JPS62227672A - プリンタ - Google Patents

プリンタ

Info

Publication number
JPS62227672A
JPS62227672A JP7218186A JP7218186A JPS62227672A JP S62227672 A JPS62227672 A JP S62227672A JP 7218186 A JP7218186 A JP 7218186A JP 7218186 A JP7218186 A JP 7218186A JP S62227672 A JPS62227672 A JP S62227672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platen
paper
pinch roller
sprocket
feed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7218186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0811460B2 (ja
Inventor
Hidekazu Ishii
石井 英和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP61072181A priority Critical patent/JPH0811460B2/ja
Publication of JPS62227672A publication Critical patent/JPS62227672A/ja
Publication of JPH0811460B2 publication Critical patent/JPH0811460B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はピントラクタを備えたプリンタに関する。
〔従来の技術〕
従来、この種のプリンタは第4図に示すようにスプロケ
ット用紙lotの紙送りをピントラクタ102で行ない
、スプロケット用紙101以外の紙送りはプラテン10
3とピンチローラ104との摩擦力で紙送りを行なう構
成となっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、このような構成のプリンタではピントラクタ
102で紙送りを行なう時にはピンチローラ104がプ
ラテン103から離間しているため、スプロケット用紙
101の終端がピントラクタ102のピン102aから
外れた場合、スプロケット用91EIO1をプラテン1
03へ送ることができなくなり、二重印字や印字の斜行
といった印字不良が発生するおそれがあるため、スプロ
ケット用紙lotの終端から例えば10行分までは印字
することができず、無駄な空白部が生ずるという欠点が
あった。
本発明はこのような問題点を解決するためになされたも
ので、その目的はスプロケット用紙の終端がピントラク
タより外れてもスプロケット用紙をプラテンへ送ること
ができ、スプロケット用紙に最後の行まで印字すること
ができるプリンタを提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために本発明は、プラテンと、この
プラテンに対向して設けられプラテンの軸方向に移動可
能な印字ヘッドと、前記プラテンの外周面に接離自在に
接触し摩擦力により紙送りを行なうピンチローラと、前
記プラテンの近傍に配置されスプロケット用紙の紙送り
を行なうピントラクタと、このピントラクタに設けられ
た用紙検出スイッチと、この用紙検出スイッチの検出信
号により前記スプロケット用紙の終端がピントラクタよ
り外れた時に前記ピンチローラをプラテンに接触させる
手段とを具備したことを特徴とするものである。
〔作  用〕
本発明においては、スプロケット用紙の終端がピントラ
クタより外れると、ピンチローラがプラテンに接触し、
用紙の紙送りがビンフィードからピンチローラフィード
に切替わる。
〔実 施 例〕
以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図は本発明の一実施例を示すプリンタの側面図で、
図中符号1はプラテン、2はピンチローラである。この
ピンチローラ2はピンチローラフレーム3に回転自在に
支持され、前記プラテン1の外周面下部に接触するよう
になっている。上記ピンチローラフレ、−ム3は軸4を
介して図示しないプリンタのフレームに回動自在に枢支
され、スプリング5によって図中時計方向に付勢されて
いる。また、ピンチローラフレーム3の後端部にはカム
6が係合しており、このカム6で前記ピンチローラ2を
プラテン1から離間させる構成となっている。
上記カム6のカム軸6aにはピンチローラレバー7が取
付けられ、このピンチローラレバー7を図中右側へ倒す
とプラテン1にピンチローラ2が接触し、図中左側へ倒
すとプラテン1からピンチローラ2が離間するようにな
っている。なお、図ではピンチローラレバー7は左側へ
倒れた状態となっている。また、ピンチローラレバー7
にはソレノイドアーム8を介してラッチングソレノイド
9が連結され、このラッチングソレノイド9は第2図に
示すプリンタ制御装置10によって制御されている。
一方、前記プラテン1の近傍にはスプロケット用紙11
をプラテン1へ送るためのピントラクタ12が設けられ
ている。このピントラクタ12には用紙検出スイッチ1
3が設けられ、この用紙検出スイッチ13でスプロケッ
ト用紙11の有無を検出し、その検出信号を第2図のプ
リンタ制御装置10に供給している。なお、プラテン1
の図中左側には印字ヘッド(図示せず)が対向して設け
られ、プラテン1の軸方向に移動可能となっている。ま
た、図中符号14はペーパーガイド、15はスプロケッ
ト用紙11以外の用紙を検出するための用紙検出スイッ
チである。
次にこのように構成されたプリンタの動作を第3図に示
す流れ図に従って説明する。まずプリンタの電源を投入
すると、ビンフィードであるかピンチローラフィードで
あるかを用紙検出スイッチ13及び15で検出する。こ
こで、ピンチローラフィードの場合はピンチローラレバ
ー7を図中右側に倒してピンチローラ2をプラテン1に
接触させ、プラテン1とピンチローラ2との摩擦力で用
紙を送りながら印字を行なう。また、ビンフィードの場
合はスプロケット用紙11を使用するのでピントラクタ
12を1行ずつ駆動しながら印字を行なう。このとき、
用紙検出スイッチ13が用紙切れを検出すると、ラッチ
ングソレノイド9のプランジャが吸引され、ピンチロー
ラレバー7は図中右側に倒れてピンチローラ2をプラテ
ン1に接触させる。そして以降はピンチローラフィード
に切替わり、スプロケット用紙11に規定量(例えば1
0行)の印字を行なった後、プラテン1から送り出され
る。
このように本実施例ではスプロケット用紙11の終端が
ピントラクタ12より外れてもスブロケット用紙11の
紙送りを行なうことができるので、スプロケット用紙1
1に最後の行まで印字することができ、用紙の無駄をな
くすことができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、プラテンと、この
プラテンに対向して設けられプラテンの軸方向に移動可
能な印字ヘッドと、前記プラテンの外周面に接離自在に
接触し摩擦力により紙送りを行なうピンチローラと、前
記プラテンの近傍に配置されスプロケット用紙の紙送り
を行なうピントラクタと、このピントラクタに設けられ
た用紙検出スイッチと、この用紙検出スイッチの検出信
号により前記スプロケット用紙の終端がピントラクタよ
り外れた時に前記ピンチローラをプラテンに接触させる
手段とを具備したので、スプロケット用紙の終端がピン
トラクタより外れてもスプロケット用紙をプラテンへ送
ることができ、スプロケット用紙に最後の行まで印字す
ることができるプリンタを提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明の一実施例を示し、第1図
はプリンタの側面図、第2図はプリンタの制御系統を示
すブロック図、第3図はビンフィードからピンチローラ
フィードへの切換動作を示す流れ図、第4図は従来例を
示す図である。 1・・・プラテン、2・・・ピンチローラ、3・・・ピ
ンチローラフレーム、6・・・カム、7・・・ピンチロ
ーラレバー、9・・・ラッチングソレノイド、11・・
・スプロケット用紙、12・・・ピントラクタ、13.
15・・・用紙検出スイッチ。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 〔抄録用〕 ピントラクタ12に用紙検出スイッチ13を設け、スプ
ロケット用紙11の終端がピントラクタ12より外れた
時にピンチローラ2をプラテン1に接触させるようにし
たプリンタ。 第1図 1U 第2図 第 3 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プラテンと、このプラテンに対向して設けられプラテン
    の軸方向に移動可能な印字ヘッドと、前記プラテンの外
    周面に接離自在に接触し摩擦力により紙送りを行なうピ
    ンチローラと、前記プラテンの近傍に配置されスプロケ
    ット用紙の紙送りを行なうピントラクタと、このピント
    ラクタに設けられた用紙検出スイッチと、この用紙検出
    スイッチの検出信号により前記スプロケット用紙の終端
    がピントラクタより外れた時に前記ピンチローラをプラ
    テンに接触させる手段とを具備したことを特徴とするプ
    リンタ。
JP61072181A 1986-03-29 1986-03-29 プリンタ Expired - Fee Related JPH0811460B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61072181A JPH0811460B2 (ja) 1986-03-29 1986-03-29 プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61072181A JPH0811460B2 (ja) 1986-03-29 1986-03-29 プリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62227672A true JPS62227672A (ja) 1987-10-06
JPH0811460B2 JPH0811460B2 (ja) 1996-02-07

Family

ID=13481794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61072181A Expired - Fee Related JPH0811460B2 (ja) 1986-03-29 1986-03-29 プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0811460B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0331558U (ja) * 1989-07-31 1991-03-27
US5423620A (en) * 1993-03-08 1995-06-13 Fujitsu Limited Conveyance apparatus for a continuous form printed by a printing machine
US5702191A (en) * 1990-01-30 1997-12-30 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding force control in a multiple input path sheet feeding apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62116174A (ja) * 1985-11-15 1987-05-27 Sanyo Electric Co Ltd プリンタ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62116174A (ja) * 1985-11-15 1987-05-27 Sanyo Electric Co Ltd プリンタ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0331558U (ja) * 1989-07-31 1991-03-27
US5702191A (en) * 1990-01-30 1997-12-30 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding force control in a multiple input path sheet feeding apparatus
US5423620A (en) * 1993-03-08 1995-06-13 Fujitsu Limited Conveyance apparatus for a continuous form printed by a printing machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0811460B2 (ja) 1996-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4486108A (en) Semi-automatic paper insertion apparatus
KR19980023204A (ko) 잉크-젯 프린터의 기록용지 자동 급지장치 및 그 방법
JPS62227672A (ja) プリンタ
JPS62263079A (ja) プリンタ装置
JP2000326612A (ja) 孔版印刷装置
JPH0698797B2 (ja) プリンタ装置
JP3440961B2 (ja) プリンタの紙送り装置
JPH079646Y2 (ja) ラインサーマルプリンタ
JPS62135384A (ja) プリンタ
JPH0361566A (ja) 印字装置
KR200156005Y1 (ko) 프린터의 급지장치
JP2593220B2 (ja) プリンタの媒体送り装置
JPH0131487Y2 (ja)
JPH02235671A (ja) プリンタ装置
JPS6325166Y2 (ja)
JPS6246849A (ja) 用紙送りロ−ラ
JPH0699597A (ja) サーマルヘッド開閉機構
JPH02178071A (ja) シリアルプリンタ
JPH04193564A (ja) 給紙装置
JPH02144349A (ja) プリンタにセットされた用紙の検出機構
JPS60143987A (ja) プリンタの紙送り機構
JPH04294180A (ja) ラインサーマルプリンタ
JPH03246079A (ja) プリンタの紙送り制御方法
JPS61169425A (ja) 自動原稿送り装置
JPS6420141A (en) Operating apparatus for offset printing machine

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees