JP4182646B2 - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4182646B2
JP4182646B2 JP2001060202A JP2001060202A JP4182646B2 JP 4182646 B2 JP4182646 B2 JP 4182646B2 JP 2001060202 A JP2001060202 A JP 2001060202A JP 2001060202 A JP2001060202 A JP 2001060202A JP 4182646 B2 JP4182646 B2 JP 4182646B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
document
pickup
cam
pickup roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001060202A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002255374A (ja
Inventor
茂夫 南野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2001060202A priority Critical patent/JP4182646B2/ja
Publication of JP2002255374A publication Critical patent/JP2002255374A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4182646B2 publication Critical patent/JP4182646B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、給紙装置の構成に関し、特に、重ねた状態でセットした原稿を上層から繰り込むピックアップローラを、確実に昇降させる構成に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から知られている給紙装置の一般的な構成として、駆動軸にセパレートローラを配設し、ピックアップアームを前記駆動軸を支点として回動自在に設け、該ピックアップアームの先端にピックアップローラを支持するものがある。
この構成で給紙を開始する場合は、ピックアップアームを下方回動させて、予めセットされた原稿束の上面にピックアップローラを下降し、接触・加圧させた上で、ピックアップローラを駆動させて原稿束を一枚ずつ繰り込み、前記セパレートローラに向けて原稿を送り出す。全ての原稿の繰込みが終わると、ピックアップアームを上方回動させてピックアップローラを上昇させ、新たな原稿束のセットが可能な状態になる。
【0003】
ここで、一般に、前述のような前記ピックアップローラの昇降は、動作の確実性の観点からソレノイドを用いて行っていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、前述のようにソレノイドを用いることとすると、昇降機構に必要な製造コストが高くなり、ひいては装置全体の製造コストが上昇する原因となる。
【0005】
本発明は以上の事情に鑑みてされたものであり、その目的は、確実に昇降動作を行い、かつ、ピックアップローラが原稿を安定して加圧できる、安価なピックアップアーム昇降機構を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段を説明する。
【0007】
即ち、請求項1においては、駆動軸に配されたセパレートローラと、前記駆動軸を支点として回動自在に設けられるピックアップアームと、該ピックアップアームの先端に回転可能に設けられるピックアップローラを備えてなる給紙装置であって、前記ピックアップアームの基部には作動部を設け、該作動部に当接可能に作動片を設け、該作動片は、原稿が検知されたときは前記ピックアップローラを下降させ、原稿なしを検出したときには前記ピックアップローラを上昇させるように、前記ピックアップアームを揺動させるものである。
【0008】
請求項2においては、前記作動片の形状はカム形状をなしているものである。
【0009】
【発明の実施の形態】
次に、発明の実施の形態を説明する。
図1は本発明の一実施例に係る給紙装置の全体的な構成を示した斜視図、図2は同じく正面断面図である。
図3は給紙装置及び読取装置の構成を示した正面断面拡大図である。
【0010】
まず、本発明の給紙装置が適用されるファクシミリ装置の概略構成について、図1・図2により説明する。
ファクシミリ装置Fは、下方より上方に向けて、記録装置1、読取装置2、搬送装置30と順に配置して構成され、読取装置2と搬送装置30とから原稿読取装置10を構成している。
記録装置1には図2に示すように回動支点20が設けられており、読取装置2は該記録装置1に対して回動支点20を中心に上下回動可能とされている。記録装置1には画像形成装置3及び給紙カセット4がそれぞれ上下に内装されており、給紙カセット4内に堆積される用紙を画像形成装置3へ給紙して記録した後に、記録紙排出トレイ5へ排出するように構成している。
なお、以下の説明においては、図1等に示す矢視Aをファクシミリ装置Fの前部側(正面側)として説明する。
【0011】
前記読取装置2は、図2に示す原稿読取部6と、該原稿読取部6を内装する読取ケース13とから構成されている。読取ケース13の上面には透明状の原稿載置面14が設けられており、該原稿載置面14上に置いた原稿を該原稿載置面14の下方から該原稿を透視できるようにしている。
【0012】
原稿読取部6は図3に示すように、照明装置35と、複数のミラー36・37・38・39と、受像装置41とを備えている。原稿読取時においては、原稿読取部6を左右方向へ移動させるとともに、前記原稿載置面14上におかれた原稿に照明装置35より光を照射し、原稿からの反射光を前記複数のミラー36・37・38・39にて反射し、結像体40を経由して受像装置41にて読み取るようにしている。
読取ケース13の上方には、その一辺を中心として開閉可能に構成される原稿押えカバー7が配置され、該原稿押えカバー7により原稿載置面14上に載置された原稿を上方から押えるようにしている。
【0013】
図1に示すように、読取ケース13の前部にはキーパネル15が付設されて、該キーパネル15の各種操作キーを操作することにより、原稿内容の読取りを行ったり、読み取った内容をファクシミリ送信する際の送信先の設定を行ったり、受信内容や読み取った内容の画像形成装置3による記録を行ったりできるようにしている。
【0014】
前記原稿押えカバー7の一端部には、原稿を自動的に給紙する自動原稿搬送装置(ADF装置)である給紙装置8が付設され、該原稿押えカバー7の上方には原稿供給トレイ9が設けられている。そして、原稿押えカバー7と給紙装置8と原稿供給トレイ9とにより、前記搬送装置30が構成されている。
【0015】
給紙装置8の奥部と手前部には図1に示すように、左右方向のサイドフレーム32・33が配設されており、給紙装置8を覆うプラテンカバー34が両サイドフレーム32・33間に挟まれて配置されている。
各サイドフレーム32・33のプラテンカバー34側端部に沿う内側開口面には、図示しない板金製の側板がそれぞれ立状に固設されていて、駆動ローラ(例えば、後述の駆動ローラ22)の駆動軸等の軸端を軸支している。原稿押えカバー7と、サイドフレーム32・33の一方または両方は、駆動ローラの駆動源及びその伝動系を覆っており、その内側面が前記板金製の側板にて覆われている。
【0016】
給紙装置8の右側面上部には給紙口8aが開口されており、前記原稿供給トレイ9に載置された原稿が該給紙口8aより給紙装置8内部へ供給されるようにしている。また原稿押えカバー7の上面には、給紙口8aの直下に配置された排紙口8cに連なるように、原稿排出トレイ7cが形成されている。そして給紙装置8内部には、給紙口8aから排紙口8cまで原稿の搬送路Rが構成されており、後述するように該搬送路Rの中途部で、搬送される原稿の読取が前記原稿読取部6により行われるようにしている。
【0017】
原稿供給トレイ9上に堆積されたシート原稿は、一枚ずつピックアップされ、給紙口8aに供給される。前記読取ケース13の上面において前記原稿載置面14の左方にADF読取面17が設けられており、前記搬送路Rに沿って該ADF読取面17の上方を通過する原稿を、前記原稿読取部6により読み取るようにしている。このとき原稿読取部6は、前述した原稿載置面14上の原稿を読み取る場合と異なり、図2中で実線にて示した待機位置にて静止している。読み取られた後の原稿は、排紙口8cから前記原稿排出トレイ7c上に排出される。
【0018】
前記搬送路Rは図3に示すように略「U」字状に形成されており、該搬送路R内外両側にローラが配置されて、原稿を搬送可能としている。原稿搬送路Rの内側は原稿搬送ガイド42を構成しており、該原稿搬送ガイド42に搬送路Rに沿ってリタードローラ21および駆動ローラ22・23・24、前記排紙口8c近傍にプレスローラ25を配置している。
また、搬送路R外側では、前記給紙口8a近傍にピックアップローラ26が設けられ、前記リタードローラ21と圧接するようにセパレートローラ27が設けられ、前記駆動ローラ22・23・24及び前記プレスローラ25と当接するように、プレスローラ28・29・43および駆動ローラ31が設けられている。以上のローラは該搬送路Rに沿って上流から下流へと、前述した順で配置されている。
【0019】
詳しくは後述するが、ピックアップローラ26はセパレートローラ27と連動して駆動するように構成されている。該ピックアップローラ26は原稿供給トレイ9に載置した原稿を一枚ずつピックアップして、セパレートローラ27とリタードローラ21との間に移送するようにしている。
前記ピックアップローラ26により複数枚の原稿が搬送されてきた場合には、リタードローラ21と接触した下位の原稿を逆送して、複数枚の原稿が同時に原稿読取部6へ向けて移送されることを防ぎ、最上位にある一枚の原稿のみが原稿読取部6へ送られるようにしている。この分離の作用は、原稿と原稿間の摩擦係数よりリタードローラ21と原稿間の摩擦係数の方を大きくすることにより現出させるものである。
【0020】
次に、ピックアップローラにより原稿を繰り込ませるための構成について説明する。
図4はピックアップローラ、ピックアップアーム及びカムの配置を示す平面図、図5は同じく正面断面図である。
【0021】
図4・図5に示すように、前記セパレートローラ27は駆動軸44に遊嵌される。該駆動軸44とセパレートローラ27との間には、図4に示すワンウェイクラッチ60が介設され、更には前記セパレートローラ27の側面にはベルト車48が一体的に固設される。
前記ピックアップローラ26を支持するピックアップアーム45は、その基部を前記駆動軸44に嵌合して揺動自在とし、その先端に、前記駆動軸44と平行に配置した支軸46を片持ち状に固設している。該支軸46上にはピックアップローラ26が回転自在に外嵌され、該ピックアップローラ26の側面にはベルト車50が固定されている。駆動軸44上のベルト車48と前記支軸46上のベルト車50との間にはベルト49が巻回され、セパレートローラ27とピックアップローラ26とを常時連動連結させている。
【0022】
前記ピックアップアーム45の基部上面には係止片45aが一体的に形成され、該係止片45aには付勢バネ52の一端が係止され、他端は固定側の図示せぬフレームに固定される。該付勢バネ52は前記係止片45aを張引し、ピックアップアーム45を下方回動させピックアップローラ26を下降させる方向の付勢力を常時作用させるよう構成している。
【0023】
前記駆動軸44と平行にカム軸51が配設され、該カム軸51上に作動片たるカム57を遊嵌させて配置している。該カム57とカム軸51との間にはワンウェイクラッチ61が介設される。
一方、前記ピックアップアーム45の基部にはカム従動節である作動部45bが形成されており、前記カム57の周縁を該作動部45bに当接可能に構成している。
また、前記カム57にはセンサ58が設けられており、その検知部58aをカム57が横切るのを検知して、これによりピックアップローラ26の昇降を検出し得るように構成している。なお、本実施例では、カム57がセンサ58の検知部58aを横切ることにより前記ピックアップローラ26の昇降を検出するようにしているが、これに限るものではなく、例えばカム軸51上に前記カム57とは別に適宜のフィーラを設け、該フィーラが前記センサ58の検知部58aを横切ることで検知させるように構成することもできる。
【0024】
給紙装置8には正逆転可能の図示せぬモータが配設され、該モータからの動力が前記駆動軸44に伝達されて、該駆動軸44は図5における時計回り方向、あるいは逆の反時計回り方向に回転駆動できるようにしている。更には、該駆動軸44と前記カム軸51とは適宜の図示せぬ歯車列を介して連動連結されており、前記駆動軸44が時計回り方向に回転するときはカム軸51が逆の反時計回りに回転し、前記駆動軸44が反時計回り方向に回転するときはカム軸51が逆の時計回り方向に回転するよう構成している。
【0025】
駆動軸44が時計回り方向に回転するときは、前記ワンウェイクラッチ60が係合して該駆動軸44の動力を前記セパレートローラ27に伝達し、セパレートローラ27は図5における時計回り方向に回転する。これと同時に、該セパレートローラ27の回転がベルト49を介してピックアップローラ26に伝達され、ピックアップローラ26が図5における同じ時計回り方向に回転する。
一方、前記駆動軸44が反時計回り方向に回転するときは、前記ワンウェイクラッチ60が係合を解除するので、セパレートローラ27やピックアップローラ26への動力伝達は断たれ、駆動軸44は空回りするのみとなる。
【0026】
カム軸51が時計回り方向に回転するときは、前記ワンウェイクラッチ61が係合し、カム57は時計回り方向に回転して、前記ピックアップアーム45の作動部45bに当接して該ピックアップアーム45を昇降させる。
カム軸51が反時計回り方向に回転するときは、前記ワンウェイクラッチ61が係合を解除するので、カム57は駆動されず、カム軸51は空回りするのみである。
【0027】
以上にピックアップローラ26やセパレートローラ27の駆動構成が示され、次に、給紙作業中に前記ローラ26・27がどのように駆動されるか、図6以降を参照して説明する。
図6はカムが駆動し、ピックアップローラを下降させる様子を示した図、図7は図6の状態からピックアップローラが下降し、原稿束に接触した状態を示した図、図8は図7の状態でピックアップローラやセパレートローラが駆動され、原稿を繰り込む様子を示した図、図9は全ての原稿の繰込みが終わり、カムを駆動してピックアップローラを上昇させる状態を示した図、図10は図9の状態からピックアップローラの上昇が完了した状態を示した図である。
【0028】
図5に示されるのは給紙作業開始前の状態であり、前記カム57は作動部45bを介してピックアップアーム45を上方回動させており、ピックアップローラ26が上昇している。この状態においてユーザは給紙口8aに原稿束55を図示する如くセットする。給紙装置8は原稿のセットを検知する図示せぬセンサを有しており、該センサにより原稿束55が検知されると、前記キーパネル15にあるスタートキーが操作可能になる。
【0029】
該スタートキーにより給紙作業の開始が給紙装置8に指示されると、前記モータは駆動軸44を反時計回り方向に回転させる一方、カム軸51を時計回り方向に回転させる。この様子が図6に示され、カム軸51側に設けられたワンウェイクラッチ61は係合してカム57を時計回り方向に回転させ、カム57は回転によりその端縁を徐々に後退させてピックアップアーム45基部の作動部45bに対する押動を解除し、付勢バネ52による付勢力が作用するピックアップアーム45は、徐々に下降回動してピックアップローラ26を下降させ、セットされた原稿束55の上に図7の如く接触して押圧する。
ピックアップローラ26を下降すべき量はセットされる原稿束55の量によって異なるが、原稿を一枚のみセットしたような場合でもピックアップローラ26が十分下降してその原稿に接触し得るよう、ピックアップローラ26の下降可能幅を十分確保できるように前記カム57の形状を設定しておくこととする。
なお、前記駆動軸44は反時計回りに回転するので、ワンウェイクラッチ60は係合を解除し、セパレートローラ27やピックアップローラ26は駆動されず、駆動軸44は空回りするのみとなる。
【0030】
ピックアップローラ26が下降して原稿束55に接触し、カム57が図6の状態から180度回転した状態が図7に示される。この状態でカム57は前記センサ58の被検知部58aを横切っており、これによりピックアップローラ26の下降を検出した給紙装置8は、前記モータの回転方向を反転させて、駆動軸44を図8に示す如く時計回りに回転させるとともに、カム軸51を反時計回りに回転させる。
駆動軸44側に設けられたワンウェイクラッチ60は係合するのでセパレートローラ27及びピックアップローラ26は時計回りに駆動され、ピックアップローラ26は原稿束55の最上層から原稿を繰り込んで、図8に示す如くセパレートローラ27とリタードローラ21との間に送り込む。
カム軸51側のワンウェイクラッチ61は係合を解除され、カム57は駆動されずカム軸51が空回りするのみであり、ピックアップローラ26は前記付勢バネ52により下降して原稿束55を押圧する状態を維持する。
このようにして、原稿束55は上からピックアップローラ26により繰り込まれ、セパレートローラ27とリタードローラ21とにより一枚ずつ分離され、その後は給紙搬送路Rを搬送されて、前述の読取装置2にてその内容を読み取られる。図9は全ての原稿が送り出された状態である。
【0031】
原稿束55の有無を検知する前記センサは図9の状態では原稿なしを検出し、これにより給紙装置8は直ちに前記モータの回転方向を再び反転させて、図9の如く駆動軸44を反時計回りに駆動し、カム軸51を時計回りに駆動する。
カム軸51側のワンウェイクラッチ61は係合するのでカム57が時計回りに駆動され、その周縁が前記ピックアップアーム45の作動部45bに当接して押動し、ピックアップアーム45を上昇回動させてピックアップローラ26を上昇させ、図10の状態とする。
一方、前記のようにピックアップアーム45が上昇されているときは、前記駆動軸44は反時計回りに駆動しているのでワンウェイクラッチ60がその係合を解除し、セパレートローラ27やピックアップローラ26はその駆動を停止し、駆動軸44は空回りするのみである。
【0032】
カム57が図9の状態から180度回転した状態が図10に示され、この状態でカム57は前記センサ58の被検知部58aから離れており、これによりピックアップローラ26の上昇を検出した給紙装置8は、モータを停止させて駆動軸44及びカム軸51の駆動を停止する。こうして給紙作業が終了し、新たな原稿束55のセットが可能な状態となる。
【0033】
本実施例では上記のように作動片57と作動部45bとによりピックアップアーム45を昇降させることとするので、昇降動作の確実性を確保しつつ、ソレノイドを不要とすることができ、コストダウンを図れる。
更には前記作動片57をカム形状としたので、カムのプロフィルを適宜設定することによりピックアップアーム45の昇降を円滑なものとすることができ、原稿55を傷めたりピックアップアーム45やピックアップローラ26の寿命を縮めたりすることが防止される。
【0034】
【発明の効果】
本発明は、以上のように構成したので、以下に示すような効果を奏する。
【0035】
即ち、請求項1に示す如く、駆動軸に配されたセパレートローラと、前記駆動軸を支点として回動自在に設けられるピックアップアームと、該ピックアップアームの先端に回転可能に設けられるピックアップローラを備えてなる給紙装置であって、前記ピックアップアームの基部には作動部を設け、該作動部に当接可能に作動片を設け、該作動片は、原稿が検知されたときは前記ピックアップローラを下降させ、原稿なしを検出したときには前記ピックアップローラを上昇させるように、前記ピックアップアームを揺動させるので、ピックアップアームの昇降動作の確実性を確保しつつ、ソレノイドを不要とすることができ、コストダウンを図れる。
【0036】
請求項2に示す如く、前記作動片の形状はカム形状をなしているので、請求項1に示す効果のほか、ピックアップアームの揺動動作を円滑とすることができる。従って、原稿を傷めたりすることが回避されるほか、ピックアップアームやピックアップローラが過度な衝撃から保護され長寿命化される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る給紙装置の全体的な構成を示した斜視図。
【図2】同じく正面断面図。
【図3】給紙装置及び読取装置の構成を示した正面断面拡大図。
【図4】ピックアップローラ、ピックアップアーム及びカムの配置を示す平面図。
【図5】同じく正面断面図。
【図6】カムが駆動し、ピックアップローラを下降させる様子を示した図。
【図7】図6の状態からピックアップローラが下降し、原稿束に接触した状態を示した図。
【図8】図7の状態でピックアップローラやセパレートローラが駆動され、原稿を繰り込む様子を示した図。
【図9】全ての原稿の繰込みが終わり、カムを駆動してピックアップローラを上昇させる状態を示した図。
【図10】図9の状態からピックアップローラの上昇が完了した状態を示した図。
【符号の説明】
26 ピックアップローラ
27 セパレートローラ
44 駆動軸
45 ピックアップアーム
45b 作動部
55 原稿(原稿束)
57 作動片(カム)

Claims (2)

  1. 駆動軸に配されたセパレートローラと、前記駆動軸を支点として回動自在に設けられるピックアップアームと、該ピックアップアームの先端に回転可能に設けられるピックアップローラを備えてなる給紙装置であって、前記ピックアップアームの基部には作動部を設け、該作動部に当接可能に作動片を設け、該作動片は、原稿が検知されたときは前記ピックアップローラを下降させ、原稿なしを検出したときには前記ピックアップローラを上昇させるように、前記ピックアップアームを揺動させることを特徴とする、給紙装置。
  2. 前記作動片の形状はカム形状をなしていることを特徴とする、請求項1記載の給紙装置。
JP2001060202A 2001-03-05 2001-03-05 給紙装置 Expired - Fee Related JP4182646B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001060202A JP4182646B2 (ja) 2001-03-05 2001-03-05 給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001060202A JP4182646B2 (ja) 2001-03-05 2001-03-05 給紙装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002255374A JP2002255374A (ja) 2002-09-11
JP4182646B2 true JP4182646B2 (ja) 2008-11-19

Family

ID=18919655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001060202A Expired - Fee Related JP4182646B2 (ja) 2001-03-05 2001-03-05 給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4182646B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6272089B2 (ja) * 2014-03-07 2018-01-31 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP6541415B2 (ja) * 2015-05-08 2019-07-10 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002255374A (ja) 2002-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4422929B2 (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置並びに画像読取装置
KR101139325B1 (ko) 화상처리장치 및 반송장치
JP4735988B2 (ja) 自動原稿搬送装置及び原稿読取装置
JP4072409B2 (ja) 画像読取装置及びこれを備えた画像形成装置
JP4907460B2 (ja) 自動原稿搬送装置および画像形成装置
JP4182646B2 (ja) 給紙装置
JP3559695B2 (ja) 給紙装置
JP2002255363A (ja) 給紙装置
JP2002220122A (ja) 給紙装置
JP3411438B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JP2578504Y2 (ja) 紙葉搬送装置
JP2992715B2 (ja) 原稿搬送装置
JP5421023B2 (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像読取装置
JP2004136999A (ja) シート給送装置及びこれを備えた画像読取装置並びに画像形成装置
TW591933B (en) Image-reading device
JP2008024398A (ja) 給紙装置の用紙繰込機構
JP3636078B2 (ja) 給紙装置
JP2002249253A (ja) 給紙装置
JP3622427B2 (ja) 分離給紙装置
JP3726997B2 (ja) シート取扱装置
JP2540180Y2 (ja) 画像入力装置
JP3315217B2 (ja) 給紙装置
JP2002265075A (ja) 給紙装置
JPH11217126A (ja) 自動原稿搬送装置
JP4071912B2 (ja) 印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080812

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080825

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140912

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees