン
毎に付与される。
【0035】また、決済用ICカードには、クレジット
番号が記憶されている。決済用ICカードが、多機能I
Cカードで、その機能の一つが一枚のICカードで複数
のクレジット会社のクレジットを利用することができる
場合は、このICカード情報を管理するICカード管理
センタが設定する顧客番号であってもよい。
【0036】図3を用いて、利用者の都合、業務上の都
合等により、SIMカード、決済用ICカードの設定又
は、携帯電話機本体の設定を変更する手順について説明
する。
【0037】なお、図3は、携帯電話機の利用者、携帯
電話機の電話機本体、携帯電話機のSIMカード及び決
済用ICカード、携帯通信事業者のリモートコントロー
ルシステム/ICカード管理センタ、携帯通信事業者の
交換装置間の処理フローを示す。なお、携帯通信事業者
のリモートコントロールシステムは、携帯通信事業者の
交換装置及び携帯電話機の設定を遠隔制御するリモート
コントロールシステムであり、ICカード管理センタ
は、クレジット会社に係るICカード管理センタ又は複
数のクレジット会社等に係るICカード情報を管理する
ICカード管理センタである。なお、図7に示すよう
に、携帯通信事業者のリモートコントロールシステム7
3とICカード管理センタ71とをまとめて、携帯機器
設定変更センタ75としてもよい。なお、携帯通信事業
者のリモートコントロールシステム73がICカード管
理センタ71の機能を有するようにしてもよい。さら
に、ICカード管理センタ71が、携帯通信事業者のリ
モートコントロールシステムの機能を有するようにして
もよい。
【0038】先ず、リモートコントロールシステムは、
利用者から、SIMカード、決済用ICカードに係る設
定、携帯電話機本体に係る設定の変更の申し出を受付
け、その設定変更内容を確認(ST1)する。設定内容
が、交換装置67の設定変更を必要とする場合は、交換
装置67の設定変更を指示する(ST2)。交換装置6
7では、交換装置67の設定変更内容を登録する。例え
ば、特定の電話番号の使用を禁止する場合は、リモート
コントロールシステムの指示に基づいて、その特定の電
話番号が使用できないように交換装置67に登録する
(ST3)。
【0039】次いで、設定変更すべき、SIMカード、
決済用ICカード及び携帯電話機本体に係る電話機の番
号やメールアドレスを特定する(ST4)。設定変更す
べき、SIMカード、決済用ICカード及び携帯電話機
本体に係る電話機の所有者からの依頼であれば、SIM
カード及び携帯電話機本体を利用して、設定変更申込み
が行われているので、設定変更すべき電話機の番号やメ
ールアドレスは容易に判明する。
【0040】しかしながら、携帯電話機が紛失又は盗難
に合い、別の携帯電話機から、SIMカード、決済用I
Cカード及び携帯電話機本体の設定を変更するよう、申
し込まれた場合は、簡単には、電話機の番号やメールア
ドレスは容易に判明しない。この場合については、図4
で説明する。ここでは、設定変更すべき、SIMカー
ド、決済用ICカード及び携帯電話機本体に係る電話機
の番号やメールアドレスが判明したとして、説明を進め
る。
【0041】メールアドレスが判明したので、メールフ
ォーマットデータベース63を参照して、設定変更のメ
ールを作成する(ST5)。なお、メールフォーマット
は、図6(C)に示すように、設定変更識別子と命令部
(設定変更コマンド文)とを有する。
【0042】図6(C)において、MEは、携帯機器本
体を意味し、SIMは、SIMカード及び決済用ICカ
ードを意味する。図6(C)では、設定変更識別子が×
××1の場合は、携帯機器本体を無効とするよう設定
し、設定変更識別子が×××2の場合は、SIMカード
及び決済用ICカードを無効とするよう設定し、設定変
更識別子が×××3の場合は、携帯機器本体、SIMカ
ード及び決済用ICカードを無効とするよう設定する。
【0043】次いで、作成された設定変更メールを送信
する(ST6)。この設定変更メールを受信した携帯電
話機では、メールに設定変更識別子があるか否かを判定
する(ST7)。メールに設定変更識別子がなければ、
通常のメールであるので、通常通り、メールの確認を行
う(ST8)。
【0044】一方、メールに設定変更識別子が有れば、
メールを自動的に開く(ST10)。通話中であって
も、設定変更を優先するように設定されていれば、通信
を切断してメールを開く(ST9)。
【0045】メールを開き、メールの内容に従って、携
帯機器本体、SIMカード及び決済用ICカードの設定
を変更する(例えば、携帯機器本体、SIMカード及び
決済用ICカードの使用できないように設定する。)
(ST11、ST12)。
【0046】図4を用いて、決済用ICカードを装着し
た携帯電話機が紛失又は盗難に合い、第三者が、その携
帯電話機を使用して、その携帯電話機に装着されていた
決済用ICカードを用いて決済した場合について説明す
る。
【0047】図4は、携帯電話機の利用者、携帯電話機
の電話機本体、携帯電話機のSIMカード及び決済用I
Cカード、携帯通信事業者のリモートコントロールシス
テム及びICカード管理センタ間の処理フローを示す。
【0048】先ず、携帯電話機の利用者が、決済用IC
カードの使用停止を電話等で行う(ST21)。そのと
き、利用者は、決済用ICカードのクレジット番号(決
済用ICカードが、多機能ICカードで、その機能の一
つが一枚のICカードで複数のクレジット会社のクレジ
ット等を利用することができる場合は、このICカード
情報を管理するICカード管理センタが設定する顧客番
号であってもよい。)と氏名を通知する。
【0049】ICカード管理センタでは、利用者認証デ
ータベース59を参照して、利用者の認証を行う(ST
22)。利用者認証データベース59には、図6(A)
に示すように、クレジット番号(顧客番号)と氏名が対
応して格納されている。
【0050】次いで、アプリケーション管理情報データ
ベース61の利用状況識別子を利用停止に設定する。ア
プリケーション管理情報データベース61には、図6
(B)に示すように、アプリケーション管理情報が格納
されている。紛失又は盗難に合った利用者のクレジット
番号(顧客番号)のアプリケーション管理番号の利用状
況識別子を利用停止に設定する。例えば、図6(B)で
は、×××××2の利用状況識別子を利用停止に設定す
る。
【0051】このように設定した後、携帯電話機を拾っ
た第三者が、この携帯電話機に第三者のSIMカードを
装着し、拾った携帯電話機の決済用ICカードを利用し
た(ST25)。そのとき、携帯電話機は、ICカード
管理センタにICカードの利用の認定依頼を行う(ST
26)。
【0052】ICカードの利用の認定依頼において、携
帯電話機(拾った携帯電話機)に装着された決済用IC
カードに記憶されているアプリケーション管理番号、S
IMカード(第三者のSIMカード)に設定されている
サブスクライバID及び決済用ICカード(拾った携帯
電話機に装着されていたICカード)のクレジット番号
(顧客番号)が、ICカード管理センタに送信される。
【0053】ICカード管理センタでは、アプリケーシ
ョン管理番号及びクレジット番号(顧客番号)に基づい
て、アプリケーション管理情報データベース61の利用
状況識別子を参照する(ST27)。このとき、アプリ
ケーション管理番号の利用状況識別子が利用停止に設定
されていなければ、ICカードの利用を許可する(ST
29)。また、このとき、アプリケーション管理番号の
利用状況識別子が利用停止に設定されていれば、ICカ
ードの利用を許可せずに、携帯通信事業者に、サブスク
ライバIDを通知する(ST30)。携帯通信事業者
は、携帯電話管理情報データベース65を参照して、サ
ブスクライバIDから、携帯電話機の電話番号及びメー
ルアドレスを特定する(ST31)。図6(D)に携帯
電話管理情報データベースの例を示す。
【0054】この後、携帯通信事業者は、先に説明した
図4に基づく処理を行う。
【0055】図5を用いて、ICカード管理センタの例
について説明する。ICカード管理センタは、一つのク
レジッ会社に係るICカード管理センタであっても、又
は複数のクレジット会社に係るICカード情報を管理す
るICカード管理センタであってもよく、アプリケーシ
ョン提供会社、チケット販売会社と提携していてもよ
い。
【0056】図5のICカード管理センタは、複数のク
レジット会社に係るICカード情報を管理するICカー
ド管理センタであって、アプリケーション提供会社、チ
ケット販売会社と提携しているICカード管理センタの
例である。
【0057】図5では、通信インタフェース部41、ユ
ーザ管理部43、アプリケーション管理部45、カード
管理部47、カード発行種管理部49、発行履歴管理部
51を有する。
【0058】通信インタフェース部41は、利用者5
3、携帯通信事業者55及び複数のクレジット会社、ア
プリケーション提供会社、チケット販売会社等との通信
のためのインタフェースを取る。ユーザ管理部43は、
ユーザの管理を行う。例えば、ユーザの登録、利用者認
定情報データベースを参照して、利用者の認定等を行
う。アプリケーション管理部45は、アプリケーション
の管理を行う。例えば、アプリケーションのバージョン
の管理、アプリケーション管理情報データベース61の
利用状況識別子の設定、アプリケーション管理情報デー
タベースを参照して、ICカードの利用可能か否かの処
理を行う。カード管理部47は、ICカードの発行主
体、内容等を管理している。カード発行種管理部49
は、ICカード別にその発行された種類を管理してい
る。発行履歴管理部51は、ICカード別にその発行履
歴を管理している。
【0059】以上の通り、本発明の実施の形態によれ
ば、携帯機器で使用されるICカードを紛失又は盗難に
合った者が、センタにICカードを紛失又は盗難を申し
出た場合、単に当該ICカードによる、決済を行わない
だけでなく、携帯機器の設定を変更して、当該ICカー
ドが利用できないようにすることができるので、より安
全性が高まる。
【0060】また、紛失又は盗難に合ったICカード
が、複数の会社の決済が可能であったり、決済以外の機
能を有している場合、センタにICカードを紛失又は盗
難を申し出るだけで、当該ICカードが利用できないよ
うにすることができるので、紛失又は盗難時の対応が簡
便になる。なお、従来では、ICカードに関係する全て
の企業に連絡する必要があったが、本発明の実施の形態
では、携帯機器設定変更センタ又はICカード管理セン
タに連絡するだけでよい。
【0061】
【発明の効果】上述の如く本発明によれば、携帯機器を
紛失した場合等に起こり得る被害(ICカードの不正使
用による損害等)を事前に抑止できるようになる。
【0062】また、不正利用しようとした第三者の電話
番号等が分かるため、警告を発したり、ペナルティを課
す等の対応をとることが可能となる。
【0063】また、紛失又は盗難にあった携帯電話機に
第三者のSIMカードを挿入して、紛失又は盗難にあっ
た携帯電話機に挿入されていたICカードを用いて決済
した場合でも、紛失又は盗難にあった携帯電話機を特定
することが可能となる。
【0064】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施する場合の携帯電話機の構成図の
一例である。
【図2】機器と機器に設定された番号の例を示す。
【図3】SIMカード、決済用ICカード及び携帯電話
機本体の設定を変更する手順の例を説明するための図で
ある。
【図4】決済用ICカードを装着した携帯電話機が紛失
又は盗難に合い、第三者が、その携帯電話機を使用し
て、その携帯電話機に装着されていた決済用ICカード
を用いて決済した場合の対応処理フローを示す。
【図5】ICカード管理センタの構成例を説明するため
の図である。
【図6】データベースに格納される情報のデータ構造の
例を説明するための図である。
【図7】携帯機器設定変更センタの例を説明するための
図である。
【符号の説明】
11 送受信部 13 信号処理部 15 音声信号インタフェース部 17 入出力インタフェース部 19 ICカードインタフェース部 21 制御部 23 記憶部 25 マイク 27 スピーカ 29 入力装置 31 出力装置 33 決済用ICカード 35 SIMカード 41 通信インタフェース部 43 ユーザ管理部 45 アプリケーション管理部 47 カード管理部 49 カード発行種管理部 51 発行履歴管理部 53 利用者 55 携帯通信事業者 57 複数のクレジット会社、アプリケーション提供
会社、チケット販売会社等 59 利用者認定情報データベース 61 アプリケーション管理情報データベース 63 メールフォーマットデータベース 65 携帯電話管理情報データベース 67 交換装置 71 ICカード管理センタ 73 リモートコントロールシステム 75 携帯機器設定変更センタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 13/00 630 G06F 13/00 630A H04B 7/26 H04B 7/26 Z H04Q 7/20 H04Q 7/04 Z (72)発明者 大宮 洋行 青森県青森市大字野木字山口245番9(番 地なし) 株式会社富士通青森システムエ ンジニアリング内 Fターム(参考) 5K067 AA21 BB04 BB21 BB34 DD17 EE02 EE16 FF02 HH22 HH32 KK15

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 携帯機器の設定を変更する携帯機器設定
    変更センタにおける携帯機器制御方法において、 携帯機器の設定変更の申込みを受け付ける受付ステップ
    と、 設定変更を行う携帯機器のメールアドレスを特定するメ
    ールアドレス特定ステップと、 設定変更メールを作成するメール作成ステップとを有
    し、 該メール作成ステップで作成された電子メールを、前記
    メールアドレス特定ステップで特定されたメールアドレ
    ス先に送信して、携帯機器の設定変更を行うようにした
    ことを特徴とする携帯機器制御方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の携帯機器制御方法におい
    て、 本体のメモリに、前記携帯機器設定変更センタ内のIC
    カード情報を管理するICカード管理センタが設定した
    アプリケーション管理番号が登録されている場合、 前記メールアドレス特定ステップは、通知されたアプリ
    ケーション管理番号に基づいてメールアドレスを特定す
    ることを特徴とする携帯機器制御方法。
  3. 【請求項3】 携帯通信事業者における携帯機器の設定
    変更方法において、ICカード情報を管理するICカー
    ド管理センタから設定変更を行う携帯機器のサブスクラ
    イバIDを受信する受信ステップと、 前記サブスクライバIDから、携帯機器の設定変更を行
    う携帯機器の通信用番号を特定するステップと、 特定された通信用番号に係る携帯機器の設定変更を行う
    設定変更ステップとを有することを特徴とする携帯機器
    の設定変更方法。
  4. 【請求項4】 携帯機器における設定変更方法におい
    て、 携帯通信事業者から送信されたメールを受信するステッ
    プと、 該受信したメールに携帯機器の設定を変更する設定変更
    識別子が存在するか否かを判定するステップと、 設定変更識別子が存在する場合、自動的にメールを開く
    ステップと、 メール内の命令によって、携帯機器本体、通信用ICカ
    ード、決済用ICカードの設定の内、少なくとも一つの
    設定を変更するステップとを有することを特徴とする設
    定変更方法。
  5. 【請求項5】 ICカード情報を管理するICカード管
    理センタにおけるICカード不正使用防止方法におい
    て、 決済用ICカードを装着した携帯機器の紛失又は盗難に
    合った者からの、ICカードの顧客IDの通知を受け付
    ける通知受付ステップと、 前記顧客IDに対応する番号であって、ICカード管理
    センタが携帯機器毎に設定したアプリケーション管理番
    号が格納されているデータベースの当該アプリケーショ
    ン管理番号に利用停止の識別子を付与するステップと、 利用停止のアプリケーション管理番号が設定されている
    携帯機器を用いた決済用ICカードの使用があった場
    合、当該携帯機器に対して、警告・設定変更を行うた
    め、携帯通信事業者にサブスクライバIDを通知するス
    テップとを有することを特徴とするICカード不正使用
    防止方法。
  6. 【請求項6】 携帯通信事業者におけるICカード不正
    使用防止方法において、 ICカード情報を管理するICカード管理センタからI
    Cカードの不正使用を行った携帯機器のサブスクライバ
    IDを受信する受信ステップと、 前記サブスクライバIDから、不正使用を行った携帯機
    器の通信番号を特定するステップと、 特定された携帯機器に対して、警告・設定変更を行う警
    告・設定変更ステップとを有することを特徴とするIC
    カード不正使用防止方法。
  7. 【請求項7】 携帯通信事業者におけるICカード不正
    使用防止方法において、 ICカード情報を管理するICカード管理センタからI
    Cカードの不正使用を行った携帯機器のサブスクライバ
    IDを受信する受信ステップと、 前記サブスクライバIDから、不正使用を行った携帯機
    器のメールアドレスを特定するメールアドレス特定ステ
    ップと、 前記携帯機器の設定を変更する設定変更メールを作成す
    るメール作成ステップと、 該メール作成ステップで作成された電子メールを、前記
    メールアドレス特定ステップで特定されたメールアドレ
    ス先に送信して、携帯機器の設定変更を行うようにした
    ことを特徴とするICカード不正使用防止方法。
  8. 【請求項8】 携帯機器の設定を変更するプログラムで
    あって、 携帯通信事業者から送信されたメールを受信するステッ
    プと、 該受信したメールに携帯機器の設定を変更する設定変更
    識別子が存在するか否かを判定するステップと、 設定変更識別子が存在する場合、自動的にメールを開く
    ステップと、 メール内の命令によって、携帯機器本体、SIMカー
    ド、決済用ICカードに係る設定の内、少なくとも一つ
    の設定を変更するステップとを携帯機器に搭載されたコ
    ンピュータに実行させるたのプログラム。
  9. 【請求項9】 ICカード不正使用防止のためのプログ
    ラムであって、 決済用ICカードを装着した携帯機器の紛失又は盗難に
    あった顧客の顧客IDの通知を受け付ける通知受付ステ
    ップと、 前記顧客IDに対応する番号であって、ICカード管理
    センタが携帯機器毎に設定したアプリケーション管理番
    号が格納されているデータベースの当該アプリケーショ
    ン管理番号に利用停止の識別子を付与するステップと、 利用停止のアプリケーション管理番号が記憶されている
    携帯機器を用いた決済用ICカードの使用があった場
    合、当該ICカードの使用をできないように携帯機器の
    設定を変更するため、携帯通信事業者にサブスクライバ
    IDを通知するステップとをICカード情報を管理する
    ICカード管理センタのコンピュータに実行させるたの
    プログラム。
JP2001057312A 2001-03-01 2001-03-01 携帯機器制御方法、icカード不正使用防止方法、携帯機器の設定を変更するプログラム及びicカード不正使用防止のためのプログラム Withdrawn JP2002259869A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001057312A JP2002259869A (ja) 2001-03-01 2001-03-01 携帯機器制御方法、icカード不正使用防止方法、携帯機器の設定を変更するプログラム及びicカード不正使用防止のためのプログラム
KR1020027014608A KR100747971B1 (ko) 2001-03-01 2001-10-26 Ic 카드 부정사용 방지 방법, 휴대 기기의 설정을 변경하는 프로그램을 기록한 기록 매체 및 ic 카드 부정사용 방지를 위한 프로그램을 기록한 기록 매체
PCT/JP2001/009444 WO2002071291A1 (fr) 2001-03-01 2001-10-26 Procede de commande d'appareil portable, procede de prevention d'utilisation non autorisee de carte a circuits integres, programme de modification de configuration d'appareil portable, et programme de prevention d'utilisation non autorisee de carte a circuits integres
EP01976848A EP1369794A1 (en) 2001-03-01 2001-10-26 Portable device control method, ic card false use preventive method, portable device setting altering program, ic card false use preventive program
US10/644,065 US7174160B2 (en) 2001-03-01 2003-08-20 Mobile device controlling method, IC card unauthorized use preventing method, program for changing settings of mobile device, and program for preventing IC card from unauthorized use
US11/593,057 US20070135094A1 (en) 2001-03-01 2006-11-06 Mobile device controlling method, IC card unauthorized use preventing method, program for changing settings of mobile device, and program for preventing IC card from unauthorized use
US11/593,058 US20070055734A1 (en) 2001-03-01 2006-11-06 Mobile device controlling method, IC card unauthorized use preventing method, program for changing settings of mobile device, and program for preventing IC card from unauthorized use

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001057312A JP2002259869A (ja) 2001-03-01 2001-03-01 携帯機器制御方法、icカード不正使用防止方法、携帯機器の設定を変更するプログラム及びicカード不正使用防止のためのプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002259869A true JP2002259869A (ja) 2002-09-13

Family

ID=18917211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001057312A Withdrawn JP2002259869A (ja) 2001-03-01 2001-03-01 携帯機器制御方法、icカード不正使用防止方法、携帯機器の設定を変更するプログラム及びicカード不正使用防止のためのプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (3) US7174160B2 (ja)
EP (1) EP1369794A1 (ja)
JP (1) JP2002259869A (ja)
KR (1) KR100747971B1 (ja)
WO (1) WO2002071291A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006331078A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Icカード運用システムおよびicカード運用方法
JP2007226491A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Icr:Kk 調査業務における個人情報漏洩防止システム
JP2008020965A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 携帯端末装置及びプログラム
JP2008131157A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Nec Corp 通信端末、センタ及び通信端末の管理方法
US7503066B2 (en) 2002-04-16 2009-03-10 Panasonic Corporation Deactivation system
US7689251B2 (en) 2003-10-31 2010-03-30 Lg Electronics Inc. Apparatus and method for controlling use of a SIM card of a mobile terminal
US8326264B2 (en) 2006-09-15 2012-12-04 Ntt Docomo, Inc. Mobile communication network system and locking method of a mobile terminal apparatus
US8718602B2 (en) 2009-08-28 2014-05-06 Zte Corporation Method and system for remote control of smart card
US8718603B2 (en) 2009-08-28 2014-05-06 Zte Corporation Method and system for remote control of a smart card
US8744403B2 (en) 2009-08-28 2014-06-03 Zte Corporation Method and system for remote control of a smart card
JP2017500667A (ja) * 2013-12-25 2017-01-05 ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド オンライン決済方法、システム、および装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040192303A1 (en) * 2002-09-06 2004-09-30 Puthenkulam Jose P. Securing data of a mobile device after losing physical control of the mobile device
JP2004172983A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Ntt Docomo Inc メールサーバ、移動通信端末及びプログラム
US20050250537A1 (en) * 2004-05-07 2005-11-10 Narea Jaime M Wireless pay telephone system using multiple subscriber identification module (SIM) cards
US7218926B2 (en) * 2004-11-12 2007-05-15 Research In Motion Limited Method, wireless handheld electronic device and system of remotely controlling e-mail settings from the device
JP4188340B2 (ja) * 2005-05-10 2008-11-26 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 携帯端末及び機能制限方法
KR100771448B1 (ko) * 2005-06-15 2007-10-30 삼성전자주식회사 개선한 단축 다이얼을 가지는 이동통신 단말기 및 이의단축다이얼 방법
JP4944442B2 (ja) * 2005-12-28 2012-05-30 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信端末システム
US20070224969A1 (en) * 2006-03-24 2007-09-27 Rao Bindu R Prepaid simcard for automatically enabling services
KR101548743B1 (ko) * 2006-05-31 2015-08-31 크리, 인코포레이티드 조명 장치 및 조명 방법
KR100868043B1 (ko) * 2007-06-29 2008-11-10 주식회사 케이티프리텔 QoS 정보를 관리하는 스마트 카드 및 그 방법
US10592902B2 (en) 2010-01-22 2020-03-17 Verient Inc. Systems and methods for enhanced transaction processing
US9014092B2 (en) 2012-04-30 2015-04-21 Apple Inc. Extension of location status event
US10019604B2 (en) 2014-10-31 2018-07-10 Xiaomi Inc. Method and apparatus of verifying terminal and medium

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08251660A (ja) * 1995-03-13 1996-09-27 Nec Corp 無線携帯端末システムにおける無線携帯端末不正使用防 止サブシステム
JPH09182158A (ja) * 1995-12-26 1997-07-11 Nippon Denki Ido Tsushin Kk 携帯電話機
JPH09200668A (ja) * 1996-01-12 1997-07-31 Canon Inc 撮像装置
JPH1027206A (ja) * 1996-07-10 1998-01-27 Hitachi Ltd 電子財布不正防止システム
JPH11177682A (ja) * 1997-12-11 1999-07-02 Denso Corp 無線通信装置
JP2000029648A (ja) * 1998-07-10 2000-01-28 Nec Data Terminal Ltd ネットワーク機器の動作用データ更新装置及びこれを利用した印刷装置
JP2000307724A (ja) * 1999-04-16 2000-11-02 Nec Telecom Syst Ltd ボタン電話装置、それを用いた電子メールシステム及びそのメール着信通知、転送方法
JP2001034716A (ja) * 1999-05-21 2001-02-09 Alcatel 第1のicカードにより許可される第1の操作の間に、少なくとも1つの第2の操作を実施する方法
JP2002015137A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Dai-Ichi Kangyo Bank Ltd 口座振替による支払管理システム

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997001253A1 (en) * 1995-06-21 1997-01-09 Mci Communications Corporation Communication network having replaceable sim card
US5974322A (en) * 1995-12-04 1999-10-26 Telefonaktiebolaget L/M Ericsson (Publ) Method and apparatus for placing a fixed-site transceiver into service in a wireless communication network
FI104223B1 (fi) * 1996-12-17 1999-11-30 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä SIM-kortin ohjauskomentojen välittämiseksi ulkopuoliselta laitteelta SM-kortille
US6223028B1 (en) * 1997-03-17 2001-04-24 Nortel Networks Ltd Enhanced method and system for programming a mobile telephone over the air within a mobile telephone communication network
US6029065A (en) * 1997-05-05 2000-02-22 Nokia Mobile Phones, Ltd. Remote feature code programming for mobile stations
JPH1185920A (ja) * 1997-09-02 1999-03-30 Hitachi Ltd 電子マネーシステム
KR100626473B1 (ko) * 1997-09-15 2006-09-20 지멘스 악티엔게젤샤프트 통신 단말 장치의 세팅을 원격 구성하기 위한 방법 및장치
FI106515B (fi) * 1998-03-17 2001-02-15 Nokia Networks Oy Älyverkkopalvelun konfigurointi
US6721558B1 (en) * 1998-05-04 2004-04-13 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for determining the configuration of hardware installed on remote equipment
US6615255B1 (en) * 1998-12-14 2003-09-02 Intervoice Limited Partnership Remote administration of a system using configuration logic objects
JP2000270376A (ja) * 1999-03-17 2000-09-29 Fujitsu Ltd 携帯電話保守サービスシステム及び保守サービス方法
US6301484B1 (en) * 1999-08-31 2001-10-09 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for remote activation of wireless device features using short message services (SMS)
US6628194B1 (en) * 1999-08-31 2003-09-30 At&T Wireless Services, Inc. Filtered in-box for voice mail, e-mail, pages, web-based information, and faxes
US6615038B1 (en) * 2000-04-28 2003-09-02 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for automatically creating and updating a mobile station configuration database in a wireless network
CN1218276C (zh) * 2000-04-28 2005-09-07 株式会社日立制作所 集成电路卡
US6871214B2 (en) * 2000-10-30 2005-03-22 Nortel Networks Limited Generating and providing alert messages in a communications network
US7194503B2 (en) * 2001-06-29 2007-03-20 Microsoft Corporation System and method to query settings on a mobile device
US7143407B2 (en) * 2001-07-26 2006-11-28 Kyocera Wireless Corp. System and method for executing wireless communications device dynamic instruction sets

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08251660A (ja) * 1995-03-13 1996-09-27 Nec Corp 無線携帯端末システムにおける無線携帯端末不正使用防 止サブシステム
JPH09182158A (ja) * 1995-12-26 1997-07-11 Nippon Denki Ido Tsushin Kk 携帯電話機
JPH09200668A (ja) * 1996-01-12 1997-07-31 Canon Inc 撮像装置
JPH1027206A (ja) * 1996-07-10 1998-01-27 Hitachi Ltd 電子財布不正防止システム
JPH11177682A (ja) * 1997-12-11 1999-07-02 Denso Corp 無線通信装置
JP2000029648A (ja) * 1998-07-10 2000-01-28 Nec Data Terminal Ltd ネットワーク機器の動作用データ更新装置及びこれを利用した印刷装置
JP2000307724A (ja) * 1999-04-16 2000-11-02 Nec Telecom Syst Ltd ボタン電話装置、それを用いた電子メールシステム及びそのメール着信通知、転送方法
JP2001034716A (ja) * 1999-05-21 2001-02-09 Alcatel 第1のicカードにより許可される第1の操作の間に、少なくとも1つの第2の操作を実施する方法
JP2002015137A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Dai-Ichi Kangyo Bank Ltd 口座振替による支払管理システム

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7503066B2 (en) 2002-04-16 2009-03-10 Panasonic Corporation Deactivation system
US7689251B2 (en) 2003-10-31 2010-03-30 Lg Electronics Inc. Apparatus and method for controlling use of a SIM card of a mobile terminal
JP2006331078A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Icカード運用システムおよびicカード運用方法
JP4691393B2 (ja) * 2005-05-26 2011-06-01 日本電信電話株式会社 Icカード運用システムおよびicカード運用方法
JP2007226491A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Icr:Kk 調査業務における個人情報漏洩防止システム
JP2008020965A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 携帯端末装置及びプログラム
US8326264B2 (en) 2006-09-15 2012-12-04 Ntt Docomo, Inc. Mobile communication network system and locking method of a mobile terminal apparatus
JP2008131157A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Nec Corp 通信端末、センタ及び通信端末の管理方法
US8718602B2 (en) 2009-08-28 2014-05-06 Zte Corporation Method and system for remote control of smart card
US8718603B2 (en) 2009-08-28 2014-05-06 Zte Corporation Method and system for remote control of a smart card
US8744403B2 (en) 2009-08-28 2014-06-03 Zte Corporation Method and system for remote control of a smart card
JP2017500667A (ja) * 2013-12-25 2017-01-05 ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド オンライン決済方法、システム、および装置
US10387856B2 (en) 2013-12-25 2019-08-20 Huawei Technologies Co., Ltd. Online payment method, system, and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US7174160B2 (en) 2007-02-06
US20040087337A1 (en) 2004-05-06
US20070055734A1 (en) 2007-03-08
KR100747971B1 (ko) 2007-08-08
EP1369794A1 (en) 2003-12-10
KR20030005309A (ko) 2003-01-17
US20070135094A1 (en) 2007-06-14
WO2002071291A1 (fr) 2002-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002259869A (ja) 携帯機器制御方法、icカード不正使用防止方法、携帯機器の設定を変更するプログラム及びicカード不正使用防止のためのプログラム
CN1742299B (zh) 用于扩展和促进远程电子服务的方案
EP1710692A1 (en) Secure device, terminal device, gate device, and device
JP2005293602A (ja) 支払い実施システム及び支払いシステムを動作させる方法
JP2004310257A (ja) 非接触ic搭載携帯情報端末、取引情報転送方法、およびプログラム
EP1717746A1 (en) Payment system, paying method and program
EP1696367B1 (en) Information display method, mobile information apparatus, and noncontact communication device
JP5575487B2 (ja) 携帯端末装置、課金管理部品および携帯端末の制御プログラム
JP2001291039A (ja) 電子財布決済システム
JPWO2003081495A1 (ja) 現金自動取引システム
KR100432838B1 (ko) 전자 화폐 처리 방법, 프로그램을 기록한 기록 매체 및 전자 화폐 카드의 처리 방법
JP2001237989A (ja) 情報表示型携帯電話所有者に対する課金代行システム
JP2007272813A (ja) 認証システム、認証サーバ、認証方法及びコンピュータ読み取り可能な認証制御プログラム
JP2003203056A (ja) ユーザクライアントサーバシステム
KR20040095934A (ko) 이동 통신 단말기를 이용한 과금 시스템 및 과금 방법
KR20080037928A (ko) 칩 결제기능이 구비된 단말기, 칩결제 시스템 및 칩결제방법
JP2003058704A (ja) 決済認証方法、決済装置および移動通信端末
KR20050061009A (ko) 휴대폰으로의 전자화폐 자동충전방법 및 그 휴대폰
JP3302334B2 (ja) クレジットカード認証システム
KR20210061660A (ko) 높은 보안성을 갖춘 전자 화폐 처리 방법
JP2002203197A (ja) クレジットカード認証システム
JP5853235B1 (ja) 不正取引防止装置、不正取引防止方法、不正取引防止システム、およびプログラム
JP2002197423A (ja) 携帯電話機及び不正使用防止方法
EP1198947A1 (en) Method and system for identifying a juridical person
JPH10214305A (ja) ホームバンキングシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060410

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060419

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060519

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080325