JP2010139776A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010139776A
JP2010139776A JP2008316269A JP2008316269A JP2010139776A JP 2010139776 A JP2010139776 A JP 2010139776A JP 2008316269 A JP2008316269 A JP 2008316269A JP 2008316269 A JP2008316269 A JP 2008316269A JP 2010139776 A JP2010139776 A JP 2010139776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
counter electrode
electrode signal
signal line
voltage
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008316269A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Maki
正博 槙
Hideo Sato
秀夫 佐藤
Hiroyuki Abe
裕行 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Hitachi Displays Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Displays Ltd filed Critical Hitachi Displays Ltd
Priority to JP2008316269A priority Critical patent/JP2010139776A/ja
Priority to US12/634,727 priority patent/US8384703B2/en
Publication of JP2010139776A publication Critical patent/JP2010139776A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3655Details of drivers for counter electrodes, e.g. common electrodes for pixel capacitors or supplementary storage capacitors
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0404Matrix technologies
    • G09G2300/0408Integration of the drivers onto the display substrate
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0434Flat panel display in which a field is applied parallel to the display plane
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0219Reducing feedthrough effects in active matrix panels, i.e. voltage changes on the scan electrode influencing the pixel voltage due to capacitive coupling
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0223Compensation for problems related to R-C delay and attenuation in electrodes of matrix panels, e.g. in gate electrodes or on-substrate video signal electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0247Flicker reduction other than flicker reduction circuits used for single beam cathode-ray tubes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

【課題】表示領域の左右に駆動回路を分割して配置した液晶表示装置において、画面端でのちらつきを低減すること。
【解決手段】表示領域6の左右に第1と第2の対向電極信号駆動回路3L,3Rを配置した液晶表示装置1において、任意の1フレーム期間中において、第1の対向電極信号駆動回路3Lは、少なくとも1の対向電極信号線部CX1,3,・・・,n−1に第1の電圧を印加し、少なくとも1の対向電極信号線部CX1,3,・・・,n−1に前記第1の電圧と異なる第2の電圧を印加し、第2の対向電極信号駆動回路3Rは、少なくとも1の対向電極信号線部CX2,4,・・・,nに前記第1の電圧を印加し、少なくとも1の対向電極信号線部CX2,4,・・・,nに前記第2の電圧を印加する。
【選択図】図4

Description

本発明は、液晶表示装置に係わり、特に、駆動回路を液晶基板上に形成した液晶表示装置に関する。
アクティブマトリックス方式の液晶表示装置は、パーソナルコンピュータのモニタ、テレビジョン受信機や携帯機器の情報表示装置等として広く使用されている。これらの液晶表示装置は、画素電極と対向電極が形成された一対のガラス等の基板により液晶層を挟んだ構造をしており、画素電極と対向電極間に電圧を印加することにより液晶の配向方向を変化させ、光スイッチング素子として機能させることにより画像を形成する。
液晶層は、長時間同じ電圧の印加を受けるとその配向方向が固定され、液晶表示装置がいわゆる焼き付きを起こす。これを避けるため、液晶表示装置では、液晶層に印加する電圧の正負を一定時間毎、代表的にはフレーム毎に反転させなければならない。この際、画素電極に印加する電圧だけでなく、対向電極に印加する電圧を高電位、低電位の2つの電位に交互に変化させることにより、画素電極に印加しなければならない電圧の幅を小さくでき、消費電力を小さくすることができる。
対向電極に印加する電圧を変化させる方式にはいくつかのものがある。そのようなものとして、全ての対向電極に印加する電圧を同電位とし、フレーム毎に電位を変化させるフレーム反転方式、画素の行(ライン)に沿った対向電極に同電位の電圧を印加し、行毎に印加する電圧を変化させるライン反転方式、画素の列(コラム)に沿った対向電極に同電位の電圧を印加し、列ごとに印加する電圧を変化させるコラム反転方式、隣り合う画素の対向電極に印加する電圧を異ならせる、ドット反転方式等が知られている。これらの方式のうち、ライン反転方式が、画像表示の品質や駆動回路形成の容易さの点において優れている。
特許文献1には、ライン反転方式を採用した液晶表示装置であって、対向電極信号線毎に対向電極駆動回路を有するものが記載されている。
また、いわゆるシステム・オン・グラスと呼ばれる、駆動回路自体を液晶基板上に形成した液晶表示装置においては、駆動回路の規模によって、当該回路が基板上に占める面積が決まる。このような液晶表示装置を狭額縁化あるいは小型化する際には、画素が形成された領域である表示領域の左右に駆動回路を分割して配置することが考えられる。このようにすると、表示領域の左右に配置される回路の規模は、表示領域の左右いずれかの側に駆動回路を配置する場合に比べおおむね半分となる。
特許文献2には、ゲートドライバ回路を表示領域の左右に分割して配置した液晶表示装置が記載されている(図8等)。
特開2006−276541号公報 特開2004−61670号公報
図8は、ライン反転方式を採用し、表示領域6の左右に駆動回路を分割して配置した液晶表示装置1を模式的に示す図である。表示領域6は複数の画素が形成され、画像を表示する領域である。ここでは、縦方向にn個の画素を有するものとする。その左右には、対向電極信号線部CX1〜nに印加する電圧を制御する対向電極信号駆動回路3L、3Rが配置されている。対向電極信号線部CX1〜nは表示領域6内の画素の対向電極部と導通しており、対向電極信号駆動回路3L、3Rから出力される電圧を各対向電極部に印加する。図示するように、表示領域6の上から奇数番目の対向電極信号線部CX1,3,・・・,n−1は、表示領域6の左側に配置された対向電極信号駆動回路3Lに接続されている。また、表示領域6の上から偶数番目の対向電極信号線部CX2,4,・・・,nは、表示領域6の右側に配置された対向電極信号駆動回路3Rに接続されている。図中、対向電極信号線部を示す符号CX1〜nの後に括弧で示すHまたはLは、対向電極信号線部CX1〜nに印加される電圧を示しており、Hは高電位電圧が、Lは低電位電圧が印加されていることを表している。
同図(a)は、液晶表示装置1の奇数フレームにおける対向電極信号線部CX1〜nの状態である。同図より明らかなように、対向電極信号駆動回路3Lに接続される奇数番目の対向電極信号線部CX1,3,・・・,n−1には全て高電位電圧が印加されている。一方、対向電極信号駆動回路3Rに接続される偶数番目の対向電極信号線部CX2,4,・・・,nには全て低電位電圧が印加されている。
また、同図(b)は、液晶表示装置1の偶数フレームにおける対向電極信号線部CX1〜nの状態である。この場合、奇数番目の対向電極信号線部CX1,3,・・・,n−1には全て低電位電圧が、偶数番目の対向電極信号線部CX2,4,・・・,nには全て高電位電圧が印加される。
すなわち、ここで示したように、対向電極信号線部CX1〜nを単純に左右の対向電極信号駆動回路3L、3Rに交互に接続するようにすると、左右いずれかの対向電極信号駆動回路3L、3Rに接続される対向電極信号線部CX1〜nには、全て同電位が印加される。
ところで、対向電極信号線部CX1〜nには一般に、ITO(Indium Tin Oxide)薄膜等の透明導電性薄膜が用いられるが、かかる透明導電性薄膜は、比較的抵抗が高い。そのため、対向電極信号線部CX1〜nは、接続されている対向電極信号駆動回路3L、3Rに近い位置では高い電圧値を示すが、当該対向電極信号駆動回路3L、3Rから遠ざかるに従い、電圧が降下する。このことは、対向電極信号駆動回路3L、3Rから遠い位置における画素の輝度の低下として観察される。
また、ライン反転方式では、対向電極部に印加する電圧をフレーム毎に変化させるが、この際、画素に配置される薄膜トランジスタと対向電極部との間に形成される寄生容量などの影響により、薄膜トランジスタの特性が変化する。そのため、対向電極部に高電位電圧を印加した場合と低電位電圧を印加した場合との間で、薄膜トランジスタにより書き込まれる電圧値に違いが生じる。このことは、薄膜トランジスタにn型MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)を用いたとすると、対向電極部に高電位電圧を印加した場合には画素の輝度の低下として、対向電極部に低電位電圧を印加した場合には画素の輝度の上昇として観察される。
図9は、図8に示した液晶表示装置1の横方向の画素の輝度分布を示すグラフである。同図において、横軸は液晶表示装置1の表示領域6における横方向の位置Yを示し、縦軸は画素の輝度Lを示す。グラフの左右端の位置は、表示領域6の左右端の位置に相当する。
同図(a)は、液晶表示装置1の奇数フレームにおける輝度分布を示しており、図8(a)に対応する。図中曲線20は、奇数番目の対向電極信号線部CX1,3,・・・,n−1に対応する画素の輝度分布を表す。この場合、対向電極信号線部CX1,3,・・・,n−1には左の対向電極信号駆動回路3Lから電圧が供給されるため、輝度分布は図示したとおり右下がりとなる。また、対向電極信号線部CX1,3,・・・,n−1には高電位の電圧が供給されているため、全体の輝度はやや低くなる。これに対し、偶数番目の対向電極信号線部CX2,4,・・・,nに対応する画素の輝度分布を表す曲線21では、右の対向電極信号駆動回路3Rから低電位の電圧が供給されるため、輝度分布は左下がりとなり、全体の輝度は曲線20に比してやや高くなる。図中破線で示す曲線22は、表示領域6全体での画素の輝度分布であり、曲線20及び曲線21を合成したものとなる。曲線22は図示したとおり、やや左下がりとなる。これは、表示領域6の左端近傍では画像がやや暗くなることを意味する。
同図(b)は、液晶表示装置1の偶数フレームにおける輝度分布を示しており、図8(b)に対応する。この場合、奇数番目の対向電極信号線部CX1,3,・・・,n−1と偶数番目の対向電極信号線部CX2,4,・・・,nに印加される電圧値が奇数フレームのものと反対になるため、曲線20全体の輝度がやや高くなる一方、曲線21全体の輝度はやや低くなる。この結果、表示領域6全体での画素の輝度分布を一点鎖線で示す曲線23は、やや右下がりとなる。これは、表示領域6の右端近傍では画像がやや暗くなることを意味する。
同図(c)は、(a)の曲線22と(b)の曲線23を同時に表示したグラフである。同グラフに示されるように、表示領域6の端部では、符号24で示す輝度の差が生じている。そして、曲線22は奇数フレームにおける表示領域6全体の輝度分布、曲線23は偶数フレームにおける表示領域6全体の輝度分布なのであるから、結局、この液晶表示装置1は、1フレーム毎に、表示領域6の左右の端部において、輝度の差24だけ輝度が変化することになる。これは、画面端でのちらつきとして観察される。
本発明は、かかる観点に基づいてなされたものであり、その目的は、表示領域の左右に駆動回路を分割して配置した液晶表示装置において、画面端でのちらつきを低減することである。
本出願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、以下のとおりである。
(1)基板と、前記基板上に、画素が形成された領域の一方の側に設けられた第1の対向電極信号駆動回路と、前記基板上に、前記画素が形成された領域の他方の側に設けられた第2の対向電極信号駆動回路と、前記基板上に、画素に対応して設けられ、対向電極として機能する部分である複数の対向電極部と、前記基板上に、前記対向電極部と導通し、一の方向に延びると共に、前記一の方向と直交する方向に配列され、前記第1の対向電極信号駆動回路又は第2の対向電極信号駆動回路に接続された複数の対向電極信号線部と、を有し、任意の1フレーム期間中において、前記第1の対向電極信号駆動回路は、少なくとも1の前記対向電極信号線部に第1の電圧を印加し、少なくとも1の前記対向電極信号線部に前記第1の電圧と異なる第2の電圧を印加し、前記第2の対向電極信号駆動回路は、少なくとも1の前記対向電極信号線部に前記第1の電圧を印加し、少なくとも1の前記対向電極信号線部に前記第2の電圧を印加する液晶表示装置。
(2)(1)において、任意の1フレーム期間中において、前記一の方向と直交する方向に隣接する4の前記対向電極信号線部には、次の(a)〜(d)の対向電極信号線部、すなわち、(a)前記第1の対向電極信号駆動回路に接続され、前記第1の電圧が印加される対向電極信号線部、(b)前記第2の対向電極信号駆動回路に接続され、前記第1の電圧が印加される対向電極信号線部、(c)前記第1の対向電極信号駆動回路に接続され、前記第2の電圧が印加される対向電極信号線部、(d)前記第2の対向電極信号駆動回路に接続され、前記第2の電圧が印加される対向電極信号線部、が含まれる液晶表示装置。
(3)(2)において、任意の1フレーム期間中において、前記対向電極信号線部は、前記一の方向と直交する方向に、前記(a)の対向電極信号線部、前記(b)の対向電極信号線部、前記(c)の対向電極信号線部、前記(d)の対向電極信号線部、の順に配列される液晶表示装置。
(4)(2)において、任意の1フレーム期間中において、前記対向電極信号線部は、前記一の方向と直交する方向に、前記(a)の対向電極信号線部、前記(c)の対向電極信号線部、前記(b)の対向電極信号線部、前記(d)の対向電極信号線部、の順に配列される液晶表示装置。
(5)(2)において、任意の1フレーム期間中において、前記対向電極信号線部は、前記一の方向と直交する方向に、前記(a)の対向電極信号線部、前記(c)の対向電極信号線部、前記(d)の対向電極信号線部、前記(b)の対向電極信号線部、の順に配列される液晶表示装置。
以上の本出願において開示される発明によれば、表示領域の左右に駆動回路を分割して配置した液晶表示装置において、画面端でのちらつきを低減することができる。
以下本発明の好適な第1の実施形態を図1〜4を参照しつつ説明する。
図1は、本実施形態に係る液晶表示装置1の回路配置を示す全体図である。本実施形態に係る液晶表示装置1は、縦n画素、横m画素の計n×m画素を有しており、ガラス等の透明基板であるTFT基板10上に、同図に示す回路が形成されている。表示領域6の左右には、走査信号駆動回路2L,2R及び対向電極信号駆動回路3L、3Rが形成されている。表示領域6の左に配置された走査信号駆動回路2Lからは横方向に延びるn/2本の走査信号線X1,3,・・・,Xn−1が、同じく対向電極信号駆動回路3Lからは横方向に延びるn/2本の対向電極信号線部CX1,3,・・・,CXn−1が図示するように縦方向に配列されている。表示領域6の右に配置された走査信号駆動回路2Rからは横方向に延びるn/2本の走査信号線X2,4,・・・,Xnが、同じく対向電極信号駆動回路3Rからは横方向に延びるn/2本の対向電極信号線部CX2,4,・・・,CXnが図示するように縦方向に配列されている。さらに、分配回路3からは、縦方向に延びるm本の映像信号線Y1〜Ymが、図示するように横方向に配列されている。走査信号線X1〜Xnと映像信号線Y1〜Ymに囲まれた領域が画素となっており、画素電極と対向電極部からなる保持容量C11〜Cnmが形成されている。また、各画素にはトランジスタT11〜Tnmが形成されており、各トランジスタT11〜Tnmのソースが画素電極に、ドレインが映像信号線Y1〜Ymに、そしてゲートが走査信号線X1〜Xnに接続されている。各対向電極部は、対向電極信号線部CX1〜CXnと導通している。なお、各トランジスタT11〜Tnmと画素電極及び映像信号線Y1〜Ymとの接続を入れ替えても良い。走査信号駆動回路2L,2R、対向電極信号駆動回路3L、3R及び分配回路3はドライバ回路4に接続されている。ドライバ回路4は、走査信号駆動回路2L,2R及び対向電極信号駆動回路3L、3Rに各種の制御信号を、分配回路3に映像信号を出力する。
このような構成の液晶表示装置1では、走査信号駆動回路2L,2Rから走査信号線X1〜Xnに出力される走査信号により縦方向の走査が行われる。すなわち、特定の列の走査信号線、例えば、X1に印加する電圧を高電位とし、残りの走査信号線X2〜Xnを低電位にすると、走査信号線X1に接続しているトランジスタT11〜T1mがオンとなる。このとき、分配回路3から映像信号線Y1〜Ymに出力される映像信号に対応した電圧が保持容量C11〜C1mに書き込まれる。続いて走査信号線X2に印加する電圧を高電圧とし、残りの走査信号線X1,3〜Xnを低電位にすると、保持容量C21〜C2mに映像信号に対応した電圧が書き込まれ、以下同様に繰り返すことにより全ての保持容量C11〜Cnmに映像信号に対応した電圧を書き込む。この電圧により、液晶層の配向方向を変化させ、光の透過率を制御することにより画像が形成される。
本実施形態では、画素電極及び対向電極部が共にTFT基板10上に形成されているが、これは液晶表示装置1がIPS(In−Plane Switching)と呼ばれる、横電界方式を採用しているためである。VA(Vertical Alignment)やTN(Twisted Nematic)と呼ばれる縦電界方式の液晶表示装置では、後述するように、画素電極はTFT基板10に、対向電極部は、TFT基板10とは液晶層を挟み相対するカラーフィルター基板にそれぞれ形成されることになる。
図2は、本実施形態に係る液晶表示装置1の画素部分の拡大図であり、図3は、図2中A−A線で示した断面図である。両図には、縦方向にa番目、横方向にb番目の画素が示されているが、その他の画素も同様の構造である。
図2に示すようにTFT基板10には走査信号線Xa,Xa+1と映像信号線20Yb,Yb+1が形成されており、これらに囲まれた領域が画素となる。走査信号線Xaと映像信号線Ybの交差部近傍にトランジスタTabが形成される。本実施形態では、トランジスタTabはnMOS型薄膜トランジスタである。トランジスタTabのソースには、櫛歯状の画素電極11が接続される。画素電極11の下部には、点線で示した対向電極信号線部CXaが配置されており、対向電極信号線部CXaのうち、一点鎖線で示した画素内に位置する領域は、その画素の対向電極として機能する対向電極部12である。すなわち、画素毎に設けられた複数の対向電極部12が存在し、対向電極信号線部CXaはそれら複数の対向電極部12と導通していることになる。なお、対向電極部12を画素毎に独立した対向電極として形成し、対向電極信号線部CXaを走査信号線Xaと同様の細幅の対向電極信号線として、対向電極信号線と対向電極を別途接続しても差し支えない。
図3には、TFT基板10上に形成されたトランジスタTab、画素電極11、対向電極部12及び配向膜13が示されており、それぞれの間には、適宜の絶縁膜が形成される。また、TFT基板10と液晶層14を隔ててカラーフィルター基板15が配置されており、カラーフィルター基板15上には、ブラックマトリクス16、カラーフィルター層17、平坦化膜18及び配向膜19が形成されている。なお、平坦化膜18は必要なければ省略してもよい。
ここで、上述した表示領域6の端部においてちらつきが生じる原因について考察する。液晶表示装置1が動作している状態において、対向電極信号線部CX1〜CXnは次の(a)〜(d)の4通りのいずれかの状態にある。
(a)対向電極信号駆動回路3Lに接続されており、高電位にある。
(b)対向電極信号駆動回路3Rに接続されており、高電位にある。
(c)対向電極信号駆動回路3Lに接続されており、低電位にある。
(d)対向電極信号駆動回路3Rに接続されており、低電位にある。
そして、(a)〜(d)のそれぞれの状態について、当該対向電極信号線部CX1〜CXnに対応する画素が示す表示領域6の左右方向に対する輝度分布は異なる。
そのため、特定のフレームにおいて、対向電極信号線部CX1〜CXnの状態の分布に偏りがあると、それは表示領域6内の輝度分布の偏りをもたらす。そして、奇数フレームと偶数フレームとの間で、対向電極信号線部CX1〜CXnの分布の状態に差があると、1フレーム毎に表示領域6内の輝度分布が変化するため、ちらつきとして観察されるのである。
すなわち、各フレーム毎に対向電極信号線部CX1〜CXnの状態が上記(a)〜(d)に均等に分布するようにすると、ちらつきを低減できることになる。
そのためには、任意の1フレーム期間中において、対向電極信号駆動回路3Lが、少なくとも1の対向電極信号線部CX1,3,・・・,CXn−1に第1の電圧である高電圧を印加し、少なくとも1の対向電極信号線部CX1,3,・・・,CXn−1に第2の電圧である低電圧を印加するとともに、対向電極信号駆動回路3Rは、少なくとも1の対向電極信号線部CX2,4,・・・,CXnに第1の電圧である高電圧を印加し、少なくとも1の対向電極信号線部CX2,4,・・・,CXnに前記第2の電圧である低電圧を印加しなければならない。
言い換えれば、任意の1フレーム期間中において、上記(a)〜(d)の状態にある対向電極信号線部CX1〜CXnが、それぞれの状態につき必ず1つ以上ある。
また、対向電極信号線部CX1〜CXnの状態の分布の偏りを低減するためには、できるだけ対向電極信号線部CX1〜CXnが上記(a)〜(d)の状態に均等に分布することが好ましい。すなわち、任意の1フレーム期間中において、上記(a)〜(d)の状態にある対向電極信号線部CX1〜CXnの数は、それぞれ略等しいことが好ましい。nが4の倍数である場合には、上記(a)〜(d)の状態にある対向電極信号線部CX1〜CXnの数を等しくすることができる。
さらに、表示領域6内での輝度分布の偏り、特に、上下方向における輝度分布の偏りを低減するためには、表示領域6内での上記(a)〜(d)の状態にある対向電極信号線部CX1〜CXnの分布も均等であることが好ましい。これを実現するためには、任意の1フレーム期間中において、上下方向に隣接する任意の4の対向電極信号線部CX1〜CXnを取りだした際に、上記(a)〜(d)の状態がすべて含まれるようにするとよい。
本実施形態は、任意の1フレーム期間中において、上下方向に隣接する任意の4の対向電極信号線部CX1〜CXnを取りだした際に、上記(a)〜(d)の状態がすべて含まれるような対向電極信号線部CX1〜CXnの配置及び制御の1例である。
図4は、本実施形態に係る液晶表示装置1を模式的に示す図である。同図中に示される符号及びその意味は、すでに説明した図8に準じるため、その説明は省略する。
同図(a)に示すように、奇数フレームにおいては、対向電極信号線部CX1〜CXnは上端の対向電極信号線部CX1からその状態が(a)、(b)、(c)、(d)の順に並び、以下CXnまで繰り返す。このような配置だと、隣接する4の対向電極信号線部CX1〜CXnをどの位置で取り出しても、上記(a)〜(d)の状態が必ず1ずつ含まれることになる。
そして、同図(b)に示すように、偶数フレームにおいては、対向電極信号線部CX1〜CXnは上端の対向電極信号線部CX1からその状態が(c)、(d)、(a)、(b)の順に並び、以下CXnまで繰り返す。この場合でも、奇数フレームの場合と同じく、隣接する4の対向電極信号線部CX1〜CXnをどの位置で取り出しても、上記(a)〜(d)の状態が必ず1ずつ含まれる。なお、偶数フレームにおいて、隣接する4の対向電極信号線部CX1〜CXnとして、対向電極信号線部CX2〜CX5を取りだせば、その状態は(a)、(b)、(c)、(d)の順に並んでおり、奇数フレームの場合と同様となる。
このようにすると、奇数フレームと偶数フレームとの間の輝度分布の差はなくなる。そのため、前述した原因に起因する画面のちらつきは解消する。また、任意の1フレームにおいても、表示領域6内での輝度分布の偏りは小さい。
なお、本実施形態においては、走査信号線X1〜Xnの配列は、対向電極信号線部CX1〜CXnと同様に、上から奇数番目の走査信号線X1,3,・・・,Xn−1を表示領域6の左の走査信号駆動回路2Lに接続し、上から偶数番目の走査信号線X2,4,・・・,Xnを表示領域6の右の走査信号駆動回路2Rに接続したが、走査信号線X1〜Xnの配列は特に限定されない。本実施形態とは左右逆にしてもよいし、2つおきに左右の走査信号駆動回路2L,2Rに接続するなど、その配列は任意である。さらに、走査信号駆動回路を表示領域6の左右いずれかのみに配置し、全ての走査信号線X1〜Xnを当該左右いずれかの走査信号駆動回路に接続するようにすることも可能である。以下に説明する他の実施形態においても同様である。
図5は、本発明の好適な第2の実施形態に係る液晶表示装置1を模式的に示す図である。同図においても、図中に示される符号及びその意味は、すでに説明した図8に準じるため、その説明は省略する。本実施形態は、第1の実施形態とは対向電極信号線部CX1〜CXnの状態の配列のみが異なり、その他の点は同様である。
本実施形態では、同図(a)に示すように、奇数フレームにおいては、対向電極信号線部CX1〜CXnは上端の対向電極信号線部CX1からその状態が(a)、(c)、(b)、(d)の順に並び、以下CXnまで繰り返す。このような配置でも、隣接する4の対向電極信号線部CX1〜CXnをどの位置で取り出しても、上記(a)〜(d)の状態が必ず1ずつ含まれることになる。
そして、同図(b)に示すように、偶数フレームにおいては、対向電極信号線部CX1〜CXnは上端の対向電極信号線部CX1からその状態が(c)、(a)、(d)、(b)の順に並び、以下CXnまで繰り返す。この場合でも、奇数フレームの場合と同じく、隣接する4の対向電極信号線部CX1〜CXnをどの位置で取り出しても、上記(a)〜(d)の状態が必ず1ずつ含まれる。なお、偶数フレームにおいて、隣接する4の対向電極信号線部CX1〜CXnとして、対向電極信号線部CX2〜CX5を対向電極信号線部CX5から逆に取りだせば、その状態は(a)、(c)、(b)、(d)の順に並んでいる。
このようにしても、奇数フレームと偶数フレームとの間の輝度分布の差はなくなる。そのため、前述した原因に起因する画面のちらつきは解消する。また、任意の1フレームにおいても、表示領域6内での輝度分布の偏りは小さい。
図6は、本発明の好適な第3の実施形態に係る液晶表示装置1を模式的に示す図である。同図においても、図中に示される符号及びその意味は、すでに説明した図8に準じるため、その説明は省略する。本実施形態も、第1の実施形態とは対向電極信号線部CX1〜CXnの状態の配列のみが異なり、その他の点は同様である。
本実施形態では、同図(a)に示すように、奇数フレームにおいては、対向電極信号線部CX1〜CXnは上端の対向電極信号線部CX1からその状態が(a)、(c)、(d)、(b)の順に並び、以下CXnまで繰り返す。このような配置でも、隣接する4の対向電極信号線部CX1〜CXnをどの位置で取り出しても、上記(a)〜(d)の状態が必ず1ずつ含まれることになる。
そして、同図(b)に示すように、偶数フレームにおいては、対向電極信号線部CX1〜CXnは上端の対向電極信号線部CX1からその状態が(c)、(a)、(b)、(d)の順に並び、以下CXnまで繰り返す。この場合でも、奇数フレームの場合と同じく、隣接する4の対向電極信号線部CX1〜CXnをどの位置で取り出しても、上記(a)〜(d)の状態が必ず1ずつ含まれる。なお、偶数フレームにおいて、隣接する4の対向電極信号線部CX1〜CXnとして、対向電極信号線部CX2〜CX5を対向電極信号線部CX5から逆に取りだせば、その状態は(a)、(c)、(d)、(b)の順に並んでいる。
このようにしても、奇数フレームと偶数フレームとの間の輝度分布の差はなくなる。そのため、前述した原因に起因する画面のちらつきは解消する。また、任意の1フレームにおいても、表示領域6内での輝度分布の偏りは小さい。
図10は、本発明の好適な第4の実施形態に係る液晶表示装置1の回路配置を示す全体図である。本実施形態は、液晶表示装置1がVAやTN等の縦電界方式である他は第1の実施形態と同様であるから、共通する構成については同符号を付し、その詳細な説明を省略する。
縦電界方式の液晶表示装置1では、対向電極部12はカラーフィルター基板15上に形成される。したがって、TFT基板10には走査信号駆動回路2L,2Rが形成されるが、対向電極信号駆動回路3L,3Rは形成されない。また、対向電極信号駆動回路3L,3R、対向電極信号線部CX1〜CXn及び対向電極部12はカラーフィルター基板15に形成される。TFT基板上の画素電極11とカラーフィルター基板15上の対向電極部12は、液晶表示装置1を組み立てた際には、液晶層14を隔てて向かい合い、保持容量C11〜Cnmを構成する。
このようにすれば、縦電界方式の液晶表示装置1においても、第1の実施形態同様に奇数フレームと偶数フレームとの間の輝度分布の差はなくなり、画面のちらつきは解消する。また、任意の1フレームにおいても、画面内での輝度分布の偏りは小さい。また、走査信号駆動回路2L,2Rと対向電極信号駆動回路3L,3Rを別々の基板に配置することになるため、液晶表示装置1を組み立てた状態で、走査信号駆動回路2L,2Rと対向電極信号駆動回路3L,3Rを互いに重なり合う位置に配置でき、回路が液晶表示装置1に占める面積が小さくなる。
第1の実施形態に係る液晶表示装置の回路配置を示す全体図である。 第1の実施形態に係る液晶表示装置の画素部分の拡大図である。 図2中A−A線で示した断面図である。 第1の実施形態に係る液晶表示装置を模式的に示す図である。 第2の実施形態に係る液晶表示装置を模式的に示す図である。 第3の実施形態に係る液晶表示装置を模式的に示す図である。 第4の実施形態に係る液晶表示装置の回路配置を示す全体図である。 ライン反転方式を採用し、表示領域の左右に駆動回路を分割して配置した液晶表示装置を模式的に示す図である。 図8に示した液晶表示装置の横方向の画素の輝度分布を示す図である。
符号の説明
1 液晶表示装置、2L,2R 走査信号駆動回路、3L,3R 対向電極信号駆動回路、4 分配回路、5 ドライバ回路、6 表示領域、10 TFT基板、11 画素電極、12 対向電極部、13 配向膜、14 液晶層、15 カラーフィルター基板、16 ブラックマトリクス、17 カラーフィルター層、18 平坦化膜、19 配向膜、20,21,22,23 曲線、24 輝度の差、CX1〜CXn 対向電極信号線部、X1〜Xn 走査信号線、Y1〜Ym 映像信号線、C11〜Cnm 保持容量、T11〜Tnm トランジスタ。

Claims (5)

  1. 基板と、
    前記基板上に、画素が形成された領域の一方の側に設けられた第1の対向電極信号駆動回路と、
    前記基板上に、前記画素が形成された領域の他方の側に設けられた第2の対向電極信号駆動回路と、
    前記基板上に、画素に対応して設けられ、対向電極として機能する部分である複数の対向電極部と、
    前記基板上に、前記対向電極部と導通し、一の方向に延びると共に、前記一の方向と直交する方向に配列され、前記第1の対向電極信号駆動回路又は第2の対向電極信号駆動回路に接続された複数の対向電極信号線部と、
    を有し、
    任意の1フレーム期間中において、
    前記第1の対向電極信号駆動回路は、少なくとも1の前記対向電極信号線部に第1の電圧を印加し、少なくとも1の前記対向電極信号線部に前記第1の電圧と異なる第2の電圧を印加し、
    前記第2の対向電極信号駆動回路は、少なくとも1の前記対向電極信号線部に前記第1の電圧を印加し、少なくとも1の前記対向電極信号線部に前記第2の電圧を印加する
    液晶表示装置。
  2. 任意の1フレーム期間中において、前記一の方向と直交する方向に隣接する4の前記対向電極信号線部には、次の(a)〜(d)の対向電極信号線部、すなわち、
    (a)前記第1の対向電極信号駆動回路に接続され、前記第1の電圧が印加される対向電極信号線部、
    (b)前記第2の対向電極信号駆動回路に接続され、前記第1の電圧が印加される対向電極信号線部、
    (c)前記第1の対向電極信号駆動回路に接続され、前記第2の電圧が印加される対向電極信号線部、
    (d)前記第2の対向電極信号駆動回路に接続され、前記第2の電圧が印加される対向電極信号線部、
    が含まれる請求項1記載の液晶表示装置。
  3. 任意の1フレーム期間中において、前記対向電極信号線部は、前記一の方向と直交する方向に、
    前記(a)の対向電極信号線部、前記(b)の対向電極信号線部、前記(c)の対向電極信号線部、前記(d)の対向電極信号線部、
    の順に配列される請求項2記載の液晶表示装置。
  4. 任意の1フレーム期間中において、前記対向電極信号線部は、前記一の方向と直交する方向に、
    前記(a)の対向電極信号線部、前記(c)の対向電極信号線部、前記(b)の対向電極信号線部、前記(d)の対向電極信号線部、
    の順に配列される請求項2記載の液晶表示装置。
  5. 任意の1フレーム期間中において、前記対向電極信号線部は、前記一の方向と直交する方向に、
    前記(a)の対向電極信号線部、前記(c)の対向電極信号線部、前記(d)の対向電極信号線部、前記(b)の対向電極信号線部、
    の順に配列される請求項2記載の液晶表示装置。
JP2008316269A 2008-12-11 2008-12-11 液晶表示装置 Pending JP2010139776A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008316269A JP2010139776A (ja) 2008-12-11 2008-12-11 液晶表示装置
US12/634,727 US8384703B2 (en) 2008-12-11 2009-12-10 Liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008316269A JP2010139776A (ja) 2008-12-11 2008-12-11 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010139776A true JP2010139776A (ja) 2010-06-24

Family

ID=42239931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008316269A Pending JP2010139776A (ja) 2008-12-11 2008-12-11 液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8384703B2 (ja)
JP (1) JP2010139776A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012032608A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Toshiba Mobile Display Co Ltd 液晶表示装置
JP2013122574A (ja) * 2011-11-08 2013-06-20 Japan Display Central Co Ltd 液晶表示装置
KR101799981B1 (ko) 2010-12-03 2017-11-22 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그것의 구동 방법

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4419369B2 (ja) 2002-07-25 2010-02-24 日本電気株式会社 液晶表示装置及びその駆動方法
KR100982121B1 (ko) * 2003-12-23 2010-09-14 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 구동방법
JP4896420B2 (ja) 2005-03-30 2012-03-14 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置
US8164562B2 (en) * 2006-10-24 2012-04-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Display device and driving method thereof
TWI356381B (en) * 2006-12-11 2012-01-11 Chimei Innolux Corp Liquid crystal display and driving method of the s

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012032608A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Toshiba Mobile Display Co Ltd 液晶表示装置
US9142178B2 (en) 2010-07-30 2015-09-22 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
KR101799981B1 (ko) 2010-12-03 2017-11-22 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그것의 구동 방법
JP2013122574A (ja) * 2011-11-08 2013-06-20 Japan Display Central Co Ltd 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100149155A1 (en) 2010-06-17
US8384703B2 (en) 2013-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5414974B2 (ja) 液晶表示装置
JP4711404B2 (ja) 表示装置
JP5191639B2 (ja) 液晶表示装置
JP4419603B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JP4260771B2 (ja) 薄膜トランジスタ液晶ディスプレイ
TWI384301B (zh) 液晶顯示裝置
JP5306762B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP5629439B2 (ja) 液晶表示装置
US8339425B2 (en) Method of driving pixels and display apparatus for performing the method
JPH11337911A (ja) 液晶表示素子
KR20050001249A (ko) 액정표시장치
JP4420620B2 (ja) 画像表示装置
CN107450225B (zh) 显示面板及显示装置
JPWO2011049106A1 (ja) 液晶表示装置
US20120007843A1 (en) Tft substrate and liquid crystal display apparatus using the same
JP2012053173A (ja) 液晶表示装置
US20080284708A1 (en) Liquid Crystal Display Device
US8384704B2 (en) Liquid crystal display device
JP4163611B2 (ja) 液晶表示装置
JP4133891B2 (ja) 液晶表示装置とその製造方法
JP2009244287A (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の駆動方法
JP2010139776A (ja) 液晶表示装置
JP2014026069A (ja) 液晶表示装置
JP4712016B2 (ja) アクティブマトリクス基板および表示装置
US20190287473A1 (en) Liquid crystal display device and drive method for same