JPH01280575A - 印字用紙送り装置 - Google Patents

印字用紙送り装置

Info

Publication number
JPH01280575A
JPH01280575A JP26753087A JP26753087A JPH01280575A JP H01280575 A JPH01280575 A JP H01280575A JP 26753087 A JP26753087 A JP 26753087A JP 26753087 A JP26753087 A JP 26753087A JP H01280575 A JPH01280575 A JP H01280575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
printing
printing paper
clutch
carriage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26753087A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Kanemoto
成一 金本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP26753087A priority Critical patent/JPH01280575A/ja
Priority to US07/259,210 priority patent/US4859099A/en
Priority to EP88309954A priority patent/EP0313404B1/en
Priority to DE8888309954T priority patent/DE3877126T2/de
Publication of JPH01280575A publication Critical patent/JPH01280575A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は印字用紙送り装置に関するものであり、特に、
印字用紙の印字装置への自動挿入に関するものである。
従来の技術 印字装置においては、印字用紙を支持部材に支持させる
とともに、用紙ガイド部材により支持部材からの浮き上
がりを防止することが行われている。支持部材は、フレ
ームにより印字機構の移動方向と平行に支持される。ま
た、用紙ガイド部材は、圧接部を有し、フレームにより
回動可能に支持されて、圧接部が印字用紙を支持部材に
圧接する第一位置と、支持部材から離隔する第二位置と
に移動するようにされ、常には位置保持手段により圧接
部が第一位置に維持されるようになっている。
印字装置にセットされた印字用紙は、1行の印字が行わ
れる毎に所定のピッチずつ自動的に送られる。印字装置
には、用紙送りモータを備えて印字用紙に送りを与える
送り機構が設けられ、印字用紙を挟持する支持部材およ
び用紙ガイド部材と共に印字用紙送り装置を構成するよ
うにされるのであるが、この送り装置には、印字用紙を
印字装置にセットする際に自動的に印字開始位置に送る
自動挿入機能を有するものがある。この自動挿入時には
、印字用紙の先端が支持部材と用紙ガイド部材との間を
通過することを許容するために、用紙ガイド部材の圧接
部を第二位置に移動させることが必要である。そのため
、特開昭61−197263号に記載の用紙送り装置に
おいては、用紙送り用のモータを駆動源として用紙ガイ
ド部材を第二位置に移動させるようにされている。
この装置は、用紙送りモータにより駆動され、用紙ガイ
ド部材を第二位置に移動させる離隔部材と、用紙送りモ
ータの駆動力を離隔部材に伝達する伝達状態と伝達しな
い非伝達状態とに切り換わるクラッチと、そのクラッチ
を印字機構の移動に関連して制御するクラッチ制御装置
とを含むように構成される。クラッチ制御装置は、常に
はクラッチを非伝達状態に保つとともに、印字機構の印
字用紙挿入位置への移動に伴って伝達状態に切り換える
切換装置と、印字用紙挿入時に印字機構を印字用紙挿入
位置に移動させた後、退去させるとともに、用紙送りモ
ータを駆動して印字用紙の挿入を行わせる制御装置とを
含むように構成される。
印字機構が印字用紙挿入位置に移動させられ、クラッチ
が伝達状態に切り換わった後、用紙送りモータが駆動さ
れれば、用紙送りローラが印字用紙を送り、並行して用
紙ガイド部材の圧接部が離隔部材により第二位置に移動
させられて印字用紙先端の通過を許容する。切換装置は
印字機構の退去に伴ってクラッチを非伝達状態に維持す
る状態に復帰するが、クラッチ自体は、用紙送りモータ
が一定角度回転して離隔部材が用紙ガイド部材の第一位
置への復帰を許容した後に非伝達状態に切り換わる。
発明が解決しようとする問題点 しかし、この用紙送り装置においては、印字機構が印字
用紙挿入位置に移動させられればクラッチが必ず伝達状
態に切り換えられ、非伝達状態に復帰するためにはモー
タが用紙挿入動作に必要な角度だけ回転することが必要
であるため、印字用紙自動挿入時以外にはクラッチが伝
達状態に切り換わらないように、印字用紙挿入位置を印
字のために印字機構が移動する範囲より外側に設けなけ
ればならず、印字可能範囲が狭くなり、あるいは印字装
置が大形となる問題があった。
また、誤操作等により印字機構が印字用紙挿入位置に移
動させられた場合には、必ずモータを駆動して用紙挿入
動作を行わせなければならず、面倒である上、印字用紙
が既にセットされている場合には、印字用紙が不要に送
られて印字位置がずれ、そのずれを直すために印字用紙
の位置を調節しなければならない等の不具合が生ずる。
さらに、印字装置においては電源投入時に、印字機構を
一旦移動可能範囲の端に移動させて原点位置を検出し、
その検出した原点位置に基づいて印字機構をオペレータ
が設定した位置に移動させるようになっているものがあ
るが、その場合、原点検出時にクラッチが伝達状態に切
り換わることがないように原点位置を印字用紙挿入位置
より内側に設けることが必要となり、印字用紙挿入時と
原点検出時とでは印字機構を異なる位置へ移動させなけ
ればならず、制御が複雑となる問題が生ずる。
問題点を解決するための手段 本発明は、上記の問題を解決するために、前記(al支
持部材、(b)用紙ガイド部材、(C)送り機構、(d
)位置保持手段、(e)離隔部材、(f)クラッチ、(
g)クラッチ制御装置を備えた印字用紙送り装置におい
て、クラッチ制御装置を、印字機構の印字用紙挿入位置
への移動に基づいてクラッチを非伝達状態から、用紙送
りモータが駆動されればその駆動力を離隔部材に伝達す
る状態となるが、用紙送りモータが駆動されない限り、
印字機構の印字用紙挿入位置からの退去により非伝達状
態に復帰し得る中間状態に切り換える切換装置と、印字
機構を印字用紙挿入位置に移動させるとともに、用紙送
りモータを駆動して印字用紙の挿入を行わせる制御装置
とを含むものとしたものである。
作用および効果 このように本発明に係る印字用紙送り装置によれば、ク
ラッチは印字機構が印字用紙挿入位置に移動させられる
のみでは伝達状態に切り喚わらないため、印字用紙挿入
位置を印字機構の印字のための移動範囲内に設けること
ができ、印字装置を大形化することな(、印字可能範囲
を広(することができる。
また、誤操作時に用紙送りモータを無駄に駆動せずに済
むとともに、既に印字用紙が挿入されている場合に重ね
て用紙挿入動作が行われることがなく、それに伴う前記
不都合の発生を回避し得る効果が得られる。
さらに、印字機構の原点検出を行う形式の印字装置にお
いては、原点位置と印字用紙挿入位置とを同じ位置に設
定することができ、印字機構の移動制御を簡単にするこ
とができる。
実施例 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
第1図および第2図は本発明の一実施例である印字用紙
送り装置を備えた印字装置の要部を示す図である。第2
図において10はフレームを構成する側板であり、第1
図においては省略されている。側板lOは距離を隔てて
一対設けられており、それら側板10により、支持部材
たるプラテン12が固定された軸14の両端部が回転可
能に支持されている。軸14には、ギヤ16が取り付け
られるとともに、このギヤ16は中間ギヤ18.19を
介して用紙送りモータ20の出力軸に固定の駆動ギヤ2
2に噛み合わされており、用紙送りモータ20の回転に
よりプラテン12が回転させられる。用紙送りモータ2
0は側板10の一方に取り付けられている。
上記側板10にはまた、印字ヘッド26を搭載したキャ
リッジ28がガイドバー30によりプラテン12の軸心
と平行な方向に移動可能に取り付けられ、印字ヘッド2
6と共に印字機構を構成している。キャリッジ28はキ
ャリッジ移動モータ32 (第5図参照)によりプラテ
ン12に沿って移動させられ、それに伴って印字ヘッド
26がプラテン12に支持された印字用紙34に印字を
行うのであり、キャリッジ28のプラテン12と対向す
る前面には印字用紙34をプラテン12に沿わせる固定
の用紙ガイド部材36が取り付けられている。
また、プラテン12の下方には、プラテン12の後方に
設けられた用紙供給部から供給される印字用紙34をプ
ラテン12に沿って案内する案内板38が配設されてい
る。この案内板38には複数の従動ローラ40がプラテ
ン12の軸心と平行な軸心まわりに回転可能に、かつ、
プラテン12に接触するように取り付けられており、こ
れら従動ローラ40はプラテン12の回転に伴って回転
し、プラテン12と共に印字用紙34を送る。本実施例
においては、プラテン12.用紙送りモータ20.従動
ローラ40等が送り機構を構成しているのである。
側板10にはまた、印字用紙34をプラテン12に押し
付ける可動の用紙ガイド部材であるペーパペイル44が
取り付けられている。ペーパペイル44は長手形状のレ
バー46を一対備えている。
これらレバー46はそれぞれ、その下端部において軸4
7を介して側板10により回動可能に支持されており、
各上端部は図示しないバーにより互に連結されるととも
に、そのバーには複数の圧接ローラ48がブラケット5
0によりプラテン12の軸心と平行な軸心まわりに回転
可能に取り付けられて圧接部を構成している。圧接ロー
ラ48は、レバー460回動により、印字用紙34をプ
ラテン12に圧接する第一位置と、プラテン12から離
隔する第二位置とに移動させられるのであるが、常には
レバー46がスプリング49によって付勢されることに
より、第一位置に維持されている。
このスプリング49が位置保持手段を構成しているので
ある。また、一対のレバー46のうち、用紙送りモータ
20が取り付けられた側板10に支持されたレバー46
の下端部には、プラテン12側に突出する突部52が設
けられている。
前記一対の側板10のうち、用紙送りモータ20が取り
付けられた側板10には、クラッチギヤ56が軸58に
よりプラテン12の軸心に平行な軸心まわりに回転可能
に取り付けられている。クラッチギヤ56の外周のうち
、中心角がほぼ270度に相当する部分には前記中間ギ
ヤ19と噛み合う歯部62が形成され、残りの部分は歯
が形成されず、歯部60が設けられた部分より小径の部
分円筒状の非歯部64とされている。
クラッチギヤ56には、その外端面に離隔部材たる筒状
のカム66が固設されており、歯部62が中間ギヤ19
と噛み合った状態でモータ20が回転させられることに
より、クラッチギヤ56が第1図において反時計方向に
回転させられるとともにカム66が回転させられる。歯
部62が中間ギヤ19に噛み合った状態が、クラッチギ
ヤ56および中間ギヤ19から成るクラッチ60がモー
タ20の駆動力をカム66に伝達する伝達状態であり、
歯部62が中間ギヤ19との噛合いから外れ、非歯部6
4が中間ギヤ19に対向する状態がモータ20の駆動力
をカム66に伝達しない非伝達状態である。
カム66は、軸58の軸心からの距離(半径と言う)が
小さい部分円筒部67と、その部分円筒部67の両端か
ら正逆両方向に進むにつれて半径が漸増する一対の直線
部68.70と、それら直線部68.70の各端をつな
ぐ大きい半径の部分円筒部72とを備えている。
カム66の回転に伴って回転方向後側の直線部70が突
部52に係合し、レバー46を圧接ローラ48がプラテ
ン12から離間する向きに回動させ、部分円筒部72は
圧接ローラ48を離隔した状態に保つ。このカム66と
クラッチギヤ56との相対位相は、非伝達状態では部分
円筒部67が突部52に対向し、伝達状態となってカム
66が第1図において反時計方向に回転させられるとき
、直線部70が突部52に係合して圧接ローラ48をプ
ラテン12から離間させ、部分円筒部72が離間位置に
保ち、直線部68が圧接ローラ48をプラテン12に接
触する状態に戻し、クラッチギヤ56が非伝達状態に戻
ったとき、部分円筒部67が突部52に対向する状態に
戻るように設定されている。
クラッチギヤ56は部分円筒部72と側板10との間に
垂直に張り渡された引張コイルスプリング76により付
勢され、常には、非歯部64のクラッチギヤ回転方向に
おいて後方側の部分が中間ギヤ19と対向する原位置に
位置させられており、カム66は部分円筒部67が突部
52に対向し、圧接ローラ48が第一位置に位置するこ
とを許容する状態とされている。クラッチギヤ56は、
原位置にある状態では引張コイルスプリング76からは
正逆いずれの方向に回動する向きの付勢力も受けず、用
紙送りモータ20によって回転させられるとき、引張コ
イルスプリング76の伸長により原位置に復帰する付勢
力を受ける状態となる。
クラッチギヤ56にはまた、軸58を中心とする円弧状
の長大78が設けられている。
また、前記キャリッジ28のクラッチギヤ56が設けら
れた側板10側の側面には、第2図に示されるように板
ばね80が片持ち状に固定されている。この板ばね80
は、キャリッジ2日の移動方向に平行に延び出させられ
た基端部82と、基端部82の先端から斜めに延び出さ
せられた(頃斜部84と、傾斜部84の先端から基端部
82と平行に延び出させられた先端部86とを備えてい
る。
板ばね80は、クラッチギヤ56が原位置にあるとき、
先端部86が長大78の回転方向前側の端より僅かに後
方に位置するように取り付けられている。
したがって、キャリッジ28が側板10側に移動させら
れれば、板ばね80の先端部86は側板10に形成され
た開口88を通って長大78に嵌入し、キャリッジ28
が更に移動させられるのに伴って第3図に示されるよう
に傾斜部84が長大78の回転方向前側の端に係合し、
斜面の作用によりクラッチギヤ56を第1図において反
時計方向に回転させる。それにより、クラッチギヤ56
は歯部62の回転方向最先端の歯が中間ギヤ19の歯の
一つに当接する状態となる。キャリッジ28はこの状態
から更に小距離移動させられるが、その場合には板ばね
80が撓んでクラッチギヤ56が静止し続けることを許
容し、クラッチギヤ56の歯は板ばね80の付勢力によ
り中間ギヤ19の歯に押し付けられてはいるが、離脱不
能に噛み合うことはない。
したがって、この状態からキャリッジ28が退去させら
れ、板ばね80の傾斜部84が長穴78から離脱し、板
ばね80による押付けが解除されればクラッチギヤ56
の歯は中間ギヤ19の歯から離れることができ、クラッ
チギヤ56が引張コイルスプリング76の付勢力により
第1図において時計方向に回転させられて、クラッチ6
0が非伝達状態に復帰することができる。このようにキ
ャリッジ28の移動によりクラッチギヤ56の歯と中間
ギヤ19の歯とが当接した状態が中間状態であり、本実
施例においては、長穴78.板ばね80等がクラッチ6
0を非伝達状態から中間状態に切り換える切換装置を構
成し、キャリッジ28は印字用紙自動挿入時にはクラッ
チ60を伝達状態に切り換えるべく、板ばね80が第3
図に実線で示される状態となる印字用紙挿入位置(第4
図にAで示されている)に移動させられることとなる。
なお、本印字装置においては、電源投入時の初期設定に
おいてキャリッジ28の原点位置の検出が行われるので
あるが、その検出も印字用紙挿入位置において行われる
ようにされている。
本印字装置は、第5図に示されるコンピュータ90によ
って制?11される。コンピュータ90は、CPU (
中央処理装置)92.ROM (リードオンリメモリ)
94.RAM (ランダムアクセスメモリ)96を備え
ており、これらCPU92.ROM94.RAM96に
はI10ボート98を介して入力装置100.印字用紙
挿入位置に移動したキャリッジ28を検出するキャリッ
ジ検出センサ102が接続されている。入力装置100
は、印字範囲の左端位置(印字開始位置、第4図にBで
示されている)および右端位置(Dで示されている)を
設定するための手段、印字用紙挿入開始の指示を入力す
る手段等を備えている。CPU92、ROM94.RA
M96にはまた、用紙送りモータ駆動回路104.キャ
リッジ移動モータ駆動回路106を介して用紙送りモー
タ20.キャリッジ移動モータ32が接続されている。
また、RAM96には、電源投入時において為されるキ
ャリッジ28の原点位置の検出によりリセットされ、キ
ャリッジ28の移動に伴ってその位置をカウントするキ
ャリッジ位置カウンタ108、入力装置104から入力
された左端位置および右端位置を記憶する印字位置メモ
リ110等が設けられている。さらに、ROM94には
、第6図および第7図にフローチャートで示されるプロ
グラムが記憶されており、CPU92はこれらのプログ
ラムに従って初期設定の一つであるキャリフジ28の原
点検出ならびに印字用紙34の自動挿入を制御する。以
下、第6図および第7図のフローチャートに基づいてキ
ャリッジ28の原点位置検出ならびに印字用紙34の自
動挿入について説明する。
装置への電源投入と同時にステップ31(以下、31と
略記する。他のステップについても同じ。
)においてキャリッジ移動モータ32が駆動され、キャ
リフジ28が原点検出位置、すなわち印字用紙挿入位置
への移動を開始させられる。次いでS2においてキャリ
ッジ検出センサ102がONであるか否かの判定が行わ
れる。キャリッジ28が原点検出位置Aに到達すればセ
ンサ102はONとなり、S2の判定結果はYESとな
って83においてキャリッジ移動モータ32が停止させ
られるとともに、キャリッジ位置カウンタlO8がリセ
ットされた後、S4においてキャリッジ28が印字範囲
の中央位置Cに移動させられる。この位置Cは、オペレ
ータにより設定された左端位置および右端位置から求め
られる。
原点位置検出後、オペレータにより入力装置104に設
けられた印字用紙挿入キーが操作されれれば、SIOの
判定結果がYESとなり、Sllにおいてキャリッジ移
動モータ32が起動され、キャリッジ28が印字用紙供
給部iAへの移動を開始する。キャリッジ28が印字用
紙挿入位置Aに到達すればキャリフジ検出センサ102
がONとなってSi2の判定がYESとなる。また、こ
のキャリッジ28の移動により、クラッチギヤ56が板
ばね80により回転させられ、クラッチ60が中間状態
に切り換えられる。
次いで、S13において印字用紙送りモータ20が小量
回転させられ、それによりクラッチギヤ56の歯が中間
ギヤ19の歯に離脱不能に噛み合ってモータ20の駆動
力をカム66に伝達する状態となる。続いて314にお
いてキャリ7ジ28が中央位置Cへ移動させられ、印字
用紙34が自動挿入されるとき、用紙ガイド部材36が
印字用紙34をその幅方向の中間部において案内する状
態とされる。そして、315において印字用紙送りモー
タ20が起動され、印字用紙34の挿入に必要な量回転
させられる。それにより、印字用紙供給部に収容された
印字用紙34がプラテン12に沿って送られる。この印
字用紙34の送りと並行してクラッチギヤ56が回転さ
せられることにより、カム66がレバー46を回動させ
て圧接ローラ48をプラテン12から離間させ、印字用
紙34の上端がプラテン12と圧接ローラ48との間を
通り、両者の当接部より上側に位置する印字開始位置に
移動することを許容する。印字用紙34がちょうど印字
開始位置まで送られたとき、クラッチギヤ56の歯部6
2が中間ギヤ19との噛合いから外れ、クラッチギヤ5
6は引張コイルスプリング76により引っ張られて原位
置に復帰するとともに、レバー46がスプリング49に
より付勢され、圧接ローラ48が印字用紙34をプラテ
ン12に押し付ける第一位置へ復帰する。その後、S1
6においてキャリッジ移動モータ32が駆動され、キャ
リッジ28が印字開始位置Bに移動させられて印字開始
を待つ状態となる。
このように本実施例の印字用紙送り装置によれば、キャ
リッジ28が印字用紙挿入位置Aに移動するのみではク
ラッチ60は駆動力伝達状態とはならないため、印字用
紙自入時以外にもキャリッジ28を印字用紙挿入位置A
に移動させることができ、小形かつ印字範囲の広い印字
装置が得られることとなる。
また、印字用紙挿入位置と原点検出位置とが同じである
ため、印字用紙自動挿入時と原点位置検出時とにおける
キャリフジ28の移動制御が同じでよく、制御が容易で
ある利点がある。
さらに、上記実施例においては、切換装置が長穴78お
よび板ばね80により構成されており、構造が簡単であ
り、安価に製造することができる。
以上の説明から明らかなように、コンピュータ90のS
IO〜S16を実行する部分、キャリッジ検出センサ1
02.用紙送りモータ駆動回路104、キャリッジ移動
モータ駆動回路106等が制御装置を構成しているので
ある。
なお、上記実施例においては、支持部材たるプラテン1
2が回転可能とされ、従動ローラ40と協同して印字用
紙34を送るようにされていたが、固定のものとしても
よい、この場合には、プラテンを摩擦係数の小さいもの
とすることが望ましく、また、用紙送り機構が用紙送り
ローラを含むものとされる。
また、上記実施例においてはプラテン12が支持部材と
して機能するようにされていたが、プラテン12とは別
に支持部材を設けてもよい。その場合には、例えば、プ
ラテンを固定のものとするとともに、支持部材を回転可
能なローラとし、用紙ガイド部材の圧接ローラと共に印
字用紙を送るようにしてもよく、また、プラテンを回転
可能なものとするとともに、支持部材を固定の部材とし
てもよい。
その他、いちいち例示することはしないが、当業者の知
識に基づいて種々の変形、改良を施した態様で本発明を
実施することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である印字用紙送り装置を備
えた印字装置の要部を示す側面図である。 第2図はその印字用紙送り装置のクラッチギヤをキャリ
ッジ、印字ヘッドと共に示す平面図である。 第3図は上記キャリッジに取り付けられた仮ばねがクラ
ッチギヤの長大に嵌入した状態を示す平面断面図である
。第4図は上記キャリッジの移動位置を概略的に示す平
面図である。第5図は上記印字装置を制御する制御装置
を示すブロック図である。第6図および第7図はそれぞ
れ、上記制御装置の主体を成すコンピュータのROMに
記憶されたプログラムのうち、本発明に関係の深い部分
を取り出して示すフローチャートである。 10:側板      12ニブラテン19:中間ギヤ
    20:用紙送りモータ26:印字ヘッド   
28:キャリッジ34:印字用紙    40:従動ロ
ーラ44:ペーパペイル  46:レバー 48:圧接ローラ   49ニスプリング52:突部 
     56:クラツチギヤ60:クラッチ    
62:歯部 64:非歯部     66:カム 76:引張コイルスプリング 78:長穴80:板ばね
     84;傾斜部 90:コンピュータ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 フレームにより印字機構の移動方向と平行に支持され、
    印字用紙を支持する支持部材と、 圧接部を有し、前記フレームにより回動可能に支持され
    て、圧接部が前記印字用紙を前記支持部材に圧接する第
    一位置と前記支持部材から離隔する第二位置とに移動す
    る用紙ガイド部材と、用紙送りモータを備えて前記印字
    用紙に送りを与える送り機構と、 前記用紙ガイド部材を前記圧接部が前記第一位置に位置
    する状態に維持する位置保持手段と、前記用紙送りモー
    タにより駆動され、前記用紙ガイド部材を回動させて前
    記圧接部を前記第二位置に移動させる離隔部材と、 前記用紙送りモータの駆動力を前記離隔部材に伝達する
    伝達状態と伝達しない非伝達状態とに切り換わるクラッ
    チと、 そのクラッチを前記印字機構の移動に関連して制御する
    クラッチ制御装置と を備えた印字用紙送り装置において、 前記クラッチ制御装置を、 前記印字機構の印字用紙挿入位置への移動に基づいて前
    記クラッチを前記非伝達状態から、前記用紙送りモータ
    が駆動されればその駆動力を前記離隔部材に伝達する状
    態となるが、用紙送りモータが駆動されない限り、印字
    機構の前記印字用紙挿入位置からの退去により非伝達状
    態に復帰し得る中間状態に切り換える切換装置と、 前記印字機構を前記印字用紙挿入位置に移動させるとと
    もに、前記用紙送りモータを駆動して印字用紙の挿入を
    行わせる制御装置と を含むものとしたことを特徴とする印字用紙送り装置。
JP26753087A 1987-10-22 1987-10-22 印字用紙送り装置 Pending JPH01280575A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26753087A JPH01280575A (ja) 1987-10-22 1987-10-22 印字用紙送り装置
US07/259,210 US4859099A (en) 1987-10-22 1988-10-18 Automatic paper loading apparatus for printer having paper bail actuating device
EP88309954A EP0313404B1 (en) 1987-10-22 1988-10-21 Automatic paper loading apparatus for printer having paper bail actuating device
DE8888309954T DE3877126T2 (de) 1987-10-22 1988-10-21 Anordnung zur selbsttaetigen papierzufuhr in einem drucker, versehen mit einem buegelbetaetigungsmechanismus.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26753087A JPH01280575A (ja) 1987-10-22 1987-10-22 印字用紙送り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01280575A true JPH01280575A (ja) 1989-11-10

Family

ID=17446108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26753087A Pending JPH01280575A (ja) 1987-10-22 1987-10-22 印字用紙送り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01280575A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5672019A (en) * 1992-09-30 1997-09-30 Canon Kabushiki Kaisha Sheet supplying apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5672019A (en) * 1992-09-30 1997-09-30 Canon Kabushiki Kaisha Sheet supplying apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01255576A (ja) 印字装置
US4498795A (en) Semiautomatic paper setting system
US5118208A (en) Printer with interlocked movable platen and presser
EP0279530B1 (en) Paper feeding apparatus for printer
US4602883A (en) Powered paper bail release and paper feeding mechanism
US5030024A (en) Sheet feeding device in a printer
US4699366A (en) Automatic sheet feeding system for recording apparatus
JPS61233569A (ja) 印字装置
US4875790A (en) Printing device having gear connected multiple feed paths
US4859099A (en) Automatic paper loading apparatus for printer having paper bail actuating device
US5328280A (en) Printer having means for switching medium feed path from sheet feed path to web feed path or vice versa
JP4298003B2 (ja) 印刷装置
JPH01280575A (ja) 印字用紙送り装置
JPS6132778A (ja) 記録装置
JPS63137869A (ja) 印字ヘツドの自動紙厚調整装置
JPH09300749A (ja) 印字装置の用紙頭出し装置
JP4781242B2 (ja) 孔版印刷機の給紙方法
JP2769957B2 (ja) 印字装置
JPS60257267A (ja) 印字機の紙送り装置
JP2552366Y2 (ja) プリンタの記録紙セット装置
JPS6132775A (ja) 記録装置
JP3413825B2 (ja) シリアルプリンタ装置
JPS62249772A (ja) プリンタ
KR960001970B1 (ko) 프린터의 용지 자동 이송장치
JPS62227672A (ja) プリンタ