JP4183298B2 - 多室式包装チューブを製造するための方法 - Google Patents

多室式包装チューブを製造するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4183298B2
JP4183298B2 JP07549398A JP7549398A JP4183298B2 JP 4183298 B2 JP4183298 B2 JP 4183298B2 JP 07549398 A JP07549398 A JP 07549398A JP 7549398 A JP7549398 A JP 7549398A JP 4183298 B2 JP4183298 B2 JP 4183298B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
partition wall
mandrel
head
flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07549398A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10278126A (ja
Inventor
シャイフェレ フレディ
Original Assignee
ケー エム ケー ライゼンス リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ケー エム ケー ライゼンス リミテッド filed Critical ケー エム ケー ライゼンス リミテッド
Publication of JPH10278126A publication Critical patent/JPH10278126A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4183298B2 publication Critical patent/JP4183298B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14598Coating tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C31/00Handling, e.g. feeding of the material to be shaped, storage of plastics material before moulding; Automation, i.e. automated handling lines in plastics processing plants, e.g. using manipulators or robots
    • B29C31/002Handling tubes, e.g. transferring between shaping stations, loading on mandrels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/18Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/42Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles for undercut articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D23/00Producing tubular articles
    • B29D23/20Flexible squeeze tubes, e.g. for cosmetics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D35/00Pliable tubular containers adapted to be permanently or temporarily deformed to expel contents, e.g. collapsible tubes for toothpaste or other plastic or semi-liquid material; Holders therefor
    • B65D35/22Pliable tubular containers adapted to be permanently or temporarily deformed to expel contents, e.g. collapsible tubes for toothpaste or other plastic or semi-liquid material; Holders therefor with two or more compartments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C57/00Shaping of tube ends, e.g. flanging, belling or closing; Apparatus therefor, e.g. collapsible mandrels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2071/00Use of polyethers, e.g. PEEK, i.e. polyether-etherketone or PEK, i.e. polyetherketone or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/25Solid
    • B29K2105/253Preform
    • B29K2105/258Tubular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2001/00Articles provided with screw threads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/20Flexible squeeze tubes, e.g. for cosmetics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S264/00Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
    • Y10S264/41Processes of molding collapsible tubes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Tubes (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、プラスチックより成る多室式包装チューブを製造するための方法であって、前記チューブを、チューブ管と、チューブヘッドと、チューブ管内に収容された少なくとも1つの仕切壁とから形成し、前記チューブヘッドを、工具半部としての心棒とダイとを含む工具を用いて、1回分のプラスチック材料を成形することによって形成し、それと同時にチューブ管に一体成形(anoformen)する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
前もって完成されたチューブ管を、同様に前もって完成されたチューブヘッドに結合する方法は公知である。折り畳み状に形成された、長手方向及び横方向でばね弾性的な仕切壁がチューブ管内に挿入される。仕切壁は、選択的につまりその一方の横方向側がチューブヘッドに接着によって結合され、他方の横方向側がチューブの溶接継ぎ目に一体化される。仕切壁内に存在する横方向及び長手方向に働くばね力によって、仕切壁はその長手方向側が、チューブ管の内部で緊張され、チューブヘッド内部に接着剤が設けられていない場合には、溶接継ぎ目とチューブヘッドとの間で緊張される。
【0003】
このような方法においては、仕切壁は、前もって形成されたチューブの内部内に組み付けられるが、この方法は、オートメーション化が困難である。
【0004】
別の方法では、前もって形成されたチューブヘッドが仕切壁を備えており(これは、仕切壁をヘッドに結合する機械的な手段によって行われる)、次いで、仕切壁はチューブヘッドと共に、チューブヘッドがチューブ管と公知の形式で(チューブヘッド及とチューブ管とをヘッドの外周面に沿って溶接する)結合されるまで、チューブ管内に挿入される。
【0005】
この方法においては、最初に述べた方法と比較して、仕切壁をチューブ体内にもたらす作業は簡略化されているが、仕切壁とヘッドとを前もって結合するためのコストがかかる。このように仕切壁とヘッドとを前もって結合する作業は、最初に述べた方法の段階に付加的な方法段階を加えることになり、しかもこの付加的な方法段階自体は、オートメーション化が非常に困難である。
【0006】
公知の方法における欠点は、この公知の方法によって、前もって完成された複数のチューブ管構成部分を組み合わせるという点にある。この組み合わせ作業は、基本的に組み付け作業であって、このような組み付け作業の複雑にオートメーション化された方法段階は、特に組み付け作業が接着又は溶融による付加的な結合過程を含んでいる場合には、経済的な作業例えば、時間単位毎のチューブ組み付け作業を狭い範囲に限定することになる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
そこで本発明の課題は、前記のような公知の方法における欠点を取り除いた、多室チューブを製造するための方法を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
この課題を解決した本発明の方法によれば、(イ)心棒にスリットを設け(ロ)心棒に前記仕切壁を取り付け、この際に仕切壁が前記心棒のスリット内に導入されて、折り曲げフランジが心棒の外周部に当て付けられるように、前記仕切壁に長手方向縁部を備えた折り曲げフランジと前端部とを設け、(ハ)チューブ管を、仕切り壁を取り付けた心棒に被せ嵌め、(ニ)前記チューブヘッドをダイを用いて成形すると同時に、チューブヘッドをチューブ管に接続し、前記ダイを、一方のダイ半部としての母型と他方のダイ半部としての心棒とから形成し、(ホ)仕切壁の前端部を、チューブヘッドの内側表面と共に溶融し、(ヘ)仕切り壁のフランジをチューブ管の内側表面に結合するようにした。
【0009】
【発明の効果】
本発明は、いわゆるヘッド一体成形法(Kopfanform-Verfahren)から出発している。チューブ管とチューブヘッドとから成る包装チューブを製造するためのヘッド一体成形法は、前もって完成されたチューブ管を、チューブヘッドの成形中にチューブヘッドに結合する方法である。このヘッド一体成形法は、ヘッドをプラスチックから形成する技術に従って規定された2つの変化例に分けられる。射出成形法とプレス成形法とは異なっている。これら2つの成形法は、2つの型半部から成る型で作業する。これら2つの型半部は、チューブ製造の特別な場合には、ヘッドを形成するためにプラスチックが供給される、ダイ及び心棒と称呼される。射出成形の場合には、閉じられた型(ダイ内に心棒が挿入されている)に液状のプラスチック充填されるが、プレス成形においては、開かれたダイに1回分の可塑性のプラスチックが充填され、次いで心棒が挿入されるようになっている。心棒を挿入する際に、心棒が1回分の材料をチューブヘッドに成形する。このような2つの成形法においては、心棒はその外周部でチューブ管を支持するので、心棒はヘッドの形成中にヘッドに一体成形される。これら2つの方法は、高い技術的なレベルに発展していて、時間単位毎のチューブ製造個数が非常に多いことを特徴としている。前記課題を解決するために、本発明は、一方では公知の組み付け方法から離れ、他方では同様に公知のヘッド一体成形法を採用し、この公知のヘッド一体成形法を次のようにさらに改良したものである。つまり、多数の部分より成るチューブを形成するために心棒にチューブ管と仕切壁とを装着し、この装着した心棒を、射出成形型又はプレス型の型半部として使用するように改良したものである。提供され得る心棒挿入技術においては、管を有する心棒の挿入時間の延長は、管と仕切壁とを有する心棒の挿入時間と比較して、狭い範囲に維持されるので、ヘッド一体成形法の高い製造効率が不都合な影響を受けることはほとんどない。本発明による方法によれば、ヘッド内に侵入する仕切壁の端部は、ヘッドを形成する際に、ヘッドと自動的に結合するので、多室チューブの製造の簡略化が得られる。
【0010】
【発明の実施の形態】
図1には、回転テーブル10として構成された回転体の平面図が示されている。回転テーブル10上には、周方向で同じ間隔を保って、ダイ11と心棒12とが配置されており、各ダイ11にはそれぞれ1つの心棒12が配属若しくは対応配置されている。ダイ11は、上方に向かって開放していて、心棒12は、水平位置から90゜の角度で、各ダイ11に対して同一軸の垂直位置に、回転テーブル10上で旋回可能に配置されている。同一軸線位置では、心棒12は、配属されたダイ11を閉鎖し再び開放することができるようにするために、軸方向で摺動可能である。符号1から8で、図1には例えば8つのステップ位置が示されており、回転テーブル10は、それぞれ1つのステップ位置を中心にして矢印方向13で、図示していない手段によって駆動可能である。
【0011】
次に、8つのステップ位置(これら8つのステップ位置にそれぞれ1つのステーションが配属されている)の詳細について説明する。
【0012】
ステーション1
装着装置14によって、心棒12には、まず仕切壁15が、次いで前組立されたチューブ管16が装着される。この際に、仕切壁15が、心棒12のスリット17内で受容されて、仕切壁15のフランジ45が心棒12に当てつけられるので、チューブ管16は、フランジ45に密接してガイドされて心棒12及びフランジ45に被せ嵌めることができる。密接してとは、フランジ45とチューブ管16の内側表面との間隔が、0.05〜1.0mm有利には0.4〜0.8mmであるということである。仕切壁15及びチューブ管16の取り付け作業時に、心棒12は水平位置にあるので、取り付け作業は水平方向で行われる。
【0013】
ステーション2
ステーション2には、定置の材料供給装置18が配属されている。この材料供給装置18によって、1回分(図示せず)の可塑性のプラスチックが、材料供給装置18によって覆われた、上方に開放するダイ11内に落下供給される。別の方法の材料供給によれば、1回分の材料を、ダイの長手方向でダイを通過する材料支持体に引き渡し、この材料支持体が、1回分の材料を、そのために規定されたダイの所定の位置内にもたらすようにしてもよい。ダイ11の位置は、ポジション7で示されている。ポジション2からポジション3に切り換える際に、心棒12は、ダイと同軸的な鉛直な位置に旋回せしめられる。
【0014】
ステーション3
このステーション3に対応配置されたアングルレバー又はその他の錠止手段19によって、心棒12は、ステーション2でダイ11内に供給された1回分の材料をチューブヘッドにプレス成形するために、ダイ11に対して同一軸位置でダイ11に侵入せしめられる。この際に、このチューブヘッドはチューブ管に溶接され、仕切壁15は、チューブヘッドの内部に溶接され、チューブ管16の溶接領域ではチューブヘッドに、またチューブ管16の内部にも溶接される。図示していない手段によって、心棒12は、アングルレバー(錠止手段)19が再び引き戻された時に、このプレス位置内で止まるために、このプレス位置で保持される。
【0015】
ステーション4
プレス成形されたチューブヘッドを、溶接されたチューブ管16及び仕切壁15と一緒に冷却し、硬化させるために、心棒12はプレス位置に止まる。このためにダイ11と心棒12とは、図示していない接続部を介して冷却媒体によって冷却される。
【0016】
ステーション5
心棒12は、冷却のためにさらにプレス位置に止まる。このステーション5に、有利には個別に働く溶接装置20が組み込むことができる。この溶接装置20は、フランジ45をその仕切壁15の長手方向縁部付近で、チューブ管の内側の表面に接続つまり溶接する。溶接は、材料つまりプラスチックの長手方向縁部付近と、これに対して向き合って、チューブ管16の長手方向に延びるストリップ状の区域とを溶接し、有利には圧力下で係合つまり互いに押し付けることによって、行われる。溶接装置20は、回転テーブル10上ではなく、装着装置14と同様に、回転テーブル10から離して回転テーブルの周囲に配置されている。溶接を行うために、溶接装置20は、矢印方向で移動し、次いで鉛直方向でチューブ管16及び仕切壁15を備えた心棒12を通過する。
【0017】
ステーション6
心棒12は、引き戻し装置21によって軸方向でダイ11から退出走行せしめられ、それによって、チューブヘッドにねじ山を形成するダイ部分が、図示していない手段によって、成形されたねじ山から離れた後で(これは、例えば型ジョーを互いに引き離すことによって行われる)、ダイ11と心棒12とから成るプレス工具(ダイ11及び心棒12)が再び開放される。ポジション6からポジション7にさらに切り換える際に、心棒12は、チューブ管16に一体成形されたヘッド及びこのヘッドに結合された仕切壁16と共に、再び水平位置に戻し旋回せしめられる。
【0018】
ステーション7
このステーションに対応配置された螺合装置23によって閉鎖部24例えばキャップがチューブヘッド22にねじ込んで被せられるか、又は差し込んで被せられる。
【0019】
ステーション8
こうして、チューブ管16と仕切壁15とチューブヘッド22とキャップ26とから成るチューブが完成され、矢印方向25で投げ出されるか、又は図示していない装置によって心棒12から引き抜かれる。次の周期ステップの終了後に、心棒12に再びチューブ管16及び仕切壁15が供給される。
【0020】
以上説明した、図1に示した装置によれば、この装置に伴う方法は、この装置に関連した、周期ステップ1から8と称呼される8つの方法段階を有している。この場合、方法段階7(キャップ24をチューブ管22に被せ嵌める)は、本発明による方法を実施するために強制されるものではない。図示の実施例では、切換のために前記8つの方法段階を使用する、8つのステーションが提供されているが、8つの方法段階を別の数のステーション例えば10のステーションに分けることも可能である。従って、第8のステーションと第1のステーションとの間に、装着装置を備えた別のステーションを設けることができる。このステーションでは、心棒12に、チューブ管16を供給する前に仕切り壁15だけを供給する。さらに、ステーション3と4との間、又はステーション4と5との間、又はステーション5と6との間に別のステーションを設けることができる。この別のステーションでは、溶接装置によって仕切壁の長手方向縁部を溶接することができる。換言すれば、図1に関連して記載した、組み合わされたすべての方法段階(ステーション1;心棒12に仕切壁15次いでチューブ管16を取り付ける、ステーション5;一体成形されたヘッド22を冷却すると同時に長手方向縁部を溶接する)は、ステーションの数を相応に合わせて、分離することができる。しかしながら、多室チューブを製造するための機能が集中される場合には、8つのステーションより少ない数のステーションを設けることもできる。
【0021】
図2には、1つの工具を備えた回転テーブル10のステップ位置1における断面図が示されている。ステップ位置1とはつまり、水平方向に延びる心棒12に仕切壁15次いでチューブ管16が装着される前のステーション1である。符号26では、定置の軸が記されており、この定置の軸を中心にして回転テーブル10が回転可能に支承されていて、図示していない手段によって段階的に駆動可能である。回転テーブル10内には、型中空室27を有するダイ11がはめ込まれていて、固定されている。型中空室2は、チューブヘッド22(図1)の外側の制限部に相当する。ダイ11の下側及び、このダイ11に対して同軸的に、別のダイ部分28が位置しており、この別のダイ部分28内に、チューブヘッド22にねじ山を形成するための別の型中空室29が配置されている。別のダイ部分28内には、ばね30によって軸方向で負荷された孔あけポンチ31が軸方向で摺動可能に支承されている。孔あけポンチ31は、ばね30によって型中空室27に向かって負荷(付勢)され、心棒12をダイ11内に導入する際に、ばね30のばね力に抗して押し戻される。孔あけポンチ31は、チューブヘッド22を押しつける際にチューブ開口を解放するために使用される。ダイ部分28は、完成プレスされたチューブヘッドのねじ山を解放することができるように、別の軸を中心にして回転可能である。このために、図示していない手段によって回転せしめられるか、又は回転の代わりに別の(図示していない)手段によって開放される。
【0022】
心棒12は、軸32を中心にして旋回可能に配置されている。旋回させるために、旋回装置は例えばラック33を有しており、該ラック33の歯列は、旋回部分35の歯列にかみ合う。ラック33は、ラム36に結合されており、このラム36は、回転テーブル10上に固定された2つの支承台に軸方向摺動可能に支承されている。支承台37,38間では、ラム36が連行部材39と堅固に結合されている。この連行部材39は、ガイドローラ40を有しており、このガイドローラ40は、軸26と同様に定置のカム円板42のガイド溝41内でガイドされている。ガイド溝41は、連行部材39が、支承台37,38間で往復運動せしめられ、これによって心棒11が前記手段を介して鉛直方向の位置又は水平方向の位置に旋回せしめられるような形状を有している。
【0023】
図2に示した心棒12は、その上側前方の自由端部43が、チューブヘッド22の内側輪郭を形成することができるように構成されている。この場合、付加部43aは、チューブヘッド22の注出口の開口を形成し、これに対して、このチューブヘッド22に続く傾斜部43bは、チューブヘッド22の肩部の内側面を形成している。
【0024】
仕切壁15を受容するために、スリット44は心棒に軸方向で形成されている。つまり、スリット44は、付加部43aの前方の自由端面から、仕切壁15の長さに相当する長さを有している。このスリット44内に、仕切壁15が、装着装置14によって押し込まれる。
【0025】
図3には、1つの工具を有する回転テーブル10の、ステップ位置1つまりステーション1における部分断面図が示されている。このステーション1では、図2に示した位置とは異なり、その前には水平に位置していた心棒12に仕切壁15及びチューブ管16を装着した後の状態が示されている。仕切壁15の形状(図6)は、一方の端部の外側輪郭形状が、心棒12の前方の自由端部43に相当し、この自由端部に続く幅が、心棒の外周の少なくとも半分に相当し、長さが、有利には付加部43aの前方の自由端部から延びるチューブの長さに相当し、この場合、仕切壁の両側の突出部が心棒に当接している。これによって、仕切壁15は完全に、及び突出部に関連して心棒12の表面と同一の輪郭を成して心棒12内に受容されている。仕切壁15のヘッド部分の、心棒12に対する輪郭形状及び寸法的な同一性、並びに心棒12内で仕切壁15が受容されることは、チューブヘッド22を形成する際に、仕切壁15の前端部の外側縁部(ヘッド部)を、注出口の内側表面及びチューブヘッド22の肩部の内側面に溶融結合させるのに十分である。同じように、仕切壁15の前方の自由端部に続く、仕切壁15の長手方向側の寸法は、管22の内側表面と結合するのに、つまり、チューブを平らに押しつぶした時に仕切壁15がチューブの幅に相当するように、結合するのに十分である。フランジ45は、各フランジ45が仕切壁15のための予備面及び補償面を形成し、これによって、チューブを平らに押しつぶす際の、仕切壁面の過剰な要求を満たすように構成されている。
【0026】
図6には仕切壁の余剰部がフランジ45として示されている。このフランジ4によって、ストリップ状(条片状)の縦継ぎ目溶接(若しくは長手方向継ぎ目溶接)ができる。このフランジは、仕切壁15の両側(心棒直径に応じて)で折り曲げられ、チューブ管16の内側面に当接する。このフランジ45は、チューブの外周の半分と心棒直径との間の差の半分に相当する幅、有利にはこの幅を5%〜25%、特に有利には8%〜12%増大させた寸法を有している。図3では、図2と同じ部材には同じ符号が記されている。
【0027】
図4には、1つの工具を有する回転テーブル10の、ステップ位置2における断面図、つまり、装着されて水平方向に位置する心棒12及び、充填装置としての押出し成形機46の下側で上方に開放するダイ11を備えたステーション2における断面図が示されている。押出し成形機46は、ステーション2に定置に対応配置されている。押出し成形機46は、管部分47を有しており、この管部分47内に閉鎖体48が位置している。閉鎖体48は、円錐形弁として構成されていて、図示していない手段によって開閉させるために軸方向で摺動可能に配置されている。管部分47は、ガス流を発生させるためのリングノズル49によって取り囲まれている。ダイ11を充填するために、押出し成形機46は、可塑性のプラスチックの1回分の材料(図示せず)を押出す。
【0028】
管部分47から閉鎖体48に供給されるプラスチック流は、閉鎖体48を通ってリング状につまり環状の1回分の材料に成形され、しかもこの材料は丸味を付けられてレンズ状の横断面を有するように成形されている。閉鎖体48を閉鎖することによって1回分の材料は押出し成形機から分離され、ダイの成形中空室内に、又は1回分の材料を装入するための成形プレート(図示せず)上に自由落下させる。リングノズル49を介在して、1回分の材料にガス流が吹き付けられ、このガス流は、閉鎖体48が閉鎖位置に侵入させらた時に押し出し成形機から1回分の材料を分離させるために使用される。このような形式の装入は有利であることが分かった。何故ならば、このような装入によって、ダイ11の充填後及びプレス過程の終了前に、可塑性のプラスチックが局部的に結晶化することが避けられるからである。このような結晶化は、成形されたチューブヘッド22の欠陥の原因となり、チューブ管16がチューブヘッド22に一体成形されたり又は仕切壁15とチューブヘッド22とが結合する原因となる。その他の点では、図4には図2及び図3におけるのと同じ符号を記した。
【0029】
図5には、1つの工具を備えた回転テーブル10の、ステップ位置3つまりステーション3における部分断面図が示されている。装着された心棒12は、水平に対して90゜旋回せしめられ、この位置で、充填されたダイ内に侵入させるために整列されている。心棒12をダイ11内に侵入させる運動は、アングルレバー又は錠止手段19(図1のステーション3参照)によって惹起される。このアングルレバー19は、旋回部分35内で軸方向にガイドされたシャフト51のローラ50を押しつけ、シャフト51を旋回部分35内でばね52のばね力に抗してダイ11に向かって摺動させる。シャフト51には、心棒支持体53を介在して心棒11が配置されているので、シャフト51が摺動すると、装着された心棒12はダイ11内に侵入せしめられて、プレス過程が行われる。図5にも、図2、図3及び図4と同じ部材には同じ符号を記した。
【0030】
図6には、仕切壁15の平面図が示されている。仕切壁15は、ほぼ方形の第1の部分54を有しており、この部分54は、同じ室寸法の2つの室を有するチューブにおいては、部分54の幅B1が、チューブの直径プラス余剰部(フランジ45)に相当し、また部分54の長さL1が、チューブ管16の長さにほぼ相当する。この部分54の一端部には第2の部分55の一端部が接続しており、この第2の部分55の形状は、チューブヘッドの内部の形状にほぼ相当している。従って、付加部43cは付加部43aの寸法に相当し、傾斜部43dは傾斜部43bに相当し、付加部43a及び43bは、心棒12の前方の自由端部43の型面である(図3)。付加部43cの長さL2は、注出口の長さにほぼ相当しており、幅B2は、注出口の直径にほぼ相当している。心棒12のスリット17内には、仕切壁15の、部分55に向き合う側が挿入されてスリット端部に突き当たっており、仕切壁15のフランジ45は、心棒12の表面にほぼ一体的に当てつけらている。
【0031】
フランジ45を使用することによって、仕切壁を前記所定の程度だけ広げ、またフランジの長手方向縁部付近に溶接継ぎ目を設け、フランジ45とチューブ管16との間に、幅広でひいては丈夫な溶接継ぎ目を形成することができる。このような幅広で丈夫な溶接継ぎ目は、同じ長さの溶接継ぎ目で、幅を広くできないフランジを溶接することによって可能である。チューブつまりチューブ管内に組み込むために、フランジ45は有利な形式で、回転方向でチューブ管16の長手方向縁部に沿って折り曲げられて、仕切壁15を心棒12のスリット17内に挿入する際に心棒12の外側表面に当てつけられる。これによって、チューブ管16はフランジ45を取り囲んで心棒12に被せ嵌めることができる。仕切壁15が心棒12内に収容されると、フランジ45は、心棒12の外側表面とチューブ管16の内側表面との間に位置する。例えば溶接は、溶融接続された第2の部分55を備えたチューブヘッド22のための冷却ステーションで行われる。溶接は、誘導式に生ぜしめられる熱発生及び、ストリップ状の管及びフランジ材料の溶融によって、またそれと同時に又は次いでストリップをプレスすることによって、行われる。このために、溶接装置において、加熱装置とプレス装置とが組み合わせられているか、又はプレス装置に加熱装置が後置接続されている。この場合、冷却装置は後続して設けられている。この冷却装置は例えば溶接継ぎ目を空気によって吹き付けることによって冷却を行う。例えば加熱によってフランジ45が所定の復元力を発生する。つまり、溶接継ぎ目を形成するために特別な工具によるプレス過程を省くのに十分な程度に、フランジ45はチューブ管16の内側表面を押し付ける。フランジ45の幅の広い寸法及び設けられた溶接継ぎ目(フランジの長手方向縁部付近)に従って、フランジ45が折り曲げられて時計回り方向又は反時計回り方向で心棒12に当接することに基づいて、溶接継ぎ目は、(折り曲げ方向で)両側で、仕切壁14を受容するためのスリット17に対して若しくは心棒12の長手方向軸線に対し所定の角度を保っている。チューブの機能確実性のためには、両側の角度は、大きくて0.5゜〜1.5゜有利には0.6゜〜0.9゜のずれで、同じ大きさになるように構成されている。
【0032】
チューブ管を製造するための材料としては、プラスチック−モノフォイル(単一層のプラスチックより成るフォイル若しくはシート)、プラスチック−ラミネートフォイル(少なくとも2層のプラスチックより成るフォイル若しくはシート)又は金属ラミネートフォイル(1つ又は多数のプラスチックフォイルで両側が覆われた金属フォイル)が考えられる。外側の層は、プラスチック及び金属ラミネートフォイルにおいては大抵の場合、互いに良好に溶接することができるポリエチレンより成っている。ポリエチレンは、チューブ管16の一端部にチューブヘッド22を一体成形するために適している。何故ならば、ポリエチレンは、射出成形にもプレス成形にも同様に良好に適しているからである。チューブ管のための材料選択においては、高価値の包装品ではその浸出抵抗について考慮しなければならない。このような要求を満たすためには、チューブヘッドは外側及び/又は内側に絶縁層を設けることができる。有利には、仕切壁15はプラスチックより成っており、このプラスチックはチューブ管16の内側表面のプラスチックと良好に溶接可能である。例えば、チューブ管16の内側表面は、ポリエチレンより成っており、従って仕切り壁もポリエチレン−フォイル(若しくはシート)より成っていれば有利である。一方のチューブ室から他方のチューブ室への特別な包装材料成分の浸出が抑えられていれば、仕切壁も、浸出抵抗性の材料例えば金属ラミネートより成っていてよい。前記目的のためには、有利な形式で、250μ〜350μの厚さ有利には290μ〜310μの厚さを有する仕切壁が使用される。
【0033】
多室式チューブを製造するための本発明の方法は、例として記載された前記装置で次のように行われる。ステーション1で、装着装置14が、心棒12にまず仕切壁15、次いでチューブ管16を装着する。仕切壁15は、装着過程で心棒12のスリット17内に取り付けられ、次いで、チューブ管16は心棒12上に被せ嵌められる。装着過程後に、工具のダイ11に、ステーション2で可塑性のプラスチックが充填される。このプラスチックの量は、チューブヘッド22を形成するために必要な材料量に相当する。ステーション3で、心棒12をダイ11内に導入することによってチューブヘッド22を形成するためのプレス過程が行われ、それと同時に、チューブ管16の前方端部が、ヘッド22の外側周囲に溶融接続され、部分55(つまりヘッドの内部に突入する、仕切壁15の端部)がチューブヘッド22の内部に溶融接続される。このような手段によって、ヘッドの肩部の室だけでなく、ヘッド22の注出口も、壁部を介在して分割される。プレス成形後に、溶融接続された仕切壁端部(部分55)と共にヘッドの冷却が行われる。冷却は、多数のステーションを介して行われる。冷却時間は、フランジ45を介在して冷却壁15を長手方向で、チューブ管16の内側周面と溶接するために利用される。基本的に、本発明による方法は、本発明による方法段階の他に、冷却時間を利用することを目的としている。
【0034】
1.)心棒12に仕切壁15を装着する過程のために、また
2.)仕切壁15にチューブ管16を溶接する過程のために利用し、これによってチューブのための全製造時間は延長されない。
【0035】
ステーション5内での冷却及び溶接の終了後に、次のステーション6で、工具は移動せしめられ、心棒12は、この心棒12に被せ嵌められたチューブと共に、チューブヘッド22が螺合装置23を介在させて例えばステーション7に移動せしめられる位置に、もたらされる。次いで、ステーション8で心棒12はチューブから外され、工具を再びステーション1に、つまり心棒12を装着する初期位置に押しやる。本発明による方法は、前記装置と協働して、1例として説明されているが、本発明による方法の実施は、この装置だけに限定されるものではない。本発明による方法を実施するためには基本的に、請求された方法段階を請求された連続で行うことができる装置であれば、どの装置も適している。
【図面の簡単な説明】
【図1】回転テーブル上に配置された工具を備えた、それぞれ8つのステップ位置を通過する、プレス成形機の平面図である。
【図2】工具の心棒に、チューブ管及び仕切壁を装入する前の、ステップ位置1における、1つの工具を備えた回転テーブルの部分的な断面図である。
【図3】工具の心棒に、チューブ管及び仕切壁を装入した後の、ステップ位置1における、1つの工具を備えた回転テーブルの部分的な断面図である。
【図4】充填方向(押出し成型機)の下側で、装入された心棒と上方に向かって開放するダイとを備えた、ステップ位置2における、1つの工具を備えた回転テーブルの部分的な断面図である。
【図5】1回分の材料(図示せず)が充填された、上方に開放するダイ内に侵入する前の、水平に対して90゜旋回せしめられた心棒を備えた、ステップ位置3における、1つの工具を備えた回転テーブルの部分的な断面図である。
【図6】仕切壁の平面図である。
【符号の説明】
10 回転テーブル、 11 ダイ、 12 心棒、 13 矢印方向、 14 装着装置、 15 仕切壁、 16 チューブ管、 17 スリット、 18 材料供給装置、 19 錠止手段、 20 溶接装置、 21 引き戻し装置、 22 チューブヘッド、 23 螺合装置、 24 閉鎖部材(キャップ)、 25 矢印方向、 26 定置の軸、 27 型中空室、 28 ダイ部分、 29 型中空室、 30 ばね、 31 孔あけポンチ、 32 軸、 33 ラック、 35 旋回部分、 36 ラム、 37,38 支承台、 42 カム円板、 43 自由端部、 43a 付加部、 43b,d 傾斜部、43c 付加部、 44 スリット、 45 フランジ、 46 押し出し成形機、 48 閉鎖体、 49 リングノズル、 50 ローラ、 51 シャフト、 52 ばね、 53 心棒支持体、 54,55 部分

Claims (11)

  1. プラスチックより成る多室式包装チューブを製造するための方法であって、前記チューブを、チューブ管と、該チューブ管に接続されたチューブヘッドと、チューブ管内に収容された少なくとも1つの仕切壁とから形成する方法において、
    (イ)心棒にスリットを設け、
    (ロ)心棒に前記仕切壁を取り付け、この際に仕切壁が前記心棒のスリット内に導入されて、折り曲げフランジが心棒の外周部に当て付けられるように、前記仕切壁に長手方向縁部を備えた折り曲げフランジと前端部とを設け、
    (ハ)チューブ管を、仕切り壁を取り付けた心棒に被せ嵌め、
    (ニ)前記チューブヘッドをダイを用いて成形すると同時に、チューブヘッドをチューブ管に接続し、前記ダイを、一方のダイ半部としての母型と他方のダイ半部としての心棒とから形成し、
    (ホ)仕切壁の前端部を、チューブヘッドの内側表面と共に溶融し、
    (ヘ)仕切り壁のフランジをチューブ管の内側表面に結合する、
    ことを特徴とする、多室式包装チューブを製造するための方法。
  2. チューブ管を仕切壁のフランジに対して狭い間隔を保って移動させて、心棒に被せ嵌める、請求項1記載の方法。
  3. 仕切壁の前端部を、前記チューブヘッドの肩部の内側表面に溶接する、請求項1項記載の方法。
  4. 各フランジの溶接を、フランジの長手方向縁部付近で、ストリップ状の長手方向継ぎ目を介在して行う、請求項1記載の方法。
  5. 長手方向継ぎ目を形成するために、それぞれ1つのストリップを、チューブ管及びこのチューブ管に向き合って、フランジに沿って溶融させ、溶融状態でプレスする、請求項4記載の方法。
  6. 仕切り壁の前端部をチューブヘッドの内側表面と共に溶融する作業を誘導式に行う、請求項5記載の方法。
  7. フランジの復元力によってプレスを行う、請求項5記載の方法。
  8. プレス工具によってプレスを行う、請求項5記載の方法。
  9. プレス終了後に長手方向継ぎ目を冷却する、請求項5記載の方法。
  10. チューブヘッドの形成、並びにチューブヘッドとチューブ管との結合を射出成形によって行う、請求項1記載の方法。
  11. 仕切り壁のフランジを互いに時計回り方向で又は反時計回り方向で折り曲げることによって、前記折り曲げフランジを形成する、請求項1記載の方法。
JP07549398A 1997-03-26 1998-03-24 多室式包装チューブを製造するための方法 Expired - Fee Related JP4183298B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19712736.3 1997-03-26
DE19712736A DE19712736C1 (de) 1997-03-26 1997-03-26 Verfahren zur Herstellung einer Mehrkammer-Verpackungstube

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10278126A JPH10278126A (ja) 1998-10-20
JP4183298B2 true JP4183298B2 (ja) 2008-11-19

Family

ID=7824711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07549398A Expired - Fee Related JP4183298B2 (ja) 1997-03-26 1998-03-24 多室式包装チューブを製造するための方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6174393B1 (ja)
EP (1) EP0867374B1 (ja)
JP (1) JP4183298B2 (ja)
AT (1) ATE203482T1 (ja)
CA (1) CA2229879C (ja)
DE (2) DE19712736C1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH693027A5 (de) * 1998-05-07 2003-01-31 Maegerle Karl Lizenz Verfahren zur Herstellung einer Mehrkammer-Verpackungstube.
US6334767B2 (en) 1998-11-25 2002-01-01 Thatcher Tubes Llc Machine for manufacturing thermoplastic tubes
US6221189B1 (en) 1998-11-25 2001-04-24 Thatcher Tubes Llc Method for manufacturing thermoplastic tubes
US6210621B1 (en) 1998-12-04 2001-04-03 Enamelon, Inc. Method for making plural chambered dispensing tubes
US6965165B2 (en) 1998-12-21 2005-11-15 Mou-Shiung Lin Top layers of metal for high performance IC's
DE19900670C2 (de) * 1999-01-11 2002-11-28 Automation Industrielle Sa Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von Tubenrohrkörpern
DE19911729B4 (de) * 1999-03-16 2007-01-11 Aisa Automation Industrielle S.A. Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer Zweikammertube
DE19911728C2 (de) * 1999-03-16 2003-06-18 Automation Industrielle Sa Verfahren zur Herstellung einer Zweikammertube
CH695681A5 (de) * 2000-08-22 2006-07-31 Maegerle Karl Lizenz Mehrkammertube
JP2008060532A (ja) * 2006-08-04 2008-03-13 Seiko Epson Corp 半導体装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA571175A (en) * 1959-02-24 Quinche Albert Method for forming apertures in molded plastic articles
US2673374A (en) * 1950-05-15 1954-03-30 Unitubo S A Method of fabricating articles of plastic material in at least two molding operations
CH305197A (fr) * 1953-01-08 1955-02-15 Andre Strahm Machine pour le moulage d'un objet en matière thermoplastique.
