JP4179353B2 - 用紙供給装置、用紙束プリンタおよび用紙束プリントシステム - Google Patents

用紙供給装置、用紙束プリンタおよび用紙束プリントシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4179353B2
JP4179353B2 JP2006199028A JP2006199028A JP4179353B2 JP 4179353 B2 JP4179353 B2 JP 4179353B2 JP 2006199028 A JP2006199028 A JP 2006199028A JP 2006199028 A JP2006199028 A JP 2006199028A JP 4179353 B2 JP4179353 B2 JP 4179353B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bundle
paper
sheet
sticky note
stages
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006199028A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008024440A (ja
Inventor
秀樹 坂野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2006199028A priority Critical patent/JP4179353B2/ja
Priority to US11/697,180 priority patent/US20080018041A1/en
Priority to CNB2007101303904A priority patent/CN100572084C/zh
Publication of JP2008024440A publication Critical patent/JP2008024440A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4179353B2 publication Critical patent/JP4179353B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/44Simultaneously, alternately, or selectively separating articles from two or more piles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/10Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
    • B41J13/103Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides for the sheet feeding section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/32Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/33Compartmented support
    • B65H2405/331Juxtaposed compartments
    • B65H2405/3311Juxtaposed compartments for storing articles horizontally or slightly inclined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/17Nature of material
    • B65H2701/172Composite material
    • B65H2701/1722Composite material including layer with adhesive properties
    • B65H2701/17224Composite material including layer with adhesive properties distributed only on a part of the surface of the material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/1934Sticky notes, e.g. sheets partially coated with temporary adhesive

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Description

本発明は、付箋紙束等の用紙束の最上位から用紙を1枚ずつ引き剥がして供給する用紙供給装置、用紙束プリンタおよび用紙束プリントシステムに関するものである。
従来、この種の用紙供給装置を備えた付箋紙プリンタとして、幅の異なる複数種の付箋紙束を収容することが可能な付箋紙束ケースと、付箋紙束ケースに収容された複数の載置ステージとを備えたものが知られている(特許文献1参照)。この付箋紙プリンタでは、プラテンローラを兼ねるピックアップローラにより付箋紙束の最上位の付箋紙を引き剥がし位置において引き剥がしながら印刷送りするよう構成されている。載置ステージは、加圧バネによって付箋紙束を引き剥がし位置側に付勢する一方、付箋紙束ケースは、これに設けられた前後一対の位置規制部により、収容した付箋紙束の上面(最上位の付箋紙)を引き剥がし位置に位置規制する。そして、幅狭(最小幅)の付箋紙束は、任意の1の載置ステージにセットされ、幅広の付箋紙束は、複数の載置ステージに跨ってセットされる。このため、複数の載置ステージに付箋紙束をセットすると、付箋紙束は、常時引き剥がし位置に臨む構成となる。
特開2003−81455号公報
しかしながら、上記従来の付箋紙プリンタの付箋紙束ケースは、幅の異なる1の付箋紙束をセットする構成であり、複数の付箋紙束をセットする構成ではない。このため、複数の付箋紙束を複数の載置ステージに載置できたとしても、載置した複数の用紙束の全てが引き剥がし位置に臨んでしまうため、任意の用紙束のみを引き剥がして送ることができない問題がある。また、幅の異なる付箋紙束や色彩の異なる付箋紙束に印刷を行う場合には、都度、付箋紙束を入れ替える必要があり、付箋紙束の交換作業が煩雑になる問題があった。
本発明は、複数の用紙束をセット可能であって、且つセットした複数の用紙束の中の所望の1種以上の用紙束から用紙を1枚ずつ送り出すことができる用紙供給装置、用紙束プリンタおよび用紙束プリントシステムを提供することを課題とする。
本発明の用紙供給装置は、一端部を剥離されるように接着した用紙を多数枚積層して成る用紙束の、最上位の用紙から1枚ずつ引き剥がして送る用紙供給装置において、略同一の長さであって同一の幅または異なる幅の用紙束を複数幅方向に並べて収容する用紙束ケースと、用紙束ケース内に収容され、複数の用紙束をそれぞれ載置する複数の載置ステージと、複数の載置ステージを介して複数の用紙束を、引き剥がして送るための引き剥がし位置と引き剥がし位置に対し用紙束の厚み方向に間隙を存した状態となる待機位置との間で個々に且つ手動で移動させるための用紙束移動手段と、引き剥がし位置に移動した用紙束の最上位の用紙を引き剥がして送る用紙供給手段と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明の他の用紙供給装置は、一端部を剥離されるように接着した用紙を多数枚積層して成る用紙束の、最上位の用紙から1枚ずつ引き剥がして送る用紙供給装置において、略同一の長さであって同一の幅または異なる幅の用紙束を複数幅方向に並べて収容する用紙束ケースと、用紙束ケース内に収容され、複数の用紙束をそれぞれ載置する複数の載置ステージと、複数の載置ステージを介して複数の用紙束を、引き剥がして送るための引き剥がし位置と引き剥がし位置に対し用紙束の厚み方向に間隙を存した状態となる待機位置との間で個々に移動させる用紙束移動手段と、引き剥がし位置に移動した用紙束の最上位の用紙を引き剥がして送る用紙供給手段と、を備えたことを特徴とする。
この構成によれば、複数の用紙束を複数の載置ステージに載置するようにして用紙束ケースにセットし、用紙束移動手段により所望の用紙束のみを引き剥がし位置に移動させて用紙を得るようになっている。このため、意図しない用紙束から用紙が送り出されてしまうことがなく、用紙供給手段により所望の用紙束の用紙を引き剥がして供給することができる。これにより、所望の用紙束を複数セットしておけば、用紙束を都度交換する必要が無い。また、複数の載置ステージを個別に移動させることができるため、所望により複数の用紙束を引き剥がし位置に臨ませることが可能となる。なお、用紙束としては、付箋紙束やメモパッド等がこれに相当する。また、各載置ステージを、平行移動させても良いし、傾斜させながら移動させても良い。さらに、同一幅の用紙束をセットする場合とは、主に同一幅で色彩(地色)の異なる用紙束をセットする場合がこれに相当する。
上記前者の場合、用紙束移動手段は、複数の載置ステージに対応して設けられ、各載置ステージを移動させる複数の移動リンクと、各移動リンクに連結した複数の手動操作レバーと、を有していることが、好ましい。
この構成によれば、手動操作レバーを操作することにより、各載置ステージを引き剥がし位置および待機位置に自在に移動させることができる。なお、手動操作レバーまたは移動リンクには、用紙束(載置ステージ)を引き剥がし位置に移動させた状態を保持できるようロック・アンロック機構を併設することが、好ましい。
上記後者の場合、用紙束移動手段は、複数の載置ステージを介して、複数の用紙束の任意の1以上を選択して移動させるように構成されていることが、好ましい。
この構成によれば、複数の用紙束の全て、または所望の用紙束を同時に引き剥がし位置に移動させることができる。
この場合、用紙束移動手段は、複数の載置ステージに対応して設けられ、各載置ステージを移動させる複数のソレノイドを有していることが、好ましい。
この構成によれば、複数のソレノイドを選択、あるいは、所望の複数のソレノイドをそれぞれ駆動させることで、所望の載置ステージを移動させることができる。また、装置構成を単純なものとすることができる。
この場合、用紙束移動手段は、複数の載置ステージに対応して設けられ、各載置ステージを移動させる複数の板カムと、複数の板カムを外周面に設けた回転体と、回転体を回転させるアクチュエータと、を有していることが、好ましい。
この構成によれば、アクチュエータにより回転体を回転させることで、各板カムにより各載置ステージを移動させることができる。
この場合、所望の選択された載置ステージを移動させるための選択データを取得する選択データ取得手段を更に備え、用紙束移動手段は、選択データ取得手段により取得した選択データに基づいて、載置ステージを移動させることが、好ましい。
この構成によれば、ユーザが所望の載置ステージを選択することにより、用紙束移動手段は、ユーザにより選択された載置ステージを移動させることができる。
この場合、引き剥がし位置に移動した用紙束を検出する検出手段を、更に備えたことが、好ましい。
この構成によれば、用紙束が引き剥がし位置に移動したことを検知することができ、また、検出手段による検知を前提にして、用紙供給手段等を駆動させることができる。
この場合、用紙束ケース、複数の載置ステージ、用紙束移動手段および用紙供給手段を収容する装置ケースと、検出手段の検出結果に基づいて、引き剥がし位置に移動した用紙束を、装置ケースの複数の載置ステージに対応する位置において所定の表示をする表示手段と、を更に備えたことを特徴とするが、好ましい。
この構成によれば、用紙束が引き剥がし位置に移動した旨を、ユーザに報知することができ、ユーザが確認することにより、ユーザの誤操作を抑制することができる。
この場合、複数の用紙束の幅は、最小幅の用紙束の整数倍であり、複数の載置ステージは、最小幅の用紙束に対応する幅にそれぞれ形成されていることが、好ましい。
この構成によれば、最小幅の用紙束を1の載置ステージに載置することができ、また、最小幅の整数倍の用紙束を、複数の載置ステージに跨って載置することができる。このため、用紙束の幅を幅合わせした状態で載置ステージに載置することができる。
本発明の用紙束プリンタは、上記の用紙供給装置と、用紙供給手段により供給された用紙に印刷を行う印刷手段と、を備えたことを特徴とする。
この構成によれば、用紙束ケースに複数の用紙束が収容されていたとしても、所望の用紙束を引き剥がし位置に移動させることで、所望の用紙束の用紙にのみ印刷を行うことができる。
本発明の用紙束プリントシステムは、上記の用紙束プリンタと、用紙束プリンタに接続され、用紙束プリンタを制御するためのコンピュータと、を備えたことを特徴とする。
この構成によれば、コンピュータの入力装置、表示装置、CPU等を利用して、所望の用紙束の用紙にのみ印刷することができる。
以下、添付の図面を参照して、本実施形態に係る用紙供給装置を付箋紙プリンタ(用紙束プリンタ)に組み込んだ場合について説明する。この付箋紙プリンタは、付箋紙束プリントシステム(用紙束プリントシステム)を構成する装置の1つであり、パソコンで編集した印刷データに基づいて、セットした付箋紙束(用紙束)から最上位の付箋紙を捲り上げ、捲り上げた付箋紙を引き剥がしながら印刷を行って、装置外部に印刷済みの付箋紙を排出するものである。先ず、付箋紙プリントシステムについて説明する。
図1に示すように、付箋紙プリントシステム1は、付箋紙束H(図3参照)がセットされる付箋紙プリンタ2と、付箋紙プリンタ2にUSB(USBケーブル)4等で接続され、付箋紙H1(図2参照)に印刷するための印刷データを作成・編集すると共に、付箋紙プリンタ2の各種駆動を制御するパソコン3とから構成されている。
パソコン3は、パソコン本体5と、パソコン本体5に接続され、データを入力するキーボード6およびマウス7と、入力結果等を表示するディスプレイ8とを有しており、パソコン本体5には、付箋紙プリンタ2に関するアプリケーションソフト(プログラム)やデバイスドライバ等のデータを記憶したCD−ROM9が着脱自在にセットされている。そして、キーボード6等から各種検出信号、各種指令、各種データ等が入力されると、パソコン3は、CD−ROM9内のプログラムに従って、各種データを処理し、付箋紙プリンタ2を制御するようになっている。
なお、当然ではあるが、付箋紙プリンタ2に印刷データの作成・編集機能や各部の制御機能を設け、付箋紙プリンタ2を単体として用いて、付箋紙H1に対する印刷を行うようにしてもよい。
図2に示すように、付箋紙プリンタ2は、装置ケース15により外殻が形成され、装置ケース15の内部は、3つの最小幅の付箋紙束Hがセット可能に構成されている。そして、付箋紙プリンタ2は、セットした付箋紙束Hから1枚ずつ引き剥がした付箋紙H1に対し、パソコン3で作成した所望のキャラクタ列を印刷し、これを装置ケース15に形成した排紙口16から送り出すようにしている。
装置ケース15は、全体として小型に形成されており、装置ケース15の側面には、後述する付箋紙ホルダ20をケース内部に側方から引出し式で導入するための付箋紙導入開口17が形成され、前面中央には印刷済み付箋紙H1をケース外部に送り出すための水平スリット状の排紙口16が形成されている。この排紙口16は、3つの最小幅の付箋紙H1が幅方向に並んで排紙されるように、付箋紙ホルダ20の幅に対応して幅広に形成されている。また、装置ケース15の上面には、インクリボンR(図3参照)を収容したリボンカートリッジC(図3参照)を装着すると共に、メンテナンスのための開閉蓋18が取り付けられている。
付箋紙束Hは、裏面の固定端部91を部分糊付けした複数の付箋紙H1から構成されている。すなわち、付箋紙束Hは、同一形状(長方形)且つ同一サイズの複数の付箋紙H1を、それぞれ裏面の固定端部91を部分糊付けして積層したものである。付箋紙H1は、付箋紙束Hから1枚ずつ剥離可能に構成されていると共に、剥離後に、この固定端部91の糊付け部(接着剤)を介して、手帳等の被貼着物に再貼着可能に構成されている。また、本実施形態で使用される付箋紙束Hは、最小幅の付箋紙束Hと、最小幅の整数倍の幅の付箋紙束Hと、の異なる幅のものが用いられており、これら付箋紙束Hは、長手方向において略同一の長さとなっている。また、各種付箋紙束Hは、それぞれ異なる色のもの(本実施形態では3種類)が用意されている。このため、以下の説明では、色の異なる3種類の最小幅の付箋紙H1をセットした場合について説明する。
図3に示すように、付箋紙プリンタ2は、3つの最小幅の付箋紙束Hを幅方向に収容可能な付箋紙ホルダ20と、セットした付箋紙束Hを後述するピックアップ位置(引き剥がし位置)48と待機位置47との間で移動させる付箋紙束移動手段(用紙束移動手段)21と、ピックアップ位置48に臨んだ付箋紙束Hの最上位の付箋紙H1を捲り上げ、後述する挟持位置55に臨ませると共に装置外部に排紙する付箋紙供給手段(用紙供給手段)22と、挟持位置55に臨んだ付箋紙H1に印刷を行う印刷手段23と、ピックアップ位置48に臨んだ各付箋紙束Hを検出する検出手段24と、検出手段24の検出結果に基づいて付箋紙束Hがピックアップ位置48に臨んだことを表示ランプ82により点滅または点灯等させて表示をする表示手段25と、を備え、これらは上記した装置ケース15内に収容されている。
図3ないし図5に示すように、付箋紙ホルダ20は、3つの最小幅の付箋紙束Hを幅方向に並べて保持することが可能であり、上面を開放すると共にボックス状に形成され付箋紙束ケース30と、付箋紙束ケース30に収容され、最小幅の付箋紙束Hをそれぞれ水平に載置することが可能な3つの載置ステージ31と、で構成されている。また、付箋紙ホルダ20は、付箋紙プリンタ2に対し、付箋紙導入開口17を介して着脱自在に構成されており、付箋紙束Hの交換または取替えを行う際には、付箋紙ホルダ20ごと取り出して、付箋紙束Hをセットする。
付箋紙束ケース30は、3つの載置ステージ31を上下方向に水平移動するようスライド自在に案内する四周枠状の導入ガイド部36と、導入ガイド部36の上端部の前後に設けられ、付箋紙束Hの捲り上げられる自由端部90および糊付けされた固定端部91を相対的に押さえるように突設された前後一対の位置規制部37と、で一体に形成され、付箋紙束ケース30の底面には、付箋紙束Hの自由端側に後述する押上部76が出没する出没開口38と、固定端側に検出手段24が臨む検出開口39とが形成されている。
各載置ステージ31は、付箋紙束Hが載置される板状の上側ステージ43と、付箋紙束ケース30の底面に当接する板状の下側ステージ44と、上側ステージ43と下側ステージ44との間に介設されたコイルバネ45とで構成さている。上側ステージ43の載置面は、載置する最小幅の付箋紙束Hと同一の長さおよび同一の幅となるように形成されており、これに合わせて下側ステージ44も上側ステージ43と同サイズに形成されている。また、下側ステージ44の下面には、上記の出没開口38を介して押上部76が当接すると共に、検出開口39を介して検出手段24が当接する。
図3または図5に示すように、この付箋紙ホルダ20に、例えば、付箋紙束ケース30の上方から最小幅の付箋紙束Hを3つセットすると、3つの付箋紙束Hは、一対の位置規制部37に間隙を存した状態で3つの載置ステージ31にそれぞれ載置される。このとき、付箋紙束Hをセットした位置が待機位置47となる。
付箋紙束移動手段21により各載置ステージ31を上昇させると、各載置ステージ31は、導入ガイド部36によりガイドされて水平に移動すると共に、付箋紙束Hの自由端部90および固定端部91は、一対の位置規制部37に当接し、コイルバネ45により上方に付勢された状態で位置決めされる。このため、付箋紙束Hは、付箋紙H1が1枚ずつ送り出され目減りしても、その最上位に位置する付箋紙H1の高さレベルが一定となる。このとき、一対の位置規制部37により付箋紙束Hを規制した位置がピックアップ位置48となる。
一方、最小幅の2倍の幅の付箋紙束Hをセットする場合は、2つの載置ステージ31に跨って、最小幅の3倍幅の付箋紙束Hをセットする場合は、3つの載置ステージ31に跨って載置することで、異なる幅の付箋紙束Hが載置可能となっている。これにより、載置ステージ31の幅を最小幅の付箋紙束Hに合わせることで、付箋紙束Hの幅を複数幅合わせした状態で載置ステージ31に載置することができる。
付箋紙供給手段22は、ピックアップ位置48に臨んだ付箋紙束Hの最上位の付箋紙H1を捲り上げるよう構成されており、最上位の付箋紙H1に転接してこれを捲り上げると共に後述するサーマルヘッド50との間に捲り上げた付箋紙H1を挟持して回転送りする送りローラ51と、送りローラ51の駆動源となる駆動モータ52と、駆動モータ52の駆動力を送りローラ51に伝達する減速ギヤ列53と、送りローラ51を付箋紙H1を捲り上げるピックアップ位置48と付箋紙H1をサーマルヘッド50と挟持する挟持位置55との間で移動させるローラ移動手段54と、を備えている。
送りローラ51は、付箋紙ホルダ20と略同一の幅、つまり、3つの載置ステージ31の幅方向に亘って延在するよう設けられており、ピックアップ位置48に臨んだ全ての付箋紙束Hの自由端部90に転接するよう構成されている。送りローラ51は、付箋紙H1に直接転接するローラ本体58と、ローラ本体58が回転するための中心軸としてのローラ駆動軸59とを有している。ローラ駆動軸59は、両端部をローラ移動手段54に両持ちで回転自在に保持され、減速ギヤ列53を介して伝達される駆動モータ52の動力により回転する。また、送りローラ51は、付箋紙H1に転接してこれを捲り上げる機能と、後述するサーマルヘッド50と協働するプラテンローラの機能とを併せ持つようになっている。
ローラ移動手段54は、先端部でローラ駆動軸59を回転自在に保持すると共に、基端部を中心に回動(揺動)自在に構成された一対の回動アーム60を有しており、例えば、一方の回動アーム60をキャリアとし、且つ上記の減速ギヤ列53を構成する一部のギヤを利用した遊星歯車機構と、そのギヤの回転力を回動アーム60の回動動作に変換するカム機構とにより構成されている。すなわち、遊星歯車機構による円運動が、カム機構により回動アーム60の往復回動運動に変換されるようになっている。この回動アーム60の往復回動運動により、送りローラ51が、回転しながらピックアップ位置48と挟持位置55との間で移動する。
印刷手段23は、排紙口16の近傍に配設されると共に送りローラ51と略同一幅に形成されたサーマルヘッド50と、装着されたリボンカートリッジCのインクリボンRを巻き取るリボン巻取り機構(図示省略)とを有している。リボンカートリッジCは、インクリボンRを繰り出し自在に巻回したリボン繰出しリール61と、インクリボンRを巻き取るリボン巻取りリール62と、これらを回転自在に収容するカートリッジケース(図示省略)とから構成されている。また、リボン巻取り機構は、送りローラ51が挟持位置55へ移動すると、上記の減速ギヤ列53と連結して駆動モータ52からの動力が入力するようになっており、付箋紙H1の送りと併せて、インクリボンRの巻取り(送り)を開始するようになっている。
このようにして構成された印刷手段23は、パソコン3からの制御信号により、サーマルヘッド50および駆動モータ52が制御されながら、付箋紙H1に対する印刷を行う。すなわち、挟持位置55に移動した送りローラ51とサーマルヘッド50との間で、付箋紙H1とインクリボンRとを挟み込み、これらを併走させて送りつつ、サーマルヘッド50の発熱駆動により付箋紙H1の表面に印刷を行う。
付箋紙束移動手段21は、3つの載置ステージ31を個々に上下方向に移動させて、付箋紙束Hをピックアップ位置48または待機位置47に臨ませるものであり、各載置ステージ31の下側ステージ44に当接すると共に「L」字状に形成された3つの押上部材70と、3つの押上部材70を同軸上において軸支する単一の回転支軸71と、各押上部材70を介して各載置ステージ31を上下方向に移動させる3つのソレノイド72と、を有している。
各押上部材70は、回転支軸71を中心に揺動する長辺部75と、長辺部75の一端部に上方向に突出形成された押上部76とで一体形成され、長辺部75の他端部の上側には、対応するソレノイド72のプランジャ73の受けとなる受け部77が形成されている。押上部76は、載置ステージ31の下側ステージ44に当接するよう配置されている。
各ソレノイド72は、付箋紙ホルダ20の前面側に設けられ、駆動時においてプランジャ73が下向きに突出するよう設置されている。各ソレノイド72は、駆動停止状態において、プランジャ73の先端が押上部材70の受け部77に当接しており、各ソレノイド72を励磁させて、プランジャ73を下向きに突出させると、プランジャ73は、受け部77を下方向に押し下げる。すると、長辺部75は回転支軸71を中心に回動して押上部76を上昇させ、下側ステージ44を押し上げる。これにより、載置ステージ31を上昇させ、付箋紙束Hをピックアップ位置48に臨ませる。このため、3つのソレノイド72を用いることにより、全ての載置ステージ31を上昇させることが可能となり、また、任意の1以上の載置ステージ31を上昇させることも可能となる。逆に、各ソレノイド72を消磁させると、図外の戻しバネにより、各押上部材70が引き下げられることで、下側ステージ44が下降し、これにより、付箋紙束Hが待機位置47へと移動する。
検出手段24は、各載置ステージ31に対応するよう3つの検出センサ80を有しており、各検出センサ80は付箋紙束ケース30の下方に設けられている。各検出センサ80の先端は、検出開口39に臨んでおり、付箋紙束Hが待機位置47にある状態において下側ステージ44に当接し、付箋紙束Hがピックアップ位置48にある状態においては下側ステージ44から離間する。これにより、付箋紙束移動手段21により、下側ステージ44が上昇すると、検出センサ80の先端が下側ステージ44から離間することで、付箋紙束Hがピックアップ位置48に移動したことを検出する。なお、検出センサ80は、光センサやマイクロスイッチとすることが好ましい。また、検出センサ80により付箋紙束Hがピックアップ位置48に臨んだことを検知している状態で、印刷手段等を駆動することが好ましい。
表示手段25は、装置ケース15の前面に設けられた3つの表示ランプ82を有しており、3つの表示ランプ82は、3つの載置ステージ31に対応した位置に横並びに設けられている(図2参照)。また、各表示ランプ82は、対応した各検出センサ80の検出結果により、表示ランプ82を点滅、点灯または消灯させるように構成されている。
図5に示すように、3つの載置ステージ31にそれぞれ載置した3つの最小幅の付箋紙束Hに印刷を行う場合、先ず、所望の付箋紙束Hを付箋紙束移動手段21によりピックアップ位置48に臨ませる。ピックアップ位置48に臨んだ各付箋紙束Hは、同じくピックアップ位置48に臨んだ送りローラ51に当接し、この状態において、送りローラ51を回転させる。すると、送りローラ51が最上位の付箋紙H1に対し、表面の自由端側に転接することで、その長手方向の中間部が次第に上方へと湾曲するように撓んで捲り上がっていく。
捲り上がっていく付箋紙H1の先端が送りローラ51の下側を通過した直後に、送りローラ51が回転しながら上へ移動して付箋紙束Hから離間すると、付箋紙H1は、送りローラ51の回転力により、送りローラ51の上側に撥ね上げられ、自由端部90が送りローラ51に乗り上げる。付箋紙H1を載せた送りローラ51は、続いて、回転(自転)しながらローラ移動手段54により挟持位置55に移動(公転)する。送りローラ51が挟持位置55に達してサーマルヘッド50との間に付箋紙H1を挟持すると、これに併せてインクリボンRの送りが開始される。
送りローラ51は、付箋紙H1の裏面に転接してこれを付箋紙束Hから引き剥がし、自由端側を先にして排紙口16に向けて回転送りすると同時に、プラテンローラとして機能する。すなわち、糊付け部を引き剥がしながら、サーマルヘッド50と送りローラ51とが協働して、付箋紙H1の表面に自由端側から印刷を行う。そして、印刷が終了すると、送りローラ51は、挟持位置55からピックアップ位置48に移動すると共に、付箋紙束移動手段21は、付箋紙束Hを待機位置47に臨ませ、再び印刷待機状態となる。なお、最小幅の倍幅の付箋紙束Hをピックアップ位置48に臨ませる場合は、跨って載置した2つの載置ステージ31を移動させ、また、最小幅の3倍幅の付箋紙束Hを、ピックアップ位置48に臨ませる場合は、3つの載置ステージ31全てを移動させる。
ここで、図6を参照して、付箋紙プリントシステム1の制御系について説明する。付箋紙プリントシステム1は、パソコン3により付箋紙プリンタ2の各種駆動を制御しており、付箋紙プリンタ2は、印刷部101と、移動部102と、送り部104と、検出部105と、表示部106とを有している。印刷部101は、サーマルヘッド50により印刷駆動を行う。送り部104は、駆動モータ52により付箋紙束Hから付箋紙H1を引き剥がすと共に引き剥がした付箋紙H1を装置外部に送る。移動部102は、ソレノイド72および選択データ取得部103により各載置ステージ31をピックアップ位置48および待機位置47との間で移動させる。検出部105は、各検出センサ80により付箋紙束Hのピックアップ位置48および待機位置47への移動を検出する。表示部106は、各表示ランプ82により付箋紙束Hがピックアップ位置48に臨んだことを表示する。一方、パソコン3は、キーボード6およびマウス7からのデータ入力や、各種情報のディスプレイ8への表示など、ユーザとのインタフェースとして機能する操作部107と、操作部107および付箋紙プリンタ2の各部を制御する制御部108とを有し、制御部108は、付箋紙プリントシステム1全体を制御している。
制御部108は、CPU110と、ROM111と、RAM112と、CD−ROM9と、入力制御装置(IOC:Input Output Controller)113とを備え、互いに内部バス114により接続されている。付箋紙プリントシステム1内の各部からIOC113を介して各種信号・データが入力されると、CPU110は、CD−ROM9内に記憶された制御プログラムにしたがって、入力された各種信号・データに基づいて、RAM112内の各種データを処理し、IOC113を介して付箋紙プリントシステム1内の各部に各種信号データを出力する。これにより、例えば、CD−ROM9内に記憶され、3つの載置ステージ31の中から所望の載置ステージ31をキーボード6等により選択するステージ選択プログラム115に基づいて、選択された載置ステージ31を移動するための選択データを生成し、この選択データを選択データ取得部103に送信することで、所望の載置ステージ31を移動させることが可能となる。
ここで、図7を参照して、付箋紙プリンタ2の各載置ステージ31の選択および駆動に関する制御フロー、並びに選択された載置ステージ31に対応するランプ表示に関する制御フローについて説明する。
CD−ROM9に記憶されたステージ選択プログラム115を起動させて、ユーザがキーボード6等から所望の載置ステージ31を選択すると、この選択結果に基づいて、ステージ選択プログラム115は、選択データを生成する(S1)。この後、パソコン3は、生成した選択データを、付箋紙プリンタ2の選択データ取得部103へと送信し(S2)、付箋紙プリンタ2は、取得した選択データ(S3)に基づいて、選択した載置ステージ31に対応するソレノイド72を励磁させる(S4)。
励磁した各ソレノイド72は、付箋紙束Hをピックアップ位置48に臨ませるべく、押上部材70を介して各載置ステージ31を上昇させる。すると、各下側ステージ44が、各検出センサ80の先端から離間することで、検出センサ80は、付箋紙束Hがピックアップ位置48に移動したことを検出する(S5)。すると、この検出結果に基づいて、制御部108は各検出センサ80に対応した各表示ランプ82を点灯(又は点滅)させ(S6)、所望の載置ステージ31が上昇したこと、すなわち付箋紙束Hがピックアップ位置48に臨んだことをユーザに報知する。
付箋紙束Hがピックアップ位置48に臨むと、付箋紙供給手段22および印刷手段23により印刷処理が行われ、この印刷処理が終了すると、ソレノイド72を消磁させて、載置ステージ31を下降させる(S7)。載置ステージ31が下降すると、下側ステージ44は、検出センサ80に当接することで、付箋紙束Hが待機位置47に移動したことを検出する(S8)。すると、各検出センサ80に対応した表示ランプ82は消灯し(S9)、載置ステージ31が下降したこと、すなわち付箋紙束Hが待機位置47に臨んだことをユーザに報知する。これにより、ユーザがパソコン3上で所望の載置ステージ31を選択することにより、付箋紙プリンタ2は、ユーザにより選択された載置ステージ31を移動させることができる。
以上の構成によれば、例えば、3つの最小幅の付箋紙束Hをそれぞれ載置ステージ31に載置し、付箋紙束移動手段21により所望の付箋紙H1のみをピックアップ位置48に臨ませることで、所望の付箋紙束Hの付箋紙を引き剥がして印刷することができる。これにより、従来のように付箋紙束Hを都度交換する必要が無いため、作業効率を改善することができる。なお、本実施形態では、付箋紙束Hを用いたが、これに代えて、固定端面を接着したメモパッド等を用いることも可能である。また、各載置ステージ31を、平行移動させたが、付箋紙束Hの固定端部91を待機位置47に位置規制した状態で、自由端部90のみをピックアップ位置48に移動させる構成としても良い。さらに、付箋紙プリンタ2に表示ランプ82を設けたが、これに代えて、パソコン3のディスプレイ8に付箋紙束Hが移動した旨を報知する報知画面を表示してもよい。また、パソコン3において所望の載置ステージ31を選択したが、付箋紙プリンタ2に選択ボタン等を設けて選択してもよい。
次に、図8を参照して、本実施形態の変形例について説明する。この付箋紙プリンタ2では、第1実施形態の3つのソレノイド72に代えて、3つの押上部材70の受け部77に当接する3つの板カム130と、3つの板カム130を外周面に設けた円柱状の回転体131と、回転体131を回転させる駆動モータ(アクチュエータ)132と、により、各載置ステージ31を移動させている。
3つの板カム130は、回転体131の周方向に対し等間隔(位相をずらして)に配設されており、各板カム130は、各押上部材70に当接するよう幅方向に位置ズレして設けられている。このため、この付箋紙プリンタ2では、3つの載置ステージ31からそれぞれ1の載置ステージ31を移動させる構成となっている。なお、図示では省略したが、各板カム130が押上部材70に当接したことを検出するセンサを設け、この検出により、駆動モータ132の駆動を制御することが好ましい。
ユーザがパソコン3から3つの載置ステージ31の中の1の載置ステージ31を選択すると、所望の載置ステージ31を移動させるべく、制御部108は駆動モータ52を回転させる。駆動モータ52により回転体131が回転すると、選択した載置ステージ31対応する板カム130が押上部材70に当接し、これにより押上部材70を介して載置ステージ31が上昇して、付箋紙束Hがピックアップ位置48に臨む。以上の構成においても、1つずつではあるが、3つの載置ステージ31の中から所望の載置ステージ31を移動させることで、所望の付箋紙束Hをピックアップ位置48に臨ませることができる。
次に、図9を参照して、本実施形態の変形例2について説明する。この付箋紙プリンタ2では、手動で載置ステージ31を移動させる構成となっており、第1実施形態の3つソレノイド72を取り除くと共に、各押上部材70の受け部77に代えて、装置外部にまで延びる3つの手動操作レバー150を有している。すなわち、各押上部材70の長辺部75の他端部は、装置ケース15を介して排紙口16側の装置外部に露出しており、各長辺部75の他端部には、操作ボタン151が設けられている。
所望の付箋紙束Hに印刷を行う場合は、3つの手動操作レバー150の中から所望の手動操作レバー150を押し下げて、各載置ステージ31を上昇させる。この状態を維持したまま印刷処理を行い、印刷処理終了後、手動操作レバー150を元に戻す。以上の構成においても、所望の載置ステージ31を移動させることで、所望の付箋紙束Hをピックアップ位置48に臨ませることができる。なお、この場合、付箋紙束Hをピックアップ位置48に臨ませた状態を保持するロック・アンロック機構を併設することが好ましい。
本実施形態に係る付箋紙プリントシステムの模式図である。 本実施形態に係る付箋紙プリンタの外観斜視図である。 本実施形態に係る付箋紙プリンタの内部模式図である。 付箋紙ホルダの上面図である。 付箋紙ホルダのA−A’断面図である。 付箋紙プリントシステムの制御ブロック図である。 付箋紙束移動手段および表示手段に関する制御フローの図である。 第2実施形態に係る付箋紙プリンタの内部模式図である。 第3実施形態に係る付箋紙プリンタの内部模式図である。
符号の説明
1…付箋紙プリントシステム 2…付箋紙プリンタ 3…パソコン 20…付箋紙ホルダ 21…付箋紙束移動手段 22…付箋紙供給手段 24…検出手段 25…表示手段 30…付箋紙束ケース 31…載置ステージ 47…待機位置 48…ピックアップ位置 70…押上部材 72…ソレノイド 80…検出センサ 82…表示ランプ 130…板カム 131…回転体 132…駆動モータ 150…手動操作レバー H…付箋紙束 H1…付箋紙

Claims (12)

  1. 一端部を剥離されるように接着した用紙を多数枚積層して成る用紙束の、最上位の用紙から1枚ずつ引き剥がして送る用紙供給装置において、
    略同一の長さであって同一の幅または異なる幅の前記用紙束を複数幅方向に並べて収容する用紙束ケースと、
    前記用紙束ケース内に収容され、前記複数の用紙束をそれぞれ載置する複数の載置ステージと、
    前記複数の載置ステージを介して前記複数の用紙束を、前記引き剥がして送るための引き剥がし位置と前記引き剥がし位置に対し前記用紙束の厚み方向に間隙を存した状態となる待機位置との間で個々に且つ手動で移動させるための用紙束移動手段と、
    前記引き剥がし位置に移動した前記用紙束の最上位の用紙を引き剥がして送る用紙供給手段と、
    を備えたことを特徴とする用紙供給装置。
  2. 前記用紙束移動手段は、
    前記複数の載置ステージに対応して設けられ、前記各載置ステージを移動させる複数の移動リンクと、
    前記各移動リンクに連結した複数の手動操作レバーと、を有していることを特徴とする請求項1に記載の用紙供給装置。
  3. 一端部を剥離されるように接着した用紙を多数枚積層して成る用紙束の、最上位の用紙から1枚ずつ引き剥がして送る用紙供給装置において、
    略同一の長さであって同一の幅または異なる幅の前記用紙束を複数幅方向に並べて収容する用紙束ケースと、
    前記用紙束ケース内に収容され、前記複数の用紙束をそれぞれ載置する複数の載置ステージと、
    前記複数の載置ステージを介して前記複数の用紙束を、前記引き剥がして送るための引き剥がし位置と前記引き剥がし位置に対し前記用紙束の厚み方向に間隙を存した状態となる待機位置との間で個々に移動させる用紙束移動手段と、
    前記引き剥がし位置に移動した前記用紙束の最上位の用紙を引き剥がして送る用紙供給手段と、
    を備えたことを特徴とする用紙供給装置。
  4. 前記用紙束移動手段は、前記複数の載置ステージを介して、前記複数の用紙束の任意の1以上を選択して移動させるように構成されていることを特徴とする請求項3に記載の用紙供給装置。
  5. 前記用紙束移動手段は、
    前記複数の載置ステージに対応して設けられ、前記各載置ステージを移動させる複数のソレノイドを有していることを特徴とする請求項3または4に記載の用紙供給装置。
  6. 前記用紙束移動手段は、
    前記複数の載置ステージに対応して設けられ、前記各載置ステージを移動させる複数の板カムと、
    前記複数の板カムを外周面に設けた回転体と、
    前記回転体を回転させるアクチュエータと、を有していることを特徴とする請求項3に記載の用紙供給装置。
  7. 所望の選択された前記載置ステージを移動させるための選択データを取得する選択データ取得手段を更に備え、
    前記用紙束移動手段は、前記選択データ取得手段により取得した前記選択データに基づいて、前記載置ステージを移動させることを特徴とする請求項3ないし6のいずれかに記載の用紙供給装置。
  8. 前記引き剥がし位置に移動した前記用紙束を検出する検出手段を、更に備えたことを特徴とする請求項1ないし7のいずれかに記載の用紙供給装置。
  9. 前記用紙束ケース、前記複数の載置ステージ、前記用紙束移動手段および前記用紙供給手段を収容する装置ケースと、
    前記検出手段の検出結果に基づいて、前記引き剥がし位置に移動した前記用紙束を、前記装置ケースの前記複数の載置ステージに対応するそれぞれの位置において所定の表示をする表示手段と、を更に備えたことを特徴とする請求項8に記載の用紙供給装置。
  10. 前記用紙束として、最小幅の用紙束と、前記最小幅の用紙束の整数倍の幅の用紙束とが用意されており、
    前記複数の載置ステージは、前記最小幅の用紙束に対応する幅にそれぞれ形成されていることを特徴とする請求項1ないし9のいずれかに記載の用紙供給装置。
  11. 請求項1ないし10のいずれかに記載の用紙供給装置と、
    前記用紙供給手段により供給された用紙に印刷を行う印刷手段と、を備えたことを特徴とする用紙束プリンタ。
  12. 請求項11に記載の用紙束プリンタと、
    前記用紙束プリンタに接続され、前記用紙束プリンタを制御するためのコンピュータと、を備えたことを特徴とする用紙束プリントシステム。
JP2006199028A 2006-07-21 2006-07-21 用紙供給装置、用紙束プリンタおよび用紙束プリントシステム Expired - Fee Related JP4179353B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006199028A JP4179353B2 (ja) 2006-07-21 2006-07-21 用紙供給装置、用紙束プリンタおよび用紙束プリントシステム
US11/697,180 US20080018041A1 (en) 2006-07-21 2007-04-05 Paper Feed Apparatus, Stack of Paper Printer, and Stack of Paper Printing System
CNB2007101303904A CN100572084C (zh) 2006-07-21 2007-07-18 纸供给装置、纸叠打印机以及纸叠打印系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006199028A JP4179353B2 (ja) 2006-07-21 2006-07-21 用紙供給装置、用紙束プリンタおよび用紙束プリントシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008024440A JP2008024440A (ja) 2008-02-07
JP4179353B2 true JP4179353B2 (ja) 2008-11-12

Family

ID=38970695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006199028A Expired - Fee Related JP4179353B2 (ja) 2006-07-21 2006-07-21 用紙供給装置、用紙束プリンタおよび用紙束プリントシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20080018041A1 (ja)
JP (1) JP4179353B2 (ja)
CN (1) CN100572084C (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5494337B2 (ja) 2010-07-30 2014-05-14 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
CN102450781A (zh) * 2011-11-29 2012-05-16 太仓市玉影线带机械有限公司 一种鞋带包头装置及鞋带包头方法
JP2017087585A (ja) * 2015-11-11 2017-05-25 セイコーエプソン株式会社 印刷装置及び媒体支持部の移動方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5318286A (en) * 1992-02-13 1994-06-07 Mita Industrial Co., Ltd. Parallel transport apparatus
JP2608371B2 (ja) * 1992-11-17 1997-05-07 三田工業株式会社 物体存否検出装置
KR100208140B1 (ko) * 1996-09-25 1999-07-15 윤종용 잉크-젯 프린터의 기록용지 자동 급지장치 및 그방법
JP3463915B2 (ja) * 1998-02-19 2003-11-05 株式会社リコー 給紙装置
US6349193B1 (en) * 2000-03-09 2002-02-19 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having enhanced image formation speed and increased copy capacity
KR100806864B1 (ko) * 2005-07-12 2008-02-22 삼성전자주식회사 화상형성장치의 급지장치 및 그 급지방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008024440A (ja) 2008-02-07
CN100572084C (zh) 2009-12-23
CN101108560A (zh) 2008-01-23
US20080018041A1 (en) 2008-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4169060B2 (ja) 用紙束印刷システム
JP4487934B2 (ja) 付箋紙プリンタ
JP4179353B2 (ja) 用紙供給装置、用紙束プリンタおよび用紙束プリントシステム
JP4442532B2 (ja) 画像形成装置
JP3969023B2 (ja) 付箋紙プリンタ
JP4179354B2 (ja) 付箋紙供給装置および付箋紙プリンタ
JP3912116B2 (ja) 付箋紙供給装置およびこれを備えた付箋紙プリンタ
JP4867528B2 (ja) 用紙束プリンタおよび用紙束印刷システム
JP3613208B2 (ja) 付箋紙プリンタ
JP3755462B2 (ja) 付箋紙供給機構およびこれを備えた付箋紙プリンタ
JP4211827B2 (ja) 用紙束プリンタおよび用紙束プリンタの制御方法
JP3467691B2 (ja) 付箋紙用プリンタ及びそれを用いた付箋紙印刷システム
US8834049B2 (en) Print system, paper printer, and method of controlling print system
JP4760603B2 (ja) 用紙供給装置、用紙束プリンタおよび用紙束プリントシステム
JP2008074511A (ja) 用紙束プリンタおよび用紙束プリンタの制御方法
JP4811229B2 (ja) 用紙供給装置および用紙束プリンタ
JPS63137869A (ja) 印字ヘツドの自動紙厚調整装置
JP3770123B2 (ja) 付箋紙ホルダ
JP2008024442A (ja) 用紙供給装置および用紙束プリンタ
JP4929741B2 (ja) 付箋紙プリンタ
JP2008142921A (ja) 印刷システム、印刷装置および印刷装置の印刷制御方法
JPH0986004A (ja) 記録装置及び情報処理装置
JP2008074513A (ja) 用紙束印刷システムおよび用紙束プリンタ
JP5003318B2 (ja) 印刷システム、プリンタおよびプリンタの制御方法
JP2002068544A (ja) マルチロール給紙装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4179353

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees