JP2002137841A - 特に輪転印刷機の折り機における紙裁ち胴ユニットの楔形出口の領域で刷本を案内する装置 - Google Patents

特に輪転印刷機の折り機における紙裁ち胴ユニットの楔形出口の領域で刷本を案内する装置

Info

Publication number
JP2002137841A
JP2002137841A JP2001245660A JP2001245660A JP2002137841A JP 2002137841 A JP2002137841 A JP 2002137841A JP 2001245660 A JP2001245660 A JP 2001245660A JP 2001245660 A JP2001245660 A JP 2001245660A JP 2002137841 A JP2002137841 A JP 2002137841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
book
belt
belts
lever arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001245660A
Other languages
English (en)
Inventor
Alain Blanchard
ブランシャール アラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heidelberger Druckmaschinen AG
Original Assignee
Heidelberger Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heidelberger Druckmaschinen AG filed Critical Heidelberger Druckmaschinen AG
Publication of JP2002137841A publication Critical patent/JP2002137841A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • B65H35/04Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers from or with transverse cutters or perforators
    • B65H35/08Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers from or with transverse cutters or perforators from or with revolving, e.g. cylinder, cutters or perforators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/52Stationary guides or smoothers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2401/00Materials used for the handling apparatus or parts thereof; Properties thereof
    • B65H2401/10Materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/202With product handling means
    • Y10T83/2092Means to move, guide, or permit free fall or flight of product
    • Y10T83/2192Endless conveyor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 輪転印刷機の折り機における紙裁ち胴ユニッ
トの楔形出口の領域で刷本を案内する装置を改良して、
該装置の構造を単純かつ低廉にし、紙詰まりの場合にも
損傷を受けることが無く、或いは損傷時には簡便かつ低
廉な仕方で交換でき、かつ後置の搬送装置への刷本の確
実な案内を可能にする。 【解決手段】 特に輪転印刷機の折り機における紙裁ち
胴ユニット8の楔形出口領域で刷本2を案内する装置1
が、刷本2の搬送軌道14の近傍に、前記刷本2の搬送
方向に対して実質的に横方向に延びる単数または複数の
案内ベルト10,12が配置されており、該案内ベルト
が、前記搬送軌道を制限する案内面16,18を特定し
ていることを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、請求項1に発明の
上位概念として規定したように、特に輪転印刷機の折り
機における紙裁ち胴ユニットの楔形出口の領域で(折丁
を形成することになる)刷本を案内する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】輪転印刷機、特に巻取紙オフセット輪転
印刷機の折り機では、縦折り後に走行中のウェッブから
循環する切断ナイフによって分断された刷本が、切断動
作中および切断動作後に規定のように案内されないとい
う問題が生じる。刷本の次の搬送時に、該刷本を後加工
装置、特に折り機に供給するために例えば紙裁ち胴ユニ
ットに後置された(しかも刷本搬送軌道の上下に配置さ
れた)エンドレスの搬送ベルト内へ前記刷本が進入する
場合に、トラブルが生じることがある。
【0003】後置の搬送ベルト内への刷本の進入時に最
も頻発するトラブルの1つは、刷本の先行角隅(前角
隅)が搬送ベルトへの進入時に折り返って、いわゆる
「隅折れ(dogsear)」を形成することである。この隅
折れが生じると、印刷物それ自体が使用不能になりかつ
後置の適当な装置、例えば損紙分岐点で選り分けられね
ばならないばかりでなく、更にまた、損紙刷本が次の折
り操作時に紙詰まりの要因となる恐れがあり、該紙詰ま
りは往々にして生産中止または折り装置損傷を惹起する
場合がある。
【0004】米国特許第4,385,537号明細書に
基づいて、紙裁ち胴ユニットの楔形出口の領域におい
て、該楔形出口の内部で走行可能な変向ガイドローラを
介してそれぞれ案内されている上位搬送ベルトと下位搬
送ベルトとを設けることが公知である。しかしながら当
該刊行物では、紙裁ち胴ユニットの楔形出口領域内に、
搬送ベルトへの進入時に刷本の前隅が折り曲がるのを回
避するその他の案内装置を設けることについては何の示
唆も与えてられていない。
【0005】ドイツ連邦共和国特許出願公開第27 4
3 801号明細書には、楔形出口領域に両紙裁ち胴間
で、紙裁ち胴の全幅にわたって延びる1つのテーブルを
設け、該テーブルを、刷本の搬送方向に走行可能なばね
弾性的なホルダーに取付けた形式の回転横裁ち装置が開
示されている。前記のばね弾性的なホルダーは、楔形出
口領域で刷本詰まりが生じた場合に、前記テーブルまた
は該テーブルに後置された搬送ベルトの損傷回避を保証
しようとするものであり、この場合前記搬送ベルトは、
テーブルの下流側で、刷本の搬送軌道の上位と下位に配
置されている。前記テーブルのばね弾性的なホルダーが
コスト高になる点は無視するとしても、後置の搬送ベル
トへの進入時の刷本前端縁の折返しは前記テーブルによ
って防止することはできない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の課題
は、輪転印刷機の折り機における紙裁ち胴ユニットの楔
形出口の領域で刷本を案内する装置を改良して、該装置
の構造を単純かつ低廉にし、紙詰まりの場合にも損傷を
受けることが無く、或いは損傷時には簡便かつ低廉な仕
方で交換でき、かつ後置の搬送装置への刷本の確実な案
内を可能にすることである。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題は本発明によれ
ば請求項1の特徴部に記載した構成手段によって解決さ
れる。
【0008】本発明のその他の有利な構成手段は従属請
求項に記載されている。
【0009】
【発明の効果】輪転印刷機の折り機における紙裁ち胴ユ
ニットの楔形出口の領域で刷本を案内するための本発明
の装置は、刷本の搬送軌道の近傍に、前記刷本の搬送方
向に対して実質的に横方向に延びる単数または複数の案
内ベルトが配置されており、該案内ベルトの扁平かつ平
滑なベルト面が、前記刷本の搬送軌道を制限する案内面
を形成しており、該案内面が、少なくとも刷本搬送軌道
の片側に、殊に有利には刷本搬送軌道の両側に配置され
ていることを特徴としている。例えば金属、プラスチッ
ク、ゴム、その他適当な材料から成ることのできる案内
ベルトは、折り機の各構造に適合された幅、例えば少な
くとも数cmから0.4mに至るオーダー範囲の幅を有
することができる。金属ベルトの厚さはやはり紙裁ち胴
ユニットの各ジメンションに関連しており、かつ例えば
0.2〜2.5mm厚であることができる。
【0010】紙裁ち胴ユニットの楔形出口の領域内に本
発明の案内ベルトを使用することによって、紙裁ち胴が
著しく小さな直径を有している場合でさえも、案内ベル
トの上流側エッジを紙裁ち域のごく近くに接近させるこ
とができるので、紙裁ち動作後に刷本前縁が案内されな
い範囲を極度に小さくできるという利点が得られる。ま
た本発明の案内ベルトによって得られる更なる利点は、
案内ベルトがその固有弾性に基づいて、紙詰まりの場合
には自主的に撓み、これによって、固定設置されたガイ
ドプレートの場合に発生するような損傷を初めから排除
できることである。それにも拘わらず紙詰まり時に本発
明の案内ベルトの一方に万一損傷が生じた場合でも、こ
の案内ベルトを、簡便な形式でかつごく短時間で経費を
かけずに交換することが可能である。それというのは、
交換すべき案内ベルト材料は例えば供給リールの形で保
管され、印刷工自身で印刷機へ引き入れることができる
からである。紙詰まりによる装置の損傷が概して印刷機
の比較的長い操業停止時間を惹起する要因になるよう
な、固定設置された堅牢な案内装置とは異なって、本発
明の装置を使用すれば、ごく短い停止時間を経た後に印
刷操業を再開することが可能である。
【0011】本発明の有利な実施形態によれば案内ベル
トは、1本のエンドレスの案内ベルトによって形成さ
れ、該案内ベルトは、互いに対向する側で、殊に刷本の
搬送軌道の外側に配置された2つの、第1と第2の変向
ガイドローラを介して案内されている。刷本の上面およ
び下面に対面した案内面はその場合、前記エンドレスの
案内ベルトの互いに対面する内面によって形成され、か
つ刷本は前記案内面の間を通走することになる。前記実
施形態によって得られる利点は、ただ1本のエンドレス
の案内ベルトを使用するだけで、確実な刷本案内が行わ
れることである。
【0012】2本の変向ガイドローラを使用する代わり
に、例えば折り機の一方の側壁に装着されているただ1
本の変向ガイドローラを介して相応の形式で1本の有限
案内ベルトを案内し、かつ該有限案内ベルトの両端を例
えば折り機の反対側の側壁に、殊に有利にはばね弾性質
の手段を介して固定することも同じく考えられる。
【0013】本発明の別の実施形態によれば、第1と第
2の有限案内ベルトが、互いに別個に刷本の搬送軌道の
互いに対向する側に配置される。第1および/または第
2の案内ベルトはその場合、刷本の前端縁を進入させる
実質的に漏斗形進入域を生ぜしめるように、刷本の搬送
軌道に対して角度をとって配置されているのが有利であ
る。このように構成すれば、「隅折れ」形成が特に効果
的に回避されるという利点が得られる。更にまた、両方
の別個の案内ベルトが刷本の搬送軌道に対して配置され
ている角度を調整可能にすれば、これによって種々異な
った刷本厚さ、刷本判、印刷材料および印刷機速度に対
する適合が得られるので有利である。
【0014】本発明の別の実施形態によれば、各案内ベ
ルトに別々の緊張装置が対応配設されており、該緊張装
置は、最も単純な場合には例えば予荷重を調整可能な引
張りばねによって形成され、該引張りばねは、本発明の
案内ベルトの一端または両端に係合し、かつ例えば折り
機のフレームに支持されている。
【0015】しかし本発明の有利な実施形態によれば前
記緊張装置は、調整手段を介して旋回軸を中心として旋
回可能なレバー腕によって形成され、該レバー腕に1つ
の変向ガイドローラが装着されており、該変向ガイドロ
ーラを介して所属の案内ベルトが案内される。前記調整
手段はその場合、前記レバー腕をばね弾性力で負荷する
ばね(例えばコイル引張りばねまたはコイル圧縮ばね)
並びに、前記レバー腕に対応配設された回動可能な制御
カムから成っており、前記制御カムにレバー腕が支持さ
れている。前記の制御カムとばねはこの場合、互いに協
働し合い、前記制御カムの回動によって前記レバー腕
は、規定のばね弾性力で本発明の案内ベルトを負荷する
第1の緊張位置から、案内ベルトを弛緩させた第2の弛
緩位置へ運動可能であり、この第2の弛緩位置では案内
ベルトは無張力状態にあり、かつ例えば手操作で相応の
フックまたは類似の固定手段を介してレバー腕に装着さ
れる。前記の実施形態によれば制御カムの回動によって
案内ベルトの張力を変化することが可能になるので、本
発明の刷本案内装置は、加工すべき各印刷物に関連し
て、例えば制御カムを手動式またはモータ式に回動する
ことによって、各条件に適合させられる。
【0016】同様に調整手段は、レバー腕に作用する空
圧シリンダまたは電気アクチュエータによって形成され
て、前記の空圧シリンダまたは電気アクチュエータが、
案内ベルトを緊張させるために前記レバー腕を第1の緊
張位置へ旋回させ、かつ、例えばレバー腕に案内ベルト
端部を固定するために、案内ベルトを弛緩した状態にす
る第2の弛緩位置へ旋回させるようにすることもでき
る。この場合、印刷機の操業停止時または非常停止時に
は、案内ベルトが緊張しない第2の弛緩位置へレバー腕
が自動的に旋回するように、印刷機の操業状態に関連し
て単数または複数の案内ベルトを緊張させるようにする
ことも考えられる。これによって例えばウェッブ切れの
後、或いは異なった紙幅による新規の印刷受注作業の開
始前に、紙裁ち胴ユニットの楔形出口域における新たな
紙ウェッブ通しが著しく容易になり、かつ楔形出口域に
おけるウェッブ切れまたは紙詰まりの場合の損傷リスク
が著しく低下される。
【0017】更にまた、異なった印刷受注作業または印
刷機の運転条件に適合させるために案内ベルトと刷本の
搬送軌道との間の間隔を可変にすることも可能である。
このために例えば偏心支承された変向ガイドローラを介
してまたは非円形、特に楕円形に成形された変向ガイド
ローラを介して案内ベルトを案内して、前記の偏心支承
された変向ガイドローラまたは非円形に成形された変向
ガイドローラの回動によって、案内ベルトと刷本の搬送
軌道との間の間隔を可変にすることも可能である。偏心
支承された変向ガイドローラまたは非円形に成形された
変向ガイドローラの回動はその場合、手動操作式にまた
は適当なアクチュエータを介して、例えば電動モータま
たは空圧シリンダを介して自動式に、殊に有利には印刷
機の運転状態に関連して、特に印刷受注条件および印刷
機速度に関連して行うことができる。
【0018】摩擦を避けるためばかりでなく、印刷機で
先に印刷された刷本が本発明の案内ベルトの案内面に裏
移りするのを回避するために、特に刷本に対面した案内
面は、適当なコーティング膜、例えばPTFE(テフロ
ン(登録商標))膜またはクロム膜などを有することが
できる。
【0019】
【発明の実施の形態】次に図面に基づいて本発明の実施
例を詳説する。
【0020】巻取紙輪転印刷機の折り機(図示せず)に
おいて図1に示した、切断ナイフ6を有する紙裁ち胴ユ
ニット8の楔形出口4の領域で刷本2を案内するための
本発明の装置1は、本発明による単数または複数本の扁
平な案内ベルト10,12から成り、両案内ベルトは刷
本搬送軌道14の両側に配置されている。両案内ベルト
10,12は、刷本2の両外面に対面した案内面16,
18を有し、該案内面は、刷本2の前端縁20を楔形出
口4の領域内で、かつ、搬送ベルト22,24によって
形成された搬送ベルト装置26内への刷本進入時に案内
して、該搬送ベルト装置26内へ進入する際に刷本2の
前端縁20が折り返るのを防止する。
【0021】図3に図示したように本発明の案内装置
は、2本の変向ガイドローラ28,30から成り、その
うち一方の変向ガイドローラ28は、折り機の第1側壁
32に沿って配置されており、かつ他方の変向ガイドロ
ーラ30は、折り機の第2側壁38に対して相対運動可
能な緊張装置34に回転可能に装着されている。緊張装
置34はその場合、折り機の第2側壁38に対して殊に
有利には位置固定の回転軸40を中心として旋回可能な
レバー腕36から成っている。該レバー腕36は、調節
ねじ42によって予荷重のかけられるばね44によっ
て、回転可能に偏心支承されたまたは非円形の制御カム
46に圧着され、こうして制御カム46の回動によって
レバー腕36は、案内ベルト10,12のための緊張位
置(図3では図示せず)から、やはり図示を省いた非緊
張位置へ旋回できるようになっており、この非緊張位置
では、本発明の案内ベルト10,12は非緊張状態にあ
り、かつ例えば変向ガイドローラ28,30から問題な
く取り外すことができる。更に図3から容易に判るよう
に刷本2は、エンドレスの案内ベルト10,12の内面
間を通走案内され、該案内ベルト内面は、減摩コーティ
ング膜または刷本2の裏移り防止膜を有することがで
き、かつ前記の案内面16,18を形成している。
【0022】折り機の第1側壁32に位置固定的に装着
された変向ガイドローラ28の使用に代えて、有限案内
ベルト110を使用するのも有利であり、該有限案内ベ
ルトの両方の端部111,113は折り機の第1側壁3
2に固定器を用いて、特に図4に図示したように有限案
内ベルトの各端部111,113に係合するフック11
5,117によって、固定される。
【0023】更に図2に図示した本発明の実施形態で
は、案内ベルト10,12は殊に有利には、刷本2の搬
送方向に対して角度α,βをとって傾斜配置されてお
り、かつ円錐形または漏斗形の進入域50を形成してい
る。二重矢印52,54によって示したように、図3に
図示した本発明の実施形態によっても、図4に図示した
本発明の実施形態によっても共に構成することのできる
案内ベルト10,12は、刷本2の搬送軌道14に対し
てシフト可能に配置されているので、案内ベルト10,
12の案内面16,18と刷本の搬送軌道14との間の
間隔は可変である。
【0024】更にまた図2から容易に判るように、搬送
ベルト装置26の両搬送ベルト22,24用の変向ガイ
ドローラ56,58を、両案内ベルト10,12によっ
て形成された中間スペースの内部に配置することも可能
であり、これによって空間的に特にコンパクトな配置構
成が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】折丁の搬送軌道に対して実質的に平行に配置さ
れた第1と第2の案内ベルトを備えた本発明の装置の第
1実施形態の側面図である。
【図2】折丁の搬送軌道の上位と下位に第1と第2の案
内ベルトが前記搬送軌道に対して角度をとって配置され
ておりかつ後置の搬送ベルト区分内へ折丁前縁を進入さ
せるための漏斗形の進入域を形成している形式の本発明
の装置の第2実施形態の側面図である。
【図3】1本のエンドレスの案内ベルトが搬送軌道の外
部に位置する2本の変向ガイドローラを介して案内され
ている形式の本発明の装置の第1実施形態を、折丁搬送
軌道の方向に見て示した横断面図である。
【図4】1本の有限ベルトが、緊張レバーに装着された
1本の変向ガイドローラを介して案内されておりかつ前
記有限ベルトの両端が、折り機の対向側の側壁にフック
によって固着されている形式の、本発明の装置の別の実
施形態の、図3相当の横断面図である。
【符号の説明】
1 本発明の装置、 2 刷本、 4 楔形出口、 6
切断ナイフ、 8紙裁ち胴ユニット、 10,12
案内ベルト、 14 刷本搬送軌道または刷本搬送方
向、 16,18 案内面、 20 前端縁、 22,
24 搬送ベルト、 26 搬送ベルト装置、 28,
30 変向ガイドローラ、 32 折り機の第1側壁、
34 緊張装置、 36 レバー腕、 38 折り機
の第2側壁、 40 回転軸、 42 調節ねじ、 4
4 ばね、 46 制御カム、50 円錐形の進入域、
52,54 二重矢印、 56,58 変向ガイドロ
ーラ、 110 図4の有限案内ベルト、 111,1
13 図4の有限案内ベルトの端部、 115,117
フック、 α,β 図2の案内ベルトの傾斜角度
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 390009232 Kurfuersten−Anlage 52−60,Heidelberg,Fede ral Republic of Ger many Fターム(参考) 3F049 AA01 DA02 LA06 LB03 LB05 3F108 AA01 AB02 AC04 BA03 CC13 CC16 CC35

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 刷本(2)の搬送軌道(14)の近傍
    に、前記刷本(2)の搬送方向に対して実質的に横方向
    に延びる単数または複数の案内ベルト(10,12,1
    10)が配置されており、該案内ベルトが、前記搬送軌
    道を制限する案内面(16,18)を特定していること
    を特徴とする、特に輪転印刷機の折り機における紙裁ち
    胴ユニット(8)の楔形出口(4)の領域で刷本(2)
    を案内する装置(1)。
  2. 【請求項2】 案内ベルトが、1本のエンドレスの案内
    ベルト(10,12,110)によって形成され、該案
    内ベルトが、互いに対向する側に配置された2つの、第
    1と第2の変向ガイドローラ(28,30)を介して案
    内されて、案内面(16,18)が、前記エンドレスの
    案内ベルト(10,12,110)の互いに対面する内
    面によって形成され、かつ刷本(2)が前記案内面(1
    6,18)の間を通走するようになっている、請求項1
    記載の装置。
  3. 【請求項3】 刷本(2)の搬送軌道(14)の互いに
    対向する側に配置された第1と第2の案内ベルト(1
    0,12,110)が設けられており、案内面(16,
    18)が、前記第1と第2の案内ベルト(10,12,
    110)の外面によって形成される、請求項1記載の装
    置。
  4. 【請求項4】 第1および/または第2の案内ベルト
    (10,12,110)の、刷本(2)に対面した方の
    案内面(16,18)が、刷本(2)の前端縁(20)
    を進入させる漏斗形進入域(50)を生ぜしめるよう
    に、前記刷本(2)の搬送軌道(14)に対して角度
    (α,β)をとって配置されている、請求項3記載の装
    置。
  5. 【請求項5】 第1および/または第2案内ベルト(1
    0,12,110)と刷本(2)の搬送軌道(14)と
    の成す角度(α,β)が可変である、請求項4記載の装
    置。
  6. 【請求項6】 輪転印刷機の折り機における紙裁ち胴ユ
    ニット(8)と、刷本の搬送方向で見て前記紙裁ち胴ユ
    ニットに後置された搬送ベルト装置(22,24,2
    6)との間の領域内に案内ベルト(10,12,11
    0)が配置されている、請求項1から5までのいずれか
    1項記載の装置。
  7. 【請求項7】 各案内ベルト(10,12,110)に
    1つの緊張装置(34,40,42,44,46)が対
    応配設されている、請求項1から6までのいずれか1項
    記載の装置。
  8. 【請求項8】 緊張装置が、調整手段を介して旋回軸
    (40)を中心として旋回可能なレバー腕(36)と、
    該レバー腕に回転可能に装着された変向ガイドローラ
    (30)とから成り、前記変向ガイドローラを介して所
    属の案内ベルト(10,12,110)が案内される、
    請求項7記載の装置。
  9. 【請求項9】 調整手段が、レバー腕(36)を負荷す
    るばね(44)と、前記レバー腕(36)に対応配設さ
    れた制御カム(46)とから成り、前記のばね(44)
    と制御カム(46)が互いに協働し合い、前記制御カム
    (46)の回動によって前記レバー腕(36)が、案内
    ベルト(10,12,110)を緊張させた第1の緊張
    位置から、案内ベルト(10,12,110)を弛緩さ
    せた第2の弛緩位置へ運動可能である、請求項8記載の
    装置。
  10. 【請求項10】 調整手段が、レバー腕(36)に作用
    する空圧シリンダおよび/または電気アクチュエータに
    よって形成され、前記の空圧シリンダおよび/または電
    気アクチュエータによって前記レバー腕(36)が、第
    1の緊張位置から第2の弛緩位置へ旋回可能である、請
    求項8記載の装置。
  11. 【請求項11】 案内ベルト(10,12,110)と
    刷本(2)の搬送軌道(14)との間の間隔が可変であ
    る、請求項1から10までのいずれか1項記載の装置。
  12. 【請求項12】 案内ベルト(10,12,110)
    が、偏心支承された変向ガイドローラまたは非円形の変
    向ガイドローラを介して案内されており、かつ前記案内
    ベルト(10,12,110)と刷本の搬送軌道(1
    4)との間の間隔の変化が、前記の変向ガイドローラの
    回動によって行われる、請求項11記載の装置。
  13. 【請求項13】 刷本(2)に対面した案内面(16,
    18)が、減摩コーテイング膜を有している、請求項1
    から12までのいずれか1項記載の装置。
JP2001245660A 2000-08-15 2001-08-13 特に輪転印刷機の折り機における紙裁ち胴ユニットの楔形出口の領域で刷本を案内する装置 Pending JP2002137841A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10040580.0 2000-08-15
DE2000140580 DE10040580A1 (de) 2000-08-15 2000-08-15 Vorrichtung zum Führen von Signaturen, insbesondere im Bereich eines Auslauf-Zwickels einer Schneidzylinderanordnung in einem Falzapparat einer Rotationsdruckmaschine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002137841A true JP2002137841A (ja) 2002-05-14

Family

ID=7652986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001245660A Pending JP2002137841A (ja) 2000-08-15 2001-08-13 特に輪転印刷機の折り機における紙裁ち胴ユニットの楔形出口の領域で刷本を案内する装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6673005B2 (ja)
EP (1) EP1184314A3 (ja)
JP (1) JP2002137841A (ja)
DE (1) DE10040580A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102514039A (zh) * 2012-01-19 2012-06-27 郭肖凡 一种卫生纸折叠机的切纸刀刀轴结构

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10018770C1 (de) * 2000-04-15 2001-10-31 Koenig & Bauer Ag Vorrichtung zum Ausschleusen von Signaturen aus einem Falzapparat
DE102006018769B3 (de) * 2006-04-20 2007-09-27 Kugler-Womako Gmbh Vorrichtung zum Transport bogenförmiger flacher Gegenstände
US20130269493A1 (en) * 2012-04-17 2013-10-17 Goss International Americas, Inc. Variable cutoff in a cutter folder
CN102642217A (zh) * 2012-05-03 2012-08-22 郭肖凡 一种卫生纸折叠机的切纸刀刀轴改进结构

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1077157A (ja) * 1996-07-23 1998-03-24 Heidelberger Druckmas Ag 折り装置の一対の紙裁ち胴に付属する製品ガイド装置および非穿孔折り装置
JPH11139619A (ja) * 1997-11-07 1999-05-25 Canon Inc 画像形成装置及びシート搬送装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7211614U (de) * 1972-07-13 Albert-Frankenthal Ag Vorrichtung zum Transportieren von Papierbahnabschnitten im Falzapparat von Rotationsdruckmaschinen
FR2394399A1 (fr) 1977-06-13 1979-01-12 Cit Alcatel Barrette d'impression d'une image
DE2743801C3 (de) * 1977-09-29 1980-04-24 Jagenberg-Werke Ag, 4000 Duesseldorf Rotationsquerschneider
US4385537A (en) 1980-05-24 1983-05-31 E.C.H. Will (Gmbh & Co.) Apparatus for engaging and transporting discrete sheets of paper or the like
US4987809A (en) * 1989-03-24 1991-01-29 The Wessel Company, Inc. Production of small-sized printed products
DE4120628A1 (de) * 1991-06-22 1992-12-24 Roland Man Druckmasch Einrichtung zum querschneiden und/oder -perforieren von bahnen
US5865082A (en) * 1996-09-04 1999-02-02 Heidelberg Harris Inc. Apparatus for transporting signatures
DE19636172A1 (de) * 1996-09-06 1998-03-12 Roland Man Druckmasch Produktführung in einem Falzapparat
US5873306A (en) 1997-04-04 1999-02-23 Heidelberg Harris Inc. Self-compensating tensioner
US6073755A (en) * 1997-07-11 2000-06-13 Heidelberg Web Press, Inc. Conveyor tensioning system for a folder apparatus
US6604444B1 (en) * 1998-10-29 2003-08-12 Heidelberger Druckmaschinen Ag Low maintenance cutting rubber

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1077157A (ja) * 1996-07-23 1998-03-24 Heidelberger Druckmas Ag 折り装置の一対の紙裁ち胴に付属する製品ガイド装置および非穿孔折り装置
JPH11139619A (ja) * 1997-11-07 1999-05-25 Canon Inc 画像形成装置及びシート搬送装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102514039A (zh) * 2012-01-19 2012-06-27 郭肖凡 一种卫生纸折叠机的切纸刀刀轴结构

Also Published As

Publication number Publication date
EP1184314A2 (de) 2002-03-06
EP1184314A3 (de) 2006-02-08
US6673005B2 (en) 2004-01-06
US20020022561A1 (en) 2002-02-21
DE10040580A1 (de) 2002-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8342675B2 (en) Newspaper production system and production method for newspaper
US6422552B1 (en) Movable folders and former board arrangement
US6802110B2 (en) Web expanding device
EP0836938B1 (en) Pinless folder
US6572098B2 (en) Sheet diverter for collating signatures and a method thereof
EP1943092A2 (en) High speed interfolder
JPH04246538A (ja) 書籍−及びカレンダー印刷用の輪転印刷機
EP1997631B1 (en) Foil transfer apparatus
CA1227507A (en) Sheet diverting system
US4871157A (en) Zigzag folding apparatus having web cutter means
US5538240A (en) Right angle turn over module
US7762538B2 (en) Gatherer stitcher with variable chain pitch and method for adapting an endless gatherer chain to a format of a product
JP2002137841A (ja) 特に輪転印刷機の折り機における紙裁ち胴ユニットの楔形出口の領域で刷本を案内する装置
US5649698A (en) Method and apparatus for turning over and merging slit documents
US5839365A (en) Product guiding device on a cutting-cylinder pair of a folding apparatus or folder
JPH09226974A (ja) 用紙搬送装置およびプリンタ
JPH05201572A (ja) 紙さばき式用紙給送装置
CN111591035B (zh) 片材装订装置及图像形成系统
US5651488A (en) Pressure-roller arrangement for a stacking device of a printer or copier
US20020017589A1 (en) Device for contact-free guidance of a web material over a surface
EP2189406A1 (en) Sheet conveyor and printing machine
JP4074649B2 (ja) 胴本体と少なくとも1つのグリッパとを備えた折り装置の胴
JP3242714B2 (ja) 紙折機
WO2008066178A1 (fr) Presse rotative
US6644186B2 (en) Copy-guiding device for flat copies in folders

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050902

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080624

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110428

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110509

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110606

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110609

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110902