JP4163793B2 - デリバリー装置 - Google Patents

デリバリー装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4163793B2
JP4163793B2 JP26616298A JP26616298A JP4163793B2 JP 4163793 B2 JP4163793 B2 JP 4163793B2 JP 26616298 A JP26616298 A JP 26616298A JP 26616298 A JP26616298 A JP 26616298A JP 4163793 B2 JP4163793 B2 JP 4163793B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
impeller
delivery conveyor
conveyor
delivery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26616298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000095405A (ja
Inventor
健司 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komori Corp
Original Assignee
Komori Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komori Corp filed Critical Komori Corp
Priority to JP26616298A priority Critical patent/JP4163793B2/ja
Publication of JP2000095405A publication Critical patent/JP2000095405A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4163793B2 publication Critical patent/JP4163793B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Discharge By Other Means (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、巻紙輪転印刷機おける折機の排紙装置等のデリバリー装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
巻紙輪転印刷機には、印刷後、乾燥冷却されたウェブを所定の長さ毎に断裁したり、これを幅方向や長さ方向に折ったりする折機が備えられている。
【0003】
図2は、この種折機の概要側面図であってこれを同図に基づいて説明すると、折機1は、図に矢印で示す方向に回転する折胴2、断裁胴3、及びくわえ胴4を備えており、図示しない印刷ユニットから折機1へ供給された印刷後のウェブ5は、折胴2と断裁胴3との間へ送り込まれる。
【0004】
そして、前記ウェブ5は両胴2,3の間で所定の寸法に断裁され、針(図示せず)により折胴2に巻き付けられると、くわえ胴4のくわえ板(図示せず)がその中央部をくわえて折り畳みながらくわえ胴4に巻き付ける。
【0005】
このようにして折られたウェブ5は上下に張架された排紙ベルト6,6に挟まれて移送され、羽根車7によって排紙コンベア8上へ排出されて所定の位置へ移送される。この結果符号9で示す二つ折り(平行折)の折丁が得られる。
【0006】
また、排紙ベルト6,6による折丁の移送経路には、上下に運動するチョッパブレードを備えたチョッパ10が設けられており、その下方には、羽根車7と同じ構造の羽根車11が羽根車7と軸方向を直交させて軸架されている。
【0007】
そして、符号12で示すような四つ折り(チョッパ折)の折丁を得たい場合には、チョッパ10を運転すると、排紙ベルト6,6で移送中の折丁9がチョッパ10によって中央部から折られ、羽根車11で排紙コンベア8上へ排出されて移送される。
【0008】
このように、一台の折機で二種類の折丁9,12の折紙を選択的に行うようになっている。尚、図中13は羽根車7の下方に位置して固定的に設けられて羽根車7で運ばれてきた折丁9を下方の排紙コンベア8上へ導く当て(ストリッパー)である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上述したような排紙装置においては通常、羽根車7,11に入った折丁9,12は、折丁先端がストリッパー13に当たることにより、徐々に羽根車7,11から出て行き、最終的に羽根車7,11の下方を走行する排紙コンベア8上に水平に近い状態で落下する。
【0010】
ところが、機械の緩動回転のような遅い回転数域では、図3に示すように、折丁12が羽根車11から出る前に折丁12の尻側(後端側)が垂れ下がり、排紙コンベア8と接触してしまうため、折丁後端が丸まってしまい、折丁後端が丸まった状態で折丁進行方向(矢印方向)へ搬送されてしまうと、紙詰まりや排紙乱れが発生する等の問題点があった。尚、図3にはチョッパ10下方の羽根車11が示され、図中14は折込みローラ、15,16はそれぞれ調整可能なガイドである。
【0011】
本発明はこのような問題を解決するものであって、遅い回転数域でのシート状物の詰まり等を効果的に回避できるデリバリー装置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上述の目的を達成するための本発明のデリバリー装置は、
送出されたシート状物の先端を羽根の間に保持して回転する羽根車と、
前記羽根車によって保持された前記シート状物の後端側をガイドするガイド部材と、
前記羽根車の下方側において走行し、同羽根車から排出される前記シート状物を搬送するデリバリーコンベアとを備えたデリバリー装置において、
前記デリバリーコンベアの表面に近接させて、前記デリバリーコンベアの進行方向にほぼ平行に延びかつ前記羽根車から排出される前記シート状物の全体あるいは中間部が先に前記デリバリーコンベアに接触するべく前記シート状物の後端側を受けるシート受け部材を前記ガイド部材に設け、
前記シート受け部材を前記ガイド部材に対して前記デリバリーコンベアの進行方向に沿って移動可能に支持させ、前記デリバリーコンベアの進行方向に沿って位置調整可能に支持された可動ブラケットにより前記シート受け部材の前記羽根車に対する位置を調整可能としたことを特徴とする。
【0013】
また、上記発明において、前記シート受け部材を前記デリバリーコンベアに対し退避可能とすべく前記ガイド部材を前記可動ブラケットに回動可能に支持したことを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係るデリバリー装置を実施例により図面を用いて詳細に説明する。
【0015】
[実施例]
図1は本発明の一実施例を示す折機の排紙装置における羽根車部の側面図である。尚、この図において、図2及び図3と同一部材には同一符号を付して重複する説明は省略する。
【0016】
図1に示すように、排紙(デリバリー)コンベア8の上方でかつ羽根車11の側方に位置して設けられた調整可能なガイド15及び16のうち、下部のガイド16は、折仕様(1回折,デルタ折,2回折等)や紙幅変更に応じて前記排紙コンベア8の進行方向に沿って移動可能で、かつ排紙コンベア8の直上から退避可能に支持されている。
【0017】
即ち、前記ガイド16は、T字状に形成されると共にその基端部が可動ブラケット20の上端に枢支され、クランプレバー21を緩めて操作レバー22にて回動させることで、鎖線で示した位置に退避し得るようになっている。
【0018】
一方、前記可動ブラケット20の下部に案内ロッド23とラック24とが、各々の一端部が連結された状態で略水平に(前記排紙コンベア8の進行方向に沿って)貫通固定され、これらの他端側が折機フレーム側に固定された支持ブロック25に移動可能に支持される。この支持ブロック25には、前記ラック24と噛み合うピニオン26が設けられ、ベルト駆動によりモータ27で回転されるようになっている。
【0019】
従って、モータ27が回転すると、ピニオン26とラック24とにより可動ブラケット20が前記排紙コンベア8の進行方向に沿って移動し、同可動ブラケット20と一体動する前記ガイド16が折仕様や紙幅変更に応じた適正な位置に位置決めされる。
【0020】
そして、前記ガイド16の下端部に、羽根車11から排出されるシート状物としての折丁12の尻側(後端側)を受けるためのガイドプレート30が、前記排紙コンベア8の進行方向へほぼ平行に延設される。
【0021】
前記ガイドプレート30は、ガイド16の下端部に溶接されたL字ブラケット31に、当該L字ブラケット31に形成された図示しない長孔を介してボルト32で締結され、前記排紙コンベア8の進行方向に沿って移動可能に支持されている。
【0022】
このように構成されるため、機械の緩動回転のような遅い回転数域では、折丁先端のストリッパー13への当接により、羽根車11から徐々に出てきた折丁12は、その尻側が垂れ下がろうとするが、本実施例では、ガイドプレート30で受けられる。
【0023】
これにより、折丁12の後端側が排紙コンベア8と接触して丸まることが防止でき、折丁12後端が丸まった状態で折丁進行方向(矢印方向)へ搬送されてしまうことによる紙詰まりや排紙乱れ等が回避される。即ち、折丁12の全体あるいは中間部が先に排紙コンベア8に接触して排紙され、ずれ重ね等して円滑な排紙が行われる。
【0024】
また、この際、ガイド16に規制された状態にてガイドプレート30で受けられるので、排紙コンベア8上に折丁12がきちっと揃えられた状態で搬送される。また、このように円滑な排紙が行われるので、緩動回転から印刷回転までのガイド15,16類の調整が不要となる。
【0025】
また、ガイドプレート30は、単独で移動可能であるため、折仕様や紙質等に応じて張り出し量が微調整できる。
【0026】
また、上記実施例では、シート状物として折丁に例をとって説明したが、折られていない紙でもよく、また材質としてはプラスチックシートや塩化ビニールシート等でも同様に実施可能であることはいうまでもない。
【0027】
また、本発明は上記実施例に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲でガイドプレート30をガイド16と分離して配設する等各種変更が可能であることはいうまでもない。
【0028】
【発明の効果】
請求項1の発明によれば、送出されたシート状物の先端を羽根の間に保持して回転する羽根車と、前記羽根車によって保持された前記シート状物の後端側をガイドするガイド部材と、前記羽根車の下方側において走行し、同羽根車から排出される前記シート状物を搬送するデリバリーコンベアとを備えたデリバリー装置において、前記デリバリーコンベアの表面に近接させて、前記デリバリーコンベアの進行方向にほぼ平行に延びかつ前記羽根車から排出される前記シート状物の全体あるいは中間部が先に前記デリバリーコンベアに接触するべく前記シート状物の後端側を受けるシート受け部材を前記ガイド部材に設け、前記シート受け部材を前記ガイド部材に対して前記デリバリーコンベアの進行方向に沿って移動可能に支持させ、前記デリバリーコンベアの進行方向に沿って位置調整可能に支持された可動ブラケットにより前記シート受け部材の前記羽根車に対する位置を調整可能としたので、例えば機械の緩動回転のような遅い回転数域では、所定時期に垂れ下がろうとするシート状物の後端側がシート受け部材で受けられ、シート状物の後端側がデリバリーコンベアと接触して丸まることが防止でき、シート状物後端が丸まった状態でシート状物進行方向へ搬送されることによるシート状物の詰まりや排紙乱れ等が回避される。また、シート受け部材は折仕様や紙質等に応じて張り出し量を調整できる。シート状物がガイド部材に規制された状態にてシート受け部材で受けられるので、デリバリーコンベア上にシート状物がきちっと揃えられた状態で搬送される。
【0029】
請求項2の発明によれば、請求項1の発明において、前記シート受け部材を前記デリバリーコンベアに対し退避可能とすべく前記ガイド部材を前記可動ブラケットに回動可能に支持したので、更に可動ブラケットを退避することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す折機の排紙装置における羽根車部の側面図である。
【図2】従来例に係る折機の全体側面図である。
【図3】同じくその不具合を示す羽根車部の側面図である。
【符号の説明】
8 排紙コンベア
11 羽根車
12 折丁
13 ストリッパー
15 ガイド
16 ガイド
20 可動ブラケット
21 クランプレバー
22 操作レバー
23 案内ロッド
24 ラック
25 支持ブロック
26 ピニオン
27 モータ
30 ガイドプレート
31 L字ブラケット
32 ボルト

Claims (2)

  1. 送出されたシート状物の先端を羽根の間に保持して回転する羽根車と、
    前記羽根車によって保持された前記シート状物の後端側をガイドするガイド部材と、
    前記羽根車の下方側において走行し、同羽根車から排出される前記シート状物を搬送するデリバリーコンベアとを備えたデリバリー装置において、
    前記デリバリーコンベアの表面に近接させて、前記デリバリーコンベアの進行方向にほぼ平行に延びかつ前記羽根車から排出される前記シート状物の全体あるいは中間部が先に前記デリバリーコンベアに接触するべく前記シート状物の後端側を受けるシート受け部材を前記ガイド部材に設け、
    前記シート受け部材を前記ガイド部材に対して前記デリバリーコンベアの進行方向に沿って移動可能に支持させ、前記デリバリーコンベアの進行方向に沿って位置調整可能に支持された可動ブラケットにより前記シート受け部材の前記羽根車に対する位置を調整可能としたことを特徴とするデリバリー装置。
  2. 前記シート受け部材を前記デリバリーコンベアに対し退避可能とすべく前記ガイド部材を前記可動ブラケットに回動可能に支持したことを特徴とする請求項1に記載のデリバリー装置。
JP26616298A 1998-09-21 1998-09-21 デリバリー装置 Expired - Fee Related JP4163793B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26616298A JP4163793B2 (ja) 1998-09-21 1998-09-21 デリバリー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26616298A JP4163793B2 (ja) 1998-09-21 1998-09-21 デリバリー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000095405A JP2000095405A (ja) 2000-04-04
JP4163793B2 true JP4163793B2 (ja) 2008-10-08

Family

ID=17427149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26616298A Expired - Fee Related JP4163793B2 (ja) 1998-09-21 1998-09-21 デリバリー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4163793B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004016109A1 (de) 2004-04-01 2005-11-03 Goss International Americas, Inc.(N.D.Ges.D. Staates Delaware) Schaufelradauslage für einen Falzapparat
JP2005335949A (ja) * 2004-04-30 2005-12-08 Komori Corp 排紙装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000095405A (ja) 2000-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4490132A (en) Paper folding machines for use in rotary presses
US4871157A (en) Zigzag folding apparatus having web cutter means
US3784186A (en) Method of and apparatus for making pleated and folded articles from a web
US5158524A (en) Apparatus for restraining a paper web to be subjected to chopper-fold in rotary printing press
JPH0214256B2 (ja)
JP4163793B2 (ja) デリバリー装置
JP2516640Y2 (ja) 紙かわし装置
DK144119B (da) Indretning til fraseparering af falsede makulatureksemplarer ved rullerotationstrykmaskiner
US3540182A (en) Method of and machine for applying web to an article
JPH1111769A (ja) デリバリー装置
JP3348399B2 (ja) 折畳装置の排出装置
JP3713130B2 (ja) デリバリー装置
US4491309A (en) Conveyor for directing ribbons away from a printing press operating at walk speed
JP4014312B2 (ja) 羽根車のガイド機構
JP2002137841A (ja) 特に輪転印刷機の折り機における紙裁ち胴ユニットの楔形出口の領域で刷本を案内する装置
JP4387582B2 (ja) シート状物の排出装置
JP4308058B2 (ja) 折機
JP2809801B2 (ja) 輪転印刷機の折機
JP4098172B2 (ja) 折機の平行折装置
JPH042935Y2 (ja)
JPH045498Y2 (ja)
JPH0643232B2 (ja) 折機のチヨツパ装置
JPH0754200Y2 (ja) 折機の排紙装置
JP2550776Y2 (ja) 輪転印刷機の折機
JP3652885B2 (ja) 輪転機の折機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080620

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080725

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140801

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees