JP4167672B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4167672B2
JP4167672B2 JP2005122785A JP2005122785A JP4167672B2 JP 4167672 B2 JP4167672 B2 JP 4167672B2 JP 2005122785 A JP2005122785 A JP 2005122785A JP 2005122785 A JP2005122785 A JP 2005122785A JP 4167672 B2 JP4167672 B2 JP 4167672B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
film
forming
recess
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005122785A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006303186A (ja
Inventor
俊二 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2005122785A priority Critical patent/JP4167672B2/ja
Priority to TW095113439A priority patent/TW200703483A/zh
Priority to KR1020060034933A priority patent/KR100750550B1/ko
Priority to US11/405,521 priority patent/US20060240597A1/en
Publication of JP2006303186A publication Critical patent/JP2006303186A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4167672B2 publication Critical patent/JP4167672B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76829Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers
    • H01L21/76834Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers formation of thin insulating films on the sidewalls or on top of conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76843Barrier, adhesion or liner layers formed in openings in a dielectric
    • H01L21/76844Bottomless liners
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76843Barrier, adhesion or liner layers formed in openings in a dielectric
    • H01L21/76849Barrier, adhesion or liner layers formed in openings in a dielectric the layer being positioned on top of the main fill metal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76853Barrier, adhesion or liner layers characterized by particular after-treatment steps
    • H01L21/76865Selective removal of parts of the layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76877Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/528Geometry or layout of the interconnection structure
    • H01L23/5283Cross-sectional geometry
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53209Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides
    • H01L23/53228Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides the principal metal being copper
    • H01L23/53238Additional layers associated with copper layers, e.g. adhesion, barrier, cladding layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

本発明は、半導体装置の製造方法に関する。
半導体装置の高集積化、微細化に伴い、多層配線も微細化が進み、配線材料はAlより抵抗率が低く、エレクトロマイグレーション耐性の高いCuが使用されてきている。
Cu配線は、蒸気圧の低いCuの化合物が無くドライエッチングにより形成することが困難なため、通常、ダマシン法を用いて形成される。
ここで、図3を用いて、ダマシン法による配線形成方法を説明する(例えば、特許文献1を参照。)。
まず、図3(a)に示すように、トランジスタ等の半導体素子が形成されている半導体基板51上の層間絶縁膜53に配線溝を形成し、この配線溝内にバリア層55を形成し、バリア層55を介してCuなどの導電体を配線溝内に埋め込み、表面研磨により余分な導電体を除去して配線57を形成する。次に、図3(b)に示すように、表面に拡散防止膜59を形成する。
上記表面研磨後、拡散防止膜59形成前の状態では、図4に示すように、配線57表面が酸化して酸化層57aが形成されたり、層間絶縁膜53が変質して変質層53aが形成されたりすることがある。この酸化層57a及び変質層53aは、歩留まりや素子特性に悪影響を与える場合があるので、拡散防止膜59の形成前にNH3プラズマによる還元処理などによって、除去されている。
特開2003―109958号公報
しかし、上記状態で長い時間放置されると、酸化層57aや変質層53aが厚くなりすぎ、上記還元処理では十分に除去できない場合がある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、配線の酸化又は層間絶縁膜の変質などの表面異常によって生じる層を確実に除去することができる半導体装置の製造方法を提供するものである。
課題を解決するための手段及び発明の効果
本発明の半導体装置の製造方法は、半導体基板上の第1層間絶縁膜に形成された第1凹部内に第1バリア層を介して第1配線が形成された配線基板の表面に形成された異常層を除去し、得られた配線基板上に第1拡散防止膜及び第2層間絶縁膜を順次形成し、第1配線を露出させるように第2層間絶縁膜及び第1拡散防止膜に第2凹部を形成し、得られた配線基板上に第2バリア層を形成し、第2凹部内に第2配線を形成し、得られた配線基板上に第2拡散防止膜を形成する工程を備える。
本発明では、最初に、表面研磨などにより異常層を確実に除去する。この場合、第1配線の高さが減少するのでこれを補う必要がある。そこで、本発明では、層間絶縁膜を新たに形成し、この層間絶縁膜に第1配線と電気的に接続される第2配線を形成し、この第2配線によって第1配線の高さ減少分を補う。従って、本発明によれば、深い位置にまで異常層が形成されて歩留まりや素子特性の悪化を引き起こしていた配線基板についても、高い歩留まりや良好な素子特性を達成できる。なお、「異常層」とは、表面異常が生じている層であり、「表面異常」には、配線の酸化、層間絶縁膜の変質、表面欠陥、研磨異常、洗浄不良、加工不良など種々の原因で生じるものが含まれる。
図1及び2を用いて、本発明の一実施形態の半導体装置の製造方法について説明する。図1及び2は、本実施形態の半導体装置の製造工程を示す断面図である。以下の記載及び図面は、例示であって、本発明の範囲を限定するものではない。
1.異常層除去工程
まず、図1(a)に示すように、トランジスタ等の半導体素子が形成された半導体基板1上の第1層間絶縁膜3に形成された第1凹部内に第1バリア層5を介して第1配線7が形成された配線基板を作製する。半導体基板1には、SiやGaAsなどを用いることができる。第1層間絶縁膜3には、CVD法によるSiOF膜、SiOC膜、SiO2膜、又は有機絶縁膜、塗布による多孔質シリカ膜等が使用できる。第1凹部は、公知のフォトリソグラフィー及びエッチング技術を用いて形成することができる。第1凹部の深さ(すなわち第1配線7の厚さ)は、例えば400nmとする。なお、本明細書では「凹部」は、配線溝やビアホールなどからなる。第1バリア層5は、Ta、TiN、Ru、Wの窒化膜もしくは酸化膜などからなり、スパッタ法、CVD法、メッキ法またはそれらを複合した方法により形成することができる。第1バリア層5は、好ましくは、厚さ3nm〜50nm、例えば、30nmで形成する。第1配線7は、スパッタ法、メッキ法、CVD法等により、Cu,Al,W又はそれらの合金などの配線材料膜を第1凹部を埋め込むように形成し、CMP法により不要な部分を除去することにより形成することができる(シングルダマシン法)。
この配線基板が長時間放置されると、図1(b)に示すように、表面に異常層8が形成される。異常層8は、第1配線7が酸化されて形成される酸化層8aや層間絶縁膜が変質して形成される変質層8bからなる。変質層8bは、例えば、空気中の水分が層間絶縁膜表面に吸着することにより形成される。
次に、図1(c)に示すように、異常層8を除去する。異常層の除去は、表面研磨やエッチバック等によって行うことができる。表面研磨は、CMP法などによって行う。除去すべき膜厚は、異常層8の厚さによって決まるが、例えば、120nmとする。異常層8を除去する際、第1配線7の厚さが減少し、その設計値からずれる。そこで、以下の工程で、第1配線7に電気的に接続された第2配線16を形成し、第2配線16によって第1配線の厚さ減少分を補う(図2(k)を参照)。
2.第1拡散防止膜形成工程
次に、図1(d)に示すように、得られた配線基板上に第1拡散防止膜11を形成する。第1拡散防止膜11は、第1配線7の構成原子が後述する第2層間絶縁膜13中に拡散するのを防止する機能を有する膜からなり、例えば、SiN膜、SiCN膜、SiC膜、SiOC膜などからなり、これらを積層して用いる事も可能である。第1拡散防止膜11は、CVD法などで形成することができる。第1拡散防止膜11は、好ましくは、厚さ30〜50nmで形成する。なお、第1拡散防止膜11は、通常、第1配線7の酸化防止する機能や、第2凹部を形成する際のエッチングストッパ膜としての機能も有する。
異常層8の除去後、第1拡散防止膜11形成前に、第1配線7の還元処理を行う工程をさらに備えてもよい。還元処理は、NH3やH2等の還元性ガスのプラズマに配線基板をさらすことによって行うことができる。還元処理によって第1配線7と第1拡散防止膜11の密着性を向上させることができる。
次に、図1(e)に示すように、第1配線7を覆う部位が残るように第1拡散防止膜11のパターニングを行う。第1拡散防止膜11のパターニングは、第1凹部形成の際に用いたのと同一のフォトマスクと感光性(ポジ型かネガ型か)が異なるフォトレジストを用いたフォトリソグラフィーによって作製したレジストマスクを用いたエッチングにより行うことができる。また、第1拡散防止膜11のパターニングは、第1凹部形成の際に用いたものを反転させたフォトマスクと感光性が同じフォトレジストを用いて行ってもよい。
また、パターニングを行わずに、第1拡散防止膜11をそのまま残してもよい。通常、拡散防止膜は、層間絶縁膜よりも誘電率が高い材料で形成されるので、層間容量を低減ささるためにパターニングを行うことが好ましいが、層間容量があまり問題にならない場合にはパターニングを行わずに工程数を少なくしてもよい。
3.第2層間絶縁膜形成工程
次に、図1(f)に示すように、得られた配線基板上に第2層間絶縁膜13を形成する。第2層間絶縁膜13の材料・形成方法などは、第1層間絶縁膜3と同様である。第2層間絶縁膜13は、異常層8の除去厚以上の厚さ、例えば300nmで形成することが好ましい。
4.第2凹部形成工程
次に、図2(g)に示すように、第1配線7を露出させるように第2層間絶縁膜13及び第1拡散防止膜11に第2凹部14を形成する。第2凹部14形成は、第1拡散防止膜11のパターニングの際に用いたのと同一のフォトマスクと感光性が異なるフォトレジストを用いたフォトリソグラフィーによって作製したレジストマスクを用いたエッチングにより行うことができる。また、第2凹部14形成は、第1拡散防止膜11のパターニングの際に用いたものを反転させたフォトマスクと感光性が同じフォトレジストを用いて行ってもよい。
第2凹部14を形成する際、精密に位置合わせを行い、第1配線7と第2凹部14のずれを10nm以内にする
5.第2バリア層形成工程
次に、図2(h)に示すように、得られた配線基板上に第2バリア層15を形成する。第2バリア層15の材料・形成方法などは、第1バリア層5と同様である。
次に、図2(i)に示すように、第2凹部14内の底部上の第2バリア層15を除去する。この除去は、異方性エッチングにより、第2バリア層15をエッチバックすることにより行うことができる。なお、この除去を行わずに、第2バリア層15をそのまま残してもよい。通常、バリア層は、配線よりも電気抵抗が高い材料で形成されるので、第1配線7と第2配線16で形成される配線全体の電気抵抗を小さくするために上記除去を行うことが好ましいが、電気抵抗があまり問題にならない場合には上記除去を行わずに工程数を少なくしてもよい。
6.第2配線形成工程
次に、第2凹部14内に第2バリア層15を介して第2配線16を形成する。第2配線16は、スパッタ法、メッキ法、CVD法等により、Cu,Al,W又はそれらの合金などの配線材料膜16aを第2凹部14を埋め込むように形成し(図2(j))、CMP法により不要な部分を除去することにより形成することができる(図2(k))。
配線材料膜16aは、例えば、厚さ700nmで形成する。第2配線16は、異常層の除去厚に等しい厚さになるように形成することが好ましいが、例えば50〜150%の厚さになるように形成してもよい。
7.第2拡散防止膜形成工程
次に、図2(l)に示すように、得られた配線基板上に第2拡散防止膜17を形成する。第2拡散防止膜17の材料・形成方法などは、第1拡散防止膜11と同様である。
また、第2配線16形成後、第2拡散防止膜17形成前に、第2配線16の還元処理を行う工程をさらに備えてもよい。還元処理の条件・効果などは、「第1拡散防止膜形成工程」の項に記載した通りである。
以上の工程により、異常層8が除去され、かつ、第1配線7の厚さ減少が第2配線16によって補われた半導体装置が作製される。
本実施形態では、異常層8のみの除去を行っているが、第2拡散防止膜17やその上層を形成した後に異常層の存在が明らかになった場合には、第2拡散防止膜17やその上層を除去した後、本発明を適用することができる。
本実施形態では、シングルダマシン構造に基づいて説明を行ったが、本発明は、デュアルダマシン構造、上下の配線間を接続するビアホールのプラグについても適用することができる。
また、第2配線形成後に、再度、異常層が形成された場合には、本発明を再度適用することができる。
本発明の一実施形態の半導体装置の製造工程を示す断面図である。 本発明の一実施形態の半導体装置の製造工程を示す断面図である。 従来技術の半導体装置の製造工程を示す断面図である。 従来技術の半導体装置の製造工程を示す断面図である。
符号の説明
1:半導体基板 3:第1層間絶縁膜 5:第1バリア層 7:第1配線 8:異常層 8a:酸化層 8b:変質層 11:第1拡散防止膜 13:第2層間絶縁膜 14:第2凹部 15:第2バリア層 16a:配線材料膜 16:第2配線 17:第2拡散防止膜 51:半導体基板 53:層間絶縁膜 53a:変質層 55:バリア層 57:配線 57a:酸化層 59:拡散防止膜

Claims (7)

  1. 半導体基板上の第1層間絶縁膜に形成された第1凹部内に第1バリア層を介して第1配線が形成された配線基板の表面に形成された異常層を表面研磨又はエッチバックにより除去し、
    得られた配線基板上に第1拡散防止膜及び第2層間絶縁膜を順次形成し、
    第1配線を露出させるように第2層間絶縁膜及び第1拡散防止膜に第2凹部を形成し、
    得られた配線基板上に第2バリア層を形成し、
    第2凹部内に第2配線を形成し、
    得られた配線基板上に第2拡散防止膜を形成する工程を備え、
    第2配線が第1配線の高さ減少分を補い、
    第2凹部の形成の際に、第1凹部の形成の際に用いるフォトマスクと同一のフォトマスクを用いるか、当該フォトマスクのパターンを反転させたフォトマスクを用いることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 異常層の除去後、第1拡散防止膜形成前に、第1配線の還元処理を行う工程をさらに備える請求項1に記載の方法。
  3. 第1拡散防止膜形成後、第2層間絶縁膜形成前に、第1配線を覆う部位が残るように第1拡散防止膜のパターニングを行う工程をさらに備える請求項1又は2に記載の方法。
  4. 第2バリア層形成後、第2配線形成前に、第2凹部内の底部上の第2バリア層を除去する工程をさらに備える請求項1〜3の何れか1つに記載の方法。
  5. 第2配線形成後、第2拡散防止膜形成前に、第2配線の還元処理を行う工程をさらに備える請求項1〜4の何れか1つに記載の方法。
  6. 第1拡散防止膜のパターニングと第2凹部の形成は、同一のフォトマスクと互いに感光性が異なるフォトレジストを用いたフォトリソグラフィーによって形成されたレジストマスクを用いたエッチングにより行う請求項3に記載の方法。
  7. 第2配線は、異常層の除去厚の50〜150%の厚さになるように形成する請求項1〜6の何れか1つに記載の方法。
JP2005122785A 2005-04-20 2005-04-20 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4167672B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005122785A JP4167672B2 (ja) 2005-04-20 2005-04-20 半導体装置の製造方法
TW095113439A TW200703483A (en) 2005-04-20 2006-04-14 Method for fabricating semiconductor device
KR1020060034933A KR100750550B1 (ko) 2005-04-20 2006-04-18 반도체 장치의 제조 방법
US11/405,521 US20060240597A1 (en) 2005-04-20 2006-04-18 Method for fabricating semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005122785A JP4167672B2 (ja) 2005-04-20 2005-04-20 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006303186A JP2006303186A (ja) 2006-11-02
JP4167672B2 true JP4167672B2 (ja) 2008-10-15

Family

ID=37187472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005122785A Expired - Fee Related JP4167672B2 (ja) 2005-04-20 2005-04-20 半導体装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060240597A1 (ja)
JP (1) JP4167672B2 (ja)
KR (1) KR100750550B1 (ja)
TW (1) TW200703483A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102211143B1 (ko) 2014-11-13 2021-02-02 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법
US10181421B1 (en) * 2017-07-12 2019-01-15 Globalfoundries Inc. Liner recess for fully aligned via

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6495452B1 (en) * 1999-08-18 2002-12-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method to reduce capacitance for copper interconnect structures
KR20030000118A (ko) * 2001-06-22 2003-01-06 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의 금속배선 형성방법
US7687917B2 (en) * 2002-05-08 2010-03-30 Nec Electronics Corporation Single damascene structure semiconductor device having silicon-diffused metal wiring layer
JP3898133B2 (ja) * 2003-01-14 2007-03-28 Necエレクトロニクス株式会社 SiCHN膜の成膜方法。
KR100578212B1 (ko) * 2003-06-30 2006-05-11 주식회사 하이닉스반도체 엠티피 구조의 강유전체 캐패시터 및 그 제조 방법
US7071100B2 (en) * 2004-02-27 2006-07-04 Kei-Wei Chen Method of forming barrier layer with reduced resistivity and improved reliability in copper damascene process

Also Published As

Publication number Publication date
US20060240597A1 (en) 2006-10-26
TW200703483A (en) 2007-01-16
KR100750550B1 (ko) 2007-08-20
KR20060110788A (ko) 2006-10-25
JP2006303186A (ja) 2006-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4918778B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
US8232196B2 (en) Interconnect structure having a via with a via gouging feature and dielectric liner sidewalls for BEOL integration
JP4250006B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7871923B2 (en) Self-aligned air-gap in interconnect structures
TWI536520B (zh) 半導體裝置及方法
US20080299763A1 (en) Method for fabricating semiconductor device
JP6009152B2 (ja) 半導体装置の製造方法
WO2009104233A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2007142421A (ja) 半導体素子及びこの製造方法
US7651941B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device that includes forming a via hole through a reaction layer formed between a conductive barrier and a wiring
JP2005142369A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2008277437A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5388478B2 (ja) 半導体装置
JP4167672B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR20110111868A (ko) 배선 구조물의 형성 방법
JP2006253666A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4525534B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4472286B2 (ja) 変形されたデュアルダマシン工程を利用した半導体素子の金属配線形成方法
JP4207113B2 (ja) 配線構造の形成方法
JP2007281197A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20090055772A (ko) 반도체 소자의 금속 배선 형성 방법
JP2008041783A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100737701B1 (ko) 반도체 소자의 배선 형성 방법
JP2004031638A (ja) 配線構造の形成方法
JP2006303179A (ja) 埋込導電体の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080729

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees