JP4173844B2 - 吸収性物品 - Google Patents

吸収性物品 Download PDF

Info

Publication number
JP4173844B2
JP4173844B2 JP2004239931A JP2004239931A JP4173844B2 JP 4173844 B2 JP4173844 B2 JP 4173844B2 JP 2004239931 A JP2004239931 A JP 2004239931A JP 2004239931 A JP2004239931 A JP 2004239931A JP 4173844 B2 JP4173844 B2 JP 4173844B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thickness
compression
liquid absorption
absorber
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004239931A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006055352A5 (ja
JP2006055352A (ja
Inventor
進介 長原
信也 佐藤
弥生 福原
研 根本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2004239931A priority Critical patent/JP4173844B2/ja
Priority to KR1020050073715A priority patent/KR101159852B1/ko
Priority to TW094127608A priority patent/TWI355263B/zh
Priority to US11/206,044 priority patent/US7504553B2/en
Priority to CN2005100926720A priority patent/CN1736354B/zh
Publication of JP2006055352A publication Critical patent/JP2006055352A/ja
Publication of JP2006055352A5 publication Critical patent/JP2006055352A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4173844B2 publication Critical patent/JP4173844B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • A61F13/511Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/531Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having a homogeneous composition through the thickness of the pad
    • A61F13/532Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having a homogeneous composition through the thickness of the pad inhomogeneous in the plane of the pad
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15203Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/47Sanitary towels, incontinence pads or napkins
    • A61F13/472Sanitary towels, incontinence pads or napkins specially adapted for female use
    • A61F13/47263Sanitary towels, incontinence pads or napkins specially adapted for female use with activating means, e.g. elastic, heat or chemical activatable means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/534Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad
    • A61F13/53409Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad having a folded core
    • A61F13/53436Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad having a folded core having an undulated or corrugated cross-section

Description

本発明は、生理用ナプキン、パンティライナ、おりものシート、失禁パッド、使い捨ておむつ等に用いられる吸収性物品に関する。
吸収性物品の吸収体に、離間した多数のエンボス凹部を形成した吸収性物品が知られている。例えば、平面視形状が直線を含まず且つ窪みの無い状態に形成することにより、吸収体の弾性的及び変形的な柔らかさを残しながら吸収シートの厚みを薄くした吸収性物品が提案されている(特許文献1参照)。この吸収体を用いた吸収性物品では、吸収体に柔らかさを残しながら、薄くすることが容易であるとされている。
また、吸収体に、比較的低密度のタフト区域をチャネルによって相互分離および包囲したパターンを形成し、更に、チャネルには貯蔵区域と輸送区域が形成されており、これらの区域の一方が他方を相互分離し包囲する吸収性パッドが提案されている(特許文献2参照)。この吸収性パッドによれば、輸送区域は貯蔵区域より大きい密度を有し、貯蔵区域はタフト区域より大きい密度を有するため、液の拡散性と保持性に優れるとされている。
コアにチャネルを形成する少なくとも2つのくぼみ部分を形成し、この凹み部において表面シートとコアが永久的に接合される吸収性物品も提案されている(特許文献3参照)。この吸収性物品によれば、表面シートから吸収体へ良好な液体輸送が行われるとされている。
特開2003−33397号公報 特許2620305号公報 特表平11−501559号公報
しかし、特許文献1記載の発明では、平面視形状で窪みのないエンボス部を形成すし吸収体の厚みを薄くしているため、エンボス凹部の底面に強い圧力を加えて平面視で窪みのない形状を作り出さねばならない。従ってエンボス凹部では殆ど吸収容量が得られない。またこの発明は柔軟な吸収体を得ることを目的としているので、吸収体における液の拡散性が考慮されていない。
特許文献2記載の発明では、連続的なチャネル(溝構造)が形成され、その中に輸送区域もしくは貯蔵区域の一方が他方を包囲する構造で設けられているので、溝内の吸収容量の少ない貯蔵区域へ液は移動しやすいが、吸収容量の多いタフト区域との密度差が大きくかつ極度に変化する構造のため液が渡りにくく、液吸収ポイント近くでの吸収容量が充分に確保できない吸収体となる。
特許文献3記載の発明では、連続的につながるチャネルによる凹み部を形成していることから、特許文献2と同様に、チャネルからその周囲の吸収体へ、密度差を利用した液の移動が起こりにくい。更に、チャネル内の液吸収された部分に隣接して液吸収されていないチャネル部分が存在するため、チャネルでは液の保持性が確保できない。
従って本発明の目的は、前述した従来技術が有する種々の欠点を解消し得る吸収性物品を提供することにある。
本発明は、表面シート、裏面シート及びこれら両シート間に介在された吸収体を具備した吸収性物品であって、
前記吸収体には、裏面シート側及び/又は表面シート側から陥没する多数の圧縮部が互いに離間して形成されており、前記圧縮部は液吸収によってその厚みが液吸収前よりも増加するようになされている吸収性物品を提供することにより前記目的を達成したものである。
本発明の吸収性物品は、表面シートからの液の引き込み性、及び吸収ポイント近くでの液の保持性に優れる吸収体によって、液戻り防止性に優れ、漏れ防止性能が発現されると共に、表面に液を残さずサラッとした湿潤感の低減された快適な装着感を与える。
〔第1の実施形態〕
以下本発明を、その好ましい実施形態に基づき図面を参照しながら説明する。
本発明の吸収性物品における一実施形態である生理用ナプキン1は、図1及び2に示すように表面シート2、裏面シート3、及びこれら両シート間に介在された吸収体4を具備し、実質的に縦長に形成されている。ナプキン1の表面シート側には、両側縁部にそれぞれ側部シート5が配されている。側部シート5及び裏面シート3は、吸収体4の長手方向の両側縁より幅方向外方に延出して一対のウイング部50を形成し、その幅方向延出端部において互いに接合されている。また、表面シート2及び裏面シート3は、吸収体4の長手方向の前後端から長手方向外方に延出し、その延出部において互いに接合されてエンドシール部6を形成している。
表面シート2は液透過性である。表面シート2としては開孔または未開孔の不織布や開孔フィルムなどが好ましく用いられる。不織布を構成する繊維としては、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのオレフィン、ポリエステル、ポリアミド、ポリウレタンなどの合成樹脂を単独繊維や複合繊維が用いられる。この他、コットン、レーヨンなどの天然繊維・再生繊維を用いることもできる。これらの繊維は、カード法やエアレイド法によりウエブ化された後、エアスルー法、熱エンボスによるヒートロール法や、スパンレース法等により不織布化される。或いは、スパンボンド法やメルトブローン法により繊維化され、更に不織布化される。
図2に示すように、表面シート2は、例えば芯鞘型複合繊維(芯:ポリエチレンテレフタレート、鞘:ポリエチレン)をエアスルー法により嵩高な不織布とした後、肌当接面側からエンボスが施されている。その結果、肌当接面側に多数の凸部が形成されている。これによって、サラット感・クッション感に優れた表面シートとなる。表面シート2の吸収体側は平坦な構造なので、吸収体4との接触性が良く、液の吸収体4への移動性に優れる。
裏面シート3は、例えばポリエチレンやポリプロピレン等のオレフィン系樹脂によるシート材料や、疎水性ないし撥水性の不織布等を単独もしくは複合して用いることができる。このような材料から構成される裏面シート3は液不透過性である。特に、オレフィン系樹脂に無機フィラー等を混入した後、延伸してフィルム化した透湿性シートや、スパンボンド不織布間にメルトブロー層を形成したSMS不織布等を裏面シート3として用いると、ムレ感を低減できる点から好ましい。裏面シートとして不織布を用いる場合には、ナプキン1の中央域を樹脂シートで被覆したり、中央域にホットメルトなどを貼りつける等して、部分的に防漏機能を高めることも好ましい。本実施形態における裏面シート3は、ポリエチレンに無機フィラーを混入後、延伸した透湿性シートである。尚、裏面シート3の吸収体側に液不透過性シートを更に介在させる場合は、裏面シート3に液不透過性は必要とされない。
吸収体4は、フラッフパルプの集合体内に高吸収性ポリマーが分散配置され、全体が薄い吸収紙で覆われて形成されている。高吸収性ポリマーはパルプ中に混合された状態で用いられる他、裏面シート側に散布したり、層状にして厚み方向中央に挿入することができる。或いは、公知手段によりポリマーシート化するなどの手段で部分的に配置しても良い。吸収体4においては、パルプと高吸収性ポリマーが部分的に、又はその全体が薄い吸収紙や不織布等のシートで被覆されていると、高吸収性ポリマーの脱落が防止されるので好ましい。しかし、シートで被覆せず用いることも可能である。パルプと高吸収性ポリマーを覆うシートには、必要に応じ、通液性を高めること等を目的として、開孔処理や親水化処理が施されていても良い。また、吸収体4に合成繊維や架橋処理等をおこなった嵩高パルプ繊維を配合して、液吸収時の圧縮部の復元性を向上させても良い。また、高吸収性ポリマーは用いなくても良い。
図2に示すように、本実施形態における吸収体4には、吸収紙(図示せず)を通して裏面シート側から凹状に陥没した圧縮部7が、互いに離間して吸収体4全体に散点状に配置されている。図2の拡大図に示されているように、圧縮部7は、最小厚み部8と傾斜部9から形成されている。圧縮部以外は、隣接する圧縮部間で最も厚くなされている非圧縮部10となっている。傾斜部9はなだらかなカーブを持っており、傾斜部9と最小厚み部8とは厚みが緩やかに変化しながら連なっている。傾斜部9は、厚みT1をもつ最小厚み部8と厚みT2をもつ非圧縮部10とを滑らかに連ねている。最小厚み部8での吸収体構造を崩さずに、液吸収後の復元を大きくする観点から、最小厚み部7側端部と非圧縮部9側端部を結ぶ線と吸収体表面とのなす角度θは5〜60°であることが好ましく、7〜45°がより好ましく、10〜30°であることが一層好ましい。なお、吸収体4において凹状にくぼんだ部位は裏面シート側だけに存在し、表面シート側の面はほぼ平坦に形成されている。
吸収体4では、多数の圧縮部が互いに離間して配置されているので、非圧縮部10から最小厚み部8までの吸収体の構造が圧縮部周囲全てに連続して形成されており、圧縮部は液吸収によってその厚みが液吸収前よりも増加するようになされている(以下、この現象を単に復元ともいう)。このため、液が吸収された部位の間近の圧縮部における液保持機能が向上し、液戻りが少なく、表面シート2の湿潤感が低減される効果が奏される。また、液吸収によって圧縮部の厚みが非圧縮部10に近づくことで、非圧縮部10へ液が移動しやすくなる。従って、液吸収ポイント付近の吸収体4が有効に利用され、液保持機能が一層向上する。
更に、吸収体4が、以下の第1から第4の構造を有することによって、各々の効果が奏される。第1に、圧縮部7になだらかなカーブをもつ傾斜部9が形成されているので、最小厚み部8における吸収体構造の断絶が防止され、復元を一層起こりやすくしている。これによって、吸収体4の液保持機能がより高められる。第2に、ゆるやかに厚みを変化させている傾斜部9によって、非圧縮部10から最小厚み部8の間に密度勾配が形成されるので、表面シート2から吸収体4に導かれた液が素早く圧縮部7の最小厚み部8へ導かれる。これによって、表面シート2から液が引き込まれやすくなり、表面シート2の湿潤感がより低減される。第3に、吸収体4の表面シート側の面が平坦な構造なので、表面シート2と吸収体4の接触が良く、表面シート2を通過した液が吸収体4に導かれやすい。それによって、表面シート2での液の拡散が起こりにくくなり、表面シート2の湿潤感が更に低減される。第4に、高吸収ポリマーが分散配置されているので、圧縮部7の復元によって、圧縮部7に配置されている高吸収性ポリマーによる液の吸収が起こりやすくなり、液の保持効果が一層高くなる。
液吸収前の最小厚み部8の厚みT1は、液の引き込み性を高くし、また圧縮部7に復元性を付与する観点から、液吸収前の非圧縮部10の最大厚みT2の10〜60%であることが好ましく、10〜50%であることが更に好ましく、15〜40%であることが一層好ましい。図3に示すように、液吸収前の圧縮部7における最小厚み部8の厚みT1と、液吸収後の同位置における厚みT1’を比較すると、厚みT1’は厚みT1の1.5〜15倍、特に2〜10倍であることが好ましい。
図3に示す液吸収後の非圧縮部10の最大厚みT2’と液吸収前の最大厚みT2との関係は、高吸収性ポリマーが吸収体4内に配置されているか否かによって相違する。高吸収性ポリマーが配置されている場合には、T2’は液吸収前の厚みT2と同等又はそれよりも大きくなる。T2’はT2の1〜10倍であることが好ましい。一方、吸収体4内に高吸収性ポリマーが配置されていない場合には、圧縮弾性の強い繊維を使用した吸収体を全体的に圧縮して湿潤時に厚みが復元するように形成した場合(この場合は高吸収性ポリマー配合の場合と同じ)を除き、吸収体(特にパルプ繊維)のへたりによって、液吸収後の非圧縮部10の厚みT2’は、液吸収前の厚みT2の0.7〜1倍となる。しかしながら、液吸収による復元後の圧縮部7の厚みT1’を、液吸収による復元後の非圧縮部10の最大厚みT2’と比較した場合、圧縮部7における最小厚み部8から傾斜部9を経て非圧縮部10にいたる吸収体構造が断絶せず連続性を持っているので(つまり急激な密度変化がないので)、ポリマーの配置の有無に関係なく同様の復元性を示す。即ち、非圧縮部10が、液吸収によって液吸収前よりも厚みが増加する場合と、減少するか又は変化しない場合とを問わず、液吸収後の圧縮部7の厚みT1’は、液吸収後の非圧縮部10の最大厚みT2’の50〜90%であることが好ましく、60〜85%であることが一層好ましく、65〜80%であることが更に好ましい。なお、高吸収ポリマーが吸収体4に配されている場合には、飛躍的に吸収容量が高まることは勿論のことである。
本実施形態における吸収体4の非圧縮部10では、液吸収後の厚みT2’が液吸収前の厚みT2よりも大きくなっている。この主要因は高吸収性ポリマーの膨潤によるものである。例えばパルプ坪量100〜400g/m2、高吸収性ポリマー坪量20〜50g/m2の吸収体の場合、液吸収後の厚みT2’は、液吸収前の厚みT2の1.2〜3.0倍程度となるが、高吸収性ポリマーの量によってはこれ以上厚みが大きくなる。
液吸収前の圧縮部7の厚みT1は、0.3〜3mmであることが好ましい。液吸収前の非圧縮部10の厚みT2は、1〜10mmであることが吸収体4の柔軟性の観点から好ましい。吸収体4におけるパルプの坪量は、100〜400g/m2、特に150〜300g/m2であることが好ましい。液吸収前の圧縮部7の密度は0.1〜0.6g/cm3であることが好ましく、液吸収前の非圧縮部10の密度は、0.01〜0.1g/cm3であることが好ましい。
圧縮部7の形成方法としては、互いに離間した突起を持つ100℃以上に加熱されたエンボスロールとフラットな受けロールの間を一定の間隔を保ちながら吸収体4を通し、最小厚み部を熱圧縮する熱エンボス法が一例として挙げられる。或いは、最小厚み部と傾斜部に相当する突起をもった100℃未満に加熱されたエンボスロールにより最小厚み部と傾斜部を形成する圧縮エンボス法を用いることもできる。更に、親水性接着成分(親水性接着剤、親水性合成繊維や親水性樹脂粒子など)を吸収体中に配合するか、或いは部分的に塗工し圧縮時に最小厚み部を固定する水溶性接着剤法を用いることもできる。これらの方法はそれぞれ単独で、或いは任意に組合せて用いることが可能である。
本実施形態における吸収体4では、裏面シート側にエンボスロールを配する熱エンボス加工により圧縮部7を形成している。この際、なだらかな傾斜部9を形成しやすいように、エンボスロールのピン相当部分以外の部分が吸収体に接し、全体(特に非圧縮部)が一時的に圧縮される部分圧縮を行っている。また、このような部分圧縮工程の前に吸収体4をロール間に挿入するなどして弱圧縮し、部分圧縮工程で圧縮部以外が圧縮されないように吸収体4の厚みを調整し、部分圧縮工程後に最小厚み部以外の嵩回復を利用して、なだらかな傾斜部9を形成しやすくすることもできる。全体圧縮時とエンボスロール等による部分圧縮時の両方で吸収体全体を圧縮する方法が、なだらかな傾斜部9を形成する方法として最も好ましい。また、親水性接着成分を吸収体4に配合することが、液吸収時まで最小厚み部8を安定的に固定する方法として最も好ましい。更に、吸収体4の表面シート側を平坦にし易くすることを目的として、エンボスロールのピン相当部分にくぼみを形成した受けロールを使用することも可能である。本発明では、圧縮を受けていたとしても隣接する圧縮部間の厚みが最大となる部分を非圧縮部とする。
隣接する圧縮部間(圧縮部の中心間)における距離は、表面シート2からの液の引き込み性を高め、吸収体4を硬くし過ぎない観点から、1〜10mmが好ましく、2〜7mmが更に好ましく、3〜6mmが一層好ましい。最小厚み部8は、圧縮部7の形状を液吸収前まで安定させ、液吸収時に復元しやすくする観点から、隣接する圧縮部間の線上における長さが0.5〜4mmであることが好ましく、1〜3mmが更に好ましい。
非圧縮部10の最大厚みT2が存する位置は、圧縮部間を結ぶ最短線上の中間であることが好ましい。また、吸収体4の柔軟性の観点から、前記最短線上の50%以下の長さにわたって、非圧縮部10の最大厚みT2が存する位置が存在していることが好ましく、20〜40%であることがより好ましい。一方、液の拡散性を高め、表面シート2からの液の引き込み性を高める観点からは、前記最短線上の0〜20%の長さにわたって非圧縮部10の最大厚みT2が存する位置が存在していることが好ましく、0〜10%であることがより好ましく、0〜5%がさらに好ましい。なお、非圧縮部10は、圧縮部間を結ぶ最短線上において傾斜部9に隣接して形成され、この最短線上ではほぼ同じ厚み(T2)を有しているが、最短線上以外では異なる厚みを有していても良い。
圧縮部7の平面視での形状は、円形、楕円形、三角形、四角形などであり得る。圧縮部7の復元が起こりやすくするために、最小厚み部8の中央部を中抜き形状とすることもできる。圧縮部7の配置パターンは、千鳥パターン、格子パターンなどの散点状パターンを用いることができる。最短距離にある圧縮部7は、圧縮部7を経由して液が拡散するので、液漏れを防止する観点から、幅方向に一列に並ばないように配置されていることが好ましく、ランダムに配置されるか(最短距離にある圧縮部7が斜め方向を向いている)、幅方向から30°〜60°傾きをもって配置されることが好ましい。
本実施形態における表面シート2は、先に述べた通り肌当接面側に凸部を有している。表面シート2の液残りを一層低減しやすくするために、2層構造又は2枚のシートを部分的に接合して、上層から下層に液を導き易くし、密度勾配や親水勾配が施された毛管勾配のある表面シートとなすことが一層好ましい。
側部シート5としては、所望する機能に応じて撥水性不織布、親水性不織布、不織布−フィルムのラミネートシート、開孔/未開孔フィルム等を使用することができる。肌触り感がよく、経血やおりもの等の浸透を防止する観点からは、撥水性不織布が好ましく用いられる。ナプキン1の側部表面に吸収性を付与したい場合には、親水性不織布が用いられる。吸収性と防漏性を両立させたい場合には、肌当接面側に不織布を配した不織布−フィルムのラミネートシートを用いることが好ましい。液透過性を付与させたい場合には開孔フィルムが好ましい。ラミネートシートでは、不織布−フィルムの接合をポイント的に施すことによって肌触り性の向上が可能である。本実施形態では図2に示すように、SMS不織布をナプキン1の中央側において折り返して部分的に2層構造として使用している。折り返されたSMS不織布を、例えば花柄模様などのパターンによって接合することでナプキン1に意匠性を付与することができる。表面シート2と2層シート構造とされた側部シート5は、その重なり部分において長手方向に連続するホットメルト粘着材によって接着されている。
〔第2の実施形態〕
図4(a)〜(c)に示す第2の実施形態である使い捨ておむつ401は、表面シート402、裏面シート403、および吸収体404を有している。表面シート402は開孔不織布である。この開孔不織布は、例えば芯鞘型複合繊維(芯:ポリプロピレン、鞘:ポリエチレン)をエアスルー法により嵩高な不織布とした後、ポリエチレンの融点付近まで加熱した開孔ピンロールと受けロールの間に不織布を通し、ピンが入り込んだ部分がリブとして形成されたものである。開孔ピンロールは不織布の肌当接面側から嵌入される。裏面シート403は、ポリエチレンに無機フィラーを混入後、延伸した透湿性シートにホットメルト型粘着剤をスプレー途工し、ポリプロピレンよりなるSMS不織布と貼り合せたものである。
おむつ401における表面シート側の両側部には、SMS不織布を二つ折りにした側部シート405が配されている。折り返し部の内部には弾性材411が配され、側部シート405の先端部が起立するようにして立体ギャザー部を形成している。側部シート405はその起立位置において表面シート402と接合している。また、側部シート405は、吸収体4の側縁部から延出した部分が、同じく吸収体4の側縁部から延出した裏面シート403と接合されてレッグフラップを形成している。レッグフラップには弾性材412が配されて、脚周りにフィットするようにレッグギャザー部を形成している。
本実施形態に用いられる吸収体404は、フラッフパルプに高吸収性ポリマーが分散配置されたものである。図4(c)に示すように、吸収体4は、幅方向中央領域と側部領域とで、圧縮部407間の距離が異なっている。しかし圧縮部407と非圧縮部410の厚みは、中央領域と側部領域とで異なるところはない。従って中央領域及び側部領域の何れにおいても、液吸収後の圧縮部407の復元による液吸収性を有している。また、圧縮部407の距離が異なることに起因して非圧縮部410の厚みに違いがある場合であっても、液吸収後の圧縮部407の復元による液吸収性を有している。
吸収体4においては、中央領域の圧縮部間の距離Pcが、側部領域の圧縮部間の距離Psに比べ狭くなされているので、中央領域では吸収体による液拡散がより起こり易くなっている。その結果、表面シートからの液の引き込み性が良くなる。また、液が吸収体の長手方向へ拡散しやすくなり、吸収体の使用効率も高められる。一方、側部領域では、中央領域に比べて液の拡散が抑制されるので、側部からの漏れが一層防止される。中央領域における圧縮部間の距離Pcは、1〜8mmが好ましく、2〜5mmが更に好ましい。距離Pcをこのように設定することで、中央領域での圧縮部間における、非圧縮部410の長さを短くし0に近づけることができ、拡散性を最も高めることができる。側部領域では、圧縮部間の距離Psは1〜10mmが好ましく、2〜7mmがより好ましい。
本実施形態に用いられる吸収体404には、第1の実施形態と同様に、裏面シート側から陥没する圧縮部407を形成しているが、表面シート側も若干陥没している。表面シート側に凹凸がある吸収体の場合、クッション性のある中間シートを吸収体404と表面シート402との間に介在させる手段、スパイラルパターン等により接着剤を塗工して吸収体404を表面シート402と部分的に接合する手段、表面シート402の表面から吸収体404に向けてエンボスや圧縮溝を施す手段などを用いて、吸収体404と表面シート402との接触性を高めることができる。
〔第3の実施形態〕
第3の実施形態である生理用ナプキンは、基本形状は第1の実施形態と同様であり、表面シート、裏面シート及び吸収体を有している。また側部シートも有している。表面シートは、例えばポリエチレン製の開孔フィルムである。裏面シートは、例えばポリエチレン製フィルムにドット状エンボスを施し、凹凸形状を賦型したシートである。側部シートは、例えばSMS不織布を部分的に折り返したものである。
図5に示すように、本実施形態に用いられる吸収体504は、上層514と下層524とを有している。上層514は吸収体504の全領域に存在している。下層524は着用者の液排泄部に対応する部分において上層514の下側、即ち装着面から遠い側に重ねられている。上層514と下層524の両方には熱エンボスによる圧縮部507が形成されている。各層に形成されている圧縮部507は同じ大きさの楕円形エンボスである。しかし、下層524の圧縮部507の方が、上層514の圧縮部507よりも同一面積で多数形成されている。この結果、下層524の液引き込み性が上層514よりも高くなる。従って上層514から下層524へ液が移動しやすくなり、表面シートにおける液残りを少なくできる。また、下層524に比べて上層514の方が圧縮部507の数が少ないので、液の拡散性を抑制する効果も働く。
本実施形態においては、上層514及び下層524は、何れもパルプ及び高吸収性ポリマーからなる。パルプ及び高吸収性ポリマー以外の材料は使用していないが、上層514及び下層524を各々吸収紙で包み込んで重ね合わせても良いし、上層514及び下層524を重ね合わせて吸収紙で包み込んでも良い。また、合成繊維を30重量%以下の量で含有させて液吸収後の圧縮部の復元性を高めても良い。
本実施形態においては、表面シートと上層514とがエンボス加工によって接合され、ナプキンの表面シート側に長円形の圧搾溝が形成されている。圧搾溝で取り囲まれた領域内においても表面シートと上層514とがエンボス加工によって散点状に接合されている。圧搾溝は、上層514と下層524の重ねあわせ部に隣接する周囲に設けることが好ましい。この理由は、圧搾溝で取り囲まれた領域内において、表面シートと上層514との接触が良好になり表面シートからの液引き込み性が向上するからである。またナプキンの使用中や吸収体504の製造過程において、上層514と下層524との位置ずれが起こりにくくなるからである。
上層514には、その表面シート側及び裏面シート側から陥没する多数の圧縮部が形成されている。上層514においては表面シート側から陥没する圧縮部の深さの方が、裏面シート側から陥没する圧縮部の深さよりも浅くなっている。圧縮部の深さの比率は、表面シート側:裏面シート側=1:3〜1:5程度になっている。下層524にも、その表面シート側及び裏面シート側から陥没する多数の圧縮部が形成されている。下層524においては表面シート側から陥没する圧縮部の深さと、裏面シート側から陥没する圧縮部の深さとは概ね同程度になっている。圧縮部の深さの比率は、表面シート側:裏面シート側=3:5〜5:3程度になっている。上層514及び下層524に、このような圧縮部が形成されることで、上層514及び下層524の接触安定性が向上し、位置ずれが起こりにくくなる。また上層514から下層524へ向けての液の移動性が良好になる。
〔第4の実施形態〕
第4の実施形態の吸収性物品は、第1の実施形態のナプキン1において、吸収体4の裏面シート側にポリマーシートを積層させたものである。ポリマーシートは、2枚の吸収紙の間に粘着材をスパイラル状に塗布し、両吸収紙間に高吸収性ポリマーを固定してシート状に形成したものである。また、吸収体4には高吸収性ポリマーが配置されておらず、更に吸収体4にポリビニルアルコール繊維等の接着性繊維が含まれている。本実施形態においては、ポリマーシートを積層させる前の吸収体に、第1の実施形態と同様の熱エンボスを施す。これによって、ポリビニルアルコール繊維の接着性を利用して圧縮部を形成する。この吸収体には高吸収性ポリマーが配置されていないので、液吸収後の非圧縮部の厚みは吸収前に比べて10〜20%程度減少する。しかし、液吸収後の圧縮部の厚みは液吸収前の厚みの2〜10倍となる。液吸収後の圧縮部の厚みは、液吸収後の非圧縮部の厚みに対して50〜90%になる。圧縮部では、液吸収によってポリビニルアルコール繊維の接着性が低下し、圧縮部の厚みが増加する。
以上、本発明をその好ましい実施形態に基づき説明したが、本発明は前記実施形態に制限されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。例えば、圧縮部間の距離を長手方向に関して狭めることで、長手方向への液の拡散を起こしやすくすることができる。また、圧縮部の形状が楕円形などの場合、圧縮部を吸収性物品の長手方向、幅方向又は斜め方向に向けて配置することで、圧縮部間の距離を変えずに液の拡散方向を制御することができる。
また、非圧縮部が種々の厚みをもつようにするために、1つの吸収体の中で、圧縮部間の距離や圧縮部の最小厚みが異なる種々の部分を形成してもよい。
なお第2ないし第4の実施形態に関し、特に説明しない点については、第1の実施形態に関して詳述した説明が適宜適用される。
本発明において、液吸収前後の圧縮部及び非圧縮部の復元の程度は、以下の「液吸収前後の厚み測定」および「擬似血液の調製」に記載の方法および擬似血液を使用して計測する。
〔液吸収前後の厚み測定〕
マイクロスコープVH‐8000(キーエンス製)を用い、50倍で観察した断面観察によって行う。断面は、フェザー剃刀(品番FAS‐10、フェザー安全剃刀(株)製)を用い切断する。この切断面に対して、液吸収前の圧縮部及び非圧縮部の厚みの写った画像を記録し、そのまま切断面の表面シート側非圧縮部に、擬似血液をスポイトにて10滴(0.77g、10秒以内に滴下終了)滴下する。滴下30秒後、液吸収前に画像を記録した部位の圧縮部及び非圧縮部の液吸収後の厚みの写った画像を記録し、画像から各項目を計測・算出する。
〔擬似血液の調製〕
2Lのビーカーにイオン交換水1500gを入れ、マグネティックスターラーで撹拌しながら、カルボキシメチルセルロースナトリウム〔関東化学(株)製、CMC−Na〕5.3gを入れる(この溶液を「A」とする)。次に、1Lのビーカーにイオン交換水556gを入れ、スターラーで撹拌しながら塩化ナトリウム〔関東化学(株)製〕27.0g、炭酸水素ナトリウム〔NaHCO3 、関東化学(株)製〕12gを入れ、完全に溶解させる(この溶液を「B」とする)。更に、3Lのビーカーにグリセリンを900g量り取り、上記(A)及び(B)を加えて撹拌する。更に、ノニオン系の界面活性剤「エマルゲン935」〔製造販売元 花王(株)〕の濃度(界面活性剤/水)=1g/Lの水溶液15mlと、食用赤色2号〔発売元:アイゼン(株)、保土ヶ谷化学工業(株)、製造元:ダイワ化成(株)〕0.3gを加え、撹拌する。このようにして得られた溶液を、ガラス濾過器を用いて吸引濾過し、その濾液を擬似血液とする。尚、擬似血液の調整の際には、上述した界面活性剤に代えて、他のノニオン系の界面活性剤を用いることもでき、同様の結果を得ることができる。但し、界面活性剤の使用量を、最終的に得られる擬似血液のガラス表面に対する接触角が35〜40゜の範囲になるように調整する必要がある。前記接触角は、接触角測定装置(協和界面科学(株)、FACE接触角計 CA−A型)を用い、ガラス表面(エタノール洗浄後)と擬似血液との接触角を測定する。
図1は、本発明の第1の実施形態としての生理用ナプキンを示す斜視図である。 図2は、図1におけるII−II線断面図とその要部部分拡大図である。 図3は、図1のII−II線断面における吸収体の液吸収後の状態を示す部分拡大図である。 図4(a)は本発明の第2の実施形態としてのおむつを示す斜視図であり、図4(b)は図4(a)におけるb−b線断面図、図4(c)は吸収体の圧縮部の配置を示す平面図である。 図5は、本発明の第3の実施形態としての生理用ナプキンにおける吸収体の断面図である
符号の説明
1 生理用ナプキン(吸収性物品)
2 表面シート
3 裏面シート
4 吸収体
5 側部シート
7 圧縮部
8 最小厚み部
9 傾斜部
10 非圧縮部

Claims (5)

  1. 表面シート、裏面シート及びこれら両シート間に介在された吸収体を具備した吸収性物品であって、
    前記吸収体は、フラッフパルプの集合体に高吸収性ポリマーが配置されてなり、
    前記吸収体には、裏面シート側及び/又は表面シート側から陥没する多数の圧縮部が互いに離間して形成されており、
    前記圧縮部は、最小厚み部と傾斜部とから形成されており、傾斜部と最小厚み部とは厚みが緩やかに変化しながら連なっており、
    前記圧縮部は、前記最小厚み部を圧縮するエンボス法により形成されており、
    前記吸収体は、前記圧縮部における前記最小厚み部から前記傾斜部を経て非圧縮部にいたる吸収体構造が断絶せず連続性を持っており、
    前記圧縮部は液吸収によってその厚みが液吸収前よりも増加するようになされている吸収性物品。
  2. 前記圧縮部は前記吸収体の前記裏面シート側だけに存在しており、吸収体の前記表面シート側の面はほぼ平坦に形成されている請求項1記載の吸収性物品。
  3. 前記圧縮部は液吸収によってその厚みが液吸収前よりも1.5〜15倍増加するようになされている請求項1又は2記載の吸収性物品。
  4. 前記吸収体において、前記圧縮部が形成されていない非圧縮部は、液吸収によってその厚みが液吸収前よりも増加するようになされており、
    液吸収後の圧縮部の厚みが、液吸収後の非圧縮部の厚みの50〜90%である請求項1ないし3の何れかに記載の吸収性物品。
  5. 前記吸収体において、前記圧縮部が形成されていない非圧縮部は、液吸収によってその厚みが液吸収前よりも減少するか又は変化しないようになされており、
    液吸収後の圧縮部の厚みが、液吸収後の非圧縮部の厚みの50〜90%である請求項1ないし3の何れかに記載の吸収性物品。
JP2004239931A 2004-08-19 2004-08-19 吸収性物品 Active JP4173844B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004239931A JP4173844B2 (ja) 2004-08-19 2004-08-19 吸収性物品
KR1020050073715A KR101159852B1 (ko) 2004-08-19 2005-08-11 흡수성 물품
TW094127608A TWI355263B (en) 2004-08-19 2005-08-12 Absorbent article
US11/206,044 US7504553B2 (en) 2004-08-19 2005-08-18 Absorbent article
CN2005100926720A CN1736354B (zh) 2004-08-19 2005-08-19 吸收性物品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004239931A JP4173844B2 (ja) 2004-08-19 2004-08-19 吸収性物品

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006055352A JP2006055352A (ja) 2006-03-02
JP2006055352A5 JP2006055352A5 (ja) 2006-04-27
JP4173844B2 true JP4173844B2 (ja) 2008-10-29

Family

ID=35910583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004239931A Active JP4173844B2 (ja) 2004-08-19 2004-08-19 吸収性物品

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7504553B2 (ja)
JP (1) JP4173844B2 (ja)
KR (1) KR101159852B1 (ja)
CN (1) CN1736354B (ja)
TW (1) TWI355263B (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5078325B2 (ja) * 2006-11-21 2012-11-21 小林製薬株式会社 体液吸収用当て材
US8502013B2 (en) * 2007-03-05 2013-08-06 The Procter And Gamble Company Disposable absorbent article
JP5550208B2 (ja) * 2007-12-06 2014-07-16 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP5330804B2 (ja) * 2008-11-05 2013-10-30 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP5543268B2 (ja) * 2010-05-10 2014-07-09 大王製紙株式会社 使い捨て吸収性物品
CN103260564B (zh) * 2010-12-17 2015-06-17 花王株式会社 吸收性物品
JP5792997B2 (ja) * 2011-05-20 2015-10-14 花王株式会社 吸収性物品
CN105997356B (zh) 2011-05-27 2017-11-14 花王株式会社 吸收性物品
HUE030592T2 (en) * 2011-09-02 2017-05-29 Rkw Se Procedure for providing a film strip
JP5647643B2 (ja) * 2012-04-27 2015-01-07 株式会社京都科学 模擬体液生成具
JP5685234B2 (ja) * 2012-09-30 2015-03-18 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
AU2013329071B2 (en) * 2012-10-12 2016-12-15 3M Innovative Properties Company Multi-layer articles
EP2740449B1 (en) 2012-12-10 2019-01-23 The Procter & Gamble Company Absorbent article with high absorbent material content
CN105473113B (zh) 2013-08-27 2019-03-08 宝洁公司 具有通道的吸收制品
US9987176B2 (en) 2013-08-27 2018-06-05 The Procter & Gamble Company Absorbent articles with channels
US20150283001A1 (en) * 2014-04-08 2015-10-08 The Procter & Gamble Company Absorbent Articles Having Zones
CN106794082B (zh) * 2014-10-17 2020-09-25 花王株式会社 吸收性物品
WO2016060219A1 (ja) * 2014-10-17 2016-04-21 花王株式会社 吸収性物品
US10507259B2 (en) * 2015-05-08 2019-12-17 First Quality Retail Services, Llc Flexible absorbent pad
JP6138864B2 (ja) * 2015-06-30 2017-05-31 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP6875806B2 (ja) * 2015-11-12 2021-05-26 花王株式会社 吸収性物品
JP6940933B2 (ja) * 2015-11-12 2021-09-29 花王株式会社 吸収性物品
WO2018100704A1 (ja) * 2016-11-30 2018-06-07 ユニ・チャーム株式会社 吸収体及びその製造方法並びに吸収性物品
JP6726135B2 (ja) * 2017-06-15 2020-07-22 ユニ・チャーム株式会社 ペット用吸収性シート
JP6567713B1 (ja) * 2018-03-05 2019-08-28 大王製紙株式会社 吸収性物品

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3736931A (en) 1971-06-09 1973-06-05 J Glassman Catamenial napkin
US3886941A (en) * 1974-06-18 1975-06-03 Union Carbide Corp Diaper insert
US4435178A (en) * 1978-03-27 1984-03-06 Colgate-Palmolive Company Disposable absorbent product having an embossed pad containing a gel forming compound
US4518451A (en) * 1982-09-02 1985-05-21 Personal Products Company Embossed panty liner
JPS60215804A (ja) * 1984-04-04 1985-10-29 花王株式会社 吸収性物品
US4605402A (en) 1984-08-17 1986-08-12 Personal Products Company Softening of a composite absorbent product
US4781710A (en) * 1987-05-15 1988-11-01 The Procter & Gamble Company Absorbent pad having improved liquid distribution
US5128193A (en) * 1990-01-16 1992-07-07 Chicopee Absorbent fibrous structure
JPH06315501A (ja) * 1993-05-07 1994-11-15 Sekisui Plastics Co Ltd 吸水シートおよびその製造方法
CN2190497Y (zh) * 1994-05-26 1995-03-01 付邦义 超薄压花妇女卫生巾
US5891118A (en) * 1995-09-05 1999-04-06 Kao Corporation Absorbent article
EP0781537A1 (en) 1995-12-27 1997-07-02 The Procter & Gamble Company Disposable absorbent article
CN2258067Y (zh) * 1996-05-15 1997-07-23 刘孟辉 高分子吸水剂和中药复合的保健超薄妇女卫生巾
CN2323768Y (zh) * 1997-11-28 1999-06-16 广东维达纸业股份有限公司 一种压纹卫生巾
DE60110290T2 (de) * 2000-02-28 2005-10-06 Kao Corp. Blatt für einen absorbierenden Artikel und absorbierender Artikel mit einem solchen Blatt
JP3693570B2 (ja) * 2000-12-25 2005-09-07 ユニ・チャーム株式会社 体液吸収性着用物品
JP4261194B2 (ja) 2001-04-20 2009-04-30 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 多層構造体を有する分散可能な吸収性製品、並びに製造方法及び使用方法
JP4628603B2 (ja) 2001-07-25 2011-02-09 大王製紙株式会社 吸収性物品
JP4540087B2 (ja) 2001-07-27 2010-09-08 大王製紙株式会社 吸収性物品
SE519783C2 (sv) 2001-08-31 2003-04-08 Sca Hygiene Prod Ab Absorberande alster innefattande öppningar i absorptionskroppen
JP4278963B2 (ja) * 2002-03-26 2009-06-17 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP3993452B2 (ja) * 2002-03-29 2007-10-17 ユニ・チャーム株式会社 薄型の吸収性物品およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1736354A (zh) 2006-02-22
KR101159852B1 (ko) 2012-06-25
CN1736354B (zh) 2011-01-12
TW200624087A (en) 2006-07-16
KR20060050402A (ko) 2006-05-19
US7504553B2 (en) 2009-03-17
JP2006055352A (ja) 2006-03-02
US20060041239A1 (en) 2006-02-23
TWI355263B (en) 2012-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4173844B2 (ja) 吸収性物品
KR101869675B1 (ko) 흡수성 물품
JP5868172B2 (ja) 吸収性物品
JP4855533B2 (ja) 吸収性物品
JP4754528B2 (ja) 吸収性物品
JP3748763B2 (ja) 吸収性物品
KR101608560B1 (ko) 흡수성 물품
JP4540629B2 (ja) 吸収性物品
US20050148971A1 (en) Elongated absorbent article
JPH1094558A (ja) 吸収性物品
TW200305390A (en) Absorbent article and manufacturing method thereof
JP2011120661A (ja) 生理用ナプキン
JP4575648B2 (ja) 吸収性物品およびその製造方法
JP5820706B2 (ja) 吸収性物品
JP2023158109A (ja) 吸収性物品
CN109715115B (zh) 吸收性物品
JP2004229767A (ja) 吸収性物品
KR102346040B1 (ko) 흡수성 물품
JP7129382B2 (ja) 吸収性物品
JP2004229766A (ja) 吸収性物品およびその製造方法
JP5132798B2 (ja) 吸収性物品
JP6351648B2 (ja) 吸収性物品
JP6756427B2 (ja) 吸収性物品
JP6944575B2 (ja) 吸収性物品
JP7361556B2 (ja) 吸収性物品

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060314

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080812

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080814

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4173844

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130822

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250