US3290422A (en) * 1962-12-28 1966-12-06 American Can Co Method of producing a dispensing container
US3788520A (en) * 1971-07-21 1974-01-29 J Dukess Multiple compartment tube with resilient divider
DE2342955A1 (de) * 1973-08-25 1975-04-24 Ver Deutsche Metallwerke Ag Verfahren zur herstellung einer mehrkomponententube
US3991294A (en) * 1973-11-13 1976-11-09 The Procter & Gamble Company Apparatus for making longitudinally partitioned tubular bodies and container assemblies
US3948704A (en) * 1973-11-13 1976-04-06 The Procter & Gamble Company Method of and apparatus for making longitudinally partitioned tubular bodies and container assemblies
CH638716A5 (de) * 1979-07-12 1983-10-14 Karl Maegerle Verfahren zur herstellung eines formkoerpers aus kunststoff.
US4964539A (en) * 1989-04-06 1990-10-23 Seaquist Closures Multiple chamber dispensing container and closure system
US5076470A (en) * 1989-07-26 1991-12-31 Yoshida Industry Co., Ltd. Tube container
US5219373A (en) * 1989-07-26 1993-06-15 Yoshida Industry Co., Ltd. Method of fabricating tube container
CA2145946C (en) * 1994-04-15 2006-03-21 Roger P. Smith Flexible tube and method of making
TW399079B (en) * 1995-05-12 2000-07-21 Ciba Sc Holding Ag Polyether polyol and polyurethane compositions protected against oxidation and core scorching
DE19522169C2 (de) * 1995-06-19 1997-05-28 Automation Industrielle Sa Verfahren zur Herstellung eines insbesondere mehrschichtigen Rohrkörpers mit mindestens einer Trennwand für eine Tube
US5628429A (en) * 1995-11-22 1997-05-13 Enamelon, Inc. Plural chambered squeezable dispensing tube
US5788794A (en) * 1996-05-23 1998-08-04 Pepsico, Inc. Method for producing a partitioned bottle
US5782384A (en) * 1996-11-05 1998-07-21 Colgate-Palmolive Aligned web in a container
US5858153A (en) * 1997-01-17 1999-01-12 Colgate-Palmolive Company Method for making tubular containers

Also Published As

Publication number Publication date
ATE203482T1 (de) 2001-08-15
JPH10278126A (ja) 1998-10-20
DE19712736C1 (de) 1998-11-12
CA2229879C (en) 2006-07-11
DE59801061D1 (de) 2001-08-30
EP0867374B1 (de) 2001-07-25
EP0867374A1 (de) 1998-09-30
CA2229879A1 (en) 1998-09-26
US6174393B1 (en) 2001-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4183298B2 (ja) 多室式包装チューブを製造するための方法
JP5313451B2 (ja) 容器本体を製造する方法及び装置並びに容器本体
CA1198991A (en) Tubular container and a process for making it
CA1161216A (en) Method and apparatus for producing molded plastic articles such as packaging tubes
JP2902744B2 (ja) 容器の端部分の温度を製造間に制御する方法および装置
US5996635A (en) Composite pipe with a socket and method for its manufacture
US5690764A (en) Collapsible tube package and method of construction
JP2007521963A5 (ja)
CN104203536B (zh) 用于制造空心体的方法和设备
EP2040899B1 (en) Method and device for injection moulding a packaging container portion
US3962006A (en) Collapsible thermoplastic tubular container and method of producing the same
HUT71508A (en) Method for producing a tube having a wall containing over 60% of a plastic material and having a body and a necked head
JP4096073B2 (ja) 包装チューブを製造する方法
US6358454B1 (en) Process for producing a multi-chamber packaging tube
JPH0491923A (ja) ブロー成形品の製造方法、及びその方法に使用する成形型装置
US6832462B2 (en) Process for making tube blanks
JPH03151230A (ja) 接続部材を備えた容器の作製方法とその装置
JP4861982B2 (ja) 直接射出成型栓体を形成するための成型機
JPS5827093B2 (ja) 中空体の成形装置
JP2626464B2 (ja) エアゾール容器用マウテンカップのガスケット形成方法
JPH0577335A (ja) 多層薄肉容器の製造方法
JP2001139074A (ja) マウンティングカップのガスケット装着方法
JP2003146091A (ja) 合成樹脂製タンクおよびその成形方法
JP2019209577A (ja) 樹脂成形品の製造方法、溶着用治具及び樹脂成形品
JPH0253287B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070621

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070921

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080415

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080813

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080902

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees