JP4170753B2 - オキサゾリジノン化合物の製造方法 - Google Patents

オキサゾリジノン化合物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4170753B2
JP4170753B2 JP2002536041A JP2002536041A JP4170753B2 JP 4170753 B2 JP4170753 B2 JP 4170753B2 JP 2002536041 A JP2002536041 A JP 2002536041A JP 2002536041 A JP2002536041 A JP 2002536041A JP 4170753 B2 JP4170753 B2 JP 4170753B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
och
alkyl
group
structural formula
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002536041A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004511539A5 (ja
JP2004511539A (ja
Inventor
ウィリアム・アール・ペロー
ロバート・シー・ガドウッド
Original Assignee
ファルマシア・アンド・アップジョン・カンパニー・エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファルマシア・アンド・アップジョン・カンパニー・エルエルシー filed Critical ファルマシア・アンド・アップジョン・カンパニー・エルエルシー
Publication of JP2004511539A publication Critical patent/JP2004511539A/ja
Publication of JP2004511539A5 publication Critical patent/JP2004511539A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4170753B2 publication Critical patent/JP4170753B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/08Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D263/16Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D263/18Oxygen atoms
    • C07D263/20Oxygen atoms attached in position 2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/10Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C271/16Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/36Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/07Optical isomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【0001】
発明の分野
本発明は、薬理学上活性なオキサゾリジノンを調製する方法および該方法に用いる種々の中間体に関する。オキサゾリジノン誘導体は種々のヒトおよび獣医学病態に対して有効な広スペクトル性抗微生物剤として有用である。
【0002】
発明の背景
5−アセトアミドメチル−オキサゾリジノン部分を含有する化合物は、薬理学上有用な抗菌剤として当業者によく知られている。例えば、米国特許第5,164,510、5,182,403および5,225,565号は、それぞれ、抗菌性の5’−インドリニル−オキサゾリジノン、3−(5’−インダゾリル)−オキサゾリジノンおよび3−(縮合環置換)フェニル−オキサゾリジノンを開示する。同様に、米国特許第5,231,188および5,247,090号は、医薬剤として有用ないくつかの三環式[6.5.5]および[6.6.5]−縮合環−オキサゾリジノンを開示する。国際公開WO93/09103は抗菌性のモノ−およびジ−ハロフェニル−オキサゾリジノンを開示する。
【0003】
当業者は2つの主要な方法を用いて、これらの治療剤の5−アセトアミドメチル−オキサゾリジノン部分を調製する。第1の方法は、芳香族カルバマート(Ar−HN−C(=O)−OR)または芳香族イソシアナート(Ar−N=C=O)をハロプロパンジオールまたは他の窒素なしの三炭素試薬を縮合して、当該オキサゾリジノンのC−5位にてヒドロキシメチル置換基を有する中間体オキサゾリジノンを得ることを含む。次いで、該ヒドロキシル基をアセトアミド基で置換して薬理学上活性な5−アセトアミドメチルオキサゾリジノンを得る。
【0004】
このツーステップ法の多くの変形が開発されていて、米国特許第4,150,029、4,250,318、4,476,136および4,340,606号に実例が例示され、それらはアミンからの5−ヒドロキシメチル−オキサゾリジノンの合成を開示する(スキームA)。この方法によって生成された鏡像異性体の混合物はそれらのマンデル酸塩の分別晶出によって分離される。次いで、鏡像異性体的に純粋なR−ジオールをナトリウムメトキシドの存在下で炭酸ジエチルと縮合することによって、対応する5−(R)−ヒドロキシメチル−オキサゾリジノンに転換する。次いで、該5−(R)−ヒドロキシメチル−オキサゾリジノンをアミノ化し、得られたアミンを次なるステップでアシル化する。
【0005】
【化38】
【0006】
同様に、米国特許第4,948,801号、[「ジャーナル・オブ・メディカル・ケミストリー(J. Med. Chem.)」、第32巻、1989年、p.1673]および[「テトラヘドロン(Tetrahedron)」、第45巻、1989年、p.1323]はオキサゾリジノンを製造する方法を開示し、それは、触媒量の臭化リチウム−トリブチルホスフィン錯体の存在下、135〜145℃にてイソシアナート(R−N=C=O)をブチル酸(R)−グリシジルと反応させて、対応する5−(R)−ブチリルオキシメチル−オキサゾリジノンを生成することを特徴とする。次いで、当該ブチル酸エステルを次なるステップで加水分解して、対応する5−(R)−ヒドロキシメチル−オキサゾリジノンを得る。次いで、該5−(R)−ヒドロキシメチル−オキサゾリジノンを次なるステップでアミノ化する。
【0007】
同様に、以下の参考文献はカルバマートとブチル酸グリシジルとの反応の変形を開示する:[論文要旨集、第206回米国化学会国際学会、イリノイ州シカゴ、1993年8月;米国化学会:ワシントンDC、1993年;ORGN089];[「ジャーナル・オブ・メディカル・ケミストリー(J. Med. Chem.)」、第39巻、1996年、p.673];[「ジャーナル・オブ・メディカル・ケミストリー(J. Med. Chem.)」、第39巻、1996年、p.680];[国際公開WO93/09103、WO93/23384、WO95/07271、WO96/13502およびWO96/13530];[論文要旨集、第35回抗菌薬および化学療法に関する学術会議(Interscience Conference on Antimicrobial Agents and Chemotherapy)、カルフォルニア州サンフランシスコ、1995年9月];[米国微生物学会:ワシントンDC、1995年、要旨番号F208];[論文要旨集、第35回抗菌薬および化学療法に関する学術会議(Interscience Conference on Antimicrobial Agents and Chemotherapy)、カルフォルニア州サンフランシスコ、1995年9月];[米国微生物学会:ワシントンDC、1995年、要旨番号F207];[論文要旨集、第35回抗菌薬および化学療法に関する学術会議(Interscience Conference on Antimicrobial Agents and Chemotherapy)、カルフォルニア州サンフランシスコ、1995年9月];[米国微生物学会:ワシントンDC、1995年、要旨番号F206];[論文要旨集、第35回抗菌薬および化学療法に関する学術会議(Interscience Conference on Antimicrobial Agents and Chemotherapy)、カルフォルニア州サンフランシスコ、1995年9月];および[米国微生物学会:ワシントンDC、1995年、要旨番号F227]。これらの開示された反応は、塩基として、n−ブチルリチウム、リチウムジイソプロピルアミドまたはリチウムヘキサメチルジシルアジドのいずれかを用いて、−78℃〜−40℃の温度範囲にわたって求核アニオンまたは当該カルバマートを発生させ、その後、−78℃にてブチル酸グリシジルを添加し、次いで、20〜25℃に加温して5−(R)−ヒドロキシメチル−オキサゾリジノンを生成し、ここに、該エステルは反応中に切断される。
【0008】
前述したように、次いで、該5−(R)−ヒドロキシメチル−オキサゾリジノンを次なるステップでアミノ化およびアシル化する。例えば、国際公開WO95/07271は5−(R)−メチルスルホニルオキシメチル−オキサゾリジノンのアンモニア加水分解を開示する。同様に、米国特許第4,476,136号は、塩化メタンスルホニル、その後フタルイミドカリウム、次いでその後ヒドラジンでの処理によって、5−ヒドロキシメチル−オキサゾリジノンを対応する5−(S)−アミノメチル−オキサゾリジノン(X)に変換する方法を開示する。[「ジャーナル・オブ・メディカル・ケミストリー(J. Med. Chem.)」、第32巻、1989年、p.1673]および[「テトラヘドロン(Tetrahedron)」、第45巻、1989年、p.1323]は、塩化メタンスルホニルまたは塩化トシルで処理することによって5−ヒドロキシメチル−オキサゾリジノンを対応する5−(S)−アセトアミドメチル−オキサゾリジノンに変換し、その後アジ化ナトリウム、亜リン酸トリメチルまたは二酸化白金/水素と、無水酢酸または塩化アセチルとを段階的に添加して、所望の5−(S)−アセトアミドメチル−オキサゾリジノンを得る。同様に、米国仮出願第60/015,499号は5−(S)−ヒドロキシメチル−オキサゾリジノン中間体の調製方法、ならびにこれらの中間体を、アシル化して薬理学上活性な5−(S)−アセトアミドメチル−オキサゾリジノンを生成し得る5−アミノメチル−オキサゾリジノン中間体に転換する方法を開示する。米国特許第3,654,298号はクロロカルバマートのナトリウムエトキシド誘発環化による5−アルコキシメチル−3−アリール−オキサゾリジノンの合成を開示する。
【0009】
第2の方法(スキームB)は、芳香族カルバマート(a)またはイソシアナート(b)を保護窒素(NP)−含有三炭素試薬と縮合して5位に所望のアミン官能性を有するオキサゾリジノン(e)を得ることを含む。例えば、[「ジャーナル・オブ・メディカル・ケミストリー(J. Med. Chem.)」、第33巻、1990年、p.2569]は、イソシアナート(b)をラセミ体アジ化グリシジル(c、NP=N)と縮合してラセミ体5−アジドメチル−オキサゾリジノン(e)を得ることを開示する。該ラセミ体アジドメチル−オキサゾリジノンを抗菌活性を有するラセミ体アセトアミドメチル−オキサゾリジノン(e、NP=NHAc)に転換するのに2つの次なるステップが必要とされる。
【0010】
【化39】
【0011】
国際公開WO99/24393は、ベンジルカルバモイルアミンをアミン(NP=NH)、アセトアミド(NP=−NHAc)、ベンザルイミン(NP=N=C−Ph)またはフタルイミドを含有する三炭素試薬と反応させることを開示する。同様に、[「テトラヘドロン・レターズ(Tetrahedron Letters)」、第37巻、1996年、p.7937−40]は、カルバマートを1.1当量のn−ブチルリチウム(テトラヒドロフラン(THF)、−78℃)、引き続き、2当量のS−グリシジルアセトアミド(a、NP=−NHAc)と縮合して、対応する5−(S)−アセトアミドメチル−オキサゾリジノン(e)を得る方法を含むアセトアミドメチル−オキサゾリジノンの合成を開示する。該S−グリシジルアセトアミドは[ヤコブセン(Jacobsen)ら、「テトラへドロン・レターズ(Tet. Lett.)」、第37巻、1996年、p.7937]に開示された手順によって生成し得る。
【0012】
エポキシド(c)(スキームB、NP=NHCOt−Bu)のS−鏡像異性体は文献でよく知られ、スキームBに示されたものと異なる経路によるが、国際公開WO99/40094およびWO99/3764、ならびに独国特許出願DE19802239A1に開示されたようにオキサゾリジノンを調製するために用いられている。該(S)−エポキシド(c)は、WO00/09463に開示されたラセミ体エポキシドの加水分解キネティック分解によって、WO93/01174および[「ジャーナル・オブ・メディカル・ケミストリー(J. Med. Chem.)」、第37巻、1994年、p.3707]に開示されたR−グリシドールから調製されている。しかしながら、該(S)−エポキシドは結晶形態では調製されていない。
【0013】
先行技術は、カルバマート(a)またはイソシアナート(b)をtert−ブチルカルバモイル−、(BOC)、または他のカルバモイル−保護窒素含有三炭素試薬(c,d、NP=NCOOR”)との縮合に用いて、直接オキサゾリジノン(e)を形成することに関しては言及していない。本発明はカルバマートをグリシジルアミンのカルバモイル保護誘導体または3−アミノ−1−ハロ−2−プロパノールと縮合することを含む。カルバモイル保護基、詳しくは、tert−ブチルカルバモイル(BOC)保護基の使用は、先行技術と比較して、より高い収率でのより手軽な反応をもたらす。例えば、典型的に類似のアセトアミド反応(スキームB、NP=NHAc)は、該縮合を生じるために2当量のこの試薬を必要とする。対照的に、匹敵する収率を得るために、たった1.3当量のtert−ブチルカルバモイル試薬(スキームB、NP=NHBOC)しか必要としない。そのようなカルバマート縮合の成功は、tert−ブチルカルバモイル基の見かけの立体障害のため、驚きであり、予期せぬものである。
【0014】
本発明は、単一ステップで、イソシアナートを5−置換−オキサゾリジノンの(S)−鏡像異性体への転換にも向けられる。5−置換−オキサゾリジノンの(S)−鏡像異性体はラセミ体よりも高い抗菌活性を有する。米国特許第5,332,754号は、アミン、アルカリ金属水酸化物、アルカリ金属アルコキシド等のごとき塩基の存在下でカルバマートをラセミ体グリシジルアセトアミドと縮合することによって、ラセミ体5−アセトアミドメチル−オキサゾリジノンをワンステップで合成し得ること、および、該反応を上昇した温度、好ましくは、90℃と110℃との間の温度にて行うことが好ましいことを開示する。この特許は、実施例でこの方法の収率または説明を提供せず、これらの条件下で所望しない副生成物への転位が生じることを示す証拠がある。実際に、実施例はワンステップ法を開示せず、5−ヒドロキシメチル−オキサゾリジノンのメシル化に続いて、該アミンのアジド置換、水素還元、およびアセチル化を含む当業者に知られたマルチステップ経路を開示する。
【0015】
本発明の方法は、(a)反応が保護カルバマート(I)と(S)−グリシジルアルキルカルバマート(II)、(S)−クロロヒドリンアルキルカルバマート(IV)または(S)−クロロ酢酸アルキルカルバマート(V)との間である(スキームB、NP=NHアルキル);(b)反応がイソシアナート(VI)と(S)−グリシジルアルキルカルバマート(II)、(S)−クロロヒドリンアルキルカルバマート(IV)または(S)−クロロ酢酸アルキルカルバマート(V)との間である(スキームB、NP=NHアルキル);および(c)該反応が所望されない副生成物への転位との競争が大いに抑制されるような条件下で行われるという点で異なる。
【0016】
発明の概要
本発明は、オキサゾリジノンを合成する方法、および当該合成に用いる中間体化合物に向けられる。以下のスキーム1、2および3に示されるように、本発明の一つの局面は、構造式(III)で表される(S)−オキサゾリジノンアルキルカルバモイル中間体、構造式(IV)で表される(S)−第二級アルコール、および構造式(V)で表される(S)−エステル/保護アルコール、またはそれらの塩もしくは水和物、またはそれらの許容される塩、水和物もしくはプロ化合物を提供することにあり、ここに、Rは所望により置換されているアリールであり;RはC〜C20アルキル、C〜Cシクロアルキル、所望により1または2個のC〜Cアルキルもしくはハロゲン基で置換されているアリール、アリル、3−メチルアリル、3,3−ジメチルアリル、ビニル、スチリルメチル、所望により、該フェニル上にて1または2個のCl、C〜Cアルキル、ニトロ、シアノもしくはトリフルオロメチル基で置換されているベンジル、9−フルオレニルメチル、トリクロロメチルメチル、2−トリメチルシリルエチル、フェニルエチル、1−アダマンチル、ジフェニルメチル、1,1−ジメチルプロパルギル、2−フラニルメチル、イソボルニルおよび水素よりなる群から選択され;RはC〜C10アルキル;RはHまたはC〜Cアルキルカルボニル;およびXはハロゲン、アルキルスルホニルオキシまたはアリールスルホニルオキシである。
【0017】
【化40】
【0018】
【化41】
【0019】
【化42】
【0020】
本発明のもう一つの局面は、構造式(II)で表される(S)−エポキシド、構造式(III)で表される(S)−オキサゾリジノンt−ブチルカルバモイル中間体、構造式(IV)で表される(S)−第二級アルコールおよび構造式(V)で表される(S)−エステル/保護アルコール、またはそれらの許容される塩、水和物もしくはプロ化合物を結晶形態で提供し、これらの化合物を結晶形態で調製する方法を提供することにある。
【0021】
スキーム4に示すように、本発明の他の局面は、構造式(IV)で表される(S)−3−炭素カルバモイルアルコールを調製する方法を提供し、それは、(a)トリ(アルキル)アミンのごとき塩基の存在下、二炭酸ジアルキルを式(VIII)で表される(S)−アミノアルコールに接触させることを含む。該(S)−3−炭素カルバモイルアルコールは再結晶後に結晶形態で単離し得る。
【0022】
【化43】
【0023】
スキーム5に示すように、本発明のさらにもう一つの局面は、構造式(V)で表される第二級保護アルコールを調製する方法を提供し、それは、(S)−3−炭素−アミノアルコールをアシル化剤およびトリ(アルキル)アミンのごとき塩基に接触させることを含む。該(S)−第二級保護アルコールは再結晶後に結晶形態で単離し得る。
【0024】
【化44】
【0025】
スキーム6に示すように、本発明のさらにもう一つの局面は、構造式(II)で表される(S)−エポキシドを調製する方法を提供し、それは、構造式(IV)で表される(S)−3−炭素−アミノアルコールまたは構造式(V)で表される(S)−第二級保護アルコールを塩基に接触させることを含む。該(S)−エポキシドはクロマトグラフィー後に結晶形態で単離し得る。
【0026】
【化45】
【0027】
本発明のもう一つの局面は、構造式(III)で表される(S)−オキサゾリジノンを生成する方法を提供し、それは、構造式(I)で表されるカルバマートを、リチウムカチオンおよびその共役酸が約8より高いpKaを有する塩基の存在下、構造式(IV)で表される(S)−t−ブチルカルバミル第二級アルコール、構造式(II)で表される(S)−t−ブチルカルバミルエポキシド、または構造式(V)で表される(S)−t−ブチルカルバミルエステルに接触させることを含む。
【0028】
スキーム7に示すように、本発明のさらなる局面は、構造式(X)および(XI)で表される(S)−3,5−二置換−オキサゾリジノンを生成する方法を提供し、それは、(a)構造式(I)で表されるカルバマートを、リチウムカチオンおよびその共役酸が約8より高いpKaを有する塩基の存在下、式(V)で表される(S)−保護アルコールに接触させて、構造式(III)で表される(S)−保護−オキサゾリジノンを生成し(スキーム2を参照せよ)、(b)ステップ(a)の反応生成物を酸水溶液に接触させて、構造式(IX)で表される(S)−オキサゾリジノン遊離アミンを生成し、次いで(c)ステップ(b)の反応生成物をトリ(C〜Cアルキル)アミンのごとき塩基、および(i)構造式O(Rで表される酸無水物、(ii)(X)を与える構造式RXで表される活性酸または(iii)(XI)を与える構造式RS(C=S)Rで表されるジチオエステルよりなる群から選択され、ここに、RはC〜Cアルキルカルボニル、C〜Cシクロアルキルカルボニル、C〜CアルキルチオカルボニルまたはC〜Cシクロアルキルチオカルボニルであって、Xはハロゲン、アルキルスルホニルオキシまたはアリールスルホニルオキシであるアシル化剤またはチオアシル化剤に接触させることを含む。
【0029】
【化46】
【0030】
本発明のさらなる局面は、構造式(X)および(XI)で表される(S)−オキサゾリジノンを製造するワンポット法を提供し、それは、式(I)で表されるカルバマートを、リチウムカチオンおよびその共役酸が約8より高いpKaを有する塩基の存在下、構造式(IV)で表される(S)−t−ブチルカルバミル第二級アルコールまたは構造式(II)で表される(S)−t−ブチルカルバミルエポキシドのいずれかに接触させ、(b)ステップ(a)の生成物を酸水溶液に接触させ、次いで(c)ステップ(b)の反応生成物をトリ(C〜Cアルキル)アミンのごとき塩基、および(i)構造式O(Rで表される酸無水物、(ii)構造式RXで表される活性酸または(iii)構造式RS(C=S)Rで表されるジチオエステルよりなる群から選択され、ここに、RはC〜Cアルキルカルボニル、C〜Cシクロアルキルカルボニル、C〜CアルキルチオカルボニルまたはC〜Cシクロアルキルチオカルボニルであって、Xはハロゲン、アルキルスルホニルオキシまたはアリールスルホニルオキシであるアシル化剤またはチオアシル化剤に接触させることを含む。
【0031】
好ましい具体例の詳細な説明
本明細書で用いられるとき、用語および語句は当該分野で知られている意味、定義および説明を有する。より一般的に用いられる語句のいくつかを以下により詳細に説明する。
「アルキル」は、炭素および水素のみを含有する環状、分枝鎖状および直鎖状の脂肪族基をいい、例えば、メチル、ペンチルおよびアダマンチルである。アルキル基は、置換されていないか、または1以上の置換基、例えば、ハロゲン、アルコキシ、アシルオキシ、アミノ、ヒドロキシ、メルカプト、カルボキシ、ベンジルオキシ、アリールおよびベンジルで置換され得る。アルキル基は、飽和または不飽和(例えば、1またはいくつかの位置にてアルケニル基またはアルキニル基サブユニットを含有する)。典型的に、アルキル基は1ないし約12個の炭素原子、好ましくは1ないし約10個または1ないし約8個の炭素原子を含有する。
【0032】
「アリール」は、単一の環(例えば、フェニル)、複数の環(例えば、ビフェニル)、または複数縮合環(例えば、ナフチルまたはアンスリル)を有する一価の芳香族炭素環基をいう。アリール基は置換されていないか、またはアミノ、ヒドロキシル、アルキル、ヘテロアルキル、アルコキシ、ハロ、メルカプト、スルホニル、ニトロおよび他の置換基で置換され得る。典型的に、アリール基は置換されている単一環化合物である。例えば、アリール基は置換されているフェニル環である。
【0033】
「ハロ」または「ハロゲン」なる用語は、本明細書においては、フッ素、臭素、塩素およびヨウ素を含むものと定義する。
「アルコキシ」および「アリールオキシ」なる用語は、それぞれ、Rがアルキルまたはアリールである−ORであると定義する。
「ヒドロキシ」なる用語は、−OHであると定義する。
「アミノ」なる用語は、各Rが独立してアルキルまたは水素である−NRであると定義する。
「アルキルカルボニル」なる用語は、RがアルキルであるR−C(=O)−であると定義する。
「アルキルチオカルボニル」なる用語は、RがアルキルであるR−C(=S)−であると定義する。
アルキルスルホニルオキシ」なる用語は、RがアルキルであるR−SO−であると定義する。
アリールスルホニルオキシ」なる用語は、RがアリールであるR−SO−であると定義する。
【0034】
オキサゾリジノン環系は、以下の様に番号付けされる:
【0035】
【化47】
【0036】
本発明は、以下の全般的合成スキームに規定されるように、医薬的に活性であり、かつ、商業的に価値のあるオキサゾリジノン抗菌剤を調製するための新規合成中間体および方法の双方に向けられる。
【0037】
【化48】
【0038】
スキーム1は、カルバマート(I)と(S)−エポキシド(II)との間で反応させて、対応する(S)−オキサゾリジノン(III)を生成することを記載する。カルバマート(I)は当業者に知られているか、または当業者に知られている方法によって知られている化合物から容易に調製し得る(実施例1を参照せよ)。適当には、Rはアリール基であって、所望により置換されている。好ましくは、Rは:
【0039】
【化49】
【0040】
[式中、QはR1011N、
【0041】
【化50】
【0042】
であるか、または、QおよびRは、一緒になって、所望によりR12で置換されているジヒドロピロリジンであり;
はCH(CH、CH(OH)(CHまたはC(O);
は(O)S、OまたはN(R13);
は(O)SまたはO;
はHまたはCH
は:
(a)H、
(b)HO、
(c)CH
(d)CHO、
(e)R14OCH=C(O)NH、
(f)R15OC(O)NH、
(g)(C〜C)アルコキシカルボニル、
(h)HOCH
(i)CHONH、
(j)CHC(O)、
(k)CHC(O)CH
(l)CHC(OCHCHO)、および
(m)CHC(OCHCHO)CHよりなる群から選択されるか、またはA−C−Aは、一緒になって、CH−C(OCHCHO)、C(O)またはC(=NR22)であり;
はHもしくはF、または上記のようにQと一緒になり;
はHまたはF;
10およびR11は、N原子と一緒になって、所望によりR13で置換されている、3,7−ジアザビシクロ[3.3.0]オクタン、ピロール、ピラゾール、イミダゾール、1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール、モルホリンまたはピペラジン基を形成し;
12は:
(a)CHC(O)−、
(b)HC(O)−、
(c)ClCHC(O)−、
(d)HOCHC(O)−、
(e)CHSO−、
(f)FCHC(O)−、
(g)HCC(O)OCHC(O)−、
(h)HC(O)OCHC(O)−、
(i)R21C(O)OCHC(O)−、
(j)HCCHCHOCHC(O)−、
(k)ベンジルOCHC(O)−、
(l)〜(m)
【0043】
【化51】
【0044】
よりなる群から選択され;
13は:
(a)R14OC(R16)(R17)C(O)−、
(b)R15OC(O)−、
(c)R18C(O)−、
(d)HCC(O)(CHC(O)−、
(e)R19SO−、
(f)HOCHC(O)−、
(g)R20(CH−、
(h)R21C(O)OCHC(O)−、
(i)(CHNCHC(O)NH−、
(j)NCCH−、
(k)FCHCH−、
(l)〜(m)
【0045】
【化52】
【0046】
よりなる群から選択され;
14はH、CH、ベンジルまたはCHC(O)−;
15は(C〜C)アルキル、アリールまたはベンジル;
16およびR17は、独立して、HまたはCH
18は:
(a)H−、
(b)(C〜C)アルキル、
(c)アリール(CH
(d)ClHC−、
(e)ClHC−、
(f)FHC−、
(g)FHC−、および
(h)(C〜C)シクロアルキルよりなる群から選択され;
19は:
(a)CH−、
(b)CHCl、
(c)CHCH=CH
(d)アリール、および
(e)CHCNよりなる群から選択され;
20はOH、CHO−またはF;
21は:
(a)CH−、
(b)HOCH−、
(c)アニリン、または
(d)(CHN−CH−;
22は:
(a)HO−、
(b)CHO−、
(c)HN−、
(d)CHOC(O)O−、
(e)CHC(O)OCHC(O)O−、
(f)アリール−CHOCHC(O)O−、
(g)HO(CHO−、
(h)CHOCHO(CHO−、および
(i)CHOCHO−よりなる群から選択され;
mは0または1;
nは1〜3;
pは0〜2;および
アリールは置換されていないフェニルまたは以下の:
(a)F、
(b)Cl、
(c)OCH
(d)OH、
(e)NH
(f)(C〜C)アルキル、
(g)OC(O)OCH、または
(h)NOのうちの1で置換されているフェニル]およびその保護形態である。
【0047】
特定の置換されているQは、限定されないが、4−(ベンジルオキシカルボニル)−1−ピペラジニル、4−モルホリニルおよび4−ヒドロキシアセチルピペラジニルを含む。特別に好ましいR基は、3−フルオロ−4−[4−(ベンジルオキシカルボニル)−1−ピペリジニル]フェニル、3−フルオロ−4−(4−モルホリニル)フェニル、4−(1,1−ジオキソヘキサヒドロ−1λ−チオピラン−4−イル)−3−フルオロフェニル、3−フルオロ−4−テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イルフェニル、3,5−ジフルオロ−4−(4−チオモルホリニル)フェニル、3−フルオロ−4−(3−チエタニル)フェニルおよび4−(1,1−ジオキシド−3−チエタニル)−3−フルオロフェニルを含む。
【0048】
はC〜C20アルキル、C〜Cシクロアルキル、所望により1または2個のC〜Cアルキルもしくはハロゲン基で置換されているアリール、アリル、3−メチルアリル、3,3−ジメチルアリル、ビニル、スチリルメチル、所望により、該フェニル上にて1または2個のCl、C〜Cアルキル、ニトロ、シアノもしくはトリフルオロメチル基で置換されているベンジル、9−フルオレニルメチル、トリクロロメチルメチル、2−トリメチルシリルエチル、フェニルエチル、1−アダマンチル、ジフェニルメチル、1,1−ジメチルプロパルギル、2−フラニルメチル、イソボルニルおよび水素よりなる群から選択される。好ましくは、Rはメチルである。RはC〜C10アルキルであって、好ましくは、RはC〜C第三級アルキルである。
【0049】
該カルバマート(I)および(S)−エポキシド(II)は塩基および溶媒の存在下で反応させる。塩基がカルバマート(I)を脱プロトン化できる限り、すなわち、その共役酸が約8より高いpKaを有する塩基であれば、該塩基の同一性は重要ではない。好ましい塩基は、1ないし7個の炭素原子を有するアルコキシ基;カルボナート;メチル、sec−ブチルまたはt−ブチルのカルバニオン;トリ(アルキル)アミン、ここに、アルキル基は1ないし5個の炭素原子を含有し;カルバマート(II)の共役塩基;1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU);N−メチルピペリジン;N−メチルモルホリン;および2,2,2−トリクロロエトキシドよりなる群から選択される。最も好ましい塩基は4または5個の炭素原子を有するアルコキシ基であり、特に、t−アミラートまたはt−ブトキシドである。ナトリウムまたはカリウム塩基を(塩化リチウムまたは臭化リチウムのごとき)リチウム塩と組合わせて使用して、イン・サイチュでリチウムカチオンおよび塩基を形成し得る。
【0050】
溶媒の同一性も重要でなく、例えば、テトラヒドロフラン(THF)のごとき環状エーテル、ジメチルホルムアミド(DMF)およびジメチルアセトアミド(DMAC)のごときアミド、トリエチルアミンのごときアミン、アセトニトリル、およびt−アミルアルコールおよびt−ブチルアルコールのごときアルコールを含む。溶媒の選択はカルバマート(I)および(S)−エポキシド(II)の溶解性に関係し、当業者によって容易に決定され得る。
【0051】
本発明のもう一つの具体例は、スキーム2に記載される。すなわち、カルバマート(I)を(S)−第二級アルコール(IV)または(S)−エステルのいずれかとの間で反応させて対応する(S)−オキサゾリジノン(III)を得る。この方法はスキーム1につき前に開示されたのと同様の方法で実行する。
【0052】
【化53】
【0053】
(S)−オキサゾリジノン(III)を得るための第3の方法はスキーム3に記載され、イソシアナート(VI)を(S)−第二級アルコール(IV)のいずれかとの間で反応させて、化合物(VII)を経由して(S)−中間体を得る。この方法はスキーム1および2につき前に開示されたのと同様の方法で実行する。
【0054】
【化54】
【0055】
三炭素窒素含有フラグメント、すなわち、(S)−第二級アルコール(IV)、(S)−エポキシド(II)および(S)−エステル(V)はスキーム4、5および6に例示されたように様々な経路で生成し得る。スキーム4は(S)−3−炭素アミノアルコール(IV)を(S)−アミノアルコール(VIII)および二炭酸ジアルキルから調製する方法を例示する。(S)−アミノアルコール(VIII)について、Xはハロゲン、アルキルスルホニルオキシまたはアリールスルホニルオキシであり得る。好ましいXはClである。(S)−アミノアルコール(VIII)は当業者に知られているか、または商業的に入手可能なS−エピクロロヒドリンからWO99/24393に開示された方法によって知られている化合物から容易に調製し得る。(S)−アミノアルコールは再結晶後に結晶形態で単離し得る。二炭酸ジアルキルと(S)−アミノアルコール(VIII)との反応は実施例3に記載される。
【0056】
【化55】
【0057】
鏡像異性体的に純粋な(S)−アミノアルコール(VII)から出発することにより、最終的に鏡像異性体的に純粋な(S)−保護アルコペプチド(IV)、(S)−エステル(V)および(S)−エポキシド(II)が生じることは特記すべきである。薬理学上有用な(S)−オキサゾリジノン化合物(X)および(XI)中の炭素原子の絶対配置は「S」であり、したがって、鏡像異性体的に純粋な(S)−アミノアルコール(VIII)を用いて鏡像異性体的に純粋な(S)−保護アルコールを得ることが好ましい(スキーム4を参照せよ)。スキームおよび特許請求の範囲において、−C−(S)−のように上付きで記された「−(S)−」は、非対称炭素原子が適当な鏡像異性体配置(S)−を有し、この炭素原子が(S)−オキサゾリジノン(III、XまたはXI)部分となるとき、それが好ましい鏡像異性体である。本発明の方法のケミカルシーケンスのいずれかが、鏡像異性体的に純粋形態ではなく、光学的に不純な(ラセミ)形態で出発するならば、得られた生成物は対応する光学的に不純な(ラセミ)形態である。
【0058】
スキーム5は(S)−カルバモイルアルコール(IV)を対応する(S)−第二級エステル/保護アルコール(V)に転換する方法を例示する。(S)−カルバモイルアルコール(IV)を対応する(S)−第二級エステル/保護アルコールに転換するために、(S)−カルバモイルアルコール(IV)を、当業者によく知られたアシル化反応条件下でアシルハロゲン化物またはアシル無水物のごとき適当なアシル化試薬と反応させる。(S)−第二級保護−アルコールは再結晶後に結晶形態で単離し得る。例えば、(S)−カルバモイルアルコール(IV)は、実施例4に記載されるように、トリエチルアミン中での無水酢酸との反応によって対応する(S)−第二級エステル/保護アルコール(V)に変換し得る。(S)−3−炭素アミノアルコール(IV)について、Xはハロゲン、アルキルスルホニルオキシまたはアリールスルホニルオキシであり得、好ましくはClである。対応する(S)−第二級エステル/保護アルコール(V)について、RはC〜Cアルキルカルボニルであって、好ましくはアセチルである。アシル化試薬が、RがC〜Cアルキルカルボニルである式O(Rで表される酸無水物または、Xがハロゲン、アルキルスルホニルオキシもしくはアリールスルホニルオキシであり得、好ましくは−Clもしくは−Brである式RXで表される活性酸よりなる群から選択され、塩基、好ましくはトリ(C〜Cアルキル)アミンと共に用いるのが好ましい。Rがアセチルであって、Xが−Clであることが最も好ましい。詳しくは、より好ましいアシル化試薬はアシル無水物であって、該アシル無水物が無水酢酸であることが最も好ましい。
【0059】
【化56】
【0060】
スキーム6は、(S)−3−炭素アミノアルコール(IV)または(S)−第二級エステル/保護アルコール(V)のいずれかから(S)−エポキシド(II)を調製する方法を示す。(S)−エポキシド(II)は、メタノールのごとき溶媒中、(S)−第二級エステル/保護アルコール(V)とカリウムまたはリチウムt−ブトキシドのごとき塩基とを反応させることによって入手し得る。(S)−エポキシドはクロマトグラフィー後に結晶形態で単離し得る。(S)−エポキシド(II)は、実施例5に記載するように、対応する(S)−第二級アルコール(IV)から、メタノール中でリチウムt−ブトキシドと20℃にて反応させることによって生成し得る。(S)−第二級アルコール(IV)または(S)−第二級エステル/保護アルコール(V)について、Rがアセチルであるのが好ましい。(S)−3−炭素アミノアルコール(IV)または(S)−第二級エステル/保護アルコール(V)のいずれかについて、Xはハロゲン、アルキルスルホニルオキシまたはアリールスルホニルオキシであり得、好ましくはClである。
【0061】
【化57】
【0062】
(S)−オキサゾリジノン中間体(III)は、スキーム7に示すように、対応する薬理学上活性な(S)−オキサゾリジノン(X)および(XI)に容易に変換し得る。(S)−オキサゾリジノン中間体(III)は、先ず、(S)−オキサゾリジノン遊離アミン(IX)に変換し得る。次いで、(S)−オキサゾリジノン遊離アミンを当業者によく知られたアシル化またはチオアシル化条件下、活性酸、アシルハロゲン化物、アシル無水物またはジチオエステルのごとき適当なアシル化試薬またはチオアシル化試薬でアシル化して(実施例14および16、ならびにWO00/32599を参照せよ)、それぞれ、(S)−オキサゾリジノン(X)または(XI)生成物を生成する。
【0063】
【化58】
【0064】
あるいは、化合物(III)から化合(X)または(XI)への変換はアミン(IX)を単離しないワンポット法として達成し得る。アシル化剤またはチオアシル化剤が構造式O(Rで表される酸無水物、構造式RXで表される活性酸または構造式RS(C=S)Rで表されるジチオエステルよりなる群から選択され、ここに、RはC〜Cアルキルカルボニル、C〜Cシクロアルキルカルボニル、C〜CアルキルチオカルボニルまたはC〜Cシクロアルキルチオカルボニルであって、Xはハロゲン、アルキルスルホニルオキシまたはアリールスルホニルオキシであることが好ましい。該アシル化剤またはチオアシル化剤がトリ(C〜Cアルキル)アミンのごとき塩基と共に用いるのが好ましい。Rがアセチルであって、XがClであることがより好ましい。詳しくは、該アシル化試薬がアシル無水物であって、該アシル無水物が無水酢酸であることが最も好ましい。
【0065】
全般的方法および定義
試薬は商業源から入手し、さらに精製することなく用いた。全ての温度は摂氏である。溶媒対を用いるとき、用いる溶媒の比率は体積/体積(v/v)である。溶媒中の固体の溶解性を用いるとき、該固体の溶媒に対する比率は重量/体積(wt/v)である。水分に過敏な試薬との反応は窒素雰囲気下で行った。体積の濃縮は減圧ロータリーエバポレーションで行った。食塩水は塩化ナトリウム飽和水溶液をいう。クロマトグラフィー(カラムおよびフラッシュ)は化合物の精製/分離をいい、(支持体/溶出液)として表現される。適当な画分をプールし、濃縮して所望の化合物を得ると理解される。高速液体クロマトグラフィー(HPLC)分析はディオネックス(Dionex)DX−500システムを用い、229nmでのUV検出で行った。薄層クロマトグラフィー(TLC)は250ミクロン アナルテック(Analtech)シリカGFプレートを用いて行った。CMRはC−13磁気共鳴分光分析をいい、化学シフトはテトラメチルシラン(TMS)から低磁場へのppmで報告される。NMRは核磁気共鳴分光分析をいう。H NMRはプロトン核磁気共鳴分光分析をいい、化学シフトはTMSから低磁場へのppmで報告される。[I]22 はナトリムD線(589A)での25゜にての面偏光の回転角(固有旋光性)をいう。質量分光分析(MS)はm/e、m/zまたは質量/電荷単位で表現され、電子衝撃(EI)、化学イオン化(CI)または高速原子衝撃(FAB)技術を用いて得られる。[M+H]は親プラス水素原子の陽イオンをいう。保持時間(RT)は分単位であり、注入後の化合物の溶出時間をいう。IRは赤外分光分析をいう。FTIRはフーリエ変換IRをいう。
【0066】
実施例
以下の詳細な実施例は、いかにして種々の化合物を調製し、および/または、本発明の種々の方法を実行するかを説明し、それらは単に例示的なものであって、決して前記の開示を限定するものではないと解釈されるべきである。当業者は、反応物ならびに反応の条件および技術の両方について、当該手順の適当な変形を即座に認識するであろう。
【0067】
実施例1
N−カルボメトキシ−3−フルオロ−4−モルホリニルアニリン(化合物I、R=3−フルオロ−4−モルホリニルフェニル)の調製
【0068】
【化59】
【0069】
ステップA:3−フルオロ−4−モルホリニルアニリン
3,4−ジフルオロニトロベンゼン(25.196g、158.38mmol)を−14℃にてTHF(30ml)中のモルホリン(60.0ml、688mmol、4.34当量)の混合物に添加した。混合物を10℃にまで温まるようにし、次いで、1時間10〜13℃に維持した。水(365ml)中のクエン酸一水和物(75g、357mmol、2.25当量)の混合物を添加し、それと同時に28℃まで発熱した。相を分離し、水相をトルエン(95ml)で洗浄した。有機相を水(315ml)で洗浄し、次いで、減圧濃縮した。トルエン(46ml)およびメタノール(60ml)に続けて、炭素上パラジウム(5%、50%水湿潤、3.1603g、0.7426mmol、0.00469当量)を添加し、混合物をパール振盪器中に密封した。水素圧(40psi)を負荷し、42分間攪拌しつつ維持した。次いで、減圧濾過によって触媒を除去し、トルエン(60ml)で洗浄した。ヘプタン(150ml)を当該濾液に添加し、得られたスラリーを減圧濃縮した。ヘプタン(300ml)を添加し、沈殿物を減圧濾過によって収集し、ヘプタンで洗浄し、乾燥させて表題の化合物を得た;HPLC(静止相は4.6×250mmゾルバックス(Zorbax)RXC−8カラム;移動相はアセトニトリル(650ml)、トリエチルアミン(1.85ml)および酢酸(1.30ml)であり、十分量の水で1,000mlにした;フローレート=3.0ml/分;254nmにてUV検出)RT=1.08分、>99.3面積); 1H-NMR (ピリジン-d5) δ: 2.95-2.98, 3.80-3.83, 5.38, 6.68, 6.78 および 6.90;CMR (ピリジン-d5) 52.43, 67.33, 103.31, 110.63, 121.29, 130.80, 146.23 および 157.72.
【0070】
ステップB:N−カルボメトキシ−3−フルオロ−4−モルホリニルアニリン(化合物I、R=3−フルオロ−4−モルホリニルフェニル)
3,4−ジフルオロニトロベンゼン(24.967g、156.94mmol)を−6℃にてTHF(30ml)中のモルホリン(60.0ml、688mmol、4.38当量)の混合物に添加した。混合物を2時間かけて10℃にまで温まるようにし、次いで、1/2時間10℃に維持した。水(365ml)中のクエン酸一水和物(75g、357mmol、2.27当量)の混合物を添加し、それと同時に28℃まで発熱した。相を分離し、水相をトルエン(95ml)で洗浄した。有機相を水(315ml)で洗浄し、水相をトルエン(95ml)で逆洗抽出し、次いで、減圧濃縮した。トルエン(76ml)およびメタノール(60ml)に続けて、炭素上パラジウム(5%、50%水湿潤、3.1370g、0.7371mmol、0.00470当量)を添加し、混合物をパール振盪器中に密封した。水素圧(40psi)を負荷し、4.5時間攪拌しつつ維持した。次いで、減圧濾過によって触媒を除去し、トルエン(100ml)で洗浄した。混合物を2℃に冷却し、炭酸カリウム水溶液(47%、17.1ml、85mmol、0.54当量および水(150ml)の混合物を添加した。次いで、クロロギ酸メチル(16.4ml、212mmol、1.35当量)を添加し、その間、温度を約3〜3.5℃に維持した。得られたスラリーを20〜25℃に温まるようにし、次いで、17時間攪拌した。混合物を75℃に加温して溶液を得、次いで、46℃に冷却し、ヘプタン(333ml)を添加し、次いで、混合物を0℃に冷却し、沈殿物を減圧濾過によって収集し、ヘプタン(5℃に冷却した100ml)、次いで水(5℃に冷却した230ml)で洗浄し、乾燥させて、R=3−フルオロ−4−モルホリニルフェニルである化合物Iを得た:TLC(シリカゲル;メタノール/塩化メチレン、5/95)Rf=0.74(ワンスポット); 1H-NMR (CDCl3) δ: 3.03, 3.76, 3.86, 6.75, 6.87, 6.98, 7.27; CMR (CDCl3) 51.18, 52.42, 67.03, 107.81, 114.56, 119.00, 133.25, 135.77, 154.07, 155.70.
【0071】
実施例2
3−フルオロ−4−モルホリニルフェニルイソシアナート(化合物VI、R=3−フルオロ−4−モルホリニルフェニル)の調製
【0072】
【化60】
【0073】
塩化メチレン(100ml)中の3−フルオロ−4−モルホリニルアニリン(実施例1、12.01g、61.21mmol)の混合物をp−クロロトルエン(60ml)中のホスゲン(トルエン中1.93M、63.4ml、122.4mmol、2.00当量)の混合物を15分間かけて添加し、その間、温度を約−12ないし3℃に維持した。物質を塩化メチレン(30ml)ですすいだ。次いで、混合物を大気圧下で130℃に熱し、同時に発生する塩化メチレン、ホスゲン、トルエンおよび塩化水素ガスの留出物を苛性ソーダガス洗浄装置に入れた。混合物を25℃に冷却し、濾過した。沈殿物を塩化メチレン(3×15ml)で洗浄した。濾液を減圧濃縮した。ヘプタン(200ml)をこの濃縮濾液に添加し、得られたスラリーを−32℃に冷却した。生成物を減圧濾過によって収集し、−30℃に冷却したヘプタンで洗浄し、窒素気流中で乾燥させて、R=3−フルオロ−4−モルホリニルフェニルである化合物VIを得た;HPLC(静止相は4.6×250mm ゾルバックス(Zorbax)RXC−8カラム;移動相はアセトニトリル(650ml)、トリエチルアミン(1.85ml)および酢酸(1.30ml)であり、十分量の水で1,000mlにした;フローレート=3.0ml/分;254nmにてUV検出)RT=1.08分)、メタノールに溶解することによってN−カルボメトキシ−3−フルオロ−4−モルホルニルアニリンとして誘導化することによる: 1H-NMR (CDCl3) δ: 3.05, 3.86 および 6.78-6.89; CMR (CDCl3) 50.90, 66.89, 113.11, 119.15, 120.83, 124.67, 127.65, 138.06 および 155.40; MS (EI), m/z (相対強度) 222 (37) および 164 (100).
【0074】
実施例3
(2S)−3−クロロ−2−ヒドロキシプロピルカルバミン酸tert−ブチル、あるいはN−((2S)−3−クロロ−2−ヒドロキシプロピル)(tert−ブチル)カルボキサミドと名付けられたもの(化合物IV、R=t−ブチル、X=Cl)の調製
【0075】
【化61】
【0076】
塩化メチレン(2728g)およびメタノール(435.4g)中の(2S)−1−アミノ−3−クロロ−2−ポロパノール塩酸(750.3g、5138mol)のスラリーに−13℃にて、塩化メチレン(1144g)中の二炭酸ジ−tert−ブチル(1178.3g、5399mmol、1.05当量)の溶液、引き続いてトリエチルアミン(572.3g、5656mmol、1.10当量)を添加した。次いで、得られた13℃スラリーを温め、17〜19℃にて1時間攪拌した。得られた溶液を減圧濃縮して2182gのスラリーにした。トルエン(959.3g)および水(975.5g)を添加し、相を分離した。有機相を水(500ml)で洗浄し、水相をトルエンで連続逆抽出した(2×500ml)。合わせた有機相を減圧濃縮して1592gにした。イソオクタン(5853g)を添加し、混合物を種付けし、20〜25℃にて17時間攪拌した。沈殿生成物を真空濾過によって収集し、イソオクタン(400g)で洗浄し、窒素気流中で乾燥させて、R=t−ブチル、X=Clである化合物IVを得た(1024g、95.1%):GC保持時間=8.2分(15メートルDBSキャピラリーカラム、2分間70℃、次いで、10℃/分の傾斜); 1H-NMR (CDCl3, 400 MHz) δ: 5.08 (bs, 1H), 3.92 (m, 2H), 3.57 (bs, 1H), 3.55 (m, 1H), 3.42 (m, 1H), 3.24 (m, 1H), 1.45 (s, 9H); 13C-NMR (CDCl3, 100 MHz) d 28.35 (q), 43.90 (t), 46.52 (t), 71.23 (d), 80.13 (s), 157.24 (s).
【0077】
実施例4
酢酸(1S)−2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−1−(クロロメチル)エチル、あるいはN−((2S)−3−クロロ−2−アセトキシプロピル)(tert−ブトキシ)カルボキサミドと名付けられたもの(化合物V、R=t−ブトキシ、R=Ac、X=Cl)の調製
【0078】
【化62】
【0079】
THF(7ml)およびトリエチルアミン(0.7303g、7.22mmol、1.52当量)中の(2S)−3−クロロ−2−ヒドロキシプロピルカルバミン酸tert−ブチル(0.9928g、4.74mmol)の溶液に、無水酢酸(0.6033g、5.91mmol、1.25当量)およびN,N−ジメチル−4−アミノピリジン(0.00265g、0.0217mmol、0.0046当量)を添加した。溶液を室温にて3日間攪拌した。トルエン(10g)および炭酸水素ナトリウム飽和水溶液(10ml)を添加し、相を分離した。水相をトルエン(10ml)およびTHF(5ml)の混合物で洗浄し、合わせた有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させた。有機相を減圧濃縮して1.6gにし、ヘプタン(7.3g)を添加した。20〜25℃にて25日間放置した後、沈殿物が形成した。ヘプタン(10.8g)を添加し、沈殿物を真空濾過によって収集し、ヘプタン(10ml)で洗浄し、窒素気流中で乾燥させて、R=t−ブチル、R=Ac、X=Clである化合物Vを得た、0.3803g(31.9%): 1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.45 (s, 9H), 2.11 (s, 3H), 3.41 (m, 2H), 3.67 (m, 2H), 4.79 (s, 1H), 5.07 (t, J=5.2 Hz, 1H); 13C NMR (CDCl3) 20.92 (q), 28.33 (q), 41.43 (t), 43.30 (t), 72.16 (d), 79.89 (s), 155.85 (s), 170.26 (s); MS (EI): C10H18ClNO4 m/z 251 M+; [α]22 D (-2, C=1.0, 塩化メチレン);元素分析 C10H18ClNO4 理論値: C, 47.72; H, 7.21; N, 5.57. 実測値: C, 47.70; H, 7.17; N, 5.55.
【0080】
実施例5
(2S)−オキシラニルメチルカルバミン酸tert−ブチル、あるいは[((2S)−オキシラン−2−イル)メチル](tert−ブトキシ)カルボキサミドと名付けられたもの(化合物II、R=t−ブチル、X=Cl)の調製
【0081】
【化63】
【0082】
メタノール(50.0ml)中の(2S)−3−クロロ−2−ヒドロキシプロピルカルバミン酸tert−ブチル(19.98g、95.29mmol)の溶液に13℃にて、リチウムt−ブトキシド(8.40g、104.9mmol、1.10当量)を添加し、その間、22℃より低く維持した。混合物を8ないし20℃にて15分間攪拌し、水(200ml)、引き続き塩化メチレン(200ml)を添加した。相を分離し、水相を塩化メチレン(135ml)で洗浄した。合わせた有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濃縮して油状物質にした。シリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン中0ないし4%メタノールの溶出液)によりR=t−ブチル、X=Clである化合物IIを白色固体として得た(14.26g、86.4%):融点 45-49 ℃; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.448 (s, 9H), 2.59 (s, 1H), 2.78 (t, J=4 Hz, 1H), 3.09 (s, 1H), 3.20 (dt, J=14, 6 Hz, 1H), 3.53 (d, J=15 Hz, 1H), 4.85 (s, 1H); 13C NMR (CDCl3) 28.28 (q), 41.72 (t), 45.04 (t), 50.85 (d), 79.61 (s), 155.96 (s); MS (CI+): C8H15NO3 m/z 174 (M+H)+; [α]22 D (-13, C+1.0, 塩化メチレン); 元素分析 C8H15NO3 理論値:C, 55.47; H, 8.73; N, 8.09. 実測値: C, 55.17; H, 8.54; N, 8.00.
【0083】
実施例6
{(5S)−3−[3−フルオロ−4−(4−モルホリニル)フェニル]−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチルカルバミン酸tert−ブチル(化合物III、R=3−フルオロ−4−(4−モルホリニル)フェニル、R=t−ブチル)の調製
【0084】
【化64】
【0085】
DMF(1.7ml)中の[3−フルオロ−4−(4−モルホリニル)フェニル]カルバミン酸フェニルメチルエステル(実施例1)(0.8758g、2.651mmol)および(2S)−クロロ−2−ヒドロキシプロピルカルバミン酸tert−ブチル(実施例3)(0.7011g、3.344mmol、1.26当量)の溶液に氷浴中で、THF中のリチウムt−ブトキシド(2.82gの18.1wt%溶液、6.37mmol、2.40当量)を添加した。得られた溶液を20℃にて44時間放置した(HPLCは20時間後で95.0%の転換率、44時間後で97.8%の転換率を示した)。塩化アンモニウム飽和水溶液(5.0ml)、水(10ml)および塩化メチレン(12ml)を添加し、相を分離した。水層を塩化メチレン(12ml)で洗浄し、合わせた有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させて、濃縮して油状物質にした(2.4574g)。外部標準HPLCは該油状物質が、R=3−フルオロ−4−(4−モルホリニル)フェニル、R=t−ブチル、X=Clである化合物IIIを0.9397g(89.6%)含有することを示した。HPLC保持時間=4.97分(カラム=ゾルバックス(Zorbax)SB−C8 3.5ミクロン 150×4.6mm;フローレート=2.0ml/分、15分間かけて30:70 A:Bから90:10 A:Bまでの勾配溶出;A=969:30:1 アセトニトリル:THF:トリフルオロ酢酸;B=949:50:1 水:THF:トリフルオロ酢酸)。カラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン溶出液)によって単離されたR=3−フルオロ−4−(4−モルホリニル)フェニル、R=t−ブチルである化合物IIIの分析用試料は以下の物理的特性を有していた:融点 46.2-48.0 ℃; 1H-NMR (CDCl3, 400 MHz) δ: 7.43 (dd, J=14.4, 2.4 Hz, 1H) 7.09 (dd, J=8.8, 2.0 Hz), 6.92 (t, J=9.2, 1H) 5.11 (bs, 1H), 4.73 (bs, 1H), 4.00 (t, J=8.8, 1H), 3.86 (t, J=4.4, 4H), 3.80 (t, J =6.8, 1H), 3.50 (m, 2H), 3.04 (t, J=4.8, 4H), 1.41 (s, 9H); 13C-NMR (CDCl3, 100 MHz) d 28.25 (q), 43.27 (t), 47.53 (t), 51.03 (dt, JC-F=3.02 Hz), 66.95 (t), 71.99 (D), 80.19 (s), 107.50 (dd, JC-F=26.16 Hz), 113.93 (dd, JC-F=3.02 Hz), 118.83 (dd, JC-F=4.03 Hz), 133.18 (sd, JC-F=11.07 Hz), 136.45 (sd, JC-F=9.06 Hz), 154.29 (s), 155.55 (sd, JC-F=241.50 Hz), 156.30 (s). MS (EI) m/z (相対強度) 395 (100), 339 (85); [α]25 D -36 (C 0.71, アセトニトリル); 元素分析 C19H26FN3O5 理論値: C, 57.71 ; H, 6.63; N, 10.63; 実測値: C, 57.63; H, 6.81; N, 10.32.
【0086】
実施例7
{(5S)−3−[3−フルオロ−4−(4−モルホリニル)フェニル]−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチルカルバミン酸tert−ブチル(化合物III、R=3−フルオロ−4−(4−モルホリニル)フェニル、R=t−ブチル)の代替的な調製
【0087】
【化65】
【0088】
THF(1.5ml)中の[3−フルオロ−4−(4−モルホリニル)フェニル]カルバミン酸フェニルメチルエステル(実施例1)(1.0039g、3.039mmol)および(2S)−オキシラニルメチルカルバミン酸tert−ブチル(実施例5)(0.653g、3.77mmol、1.24当量)の溶液に0℃にて、THF中のリチウムt−ブトキシド(18.07wt%、1.735g、3.92mmol、1.29当量)の溶液を添加した。20〜25℃にて2日間放置した後、塩化メチレン(5.0ml)、次いで酢酸(0.35ml、6.11mmol、2.01当量)、引き続いて水(3.5ml)を添加した。相を分離し、水相を塩化メチレン(3.5ml)で洗浄した。合わせた有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濃縮して油状物質にし、それは、外部標準HPLCによって、R=3−フルオロ−4−(4−モルホリニル)フェニル、R=t−ブチル、X=Clである化合物IIIを1.03g(85.7%)含有することが示された。保持時間=4.06分(カラム=ゾルバックス(Zorbax)SB−C8 3.5ミクロン 150×4.6mm;フローレート=2.0ml/分、15分間かけて30:70 A:Bから90:10 A:Bまでの勾配溶出;A=969:30:1 アセトニトリル:THF:トリフルオロ酢酸;B=949:50:1 水:THF:トリフルオロ酢酸)。
【0089】
実施例8
{(5S)−3−[3−フルオロ−4−(4−モルホリニル)フェニル]−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチルカルバミン酸tert−ブチル(化合物III、R=3−フルオロ−4−(4−モルホリニル)フェニル、R=t−ブチル)の代替的な調製
【0090】
【化66】
【0091】
DMF(0.344g)およびメタノール(0.0195g、0.609mmol、1.22当量)中の[3−フルオロ−4−(4−モルホリニル)フェニル]カルバミン酸フェニルメチルエステル(実施例1)(0.1646g、0.498mmol)および酢酸(1S)−2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−1−(クロロメチル)エチル(実施例4)(0.1534g、0.609mmol、1.22当量)の溶液に0℃にて、リチウムt−ブトキシド(0.0881g、1.101mmol、2.21当量)を添加した。溶液を20〜25℃にて18時間放置した。酢酸(0.057ml、0.996mmol、2.00当量)を添加した。混合物をメタノールで250mlの総体積に希釈した。得られた溶液は、外部標準HPLCによって、R=3−フルオロ−4−(4−モルホリニル)フェニル、R=t−ブチルである化合物IIIを0.186g(94.6%)含有することが示された。保持時間=4.10分(カラム=ゾルバックス(Zorbax)SB−C8 3.5ミクロン 150×4.6mm;フローレート=2.0ml/分、15分間かけて30:70 A:Bから90:10 A:Bまでの勾配溶出;A=969:30:1 アセトニトリル:THF:トリフルオロ酢酸;B=949:50:1 水:THF:トリフルオロ酢酸)。
【0092】
実施例9
{(5S)−3−[4−(1,1−ジオキソヘキサヒドロ−1λ−チオピラン−4−イル)−3−フルオロフェニル]−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチルカルバミン酸tert−ブチル(化合物III、R=4−(1,1−ジオキソヘキサヒドロ−1λ−チオピラン−4−イル)−3−フルオロフェニル、R=t−ブチル)の調製
【0093】
【化67】
【0094】
DMF(1.80ml)中の4−(1,1−ジオキソヘキサヒドロ−1λ−チオピラン−4−イル)−3−フルオロフェニルカルバミン酸イソブチル(1.0037g、2.92mmol)および(2S)−3−クロロ−2−ヒドロキシプロピルカルバミン酸tert−ブチル(実施例3)(0.7608g、3.629mmol、1.24当量)のスラリーに氷浴中で、THF中のリチウムt−ブトキシド(18.07wt%溶液、2.7465g、6.20mmol、2.12当量)を添加した。混合物を20〜25℃にて37時間放置した。トルエン(10m)、塩化アンモニウム飽和水溶液(5ml)、水(5ml)およびヘプタン(10ml)を添加し、沈殿物を真空濾過によって収集し、水(13.2g)およびトルエン(10.2g)で洗浄し、窒素気流中で乾燥させて、R=4−(1,1−ジオキソヘキサヒドロ−1λ−チオピラン−4−イル)−3−フルオロフェニル、R=t−ブチルである化合物IIIを1.1507g(89.0%)得た。HPLC保持時間=3.0分(カラム=フェノメネックス ルナ(phenomenex Luna)C8 5ミクロン 150×4.6mm;フローレート=2.0ml/分、15分間かけて40:60 A:Bから100:0 A:Bまでの勾配溶出;A=アセトニトリル;B=水)。
【0095】
実施例10
[(5S)−3−(3−フルオロ−4−テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イルフェニル)−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル]メチルカルバミン酸tert−ブチル(化合物III、R=3−フルオロ−4−テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イルフェニル、R=t−ブチル)の調製
【0096】
【化68】
【0097】
DMF(1.80ml)中の3−フルオロ−4−テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イルフェニルカルバミン酸イソブチル(0.9142g、2.936mmol)および(2S)−3−クロロ−2−ヒドロキシプロピルカルバミン酸tert−ブチル(実施例3)(0.7676g、3.661mmol、1.25当量)のスラリーに氷浴中で、THF中のリチウムt−ブトキシド(18.07wt%溶液、3.31g、7.46mmol、2.54当量)を添加した。混合物を20〜25℃にて1日放置した。塩化アンモニウム飽和水溶液(5ml)、水(5ml)および塩化メチレンを添加し、相を分離した。水相を塩化メチレン(12ml)で洗浄し、合わせた有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させた。トルエン(20ml)を該有機相に添加し、溶液を減圧濃縮して、R=3−フルオロ−4−テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イルフェニル、R=t−ブチルである化合物IIIを得た。HPLC保持時間=7.1分(カラム=フェノメネックス ルナ(phenomenex Luna)C8 5ミクロン 150×4.6mm;フローレート=2.0ml/分、15分間かけて40:60 A:Bから100:0 A:Bまでの勾配溶出;A=アセトニトリル;B=水)。
【0098】
実施例11
4−[4−((5S)−5−{[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]メチル}−2−オキソ−1,3−オキサゾリン−1−イル)−2−フルオロフェニル]−1−ピペリジンカルボン酸ベンジル(化合物III、R=3−フルオロ−4−[4−(ベンジルオキシカルボニル)−1−ピペラジニル]フェニル、R=t−ブチル)の調製
【0099】
【化69】
【0100】
DMF(925ml)、メタノール(96.4ml、2.38mmol、2.0当量)、ヘキサン(451ml)およびトルエン(537ml)中の4−[2−フルオロ−4−[[(フェニルメトキシ)カルボニル]アミノ]フェニル]−1−ピペラジンカルボン酸フェニルメチルエステル(552.5g、1.19mmol)および(2S)−3−クロロ−2−ヒドロキシプロピルカルバミン酸tert−ブチル(実施例3)(460.8g、2.38mol、2.0当量)のスラリーに、ヘキサンリンス(1326ml)中のリチウムt−ブトキシド(285.5g、3.57mmol、3.0当量)の溶液を約15℃に維持しつつ1.5時間かけて添加し、引き続き、ヘキサンリンス(50ml)を添加した。次いで、混合物を室温、20〜25℃にて一晩攪拌した。混合物を0℃に冷却し、酢酸(142.9g、2.38モル、2当量)を添加した。メタノール(290ml)を添加し、相を分離した。上相をメタノール(290ml)で2回洗浄し、合わせた下相に塩化メチレン(1300ml)および水(1300ml)を添加した。相を分離し、上相を塩化メチレン(300ml)で2回洗浄した。合わせた下相を減圧濃縮して2000mlにし、メタノール(650ml)を添加した。混合物を濃縮して1500mlにし、トルエン(630ml)および水(650ml)を1/2時間かけて添加した。ヘキサン(550ml)をゆっくりと添加し、スラリーを0℃に冷却し、1.5時間攪拌した。沈殿物を真空濾過によって収集し、水およびヘキサンで洗浄した。2番目の収穫物は濾液を濃縮することにより収集した。両方の収穫物を冷却メチルt−ブチルエーテルでトリチュレートし、減圧乾燥させて、R=3−フルオロ−4−[4−(ベンジルオキシカルボニル)−1−ピペラジニル]フェニル、R=t−ブチルである化合物IIIを493g(78.2%)得た:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.405 (s, 9H), 3. 004 (s, 4H), 3.52 (q, J=5, 5 Hz, d H), 3.52 (q, J=5 Hz, 2H), 3.67 (t, J=5 Hz, 4H), 3.80 (t, J=7 Hz, 1H), 3.99 (t, J=9 Hz, 1H), 4.73 (m, 1H), 4. 98 (m, 1H), 5.16 (s, 2H), 6.90 (t, J=9 Hz, 1H), 7.09 (dd, J=2, 9 Hz, 1H), 7.34 (m, 1H), 7.37 (d, J=4 Hz, 4H), 7.43 (dd, J=2.14 Hz, 1H).
【0101】
実施例12
{(5S)−3−[3,5−ジフルオロ−4−(4−チオモルホリニル)フェニル]−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチルカルバミン酸tert−ブチル(化合物III、R=3,5−ジフルオロ−4−(4−チオモルホリニル)フェニル、R=t−ブチル)の調製
【0102】
【化70】
【0103】
DMF(3.4ml)中の3,5−ジフルオロ−4−(4−チオモルホリニル)フェニルカルバミン酸ベンジル(0.953g、2.61mmol)および(2S)−3−クロロ−2−ヒドロキシプロピルカルバミン酸tert−ブチル(実施例3)(0.690g、3.29mol、1.26当量)の溶液に0℃にて、ヘキサン中のリチウムt−ブトキシドの溶液(1.0M、6.26ml、6.26mmol、2.40当量)を添加した。混合物を20〜25℃にて一日攪拌し、DMF(0.5ml)を添加した。混合物を塩化アンモニウム水溶液と塩化メチレンとの間に分配した。水相を塩化メチレンで6回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮して褐色油状物質にした。得られた油状物質をカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン/メタノール溶出液)によって精製して、R=3,5−ジフルオロ−4−(4−チオモルホリニル)フェニル、R=t−ブチルである化合物IIIを得た、0.457g(41%)。シリカゲルTLC R=0.38(5:95 メタノール:塩化メチレン); 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.42 (s, 9H), 2.75 (s, 4H), 3.36 (t, J=4 Hz, 4H), 3.52 (m, 2H), 3.79 (t, J =7 Hz, 1H), 3.97 (t, J=9 Hz, 1H), 4.74 (m, 1H), 4.94 (m, 1H), 7.10 (d, J=11Hz, 2H); MS (ESI+) for C19H25F2N3O4S m/z 430 (M+H)+, 452 (M+Na)+.
【0104】
実施例13
{(5S)−3−[3−フルオロ−4−(3−チエタニル)フェニル]−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチルカルバミン酸tert−ブチル(化合物III、R=3−フルオロ−4−(3−チエタニル)フェニル、R=t−ブチル)の調製
【0105】
【化71】
【0106】
DMF(1ml)中の3−フルオロ−4−(3−チエタニル)フェニルカルバミン酸ベンジル(0.406g、1.28mmol)および(2S)−3−クロロ−2−ヒドロキシプロピルカルバミン酸tert−ブチル(実施例3)(0.322g、1.54mol、1.2当量)の溶液に氷浴中で、THF中のリチウムt−ブトキシドの溶液(1M、3.1ml、3.1mmol、2.4当量)を添加した。得られた溶液を室温にて1日攪拌した。混合物を塩化アンモニウム水溶液と塩化メチレンとの間に分配した。水相を塩化メチレンで3回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮して褐色油状物質にした。得られた油状物質をカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン溶出液)によって精製して、R=3−フルオロ−4−(3−チエタニル)フェニル、R=t−ブチルである化合物IIIを得た、0.360g(73.5%):シリカゲルTLC R=0.38(5:95 メタノール:塩化メチレン); 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.41 (s, 9H), 3.36 (t, J=9. Hz, 2H), 3.54 (m, 2H), 3.62 (+, J=9Hz, 2H), 3.843 (+, J=7 Hz, 1H), 4.02 (+, J=9 Hz, 1H), 4.78 (m, 2H), 4.95 (s, 1H), 7.21 (d, J=9 Hz, 1H), 7.37 (d, J=8 Hz, 1H), 7.42 (d, J=10 Hz, 1H); MS (ESI+): C18H23FN2O4S m/z 405 (M+Na)+.
【0107】
実施例14
N−({(5S)−3−[3,5−ジフルオロ−4−(4−チオモルホリニル)フェニル]−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチル)プロパンアミド(化合物X、R=3,5−ジフルオロ−4−(4−チオモルホリニル)フェニル、R=プロピオニル)の調製
【0108】
【化72】
【0109】
塩化メチレン(10ml)中の{(5S)−3−[3,5−ジフルオロ−4−(4−チオモルホリニル)フェニル]−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチルカルバミン酸tert−ブチル(実施例12)(0.457gl、1.06mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(5ml)を添加した。20ないし25℃にて1時間後、反応混合物を減圧濃縮した。塩化メチレン(10ml)、ピリジン(1.0ml)および無水プロピオン酸(0.84ml、5.4mmol、6当量)を添加し、混合物を20〜24℃にて20時間攪拌した。塩化メチレンおよび塩酸水(1M)を添加し、相を分離した。有機相を酸性になるまで塩酸(1M)で洗浄した。合わせた有機相を炭酸水素ナトリウム水溶液および塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮して、R=3,5−ジフルオロ−4−(4−チオモルホリニル)フェニル、R=プロピオニルである化合物Xを白色固体として得た(0.388g、94.8%):1H NMR (400 MHz, CDCl3) 1.13 (t, J=8 Hz, 3H), 2.25 (q, J=7 Hz, 2H), 2.28 (s, 4H), 3.36 (s, 4H), 3.70 (m, 3H), 3.99 (t, J=9 Hz, 1H), 4.77 (m, 1H), 5.91 (s, 1H), 7.09 (m, 2H).
【0110】
実施例15
{(5S)−3−[4−(1,1−ジオキシド−3−チエタニル−3−フルオロフェニル]−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチルカルバミン酸tert−ブチル(化合物III、R=4−(1,1−ジオキシド−3−チエタニル−3−フルオロフェニル、R=t−ブチル)の調製
【0111】
【化73】
【0112】
{(5S)−3−[3−フルオロ−4−(3−チエタニル)フェニル]−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチルカルバミン酸tert−ブチル(実施例13)(0.155g、0.41mmol)、水(1.25ml)およびアセトン(3.75ml)の混合物に、N−メチレンモルホリン−N−オキシド(0.145g、1.21mmol、3.0当量)および第三級ブチルアルコール中の四酸化オスミウムの溶液(0.080M、0.1ml、0.008mmol、0.02当量)を添加した。混合物を20〜25℃にて24時間攪拌し、亜硫酸水素ナトリウム飽和水溶液(20ml)を添加した。反応混合物を塩化メチレンで抽出し(3×20ml)、合わせた有機相を塩化ナトリウム飽和水溶液(3×10ml)、水(3×10ml)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させた。シリカゲルクロマトグラフィー(メタノール/塩化メチレン溶出液)によって、R=4−(1,1−ジオキシド−3−チエタニル−3−フルオロフェニル、R=t−ブチルである化合物IIIを得た(0.134g、78%)。シリカゲルTLC R=0.67(5% メタノール/塩化メチレン); 1H NMR (400 MHz, CDCl3) 1.41 (s, 9H), 3.50 (m, 2H), 3.86 (t, J=7 Hz, 1H), 23 Hz, 2H), 3,97 (t, J=9 Hz, 1H), 4.03 (t, J=9 Hz, 1H), 4.29 (dd, J=8, 11Hz, 2H), 4.51 (dd, J=9, 23 Hz, 2H), 4,78 (m, 1H), 5.01 (s, 1H), 7.22 (dd, J-2, 10 Hz, 1H), 7.35 (m, 1H), 7.55 (dd, J-2, 13 Hz, 1H); MS (ESI-) m/z (413, M-H).
【0113】
実施例16
N−({(5S)−3−[4−(1,1−ジオキシド−3−チエタニル−3−フルオロフェニル]−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチル)アセトアミド(化合物X、R=4−(1,1−ジオキシド−3−チエタニル−3−フルオロフェニル、R=アセチル)の調製
【0114】
【化74】
【0115】
塩化メチレン(2ml)中の{(5S)−3−[4−(1,1−ジオキシド−3−チエタニル−3−フルオロフェニル]−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチルカルバミン酸tert−ブチル(実施例15)(0.134g、0.32mmol)の溶液に、塩酸(4M、3ml、12mmol)を添加した。混合物を20ないし25℃にて3時間攪拌し、減圧濃縮した。生成物を塩化メチレン(2×3ml)で抽出し、ピリジン(0.26ml、3.2mmol、10当量)を添加し、引き続き無水酢酸(0.15ml、1.6mmol、5当量)を添加した。混合物を20ないし25℃にて2時間攪拌し、塩化メチレン(40ml)を添加した。溶液を塩酸(1%、3×10ml)、塩化ナトリウム飽和水溶液(3×10ml)、水(3×10ml)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させた。シリカゲルクロマトグラフィー(メタノール/塩化メチレン溶出液)によって、R=4−(1,1−ジオキシド−3−チエタニル−3−フルオロフェニル、R=アセチルである化合物Xを得た(0.085g、75.0%)。シリカゲルTLC R=0.4(5% メタノール/塩化メチレン); 1H NMR (400 MHz, CDCl3) 2.03 (s, 3H), 3.66 (m, 2H), 3. 80 (t, J=7 Hz, 1H), 3.98 (t, J=9 Hz, 1H), 4.06 (t, J=9 Hz, 1H), 4.304 (t, J=8 Hz, 2H), 4.50 (t, J=14 Hz, 2H), 4.80 (m, 1H), 6.07 (s, 1H), 7.21 (d, J=9 Hz, 1H), 7. 37 (t, J=9 Hz, 1H), 7.54 (d, J=13 Hz, 1H); MS (ESI+) m/z (357, M+H)+.
【0116】
本発明において、本発明の範疇または精神から逸脱することなく種々の修飾および変形をなし得ることは当業者には明白であろう。本発明の他の具体例は、本明細書の検討および本明細書に開示された発明の実施から当業者には明白であろう。明細書および実施例は代表例としてのみ考慮されることが意図され、本発明の真の範疇および精神は特許請求の範囲によって示される。

Claims (47)

  1. 一般構造式:
    [式中、RはC〜C10アルキル、およびXはハロゲン]を有する(S)−第二級アルコールまたはその塩もしくは水和物。
  2. がC〜C第三級アルキルである請求項1記載の(S)−第二級アルコール。
  3. が第三級ブチルである請求項2記載の(S)−第二級アルコール。
  4. XがClである請求項1記載の(S)−第二級アルコール。
  5. (2S)−3−クロロ−2−ヒドロキシプロピルカルバミン酸tert−ブチルなる名称を有する請求項1記載の(S)−第二級アルコール。
  6. 結晶形態の請求項1記載の(S)−第二級アルコール。
  7. 一般構造式:
    [式中、RはC〜C10アルキル、RはC〜Cアルキルカルボニル、およびXはハロゲン]を有する(S)−エステルまたはその塩もしくは水和物。
  8. がC〜C第三級アルキルである請求項7記載の(S)−エステル。
  9. が第三級ブチルである請求項8記載の(S)−エステル。
  10. XがClである請求項7記載の(S)−エステル。
  11. 酢酸(1S)−2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−1−(クロロメチル)エチルなる名称を有する請求項7記載の(S)−エステル。
  12. 結晶形態の請求項7記載の(S)−エステル。
  13. (S)−N−[[3−(3−フルオロ−4−モルホリニルフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニル]メチル](tert−ブトキシ)カルバミドなる名称を有する(S)−中間体。
  14. 一般構造式:
    [式中、Xはハロゲン、およびRはC〜C10アルキル]を有する第二級アルコールまたはその塩もしくは水和物を調製する方法であって、一般構造式:
    を有する(S)−3−炭素アミノアルコールを、塩基ならびに式RO−CO−Xを有するハロギ酸エステルおよび式ROCOを有する二炭酸ジアルキルよりなる群から選択されるカルボニル化剤に接触させることを含む該方法。
  15. 該第二級アルコールを結晶形態で単離することをさらに含む請求項14記載の方法。
  16. 該塩基がトリ(C〜Cアルキル)アミンである請求項14記載の方法。
  17. 一般構造式:
    [式中、Xはハロゲン、RはC〜C10アルキル、およびRはC〜Cアルキルカルボニル]を有する(S)−第二級エステルまたはその塩もしくは水和物を調製する方法であって、一般構造式:
    を有する(S)−第二級アルコールを、塩基ならびに式O(Rを有する酸無水物および式RXを有する活性酸よりなる群から選択されるアシル化剤に接触させることを含む該方法。
  18. 該第二級アルコールを結晶形態で単離することをさらに含む請求項17記載の方法。
  19. 該塩基がトリ(C〜Cアルキル)アミンである請求項17記載の方法。
  20. 一般構造式:
    [式中、RはC〜C10アルキル]を有する(S)−エポキシドまたはその塩もしくは水和物を調製する方法であって、
    (a)一般構造式:
    [式中、Xはハロゲン]を有する(S)−第二級アルコール;または
    (b)一般構造式:
    [式中、RはC〜Cアルキルカルボニル]を有する(S)−エステルをリチウムカチオンおよびその共役酸が約8より高いpKaを有する塩基に接触させることを含む該方法。
  21. 該第二級アルコールを結晶形態で単離することをさらに含む請求項20記載の方法。
  22. 該塩基が第三級ブトキシドである請求項20記載の方法。
  23. 一般構造式:
    [式中、RはC〜C10アルキル、およびRは所望により置換されているアリール]を有する(S)−オキサゾリジノンまたはその塩もしくは水和物を調製する方法であって、一般構造式:
    [式中、RはC〜C20アルキル、C〜Cシクロアルキル、所望により1または2個のC〜Cアルキルもしくはハロゲン基で置換されているアリール、アリル、3−メチルアリル、3,3−ジメチルアリル、ビニル、スチリルメチル、所望により、該フェニル上にて1または2個のCl、C〜Cアルキル、ニトロ、シアノもしくはトリフルオロメチル基で置換されているベンジル、9−フルオレニルメチル、トリクロロメチルメチル、2−トリメチルシリルエチル、フェニルエチル、1−アダマンチル、ジフェニルメチル、1,1−ジメチルプロパルギル、2−フラニルメチル、イソボルニルおよび水素よりなる群から選択される]を有するカルバマートまたはその塩もしくは水和物を、リチウムカチオンおよびその共役酸が約8より高いpKaを有する塩基の存在下、
    (i)一般構造式:
    [式中、Xはハロゲン、アルキルスルホニルオキシまたはアリールスルホニルオキシ]を有する第二級アルコールまたはその塩もしくは水和物;
    (ii)一般構造式:
    を有する(S)−エポキシド;または
    (iii)一般構造式:
    [式中、RはC〜Cアルキルカルボニル]を有する(S)−エステル;
    に接触させることを含む該方法。
  24. 該(S)−オキサゾリジノンを結晶形態で単離することをさらに含む請求項23記載の方法。
  25. が:
    [式中、QはR1011N、
    であるか、または、QおよびRは、一緒になって、所望によりR12で置換されているジヒドロピロリジンであり;
    はCH(CH、CH(OH)(CHまたはC(O);
    は(O)S、OまたはN(R13);
    は(O)SまたはO;
    はHまたはCH
    は:
    (a)H、
    (b)HO、
    (c)CH
    (d)CHO、
    (e)R14OCH=C(O)NH、
    (f)R15OC(O)NH、
    (g)(C〜C)アルコキシカルボニル、
    (h)HOCH
    (i)CHONH、
    (j)CHC(O)、
    (k)CHC(O)CH
    (l)CHC(OCHCHO)、および
    (m)CHC(OCHCHO)CHよりなる群から選択されるか、またはA−C−Aは、一緒になって、CH−C(OCHCHO)、C(O)またはC(=NR22)であり;
    はHもしくはF、または上記のようにQと一緒になり;
    はHまたはF;
    10およびR11は、N原子と一緒になって、所望によりR13で置換されている、3,7−ジアザビシクロ[3.3.0]オクタン、ピロール、ピラゾール、イミダゾール、1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール、モルホリンまたはピペラジン基を形成し;
    12は:
    (a)CHC(O)−、
    (b)HC(O)−、
    (c)ClCHC(O)−、
    (d)HOCHC(O)−、
    (e)CHSO−、
    (f)FCHC(O)−、
    (g)HCC(O)OCHC(O)−、
    (h)HC(O)OCHC(O)−、
    (i)R21C(O)OCHC(O)−、
    (j)HCCHCHOCHC(O)−、
    (k)ベンジルOCHC(O)−、
    (l)〜(m)
    よりなる群から選択され;
    13は:
    (a)R14OC(R16)(R17)C(O)−、
    (b)R15OC(O)−、
    (c)R18C(O)−、
    (d)HCC(O)(CHC(O)−、
    (e)R19SO−、
    (f)HOCHC(O)−、
    (g)R20(CH−、
    (h)R21C(O)OCHC(O)−、
    (i)(CHNCHC(O)NH−、
    (j)NCCH−、
    (k)FCHCH−、
    (l)〜(m)
    よりなる群から選択され;
    14はH、CH、ベンジルまたはCHC(O)−;
    15は(C〜C)アルキル、アリールまたはベンジル;
    16およびR17は、独立して、HまたはCH
    18は:
    (a)H−、
    (b)(C〜C)アルキル、
    (c)アリール(CH
    (d)ClHC−、
    (e)ClHC−、
    (f)FHC−、
    (g)FHC−、および
    (h)(C〜C)シクロアルキルよりなる群から選択され;
    19は:
    (a)CH−、
    (b)CHCl、
    (c)CHCH=CH
    (d)アリール、および
    (e)CHCNよりなる群から選択され;
    20はOH、CHO−またはF;
    21は:
    (a)CH−、
    (b)HOCH−、
    (c)アニリン、または
    (d)(CHN−CH−;
    22は:
    (a)HO−、
    (b)CHO−、
    (c)HN−、
    (d)CHOC(O)O−、
    (e)CHC(O)OCHC(O)O−、
    (f)アリール−CHOCHC(O)O−、
    (g)HO(CHO−、
    (h)CHOCHO(CHO−、および
    (i)CHOCHO−よりなる群から選択され;
    mは0または1;
    nは1〜3;
    pは0〜2;および
    アリールは置換されていないフェニルまたは以下の:
    (a)F、
    (b)Cl、
    (c)OCH
    (d)OH、
    (e)NH
    (f)(C〜C)アルキル、
    (g)OC(O)OCH、または
    (h)NOのうちの1で置換されているフェニル]およびその保護形態である請求項23記載の方法。
  26. が3−フルオロ−4−[4−(ベンジルオキシカルボニル)−1−ピペリジニル]フェニル、3−フルオロ−4−(4−モルホリニル)フェニル、4−(1,1−ジオキソヘキサヒドロ−1λ−チオピラン−4−イル)−3−フルオロフェニル、3−フルオロ−4−テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イルフェニル、3,5−ジフルオロ−4−(4−チオモルホリニル)フェニル、3−フルオロ−4−(3−チエタニル)フェニルおよび4−(1,1−ジオキシド−3−チエタニル)−3−フルオロフェニルよりなる群から選択される請求項25記載の方法。
  27. がC〜C第三級アルキルである請求項23記載の方法。
  28. が第三級ブチルである請求項27記載の方法。
  29. がメチルである請求項23記載の方法。
  30. XがClである請求項23記載の方法。
  31. 該(S)−オキサゾリジノンが(S)−N−[[3−(3−フルオロ−4−モルホリニルフェニル)−2−オキソ−5−オキサゾリジニル]メチル]t−ブトキシカルバミドである請求項23記載の方法。
  32. 一般構造式:
    [式中、RはC〜Cアルキルカルボニル、C〜Cシクロアルキルカルボニル、C〜CアルキルチオカルボニルまたはC〜Cシクロアルキルチオカルボニル、およびRは所望により置換されているアリール]を有する(S)−オキサゾリジノンまたはその塩もしくは水和物を調製する方法であって、
    (a)一般式:
    [式中、RはC〜C20アルキル、C〜Cシクロアルキル、所望により1または2個のC〜Cアルキルもしくはハロゲン基で置換されているアリール、アリル、3−メチルアリル、3,3−ジメチルアリル、ビニル、スチリルメチル、所望により、該フェニル上にて1または2個のCl、C〜Cアルキル、ニトロ、シアノもしくはトリフルオロメチル基で置換されているベンジル、9−フルオレニルメチル、トリクロロメチルメチル、2−トリメチルシリルエチル、フェニルエチル、1−アダマンチル、ジフェニルメチル、1,1−ジメチルプロパルギル、2−フラニルメチル、イソボルニルおよび水素よりなる群から選択される]を有するカルバマートを、リチウムカチオンおよびその共役酸が約8より高いpKaを有する塩基の存在下、
    (i)一般構造式:
    [Xはハロゲン、アルキルスルホニルオキシまたはアリールスルホニルオキシ、およびRはC〜C10アルキル]で表される第二級アルコール;または
    (ii)一般構造式:
    を有するエポキシドに接触させて、一般構造式:
    で表される環−t−ブチルカルバミル化合物を得;
    (b)ステップ(a)の反応生成物を酸水溶液に接触させ;次いで、
    (c)ステップ(b)の反応生成物を、塩基および(i)構造式O(Rで表される酸無水物、(ii)構造式RXで表される活性酸または(iii)構造式RS(C=S)Rで表されるジチオエステルよりなる群から選択され、ここに、RはC〜Cアルキルカルボニル、C〜Cシクロアルキルカルボニル、C〜CアルキルチオカルボニルまたはC〜Cシクロアルキルチオカルボニルであって、Xはハロゲン、アルキルスルホニルオキシまたはアリールスルホニルオキシであるアシル化剤またはチオアシル化剤に接触させることを含む該方法。
  33. 該(S)−オキサゾリジノンを結晶形態で単離することをさらに含む請求項32記載の方法。
  34. が:
    [式中、QはR1011N、
    であるか、または、QおよびRは、一緒になって、所望によりR12で置換されているジヒドロピロリジンであり;
    はCH(CH、CH(OH)(CHまたはC(O);
    は(O)S、OまたはN(R13);
    は(O)SまたはO;
    はHまたはCH
    は:
    (a)H、
    (b)HO、
    (c)CH
    (d)CHO、
    (e)R14OCH=C(O)NH、
    (f)R15OC(O)NH、
    (g)(C〜C)アルコキシカルボニル、
    (h)HOCH
    (i)CHONH、
    (j)CHC(O)、
    (k)CHC(O)CH
    (l)CHC(OCHCHO)、および
    (m)CHC(OCHCHO)CHよりなる群から選択されるか、またはA−C−Aは、一緒になって、CH−C(OCHCHO)、C(O)またはC(=NR22)であり;
    はHもしくはF、または上記のようにQと一緒になり;
    はHまたはF;
    10およびR11は、N原子と一緒になって、所望によりR13で置換されている、3,7−ジアザビシクロ[3.3.0]オクタン、ピロール、ピラゾール、イミダゾール、1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール、モルホリンまたはピペラジン基を形成し;
    12は:
    (a)CHC(O)−、
    (b)HC(O)−、
    (c)ClCHC(O)−、
    (d)HOCHC(O)−、
    (e)CHSO−、
    (f)FCHC(O)−、
    (g)HCC(O)OCHC(O)−、
    (h)HC(O)OCHC(O)−、
    (i)R21C(O)OCHC(O)−、
    (j)HCCHCHOCHC(O)−、
    (k)ベンジルOCHC(O)−、
    (l)〜(m)
    よりなる群から選択され;
    13は:
    (a)R14OC(R16)(R17)C(O)−、
    (b)R15OC(O)−、
    (c)R18C(O)−、
    (d)HCC(O)(CHC(O)−、
    (e)R19SO−、
    (f)HOCHC(O)−、
    (g)R20(CH−、
    (h)R21C(O)OCHC(O)−、
    (i)(CHNCHC(O)NH−、
    (j)NCCH−、
    (k)FCHCH−、
    (l)〜(m)
    よりなる群から選択され;
    14はH、CH、ベンジルまたはCHC(O)−;
    15は(C〜C)アルキル、アリールまたはベンジル;
    16およびR17は、独立して、HまたはCH
    18は:
    (a)H−、
    (b)(C〜C)アルキル、
    (c)アリール(CH
    (d)ClHC−、
    (e)ClHC−、
    (f)FHC−、
    (g)FHC−、および
    (h)(C〜C)シクロアルキルよりなる群から選択され;
    19は:
    (a)CH−、
    (b)CHCl、
    (c)CHCH=CH
    (d)アリール、および
    (e)CHCNよりなる群から選択され;
    20はOH、CHO−またはF;
    21は:
    (a)CH−、
    (b)HOCH−、
    (c)アニリン、または
    (d)(CHN−CH−;
    22は:
    (a)HO−、
    (b)CHO−、
    (c)HN−、
    (d)CHOC(O)O−、
    (e)CHC(O)OCHC(O)O−、
    (f)アリール−CHOCHC(O)O−、
    (g)HO(CHO−、
    (h)CHOCHO(CHO−、および
    (i)CHOCHO−よりなる群から選択され;
    mは0または1;
    nは1〜3;
    pは0〜2;および
    アリールは置換されていないフェニルまたは以下の:
    (a)F、
    (b)Cl、
    (c)OCH
    (d)OH、
    (e)NH
    (f)(C〜C)アルキル、
    (g)OC(O)OCH、または
    (h)NOのうちの1で置換されているフェニル]およびその保護形態である請求項32記載の方法。
  35. が3−フルオロ−4−[4−(ベンジルオキシカルボニル)−1−ピペリジニル]フェニル、3−フルオロ−4−(4−モルホリニル)フェニル、4−(1,1−ジオキソヘキサヒドロ−1λ−チオピラン−4−イル)−3−フルオロフェニル、3−フルオロ−4−テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イルフェニル、3,5−ジフルオロ−4−(4−チオモルホリニル)フェニル、3−フルオロ−4−(3−チエタニル)フェニルおよび4−(1,1−ジオキシド−3−チエタニル)−3−フルオロフェニルよりなる群から選択される請求項34記載の方法。
  36. がC〜C第三級アルキルである請求項32記載の方法。
  37. が第三級ブチルである請求項36記載の方法。
  38. がメチルである請求項32記載の方法。
  39. XがClである請求項32記載の方法。
  40. 一般構造式:
    [式中、Rは所望により置換されているアリール、およびRはC〜Cアルキルカルボニル、C〜Cシクロアルキルカルボニル、C〜CアルキルチオカルボニルまたはC〜Cシクロアルキルチオカルボニル]を有する(S)−オキサゾリジノンまたはその塩もしくは水和物を調製する方法であって、
    (a)一般構造式:
    [式中、RはC〜C20アルキル、C〜Cシクロアルキル、所望により1または2個のC〜Cアルキルもしくはハロゲン基で置換されているアリール、アリル、3−メチルアリル、3,3−ジメチルアリル、ビニル、スチリルメチル、所望により、該フェニル上にて1または2個のCl、C〜Cアルキル、ニトロ、シアノもしくはトリフルオロメチル基で置換されているベンジル、9−フルオレニルメチル、トリクロロメチルメチル、2−トリメチルシリルエチル、フェニルエチル、1−アダマンチル、ジフェニルメチル、1,1−ジメチルプロパルギル、2−フラニルメチル、イソボルニルおよび水素よりなる群から選択される]を有するカルバマートを、リチウムカチオンおよびその共役酸が約8より高いpKaを有する塩基の存在下、一般構造式:
    [式中、Xはハロゲン、アルキルスルホニルオキシまたはアリールスルホニルオキシ、RはC〜C10アルキル、およびRは水素またはC〜Cアルキルカルボニル]を有する(S)−保護アルコール/エステルに接触させて、一般構造式:
    を有する(S)−保護オキサゾリジノンを得;
    (b)ステップ(a)の反応生成物を酸水溶液に接触させて、一般構造式:
    を有する(S)−オキサゾリジノン遊離アミンを得;次いで
    (c)ステップ(b)の反応生成物を、塩基および(i)構造式O(Rで表される酸無水物、(ii)構造式RXで表される活性酸または(iii)構造式RS(C=S)Rで表されるジチオエステルよりなる群から選択され、ここに、RはC〜Cアルキルカルボニル、C〜Cシクロアルキルカルボニル、C〜CアルキルチオカルボニルまたはC〜Cシクロアルキルチオカルボニルであって、Xはハロゲン、アルキルスルホニルオキシまたはアリールスルホニルオキシであるアシル化剤またはチオアシル化剤に接触させることを含む該方法。
  41. 該(S)−オキサゾリジノンを結晶形態で単離することをさらに含む請求項40記載の方法。
  42. が:
    [式中、QはR1011N、
    であるか、または、QおよびRは、一緒になって、所望によりR12で置換されているジヒドロピロリジンであり;
    はCH(CH、CH(OH)(CHまたはC(O);
    は(O)S、OまたはN(R13);
    は(O)SまたはO;
    はHまたはCH
    は:
    (a)H、
    (b)HO、
    (c)CH
    (d)CHO、
    (e)R14OCH=C(O)NH、
    (f)R15OC(O)NH、
    (g)(C〜C)アルコキシカルボニル、
    (h)HOCH
    (i)CHONH、
    (j)CHC(O)、
    (k)CHC(O)CH
    (l)CHC(OCHCHO)、および
    (m)CHC(OCHCHO)CHよりなる群から選択されるか、またはA−C−Aは、一緒になって、CH−C(OCHCHO)、C(O)またはC(=NR22)であり;
    はHもしくはF、または上記のようにQと一緒になり;
    はHまたはF;
    10およびR11は、N原子と一緒になって、所望によりR13で置換されている、3,7−ジアザビシクロ[3.3.0]オクタン、ピロール、ピラゾール、イミダゾール、1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール、モルホリンまたはピペラジン基を形成し;
    12は:
    (a)CHC(O)−、
    (b)HC(O)−、
    (c)ClCHC(O)−、
    (d)HOCHC(O)−、
    (e)CHSO−、
    (f)FCHC(O)−、
    (g)HCC(O)OCHC(O)−、
    (h)HC(O)OCHC(O)−、
    (i)R21C(O)OCHC(O)−、
    (j)HCCHCHOCHC(O)−、
    (k)ベンジルOCHC(O)−、
    (l)〜(m)
    よりなる群から選択され;
    13は:
    (a)R14OC(R16)(R17)C(O)−、
    (b)R15OC(O)−、
    (c)R18C(O)−、
    (d)HCC(O)(CHC(O)−、
    (e)R19SO−、
    (f)HOCHC(O)−、
    (g)R20(CH−、
    (h)R21C(O)OCHC(O)−、
    (i)(CHNCHC(O)NH−、
    (j)NCCH−、
    (k)FCHCH−、
    (l)〜(m)
    よりなる群から選択され;
    14はH、CH、ベンジルまたはCHC(O)−;
    15は(C〜C)アルキル、アリールまたはベンジル;
    16およびR17は、独立して、HまたはCH
    18は:
    (a)H−、
    (b)(C〜C)アルキル、
    (c)アリール(CH
    (d)ClHC−、
    (e)ClHC−、
    (f)FHC−、
    (g)FHC−、および
    (h)(C〜C)シクロアルキルよりなる群から選択され;
    19は:
    (a)CH−、
    (b)CHCl、
    (c)CHCH=CH
    (d)アリール、および
    (e)CHCNよりなる群から選択され;
    20はOH、CHO−またはF;
    21は:
    (a)CH−、
    (b)HOCH−、
    (c)アニリン、または
    (d)(CHN−CH−;
    22は:
    (a)HO−、
    (b)CHO−、
    (c)HN−、
    (d)CHOC(O)O−、
    (e)CHC(O)OCHC(O)O−、
    (f)アリール−CHOCHC(O)O−、
    (g)HO(CHO−、
    (h)CHOCHO(CHO−、および
    (i)CHOCHO−よりなる群から選択され;
    mは0または1;
    nは1〜3;
    pは0〜2;および
    アリールは置換されていないフェニルまたは以下の:
    (a)F、
    (b)Cl、
    (c)OCH
    (d)OH、
    (e)NH
    (f)(C〜C)アルキル、
    (g)OC(O)OCH、または
    (h)NOのうちの1で置換されているフェニル]およびその保護形態である請求項40記載の方法。
  43. が3−フルオロ−4−[4−(ベンジルオキシカルボニル)−1−ピペリジニル]フェニル、3−フルオロ−4−(4−モルホリニル)フェニル、4−(1,1−ジオキソヘキサヒドロ−1λ−チオピラン−4−イル)−3−フルオロフェニル、3−フルオロ−4−テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イルフェニル、3,5−ジフルオロ−4−(4−チオモルホリニル)フェニル、3−フルオロ−4−(3−チエタニル)フェニルおよび4−(1,1−ジオキシド−3−チエタニル)−3−フルオロフェニルよりなる群から選択される請求項42記載の方法。
  44. がC〜C第三級アルキルである請求項40記載の方法。
  45. が第三級ブチルである請求項44記載の方法。
  46. がメチルである請求項40記載の方法。
  47. XがClである請求項40記載の方法。
JP2002536041A 2000-10-17 2001-10-17 オキサゾリジノン化合物の製造方法 Expired - Fee Related JP4170753B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US24112200P 2000-10-17 2000-10-17
PCT/US2001/032478 WO2002032857A1 (en) 2000-10-17 2001-10-17 Methods of producing oxazolidinone compounds

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004511539A JP2004511539A (ja) 2004-04-15
JP2004511539A5 JP2004511539A5 (ja) 2005-12-22
JP4170753B2 true JP4170753B2 (ja) 2008-10-22

Family

ID=22909351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002536041A Expired - Fee Related JP4170753B2 (ja) 2000-10-17 2001-10-17 オキサゾリジノン化合物の製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (2) US6833453B2 (ja)
EP (1) EP1328509B1 (ja)
JP (1) JP4170753B2 (ja)
AT (1) ATE321024T1 (ja)
AU (1) AU2002224421A1 (ja)
CA (1) CA2423599A1 (ja)
DE (1) DE60118241T2 (ja)
ES (1) ES2256318T3 (ja)
MX (1) MXPA03003473A (ja)
NZ (1) NZ525923A (ja)
WO (1) WO2002032857A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050215801A1 (en) * 2002-06-28 2005-09-29 Kumi Kitajima Process for preparation of optically active 1-substituted amino-2,3-epoxypropanes, intermediates for synthesis thereof and process for preparation of the intermediates
US6875784B2 (en) * 2002-10-09 2005-04-05 Pharmacia & Upjohn Company Antimibicrobial [3.1.0.] bicyclic oxazolidinone derivatives
US7141570B2 (en) * 2002-11-21 2006-11-28 Pharmacia & Upjohn Company N-aryl-2-oxazolidinone-5-carboxamides and their derivatives
US20040204463A1 (en) * 2003-04-01 2004-10-14 Harris Christina Renee N-aryl-2-oxazolidinone-5-carboxamides and their derivatives
CA2521685A1 (en) * 2003-04-09 2004-10-21 Pharmacia & Upjohn Company Llc Antimicrobial [3.1.0] bicyclohexylphenyl-oxazolidinone derivatives and analogues
MX2007003332A (es) 2004-09-20 2007-06-05 Xenon Pharmaceuticals Inc Derivados heterociclicos y su uso como inhibidores de estearoil-coa-desaturasa.
TW200626154A (en) 2004-09-20 2006-08-01 Xenon Pharmaceuticals Inc Heterocyclic derivatives and their use as therapeutic agents
JP5149009B2 (ja) 2004-09-20 2013-02-20 ゼノン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド ヒトステアロイル−CoAデサチュラーゼを阻害するためのピリダジン誘導体
MX2007003327A (es) 2004-09-20 2007-06-05 Xenon Pharmaceuticals Inc Derivados heterociclicos, y su uso como mediadores de estearoil-coa desaturasa.
BRPI0515483A (pt) 2004-09-20 2008-07-22 Xenon Pharmaceuticals Inc derivados heterocìclicos para o tratamento de doenças mediadas por enzimas estearoil-coa desaturase
EP1804799B1 (en) 2004-09-20 2013-08-21 Xenon Pharmaceuticals Inc. Heterocyclic derivatives and their use as stearoyl-coa desaturase inhibitors
JP5043668B2 (ja) 2004-09-20 2012-10-10 ゼノン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド 複素環誘導体および治療薬としてのそれらの使用
AU2006231919A1 (en) 2005-04-06 2006-10-12 Pharmacia & Upjohn Company Llc 7-fluoro-1,3-dihydro-indol-2-one oxazolidinones as antibacterial agents
MX2007015216A (es) 2005-06-03 2008-02-22 Xenon Pharmaceuticals Inc Derivados de aminotiazol y sus usos como agentes terapeuticos.
US8431714B2 (en) * 2007-04-16 2013-04-30 University Of Southern California Synthesis of drug conjugates via reaction with epoxide-containing linkers
EP2033960A3 (en) * 2007-09-04 2009-04-29 Dipharma Francis S.r.l. Linezolid crystalline hydrate form and linezolid salts
ITMI20072359A1 (it) * 2007-12-18 2009-06-19 Dipharma Francis Srl Procedimento per la preparazione di derivati ossazolidinonici
EP2163547A1 (en) 2008-09-16 2010-03-17 Unión Químico Farmacéutica, S.A. (UQUIFA) Process for the preparation of an oxazolidinone antibacterial agent and intermediates thereof
EP2563781B1 (en) 2010-04-30 2016-10-26 Indiana University Research and Technology Corporation Processes for preparing linezolid
EP2705028B1 (en) * 2011-05-06 2019-08-21 Egis Gyógyszergyár Zrt. Process for the preparation of a rivaroxaban and intermediates formed in said process
JP5944987B2 (ja) 2011-06-30 2016-07-05 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. シリコーン含有モノマー
CN103254148B (zh) * 2012-02-15 2016-04-13 浙江海正药业股份有限公司 利奈唑胺中间体的制备方法
US9562040B2 (en) 2012-04-06 2017-02-07 Indiana University Research And Technology Corporation Processes for preparing Rivaroxaban
CN104327007B (zh) * 2014-10-20 2016-07-27 安徽师范大学 3,4,5-三取代噁唑烷酮类化合物及其制备方法
WO2017066964A1 (en) 2015-10-22 2017-04-27 Merck Sharp & Dohme Corp. Oxazolidinone compounds and methods of use thereof as antibacterial agents
US11608320B2 (en) 2020-02-02 2023-03-21 Kuwait University Oxazolidinone hydroxamic acid derivatives
WO2021184339A1 (en) * 2020-03-20 2021-09-23 Merck Sharp & Dohme Corp. Oxazolidinone compound and methods of use thereof as an antibacterial agent
WO2024035618A1 (en) * 2022-08-10 2024-02-15 Merck Sharp & Dohme Llc Processes for preparing oxazolidinone compounds

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1180089A (en) 1967-10-20 1970-02-04 Delalande Sa Acetylenic Derivatives of 2-Oxazolidinones and processes of preparation
FR2356422A1 (fr) 1976-03-01 1978-01-27 Delalande Sa Nouveaux hydroxymethyl-5 oxazolidinone-2, leur procede de preparation et leur application en therapeutique
LU80081A1 (fr) 1977-08-26 1979-05-15 Delalande Sa Nouvelles hydroxymethyl-5 oxazolidinones-2,leur procede de preparation et leur application therapeutique
US4340606A (en) 1980-10-23 1982-07-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company 3-(p-Alkylsulfonylphenyl)oxazolidinone derivatives as antibacterial agents
FR2500450A1 (fr) 1981-02-25 1982-08-27 Delalande Sa Nouveaux derives aminomethyl-5 oxazolidiniques, leur procede de preparation et leur application en therapeutique
ES8506659A1 (es) 1983-06-07 1985-08-01 Du Pont Un procedimiento para la preparacion de nuevos derivados del amino-metil-oxooxazolidinil-benzeno.
US4705799A (en) 1983-06-07 1987-11-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aminomethyl oxooxazolidinyl benzenes useful as antibacterial agents
US4948801A (en) 1988-07-29 1990-08-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aminomethyloxooxazolidinyl arylbenzene derivatives useful as antibacterial agents
US5225565A (en) 1988-09-15 1993-07-06 The Upjohn Company Antibacterial 3-(fused-ring substituted)phenyl-5β-amidomethyloxazolidin-2-ones
US5182403A (en) 1988-09-15 1993-01-26 The Upjohn Company Substituted 3(5'indazolyl) oxazolidin-2-ones
US5164510A (en) 1988-09-15 1992-11-17 The Upjohn Company 5'Indolinyl-5β-amidomethyloxazolidin-2-ones
US5182296A (en) 1989-10-26 1993-01-26 Tanabe Seiyaky Co., Ltd. Naphthyloxazolidone derivatives
US5231188A (en) 1989-11-17 1993-07-27 The Upjohn Company Tricyclic [6.5.51]-fused oxazolidinone antibacterial agents
WO1993001174A1 (en) 1991-07-08 1993-01-21 Glaxo Group Limited Thiazolidine derivatives and their use as anti-viral compounds
DK0610265T3 (da) 1991-11-01 1997-06-09 Upjohn Co Substituerede aryl- og heteroarylphenyloxazolidioner, som kan anvendes som antibakterielle midler
SK283420B6 (sk) 1992-05-08 2003-07-01 Pharmacia & Upjohn Company Antimikrobiálne oxazolidinóny obsahujúce substituované diazínové skupiny
MY115155A (en) * 1993-09-09 2003-04-30 Upjohn Co Substituted oxazine and thiazine oxazolidinone antimicrobials.
US5688792A (en) 1994-08-16 1997-11-18 Pharmacia & Upjohn Company Substituted oxazine and thiazine oxazolidinone antimicrobials
EP0788498B1 (en) 1994-10-26 2001-08-16 PHARMACIA & UPJOHN COMPANY Phenyloxazolidinone antimicrobials
WO1996015130A1 (en) 1994-11-15 1996-05-23 Pharmacia + Upjohn Company Bicyclic oxazine and thiazine oxazolidinone antibacterials
US6262278B1 (en) 1995-03-14 2001-07-17 President And Fellows Of Harvard College Stereoselective ring opening reactions
JP3796280B2 (ja) 1995-04-17 2006-07-12 バイエルクロップサイエンス株式会社 1−(2−クロロフエニル)−5(4h)−テトラゾリノンの製造方法
HRP960159A2 (en) * 1995-04-21 1997-08-31 Bayer Ag Benzocyclopentane oxazolidinones containing heteroatoms
PT1019385E (pt) * 1995-09-15 2004-06-30 Upjohn Co N-oxidos de aminoaril-oxazolidinona
WO1999003764A1 (en) 1997-07-16 1999-01-28 Systemation Engineered Products, Inc. Tray handling apparatus
DE19730847A1 (de) * 1997-07-18 1999-01-28 Bayer Ag Tricyclisch substituierte Oxazolidinone
EP0899353B1 (en) 1997-08-28 2004-05-12 Alps Electric Co., Ltd. Method of sintering an iron-based high-hardness glassy alloy
WO1999024393A1 (en) 1997-11-07 1999-05-20 Pharmacia & Upjohn Company Process to produce oxazolidinones
DE19802239A1 (de) 1998-01-22 1999-07-29 Bayer Ag Neue mit Bicyclen substituierte Oxazolidinone
DE19805117A1 (de) 1998-02-09 1999-08-12 Bayer Ag Neue Oxazolidinone mit azolhaltigen Tricyclen
CA2351062A1 (en) 1998-11-27 2000-06-08 Pharmacia & Upjohn Company Oxazolidinone antibacterial agents having a thiocarbonyl functionality
US6605732B1 (en) * 1999-05-03 2003-08-12 Aerojet Fine Chemicals Llc Clean, high-yield preparation of S,S and R,S amino acid isosteres
NZ516853A (en) 1999-07-28 2003-11-28 Upjohn Co Oxazolidinones and their use as anti-infectives
US6413981B1 (en) * 1999-08-12 2002-07-02 Ortho-Mcneil Pharamceutical, Inc. Bicyclic heterocyclic substituted phenyl oxazolidinone antibacterials, and related compositions and methods
PE20010851A1 (es) 1999-12-14 2001-08-17 Upjohn Co Esteres del acido benzoico de oxazolidinonas que tienen un substituyente hidroxiacetilpiperazina
ATE302762T1 (de) 2000-02-10 2005-09-15 Pharmacia & Upjohn Co Llc Oxazolidinon-thioamide mit piperazinamid- substituenten

Also Published As

Publication number Publication date
AU2002224421A1 (en) 2002-04-29
WO2002032857A1 (en) 2002-04-25
DE60118241D1 (de) 2006-05-11
NZ525923A (en) 2005-11-25
EP1328509A1 (en) 2003-07-23
US20020086900A1 (en) 2002-07-04
CA2423599A1 (en) 2002-04-25
EP1328509B1 (en) 2006-03-22
MXPA03003473A (es) 2003-08-19
US6833453B2 (en) 2004-12-21
ATE321024T1 (de) 2006-04-15
DE60118241T2 (de) 2006-12-28
US6998420B2 (en) 2006-02-14
US20040143131A1 (en) 2004-07-22
ES2256318T3 (es) 2006-07-16
JP2004511539A (ja) 2004-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4170753B2 (ja) オキサゾリジノン化合物の製造方法
KR100619639B1 (ko) 옥사졸리디논의 제조 방법
KR100572687B1 (ko) 광학적으로 순수한 4-하이드록시-2-옥소-1-피롤리딘아세트아미드의 제조방법
JPH02256655A (ja) 光学活性なスレオージヒドロキシフェニルセリン誘導体の製造方法
JP2001039940A (ja) α−アミノハロメチルケトン誘導体の製造方法
AU2007205740A1 (en) Methods of producing oxazolidinone compounds
KR100395717B1 (ko) 광학활성아미노인단올의합성
JP3778843B2 (ja) 光学活性アミン誘導体および合成法
WO2017098975A1 (ja) ビフェニル化合物の製造方法
JPH0812629A (ja) 光学活性ジヒドロキシアミン誘導体の製造法及びその中間体
JP2002316977A (ja) 光学活性1h−3−アミノピロリジン化合物の製造方法
MXPA00004244A (en) Process to produce oxazolidinones

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040811

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071016

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071016

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080115

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080807

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees