JP4185137B2 - 万能書見台 - Google Patents

万能書見台 Download PDF

Info

Publication number
JP4185137B2
JP4185137B2 JP2006524558A JP2006524558A JP4185137B2 JP 4185137 B2 JP4185137 B2 JP 4185137B2 JP 2006524558 A JP2006524558 A JP 2006524558A JP 2006524558 A JP2006524558 A JP 2006524558A JP 4185137 B2 JP4185137 B2 JP 4185137B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
book
support
universal
cover member
book stand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006524558A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007503245A5 (ja
JP2007503245A (ja
Inventor
サンフン ラ
Original Assignee
サンフン ラ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サンフン ラ filed Critical サンフン ラ
Publication of JP2007503245A publication Critical patent/JP2007503245A/ja
Publication of JP2007503245A5 publication Critical patent/JP2007503245A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4185137B2 publication Critical patent/JP4185137B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B23/00Bed-tables; Trays; Reading-racks; Book-rests, i.e. items used in combination with something else
    • A47B23/002Bed-tables; Trays; Reading-racks; Book-rests, i.e. items used in combination with something else supported only by a person
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/23Construction or mounting of dials or of equivalent devices; Means for facilitating the use thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B23/00Bed-tables; Trays; Reading-racks; Book-rests, i.e. items used in combination with something else
    • A47B23/007Overhead reading-racks or book-rests
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B23/00Bed-tables; Trays; Reading-racks; Book-rests, i.e. items used in combination with something else
    • A47B23/04Bed-tables; Trays; Reading-racks; Book-rests, i.e. items used in combination with something else supported from table, floor or wall
    • A47B23/042Book-rests or note-book holders resting on tables
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B23/00Bed-tables; Trays; Reading-racks; Book-rests, i.e. items used in combination with something else
    • A47B23/06Bed-tables; Trays; Reading-racks; Book-rests, i.e. items used in combination with something else characterised by association with auxiliary devices, e.g. line indicators, leaf turners, lampholders, book or page holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/70Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard
    • H01H13/702Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard with contacts carried by or formed from layers in a multilayer structure, e.g. membrane switches
    • H01H13/704Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard with contacts carried by or formed from layers in a multilayer structure, e.g. membrane switches characterised by the layers, e.g. by their material or structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)
  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)
  • Soil Working Implements (AREA)
  • Package Frames And Binding Bands (AREA)

Description

本発明は、書見台に関するものであり、より詳細には、フォルダタイプであって、本を収納して、容易に持ち運ぶことができ、これにより、使用者が、いつどこでも本を読むことができるようにした万能書見台に関する。
通常、書見台といえば、本を読みやすいように机などに置くものである。このような書見台は、基本的には、本を置くためのスタンドと、視線にあうようにスタンドを適切な角度に調節するサポート組立体と、本の紙面を保持するためのクランプとを含むものである。このような基本的な構成を備えた様々な種類の書見台が提案されている。
しかしながら、上記のような書見台は、学校や図書館、勉強部屋などに置かれた机に置いて使用することを前提にしているため、移動中に本を読もうとする場合に利用することは難しい。
従って、学校と家を往復しながら勉強する学生や、出勤や退勤の際に交通手段を利用するサラリーマンが、机などの固定された空間ではなく、携帯しながら読書を楽しむことのできる携帯用の書見台が要求されている。
また、既存のものより重さやサイズを減らすことによって、携帯性を追求した書見台が提案されているが、これもまた書見台と本を別々に携帯しなければならないという不便さがある。
本発明は、前述したような従来技術における課題及び目的を達成するために発明されたものであって、本発明の目的は、本を内部に収納して携帯することが可能で、使用者が、必要な場合には場所に関係なく開いて使用できる万能書見台を提供することを目的とする。
また、本発明の他の目的は、使用者が体を横たえたり、移動の際に、立ったり、または、座ったりしている状態でも、手で本を把持することなく、本を読むことができる万能書見台を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明の万能書見台は、
折り重ねた際に、その内部に本を収納する内部空間を形成し、開いた際に、本の両面を支持する一対のカバー部材と、
前記一対のカバー部材の間に、カバー部材とともに折り曲がるように結合された支持部と、
前記支持部の内側に、収納される本を支持するように配置されたストリングと、
前記それぞれのカバー部材の内側に配置された、収納される本のページを固定するための少なくとも1つ以上のクランプと、
前記カバー部材に設けられた係止部材を、支持部または他方のカバー部材に設けられた溝部に挿入することによって、開いたカバー部材の形態を水平に維持させるためのロック手段と、を備える。
以下、本発明の実施の形態(実施例)を図面に基づいてより詳細に説明する。
先ず、この明細書及び特許請求の範囲に使用された用語は、通常もしくは辞典的な意味として限定解釈されるのではなく、発明者は自己の発明を最適な方法で説明するために、用語の概念を適切に定義できるという原則に基づいて、この発明の技術的思想に適する意味や概念として解釈されなければならない。
従って、この明細書に記載された実施例と図面に描かれた構成は、この発明の適切な実施例に過ぎず、本発明の技術的思想をすべて代弁するものではないため、これらを代替することのできる多様な均等物や変更例がありうることを理解しなければならない。
図1は、本発明の実施例の書見台を示す概略斜視図である。
図1に示したように、本発明の実施例による書見台は、一対のカバー部材100,200と、これらのカバー部材100,200の間に配置された支持部500とを備えている。
各カバー部材100,200の一端が、支持部500に結合されており、これらのカバー部材100,200が、支持部500を中心に相互に折り重ねることができるようになっている。これにより、その内部に、本を収容する内部空間が形成されるようになっている。
これらの各カバー部材100,200は、その端部から所定の高さで突設された側壁102,202を備えている。カバー部材100,200を折り重ねた際に、側壁102,202によって、支持部500とともに、内部空間が形成される。
すなわち、これらの側壁102,202は、支持部500の幅を二等分した長さと同じ高さを有しており、これにより、カバー部材100,200を折り重ねた際に、側壁102,202が、支持部500の中心線に沿って相互に当接して、内部空間が形成されることになる。
本が収納されるカバー部材100,200の内側には、本の前面と裏面に接触しながら、これを支持する支持プレート110,210が装着されている。具体的には、カバー部材100,200の内側には、凹所115,215が形成され、これにより、支持プレート110,210が、凹所115,215内で回動することができるようになっている。これらの支持プレート110,210は、既存の本を支持することができる適切な大きさと厚さを有するように構成されている。
好ましくは、支持プレート110,210は、支持部500を中心に回動することができるように、カバー部材100,200にそれぞれヒンジ結合されているのが望ましい。
また、支持プレート110,210と凹所115,215の底部の間、または、ヒンジ結合された部位には、スプリング、コイルスプリング、板ばねなどの弾性部材112,212が設けられ、その上に支持される本を、弾性的に上方へ付勢するようにすることができるように構成されている。
このように構成する代わりに、支持プレート110,210を、カバー部材100,200の片方にだけに配置することも可能である。
これらのカバー部材の内部空間の上端と下端のうち、少なくとも一方には、収納される本を固定するためのクランピング手段120が備えられている。好ましくは、読書の際に、勝手にページが捲られるか、または、本が動いてしまうのを防止するために、クランピング手段120によって、本の上部と下部とを保持するように構成されている。
このクランピング手段120は、本のページを留めるクランプ130と、クランプ130を横方向へ移動するように案内するガイド部材140とを備えている。
具体的には、図1の拡大図に示したように、クランプ130は、ガイド部材140に、本に対して横方向、すなわち、本の幅方向に移動できるように連結されたボディー部131と、その一端部がボディー部131の先端部に結合され、本のページを付勢する突出押圧部132とを備えている。
好ましくは、突出押圧部132は、弾性部材134によって、弾性的に回動するように、ボディー部131に結合されている。従って、使用者が、次のページを読むために、突出押圧部132を押圧することによって、本のページを下方に押した際に、突出押圧部132が回動するとともに、突出押圧部132にページが挿入されることになる。その結果、突出押圧部132が弾性部材によって元の位置に戻ることになり、その結果ページは固定されることになる。
クランプ130は、ガイド部材140に移動できるように結合され、ページの固定部位
を変えることができる。そのために、クランプ130の位置を固定するため鋸歯状部材141が、ガイド部材140に設けられており、さらに、クランプ130の弾性突起331(図3)が、鋸歯状部材141の選択した位置に結合されている。
その結果、クランプ130を横方向へ移動させてから、鋸歯状部材141の所定の位置でクランプ130を固定することによって、本のページを固定する位置を決定することができるようになっている。この際、クランプ130の位置調整を容易にするため、ボディー部131の上面には、粗面処理された表面を有する調整面131aを設けることが好ましい。
このような位置決定手段は、この実施例に限定されるものではなく、公知の手段を利用して、様々な変更を適用することが可能であることを理解すべきである。
好ましくは、この実施例によれば、上記ガイド部材140は、本の長さ方向の縦方向へ位置移動できるように構成することができる。
具体的には、鋸歯を有する縦方向ガイド142を、カバー部材100,200の内側に形成するとともに、この鋸歯に対応する弾性突起(図示せず)を、ガイド部材140に形成して、これにより、弾性突起を、縦方向ガイド142の選択した位置で係合するようにする。
従って、使用者は、収納しようとする本のサイズに応じて、ガイド部材140の縦方向の位置を設定することが可能である。
カバー部材100,200の内側には、筆記具を簡単に置いて固定することを可能にする突起150を設けることができる。この突起150は、所定の間隔で配置され、筆記具をしっかり保持できるようにする。
また、カバー部材100,200の底部に収納空間を形成し、蓋160(図5参照)を設ければ、筆記道具、メモ用紙などを内部に保管することもできる。
また、カバー部材100,200には、収納された本を暗い場所でも読めるようにする照明部材170が設けられる。さらに、この照明部材170は、カバー部材100,200の片方もしくは両方の側壁に形成され、カバー部材100,200の開け閉めの障害にならないよう、挿入溝104の内部に収納される。
具体的には、照明部材170は、その一端が、挿入溝104の位置で回動できるようにヒンジ結合された回動部材172と、この回動部材172のもう一端に、その中心部にて回動できるようにヒンジ結合されたランプ本体174とを備えている。
ランプ本体174は、その両端にランプ176を有しており、ランプ本体174に対して回転することが可能であり、これにより、光を照らす角度を調節できるように構成されている。
また、カバー部材100,200には、照明部材170に電源を供給するために、電源部材178が設けられている。この電源部材178は、照明部材170に隣接した側壁に配置され、書見台を携帯する際にも電源供給を可能にするバッテリーが装着できる。
また、この実施例では、カバー部材100,200の開いた状態を、そのまま保つためのロック手段180が書見台に設けられている。
好ましくは、ロック手段180は、カバー部材100,200の両側壁102,202のうち、いずれかの側壁の上端もしくは下端に設けられた、少なくとも一つ以上の係止棒部材182と、カバー部材100,200の両側壁102,202のうち、対向するもう
一方の側壁に形成される係止溝184とを備え、これにより、カバー部材100,200を開けた際に、係止棒部材182の先端が、係止溝184内に挿入することができるようにするのが望ましい。
係止棒部材182を係止溝184に挿入するためには、係止棒部材182の一側に結合され、外部に露出されているスイッチ186を利用して、係止溝184が設けられているもう一方の側壁の方向に、係止棒部材182を押し入れればよい。
この際、突起部182aを、係止棒部材182の先端に形成するとともに、この突起部182aと係合する溝(図示せず)を、係止溝184の端部に形成することによって、係止棒部材182が係止溝184から簡単に抜けないようにすることが好ましい。
図2は、本発明の他の実施例の書見台を概略的に示した斜視図である。
以下に、前述の実施例と相違する部分について説明する。
図2に示したように、この実施例による書見台は、一対のカバー部材300,400を備えており、これらのカバー部材の間に配置された支持部500を中心に、カバー部材が相互に折り重なられ、これにより、本を収容するための内部空間は形成されるようになっている。
この実施例の書見台は、上述した実施例とは相違して、側壁を備えていない。その代わりに、クランプ330と、支持部500の内側に配置されたストリング510とが、本を押さえるようになっている。これにより、カバー部材300,400と、支持部500との間で、本が緩んだり、脱落しないようになっている。
本が収納されるカバー部材300,400の内側には、本のカバーと接触して、本を上側に支持するための支持プレート310,410が、凹所315,415に形成されている。
好ましくは、支持プレート310,410は、支持体320,420と、幅及び長さ延長部326,426/328,428とを備えており、これらの幅及び長さ延長部はそれぞれ、レール325,425によって、支持プレート310,410の一端に連結されるとともに、選択的に延長可能に構成され、これにより、本の大きさに応じて、その幅と長さを調節することができるように構成されている。
幅延長部326,426の先端は、支持部500側を中心として回動できるように、上記凹所315,415にヒンジ結合されている。
支持体部320は、水平部322と傾斜部324を備えている。水平部322は、カバー部材300,400の内側に収納される本を、クランプ330と平らに面を接触させて、これにより、傾いた状態よりもいっそう本を効果的に固定することができるようになっている。
このため、図2の円で囲んだ拡大図に示したように、水平部322は、水平部322と傾斜部324の間に配置されたヒンジ323によって、傾斜部324にヒンジ結合されるとともに、傾斜部324の下端にヒンジ結合された支持具324aによって支持されている。
この際、水平部322は、図示しないスプリングによって、弾性的に回動するようにすることもできる。支持プレート310が使用されない場合には、水平部322は、傾斜部324と平行な状態で、凹所315,415に収納される。
この際、弾性手段(図示せず)によって上側へ付勢された支持プレート310が、カバー部材300,400のフック部材329により係止されている。
この実施例では、カバー部材300,400は、カバー部材300,400に収納される本のページを固定するために、その内側にクランプ330を備えている。このクランプ330は、支持プレート310,410の付勢方向と対向する押圧力付与するように配置されている。
図3及び図4は、この実施例のクランプ330を示す斜視図と断面図である。
図3及び図4に示したように、クランプ330は、本の厚さに応じて、その長さを選択的に延長することのできる昇降手段を備えている。この昇降手段は、第1のブロック332と、この第1のブロック332が、その内部で選択的に上下方向に移動することができる第2のブロック334とを備えている。
具体的には、第1のブロック332は、一方の側に、フック突起336aが設けられた弾性フック336と、このフック突起336aの近傍のリリース突起336bとを備えている。
また、第2のブロック334は、一方の側壁のガイドスロット337と、このガイドスロット337の両側に、第2のブロック334の内壁に沿って形成された歯状突起338とを備えている。
従って、スプリング339を第1のブロック332と第2のブロック334との間に介装して、第1のブロック332を第2のブロック334内に挿着することによって、弾性フック336のフック突起336aが、それ自体の弾性力によって、歯状突起338に沿って下降する。
そして、第1のブロック332が所望の位置で停止した際に、弾性フック336のフック突起336aが、歯状突起338と係合して、その位置を保持することができるように構成されている。
この状態で、クランプ330を上昇させるために、指でリリース突起336bを押圧することによって、フック突起336aと歯状突起338の結合が解除される。この際、第1のブロック332は、スプリング339によって上昇することになる。
ここで、昇降手段、すなわち、クランプ330は、この実施例に限定されるものではなく、当該技術分野で公知の他の手段を適用することができる。
また、図3に示したように、第2のブロック334に設けられた弾性突起331は、上述した本発明の第1の実施例に記載したガイド部材140の鋸歯状部材141に選択的に結合される。
そして、ガイド突起333によって、往復移動するクランプ330がガイド部材140から離脱するのを防止するようになっている。
この実施例では、照明部材340が、カバー部材300,400の片方もしくは両方に、脱着自在に装着されている。この照明部材340は、上述した実施例の照明部材170と同一であるので、その詳細な説明は省略する。
また、収納された本のページを保持するためのサポート片350が、カバー部材300,400に備えられている。カバー部材300,400に収納された本が、クランプ330だけによって支持される場合には、書見台が逆さまになったとき、本が書見台から脱落する可能性がある。
しかしながら、透明材料からなるサポート片350によって、カバー部材300,400の内側で対向するクランプ330を相互に連結すれば、どのような場合でも本を固定することができ、使用者が本を読むことができる。
この実施例では、支持部500には、書見台が逆さまになった際に、カバー部材300,400に収納された本が、書見台から落下しないように保持するために、ストリング510を備えている。
このストリング510は、弾性材料から構成するのが好ましい。好ましくは、ストリング510は、支持部500の長手方向に形成されたスリット520内に収容して、開いた本の中央線を押すようにするのが望ましい。
好ましくは、ストリング510の一端が、支持部に固定され、他方の端部が、支持部に設けられた位置固定部530に固定され、これにより、本のサイズに応じて、ストリング510の長さを調整することができるようにするのが望ましい。
具体的には、位置固定部530は、下記のように構成されている。矩形状の位置固定溝512が、支持部500の一端に形成されている。位置固定用の二段の鋸歯状部材514が、位置固定溝512の少なくとも片方の内壁に、長手方向に形成されている。
ストリング510の他端に連結された位置固定ピン532が、位置固定溝512に、選択的に結合されている。この位置固定ピン532は、ボディー532aと、ボディー532a上に形成された補助ボディー532bとを備えている。
ボディー532aの左右側壁には、鋸歯状部材514と係合する歯状突起534を備えている。さらに、ボディー532aと補助ボディー532bには、結合突起538と操作突起536が、移動できるように設置され、また相互連動するようにする。
従って、使用者が操作突起536を押すことによって、結合突起538が、ボディー内部532aに入ることになる。また、結合突起538は、挿入が容易であるようにテーパー形状に形成されている。
位置固定ピン532を位置固定溝512に差し込むためには、結合突起538の傾斜面を位置固定溝512に対向させて押圧する。これにより、結合突起538が、ボディー532aの内部に移動して、それ自体の弾性力から再び元の位置に戻ることによって、位置固定溝512の2段に形成された鋸歯状部材514の間で係止されることになる。
そして、位置固定ピン532の側壁の歯状突起534が、位置固定溝512の2段に形成された鋸歯状部材514と係合して、その位置で固定される。
従って、位置固定ピン532が、結合突起538と歯状突起534によって固定され、これにより、位置固定溝512から位置固定ピン532が脱落するのが防止されるようになっている。
反対に、位置固定ピン532を位置固定溝512から取り出すには、使用者が、まず補助ボディー532bの操作突起536を押す。これにより、結合突起538が、ボディー532aの内部に入ることによって、使用者は、位置固定ピン532を引き出すことが可能になる。
図5は、本発明の前述の実施例の支持部を示した図面である。
ここで、図5の支持部は、後述の実施例にも限定されずに適用することができる。
図5に示したように、カバー部材100,200の間には、支持部500が設けられている。
この支持部500は、所定の角度に調節可能なサポート組立体600を備えており、これにより、この実施例の書見台が、机の上で立たせて使えるようになっている。サポート組立体600は、支持部の長手方向に沿って形成された収納溝内に設けられたヒンジ結合部632によって、回動できるように構成されている。
また、支持部500は、サポート組立体600を収納溝内に収納した際に、サポート組立体600を選択的に固定するロック手段(図示せず)をさらに備えている。
このようなロック手段は、サポート組立体600を脱着するための様々な構造を適用することができる。
また、この実施例の書見台を低い角度でサポートする傾斜台615を、支持部500に回動可能に装着することができる。さらに、取っ手620を、サポート組立体600に付設して、使用者が、自分の手を取っ手に挿入することができるようにすることができる。さらに、取っ手620は、支持部500もしくはカバー部材300,400に直接設けることもできる。使用者は一般のかばんと同様に取っ手620を掴んで持つことができるが、特に取っ手620は机上ではなく、手持ちの際に便利である。即ち、使用者は取っ手620と、支持部500もしくはカバー部材300,400の間に手をいれて書見台を保つことができる。この際、書見台はクランプ330とストリング510によって固定されているので、追加的なサポートを必要としない。また、このような状況を踏まえ、取っ手620は伸縮バンドのような、伸び縮みするものであることが好ましい。
本発明の一実施例によれば、この実施例の書見台は、読書の際に、カバー部材100,200を開いた状態に維持するためのロック手段を備えている。
好ましくは、ロック手段は、支持部500若しくはカバー部材100,200の何れか一方に設けられた、少なくとも一つ以上のプッシュフック560と、プッシュフック560が挿入されるように、カバー部材100,200若しくは支持部500の何れか一方に形成された、フック溝570とを備える。
従って、使用者は、カバー部材100,200を開けてから、プッシュフック560を押すと、フック溝570にプッシュフック560が挿入されることによって、カバー部材100,200の開いた状態をそのまま保つことができる。
また、 本発明の書見台は、使用者が野外で快適に本を読めるようにするが、それは支
持部500のサポート組立体600を用いることによって可能になる。サポート組立体600の構成を示した図6に示したように、サポート組立体600は、ケース630とケース630を覆う蓋640とを備えている。
ケース630の一端には、ヒンジ結合部632が形成され、前述したように支持部500に、回動可能なように結合されている。好ましくは、ヒンジ結合部632には、サポート組立体600の回動角度を調節するために、角度調節溝634が形成されているのが望ましい。この角度調節溝634は、支持部500に形成された突起(図示せず)と選択的に連結することにより、サポート組立体600の回動回角度が設定されるようになっている。
この実施例では、ケース630の他方の端部は、一面が開放されており、その開放口を介して、スライディング支持部材700を出し入れすることができるようになっている。
このスライディング支持部材700は、ケース630と蓋640が形成する内部収納空間に挿入もしくは引き出しされるように配置され、そのサイズは、収納空間に応じて設定される。
好ましくは、スライディング支持部材700は、その内部に収納空間を形成するように中空に構成され、スライディング支持部材700内部の底には、複数のリング732が設けられているのが望ましい。リング732は、後述するものと同じく、支持紐730を連結するために使用するものである。例えば、支持紐730の先端に付いたフック(図示せず)を、リング732の一端に繋げて連結することができる。
また、ケース630の内側面には、スライディング支持部材700を引き出す際にその位置を設定するための、鋸歯状に形成されたフック部材636が設けられている。スライディング支持部材700の弾性フック710が、選択的に鋸歯状に形成されたフック部材636に係止されることによって、スライディング支持部材700の位置が固定されることになる。
本発明では、書見台を使う際に、スライディング支持部材700を引き出した場合、書見台をより安定的に支持するために、一対の補助支持アーム740をさらに備えることができる。
補助支持アーム740は、曲がるようにジョイント部742によって相互に連結された複数のサポートピース744から構成されている。また、補助支持アーム740の一端が、ボールタイプのヒンジによって、スライディング支持部材700に固定され、これにより、補助支持アーム740が、図の矢印方向への回動及び回転が可能となっている。
サポートピース744から構成されている補助支持アーム740を、後述するように、人の体の湾曲形状に応じて曲げることができ、これにより、書見台をより安定して支持することができる。このような機能を実現できる多くの公知の技術を、補助支持アーム740の代わりに採用することができる。
好ましくは、スライディング支持部材700の側面には、凹部を形成するのが望ましく、これにより、補助支持アーム740を凹部内に配置することができる。
従って、補助支持アーム740を両側で折り重ねることによって、スライディング支持部材700を、ケース630内に挿入することができる。なお、ケース630の側壁には、長穴638を設けることが好ましい。
この長穴638によって、補助支持アーム740を、ケース630内に挿入したスライディング支持部材700を介して外方に拡げることができる。
例えば、書見台を、ベットのような平らでない上で使用する場合には、サポート組立体600を傾斜するように装着して、補助支持アーム740も引き出して、適切に回動または回転させて、平坦な面と面接触させることができる。
これによって、使用者が、横になったり、座った状態で、本を安定して読むことができるようになっている。
この実施例では、スライディング支持部材700を、ケース630から容易に引き出すための引き出し手段が、スライディング支持部材700の先端に備えられている。
好ましくは、引き出し手段は、使用者が容易に把持することができるように構成されたグリップ750を設けるのが望ましい。より好ましくは、上記グリップ750を、ゴム材料から形成するか、より効果的に把持することができるように、把持面に段差を付けるの
が望ましい。
図7と図8は、本発明の他の実施例の支持部を示す図面である。
この実施例の支持部800は、収納される本の背の厚さが、書見台の支持部の幅を超える際に、両方のカバー部材が完全に折り重ねられないことを防ぐためのものである。
図7と図8に示したように、支持部800は、カバー部材100,200とともに折り重ねられる可動プレート810,820と、その両端が、可動プレート810,820のスライド溝810a,820aに挿着された固定プレート830とを備えている。
従って、支持部800の幅は、本の厚さに応じて、可動プレート810,820を対向する方向に移動することによって、延長もしくは縮小することができる。
さらに、支持部800には、延長もしくは縮小された幅を維持するためのフック手段が設けられる。すなわち、可動プレート810,820には、係止フック812,822が設けられ、固定プレート830の表面には、収納される本の厚さ方向に、複数の係止溝832が、一定の間隔で形成されている。その結果、係止フック812,822を係止溝832に押し込んでから連結することによって、支持部800の幅を一定に保つことができる。
図9は、本発明の他の実施例の取っ手を示した図面である。
図9に示したように、カバー部材の外側に一定の間隔で、複数の窪み950が設けられている。好ましくは、各窪み950の間の距離L2は、上述した取っ手として機能するノブ足の間の距離L1と一致するようにするのが望ましい。従って、使用者は、ノブ960を所望の位置の窪み950に脱着自在に選択的に結合することによって、この書見台をさらに容易に持ち上げることができる。
以下に、上記のように構成された、本発明による書見台の操作について、詳細に説明する。
使用者は、読もうとする本を、別のケース若しくはカバンなどに携帯する必要なく、本発明の書見台に収納して携帯することができる。すなわち、図1に示したように、カバー部材100,200の内部の収納空間に、本を入れてから、カバー部材100,200を折り重ねることにより、側壁102,202によって内部に収納空間が十分確保されるため、カバー部材100,200の内部に本を収納することができる。
また、図2に示したように、側壁がない場合には、カバー部材300,400と支持部500の内側に設けられた、クランプ330とストリング510を用いることによって、本をカバー部材内に固定することができる。
本発明の書見台は、机のような固定場所でも使用することができる。例えば、両カバー部材100,200を真っ直ぐ開いてから、カバー部材に設けられたプッシュフック560を、支持部500に形成されたフック溝570内に押し込ませる。これにより、カバー部材100,200は、支持部500に対して回動することができずに固定されることになる。
その代替案として、図1に示したように、係止棒部材182と係止溝184から構成されたロック手段180を用いて、カバー部材100,200と支持部500とが、同一表面を形成するように、安定的に固定することができる。
この状態で、図5に示したように、サポート組立体600を、ヒンジ結合部を軸に、後方へ回動することによって、平面で支持するようにする。これにより、使用者が、机など
の固定された場所で、本発明の書見台を使って読書することができる。
一方、書見台に本をセットするためには、使用者は、まず書見台の位置を決めてから、本のページを中間程度に開けて、支持部のストリング510を、本の中央を横切ってから、本の高さに当たる位置で、位置固定ピン532を押すことによって、適切な位置に付ける。
それから、本のカバーを、カバー部材100,200の内側面に当接するように固定する。支持プレートが設けられた場合は、本の前カバーが支持プレート110に当接するとともに、裏カバーが支持プレート210に当接するように、本を配置する。
その後、ガイド部材140を、本のサイズに合うように上下調節した後、クランプ130の位置も設定する。
続いて、使用者が、ページを捲りながら、クランプ130の下方にページを押し入れるか、または、クランプ130を押圧すると、前述したように、突出押圧部132が回動して、ページが通れるようになる。
その後、突出押圧部132が、弾性部材134によって、元の位置に戻ることによって、ページが捲れないように固定されることになる。この時、本の前カバーに当接する支持プレート110は、弾性部材112によって、本の前カバーを上方へ付勢しているので、ページは、クランプ130と支持プレート110の間で、より安定的に支持されることになる。
同じく、本の裏カバーに対しても同一の動作が適用されることになる。もし、本が厚い場合には、図3と図4に示したように、カバー部材の内部空間の厚さを、長さの延長可能なクランプ330を用いることによって、選択的に調節してから、さらに、図7と図8に示したように、支持部500の幅を伸ばすことによって、より厚い本を、書見台に収納することができる。
本発明によれば、使用者が前記のような状態で支持部500もしくはカバー部材100,200の外側に設けられた取っ手620に片手を入れると、その重さが腕全体に広がった状態で本が読めるため、読書する場所に限られない。特に、地下鉄及びバスなどを利用する際に、立った姿勢でいても、片手は車両の取っ手を掴み、もう片手は取っ手620にいれてから書見台を保てるので、快適な読書が可能になる。また、使用者が前記のような状態で読書をした後、書見台のカバー部材100,200を閉じると、本はそのままの状態で閉じられると同時に、書見台の内部に収納されることになる。したがって、後に書見台を開けた際には、以前のページから本が開くため、使用者は最新のページを探す手間を省くことができる。
なお、図10に示したように、使用者が書見台を手で支えることなく使用しようとする場合は、グリップ750を引いて、スライディング支持部材700を引き出す。
このスライディング支持部材700が引き出される際には、弾性フック710がフック部材636と接触する状態となりながら、その位置を決めることができる。従って、使用者はスライディング支持部材700を、必要に応じて適切な長さだけを引き出して固定することができる。
また、本発明による書見台は、使用者の首または肩などに、支持紐730を掛けて付加的に支持することができる。すなわち、支持紐730を、スライディング支持部材700に設けられた少なくとも1つ以上のリング732に繋げてから、首もしくは肩などに掛けて支持することができる。
この場合、支持紐730には、脱着が便利なフック手段(図示せず)が設けられ、これにより、支持紐730とリング732との容易な連結が可能となる。
なお、より安定的な支持のために、支持紐730が、リング732に連結され、リング732の位置が、書見台の上端と引き出されたスライディング支持部材700の下端との間の中間程度に位置するようにするのが望ましい。
本発明によれば、書見台をより安定的に支持するために、補助支持アーム740を使用することができる。すなわち、補助支持アーム740を開いてから、ジョイント部742を使用者の体のラインに沿って適切に曲げて置くと、書見台の左右の動きを防ぎながら安定的な支持が可能になる。
図11は、本発明の書見台を固定するためのスタンドを示した図面である。
図11に示したように、この書見台は、所定の構造のスタンド900に選択的に結合することができる。
このスタンド900は、ベース910と、ベース910から延設され、自由に動して固定することができる複数のジョイントが設けられたアーム920と、アーム920の先端に設けられ、書見台と結合されるコネクター930とを備えている。
ベース910は、十分な重さとサイズを有しており、スタンドに結合した書見台が倒れないようになっており、また、支持用クランプ(図示せず)を設けることもできる。
アーム920は、使用者がどんな姿勢でも本を読めるように、少なくとも二つ以上のジョイントを備えている。また、コネクター930は、書見台に電源を供給できるように構成されている。例えば、電源を、外部電源から照明部材に直接供給することができる。また、外部電源によって、側壁102に設置されたバッテリー178を充電することもできる。
以上のように、本発明を詳細に説明した。しかしながら、本発明の趣旨と範囲内で、様々な変更と修正が、この詳細な説明から、当業者であれば明白であるので、本発明の好ましい実施例を含む、詳細な説明と特定の実施例は、説明のためだけのものであることを理解すべきである。
本発明の万能書見台は、次のような効果を奏する。
1.書見台を本と共に携帯できるため、それらを別物として携帯するよりも、書見台と本の容量が減少する。また、使用者が、書見台と本を、持ち運ぶのに楽である。
2.カバー部材の内部に納められた本は、そのままの状態で開けることができるように保管することができる。また、書見台が、各種の筆記道具やメモ用紙などを収納できるため、室外でも有用に使用することができる。
3.地下鉄やバスなどの移動車内に立っている際にも、書見台を使って容易に本を読むことができる。なぜなら、移動車内に立っている使用者が本を読みたい場合、書見台の外側に設けられた取っ手に片手を通すことで読書が可能になり、その結果、もう片手によって車内の取っ手が安全に掴むことができる。この際、本の最新のページはクランプとストリングによって固定されているため、使用者はページの両方を片手で支持する必要がなく、書見台の取っ手に片手を入れるだけで移動車内でも安全で簡単に本が読める。
4.書見台によって、読書の際に、そのページを固定するため、もしくは、一定重量の本を可読距離に置くために、使用者の手で支えることなく保持することができる。
5.書見台は、移動の際に有用であり、また、書見台を机の上に配置して読書することができる。また、スタンドと結合した場合に、スタンドのジョイントを動かすことによって
、書見台を読むことができる距離に配置することができる。これにより、使用者は、書見台上の本を、身体との接触なしで、様々な姿勢と角度で読むことができる。書見台によって、横たわっている使用者でも、本を読むことが可能になる。
6.書見台によって、明かりのない暗い場所でも、装着された照明を使って、使用者が本を読む事ができる。
7.本を覆うカバー部材が、外部から本を保護すると同時に、本を舗装する役割をも成す。それによって、他人に知られたくない本の表紙を隠す役割だけでなく、個人の好みにあった多様な美的及び視覚的機能を果たす。
8.書見台自体が読書の際に役立つ要素をまとめて集結できる。
図1は、本発明の実施例の書見台を示す斜視図である。 図2は、本発明の他の実施例の書見台を示した斜視図である。 図3は、本発明の他の実施例の書見台のクランプ昇降手段を示す斜視図である。 図4は、本発明の他の実施例の書見台のクランプ昇降手段を示す断面図である。 図5は、本発明の実施例に係るサポート組立体の動作を示す斜視図である。 図6は、本発明の実施例に係るサポート組立体の分解斜視図である。 図7は、本発明の他の実施例の支持部を示す図面である。 図8は、図7の支持部を示した断面図である。 図9は、本発明の他の実施例の取っ手を示した概略図である。 図10は、本発明の実施例に係る書見台の動作状態を示した図面である。 図11は、本発明の書見台を装着したスタンドを示した図面である。
符号の説明
100,200/300,400・・・カバー部材
110,210/310,410・・・支持プレート
120・・・クランピング手段
130/330・・・クランプ
140・・・ガイド部材
170/340・・・照明部材
500/800・・・支持部
510・・・ストリング
560・・・プッシュフック
570・・・フック溝
600・・・サポート組立体
620・・・取っ手
632・・・ヒンジ結合部
700・・・スライディング支持部材
730・・・支持紐
740・・・補助支持アーム
810,820・・・稼動プレート
812,822・・・係止フック
832・・・係止溝
950・・・窪み
960・・・ノブ

Claims (39)

  1. 折り重ねた際に、その内部に本を収納する内部空間を形成し、開いた際に、本の両面を支持する一対のカバー部材と、
    前記一対のカバー部材の間に、カバー部材とともに折り曲がるように結合された支持部と、
    前記支持部の内側に、収納される本を支持するように配置されたストリングと、
    前記それぞれのカバー部材の内側に配置された、収納される本のページを固定するための少なくとも1つ以上のクランプと、
    前記カバー部材に設けられた係止部材を、支持部または他方のカバー部材に設けられた溝部に挿入することによって、開いたカバー部材の形態を水平に維持させるためのロック手段と、
    を備えることを特徴とする万能書見台。
  2. 前記ロック手段が、
    前記係止部材として、前記カバー部材に設けられた、少なくとも一つ以上のプッシュフックと、
    前記溝部として、プッシュフックが挿入される、支持部に形成されたフック溝と、
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の万能書見台。
  3. 前記ロック手段は、
    前記係止部材として、一方のカバー部材に配置された係止棒部材と、
    前記溝部として、前記係止棒部材が挿入されるように、他方のカバー部材に形成された係止溝と、
    前記係止棒部材を、係止溝方向に付勢するスイッチと、
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の万能書見台。
  4. 折り重ねた際に、その内部に本を収納する内部空間を形成し、開いた際に、本の両面を支持する一対のカバー部材と、
    前記一対のカバー部材の間に、カバー部材とともに折り曲がるように結合された支持部と、
    前記支持部の内側に、収納される本を支持するように配置されたストリングと、
    前記それぞれのカバー部材の内側に配置された、収納される本のページを固定するための少なくとも1つ以上のクランプと、
    本の大きさに応じて、ストリングの長さを調節できるように、前記支持部に、選択的に固定するための位置固定部と、
    を備えることを特徴とする万能書見台。
  5. 前記ストリング(510)の一端が、支持部(500,800)に固定され、
    前記ストリング(510)の他端に、位置固定ピン(532)が連結され、
    前記支持部(500,800)に、位置固定溝(512)が形成され、
    前記ストリングの長さを調整するために、位置固定ピン(532)を位置固定溝(512)内に固定するように構成したことを特徴とする請求項4に記載の万能書見台。
  6. 折り重ねた際に、その内部に本を収納する内部空間を形成し、開いた際に、本の両面を支持する一対のカバー部材と、
    前記一対のカバー部材の間に、カバー部材とともに折り曲がるように結合された支持部と、
    前記支持部の内側に、収納される本を支持するように配置されたストリングと、
    前記それぞれのカバー部材の内側に配置された、収納される本のページを固定するための少なくとも1つ以上のクランプと、
    収納される本のカバーを開いた状態で支持するため、カバー部材の内側に結合された少なくとも一つ以上の支持プレートと、
    前記本のカバーを開いた状態で持ち上げて支持するために、支持プレートを開いた状態で弾性的に付勢する弾性部材と、
    を備えることを特徴とする万能書見台。
  7. 前記支持プレート(110,210/310,410)が、本のそれぞれのサイズに応じて、選択的に延長できる幅及び長さ延長部(326,328/426,428)を備えることを特徴とする請求項6に記載の万能書見台。
  8. 前記支持プレート(110,210/310,410)が、傾いた本のカバーを支持する傾斜部(324)と、本のカバーを支持するために、傾斜部から曲げられた水平部(322)とを備えることを特徴とする請求項6に記載の万能書見台。
  9. 前記カバー部材(100,200/300,400)の内側に、凹所(315,415)を備え、凹所(315,415)内に支持プレート(110,210/310,410)を収納するように構成したことを特徴とする請求項6に記載の万能書見台。
  10. 前記カバー部材(100,200/300,400)の内側に、フック部材(329)を備え、
    前記支持プレート(110,210/310,410)の不使用時に、凹所(315,415)内に収納された支持プレート(110,210/310,410)を係止するように構成したことを特徴とする請求項9に記載の万能書見台。
  11. 折り重ねた際に、その内部に本を収納する内部空間を形成し、開いた際に、本の両面を支持する一対のカバー部材と、
    前記一対のカバー部材の間に、カバー部材とともに折り曲がるように結合された支持部と、
    前記支持部の内側に、収納される本を支持するように配置されたストリングと、
    前記それぞれのカバー部材の内側に配置された、収納される本のページを固定するための少なくとも1つ以上のクランプと、
    前記支持部が、その一端部が開放された内部空間を有し、
    前記書見台が、さらに、
    前記支持部の内部空間に収納され、前記開放された一端部を介して、スライディングされながら出入りするスライディング支持部材を備えることを特徴とする万能書見台。
  12. 前記スライディング支持部材(700)に、支持紐(730)を繋ぐために形成された少なくとも一つ以上のリング(732)を備えることを特徴とする請求項11に記載の万能書見台。
  13. 前記スライディング支持部材(700)の両側に配置され、折り曲げ可能な一対の補助支持アーム(740)を備えることを特徴とする請求項11に記載の万能書見台。
  14. 折り重ねた際に、その内部に本を収納する内部空間を形成し、開いた際に、本の両面を支持する一対のカバー部材と、
    前記一対のカバー部材の間に、カバー部材とともに折り曲がるように結合された支持部と、
    前記支持部の内側に、収納される本を支持するように配置されたストリングと、
    前記それぞれのカバー部材の内側に配置された、収納される本のページを固定するための少なくとも1つ以上のクランプと、
    前記支持部が、その一端部が開放された内部空間を有し、
    前記書見台が、さらに、
    前記支持部に備えられ、その一端部が開放された内部空間を有するケースと、
    前記ケースの内部空間に収納され、ケースの開放された開放面を介して、スライディングされながら出入りするスライディング支持部材を備えたサポート組立体と、をさらに備え、
    前記サポート組立体が、支持部に回動可能に結合されていることを特徴とする万能書見台。
  15. 前記クランプが位置移動できるように、前記それぞれのカバー部材の内側に配置されたガイド部材を備えることを特徴とする請求項1から14のいずれかに記載の万能書見台。
  16. 前記クランプが、本の厚さに応じて、クランプの高さを選択的に固定するための昇降手段を備えることを特徴とする請求項1から15のいずれかに記載の万能書見台。
  17. 前記昇降手段が、第1のブロック(332)と、第1のブロック(332)が、その内部で選択的に上下方向に移動することができる第2のブロック(334)とを備えていることを特徴とする請求項16に記載の万能書見台。
  18. 前記第1のブロック(332)が、一方の側に、フック突起(336a)を備え、
    前記第2のブロック(334)が、第2のブロック(334)の内壁に沿って形成され、フック突起(336a)と選択的に係合する歯状突起(338)を備えていることを特徴とする請求項17に記載の万能書見台。
  19. 前記フック突起(336a)と歯状突起(338)との間の係合状態を制御することができるリリース突起(336b)と、
    前記第1のブロック(332)を上昇させるスプリング(339)と、
    を備えていることを特徴とする請求項18に記載の万能書見台。
  20. 前記第1のブロック(332)が、一方の側に、フック突起(336a)が設けられた弾性フック(336)と、前記フック突起(336a)の近傍のリリース突起(336b)とを備え、
    前記第2のブロック(334)が、一方の側壁のガイドスロット(337)と、前記第2のブロック(334)の内壁に沿って形成された歯状突起(338)とを備え、
    前記第1のブロック(332)を上昇させるスプリング(339)を備えていることを特徴とする請求項17に記載の万能書見台。
  21. 前記カバー部材(100,200/300,400)の内側で対向する、本を保持するためのクランプに連結されたサポート片(350)を備えていることを特徴とする請求項1から20のいずれかに記載の万能書見台。
  22. 前記クランプ(130,330)が、一端が回動可能にクランプの前端に連結された突出押圧部(132)を備えていることを特徴とする請求項1から21のいずれかに記載の万能書見台。
  23. 前記突出押圧部(132)が、弾性的に回動するように、弾性部材(134)に結合されていることを特徴とする請求項22に記載の万能書見台。
  24. 前記支持部の外側に、ヒンジによって、回動可能に結合されているサポート組立体を備えることを特徴とする請求項1から23のいずれかに記載の万能書見台。
  25. 前記サポート組立体(600)が、支持部(500,800)の長手方向に沿って形成された収納溝内に収納されるように構成したことを特徴とする請求項24に記載の万能書見台。
  26. 前記支持部の上方側に回動可能に装着された傾斜台(615)を備えることを特徴とする請求項1から25のいずれかに記載の万能書見台。
  27. 前記カバー部材(100,200/300,400)の内側に形成され、ガイド部材(140)を縦方向に移動させるための縦方向ガイド(142)を備えることを特徴とする請求項1から26のいずれかに記載の万能書見台。
  28. 前記カバー部材(100,200/300,400)の内側に、鋸歯を有する縦方向ガイド(142)を形成し、
    前記鋸歯に対応する弾性突起を、ガイド部材(140)に形成して、これにより、弾性突起を、縦方向ガイド(142)の選択した位置で係合するように構成したことを特徴とする請求項27に記載の万能書見台。
  29. 前記支持部もしくは前記カバー部材の外側に、取っ手が配置されていることを特徴とする請求項1から28のいずれかに記載の万能書見台。
  30. 前記カバー部材(100,200/300,400)の内側に、筆記具を置いて固定するための突起(150)を備えることを特徴とする請求項1から29のいずれかに記載の万能書見台。
  31. 前記カバー部材(100,200/300,400)の外側に、開閉可能に装着された蓋(160)を備えることを特徴とする請求項1から30のいずれかに記載の万能書見台。
  32. 前記カバー部材(100,200/300,400)に収納空間を形成し、文房具を内部に保管するように構成したことを特徴とする請求項1から31のいずれかに記載の万能書見台。
  33. 前記支持部が、本の厚さに応じて、選択的に延長できる幅を有することを特徴とする請求項1から32のいずれかに記載の万能書見台。
  34. 前記支持部(800)が、可動プレート(810,820)と、両端が可動プレート(810,820)に選択的に連結された固定プレート(830)とを備え、
    前記可動プレート(810,820)が、係止フック(812,822)を備え、
    前記固定プレート(830)が、表面に係止溝(832)を備えることを特徴とする請求項1から33のいずれかに記載の万能書見台。
  35. 前記カバー部材の内側に収納された本に向けて、光を照射するための照明部材をさらに備えることを特徴とする請求項1から34のいずれかに記載の万能書見台。
  36. 前記カバー部材(100,200/300,400)の内側に、照明部材(170,340)を収容するための挿入溝(104)を備えることを特徴とする請求項35に記載の万能書見台。
  37. 前記照明部材(170,340)が、カバー部材(100,200/300,400)の片方もしくは両方の側壁に形成されていることを特徴とする請求項35に記載の万能書見台。
  38. 前記カバー部材(100,200/300,400)に、電源部材(178)が設けられていることを特徴とする請求項35に記載の万能書見台。
  39. 前記クランプが、それぞれのカバー部材の内側の上端と下端に設けられ、それぞれのカバー部材に収納される本のページの上部と下部とを保持するクランプであることを特徴とする請求項1から38のいずれかに記載の万能書見台。
JP2006524558A 2003-08-26 2004-01-15 万能書見台 Expired - Fee Related JP4185137B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20030059081 2003-08-26
KR20030100107 2003-12-30
PCT/KR2004/000064 WO2005018381A1 (en) 2003-08-26 2004-01-15 A universal bookholder

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007503245A JP2007503245A (ja) 2007-02-22
JP2007503245A5 JP2007503245A5 (ja) 2007-04-26
JP4185137B2 true JP4185137B2 (ja) 2008-11-26

Family

ID=36096814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006524558A Expired - Fee Related JP4185137B2 (ja) 2003-08-26 2004-01-15 万能書見台

Country Status (13)

Country Link
US (1) US7731147B2 (ja)
EP (1) EP1657994B1 (ja)
JP (1) JP4185137B2 (ja)
KR (1) KR100696601B1 (ja)
CN (1) CN1838900B (ja)
AT (1) ATE471674T1 (ja)
AU (1) AU2004266542B2 (ja)
BR (1) BRPI0413401A (ja)
CA (1) CA2535355C (ja)
DE (1) DE602004027816D1 (ja)
MX (1) MXPA06002085A (ja)
RU (1) RU2327403C2 (ja)
WO (1) WO2005018381A1 (ja)

Families Citing this family (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100785407B1 (ko) * 2006-04-10 2007-12-18 권민 독서대 스탠드와 이에 마련되는 독서대
CH697507B1 (de) * 2007-10-12 2008-11-14 Hasan Hueseyin Isik Buchleseunterlage.
US7845611B1 (en) * 2007-11-16 2010-12-07 Sholander Alfred M Door operated page turner device, system and method for books
FR2960751B1 (fr) * 2010-06-07 2013-05-24 Christophe Leenhardt Support de livre multiposition pour faciliter la lecture au lit des personnes agees ou handicapees
CN102506308A (zh) * 2011-10-31 2012-06-20 苏州晶雷光电照明科技有限公司 Led读书灯
KR200469771Y1 (ko) 2011-12-20 2013-11-07 김학성 다목적 독서대
US9354748B2 (en) 2012-02-13 2016-05-31 Microsoft Technology Licensing, Llc Optical stylus interaction
KR101318845B1 (ko) 2012-02-24 2013-10-17 방부현 높이 조절 독서대
US9360893B2 (en) 2012-03-02 2016-06-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Input device writing surface
US8873227B2 (en) 2012-03-02 2014-10-28 Microsoft Corporation Flexible hinge support layer
US9870066B2 (en) 2012-03-02 2018-01-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Method of manufacturing an input device
US9298236B2 (en) 2012-03-02 2016-03-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Multi-stage power adapter configured to provide a first power level upon initial connection of the power adapter to the host device and a second power level thereafter upon notification from the host device to the power adapter
US9460029B2 (en) 2012-03-02 2016-10-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Pressure sensitive keys
US9064654B2 (en) 2012-03-02 2015-06-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Method of manufacturing an input device
US9426905B2 (en) 2012-03-02 2016-08-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Connection device for computing devices
USRE48963E1 (en) 2012-03-02 2022-03-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Connection device for computing devices
US9075566B2 (en) 2012-03-02 2015-07-07 Microsoft Technoogy Licensing, LLC Flexible hinge spine
US8936406B2 (en) * 2012-03-14 2015-01-20 Intel-Ge Care Innovations Llc Camera reading apparatus with document alignment guide
US20130300590A1 (en) 2012-05-14 2013-11-14 Paul Henry Dietz Audio Feedback
CN103458637A (zh) * 2012-05-31 2013-12-18 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 扣合装置
US10031556B2 (en) 2012-06-08 2018-07-24 Microsoft Technology Licensing, Llc User experience adaptation
US9019615B2 (en) 2012-06-12 2015-04-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Wide field-of-view virtual image projector
US9459160B2 (en) 2012-06-13 2016-10-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Input device sensor configuration
US9684382B2 (en) 2012-06-13 2017-06-20 Microsoft Technology Licensing, Llc Input device configuration having capacitive and pressure sensors
KR101388616B1 (ko) * 2012-08-01 2014-04-24 김정배 독서물 거치장치
KR101361699B1 (ko) * 2012-08-14 2014-02-10 조영희 책상 부착형 독서대
US8964379B2 (en) 2012-08-20 2015-02-24 Microsoft Corporation Switchable magnetic lock
US8654030B1 (en) 2012-10-16 2014-02-18 Microsoft Corporation Antenna placement
CN104870123B (zh) 2012-10-17 2016-12-14 微软技术许可有限责任公司 金属合金注射成型突起
KR101359323B1 (ko) * 2012-10-19 2014-02-10 조영희 책상 부착형 독서대
US8786767B2 (en) 2012-11-02 2014-07-22 Microsoft Corporation Rapid synchronized lighting and shuttering
CN102934900A (zh) * 2012-11-22 2013-02-20 王峰 一种室外书座
KR200471172Y1 (ko) * 2012-12-21 2014-02-07 조영희 책상 부착형 독서대
KR200471173Y1 (ko) * 2012-12-21 2014-02-07 조영희 책상 부착형 독서대
KR200471171Y1 (ko) * 2012-12-21 2014-02-06 조영희 책상 부착형 독서대
US10578499B2 (en) 2013-02-17 2020-03-03 Microsoft Technology Licensing, Llc Piezo-actuated virtual buttons for touch surfaces
KR200473482Y1 (ko) 2013-03-25 2014-07-04 권우범 고서 전시대
US9304549B2 (en) 2013-03-28 2016-04-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Hinge mechanism for rotatable component attachment
CN103445496A (zh) * 2013-04-23 2013-12-18 河南省佰腾电子科技有限公司 一种书盒
US9552777B2 (en) 2013-05-10 2017-01-24 Microsoft Technology Licensing, Llc Phase control backlight
US9150044B2 (en) 2013-07-02 2015-10-06 W.W. Grainger, Inc. Apparatus for holding and displaying pages of reading material
US9448631B2 (en) 2013-12-31 2016-09-20 Microsoft Technology Licensing, Llc Input device haptics and pressure sensing
US9603447B2 (en) * 2014-01-07 2017-03-28 Sandra D. Hood Reading material carrier and stand
US9317072B2 (en) 2014-01-28 2016-04-19 Microsoft Technology Licensing, Llc Hinge mechanism with preset positions
US9759854B2 (en) 2014-02-17 2017-09-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Input device outer layer and backlighting
US10120420B2 (en) 2014-03-21 2018-11-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Lockable display and techniques enabling use of lockable displays
US10324733B2 (en) 2014-07-30 2019-06-18 Microsoft Technology Licensing, Llc Shutdown notifications
US9424048B2 (en) 2014-09-15 2016-08-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Inductive peripheral retention device
US9447620B2 (en) 2014-09-30 2016-09-20 Microsoft Technology Licensing, Llc Hinge mechanism with multiple preset positions
US10416799B2 (en) 2015-06-03 2019-09-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Force sensing and inadvertent input control of an input device
US10222889B2 (en) 2015-06-03 2019-03-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Force inputs and cursor control
US9752361B2 (en) 2015-06-18 2017-09-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Multistage hinge
US9864415B2 (en) 2015-06-30 2018-01-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Multistage friction hinge
KR101823734B1 (ko) * 2015-08-06 2018-01-30 서인식 시각장애인을 위한 대체컨텐츠 자동검색장치.
WO2017023139A1 (ko) * 2015-08-06 2017-02-09 서인식 시각장애인을 위한 대체컨텐츠 자동검색장치
US10061385B2 (en) 2016-01-22 2018-08-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Haptic feedback for a touch input device
US10344797B2 (en) 2016-04-05 2019-07-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Hinge with multiple preset positions
GB201610228D0 (en) * 2016-06-13 2016-07-27 Nailpad Ltd Improvements in or relating to supports
CN105942712B (zh) * 2016-06-21 2019-02-12 中国地质大学(武汉) 一种图书馆用移动还书架
US10251478B2 (en) * 2016-09-01 2019-04-09 Bernard Fryshman Adjustable surface extender
US10037057B2 (en) 2016-09-22 2018-07-31 Microsoft Technology Licensing, Llc Friction hinge
CN106235635A (zh) * 2016-09-27 2016-12-21 武汉圣达信教育科技有限公司 一种书籍支撑装置
CN107195221A (zh) * 2017-07-11 2017-09-22 佛山市朋城科技有限公司 可更换字库的字画练习机
CN107274749A (zh) * 2017-07-15 2017-10-20 佛山市朋城科技有限公司 一种具有录制功能的带字贴固定架的字画练习机
CN107471865A (zh) * 2017-08-12 2017-12-15 佛山市朋城科技有限公司 一种带字贴固定架具有跟踪学习功能的毛笔练习机
CN107499025A (zh) * 2017-08-12 2017-12-22 佛山市朋城科技有限公司 方便放置字贴具有跟踪学习功能的毛笔练习机
CN107499024A (zh) * 2017-08-12 2017-12-22 佛山市朋城科技有限公司 可放字贴具有跟踪学习功能的毛笔练习机
KR102107380B1 (ko) * 2017-08-14 2020-05-28 전영찬 다양한 두께의 책을 거치할 수 있는 독서대
US11172747B2 (en) 2017-12-05 2021-11-16 Nailpad Ltd. Support for use in cosmetic or leisure activity
PL3578716T3 (pl) * 2018-06-06 2021-04-06 Joseph Vögele AG Uchwyt na pilot zdalnego sterowania do układarki
CN108968359A (zh) * 2018-08-29 2018-12-11 安徽信息工程学院 一种改进型折叠读书架
CN108741668B (zh) * 2018-08-29 2021-04-27 安徽信息工程学院 一种多功能折叠读书架
US10888763B2 (en) * 2019-01-25 2021-01-12 Leonard Gabriel, JR. Cornerman's portable work station
KR102269405B1 (ko) * 2019-08-09 2021-06-24 전보인 휴대용 독서대
US11761576B1 (en) * 2019-03-27 2023-09-19 David Bryner Portable collapsible support for electronic equipment
US11044991B1 (en) * 2019-03-27 2021-06-29 David Bryner Portable collapsible support for electronic equipment
CN113520047A (zh) * 2021-08-17 2021-10-22 郑蓬洋 一种高中生用阅读架

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1654191A (en) * 1927-12-27 Souri
US1728431A (en) * 1928-02-09 1929-09-17 George G Mevi Book support
US1862562A (en) * 1930-08-09 1932-06-14 Skandia Furniture Company Of R Bookstand
US2585209A (en) * 1948-11-12 1952-02-12 Scott M Abbott Combined carrying and studying case
US3408032A (en) * 1967-02-13 1968-10-29 Donald W. Francis Book support device
CA1214971A (en) * 1983-05-11 1986-12-09 David Chapman Book holder
US4605246A (en) * 1983-12-22 1986-08-12 Temtec Inc. Writing board
CN2031767U (zh) * 1988-03-23 1989-02-01 吕国江 折叠式书写架
JP2798988B2 (ja) * 1989-07-28 1998-09-17 株式会社東芝 空気調和装置用可調整交流電源装置
US5037057A (en) * 1990-01-10 1991-08-06 Andrews Kim N Collapsible music stand
US5375806A (en) * 1991-02-28 1994-12-27 Larry L. Debus Book holder
DE4234335A1 (de) * 1992-10-12 1994-04-14 Basf Schwarzheide Gmbh Verfahren zur Herstellung von Recyclatpolyolen und deren Verwendung bei der Herstellung von Polyurethanen
JPH07313260A (ja) * 1994-05-30 1995-12-05 Rihito Rabu:Kk 書見台
CA2131402C (en) 1994-09-02 1999-08-31 Daniel Samson Adjustable book holder
KR0179235B1 (ko) * 1996-02-24 1999-04-01 김상도 북 화일 기능을 갖는 독서대
RU2104160C1 (ru) 1996-07-08 1998-02-10 Владимир Николаевич Ярин Книга в переплете
RU2127539C1 (ru) 1996-09-13 1999-03-20 Лыков Василий Иванович Устройство для чтения сидя и лежа "читальник"
CA2214953C (en) 1997-09-10 2001-09-04 Martin Freeman Cooper Portable stand
CN2347479Y (zh) * 1998-08-19 1999-11-10 吴耿飚 多功能折叠读写板
CN2371864Y (zh) * 1999-04-23 2000-04-05 王国业 健康多能读书架
US6220559B1 (en) * 1999-06-01 2001-04-24 Steven Chow Reading assistive device for individuals
JP2001218630A (ja) 2000-02-08 2001-08-14 Asahi Sekkei Kogyo:Kk 書見台
JP2002058542A (ja) * 2000-08-14 2002-02-26 Nikkiso Co Ltd 書見台
KR100477110B1 (ko) * 2001-11-28 2005-03-18 삼성전자주식회사 공기조화기
US6971621B2 (en) * 2003-11-17 2005-12-06 Gaines Ronald J Book holder assembly
US7240887B2 (en) * 2005-01-20 2007-07-10 Brian Buote Book holder

Also Published As

Publication number Publication date
AU2004266542B2 (en) 2007-02-15
ATE471674T1 (de) 2010-07-15
DE602004027816D1 (de) 2010-08-05
BRPI0413401A (pt) 2006-10-17
RU2327403C2 (ru) 2008-06-27
KR20050022252A (ko) 2005-03-07
CN1838900B (zh) 2010-06-23
MXPA06002085A (es) 2006-05-19
CA2535355A1 (en) 2005-03-03
AU2004266542A1 (en) 2005-03-03
KR100696601B1 (ko) 2007-03-20
CN1838900A (zh) 2006-09-27
EP1657994A4 (en) 2006-10-18
US20070007422A1 (en) 2007-01-11
CA2535355C (en) 2008-05-20
US7731147B2 (en) 2010-06-08
EP1657994B1 (en) 2010-06-23
WO2005018381A1 (en) 2005-03-03
EP1657994A1 (en) 2006-05-24
RU2006102579A (ru) 2006-09-10
JP2007503245A (ja) 2007-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4185137B2 (ja) 万能書見台
US7490948B2 (en) Multifunction reading light and book covers therefore
US8177183B2 (en) Portable multipurpose platform
US4700634A (en) Lap-oriented portable desk units
KR102244886B1 (ko) 바닥판을 구비한 독서대
US5267716A (en) Mount for magnifying lens
KR200353785Y1 (ko) 만능 독서대
KR100987521B1 (ko) 독서 지지대가 구비된 책
KR20090007933A (ko) 독서대가 부설된 케이스
KR20210126946A (ko) 각도조절 및 조작이 용이한 독서대를 갖는 테이블
KR200284749Y1 (ko) 휴대용 독서대
WO2003047391A1 (en) Book holder
KR20090067300A (ko) 양손이 자유로운 휴대용 독서작업대
CN216316310U (zh) 一种多功能阅读架
KR102026104B1 (ko) 테이블용 가림판 작동장치 및 이를 포함하는 테이블 장치
KR102061098B1 (ko) 폴딩 구동이 가능한 테이블 장치
US20220308334A1 (en) Devices for magnification of objects to assist people with low vision
KR19980058035U (ko) 절첩식 휴대용 테이블
KR200196009Y1 (ko) 독서대와 책꽂이 겸용 노트북
KR200304196Y1 (ko) 컴퓨터 문서 고정장치
JPH0439693Y2 (ja)
CA2131402C (en) Adjustable book holder
KR960007175Y1 (ko) 책받침대가 부설된 책상
WO2004103720A1 (en) A book holder
KR200330839Y1 (ko) 부착식 독서대

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080116

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080819

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080904

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees