JP4163611B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4163611B2
JP4163611B2 JP2003432389A JP2003432389A JP4163611B2 JP 4163611 B2 JP4163611 B2 JP 4163611B2 JP 2003432389 A JP2003432389 A JP 2003432389A JP 2003432389 A JP2003432389 A JP 2003432389A JP 4163611 B2 JP4163611 B2 JP 4163611B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
drain
liquid crystal
crystal display
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003432389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005189614A (ja
Inventor
恭弘 藤岡
浩二 平賀
岳彦 窪田
Original Assignee
株式会社 日立ディスプレイズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 日立ディスプレイズ filed Critical 株式会社 日立ディスプレイズ
Priority to JP2003432389A priority Critical patent/JP4163611B2/ja
Priority to US11/003,535 priority patent/US7619693B2/en
Priority to CNB200410103429XA priority patent/CN100361013C/zh
Publication of JP2005189614A publication Critical patent/JP2005189614A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4163611B2 publication Critical patent/JP4163611B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136213Storage capacitors associated with the pixel electrode
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0297Special arrangements with multiplexing or demultiplexing of display data in the drivers for data electrodes, in a pre-processing circuitry delivering display data to said drivers or in the matrix panel, e.g. multiplexing plural data signals to one D/A converter or demultiplexing the D/A converter output to multiple columns
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only

Description

本発明は、アクティブ・マトリクス型の表示装置に関し、特にドレイン線を時分割駆動する液晶表示装置に好適なものである。
携帯電話機やノート型コンピユータ、あるいはディスプレイモニター用等の高精細かつカラー表示が可能な表示装置として液晶パネルを用いた液晶表示装置や、エレクトロルミネッセンス(特に、有機エレクトロルミネッセンス)素子を用いた有機エレクトロルミネッセンス表示装置(有機EL表示装置)、あるいは電界放出素子を用いた電界放出型表示装置(FED)等、様々な方式の平板型表示装置が既に実用化または実用化研究段階にある。
この種の表示装置は、画像表示領域を形成する画素を備えた基板を有する。例えば、表示手段として広く使用されている液晶表示装置の一例では、ガラスを好適とする薄膜トランジスタ基板(TFT基板)とも呼ばれる第1基板の主面に薄膜トランジスタを有する複数の画素を水平方向と垂直方向に二次元配置したマトリクス状に配列し、各画素に対応したカラーフィルタを有する第2基板(対向基板とも言う)とを貼り合わせ、貼り合わせ間隙に液晶を封止して構成される。尚、カラーフィルタは第1基板側に形成される場合もある。第2基板側に共通電極(コモン電極や対向電極とも称する)を有して両基板間に形成される電界で画素を駆動するものを縦電界型(TN型)と呼んでいる。
なお、第1基板の表示領域の外側には駆動回路が配置される。この駆動回路は、表示領域にマトリクス配列された画素の画素回路を構成する薄膜トランジスタのゲートに走査信号(選択信号)を印加するゲート線走査回路(ゲート駆動回路とも称する)と、該ゲート線走査回路で選択された薄膜トランジスタのドレイン電極に映像信号を供給する映像信号線出力回路(ドレイン駆動回路とも称する)とを有する。
液晶表示装置の画素駆動方式の他の型に横電界(IPS:In−Plane−Switching)方式と呼ばれるものがある。これは、画素電極とコモン電極の両方が第1基板側に設けられ、両者の間で発生する電界によって液晶を駆動する方式である。
特に、IPS方式の液晶表示装置では、透過率向上のために、そのコモン線はゲート線やストレージ線とは異なる配線層として、比較的抵抗の高い透明配線層(ITO等の層)を用い、ゲート線やストレージ線とオーバーラップさせている。また、ドレイン線と他の固定電位間の容量は、意図的には付加されておらず、比較的小さい。
液晶表示装置の駆動回路としては、通常は各ドレイン線は一斉に駆動されるが、ドレインドライバICの出力端子数を減らすために第1基板上に時分割スイッチを設けて、ドレイン線を時分割駆動するものも存在する。この場合、該ドレイン線がフローティングとなる期間が存在する。
なお、この種の液晶表示装置を開示したものとしては、例えば特許文献1、特許文献2を挙げることができる。特許文献1は、容量線の延出部を信号線より幅広にし、かつ、画素電極と遮光機能を持たせた液晶表示装置を開示する。尚、特許文献1ではドレイン線の時分割駆動は行っていない。また、特許文献2はドット反転で時分割駆動を行う液晶表示装置を開示する。
特開2002−151699号公報 特開平11−327518号公報
時分割駆動では、2本以上のドレイン線を1組として、ドレインドライバICチップからの1つの出力を1水平期間を時分割してそれぞれのドレイン線に電圧を書き込むため、1水平期間の途中でドレイン線が電気的にフローティングとなる期間が存在する。ITO層で構成されたコモン線の層(コモン層)は高抵抗であり、コモン線の遠端ではドレイン線がフローティングとなるまでに目標コモン線電圧に到達しない場合がある。このとき、ゲート線がオンレベルで、かつ、ドレイン線がフローティングとなっている間に、コモン線(またはコモン電極)電圧が変動すると、容量結合によりドレイン線の電圧や画素電極の電圧が変動してしまう。したがって、ゲート線がオフレベルになるまでの期間にコモン線電圧が変動すると、容量結合により画素電圧及びドレイン線電圧が変動し、画素電圧が目標電圧からずれ、表示画質の低下を招く原因となる。同様の現象は、ストレージ線が変動する場合も起こりうる。したがって、画素電圧の変動を抑制して高画質の表示を得ることが求められる。
本発明の代表的な構成の一例を列記すれば次の通りである。
(1)、液晶を挟持する一対の基板と、
1方向に延在し、前記1方向と交差する他方向に並設される複数のゲート線と、
前記他方向に延在し、前記1方向に並設される複数のドレイン線と、
前記1方向に延在し、前記他方向に並設される複数のストレージ線と、
前記ゲート線と前記ドレイン線との交差部に対応してマトリクス状に配列された複数の画素とを備えた液晶表示装置であって、
前記画素は、前記ゲート線によって駆動される薄膜トランジスタと、少なくとも2つのコモン電圧の間で駆動されるコモン電極と、前記薄膜トランジスタを介して前記ドレイン線の電圧が印加され前記コモン電極との間の電位差で液晶を駆動する画素電極と、一方の電極が前記画素電極の電位で他方の電極が前記ストレージ線の電位となるストレージ容量とを有し、
前記ドレイン線は2本以上を1組として時分割駆動され、
前記ドレイン線は、前記ドレイン線と前記ゲート線との交差部並びに前記ドレイン線と前記ストレージ線との交差部以外の場所に、少なくとも前記薄膜トランジスタがオンされている間固定されている固定電位との間に付加された付加容量を有する。
(2)、(1)において、前記付加容量は、前記ドレイン線と前記ゲート線との間で形成されている。
(3)、(1)または(2)において、前記付加容量は、前記ドレイン線と前記ストレージ線との間で形成されている。
(4)、(1)から(3)の何れかにおいて、前記一対の基板のうち、一方の基板は前記ドレイン線を有し、他方の基板は前記コモン電極を有する。
(5)、(1)から(3)の何れかにおいて、前記一対の基板のうち、一方の基板は前記ドレイン線と前記コモン電極とを有する。
(6)、(1)から(3)の何れかにおいて、前記1方向に延在し、前記他方向に並設される複数のコモン線を有し、
前記コモン電極は前記コモン線により1ライン毎に独立に駆動される。
(7)、(1)から(3)の何れかにおいて、前記コモン電極は各画素共通に駆動される。
(8)、(1)から(3)の何れかにおいて、前記コモン電極は、各画素毎に独立に駆動される。
(9)、(1)から(3)の何れかにおいて、前記ストレージ線の電位は固定されている。
(10)、(1)から(3)の何れかにおいて、前記ストレージ線の電位は少なくとも2つのストレージ電圧の間で駆動される。
尚、付加容量の形成方法としては、(a)ドレイン線を分岐(あるいは延長)してゲート線と重ねる、(b)ゲート線を分岐(あるいは延長)してドレイン線と重ねる、(c)ドレイン線を分岐(あるいは延長)してストレージ線と重ねる、(d)ストレージ線を分岐(あるいは延長)してドレイン線と重ねる、などの方法が考えられる。
ドレイン線と他の固定電位との間に容量を付加することによって、コモン電極やコモン線との容量結合で生じる画素電極の電圧変動およびドレイン線の電圧変動が低減する。また、コモン線近端部と遠端部での画素電圧差が低減する。この結果、安定した高品質の映像表示を得ることができる。
なお、本発明は上記の構成および後述する実施例の構成に限定されるものではなく、本発明の技術思想を逸脱することなく種々の変更が可能である。また、IPS型の液晶表示装置に限らず、TN型の液晶表示装置にも同様に適用できる。
以下、本発明の液晶表示装置の実施の形態について、実施例の図面を参照して詳細に説明する。
図1は本発明の時分割駆動の液晶表示装置の構成例の説明図である。図1において、画素マトリクス部すなわち表示領域MXRは、ゲート線GL(G1,G2,・・・・Gn)と、ドレイン線DL(D1,D2,・・・・Dm)が交差配置されている。ゲート線GLは、1方向(図1では横方向)に延在し、この1方向と交差する他方向(同じく、縦方向)に複数並設されている。ドレイン線DLは、上記他方向に延在して上記1方向に複数並設されている。ゲート線GLとドレイン線DLとの交差部に対応して、複数の画素がマトリクス状に配列され上記表示領域MXRが形成されている。各画素は、薄膜トランジスタ(TFT)を有しており、この画素の薄膜トランジスタのゲートはゲート線GLに接続され、走査信号により駆動される。
また、画素の薄膜トランジスタのドレインはドレイン線DLに接続されている。そして、各画素は薄膜トランジスタのソースに接続された画素電極を有しており、走査信号により薄膜トランジスタがオンになっている期間に薄膜トランジスタを介してドレイン線DLの電圧(映像信号)が印加される。また、各画素はコモン電極を有しており、画素電極とコモン電極との間の電位差で液晶が駆動される。
コモン電極の構成や、コモン電極に電圧を供給する構成には様々な形式があるが、本実施例ではその一例として、コモン電極がコモン線CLにより1ライン毎に独立に駆動される例を示す。コモン線CL(C1,C2,・・・・Cn)は、上記1方向に延在し、上記他方向に複数並設されている。
また、図1では図示していないが、本実施例の液晶表示装置は、上記1方向に延在し、上記他方向に並設される複数のストレージ線を有している。そして、各画素は、一方の電極が画素電極の電位で他方の電極がストレージ線の電位となるストレージ容量を有しており、これによって画素に書き込まれた映像信号を比較的長い時間保持できるようになっている。
表示領域MXRの周辺には、ゲート線GLに走査信号を印加するゲート線走査回路GDR、ドレイン線DLに映像信号を供給する映像信号線出力回路DDRが配置されている。映像信号線出力回路DDRは、ICチップで構成されており、映像信号線出力回路DDRの出力線(映像信号線出力)Y1,Y2,・・・・Ylとドレイン線DLとの間には時分割駆動回路TDCを有し、ドレイン線DLを時分割駆動する。
なお、ここでの時分割数は3としてある。これによって、映像信号線出力回路DDRのICチップの出力端子数を減らすことができる。時分割駆動回路TDCは、例えばポリシリコン薄膜トランジスタなどを利用して画素の薄膜トランジスタが形成された基板と同一基板上に一体的に形成し、基板上の内蔵回路とすることができる。ゲート線走査回路GDRはICチップで構成しても良いし、映像信号線出力回路DDRとともに1チップ化しても良いし、時分割駆動回路TDCと同様に基板上に内蔵回路として構成しても良い。これらの内蔵回路は、周辺回路とも呼ばれる。
表示領域MXRの周辺には、コモン線CLにコモン電圧を印加するコモン線駆動回路CDRが配置されている。なお、ストレージ線にストレージ電圧を印加するストレージ線駆動回路も有するが、図示していない。
次に、時分割駆動についてさらに詳細に説明する。この時分割駆動回路TDCは映像信号線出力回路DDRの1出力毎に並列に3個のスイッチ素子(薄膜トランジスタTFT)を有し、各薄膜トランジスタTFTの制御電極(ゲート)に互いに位相が異なるクロック信号CLK1,CLK2,CLK3が与えられて、映像信号線出力回路DDRの1出力を時間軸に沿って分割して3本のドレイン線DLに順次時分割で供給するようになっている。尚、時分割の数は2以上であれば適宜変更しても良い。
図2は図1に示した液晶表示装置の時分割駆動の動作を説明するタイミング図である。図2において、図1と同一参照符号は同一機能部分の波形に対応する。以下、図1の動作を図2を参照して説明する。ここでは、ゲート線G1,G2と映像信号線出力Y1に対応するドレイン線D1,D2,D3について、その時分割駆動の動作説明をするが、他のゲート線およびドレイン線についても同様である。
映像信号線出力Y1はドレイン線D1,D2,D3用のデータ(映像信号)を持ち、これらのデータをクロック信号CLK1,CLK2,CLK3に同期して対応するドレイン線D1,D2,D3に出力する。なお、図2では、このドレイン線D1,D2,D3用のデータをそれぞれのドレイン線の参照符号と同じD1,D2,D3として示す。すなわち、クロック信号CLK1,CLK2,CLK3の立ち下がりで映像信号線出力Y1のデータをドレイン線D1,D2,D3に取り込む。例えば、データD1はクロック信号CLK1のハイレベル期間のみを書込み期間Twとし、クロック信号CLK1のローレベル期間では保持期間Tfとなる。この保持期間Tfはフローティング期間である。データD2、データD3についても同様である。
このような構成とすることで、映像信号線出力本数をドレイン線数の3分の1とすることができ、接続点数の削減による高信頼性と、駆動回路サイズの低減による低コスト化を図ることができる。なお、図2に示したように、コモン線CLは水平ライン(水平走査、ゲート線に対応)毎に独立しており、各コモン線C1,C2,・・・は1フレーム毎に極性が反転する。この反転は1水平期間に1ラインずつ順次行われる。このように、コモン電極(あるいはコモン線CL)は、2つのコモン電圧の間で駆動される。尚、本実施例ではコモン電圧は2種類の電圧としているが、様々な要因により最適値が異なる場合には調整可能にして3種類以上としても良い。
図3は図1における画素部すなわち表示領域MXRの一部の回路構成を説明する等価回路図である。また、図4は画素への電位書込みのタイミング図である。図3において、図1と同一参照符号は同一機能部分に対応する。ゲート線G1,G2,・・・Gnはゲート電圧源E(G1),E(G2),・・・・E(Gn)に接続し、コモン線C1,C2,・・・・Cnはコモン電圧源E(C1),E(C1),・・・・E(Cn)に接続し、それぞれが独立に駆動される。ストレージ線STL(ST1,ST2,・・・・STn)はストレージ電圧源E(ST1),E(ST2),・・・・E(STn)に接続している。またドレイン線D1,D2,・・・・Dmは、ドレイン電圧源E(D1),E(D2),・・・・E(Dm)に接続している。
画素回路の構成を画素PX(1,m)を代表として説明する。画素PX(1,m)は、ゲート線G1、コモン線C1、ストレージ線ST1およびドレイン線Dmの交差部に薄膜トランジスタTFT(1,m)を有している。画素PX(1,m)に係る容量は、画素電極−コモン線間容量Cp、画素電極−ストレージ線間容量Cst、ドレイン線−コモン線間容量Cdc、ドレイン線−ストレージ線間容量Cdstで構成される。
次に、図3の動作を図4を参照して説明する。尚、説明の都合上、図2での動作説明とは逆になってしまうが、時分割駆動回路TDCではクロック信号CLK3,CLK2,CLK1の順にクロックが入力され、ドレイン線Dm,Dm−1,Dm−2の順に映像信号が時分割で書き込まれると仮定する。
図4の時刻t0で図示しないクロック信号CLK3によりゲート線Dmに映像信号の供給が始まる(書込み期間Tw)。このとき、ゲート線G1がオンレベル(ON)になり、画素PX(1,m)の電位もドレイン線Dmの電圧に追従する。また、交流化のために、コモン線C1の電位も極性が反転され、目標値に徐々に収束してゆく。
次に、時刻t1で、クロック信号CLK3がオフになり、ドレイン線Dmへの電圧書込みが完了し、ドレイン線Dmがフローティングとなる(フローティング期間Tf)。そして、クロック信号CLK2、CLK1が順次オンになり、ドレイン線Dm−1、Dm−2への電位書込みが順次行われる。しかし、時刻t1では、コモン線C1は目標電圧にΔVc分だけ達していない。その後、時刻t2でコモン線C1が目標電圧になる。ドレイン線Dm−2への書込みが終わった時点である時刻t3でゲート線G1がオフレベル(OFF)となり、ドレイン線Dmの電圧が画素PX(1,m)の画素電圧として取り込まれる。
時刻t0〜t3まではゲート線G1がオンレベルであるため、薄膜トランジスタTFT(1,m)がオンしており、画素PX(1,m)の電圧は目標の映像信号電圧が書込まれている。しかし、時刻t1でドレイン線Dmがフローティングとなった後、時刻t2でコモン線が目標電圧に到達するまでにコモン線との容量結合により生じるドレイン線Dmの電圧変動ΔVdが生じる。これは、次式で与えられる。すなわち、nを水平ライン数としたとき、
ΔVd=ΔVc×(Cp+Cdc)/(n×(Cdg+Cdst)+Cst+Cp+Cdc)
実施例1では、上記のドレイン線DLと固定電圧であるストレージ線STLとの間に容量Cdstを付加することで、上式の右辺の分母を大きくでき、ΔVcに対するΔVdを非常に小さくすることが可能となる。例えば、ΔVdを数mVにすれば、画面内での輝度傾斜のない、均一で良好な映像表示を得ることができる。また、ゲート線の電位を固定電位とし、ドレイン線とゲート線の間に付加容量を形成することもできる。この場合、上記のCdgを大きくすることに対応する。
尚、ここでいう固定電位というのは、完全に固定されている必要はなく、少なくとも画素の薄膜トランジスタがオンされている間固定されていれば時刻t1からt2における電圧変動ΔVdを低減させる目的は達成できるため、本明細書ではこのような固定電位とみなせるものも含めて固定電位と称している。よって、ゲート線Gのように変動するものであっても良い。また、ストレージ線STLの電位も常に固定しておく場合だけでなく、交流化に合わせて変動させるものについても適用可能である。
上記した実施例1はコモン線にITOを用いたものとして説明したが、ITOよりも低抵抗の導電材料でコモン線を形成することで、画素電圧の変動をさらに抑制することができる。また、上記実施例は本発明をIPS方式の液晶表示装置に適用したものであるが、本発明はTN方式の液晶表示装置に適用して、ドレイン線の電圧変動や画素電圧の変動を抑制することもできる。
尚、これまでの説明では、コモン電極(あるいはコモン線)の変動による画素電極の電位変動について説明したが、ストレージ線の電位が変動する場合にもほぼ同様の原理により画素電極の電位変動が生ずる。しかし、本発明の構成によれば、ストレージ線の電位変動による影響についても同様に低減することが可能である。
次に、上記の実施例における付加容量を形成するための具体的な構造例について説明する。まず、本発明を適用するIPS方式の液晶表示装置の画素構造を説明する。
図5はIPS方式の液晶表示装置の画素構造のレイアウトを説明する平面図である。また、図6は図5のA−A’線に沿った断面図、図7は図5のB−B’線に沿った断面図である。この液晶表示装置の画素は、1方向に延在され、他方向に並設されるゲート線GL、ストレージ線STL、コモン線CLと、これらに対して交差する如く形成されたドレイン線DLで囲まれた領域に1画素が形成されている。尚、本発明の画素はいわゆるデルタ配置されているが、この場合もマトリクス配置に含まれる。また、ドレイン線DLは蛇行しているが、この場合も本明細書では他方向に延在し、1方向に並設されていると表現している。尚、コモン線CLは一部が分岐して他方向に延在している部分があるが、この部分がコモン電極に相当する。
この画素領域の中にアルミニウム層ALとITO層からなる画素電極が形成されている。図において、各個の中に記載されたAL、ITO、MoWなどは構成材料を示す。例えば、画素電極PIXはPIX(AL)とPIX(ITO)からなる。
図5〜図7において、図1および図3と同一参照符号は同一機能部分に対応する。また、CTH1,CTH2はコンタクトホール、SUB1はガラス基板、GIはゲート絶縁膜、INS1,INS2は層間絶縁膜、OCは平坦化膜を示す。ストレージ線STL、ゲート線GL、ドレイン線DL、コモン線CL、画素電極PIX(PIX(AL),PIX(ITO))は、図6および図7に示した積層構造として形成されている。そして、画素領域の一部には、ポリシリコンを活性層とした薄膜トランジスタTFTが形成され、そのゲート電極にはゲート線GLが、ドレイン電極(またはドレイン領域)にはドレイン線DLが、ソース電極(またはソース領域)には画素電極PIX(AL)が接続されている。
本実施例では、画素がデルタ配置であるため、図の縦方向に延在するドレイン線DLが次の行の画素とぶつかる部分で画素の半ピッチ分だけ図の横方向に引き回されて、一部がゲート線GLと重なっている部分(交差部分と称する)がある。この部分が意図せずに形成されている容量Cdgである。また、通常はストレージ線STLは横方向に延びるだけで分岐はしていないのでドレイン線DLとの交差部分はわずかであり、この部分が意図せずに形成されている容量Cdstである。この容量Cdg,Cdstは本発明でいう付加容量ではない。
本発明では、この意図せずに形成されている交差部分の容量Cdg,Cdstとは別に、付加容量Cdst・aを形成している。具体的には、横方向に延在するストレージ線STLを縦方向にも分岐(あるいは延長)させて、ドレイン線DLと重畳させることにより、付加容量Cdst・aを形成している。これが、意図的に形成された付加容量である。
以下、本発明の付加容量形成の具体例について説明する。これは、図5で示した実施例の変形例に相当する。なお、以下の具体例では理解を容易にするために、付加容量の形成に必要な配線類のみを示し、画素回路の詳細な構成は省略する。まず、図8は比較のために示す従来の画素構造のレイアウトを説明する平面図である。図8に示したように、ドレイン線DLとゲート線GLの交差部にはドレイン線−ゲート線交差容量Cdgが、またドレイン線DLとストレージ線STLの交差部にはドレイン線−ストレージ線交差容量Cdstが形成されているのみで、前記した付加容量を有しない。
図9は本発明による付加容量を形成した画素構造のレイアウトの第1例を説明する平面図である。この第1例では、図8で説明した容量の他に、ゲート線GLの一部をドレイン線DLに沿ってその下層に延長させ、このゲート線の延長部分とドレイン線の間に付加容量Cdg・aを形成する。
図10は本発明による付加容量を形成した画素構造のレイアウトの第2例を説明する平面図である。この例では、ストレージ線STLの一部をドレイン線DLに沿ってその下層に延長させ、このストレージ線の延長部分とドレイン線の間に付加容量Cdst・aを形成する。
図11は本発明による付加容量を形成した画素構造のレイアウトの第3例を説明する平面図である。この例では、ドレイン線DLの一部をストレージ線STLに沿ってその上層に延長させ、このドレイン線の延長部分とストレージ線の間に付加容量Cdst・aを形成する。
図12は本発明による付加容量を形成した画素構造のレイアウトの第4例を説明する平面図である。この例では、ドレイン線DLの一部をゲート線GLに沿ってその上層に延長させ、このドレイン線の延長部分とゲート線の間に付加容量Cdg・aを形成する。
図13は本発明による付加容量を形成した画素構造のレイアウトの第5例を説明する平面図である。この例では、ストレージ線STLの一部をドレイン線DLに沿ってその下層に延長させ、このストレージ線の延長部分とドレイン線の間に付加容量Cdst・aを形成する。なお、この例では、ストレージ線STLの延長部分の幅はドレイン線DLの幅より大きくされている。また、このストレージ線の延長部分は、ドレイン線DLの全域ではなく、その一部分に対応する位置までであり、ドレイン線DLの延長方向両側縁の大部分では画素を透過するバックライトの光を遮光する機能は有しない。
図14は本発明による付加容量を形成した画素構造のレイアウトの第6例を説明する平面図である。この例では、ストレージ線STLの一部をドレイン線DLに沿ってその下層に延長させ、このストレージ線の延長部分とドレイン線の間に付加容量Cdst・aを形成する。なお、この例では、延長部分の幅がドレイン線の幅より狭くされている。したがって、ドレイン線DLの延長方向両側縁を透過するバックライトの光を遮光する機能は有しない。
図15は本発明による付加容量を形成した画素構造のレイアウトの第7例を説明する平面図である。この例の画素はドレイン線DLの延在方向に千鳥状に配置されている(デルタ配置)。そして、この千鳥状の画素配列のために屈曲されているドレイン線DLのゲート線GL上の一部で当該ゲート線GL上にさらに延長させて、このドレイン線DLの延長部分とゲート線GLとの間に付加容量Cdg・aを形成した。
図16は本発明による付加容量を形成した画素構造のレイアウトの第8例を説明する平面図である。この例の画素はドレイン線DLの延在方向に千鳥状に配置されている(デルタ配置)。そして、この千鳥状の画素配列のために屈曲されているドレイン線DLのストレージ線STL上の一部で当該ストレージ線STL上にさらに延長させて、このドレイン線DLの延長部分とストレージ線STLとの間に付加容量Cdst・aを形成した。
図17は本発明による付加容量を形成した画素構造のレイアウトの第9例を説明する平面図である。この例は、表示領域の外側に付加容量を形成したものである。すなわち、表示領域の外側に配線されているドレイン線DLの端部に容量形成部DL・Eを形成する。参照符号PX(e)は表示領域の端部の画素を示す。この容量形成部DL・Eはストレージ線の電位またはゲート電位、あるいは他の適宜の固定電位を有する電極FDとの間に層間絶縁膜等の絶縁層を介在させて付加容量Cd・aを形成した。尚、図5〜図16で説明したように表示領域内で付加容量を形成した場合は水平ラインの数、すなわちn個の付加容量を形成することができるので個々の容量が小さくてもn倍にできるが、図17のように表示領域の外側で付加容量を形成する場合は大きめに作る必要がある。
以上説明した各例の構成としたことにより、画素電圧の変動が抑制され、高画質の表示を得ることができる。
尚、図5〜図17で説明した実施例は互いに矛盾しない限り2つ以上を組み合わせて適用することも可能である。また、各配線のうち何れを上層とし、何れを下層とするかは図示したものに限られるわけではなく、適宜変更が可能である。
さらに、これまで説明してきた実施例ではコモン電極をコモン線CLを用いて1ライン毎に独立に駆動するものについて説明してきたが、前記コモン電極を各画素共通に駆動するようにしてもよい。また、コモン線CLを用いず、対向基板のほぼ全域に共通のコモン電極を形成するようにしても良い。
また、前記コモン電極は、各画素毎に独立に駆動するようにしても良い。例えばIPS方式の液晶表示装置において、画素内に第2の薄膜トランジスタを設け、この第2の薄膜トランジスタを介してコモン電極にコモン電位を書き込むようにすればよい。このとき、コモン線CLはドレイン線の延在方向に沿って形成すればよい。
また、ストレージ線の電位は固定されていても良いし、少なくとも2つのストレージ電圧の間で駆動されるようにしても良い。
本発明の時分割駆動の液晶表示装置の構成例の説明図である。 図1に示した液晶表示装置の時分割駆動の動作を説明するタイミング図である。 図1における画素部の回路構成を説明する等価回路図である。 画素への電位書込みのタイミング図である。 IPS方式の液晶表示装置の画素構造のレイアウトを説明する平面図である。 図5のA−A’線に沿った断面図である。 図5のB−B’線に沿った断面図である。 比較のために示す従来の画素構造のレイアウトを説明する平面図である。 本発明による付加容量を形成した画素構造のレイアウトの第1例を説明する平面図である。 本発明による付加容量を形成した画素構造のレイアウトの第2例を説明する平面図である。 本発明による付加容量を形成した画素構造のレイアウトの第3例を説明する平面図である。 本発明による付加容量を形成した画素構造のレイアウトの第4例を説明する平面図である。 本発明による付加容量を形成した画素構造のレイアウトの第5例を説明する平面図である。 本発明による付加容量を形成した画素構造のレイアウトの第6例を説明する平面図である。 本発明による付加容量を形成した画素構造のレイアウトの第7例を説明する平面図である。 本発明による付加容量を形成した画素構造のレイアウトの第8例を説明する平面図である。 本発明による付加容量を形成した画素構造のレイアウトの第9例を説明する平面図である。
符号の説明
GL(G1,G2,・・・・Gn)・・・・ゲート線、DL(D1,D2,・・・・Dm)・・・・ドレイン線、CL(C1,C2,・・・・Cn)・・・・コモン線、TFT・・・・薄膜トランジスタ、MXR・・・・表示領域、GDR・・・・ゲート線走査回路、DDR・・・・映像信号線出力回路、CDR・・・・コモン線駆動回路、Y1,Y2,・・・・Yl・・・・映像信号線出力回路DDRの出力線(映像信号線出力)、TDC・・・・時分割駆動回路、E(G1),E(G2),・・・・ゲート電圧源、E(C1),E(C1),・・・・コモン電圧源、(ST1),E(ST2),・・・・ストレージ電圧源、E(D1),E(D2),・・・・ドレイン電圧源、PX(1,m)・・・・画素。

Claims (10)

  1. 液晶を挟持する一対の基板と、
    1方向に延在し、前記1方向と交差する他方向に並設される複数のゲート線と、
    前記他方向に延在し、前記1方向に並設される複数のドレイン線と、
    前記1方向に延在し、前記他方向に並設される複数のストレージ線と、
    前記ゲート線と前記ドレイン線との交差部に対応してマトリクス状に配列された複数の画素とを備えた液晶表示装置であって、
    前記画素は、前記ゲート線によって駆動される薄膜トランジスタと、少なくとも2つのコモン電圧の間で駆動されるコモン電極と、前記薄膜トランジスタを介して前記ドレイン線の電圧が印加され前記コモン電極との間の電位差で液晶を駆動する画素電極と、一方の電極が前記画素電極の電位で他方の電極が前記ストレージ線の電位となるストレージ容量とを有し、
    前記ドレイン線は2本以上を1組として時分割駆動され、
    前記ドレイン線は、前記ドレイン線と前記ゲート線との交差部並びに前記ドレイン線と前記ストレージ線との交差部以外の場所に、少なくとも前記薄膜トランジスタがオンされている間固定されている固定電位との間に付加された付加容量を有することを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記付加容量は、前記ドレイン線と前記ゲート線との間で形成されていることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記付加容量は、前記ドレイン線と前記ストレージ線との間で形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の液晶表示装置。
  4. 前記一対の基板のうち、一方の基板は前記ドレイン線を有し、他方の基板は前記コモン電極を有することを特徴とする請求項1から3の何れかに記載の液晶表示装置。
  5. 前記一対の基板のうち、一方の基板は前記ドレイン線と前記コモン電極とを有することを特徴とする請求項1から3の何れかに記載の液晶表示装置。
  6. 前記1方向に延在し、前記他方向に並設される複数のコモン線を有し、
    前記コモン電極は前記コモン線により1ライン毎に独立に駆動されることを特徴とする請求項1から3のうち何れかに記載の液晶表示装置。
  7. 前記コモン電極は各画素共通に駆動されることを特徴とする請求項1から3のうち何れかに記載の液晶表示装置。
  8. 前記コモン電極は、各画素毎に独立に駆動されることを特徴とする請求項1から3のうち何れかに記載の液晶表示装置。
  9. 前記ストレージ線の電位は固定されていることを特徴とする請求項1から3のうち何れかに記載の液晶表示装置。
  10. 前記ストレージ線の電位は少なくとも2つのストレージ電圧の間で駆動されることを特徴とする請求項1から3のうち何れかに記載の液晶表示装置。
JP2003432389A 2003-12-26 2003-12-26 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP4163611B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003432389A JP4163611B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 液晶表示装置
US11/003,535 US7619693B2 (en) 2003-12-26 2004-12-06 Liquid crystal display device
CNB200410103429XA CN100361013C (zh) 2003-12-26 2004-12-27 液晶显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003432389A JP4163611B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005189614A JP2005189614A (ja) 2005-07-14
JP4163611B2 true JP4163611B2 (ja) 2008-10-08

Family

ID=34697689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003432389A Expired - Fee Related JP4163611B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 液晶表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7619693B2 (ja)
JP (1) JP4163611B2 (ja)
CN (1) CN100361013C (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4238877B2 (ja) 2006-03-28 2009-03-18 エプソンイメージングデバイス株式会社 Ffsモードの液晶表示パネル
CN101681595B (zh) * 2006-11-03 2013-12-04 创造者科技有限公司 可变的共同电极
US8791928B2 (en) * 2007-11-06 2014-07-29 Hannstar Display Corp. Pixel driving method, pixel driving device and liquid crystal display using thereof
US8017514B2 (en) 2008-05-05 2011-09-13 International Business Machines Corporation Optically transparent wires for secure circuits and methods of making same
KR100962921B1 (ko) * 2008-11-07 2010-06-10 삼성모바일디스플레이주식회사 유기전계발광표시장치
TWI447495B (zh) * 2010-02-12 2014-08-01 Japan Display West Inc 具有減少撓曲電效應的液晶顯示器
JP5766012B2 (ja) 2010-05-21 2015-08-19 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
JP2012078415A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Hitachi Displays Ltd 表示装置
JP6010330B2 (ja) * 2012-04-23 2016-10-19 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
CN104698698B (zh) 2015-04-01 2017-09-19 上海天马微电子有限公司 阵列基板及其驱动方法、触控显示面板和显示装置
CN109884833B (zh) * 2019-05-09 2019-09-03 南京中电熊猫平板显示科技有限公司 一种多路分用电路、液晶显示装置以及像素补偿方法
CN114637147B (zh) * 2022-03-30 2023-07-25 广州华星光电半导体显示技术有限公司 显示面板及显示装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0499979A3 (en) * 1991-02-16 1993-06-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device
WO1998048322A1 (fr) * 1997-04-22 1998-10-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Afficheur a cristaux liquides a fonction de lecture d'image, procede de lecture d'image et procede de fabrication associe
JPH11327518A (ja) * 1998-03-19 1999-11-26 Sony Corp 液晶表示装置
JP2000180891A (ja) * 1998-12-11 2000-06-30 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2002151699A (ja) * 2000-11-15 2002-05-24 Casio Comput Co Ltd アクティブマトリクス型液晶表示装置
US7136035B2 (en) * 2001-12-11 2006-11-14 Seiko Epson Corporation Projection type display, a display and a drive method thereof
KR20030094452A (ko) * 2002-06-04 2003-12-12 삼성전자주식회사 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 어레이 기판
US7602465B2 (en) * 2002-10-31 2009-10-13 Lg Display Co., Ltd. In-plane switching mode liquid crystal display device

Also Published As

Publication number Publication date
US7619693B2 (en) 2009-11-17
CN100361013C (zh) 2008-01-09
CN1637559A (zh) 2005-07-13
JP2005189614A (ja) 2005-07-14
US20050140891A1 (en) 2005-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6847501B2 (ja) 補助負荷構造を有するディスプレイ
CN106932979B (zh) 阵列基板和包括其的显示装置
KR102034112B1 (ko) 액정 디스플레이 장치와 이의 구동방법
KR102009388B1 (ko) 액정 디스플레이 장치
USRE46035E1 (en) Liquid crystal display having a reduced number of data driving circuit chips
KR101623593B1 (ko) 액정표시장치
US8379011B2 (en) Driving device, display apparatus having the same and method of driving the display apparatus
US9691343B2 (en) Display device comprising display panel with bridge patterns
JP2010117699A (ja) 液晶表示装置
JP5128703B2 (ja) Tft基板及びこれを用いた液晶表示装置
US10394356B2 (en) Display device
US20100295830A1 (en) Electro-optical apparatus and display thereof
JP4163611B2 (ja) 液晶表示装置
KR20190036461A (ko) Oled 표시패널과 이를 이용한 oled 표시 장치
JP2009098587A (ja) 液晶表示装置
KR100531388B1 (ko) 표시 장치
KR100516091B1 (ko) 표시 장치
KR102107408B1 (ko) 액정표시장치
JP6602136B2 (ja) 表示装置
KR101336851B1 (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법
JP2010096793A (ja) 液晶表示装置
KR20150001168A (ko) 보조 공통 배선을 구비한 평판 표시장치용 박막 트랜지스터 기판
JP2010139776A (ja) 液晶表示装置
KR20040032895A (ko) 능동 매트릭스 디스플레이 디바이스
KR20050007115A (ko) 티.에프.티. 표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080722

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080724

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4163611

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees