JPS63137869A - 印字ヘツドの自動紙厚調整装置 - Google Patents

印字ヘツドの自動紙厚調整装置

Info

Publication number
JPS63137869A
JPS63137869A JP28521286A JP28521286A JPS63137869A JP S63137869 A JPS63137869 A JP S63137869A JP 28521286 A JP28521286 A JP 28521286A JP 28521286 A JP28521286 A JP 28521286A JP S63137869 A JPS63137869 A JP S63137869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
printing
jam
print head
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28521286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0582829B2 (ja
Inventor
Ken Okubo
大久保 乾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Juki Corp
Original Assignee
Juki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Juki Corp filed Critical Juki Corp
Priority to JP28521286A priority Critical patent/JPS63137869A/ja
Publication of JPS63137869A publication Critical patent/JPS63137869A/ja
Publication of JPH0582829B2 publication Critical patent/JPH0582829B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Common Mechanisms (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、印字装置のプラテンと印字へノドとの間隔を
印字用紙の紙厚に応じて適宜に調整する自動紙厚調整装
置に関し、特して印字用紙がジャムを起した場合に前記
間隔を拡げる。ようにした印字ヘッドの自動紙厚調整装
置に関するものである。
〔従来技術〕
ワイーヤードット印字装置においては、明瞭:こ印字す
るために印字ヘッドを印字用紙に密接させろ必要がある
。従来、印字ヘッドとプラテンとの間隔を印字用紙の紙
厚に応じて変更可能にするために、印字ヘッドな自動的
に移動調整する自動紙厚調整装置が設けられている。
また、印字装置は印字指令を受信すると、印字ヘッドは
印字を行い、紙送りローラは印字用紙を紙送りするなど
の印字に共なうンーケンス制飼が実行される。この紙送
り時に印字用紙が装置内部でつかえて、くしや(しやに
なった場合(用紙ジャム)シこは、通常ジャム検出装置
が用紙ジャムを検出して印字装置の作動を自動停止して
いる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、用紙ジャムを起した印字用紙を取除(場
合K、印字ヘッドが前記自動紙厚調整装置の作用により
印字用紙と滑べり抵抗を有するように密接しであるため
、操作者がむりに引張れば用紙が破れるなど、用紙除去
に時間がかかったり、場合によっては印字ヘッドの先端
:(装着されたペーパーガイド、リボンマスクなどを破
損するなどの問題があった。
この発明は上記問題を解決するものであり、用紙ジャム
が発生した時には、自動紙厚調整装置の駆動体を使って
印字ヘッドを印字用紙から離すよう;・こ作動させ、印
字用紙の除去を容易ンこすることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、印字ヘッドとプラテンとの間隔を変更できる
ように印字ヘッドを駆動体7てフ動可能:て関連させた
印字ヘッド移動手段と、前記間隔を印字用紙の紙厚に応
じて調整可能に前記駆動体を調整する紙厚調整手段と、
上記印字ヘッドによる印字中に印字用紙がジャムを起し
た場合(で、これケ検出してジャム信号を出力するジャ
ム検出手段と、前記ジャム信号を受けて紙厚調整手段に
より調整された前記間隔を拡げろように駆動体を制御f
るジャム制御手段とを備えたことを特徴とする印字ヘッ
ドの自動紙厚調整装置を提供するものである。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図において、1はワイヤーピント型の印字ヘッドで
あり、この印字へノド1はキャリアフレーム2に支持さ
れ、印字用紙3の紙送り方向と直角に配置されたメイン
シャフト4に摺動可能ンこ支持されている。このメイン
シャフト、1の一端(・こはギア5の支持軸5aが偏心
1−で固定され、ギア5と紙厚調整用ステッピングモー
タ6のギア7とが噛合している。ステンピングモータ6
はヘッド先端がプラテンから最も離ねる位置となるとぎ
初期位置となる。従ってギア7の回転によってメインシ
ャフト4は偏心した回転作用をなし、よって印字ヘッド
1は先端印字部1aと平プラテン8との間隔を変更可能
に移動するものである。なお、印字部1aの先端には印
字用紙3との間にインクリボン9.リボンマスク10.
ペーパーガイド11(図面は両端省略する)が配置され
ろ、ようにキャリアフレーム2に装着されている。また
、ギア5の軸5aとステンピングモータ(駆動体)6は
機枠(図示しない)に支持され、メインシャフト4の他
端は偏心回転可能に機枠て支持されている。
二の印字へノド1.キャリアフレーム2.メインシャフ
ト・1.ギア5,7及びモータ6により印字ヘッド移動
手段を構成する。
12は平プラテン8かろ紙送り方向側((機枠に配置さ
れ印字用紙3の通過を検出するジャムセンブー12であ
り、印字用紙3が印字されながらも装置内部でつかえて
用紙ジャムが生じた場合に、後述するタイマーと連動し
て検出し、ジャム信号を発するものであり、ジャム検出
手段を構成するものである。
次に上記機構を制御する回路を、第2図シで示すブロッ
ク図f基づいて説明する。
ジャムセンサー12の印字用紙検出機能として、印字用
紙3を検出し、または検出しない時のON信号と、OF
F信号とをCPUI 3に入力させろことにより、R,
0M14は記憶されたプログラムをCPU13に供給し
、前記印字へノド移動子しのドライバー15を制御して
紙厚調整用ステッピングモータ6を調整する紙厚調整手
段が構成されている。
また、印字信号16がCPU13に入力yhξ。
ことにより、R,0M14はプログラム4CPU13に
供給し、RAM17は印字信号1(5を記憶し、印字ヘ
ッド18は印字し、紙送りモータ19は印字用紙3を紙
送りし、千ヤリアモータ2oは印字ヘッド1を印字方向
に移送¥る印字/−ケンスケ実行する印字手段が構成さ
れる。
さらに、上記ジャム検出手段によりCP U 13がR
OMI 4に記憶されたプログラムに従い、印字用紙3
のジャムを検出した場合には、ジャム表示21は操作者
にジャム表示し、印字シーケンスは停止し、前記印字ヘ
ッド移動手段のドライバー15を制御してステッピング
モータ6を調整するジャム制御手段が構成される。
次に印字装置の作用夕第3図に示すフローチャートに基
づ℃・て説明する。
印字用紙3が印字へ、・ド1と平プラテン8との間て介
在され、ジャムセンサー(用紙センサー)12が印字用
紙3を検出して0N−fると、まず、自動紙厚調整する
。即ち、CP U 13はROM14に記憶されたプロ
グラムに従い、ドライバー15にまり紙厚調整用ステッ
ピングモータ6を初期位置から駆動して、メインシャフ
ト4’g図において反時計方向に回転させ、印字ヘッド
1を降下させる。印字用紙3に印字部1aが当接して、
モータ6が脱調すると、モータ6を逆転させ、印字用紙
3から印字部lagノーケンスによつ略0.1謂扉上昇
させて停止させる。この状態は印字(て供なう紙送りは
されても、摺動抵抗が強く働いている状態であり、むり
に印字用紙!引張れば破れる可能性があるも、のである
このCPUI 3に印字信号16が入力されろと、印字
装置が作動し、次のように印字が実行される。
即ち、ROMt4vて記憶されたプログラムに従い、R
AM17に印字データが記憶されつつ、適宜印字ヘッド
18はインクリボン9を印字用紙3に押圧して印字し、
キャリアモータ20は印字方向に印字ヘッド18を移送
するようにして印字シーケンスが実行され、さらに紙送
りモータ19は印字用紙3を紙送りして印字の行替え、
または印字用紙3を排出するものである。
印字用紙3が正常に紙送りされた場合に要する紙送り作
用乞終了しても#≠七4鴫排出されず、ジャムセンサー
12が印字用紙3を検出しつづける場合には、印字装置
内で紙詰り(用紙ジャム)を起しているものとされ、C
PU13は印字データyRAM17に格納して印字ビ停
止するとともに操作者にジャム表示する。
さらに、CPUI 3はドライバー15f;!::作動
させ、紙厚調整モータ6を駆動して、メイン/#フト4
を第1図において時計方向に偏心回転させ、印字ヘッド
1を初期位置である最大上昇量0.8 mmに上方移動
させる。
操作者は、紙押えローラ(図示せず)を解除することて
より、用紙ジャムを起した印字用紙3を印字ヘッド1と
平プラテン8との間から容易に引き抜(ことが可能にな
る。
CPU13は新たな印字用紙3が印字ヘッド1と平プラ
テン8との間に装着されると、前記紙厚調整を実行し、
印字ケ再開する。
〔発明の効果〕
本発明の構成9作用はより通りであり、印字用紙が用紙
ジャムを起した場合に、印字用紙に擬している印字ヘッ
ドを自動的に上昇fるようにしたので、用紙の引き抜き
除去が容易になった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す構成図、第2図は制
御ブロック図、第3図はフローチャートである。 1・・・印字ヘッド 6・・・紙厚調整モータ(駆動体) 出願人の名称 東京重機工業株式会社 第1図 第2図 (D 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 印字ヘッドとプラテンとの間隔を変更できるように印字
    ヘッドを駆動体に移動可能に関連させた印字ヘッド移動
    手段と、 前記間隔を印字用紙の紙厚に応じて調整可能に前記駆動
    体を調整する紙厚調整手段と、 上記印字ヘッドによる印字中に印字用紙がジャムを起し
    た場合に、これを検出してジャム信号を出力するジャム
    検出手段と、 前記ジャム信号を受けて紙厚調整手段により調整した前
    記間隔を拡げるように駆動体を制御するジャム制御手段
    とを備えたことを特徴とする印字ヘッドの自動紙厚調整
    装置。
JP28521286A 1986-11-29 1986-11-29 印字ヘツドの自動紙厚調整装置 Granted JPS63137869A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28521286A JPS63137869A (ja) 1986-11-29 1986-11-29 印字ヘツドの自動紙厚調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28521286A JPS63137869A (ja) 1986-11-29 1986-11-29 印字ヘツドの自動紙厚調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63137869A true JPS63137869A (ja) 1988-06-09
JPH0582829B2 JPH0582829B2 (ja) 1993-11-22

Family

ID=17688554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28521286A Granted JPS63137869A (ja) 1986-11-29 1986-11-29 印字ヘツドの自動紙厚調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63137869A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0280278A (ja) * 1988-09-16 1990-03-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 印字装置
US5476328A (en) * 1993-12-09 1995-12-19 Seiko Epson Corporation Automatic platen gap adjusting device for printer
US5772339A (en) * 1996-06-06 1998-06-30 Seiko Epson Corporation Automatic adjusting device for adjusting platen gap
JP2005103814A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Seiko Epson Corp 印刷装置
JP2006225161A (ja) * 2005-01-21 2006-08-31 Seiko Epson Corp 紙葉類処理装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0280278A (ja) * 1988-09-16 1990-03-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 印字装置
US5476328A (en) * 1993-12-09 1995-12-19 Seiko Epson Corporation Automatic platen gap adjusting device for printer
US5772339A (en) * 1996-06-06 1998-06-30 Seiko Epson Corporation Automatic adjusting device for adjusting platen gap
JP2005103814A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Seiko Epson Corp 印刷装置
JP2006225161A (ja) * 2005-01-21 2006-08-31 Seiko Epson Corp 紙葉類処理装置
JP4735283B2 (ja) * 2005-01-21 2011-07-27 セイコーエプソン株式会社 紙葉類処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0582829B2 (ja) 1993-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0673776A1 (en) Printer and method of supplying continuous paper to printing portion
JP3213457B2 (ja) 孔版印刷装置
JPS61233569A (ja) 印字装置
EP0297486A2 (en) Paper feeding apparatus for printers
JPS63137869A (ja) 印字ヘツドの自動紙厚調整装置
US6237485B1 (en) Stencil printer having paper supply controller
US5417415A (en) Method of straightening skew in cut sheet and apparatus therefor
JPS62244674A (ja) プリンタ
JP4298003B2 (ja) 印刷装置
JPS5853465A (ja) インパクトプリンタの印字圧調整装置
JP6071339B2 (ja) 熱転写記録装置
JP3765785B2 (ja) インクジェットプリンタのドライブローラ解除装置
JPH06239001A (ja) 孔版印刷装置の排紙装置
JP3837997B2 (ja) 記録装置及びその制御方法
JPH09207417A (ja) サーマルプリンタ
JP5910319B2 (ja) プリンターおよびその制御方法
JP2006248094A (ja) 記録装置、記録装置の制御方法および制御プログラム
JP2760617B2 (ja) 画像プリンタ装置
JP3314919B2 (ja) 切り抜き文字・画像作成装置におけるシートのごみ除去機構
JP3197088B2 (ja) シート搬送装置
JP3738666B2 (ja) 記録装置及びその制御方法
JPH02214675A (ja) プリンタ
JP2731702B2 (ja) プリンタ装置
JPH01280575A (ja) 印字用紙送り装置
JPH0952641A (ja) プリンタの紙送り構造