JP4164412B2 - レンズ鏡筒および撮像装置 - Google Patents
レンズ鏡筒および撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4164412B2 JP4164412B2 JP2003174150A JP2003174150A JP4164412B2 JP 4164412 B2 JP4164412 B2 JP 4164412B2 JP 2003174150 A JP2003174150 A JP 2003174150A JP 2003174150 A JP2003174150 A JP 2003174150A JP 4164412 B2 JP4164412 B2 JP 4164412B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens barrel
- gear
- speed
- lens
- motor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 8
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 230000004304 visual acuity Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B7/00—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
- G02B7/02—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
- G02B7/04—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
- G02B7/10—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
- G02B7/102—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens controlled by a microcomputer
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Lens Barrels (AREA)
- General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、ズームレンズ等を具備するレンズ鏡筒および撮像装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、カメラなどの撮像装置では、モーターの駆動力を減速機構で増幅して、そのトルクでカムやヘリコイドネジを設けたレンズ鏡筒を回転させて該レンズ鏡筒を移動させるようにしている。この場合、被駆動体であるレンズ鏡筒の移動量は、例えばレンズ鏡筒に連動して作動するパルスエンコーダーの出力パルスをカウントすることによって検出されている。この際、パルスエンコーダーはモーター軸上のパルス板やパルス羽根の回転数をフォトインタラプタなどの検知手段で読み取ることでパルス出力している。
【0003】
ここで、例えば超音波モーターなどの低速であるが高いトルクが出る駆動源を使用した場合、電磁モーターなどの高速で回る駆動源を使用した場合よりも、減速機構の減速比は小さく設定できる。一方、レンズ鏡筒の移動量は高精度な分解能が求められる。ところが、低速型のモーターを使用して、減速比を小さくしたレンズ鏡筒で必要な分解能を得るには、例えば特許文献1や特許文献2に開示されているように増速手段を新たに具備して必要なパルス数を得るか、エンコーダーを大型化し、モーター1回転あたりのパルス出力を稼いでやる必要がある。
【0004】
図4は従来の低速型の駆動源を使用した場合の鏡筒のズーム駆動系の概略図である。図4の構成は、ズームモーター17からギヤ18,19,20,21、駆動環12からなる減速ギヤ列とは別に、ギヤ13、フォトインタラプタ15と共にエンコーダーを成すパルス板16を固定して回るギヤ14からなる増速ギヤ列(増速手段)を設け、ズームモーター17の出力を増速し、より多くのパルス数を得るものである。
【0005】
【特許文献1】
特開平7−318780号公報
【特許文献2】
特開平9−191675号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のような提案の装置においては、新たな増速手段を設ける必要があり、装置の大型化を招くといった問題があった。また、エンコーダーを大型化してモーター1回転あたりのパルス出力を稼ぐ方法においても、同様に装置が大型化を招くものであった。
【0007】
さらに、図4のような構成の装置の場合、増速されたギヤ列において、増速先に大きな負荷があるわけではなく比較的高速で回るため、ギヤどうしの歯の当たり音が大きくなり不快であるといった問題もあった。この点に鑑み、ギヤが暴れないようにテンションをかけたり、負荷を設けることが考えられるが、出力が低下するうえ、更に大型化しまう。
【0008】
(発明の目的)
本発明の目的は、小型化と静音化を損ねることなく、必要な分解能の回転情報を与えることのできるレンズ鏡筒および撮像装置を提供しようとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、レンズを光軸方向に移動させるレンズ移動手段を備えた鏡筒と、駆動源としての超音波駆動型モーターと、前記超音波駆動型モーターからの回転出力を前記レンズ移動手段へ伝達する減速機構および該減速機構と前記超音波駆動型モーターとの間に設置される増速ギヤを有する動力伝達手段と、前記増速ギヤに同期して回転し、前記レンズの移動量に相当する回転情報を出力する回転情報検出手段とを有し、前記増速ギヤが、前記超音波駆動型モーターの次段に設置され、前記増速ギヤには、前記回転情報検出手段の構成要素であるパターンを設けた板が付設され、前記減速機構が、前記増速ギヤで一度増速された後段に接続されているレンズ鏡筒とするものである。
【0010】
同じく上記目的を達成するために、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のレンズ鏡筒を具備した撮像装置とするものである。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を図示の実施の形態に基づいて詳細に説明する。
【0013】
図1は本発明の実施の一形態に係るズームレンズ鏡筒の概略斜視図である。本実施形態のズームレンズ鏡筒の伝達系は、内部に不図示のズームレンズおよび該レンズを光軸方向に移動させるレンズ移動手段を具備した鏡筒7にズームモーター1の回転出力を伝達するギヤ2、ギヤ3、ギヤ4、ギヤ5、ギヤ6のギヤ列、ギヤ2の軸に一体的に取り付けられるパルス板取り付け板8、パルス板9、回転するパルス板9のスリット部により光路が断続的に通光されるフォトインタラプタ10により構成されている。上記のズームモーター1としては、超音波モーターや、その他の低速型のモーターが用いられている。
【0014】
以上の構成により、回転量を検出しながら、鏡筒(ズームレンズ)のズーム駆動ができるようになっている。
【0015】
図2は本発明の要部構成を拡大して示す斜視図であり、ギヤ2の軸にパルス板取り付け板8が嵌合され、さらにパルス板取り付け板8の上部に設けられた溝部分に接着材が流し込まれ、かつパルス板取り付け板8の上部に設けられた二つの突起にパルス板9が嵌合されて、パルス板取り付け板8にパルス板9が接着される。上記のようにパルス板取り付け板8の上部に設けられた溝部分に接着材を流し込む方法をとることにより、接着剤の分、高さ方向の位置が増加することなくパルス板9を固定でき、さらにパルス板9の受けを広く取ることができるので、パルス板9は安定して回転する。
【0016】
パルス板9には、低回転でも十分な分解能がとれるように、数十のスリット部が設けられており、またギヤ2の大径ギヤはズームモーター1のギヤよりも歯数が少なく、増速されるようになっている。
【0017】
図3は、鏡筒7内のズーム部のギヤ連結を判り易く示したもので、上記のようにズームモーター1からギヤ2は増速されるが、ギヤ2の小径ギヤ以後のギヤ列では次段に出力伝達される度に減速されていって、最終的に駆動環11にその出力が伝わり、鏡筒7のズーム動作を行うのに必要なトルクが出るように構成されている。
【0018】
以上の実施の形態によれば、低回転の超音波モーターなどの駆動源からでも、鏡筒を駆動するために必要な分解能を得ることが可能な上、回転情報検出系の静音化およびズームレンズ鏡筒、更には該鏡筒が搭載される撮像装置等の装置の小型化を達成することが可能となる。
【0019】
詳しくは、回転情報を検出するための構成を図2に示すようにしている、つまりズームモーター1の回転出力を鏡筒7(駆動環11)に伝達するギヤ列の中の、パルス板9がその軸に固着される初段のギヤ2の大径ギヤの歯数をズームモーター1のギヤの歯数よりも少なくした構成にしているので、ギヤ2がズームモーター1の回転数よりも増速された回転数で回り、鏡筒を制御するために必要な分解能を得ることが出来る。よって、モーターの回転出力を鏡筒に伝達する減速系の他に回転情報を検出する為の増速系を別に設けた従来の特許文献1や特許文献2のような構成に比べ、ギヤ列を簡素化でき、ズームレンズ鏡筒の小型化を達成することが可能となる。
【0020】
また、増速された後、つまりギヤ2の次段以降は減速ギヤ列が接続されているのである程度の負荷がかかることになる。よって、この負荷により増速されたギヤが不容易に暴れるのを防ぐことが出来る。そのため、減速系とは別に回転情報検出のための増速系を設けた場合よりも、駆動音が静かになる。
【0021】
(変形例)
上記実施の形態では、駆動源より動力を伝達される被駆動部として、不図示のズームレンズを光軸方向に移動可能に保持する鏡筒7を例にしているが、これに限定されるものではなく、フォーカスレンズを内蔵するレンズ鏡筒や、この種のレンズ鏡筒を具備した撮像装置であっても良い。その他、超音波モーター等の低速型のモーターを使用して、減速比を小さくして微細な移動量が要求される被駆動部への動力伝達であって、その移動量の制御に際して高精度な分解能が求められる装置であれば、同様に適用可能である。
【0022】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、小型化と静音化を損ねることなく、必要な分解能の回転情報を得ることができるレンズ鏡筒または撮像装置を提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態に係るズームレンズ鏡筒の概略構成を示す斜視図である。
【図2】図1のズームレンズ鏡筒の要部構成を拡大して示す斜視図である。
【図3】図1のズームレンズ鏡筒のギヤ連結徐状態を示す斜視図である。
【図4】従来の検出のために増速系を設けた鏡筒の概略構成を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 ズームモーター
2 ギヤ(初段)
3 ギヤ(2段目)
4 ギヤ(3段目)
5 ギヤ(4段目)
6 ギヤ(5段目)
7 鏡筒
8 パルス板取り付け板
9 パルス板
10 フォトインタラプタ
11 駆動環
Claims (2)
- レンズを光軸方向に移動させるレンズ移動手段を備えた鏡筒と、
駆動源としての超音波駆動型モーターと、
前記超音波駆動型モーターからの回転出力を前記レンズ移動手段へ伝達する減速機構および該減速機構と前記超音波駆動型モーターとの間に設置される増速ギヤを有する動力伝達手段と、
前記増速ギヤに同期して回転し、前記レンズの移動量に相当する回転情報を出力する回転情報検出手段とを有し、
前記増速ギヤは、前記超音波駆動型モーターの次段に設置され、前記増速ギヤには、前記回転情報検出手段の構成要素であるパターンを設けた板が付設され、
前記減速機構は、前記増速ギヤで一度増速された後段に接続されていることを特徴とするレンズ鏡筒。 - 請求項1に記載のレンズ鏡筒を具備したことを特徴とする撮像装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003174150A JP4164412B2 (ja) | 2003-06-19 | 2003-06-19 | レンズ鏡筒および撮像装置 |
US10/869,440 US6927921B2 (en) | 2003-06-19 | 2004-06-16 | Power transmission device, lens barrel, and image pickup apparatus |
CN200410059763.XA CN1289934C (zh) | 2003-06-19 | 2004-06-18 | 动力传动装置、透镜镜筒、以及摄像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003174150A JP4164412B2 (ja) | 2003-06-19 | 2003-06-19 | レンズ鏡筒および撮像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005010439A JP2005010439A (ja) | 2005-01-13 |
JP4164412B2 true JP4164412B2 (ja) | 2008-10-15 |
Family
ID=34074251
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003174150A Expired - Fee Related JP4164412B2 (ja) | 2003-06-19 | 2003-06-19 | レンズ鏡筒および撮像装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6927921B2 (ja) |
JP (1) | JP4164412B2 (ja) |
CN (1) | CN1289934C (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013218061A (ja) * | 2012-04-06 | 2013-10-24 | Canon Inc | 動力伝達装置、レンズ鏡筒、及び撮像装置 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8041412B2 (en) * | 2006-06-09 | 2011-10-18 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | System for image-guided endovascular prosthesis and method for using same |
JP4969310B2 (ja) * | 2007-05-01 | 2012-07-04 | 富士フイルム株式会社 | レンズ鏡筒及びこれを備えたプロジェクタ |
CN101539279B (zh) * | 2008-03-19 | 2010-09-29 | 富准精密工业(深圳)有限公司 | 发光二极管模组 |
JP2011039183A (ja) * | 2009-08-07 | 2011-02-24 | Canon Inc | レンズ鏡筒 |
JP6025418B2 (ja) * | 2012-06-27 | 2016-11-16 | キヤノン株式会社 | レンズ鏡筒及び撮像装置 |
CN104133281A (zh) * | 2013-05-03 | 2014-11-05 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 镜头模组的调节装置 |
JP2019095487A (ja) * | 2017-11-17 | 2019-06-20 | エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd | レンズ装置、撮像装置、及び移動体 |
CN108761782A (zh) * | 2018-06-20 | 2018-11-06 | 东莞市维斗科技股份有限公司 | 一种监控镜头防尘机构 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03223803A (ja) * | 1990-01-30 | 1991-10-02 | Canon Inc | ズームレンズ鏡筒 |
US5543875A (en) * | 1991-03-14 | 1996-08-06 | Nikon Corporation | Multi-motor camera for normal and trimming photography having variable focal length photographing lens and finder and variable illuminating angle flash device |
JP2892192B2 (ja) * | 1991-08-23 | 1999-05-17 | コニカ株式会社 | レンズ移動制御装置 |
JPH05215951A (ja) * | 1992-02-03 | 1993-08-27 | Olympus Optical Co Ltd | エンコーダ装置 |
JP3435580B2 (ja) * | 1993-04-30 | 2003-08-11 | コニカ株式会社 | ズームレンズ鏡胴及びカメラ |
JPH07318780A (ja) * | 1994-05-20 | 1995-12-08 | Nikon Corp | 合焦装置 |
JPH0933788A (ja) * | 1995-07-17 | 1997-02-07 | Minolta Co Ltd | レンズ駆動装置 |
JPH0968639A (ja) * | 1995-08-31 | 1997-03-11 | Minolta Co Ltd | 駆動制御装置 |
JPH09191675A (ja) * | 1996-01-09 | 1997-07-22 | Canon Inc | 駆動装置およびこれを用いたレンズ装置 |
JPH09281379A (ja) * | 1996-04-15 | 1997-10-31 | Olympus Optical Co Ltd | レンズの繰り出し制御装置 |
JP2001174887A (ja) * | 1999-12-20 | 2001-06-29 | Canon Inc | カメラ |
JP2001194574A (ja) * | 2000-01-11 | 2001-07-19 | Fuji Photo Film Co Ltd | 移動機構、レンズ鏡胴、及び撮像装置 |
JP2001281517A (ja) * | 2000-03-31 | 2001-10-10 | Fuji Photo Optical Co Ltd | レンズ鏡胴 |
JP2002040314A (ja) * | 2000-07-21 | 2002-02-06 | Asahi Optical Co Ltd | レンズ鏡筒の駆動機構 |
-
2003
- 2003-06-19 JP JP2003174150A patent/JP4164412B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-06-16 US US10/869,440 patent/US6927921B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-06-18 CN CN200410059763.XA patent/CN1289934C/zh not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013218061A (ja) * | 2012-04-06 | 2013-10-24 | Canon Inc | 動力伝達装置、レンズ鏡筒、及び撮像装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6927921B2 (en) | 2005-08-09 |
CN1573398A (zh) | 2005-02-02 |
JP2005010439A (ja) | 2005-01-13 |
US20050018319A1 (en) | 2005-01-27 |
CN1289934C (zh) | 2006-12-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4164412B2 (ja) | レンズ鏡筒および撮像装置 | |
US8659671B2 (en) | Optical apparatus having a recording mode for recording a motion picture and a different recording mode for recording a still picture | |
JP2007089246A (ja) | 駆動装置及びレンズ鏡胴並びに撮像装置 | |
JP5044209B2 (ja) | レンズ駆動装置 | |
US20040022532A1 (en) | Optical apparatus and image-pickup apparatus | |
JPH09138335A (ja) | 光学装置 | |
JP2010271417A (ja) | レンズ鏡筒及び撮像装置 | |
JP2015169750A (ja) | 光量調節装置および撮像装置 | |
JP2006003462A (ja) | 光学機器および撮影システム | |
JP2013257498A (ja) | レンズ鏡筒及び撮像装置 | |
JP4541722B2 (ja) | 撮像装置 | |
KR20110106994A (ko) | 탐지용 고배율 망원경의 줌과 포커싱 자동조절장치 | |
JP2010174962A (ja) | 減速機構およびズーム駆動機構 | |
JP2005242114A (ja) | カメラ及びレンズ及びカメラシステム | |
JP2005195812A (ja) | レンズ駆動装置 | |
JP2001124974A (ja) | レンズ駆動装置およびこれを備えた光学機器 | |
JP4610993B2 (ja) | 超音波モータ付電子機器 | |
JP5943680B2 (ja) | 動力伝達装置、レンズ鏡筒、及び撮像装置 | |
JP2008185817A (ja) | カメラモジュールの駆動検出機構 | |
JP2017116642A (ja) | 光量調整装置およびこれを用いたレンズ鏡筒、光学機器 | |
JPH06165021A (ja) | 防振装置 | |
JP2001174887A (ja) | カメラ | |
JPH0728117A (ja) | 手振れ補正カメラ | |
JPH03121405A (ja) | 写真機 | |
JPH1123940A (ja) | フォーカシングカム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060613 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080410 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080415 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080616 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080708 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080728 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4164412 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |