JP4166219B2 - 複共振dc−dcコンバータ - Google Patents

複共振dc−dcコンバータ Download PDF

Info

Publication number
JP4166219B2
JP4166219B2 JP2004537292A JP2004537292A JP4166219B2 JP 4166219 B2 JP4166219 B2 JP 4166219B2 JP 2004537292 A JP2004537292 A JP 2004537292A JP 2004537292 A JP2004537292 A JP 2004537292A JP 4166219 B2 JP4166219 B2 JP 4166219B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
series
resonant
inductor
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004537292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006500889A (ja
Inventor
アンドリュー, ジョーン スキナー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Lambda UK Ltd
Original Assignee
Coutant Lambda Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Coutant Lambda Ltd filed Critical Coutant Lambda Ltd
Publication of JP2006500889A publication Critical patent/JP2006500889A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4166219B2 publication Critical patent/JP4166219B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33571Half-bridge at primary side of an isolation transformer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/01Resonant DC/DC converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0048Circuits or arrangements for reducing losses
    • H02M1/0054Transistor switching losses
    • H02M1/0058Transistor switching losses by employing soft switching techniques, i.e. commutation of transistors when applied voltage is zero or when current flow is zero
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は、電力変換装置およびその方法に関し、より詳細には、共振コンバータおよびその方法に関する。
高集積、高周波数DC−DCコンバータなどの種々の電力変換応用のために、共振および擬似共振コンバータが提案されている。キャパシタンスとインダクタンスとの間の共振を用いて、共振コンバータは、スイッチング損失や電磁妨害を削減するために、ゼロ電流スイッチング(ZCS)やゼロ電圧スイッチング(ZVS)を提供するよう構成され得る。しかしながら、従来の共振コンバータ設計は、スイッチング素子において過電流や電圧ストレスを示すものもある。そのようなストレスを減らす特別な制御や保護スキームは、低効率や所望されない複雑さに至ってしまう。
前述の課題のいくつかを処理する複合電流および電圧共振コンバータは、ニュルンベルク、’95年、PCIM、Asou他による「電流共振コンバータ、理論および手段」において提案されている。特に、この文献に記述されたコンバータは、直列共振回路の共振インダクタンスとして共振変圧器のリークインダクタンスを用い、削減された損失抑制のための電力スイッチキャパシタンスを利用する。しかしながら、そのような直列共振コンバータの潜在的な欠点は、重大な出力電流「不感時間」、結果として、望ましくない高電流リップルを示し得ることである。また、直列共振コンバータの共振周波数以下における動作は、スイッチング素子が高スイッチング損失に至る容量性負荷で作動するように、スイッチング素子に対して破壊的であり得る。この後者の問題のために、従来の直列共振コンバータには、共振周波数より十分高い最小駆動周波数を有するように設計される必要があるものもある。それは、高循環電流と望ましくない低効率作動に至る可能性がある。
本発明の一面によれば、DC−DCコンバータなどの電力変換装置は、
第1の直列共振回路と、前記第1の直列共振回路に直列に接続され、前記第1の直列共振回路のインダクタンスを打ち消すように機能する周波数依存インピーダンスとを有する複共振回路と、
前記複共振回路の入力に第1および第2の電圧を交互に印加するよう機能するスイッチング回路と、
前記複共振回路の出力側に設けられた整流回路と、を備える電力変換装置であって、
前記周波数依存インピーダンスは、共振インダクタを有する第2の直列共振回路を含み、
前記整流回路は、前記電力変換装置の負荷をなし、前記第2の直列共振回路の前記共振インダクタと並列に配設されていることを特徴とする。
本発明のもう一つの面によれば、電力変換装置は、
第1および第2の共振周波数をそれぞれ有するカスケード接続された第1および第2の直列共振段階を備える複共振回路と、
前記複共振回路の入力に第1および第2の電圧を交互に印加するよう機能するスイッチング回路と、
前記複共振回路の出力側に設けられた整流回路と、を備える電力変換装置であって、
前記第1および第2の直列共振段階は、それぞれ、コンデンサとインダクタの直列結合を含み、第2の直列共振段階は、前記第1の直列共振段階のインダクタンスを打ち消すように機能する周波数依存インピーダンスを有し、
前記整流回路は、前記電力変換装置の負荷をなし、前記第2の直列共振段階の前記インダクタと並列に配設されていることを特徴とする。
別の面によれば、本発明は、電力変換方法を提供する。この電力変換方法は、
第1の直列共振回路と、前記第1の直列共振回路に直列に接続され、前記第1の直列共振回路のインダクタンスを打ち消すよう機能する周波数依存インピーダンスを有するインダクタを含む第2の直列共振回路とを備える複共振回路の入力に、第1および第2の電圧を交互に印加する工程と、
それに応じて、前記複共振回路の前記第2の直列共振回路の前記インダクタに並列に配設された整流回路の出力における電圧から直流電圧を生成する工程と、
を有することを特徴とする。
さらにもう一つの面によれば、本発明は、電力変換方法を提供する。この電力変換方法は、
第1および第2の共振周波数をそれぞれ有するカスケード接続された第1および第2の直列共振段階を備え、前記第2の直列共振段階は、前記第1の直列共振回路のインダクタンスを打ち消すよう機能する周波数依存インピーダンスを有するインダクタを含む複共振回路の入力に、第1および第2の電圧を交互に印加する工程と、
それに応じて、前記複共振回路の前記第2の直列共振段階の前記インダクタに並列に配設された整流回路の出力における電圧から直流電圧を生成するステップと、
を有することを特徴とする。
本発明の実施形態は、従来の直列共振コンバータと直列共振変換方法に対し、いくつかの利点を提供することができる。例えば、本発明のある実施形態におけるコンバータは、スイッチング損失を削減するために、コンバータの入力状態における誘導性負荷を維持しつつ、所望の最低駆動周波数より十分に低い周波数で駆動することができる。
本発明の実施形態におけるコンバータは、低電圧や低駆動周波数での共振電荷移動モードの安全な作動を提供しつつ、所望の出力電力を提供するために、指定された最低駆動供給電圧で十分な電流を提供するよう設計され得る。
単なる一例として、添付図面を参照しつつ、本発明の実施形態を説明する。
本発明の典型的実施形態を示す添付図面を参照して、本発明をより完全に説明する。本願を完全にするよう、これらの実施形態を提供する。これらの図では、同様の符号は同様の構成要素を示す。ある構成要素を別の構成要素に「接続する(connected)」あるいは「結合する(coupled)」と言及する際、それが直接他の構成要素に接続あるいは結合され得るが、介在する構成要素が存在してもよいことを理解されたい。対照的に、ある構成要素を別の構成要素に「直接接続する(directly connected)」あるいは「直接結合する(directly coupled)」と言及する際、介在する構成要素は存在しない。
図1は、本発明のある実施形態における電力変換装置100の概略図である。電力変換装置100は、複共振回路120の入力に第1および第2の電圧を交互に印加する手段(ここでは、ハーフブリッジスイッチング回路110として示される)を含む。また、電力変換装置100は、複共振回路120の出力から直流電圧を生成する手段(ここでは、ダイオードD2A、D2Bと蓄電コンデンサC3とを含む整流回路140として示される)を含む。電力変換装置100は、複共振回路120によって生成される電圧を制限する手段(ここでは、ダイオードD1A、D1Bを含むクランプ回路130として示される)をさらに含む。
図1に記載の実施形態では、スイッチング回路110は、制御回路112により制御される第1および第2のMOSFETトランジスタQ1、Q2を備えるハーフブリッジ回路114を含む。制御回路112は、直流電源10の第1端子および第2端子を複共振回路120の入力に交互に印加するような実質的に相補的な方法で、トランジスタQ1、Q2を作動する。当然のことながら、ハーフブリッジ構成以外の回路構成は、本発明の範囲内で、実質的に同様な相関性を提供するよう用いられてもよい。また、同期整流回路などの図示の整流回路140以外の回路は、本発明の範囲内において、実質的に同様な相関性を提供するよう用いられてもよい。
図1では、複共振回路120は、コンデンサC1、第1および第2のインダクタL1、L2、変圧器Tの磁化インダクタンスLm、コンデンサC2A、C2Bの直列結合を含むように示される。特に、この図では、本発明を検討する多くの可能な方法の一つを提供するランプパラメータモデルを表す。図1に示すように、特に、複共振回路120は、インダクタL2とコンデンサC2A、C2Bとを含む第2の直列共振段階124と直列に接続される、コンデンサC1とインダクタL1とを含む第1の直列共振段階122を含むものとして示され得る。
本発明のある実施形態によれば、第1の直列共振段階122は、第2の直列共振段階124の共振周波数よりも低い共振周波数を有する。ある実施形態では、これにより、第2の直列共振段階124が、スイッチング回路110の誘導性負荷を維持するとともに、トランジスタQ1、Q2のゼロ電圧スイッチングを提供しつつ、その共振周波数以下で作動されることを可能にする。
第1の直列共振段階122は、電源インピーダンスを第2の直列共振段階124に提供する。
高周波数において、コンデンサC1は、コンデンサC2A、C2Bを共振キャパシタンスとしておよび磁化インダクタンスLmを分路インピーダンスとして用いて、インダクタL1、L2の合計が出力電圧を主に規制するように、低インピーダンスを提供する。磁化インダクタンスLmとインダクタL1、L2とによって形成されるドライバにより生成される電圧を、所望の出力電圧を生成するのに必要な電圧よりも低くするのを可能にすることによって、無負荷動作が可能である。短絡状態では、電力変換装置100は、出力電流を制御するために、インダクタL1、L2とコンデンサC2A、C2Bとの結合の共振周波数よりも十分に高い周波数で作動され得る。
クランプ回路130は、第2の直列共振段階124を固定し、短絡電流を制限することができるとともに、第2の直列共振段階124の共振周波数近傍またはそれ以下で作動するとき、電力変換装置100が共振電荷移動モードに変化するのを可能にする。これにより、第2の直列共振段階124が容量性負荷に現れるのを防止するように、変圧器Tにおいて発現させられる二次電圧を制限することができる。また、コンデンサC2A、C2B間の電圧の固定は、コンデンサC1間の電圧を第1の近似値に効果的に制限する。
図1に示す回路接続形態が多くの異なる方法で実行可能であることを理解されたい。例えば、図2は、本発明のさらなる実施形態における電力変換装置100’の実用的な実施を示している。電力変換装置100’は、上述のように、入力スイッチング回路110と、クランプ回路130と、出力整流回路140とを含む。また、電力変換装置100’は、コンデンサC1、C2A、C2Bと、インダクタンスLr、変圧器Tの磁化インダクタンスLmの直列結合とを備える複共振回路120’を含む。インダクタンスLrは、変圧器Tのリークインダクタンスと、一つ以上の外部インダクタとを含んでいてもよい。
図4〜図9は、種々の異なる動作条件下において、(別々のコンデンサCsとして設計されたスイッチング回路110のキャパシタンスを含む)図3に示す典型的構成要素の値を用いて、図2の電力変換装置100’の典型的動作を示す。図4A〜図4Dは、トランジスタQ1、Q2に印加される駆動信号V5、V6と、スイッチング回路210より提供される出力電圧V2と、およそ180kHzで変圧器Tの一次巻線を流される電流I3との関係を示すシミュレーション結果の波形図である。図5は、整流回路240と、整流回路240のダイオードD2A、D2Bの電流I1、I2によって生成される出力電流を示す。図4A〜図4Dと同じ条件である図5A、図5Bから分かるように、電流I1、I2は、シミュレーション条件下で、出力整流回路により生成される出力電流リップルが比較的小さくなり得るように、電流I1、I2の一方の立ち下がりと電流I1、I2の他方の立ち上がりの間の比較的小さいあるいは存在しない「不感時間」を持つ概ね相補的な方法で、立ち上がったり、立ち下がったりする。
図6A〜図6Fは、380Vの供給電圧、20%の負荷、220kHzのスイッチング周波数でシミュレートされた波形を示す。図示のように、電流I1、I2の立ち上がりと立ち下がりの間の不感時間は、この負荷を減らされたときでさえ、無視してよいままである。また、シミュレーション波形の検査は、ゼロ電圧スイッチングがこの軽負荷条件でトランジスタQ1、Q2に維持され得ることを示す。
図7A〜図7Fは、230Vの供給電圧、140kHzの駆動周波数におけるシミュレーション波形を示す。ここで、クランプダイオードD1A、D1Bは、共振回路が波形のクランプ部分において直列のインダクタンスLrとキャパシタンスC1とを含むように修正して、一サイクルの一部の間、電流を流す。
図8A〜図8Gは、130kHzの駆動周波数、220Vの供給電圧におけるシミュレーション波形を示す。クランプダイオードD1A、D1Bは、出力ダイオードD2A、D2Bのいずれかに電流が流れない各サイクルの一定の期間がある共振電荷移動モードでコンバータが作動するように、各サイクルの重要な一定の期間、電流を流す。通常駆動ではこの動作モードを避けるのが好ましいであろうが、そのような動作は、コンバータが低供給電圧に下げられることを可能にして、追加のホールドアップを提供し得るターンオフ中には許容できるかもしれない。
図9A〜図9Gは、望ましい5V出力を提供可能な供給電圧以下におけるシミュレーション波形を示す。クランプ共振コンデンサC2A、C2Bと、共振コンデンサC1の結合により、コンバータは、トランジスタQ1、Q2への誘導性負荷を維持しつつ(すなわち、正の電流がトランジスタQ1、Q2のチャネルを通して流れる状態でのターンオフ)、望ましい最小駆動周波数より十分低い周波数において動作することができる。対照的に、同様のハーフブリッジ入力状態を持つ従来の直列共振コンバータの共振周波数以下の動作は、破壊的であり得る。なぜなら、ハーフブリッジトランジスタは、高スイッチング損失に至り得る容量性負荷で動作し得るからである。したがって、従来の直列共振コンバータには、望ましくない高循環電流と望ましくない低効率に至り得る、共振周波数よりも20〜30%高い最小設計駆動周波数で作動するよう設計されるものもある。
本発明のさらなる実施形態によれば、図2の回路例示を参照して、複共振コンバータの共振構成要素を以下のように選択することができる。(C1およびC2A、C2Bのインピーダンスが小さいと想定できるときの)最大スイッチング周波数、最大供給電圧において、出力電圧が通常駆動時の望ましい値以下になるように、変圧器Tの巻数比とインダクタLr、Lmの値を選択してもよい。変圧器Tのリークインダクタンスと一つ以上の追加の外部構成要素により形成され得る直列インダクタンスLrと同じ値になるように、磁化インダクタンスLmを選択してもよい。反射二次電圧が最高の想定供給電圧の25%以上であるように、変圧器Tの巻数比を選択してもよい。最小の望ましい駆動周波数でLrの有効インピーダンスが50%減らされるように選択され得るコンデンサC2A、C2Bの値に等しくなるように、コンデンサC1を選択してもよい。この減らされた有効インピーダンス「jw(Lr)−1/jwC1」は、C2A、C2Bで共振する。所望の出力電力を提供するために、指定最小動作供給電圧で十分な電流を供給するように、共振構成要素Lr/2およびC2A、C2Bを選択してもよい。より低電圧、駆動周波数では、回路はもはや所望の出力電力を提供しないが、上述のように、共振電荷移動モードでは安全に作動させることができる。
図10は、本発明のさらなる実施形態におけるコンバータ装置1000を示す。コンバータ装置(電力変換装置)1000は、制御回路1012によって制御される第1および第2のトランジスタQ1、Q2を含むハーフブリッジ回路1014を備えるようにここでは示される入力回路1010を含む。また、コンバータ装置1000は、コンデンサC1、第1および第2の変圧器T1、T2の一次巻線、ならびにコンデンサC2A、C2Bの直列結合を含む複共振回路1020を含む。ダイオードD1A、D1Bを含むクランプ回路1030は、この複共振回路1020に接続される。さらに、コンバータ装置1000は、第1および第2の変圧器T1、T2の二次巻線に接続される自己駆動の同期整流回路1040を含む。この整流回路1040は、相補的な動作を提供する方法で接続されるトランジスタQ3、Q4と、蓄電コンデンサC3とを含む。また、コンバータ装置1000は、インダクタLoutとコンデンサCoutを含む出力フィルタ回路1050を含む。
図10の実施形態は、改善された生産性や削減された循環エネルギーを含むいくつかの利点を提供することができる。図2を参照して上述した動作と概ね同様に、ハーフブリッジの最初の半周期中、変圧器T1は、変圧器として振る舞い、変圧器T2は、共振インダクタとして振る舞う。そして、2番目の半周期中、変圧器T1は、共振インダクタとして振る舞い、変圧器T2は、変圧器として振る舞う。しかしながら、トランジスタQ1、Q2のスイッチング例中、両方の二次整流器は、順方向バイアスとなり、変圧器T1、T2のリークインダクタンスの制御下、一方の二次巻線から他方の二次巻線に電流の方向を転換する。これにより、より速い転換とより低い実効電流を提供することができる。
2つの磁気組立体(変圧器T1、T2)を用いることにより、自己駆動の同期整流器を用いることができるとともに、コンバータの各半周期の概ね全体について自己駆動の同期整流器にゲート駆動を提供することができる。図10の実施形態の潜在的欠点は、短絡出力電流がより高くなり、自己駆動の同期整流器に対するゲート駆動が短絡状態において失われ得ることである。また、図10の実施形態の出力フィルタ(C3、Lout、Cout)は、本発明の範囲内で、出力フィルタリングのために低インピーダンスのコンデンサを用いる回路よりも低い所定のコストの出力リップル電圧を提供し得る他に記載の実施形態に適用可能である。当然のことながら、本発明の範囲内で、図10に記載の自己駆動の整流回路をダイオード整流回路に置換してもよい。
同期整流出力回路で用いられる際の図10の実施形態のもう一つの潜在的利点は、あらゆる特定の出力において最小負荷を要求することなく、良いクロスレギュレーション(cross regulation)を持つ多数の出力を提供する能力である。これにより、追加の同期整流出力回路で追加の二次巻線を追加することによって比較的低コストで実現可能である。直列共振接続形態では良いクロスレギュレーションは公知であるが、従来の回路は、自己駆動の同期整流器を典型的に用いておらず、このため、良いクロスレギュレーションを得るために、すべての出力において最小負荷を必要としている。
図面および発明の詳細な説明において、本発明の例示的な実施形態を開示してきた。特定の用語を用いているけれども、一般的で記述的な感覚のみでそれらを用いたのであり、限定する目的として用いてはいない。
本発明のいくつかの実施形態における電力変換装置の概略図である。 本発明のさらなる実施形態における電力変換装置の概略図である。 本発明の追加の実施形態における電力変換装置の概略図である。 図3の電力変換装置のシミュレーション動作を示す波形図である。 図3の電力変換装置のシミュレーション動作を示す波形図である。 図3の電力変換装置のシミュレーション動作を示す波形図である。 図3の電力変換装置のシミュレーション動作を示す波形図である。 図3の電力変換装置のシミュレーション動作を示す波形図である。 図3の電力変換装置のシミュレーション動作を示す波形図である。 図3の電力変換装置のシミュレーション動作を示す波形図である。 図3の電力変換装置のシミュレーション動作を示す波形図である。 図3の電力変換装置のシミュレーション動作を示す波形図である。 図3の電力変換装置のシミュレーション動作を示す波形図である。 図3の電力変換装置のシミュレーション動作を示す波形図である。 図3の電力変換装置のシミュレーション動作を示す波形図である。 図3の電力変換装置のシミュレーション動作を示す波形図である。 図3の電力変換装置のシミュレーション動作を示す波形図である。 図3の電力変換装置のシミュレーション動作を示す波形図である。 図3の電力変換装置のシミュレーション動作を示す波形図である。 図3の電力変換装置のシミュレーション動作を示す波形図である。 図3の電力変換装置のシミュレーション動作を示す波形図である。 図3の電力変換装置のシミュレーション動作を示す波形図である。 図3の電力変換装置のシミュレーション動作を示す波形図である。 図3の電力変換装置のシミュレーション動作を示す波形図である。 図3の電力変換装置のシミュレーション動作を示す波形図である。 図3の電力変換装置のシミュレーション動作を示す波形図である。 図3の電力変換装置のシミュレーション動作を示す波形図である。 図3の電力変換装置のシミュレーション動作を示す波形図である。 図3の電力変換装置のシミュレーション動作を示す波形図である。 図3の電力変換装置のシミュレーション動作を示す波形図である。 図3の電力変換装置のシミュレーション動作を示す波形図である。 図3の電力変換装置のシミュレーション動作を示す波形図である。 図3の電力変換装置のシミュレーション動作を示す波形図である。 図3の電力変換装置のシミュレーション動作を示す波形図である。 図3の電力変換装置のシミュレーション動作を示す波形図である。 本発明のさらなる実施形態における電力変換装置の概略図である。

Claims (21)

  1. 第1の直列共振回路と、前記第1の直列共振回路に直列に接続され、前記第1の直列共振回路のインダクタンスを打ち消すよう機能する周波数依存インピーダンスとを有する複共振回路と、
    前記複共振回路の入力に第1および第2の電圧を交互に印加するよう機能するスイッチング回路と、
    前記複共振回路の出力側に設けられた整流回路と、を備える電力変換装置であって、
    前記周波数依存インピーダンスは、共振インダクタを有する第2の直列共振回路を含み、
    前記整流回路は、前記電力変換装置の負荷をなし、前記第2の直列共振回路の前記共振インダクタと並列に配設されていることを特徴とする前記電力変換装置。
  2. 前記周波数依存インピーダンスは、前記第1および第2の電圧を前記複共振回路に印加する周波数の増加に伴って減少する請求項1に記載の電力変換装置。
  3. 第1および第2の共振周波数をそれぞれ有するカスケード接続された第1および第2の直列共振段階を備える複共振回路と、
    前記複共振回路の入力に第1および第2の電圧を交互に印加するよう機能するスイッチング回路と、
    前記複共振回路の出力側に設けられた整流回路と、を備える電力変換装置であって、
    前記第1および第2の直列共振段階は、それぞれ、コンデンサとインダクタの直列結合を含み、第2の直列共振段階は、前記第1の直列共振段階のインダクタンスを打ち消すように機能する周波数依存インピーダンスを有し、
    前記整流回路は、前記電力変換装置の負荷をなし、前記第2の直列共振段階の前記インダクタと並列に配設されていることを特徴とする前記電力変換装置。
  4. 前記第1の共振周波数は前記第2の共振周波数よりも低い請求項3に記載の電力変換装置。
  5. 前記第1の直列共振段階は、前記第2の直列共振段階が前記スイッチング回路の誘導性負荷を維持しながら前記第2の共振周波数で機能するのを可能にするよう構成されている請求項4に記載の電力変換装置。
  6. 前記複共振回路に接続され、前記複共振回路の出力における電圧を制限するよう機能するクランプ回路をさらに備える請求項3ないし5のいずれかに記載の電力変換装置。
  7. 前記クランプ回路は、前記第2直列共振段階によって前記スイッチング回路の容量性負荷を制限するよう構成されている請求項に記載の電力変換装置。
  8. 前記第1および第2の直列共振段階の前記インダクタは、変圧器の一次巻線のインダクタンスを含み、前記整流回路は、前記変圧器の二次巻線に接続されている請求項に記載の電力変換装置。
  9. 前記スイッチング回路は、直流電源の第1端子と第2端子とを前記複共振回路の入力に交互に接続するよう機能し、
    前記複共振回路の第1の直列共振段階は、前記スイッチング回路に接続される第1端子を有する第1のコンデンサと、第1のコンデンサの第2端子に接続される第1端子を有するインダクタと、を有し、
    前記複共振回路の前記第2の直列共振段階は、前記第1の直列共振段階のインダクタの第2端子に接続される第1端子と、前記直流電源の前記第1端子および第2端子の一方に接続するよう構成され第2端子とを有する第2のコンデンサと、を備える請求項に記載の電力変換装置。
  10. 前記第2のコンデンサは、前記第1の直列共振段階のインダクタの前記第2端子と前記直流電源の第1端子および第2端子のそれぞれとの間に接続されるよう構成されている2つのコンデンサを備える請求項に記載の電力変換装置。
  11. 前記複共振回路の前記第1の直列共振段階は、前記コンデンサとしての第1のコンデンサと前記インダクタとしての第1の変圧器の第1の一次巻線との直列結合 を含み前記複共振回路の第2の直列共振段階は前記コンデンサとしての第2のコンデンサと前記インダクタとしての第2の変圧器の第2の一次巻線との直列結合を含み
    前記整流回路は、前記第1および第2の変圧器の第1および第2の二次巻線に接続される自己駆動の同期整流回路を構成する請求項に記載の電力変換装置。
  12. 前記複共振回路の第1の直列共振段階は、前記コンデンサとしての第1のコンデンサと前記インダクタとしての第1の変圧器の第1の一次巻線との直列結合を含み前記複共振回路の第2の直列共振段階は前記コンデンサとしての第2のコンデンサと前記インダクタとしての第2の変圧器の第2の一次巻線との直列結合を含み
    前記整流回路は、前記第1および第2の変圧器の第1および第2の二次巻線に接続されるダイオード整流回路を構成する請求項に記載の電力変換装置。
  13. 前記スイッチング回路は、ハーフブリッジ回路を備える請求項1ないし12のいずれかに記載の電力変換装置。
  14. 第1の直列共振回路と、前記第1の直列共振回路に直列に接続され、前記第1の直列共振回路のインダクタンスを打ち消すよう機能する周波数依存インピーダンスを有するインダクタを含む第2の直列共振回路とを備える複共振回路の入力に、第1および第2の電圧を交互に印加する工程と、
    それに応じて、前記複共振回路の前記第2の直列共振回路の前記インダクタに並列に配設された整流回路の出力における電圧から直流電圧を生成する工程と、
    を有することを特徴とする電力変換方法。
  15. 前記周波数依存インピーダンスは、前記第1および第2の電圧を前記複共振回路に印加する周波数において減少する請求項14に記載の電力変換方法。
  16. 第1および第2の共振周波数をそれぞれ有するカスケード接続された第1および第2の直列共振段階を備え、前記第2の直列共振段階は、前記第1の直列共振回路のインダクタンスを打ち消すよう機能する周波数依存インピーダンスを有するインダクタを含む複共振回路の入力に、第1および第2の電圧を交互に印加する工程と、
    それに応じて、前記複共振回路の前記第2の直列共振段階の前記インダクタに並列に配設された整流回路の出力における電圧から直流電圧を生成するステップと、
    を有することを特徴とする電力変換方法。
  17. 前記第1の共振周波数は前記第2の共振周波数よりも低い請求項16に記載の電力変換方法。
  18. 前記第1および第2の直列共振段階は、それぞれ、コンデンサとインダクタの直列結合を備える請求項16に記載の電力変換方法。
  19. 前記第1および第2の直列共振段階は、それぞれ、変圧器の一次巻線を備え、
    前記直流電圧を生成する工程は、前記変圧器の二次巻線における電圧から前記整流回路を介して前記直流電圧を生成する工程を有する請求項16に記載の電力変換方法。
  20. 前記複共振回路の第1の直列共振段階は、前記スイッチング回路に接続される第1端子を有する第1のコンデンサと、第1のコンデンサの第2端子に接続される第1端子を有するインダクタと、を有し、
    前記複共振回路の前記第2の直列共振段階は、前記第1の直列共振段階のインダクタの第2端子に接続される第1端子と、前記直流電源の前記第1端子および第2端子の一方に接続するよう構成され第2端子とを有する第2のコンデンサと、を備える請求項16に記載の電力変換方法。
  21. 前記複共振回路の第1の直列共振段階は、第1のコンデンサと第1の変圧器の第1の一次巻線との直列結合を含み前記複共振回路の第2の直列共振段階は、第2の変圧器の第2の一次巻線と第2のコンデンサとの直列結合を含み
    前記直流電圧を生成する工程は、前記第1および第2の変圧器の第1および第2の二次巻線に接続される自己駆動の同期整流回路から前記直流電圧を生成する請求項16に記載の電力変換方法。
JP2004537292A 2002-09-20 2003-09-18 複共振dc−dcコンバータ Expired - Lifetime JP4166219B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0221836A GB2393336B (en) 2002-09-20 2002-09-20 Multi-resonant power conversion apparatus and methods
PCT/GB2003/004030 WO2004027968A1 (en) 2002-09-20 2003-09-18 Multi-resonant dc-dc converter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006500889A JP2006500889A (ja) 2006-01-05
JP4166219B2 true JP4166219B2 (ja) 2008-10-15

Family

ID=9944434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004537292A Expired - Lifetime JP4166219B2 (ja) 2002-09-20 2003-09-18 複共振dc−dcコンバータ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060176034A1 (ja)
JP (1) JP4166219B2 (ja)
AU (1) AU2003269155A1 (ja)
GB (1) GB2393336B (ja)
WO (1) WO2004027968A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4533654B2 (ja) * 2004-04-02 2010-09-01 有限会社大分Tlo 電源装置
TWI297977B (en) * 2005-07-05 2008-06-11 Delta Electronics Inc Soft switching dc-dc converter
JP4406733B2 (ja) * 2006-10-05 2010-02-03 国立大学法人東京工業大学 インバータ電源装置
US7738271B1 (en) 2007-06-08 2010-06-15 Science Applications International Corporation Controlled resonant charge transfer device
DE112008003369T5 (de) * 2007-12-11 2010-12-30 Tokyo Institute Of Technology Sanftschaltender Stromwandler
PL217714B1 (pl) * 2008-06-20 2014-08-29 Akademia Górniczo Hutnicza Im Stanisława Staszica Wielorezonansowy zasilacz z integralnym ogranicznikiem dobroci
CN103891120B (zh) 2011-10-21 2016-08-24 株式会社村田制作所 开关电源装置
JP5804073B2 (ja) 2011-10-21 2015-11-04 株式会社村田製作所 スイッチング電源装置
CN106329941A (zh) * 2015-06-17 2017-01-11 联想(北京)有限公司 全桥变换器及软开关实现方法
US10298132B2 (en) * 2016-10-13 2019-05-21 Intersil Americas LLC Switching power supply for low step down conversion ratio with reduced switching losses
US10938310B1 (en) * 2020-01-02 2021-03-02 Hong Kong Applied Science and Technology Research Institute Company, Limited Seamless switching of resonant tanks in power converters by matching voltage gains at tank switchover

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4128868A (en) * 1977-03-30 1978-12-05 Rca Corporation D-C converter using pulsed resonant circuit
US4533986A (en) * 1983-10-31 1985-08-06 General Electric Company Compact electrical power supply for signal processing applications
US4648017A (en) * 1985-02-06 1987-03-03 Reliance Electric Company Control of a series resonant converter
US4679129A (en) * 1985-05-10 1987-07-07 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Series resonant converter
US4814962A (en) * 1988-05-27 1989-03-21 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Zero voltage switching half bridge resonant converter
JPH02130008A (ja) * 1988-11-09 1990-05-18 Toshiba Corp 高周波電力増幅回路
US4945466A (en) * 1989-02-22 1990-07-31 Borland Walter G Resonant switching converter
US4903181A (en) * 1989-05-16 1990-02-20 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Power converter having parallel power switching systems coupled by an impedance inversion network
US5065301A (en) * 1989-09-22 1991-11-12 Yokogawa Electric Corporation Switching power supply
JP2722869B2 (ja) * 1991-06-11 1998-03-09 ヤマハ株式会社 電源回路
US5414327A (en) * 1992-07-20 1995-05-09 U.S. Philips Corporation High frequency discharge lamp operating circuit with frequency control of the ignition voltage
US5495404A (en) * 1994-07-29 1996-02-27 Motorola, Inc. Multi-resonant inverter
DE19650110A1 (de) * 1996-12-03 1998-06-04 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Betriebsschaltung für eine elektrodenlose Niederdruckentladungslampe
JP2002514378A (ja) * 1997-01-24 2002-05-14 シンクォール・インコーポレーテッド 高効率電力変換装置
US6018468A (en) * 1997-04-08 2000-01-25 Eos Corporation Multi-resonant DC-to-DC converter
US6344979B1 (en) * 2001-02-09 2002-02-05 Delta Electronics, Inc. LLC series resonant DC-to-DC converter

Also Published As

Publication number Publication date
GB2393336A (en) 2004-03-24
GB0221836D0 (en) 2002-10-30
GB2393336B (en) 2005-07-20
WO2004027968A1 (en) 2004-04-01
US20060176034A1 (en) 2006-08-10
AU2003269155A1 (en) 2004-04-08
JP2006500889A (ja) 2006-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10581334B2 (en) DC-DC converter and control method
US7596007B2 (en) Multiphase DC to DC converter
KR100772658B1 (ko) 능동 클램프 전류원 푸쉬풀 직류-직류 컨버터
US7463498B1 (en) Apparatus for isolated switching power supply with coupled output inductors
US20110176333A1 (en) Power Converter with Isolated and Regulation Stages
US7957161B2 (en) Power converters
JP5434371B2 (ja) 共振型スイッチング電源装置
US6560127B2 (en) Power conversion circuit having improved zero voltage switching
JP2010004724A (ja) 直列共振型コンバータ
US7209370B2 (en) Circuit for reducing losses at light load in a soft switching full bridge converter
JP4166219B2 (ja) 複共振dc−dcコンバータ
JP3221185B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2616713B2 (ja) Dc−dcコンバータとそれを用いた電子計算機
JPH05176532A (ja) 電源回路
JP2005168266A (ja) 直流電力変換装置
KR101333285B1 (ko) 양방향 전력수수를 위한 sllc 공진컨버터
JP3175388B2 (ja) スイッチング電源装置
Alaql et al. Improved LLC resonant converter with rectifier operating in three operation modes for wide voltage range applications
KR20160101808A (ko) 풀브리지 dc-dc 컨버터
JP4305935B2 (ja) スイッチング電源
Martiš et al. 12 kW Flyback Converter with a Passive Quasi-resonant Snubber
KR100591033B1 (ko) 출력 인덕터가 필요없는 고효율 전력 변환 회로
JPH11187663A (ja) スイッチング電源
JPH08317657A (ja) 共振型コンバータ装置
KR100638477B1 (ko) 전원회로 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070911

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071210

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080108

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080722

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4166219

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term