JP4156618B2 - 空気調和機器と移動型補助機器との連動を通じて室内空気を管理する方法、システム及び移動型空気調和機器 - Google Patents

空気調和機器と移動型補助機器との連動を通じて室内空気を管理する方法、システム及び移動型空気調和機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4156618B2
JP4156618B2 JP2005276965A JP2005276965A JP4156618B2 JP 4156618 B2 JP4156618 B2 JP 4156618B2 JP 2005276965 A JP2005276965 A JP 2005276965A JP 2005276965 A JP2005276965 A JP 2005276965A JP 4156618 B2 JP4156618 B2 JP 4156618B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
air quality
auxiliary device
signal
mobile auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005276965A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006090700A (ja
Inventor
載 ▲祐▼ 金
東 ▲寛▼ 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2006090700A publication Critical patent/JP2006090700A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4156618B2 publication Critical patent/JP4156618B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F8/00Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying
    • F24F8/80Self-contained air purifiers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/02Self-contained room units for air-conditioning, i.e. with all apparatus for treatment installed in a common casing
    • F24F1/0328Self-contained room units for air-conditioning, i.e. with all apparatus for treatment installed in a common casing with means for purifying supplied air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/56Remote control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/72Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure
    • F24F11/79Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling the direction of the supplied air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0268Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means
    • G05D1/0274Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means using mapping information stored in a memory device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/50Air quality properties
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/50Air quality properties
    • F24F2110/65Concentration of specific substances or contaminants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2221/00Details or features not otherwise provided for
    • F24F2221/12Details or features not otherwise provided for transportable
    • F24F2221/125Details or features not otherwise provided for transportable mounted on wheels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2221/00Details or features not otherwise provided for
    • F24F2221/42Mobile autonomous air conditioner, e.g. robots
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0255Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using acoustic signals, e.g. ultra-sonic singals
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0268Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means
    • G05D1/027Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means comprising intertial navigation means, e.g. azimuth detector
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0268Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means
    • G05D1/0272Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means comprising means for registering the travel distance, e.g. revolutions of wheels
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0276Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle
    • G05D1/028Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle using a RF signal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

本発明は、空気調和(air−conditioning)システムに係り、より詳細には、移動型機器と固定型空気調和機器との協力を通じてさらに効率的に室内空気を管理する方法及びシステムに関する。
居住者の快適性の増大、外部汚染の防止、作業能率の向上のために最適な室内空気の条件とするため空気調和を行う。このような空気調和の要素には、温度(加熱、冷却)、湿度(加湿、除湿)、換気、清浄(ろ過、フィルタリング)の4つがある。ユーザは、室内全体の空気を清浄かつ快適な状態に維持するため、このような4つの要素が適切に維持されることを望む。
しかし、1台の空気調和装置(例えば、クーラ、空気清浄器)では、室内全体の空気を清浄かつ快適に維持し難い。これは、色々な理由に起因するが、代表的な原因としては、1台の空気調和装置が持つ容量限界により空気対流に対する制約があり、室内の数箇所にセンサが設置されていない限り、室内全体の空気状況を把握し難いためである。
このような対流の制約を克服するために、三星電子株式会社が発売した‘ネットワーククーラ’は、ファン及びモータを備えて対流を発生させる補助機器と、それと連動する主機器(主クーラや主空気清浄器など)を備える。補助機器は、主機器で発生した対流エネルギが弱くなる所で再び対流を起こす。このように付随的対流を起こす以外に、補助機器は、温度センサ、ホコリセンサ、臭いセンサ、ガスセンサまたは風量センサを備え、補助機器の位置での空気状況を監視して主機器に知らせることによって、必要時に主機器が風量、風向、または清浄機能を調節可能にする。
しかし、この場合、補助機器が設置された所でのみ空気状況を監視または感知できて、室内全体の空気状況を把握することは不可能である。そして、ユーザが空気調和の必要な空間を見つけたとしても、手動で補助機器を移動させなければならないという不便さがある。
米国特許第5051906号明細書
本発明は、前記問題点を鑑みてなされたものであり、固定型空気調和機器及び移動型機器を使用して、所定の領域全体において適切な空気調和状態を維持する方法及びシステムを提供することを目的とする。
そして、本発明は、固定型機器と移動型機器との効率的に連動させることにより空気の改善が必要な領域に対して迅速に空気調和を行える方法及びシステムを提供することを目的とする。また、そのために、移動型機器の現在の位置を正確に認識する方法及びシステムも共に提供する。
そして、本発明は、領域内で現在の空気調和の状態を表示する空気品質マップ(Air Quality Map)を作成する方法及びシステムを提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、一つ以上の固定型空気調和機器と、所定の管理領域内を移動しつつ前記空気調和機器と連動して、前記管理領域のうち所定の非正常領域に対して空気品質改善作業を行う少なくとも一つ以上の移動型補助機器と、を備える空気調和システムであって、前記空気調和機器は、所定の空気品質指標の値を適正な範囲に改善する空気品質改善装置と、主対流を起こすことによって、前記空気品質指標の値が改善された空気を前記非正常領域の方向に伝達する第1強制対流装置と、前記空気品質改善装置及び前記強制対流装置の動作を制御して前記非正常領域に対する主措置を行い、前記補助機器に対して前記非正常領域に対する補助措置を行うことを命令する制御部と、を備え、前記移動型補助機器は、前記命令に応じて前記非正常領域への移動を可能にする走行部と、前記主対流によって伝えられる空気を前記非正常領域に補助対流させる第2強制対流装置と、を備える。
前記目的を達成するために、少なくとも一つ以上の固定型空気調和機器と、少なくとも一つ以上の移動型補助機器とが相互連動して、管理領域のうち所定の非正常領域に対して空気の品質の改善を行う空気品質の改善方法であって、前記空気調和機器が前記移動型補助機器に前記非正常領域に対する補助措置を行うことを命令するステップと、前記命令によって前記移動型補助機器が前記非正常領域に移動するステップと、前記空気調和機器が所定の空気品質指標の値を適正な範囲に改善させ、主対流を起こすことによって、前記空気品質指標の値が改善された空気を前記非正常領域の方向に伝達するステップと、前記移動型補助機器が、前記主対流によって伝えられた空気を前記非正常領域に補助対流させるステップと、を含む。
本発明によれば、移動型補助機器と固定型空気調和機器とを連動させることにより室内全体の空気の品質を向上させる効果がある。具体的には、固定型空気調和機器単独では目標とする室内空気の品質まで改善させ難い複雑な構造の室内空間でも、時間的かつ空間的に効率的な空気品質改善が可能である。
また、本発明によれば、1台の移動型補助機器のみでも所定領域内の色々な場所の状況を固定型空気調和機器に通知して空気調和を行うので、複数の固定型補助機器またはセンサを設置する方法と比較するとき、スペースの節約効果及びコストダウンの効果を奏する。
以下、添付した図面を参照して本発明の実施形態を説明する。本実施形態は、本願発明の技術的範囲を限定するものではない。なお、同一の符号は同一の構成を示すものである。
図2に示すように空気調和システムは、少なくとも一つ以上の主機器100と、少なくとも一つ以上の補助機器200とを備える(図2においては、1つの主機器100と1つの補助機器200を例示する。)。ここで、主機器100が特許請求の範囲に記載の固定型空気調和機器に相当し、補助機器200が特許請求の範囲に記載の移動型補助機器、移動型空気調和機器に相当する。
主機器100は、補助機器200と通信して空気品質マップを作成し、作成された空気品質マップに基づいて空気品質改善措置を行う領域に対する優先順位を定め、優先順位が高い領域(以下、優先領域という)に対して主措置を行い、補助機器200に、優先領域の近くに移動して補助措置を行うことの命令(以下、「補助措置命令」という。)を発する。
図2に示すように、主機器100は、空気品質改善のための空気品質改善装置110と、品質が改善された空気を送風するファンチルト装置とを備える。空気品質改善装置110は、空気冷却器、空気加熱器、加湿器、除湿器、イオン発生器、ホコリ除去器、フィルタなどを備え、ファンチルト装置は、品質が改善された空気を強制対流させるファンと、対流の方向を調節可能にする複数のチルトバーと、を備える。チルトバーは、空気の流れを水平方向に変化させる水平チルトバーと、空気の流れを垂直方向に変化させる垂直チルトバーとを備える。
補助機器200は、空気品質管理の対象となる全体領域(以下「管理領域」という。)のうち任意の地点で空気品質を測定してこの地点における空気品質を示すデータを主機器100に送信し、主機器100から補助措置命令があれば、優先領域に対して空気品質管理作業を行う位置(以下「作業位置」という。)に移動して、優先領域に対する補助措置を行う。補助機器200が現在位置から作業位置に移動するためには、現在位置及び作業位置の絶対座標を利用して移動しなければならない変位を計算し、計算された変位に基づいて移動する。
主措置は、目的地領域の空気品質改善のために主機器100で行う措置であり、空気品質改善装置110による品質改善措置及びファンチルト装置による主対流措置からなる。そして、補助措置は、目的地領域の空気品質改善のために補助機器200で行う措置であり、主対流によって伝えられる空気を目的地領域に流す補助対流措置を含む。
次に図1を参照して管理領域10内に従来の主機器90のみを用いて空気品質改善を行う方法について説明する。ここで参照する図1は、管理領域内に従来の主機器のみを用いて空気品質改善を行う方法を説明するための図である。
管理領域10内に従来のように主機器90のみ存在するとすれば、主機器90によって品質が改善された空気は、強制対流によって管理領域10内の他所まで広がる。しかし、図1に示す部屋のように障害物が存在するなどの構造的理由によって、品質が改善された空気が部屋全体に広がらず、正常に空気の品質管理がなされない領域20が存在する。この領域20は長時間が経過しても空気の品質が改善され難い。領域20まで適正な空気品質改善をなすために主機器90の駆動能力を高めれば、エネルギの消耗量が増加するだけでなく、主機器90の近くの領域では、主機器90の過度な動作によってかえって快適な空気状態を害するようになる(例えば、領域20の空気を所定の温度まで下げるため主機器90の空気の冷却性能を高めると、主機器90の近くの領域の空気が過度に冷やされてしまう。)。
しかし、図2に示すように、移動可能な補助機器200と主機器100を使用すれば、主機器100のみでは空気の品質を向上させることができなかった領域200の空気の品質を向上させることができる。ここで参照する図2は、管理領域内に主機器と移動可能な補助機器を用いて空気品質改善を行う方法を説明するための図面である。そのために、主機器100は、補助機器200が存在する方向に主対流を起こし、補助機器200は、領域20に補助対流を起こす。補助機器200は、このように単純に補助対流を起こす機能のみを持つこともあるが、空気浄化フィルタ、陰イオン発生器、電気方式を利用したホコリ吸着器など別途の空気品質改善装置210を備えることもできる(図4参照)。
図3は、本発明の一実施形態による主機器の構成を示すブロック図である。
図3に示すように、主機器100は、空気品質改善装置110と、強制対流装置120と、データ送受信部130と、基準信号発信部140と、制御部150と、マップ管理部160と、ユーザインターフェース170と、を備える。
空気品質改善装置110は、温度、臭い、湿度、ホコリ量、VOC(Volatile Organic Compound)などの空気品質を表す指標(以下、「空気品質指標」という。)をユーザに適正な範囲で改善させる装置である。以下、本明細書では、温度、臭い、湿度、ホコリ量、VOCなどの空気の品質を表す指標を「空気品質指標」と定義し、各空気品質指標別該当数値(例えば、温度を空気品質指標とする場合には摂氏)を「空気品質指標の値」と明確に区分して定義する。
もし、温度を上げる必要がある場合には、空気品質改善装置110は、空気を暖める暖房器としての役割を担い、温度を下げる必要がある場合には、空気を冷却する冷却器としての役割を担う。空気品質改善装置110は、湿度を高める必要がある場合には、空気を加湿する加湿器としての役割を担い、湿度を低める必要がある場合には、空気を除湿する除湿器として役割を担う。一般的に、人間が寒さを感じ始める温度は5℃、人が暑さを感じ始める温度は28℃であり、人間が居住するのに最も適した温度領域は18℃〜22℃と知られている。そして、人間が生活するのに適した湿度は50%〜60%程度と知られている。
それ以外に、空気品質改善装置110は、臭い、ホコリ、またはVOCを除去する装置としての役割を担うときもある。このような空気の品質改善のための個別的な装置と関連して従来に多くの技術が知られているので、その具体的構成及び動作についての別途の説明は省略する。
強制対流装置120は、品質が改善された空気を管理領域のうち特定領域に伝達するために、特定領域方向に強制対流を起こす装置である。このように強制対流を起こす装置としては、通常ファンを用いた装置が使われ、強制対流を伝達する方向はチルトバーによって調節できる。チルトバーは、水平方向に対流方向を調節する水平チルトバーと、垂直方向に対流方向を調節する垂直チルトとで構成される。
データ送受信部130は、補助機器200と無線でデータを送受信する。このような無線通信方法には、IEEE802.11系列標準による無線LAN方式、IEEE802.15.3標準による無線PAN(Personal Area Network)方式、ブルートゥース通信方式、または赤外線通信方式などを利用できる。
データ送受信部130は、補助機器200から空気品質マップエレメント、すなわち、特定位置での座標情報及び空気品質情報を受信する。空気品質マップエレメントは、例えば、(x,y,Q1,Q2,…,Qn)と表現できる。ここで、xは、空気品質を測定した特定位置のx座標を、yは、特定位置のy座標を表し、Q1ないしQnは、主機器100及び補助機器200で利用するそれぞれの空気品質指標の値を表す。ここで、nは1より大きいか、または同じ整数インデックスを意味する。
そして、データ送受信部130は、制御部150から送信される補助措置命令を受信して、それを補助機器200に送信する。
基準信号発信部140は、補助機器200の位置の把握に基準となる所定の信号(以下、「基準信号」という)を伝送する。基準信号発信部140は、第1発信部141と第2発信部142とを備える。第1発信部141は、補助機器200の位置を検出するために音波、例えば、超音波を発信する。第2発信部142は、超音波が発信される瞬間に時間同期信号を発信する。時間同期信号は、超音波の発信と受信間の時間差を利用して主機器100と補助機器200との位置関係を測定するためのものである。時間同期信号は、超音波より伝播速度が非常に速い信号であり、例えば、赤外線または高周波(RF:Radio Frequency)信号である。第2発信部142が赤外線を使用する場合には、主機器100は前面の所定角度(例えば、160°)全体に一時に発射できる赤外線ソースを持つ。
このように基準信号発信部140は、補助機器200が補助機器200自身の位置を把握するか、補助機器200自身の位置を補正するための基準とする信号を伝送するが、もし、補助機器200が絶対座標上の位置を把握するように具現される場合には、基準信号発信部140は省略できる。以上では、主機器100を基準として補助機器200の位置を把握する方法を構成する一つの装置を示したが、本発明は、主機器100を基準として補助機器200の位置を把握するいろいろな他の方法を容易に適用できる。それ以外にも、補助機器200が独自に室内での自身の絶対的な位置を知っており、また、主機器100の絶対的な位置を調べてそれに基づいて補助機器200と主機器100の距離、所定の方向に対する補助機器200から主機器100に向かう方向の角度、あるいは補助機器200と主機器100を結ぶベクトルを提示することもできる。
マップ管理部160は、データ送受信部130から送信され、受信する空気品質マップエレメントを利用して、管理領域全体に対する空気品質マップをアップデートし、アップデートした空気品質マップに基づいて空気品質改善措置を行う目的地領域に対する優先順位を決定する。
ユーザインターフェース170は、ユーザにより命令を入力される入力手段、または、現在空気品質状態に関する情報をユーザに表示する表示手段を備える。ユーザによる命令の入力は、ボタン入力、リモコン入力またはタッチスクリーン入力方式を採用できる。このようなユーザ命令には、主機器100及び補助機器200の自動または手動動作を設定する命令、空気品質を改善する領域に対する優先順位を設定する命令などがある。そして、表示手段としては、LCD、LEDなどの表示装置がある。表示手段に表示される表示内容は、現在の温度、湿度、ホコリ量(清浄度)、汚染程度など各空気品質指標の現在値と、目標値などである。
制御部150は、空気品質改善装置110と、強制対流装置120と、データ送受信部130と、基準信号発信部140と、マップ管理部160と、ユーザインターフェース170の動作を制御し、マップ管理部160から、優先順位の高い領域、すなわち、優先領域に関する位置情報及び改善する空気品質指標に関する情報(種類及び目標値)を受信して、それに基づき主措置を行うと共に、優先領域に対する補助措置命令を、データ送受信部130を通じて補助機器200に伝送する。
補助措置命令には、優先領域に対する位置情報と、補助機器200が優先領域に対して補助措置を行うために移動しなければならない作業位置と、優先領域で改善しなければならない空気品質指標の種類及び該当指標に対する目標値などが含まれる。制御部150は、主措置を行うときには空気品質改善装置110及び強制対流装置120の動作を制御することによって、空気品質を改善し、改善された空気を優先領域に向けて強制対流(主対流)させる。
図4は、本発明の一実施形態による補助機器の構成を示すブロック図である。
補助機器200は、空気品質改善装置210と、強制対流装置220と、データ送受信部230と、基準信号受信部240と、制御部250と、空気センサ部260と、エンコーダ270と、走行部280と、位置計算部290とを備える。
空気品質改善装置210は、主機器100における空気品質改善装置110と同じく、空気品質指標の値を適正な範囲で改善させる装置である。したがって、主機器100の空気品質改善装置110と独立に作動して、補助機器200周辺の空気品質を改善する。しかし、補助機器200に空気品質改善装置210が必須的に備えている必要はなく、主機器100の空気品質改善装置110のみを利用してもよい。
強制対流装置220は、主機器100から主対流として伝えられる空気を優先領域に強制対流(補助対流)させる。このように補助対流を起こす装置には、通常、ファン回転装置を使用でき、補助対流方向を調節するためにチルトバーをさらに備える。
データ送受信部230は、主機器100のデータ送受信部130と同じく、IEEE802.11系列標準による無線LAN方式、IEEE802.15.3標準による無線PAN方式、ブルートゥース通信方式、または赤外線通信方式などによって具現できる。
基準信号受信部240は、主機器100の基準信号発信部140に対応して、第1受信部241と第2受信部242とを備える。第1受信部241は、主機器100から発信されて補助機器200に入射される超音波を受信する所定数(少なくとも2つ以上)の超音波センサを備える。このような超音波センサは、補助機器200の外周面に沿って等角度で配置されている。
そして、第2受信部242は、主機器100から発信されて補助機器200に入射される時間同期信号を受信する。第2発信部142が送出する信号が赤外線である場合には、第2受信部242は、赤外線のみ選択的に通過されるフィルタを装着して、他の周波数の光による干渉効果を減らすことができる。
空気センサ部260は、空気の状態を感知してその状態を示す値を電気信号に変える。このとき、電気信号の強度は各空気品質指標(温度、湿度など)の程度が高いほど電気信号の強度が強くなるか、または弱くなるので、該当空気品質指標に関する電気信号の強度を測定すれば、逆に空気品質指標の値が分かる。
空気センサ部260は、図5に示すように、温度センサ261、湿度センサ262、ホコリセンサ263、VOCセンサ264、臭いセンサ265のうち少なくとも一つのセンサを備える。温度センサ261及び湿度センサ262については、従来多くの具現方法が知られているので、説明は省略する。そして、ホコリセンサ263、VOCセンサ264、臭いセンサ265も従来技術による方法を使用して具現できる。
具体的な例を挙げれば、ホコリセンサ263は、米国特許第5163202号明細書(Dust detector for vacuum cleaner)、または米国特許第5319827号明細書(Device of sensing dust for a vacuum cleaner)等で開示されたところによって具現でき、VOCセンサ264は、米国特許第5445795号明細書(Volatile organic compound sensing devices)、または、米国特許第6716406号明細書(Control system for a photocatalytic air purifier)などで開示されたところによって具現できる。そして、臭いセンサ265は、米国特許第5047214号明細書(Smell sensing element and smell sensing device)、または、米国特許第5352867号明細書(Heat cooking apparatus with smell sensor)などで開示されたところによって具現できる。
エンコーダ270は、補助機器200の以前位置と現在位置間の位置変化(変位)及び方向変化を測定する。エンコーダ270は、走行部280で車輪の回転速度及び補助機器200の走行角度(図7で操向軸307の回転角度)を利用して位置変化及び方向変化を計算する。ただし、エンコーダ270は、車輪の動きを感知する装置であるため、車輪がすべる状況、機器が転覆される状況など非正常的状況では正しく計算されない。
エンコーダ270を利用すれば、動いた位置及び方向を積分して現在の補助機器200の位置の変化量が分かる。もし、積分誤差がなければ、エンコーダ270のみで補助機器200の現在位置及び基準位置からの位置変化量が分かる。これは、走行距離計のように短期間に測定する場合には比較的正確であるが、誤差をサンプリングする度に誤差が累積される可能性がある。
したがって、基準信号発信部140から伝送される基準信号を利用して、逐次にエンコーダ270での計算時に累積された誤差を補正することが好ましい。これに関するさらに詳細な説明は、図12を参照して説明する。
走行部280は、制御部250の制御によって、位置計算部290によって計算される移動変位に基づき補助機器200を移動させる。走行部280の構造に関するさらに詳細な説明は、図7を参照して説明する。
位置計算部290は、時間同期信号を受信した時間と超音波を受信した時間との時間差を利用して、基準信号発信部140内の第1発信部141から基準信号受信部240内の第1受信部241までの距離、すなわち、主機器100と補助機器200間の距離Lを計算する。また、位置計算部290は、第1受信部241に設けられた2つ以上の超音波センサ間の超音波受信時間差を利用して、補助機器200への超音波入射角θを計算する。そして、絶対方位角を計測する手段を利用して、補助機器200が指向する方向、すなわち、絶対方位角γを測定する。このような絶対方位角を計測する手段には、例えば、ジャイロスコープやマグネチックコンパスなどを利用できる。位置計算部290は、前記で求めたL、θ、及びγを利用して、現在の補助機器200の正確な現在位置及び補助機器200が指向する方向を計算できる。これに関するさらに詳細な説明は後記する。
また、位置計算部290は、エンコーダ270で測定される現在位置と計算された現在位置とを比較することによって、エンコーダ270での測定エラーを補正できる。
制御部250は、空気品質改善装置210、強制対流装置220、データ送受信部230、基準信号受信部240、空気センサ部260、エンコーダ270、走行部280及び位置計算部290の動作を制御し、空気センサ部260で感知した空気品質指標の値及び該当位置情報を、データ送受信部230を通じて主機器100に伝送する。そして、制御部250が、主機器100から伝送された補助措置命令を、データ送受信部230を通じて受信すれば、位置計算部290により補助機器200が移動しなければならない変位を計算し、この計算した変位に基づいて移動して作業位置に到達できるように走行部280を制御する。制御部250が作業位置への移動のために走行部280を制御することは、エンコーダ270で変位を測定する過程中に利用する車輪回転速度及び走行角度と変位との関係をそのまま利用できる。現在位置から目的位置までの移動は、最短直線距離を移動することとし、補助機器200の指向方向と現在位置から作業位置に向かう方向とが一致しない場合には、まず、両方向が一致するように補助機器200の指向方向を変えた後に移動する方法を考える。
一方、制御部250は、補助機器200が作業位置に到達すれば、空気品質改善装置210または強制対流装置220の動作を制御することによって、優先領域に対する補助措置を行う。
図6は、本発明の一実施形態による補助機器の外形を示す図面である。図6に示すように、補助機器200は、等角度で配置された複数の第1受信部241及び少なくとも一つ以上の第2受信部242を備える。そして、強制対流装置220は、送風するファン及び送風方向を調節するチルトバーで構成される。そして、走行部280は、所定数の車輪301、302、303を備える。
図7は、補助機器の移動を担当する走行部の構成の一実施形態を示す図面である。走行部280は、走行車輪302、303、操向車輪301、下部支持板305、及び動力伝達部306を備えて構成される。
走行車輪302、303は、下部支持板305の両側に回転自在に連結され、それぞれ連動軸316により固定され、連動軸316は、複数の固定ブラケット317により回転自在な状態に保持されている。
また、下部支持板305の下部には操向車輪301が備わり、構造上安定性のために操向車輪301の反対側に従動車輪304をさらに備わることもできる。操向車輪301は、制御部250の命令に応じて操向軸307を軸に所定の角度回転自在になっている。
動力伝達部306は、モータ311から伝達される動力を走行車輪302、303に伝達する役割を担う。図7では、その細部構成を説明する。
連動軸316には連動ギア315が軸設され、それと噛み合うようにモータ311の駆動軸313に駆動ギア314が軸設される。モータ311が駆動すれば駆動ギア314が回転しつつ連動ギア315を回転させ、それに伴い連動軸316と走行車輪303とが回転する。連動軸316の円周には複数の、例えば、スリットが形成されたスリット円板312を軸設し、スリット円板312の両側に発光センサ318及び受光センサ320が配置され、スリット間に発光センサ318から光が発光し、受光センサ320が光を受光すれば、電気信号が発生し、その電気信号をエンコーダ270(図4参照)に入力する。エンコーダ270は、入力した電気信号を個別的に演算して補助機器200の変位を測定できる。
図8ないし図11は、主機器から発信される基準信号を利用して、補助機器が補助機器自身の位置及び指向方向を把握する方法を説明するための図面である。
図8ないし図11を参照して主機器100から発信される基準信号を利用して、補助機器100が補助機器100自身の位置及び指向方向を把握する方法を説明する。
図8に示すように、主機器100と補助機器200との位置関係は、(L,θ,γ)により完全に表現できる。ここでLは、主機器100の基準位置から補助機器200までの距離であり、θは、補助機器200の角度基準軸である補助機器200のx軸に対する超音波入射角であり、γは、補助機器200が指向している方向を表す。
図9は、主機器と補助機器との距離測定方法を説明するための図面である。位置計算部290は、受信した超音波及び時間同期信号を利用して、次の式(1)のように距離Lを計算する。
Figure 0004156618
ここで、cSは、音速を意味し、その大きさは340m/secであり、Δtは、主機器100で超音波を発信した時点から補助機器200が超音波を受信した時点までの時間差を意味する。
主機器100の第1発信部141で超音波を発信すると同時に、第2発信部142で時間同期信号、例えば、RF信号または赤外線信号を発信する。このとき、補助機器200は、第2受信部242で時間同期信号を受信した瞬間から第1受信部311で超音波を受信した瞬間までの時間差Δtを測定できる。したがって、測定されたΔtと音速(c=340m/sec)とを積算して距離Lを計算できる。
図10及び図11は、補助機器に設けられた第1受信部で受信した超音波を利用して、位置計算部で入射角を計算する方法を説明するための図面である。
位置計算部290は、第1受信部241に設けられた2つ以上の超音波センサ間の超音波受信時間差を利用して、補助機器200への超音波入射角θを、例えば、次の式(2)または式(3)のように計算する。図10は、式(2)により超音波入射角θを測定する方法を示す図面である。図11は、式(3)により超音波入射角θを測定する方法を示す図面である。
Figure 0004156618
ここで、t1は、最初の超音波センサに超音波が受信された時間であり、t2は、第2超音波センサに超音波が受信された時間である。Rは、補助機器200の中心座標から超音波センサが設置された円の半径であり、Mは、設置された超音波センサ数であり、cは、音速である340m/secである。nは、補助機器200の中心座標から超音波入射角度測定の基準センサを第1センサと指定するとき、超音波が受信される超音波センサの順番である。
しかし、例えば、第1受信部311に2個の超音波センサが設けられた場合には、次の式(3)のように入射角θを求める。
Figure 0004156618
補助機器200は、式(1)ないし式(3)によって求められた(L,θ)によって主機器100の位置及び方向を決定できる。しかし、主機器100は、(L,θ)のみでは補助機器200の現在位置を決定できない。図8に示すように、(L,θ)により決定される補助機器200の位置は無数に多い。
このとき、絶対方位角γが決まることによって、補助機器200の現在位置が決定される。それと同時に補助機器200が指向する方向も決定される。このような絶対方位角計測手段には、例えば、ジャイロスコープやマグネチックコンパスなどを利用できる。
このように、補助機器200は、主機器100から基準信号を受信することによって補助機器200自身の位置を把握でき、移動しなければならない目的地の距離及び方向が分かる。しかし、補助機器200は、常に主機器100が送出する基準信号を受信できる位置に存在するとは限らないので、補助機器200は補助的にエンコーダ270が測定した車輪回転速度及び走行角度と変位との関係を用いて補助機器200自身の位置を把握する。
このような関係を利用するためには、車輪回転速度及び操向角度と変位との関係が正確に設定されていなければならないが、そのために、主機器100から送信される基準信号を利用して車輪回転速度及び操向角度と変位との関係を補正する。
図12は、このような補正方法の一実施形態を示す図面である。
補助機器200は、主機器100の赤外線伝送範囲である160°の範囲を超えて移動している。大体、補助機器200は、最初に受けた赤外線信号の法線より大きい角度軸で移動するが、精密度を高めるために主機器100に近い位置で移動すれば、容易に160°の範囲を超える。補助機器200は、赤外線伝送範囲を外れて赤外線信号を受けることができなくなると、その時から再び伝送範囲内に入るように移動し、主機器100との距離を一定に維持しつつ移動する。次いで、再び160°の範囲を超えるまで継続的に赤外線を受信して補助機器200自身の位置を把握すると共に、車輪回転速度及び操向角度と変位との関係を補正する。
このような補正過程は、補助機器200が実際に作動する前に零点調整方法として行われることもあるが、実際に補助機器200が作動しつつ主機器100の赤外線伝送範囲である160°の範囲を超える度に行われることもある。
図13は、複数の地点で測定された空気品質指標の値を利用して、管理領域全体で空気品質マップを構成する一実施形態を示すための図面である。
空気品質マップとは、測定しようとする空間、すなわち、管理領域内の温度、湿度、臭い、ホコリ、VOCなど一つ以上の空気品質指標の値の分布を該当位置情報と共に表現したものを意味する。空気品質マップ上には、管理領域内の壁、門、窓などの障害物と、主機器100の位置などが共にマップ状に表現される。
空気品質マップを図13に示すように、管理領域10内の該当測定地点(2次元座標)での空気品質指標の測定値を高さ方向に表示する方法で作成できる。そして、このような測定値は、もし、一つの測定地点で経時的に複数の測定値が存在すれば、複数の測定値から推定される代表値で表すことができる。このような代表値には、平均値(mean)、中間値(median)などがある。
それぞれの測定地点で空気品質指標の測定値を決定すれば、測定地点をつなぐ三角形によって、測定地点以外の地点での測定値を推定できる。例えば、‘X’と表示された地点13での空気品質指標の値は、その地点で垂直に延長して交差する三角形15の地点14の高さとなる。
このように、測定地点の集合で形成される閉曲線内の領域11では、以上の方法で空気品質指標の値を求められるが、領域11以外の領域12では、この方法を適用し難い。領域11以外の領域12では、例えば、距離に反比例して空気品質指標の値が低くなることとして空気品質マップを作成する。このような空気品質マップは、それぞれの空気品質指標別に作成できる。
このように、空気品質マップを作成するために、補助機器200は、管理領域10内のいろいろな地点を動きつつ空気品質指標の値を空気センサ部260によって測定すると共に、管理領域10内で障害物が存在する位置を把握する。障害物位置把握のために、補助機器200は、超音波または赤外線のような障害物感知手段を備える。
より詳細に説明すれば、補助機器200は、垂直方向に備えられている赤外線センサの出力値の差を比較して障害物の高さを計ることができ、超音波では捕捉され、赤外線センサでは確率的に低く捕捉される物体をガラスのように透過性のある物体と認識できる。このような障害物の高さ及び材質に関する認識は、接近してはならない物体と接近が必要な物体とを区分するのに役立つ。また、透過性のある物体のうち経時的に存否が変わる部分は窓と認識できる。ここで、重要なのは、出入り口のように隔離された空間と連結できる通路を把握することであるが、それは障害物と認知されるが、経時的に障害物のない所と把握されたりする地域であり、付近で空気品質指標の値の急激な変化が感知される所が、通路地域となる。
一方、補助機器200は、データ送受信部230を通じて主機器100に空気品質マップエレメント(測定位置及び空気品質情報)を伝送するが、その時、それと共に障害物の位置情報も共に伝送する。
図14は、空気品質マップで非正常領域を表示した例を示した図面である。
マップ管理部160が補助機器200から受信した空気品質マップエレメント及び障害物位置情報を利用して空気品質マップを作成すれば、空気品質マップで空気品質指標の値が所定の閾値を超える領域21、22、23、24(以下、非正常領域という)を設定し、その領域について優先順位を付与する。例えば、特定領域で主機器100及び補助機器200が協同して管理しようとする空気品質指標の値のうち、一つでも前記所定の閾値を超えればその領域は非正常領域と設定される。所定の閾値は、空気品質指標の上限値及び下限値を意味するものであり、空気品質指標が上限値より大きいか、または下限値より小さければ所定の閾値を超えることになる。上限値と下限値のうち一つのみ存在する空気品質指標もある。例えば、臭い、ホコリ量、VOCについては上限値のみの空気品質指標となる。
このような非正常領域21、22、23、24のうち優先順位を決定する方法は、例えば、空気品質指標について重要度による優先順位をつけることによって決定できる。すなわち、非正常領域21は、温度が臨界値を超えており、非正常領域22は、清浄度が臨界値を超えており、清浄度に比べて温度が重要であるとすれば、非正常領域21が優先領域となる。もちろん、重要度の同じ場合には、閾値を超えた程度の大きい非正常領域が優先領域になる。
非正常領域のうち優先順位を決定する他の方法として、空気品質マップで設定された非正常領域21、22、23、24をユーザインターフェース170によってユーザに見せ、ユーザに直接優先順位を決定させる方法もある。そして、また他の方法として、補助機器200に人間感知センサを配置して、非正常領域21、22、23、24のうち人が存在する位置に基づいて優先順位をつける方法も考えられる。例えば、非正常領域21に人が存在し、非正常領域22、23、24に人がいない場合には、非正常領域21が優先領域となる。
主機器100は、マップ管理部160が優先領域を決定すれば、主措置(空気品質改善措置及び主対流措置)を行うと共に、データ送受信部130を通じて補助機器200に補助措置命令を伝達する。補助措置命令には、優先領域についての位置情報と、補助機器200が該当優先領域に対して補助措置を行うために移動しなければならない作業位置と、優先領域で改善しなければならない空気品質指標及び指標別目標値などが含まれる。このような作業位置は、優先領域の近くに位置して優先領域に対する作業が容易な位置を選定しなければならない。例えば、作業位置としては、補助機器200の現在位置と優先領域との境界に存在する点のうち最も近い点を選定できる。しかし、優先領域が部屋のように閉鎖された空間であって通路のみ存在する場合に、通路位置の近くを作業位置と選定する。
補助機器200は補助措置命令に応じて作業位置に移動し、主対流によって伝えられる改善された品質の空気が優先領域に伝えられるように補助対流を起こす。補助機器200は、補助機器200自身に備えられたセンサを通じて改善された品質の空気が到達し始めるということを感知した後、補助対流を起こすことができる。
補助機器200が所定時間補助対流を起こした結果、補助措置命令に含まれた特定空気品質指標に対して目標値に到達したと空気センサ部260によって感知されれば、補助機器200はそれを主機器100に通報し、補助措置命令に含まれた次の空気品質指標についての改善作業を主機器100と補助機器200とが連動して行う。
通常、空気冷却器を使用して温度を下げれば、湿度も共に下がるので、空気冷却を行う過程で、ある程度湿度を調節する効果が発生するが、過度に温度を下げることにより湿度が目標状態以下になった場合には、補助機器200が備える湿度調節装置を通じて湿度を上げる。このような品質指標に対する改善作業は、補助措置命令に含まれたあらゆる目標値が達成されるまで空気品質指標に対して行われる。
一方、ホコリを除去する作業で、ホコリの大部分は下に溜まるので、補助対流の出力方向を床に向けホコリを浮かび上がるようにすれば、短時間で補助機器200が備える空気清浄器を利用してホコリを除去できる。
優先領域に対する空気品質改善作業が終了して空気品質指標の値が目標範囲内に収まった場合、または、ユーザにより作動中止命令が下された場合に、補助機器200は、空気品質改善作業を止めて優先領域内に直接入って優先領域全体の空気品質が改善されたか否かを、空気センサ部260を通じて検証する。
以上、添付図を参照して本発明の実施例を説明したが、本発明が属する技術分野の当業者ならば本発明がその技術的思想や必須特徴を変更せずとも他の具体的な形に実施されうるということが理解できるであろう。したがって、前述した実施例はすべての面で例示的なものであって、限定的なものではないと理解せねばならない。
本発明は、空気調和装置、例えば、クーラ、空気清浄器などに好適に用いられる。
管理領域内に主機器のみ存在する場合を示す概略図である。 管理領域内に主機器と補助機器とが連動する場合を示す概略図である。 本発明の一実施形態による主機器の構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態による補助機器の構成を示すブロック図である。 空気センサ部に含まれる空気センサの種類を示すブロック図である。 本発明の一実施形態による補助機器の外形を示す図面である。 補助機器の移動を担当する走行部構成の一実施形態を示す図面である。 補助機器が自身の位置及び指向方向を把握するために測定せねばならない要素を示す図面である。 主機器と補助機器との距離測定方法を説明するための図面である。 数式2によって入射角を計算する方法を示す図面である。 数式3によって入射角を計算する方法を示す図面である。 基準信号を利用して車輪回転速度及び操向角度と変位との関係を補正する方法の一実施形態を示す図面である。 測定された空気品質指標の測定値を利用して、管理領域全体で空気品質マップを構成する一実施形態を示す図面である。 空気品質マップで非正常領域が表示された例を示す図面である。
符号の説明
10 管理領域
20、21、22、23、24 非正常領域
100 主機器
110 空気品質改善装置
120 強制対流装置
130 データ送受信部
140 基準信号発信部
150 制御部
160 マップ管理部
170 ユーザインターフェース
210 空気品質改善装置
220 強制対流装置
230 データ送受信部
240 基準信号受信部
250 制御部
260 空気センサ部
270 エンコーダ
280 走行部
290 位置計算部

Claims (15)

  1. 一つ以上の固定型空気調和機器と、所定の管理領域内を移動しつつ前記空気調和機器と連動して、前記管理領域のうち所定の非正常領域に対して空気品質改善作業を行う少なくとも一つ以上の移動型補助機器と、を備える空気調和システムであって、
    前記空気調和機器は、
    所定の空気品質指標の値を適正な範囲に改善する空気品質改善装置と、
    主対流を起こすことによって、前記空気品質指標の値が改善された空気を前記非正常領域の方向に伝達する第1強制対流装置と、
    前記空気品質改善装置及び前記強制対流装置の動作を制御して前記非正常領域に対する主措置を行い、前記補助機器に対して前記非正常領域に対する補助措置を行うことを命令する制御部と、
    前記移動型補助機器が前記移動型補助機器自体の位置を把握または補正するための基準となる第1信号と、前記第1信号と同期を合わせて発信する第1信号より伝播速度の遅い第2信号とを伝送する基準信号発信部と、を備え、
    前記移動型補助機器は、
    前記命令に応じて前記非正常領域への移動を可能にする走行部と、
    前記主対流によって伝えられる空気を前記非正常領域に補助対流させる第2強制対流装置と、
    前記第1信号及び前記第2信号を受信して、前記第1信号と前記第2信号との伝播速度差を利用して前記空気調和機器と前記移動型補助機器間の距離を計算し、前記移動型補助機器に等角度で配置された複数の第2信号受信部に受信される前記第2信号の受信時間差を利用して入射角を計算して、前記空気調和機器を基準とした前記移動型補助機器の位置座標を決定する位置計算部と、
    を備えることを特徴とする空気調和システム。
  2. 前記空気品質改善装置は、空気冷却器、空気加熱器、イオン発生器、ホコリ除去器、加湿器、除湿器またはフィルタのうち少なくとも一つを備えることを特徴とする請求項1に記載の空気調和システム。
  3. 前記第1強制対流装置及び前記第2強制対流装置は、
    空気を強制対流させるファンと、対流の方向を調節可能にする複数のチルトバーを備えることを特徴とする請求項1に記載の空気調和システム。
  4. 前記空気調和機器は、前記移動型補助機器から送信される、測定位置での座標情報及び空気品質情報を含む空気品質マップエレメントを利用して、管理領域全体に対する前記空気品質マップをアップデートし、前記アップデートした空気品質マップを利用して前記非正常領域を決定し、前記決定された非正常領域に対する優先順位を付与するマップ管理部をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の空気調和システム。
  5. 前記空気品質マップは、前記管理領域内のそれぞれの測定位置での前記空気品質指標の測定値を高さ方向に表示する方法で作成されることを特徴とする請求項に記載の空気調和システム。
  6. 前記空気品質マップは、空間上で近接した測定地点間に表示される前記測定値を三角形に連結することによって作成されることを特徴とする請求項に記載の空気調和システム。
  7. 前記非正常領域は、前記測定値が所定の閾値を超えたかどうかによって決定され、
    前記優先順位は、前記空気品質指標の重要度を第1基準とし、前記重要度が同じ場合には、前記閾値を超えた程度の大きさを第2基準として決定することを特徴とする請求項に記載の空気調和システム。
  8. 少なくとも一つ以上の固定型空気調和機器と、少なくとも一つ以上の移動型補助機器とが相互連動して、管理領域のうち所定の非正常領域に対して空気の品質の改善を行う空気品質の改善方法であって、
    前記空気調和機器が、前記移動型補助機器が前記移動型補助機器自体の位置を把握または補正するための基準となる第1信号と、前記第1信号と同期を合わせて発信する第1信号より伝播速度の遅い第2信号とを発信するステップと、
    前記移動型補助機器が、前記空気調和機器が発信する第1信号及び前記第2信号を受信して、前記第1信号と前記第2信号との伝播速度差から計算する前記空気調和機器と前記移動型補助機器間の距離と、前記移動型補助機器に等角度で配置された複数の第2信号受信部が受信する前記第2信号の受信時間差を利用して計算する入射角とに基づいて、前記移動型補助機器の前記現在位置を計算するステップと、
    前記空気調和機器が前記移動型補助機器に前記非正常領域に対する補助措置を行うことを命令するステップと、
    前記命令によって前記移動型補助機器が前記非正常領域に移動するステップと、
    前記空気調和機器が所定の空気品質指標の値を適正な範囲に改善させ、主対流を起こすことによって、前記空気品質指標の値が改善された空気を前記非正常領域の方向に伝達するステップと、
    前記移動型補助機器が、前記主対流によって伝えられた空気を前記非正常領域に補助対流させるステップと、
    を含むことを特徴とする空気品質の改善方法。
  9. 前記非正常領域に移動するために、前記移動型補助機器の前記非正常領域に移動する変位を計算するステップをさらに含み、
    前記移動する変位は、エンコーダが提供する車輪回転速度及び走行角度と変位との関係を利用して計算することを特徴とする請求項に記載の空気品質の改善方法。
  10. 前記移動型補助機器が、前記空気調和機器が発する赤外線が伝送される範囲である赤外線伝送範囲内で前記空気調和機器との距離を一定に維持しつつ、前記赤外線伝送範囲を外れるまで継続的に赤外線を受信することによって、エンコーダでの車輪回転速度及び走行角度と変位との関係を補正するステップをさらに含むことを特徴とする請求項に記載の空気品質の改善方法。
  11. 前記移動型補助機器から受信する空気品質マップエレメントを利用して管理領域全体に対する空気品質マップをアップデートするステップと、
    前記アップデートした空気品質マップを利用して前記非正常領域を決定するステプと、
    前記決定した非正常領域に対する優先順位を付与するステップと、
    をさらに含むことを特徴とする請求項に記載の空気品質の改善方法。
  12. 前記空気品質マップは、前記管理領域内のそれぞれの測定位置での前記空気品質指標の測定値を高さ方向に表示する方法で作成されることを特徴とする請求項11に記載の空気品質の改善方法。
  13. 前記空気品質マップは、空間上で近接した測定地点間に表示される前記測定値を三角形に連結することによって作成されることを特徴とする請求項12に記載の空気品質の改善方法。
  14. 前記非正常領域は、前記測定値が所定の閾値を超えるかどうかによって決定され、
    前記優先順位は、前記空気品質指標の重要度を第1の基準とし、前記重要度が同じ場合には、前記閾値を超えた程度の大きさを第2基準として決定されることを特徴とする請求項12に記載の空気品質の改善方法。
  15. 前記移動型補助機器が、前記空気調和機器が発する第2信号が伝送される範囲である伝送範囲内で前記空気調和機器との距離を一定に維持しつつ、前記伝送範囲を外れるまで継続的に前記第2信号を受信することによって、エンコーダでの車輪回転速度及び走行角度と変位との関係を補正するステップをさらに含むことを特徴とする請求項に記載の空気品質の改善方法。
JP2005276965A 2004-09-23 2005-09-26 空気調和機器と移動型補助機器との連動を通じて室内空気を管理する方法、システム及び移動型空気調和機器 Expired - Fee Related JP4156618B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040076519A KR100621078B1 (ko) 2004-09-23 2004-09-23 공기 품질을 개선하는 방법 및 공기 조화 시스템

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006090700A JP2006090700A (ja) 2006-04-06
JP4156618B2 true JP4156618B2 (ja) 2008-09-24

Family

ID=36075109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005276965A Expired - Fee Related JP4156618B2 (ja) 2004-09-23 2005-09-26 空気調和機器と移動型補助機器との連動を通じて室内空気を管理する方法、システム及び移動型空気調和機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7366588B2 (ja)
EP (1) EP1640670B1 (ja)
JP (1) JP4156618B2 (ja)
KR (1) KR100621078B1 (ja)
DE (1) DE602005011909D1 (ja)

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100693051B1 (ko) * 2005-01-11 2007-03-12 삼성전자주식회사 미니컨을 위한 서비스 이동단말의 이동제어시스템 및 그방법
JP2008267795A (ja) * 2007-03-27 2008-11-06 Daikin Ind Ltd 空調管理システム
ES1065496Y (es) * 2007-05-07 2007-12-01 Ambito De Investigacion Tecnol Purificador de aire
JP5101171B2 (ja) * 2007-06-07 2012-12-19 サンデン株式会社 圧縮機制御装置
EP2264374B1 (en) * 2008-03-28 2017-11-08 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning management apparatus, air-conditioning management system
CN101927111B (zh) * 2009-06-20 2013-02-13 宁波浙成科技咨询有限公司 一种方便用户了解环境空气质量的空气净化机
KR101169231B1 (ko) * 2009-06-30 2012-08-02 주식회사 과학기술분석센타 방지시설 관리방법 및 방지시설 관리 시스템
US8655282B2 (en) * 2010-10-29 2014-02-18 Qualcomm Incorporated Multiple signal transformation in wireless receivers
JP5165784B1 (ja) * 2011-10-07 2013-03-21 シャープ株式会社 自走式イオン発生機及び掃除ロボット
JP5791573B2 (ja) * 2012-08-10 2015-10-07 三菱電機株式会社 空気調和機の室内機
US20160062488A1 (en) * 2014-09-01 2016-03-03 Memsic, Inc. Three-dimensional air mouse and display used together therewith
CN104502525B (zh) * 2014-10-29 2016-08-17 小米科技有限责任公司 空气质量提示方法及装置
US10054572B2 (en) 2014-12-19 2018-08-21 Carrier Corporation Air purifying system and a method of using the same
US9945573B2 (en) * 2015-01-23 2018-04-17 Samah Mobarak Balkhair Air conditioner system with air treatment integration
CA2987273A1 (en) 2015-06-12 2016-12-15 University Of Maryland, College Park Comfort units and systems, methods, and devices for use thereof
DE102016100489A1 (de) * 2016-01-13 2017-07-13 Vorwerk & Co. Interholding Gmbh System und Verfahren zur Luftreinigung an mindestens zwei verschiedenen Orten
KR101854680B1 (ko) 2016-04-29 2018-06-14 엘지전자 주식회사 이동 로봇 및 그 제어방법
US10264714B1 (en) * 2016-09-27 2019-04-16 Amazon Technologies, Inc. Auxiliary cooling by automated cooling unit
DE102016120362A1 (de) * 2016-10-25 2018-04-26 Vorwerk & Co. Interholding Gmbh Reinigungssystem zur zumindest teilweise automatischen Reinigung von wenigstens einem Objekt im Überbodenbereich
EP3415828B1 (en) * 2017-06-13 2021-10-20 Mitsubishi Electric R&D Centre Europe B.V. Movable temperature adjusting device and method for operating the movable temperature adjusting device.
US10619877B2 (en) * 2017-06-26 2020-04-14 Therma-Stor LLC Control panel for a portable dehumidifier
US10767878B2 (en) 2017-11-21 2020-09-08 Emerson Climate Technologies, Inc. Humidifier control systems and methods
US11486593B2 (en) 2018-04-20 2022-11-01 Emerson Climate Technologies, Inc. Systems and methods with variable mitigation thresholds
WO2019204790A1 (en) 2018-04-20 2019-10-24 Emerson Climate Technologies, Inc. Systems and methods with variable mitigation thresholds
US11371726B2 (en) 2018-04-20 2022-06-28 Emerson Climate Technologies, Inc. Particulate-matter-size-based fan control system
US11226128B2 (en) 2018-04-20 2022-01-18 Emerson Climate Technologies, Inc. Indoor air quality and occupant monitoring systems and methods
WO2019204792A1 (en) 2018-04-20 2019-10-24 Emerson Climate Technologies, Inc. Coordinated control of standalone and building indoor air quality devices and systems
US11435759B2 (en) * 2018-05-04 2022-09-06 Lg Electronics Inc. Plurality of autonomous mobile robots and controlling method for the same
EP3578095A1 (en) 2018-06-07 2019-12-11 Koninklijke Philips N.V. An allergen warning system and method
WO2019240373A1 (en) 2018-06-15 2019-12-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Terminal apparatus and method of transmitting control command thereof
US20200003448A1 (en) * 2018-06-27 2020-01-02 Johnson Controls Technology Company Facility management portal
CN111174333B (zh) * 2018-10-24 2021-07-23 重庆海尔空调器有限公司 用于可移动空调的控制方法及装置
CN111174379B (zh) * 2018-10-24 2022-01-21 重庆海尔空调器有限公司 空调集群的控制方法、装置、空调集群及智能家居系统
US11320160B2 (en) 2018-11-28 2022-05-03 Johnson Controls Tyco IP Holdings LLP Mobile air conditioning unit
JP2020094498A (ja) * 2018-12-10 2020-06-18 三菱電機株式会社 送風機
WO2019151846A2 (ko) * 2019-03-20 2019-08-08 엘지전자 주식회사 공기 청정기
US11885515B2 (en) * 2019-04-22 2024-01-30 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Air conditioning system to calculate indoor air quality index to control air ventilation
US11471813B2 (en) * 2019-04-26 2022-10-18 Lg Electronics Inc. Air cleaner
KR102283045B1 (ko) * 2019-12-30 2021-07-27 신한대학교 산학협력단 적응형 이동 공기정화 시스템
KR102331353B1 (ko) * 2019-12-31 2021-11-25 솔라시도코리아 주식회사 공조형 공기청정 장치
KR102375154B1 (ko) * 2020-05-15 2022-03-17 현대자동차주식회사 차량과 건물의 통합 공조 시스템 및 그 제어방법
KR102343858B1 (ko) * 2020-05-29 2021-12-27 (주)청파이엠티 다중 센싱 스마트 공기정화 시스템
US11633687B2 (en) * 2020-06-08 2023-04-25 Vitality Ventures HK Company Limited Air purifier
CN114110969A (zh) * 2020-08-28 2022-03-01 邯郸美的制冷设备有限公司 控制终端、空调系统及控制方法和计算机可读存储介质
CN114234291A (zh) * 2020-09-09 2022-03-25 广东美的制冷设备有限公司 落地式空调室内机及其控制方法、空调器
US20220090814A1 (en) * 2020-09-21 2022-03-24 Lg Electronics Inc. Air cleaning system
US20240035697A1 (en) * 2020-12-09 2024-02-01 Johnson Controls Tyco IP Holdings LLP Air quality control system with mobile sensors
TWI778474B (zh) * 2020-12-21 2022-09-21 研能科技股份有限公司 室內氣體汙染過濾方法
KR102402356B1 (ko) * 2020-12-24 2022-05-25 이휘동 공기청정기능을 갖는 이동식 에어컨
CN113218014A (zh) * 2021-03-31 2021-08-06 成渝钒钛科技有限公司 一种移动方便的冷风机及其使用方法
CN114278594B (zh) * 2021-12-22 2023-07-18 珠海格力电器股份有限公司 送风设备的控制方法、装置、送风设备和存储介质
WO2024010593A1 (en) * 2022-07-06 2024-01-11 Heatbit Inc. A heater device for mining cryptocurrency
CN116594455B (zh) * 2023-07-17 2023-09-26 山东天互信息科技股份有限公司 一种基于大数据的智慧城市设备信息控制处理方法及系统

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2791401A (en) * 1955-11-29 1957-05-07 Reaction Motors Inc Mobile heating and cooling apparatus
KR910006887B1 (ko) 1988-06-15 1991-09-10 마쯔시다덴기산교 가부시기가이샤 전기소제기의 쓰레기 검지장치
US5047214A (en) 1989-03-08 1991-09-10 New Cosmos Electric Co., Ltd. Smell sensing element and smell sensing device
AU651211B2 (en) 1991-06-11 1994-07-14 Sharp Kabushiki Kaisha Heat cooking apparatus
KR930003937Y1 (ko) 1991-08-14 1993-06-25 주식회사 금성사 진공청소기의 오물흡입감지장치
JP3146626B2 (ja) 1992-06-04 2001-03-19 株式会社日立製作所 クリーンルーム用搬送車及びクリーンルーム用移動ロボット
US5445795A (en) 1993-11-17 1995-08-29 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Volatile organic compound sensing devices
US5775989A (en) 1995-08-21 1998-07-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of and apparatus for adjusting air flow control louver
US6716406B2 (en) 2001-07-30 2004-04-06 Carrier Corporation Control system for a photocatalytic air purifier
US7114555B2 (en) * 2002-05-31 2006-10-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Controlled cooling of a data center
US6775997B2 (en) * 2002-10-03 2004-08-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Cooling of data centers
US6747872B1 (en) * 2003-02-28 2004-06-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Pressure control of cooling fluid within a plenum
US7051946B2 (en) * 2003-05-29 2006-05-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Air re-circulation index
KR100526824B1 (ko) * 2003-06-23 2005-11-08 삼성전자주식회사 실내환경조절시스템 및 그 제어방법
GB2404331B (en) 2003-07-29 2005-06-29 Samsung Gwanju Electronics Co Robot cleaner equipped with negative-ion generator
KR100631536B1 (ko) 2004-09-22 2006-10-09 엘지전자 주식회사 공기정화 로봇 및 그의 운전방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR100621078B1 (ko) 2006-09-19
EP1640670A2 (en) 2006-03-29
EP1640670B1 (en) 2008-12-24
US7366588B2 (en) 2008-04-29
JP2006090700A (ja) 2006-04-06
DE602005011909D1 (de) 2009-02-05
US20060064204A1 (en) 2006-03-23
EP1640670A3 (en) 2006-12-27
KR20060027638A (ko) 2006-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4156618B2 (ja) 空気調和機器と移動型補助機器との連動を通じて室内空気を管理する方法、システム及び移動型空気調和機器
WO2016157384A1 (ja) 送風システム
CN103968496B (zh) 空调器的控制方法及空调器
JP2014070883A (ja) 空気調和機および空調システム
JP2007183032A (ja) 環境制御用ロボット装置及びシステム
WO2010016177A1 (ja) 集塵装置
KR20190066814A (ko) 공기질 정보를 이용한 공기조화장치 제어 시스템 및 방법
JPWO2015181950A1 (ja) 空気清浄機
JP5517793B2 (ja) サーキュレータおよびサーキュレータシステム
JP2016130600A (ja) 空気調和機、その外部端末装置および空気調和システム
JP2012141104A (ja) 空気調和機および空気調和機の運転制御方法
JP5317839B2 (ja) 空気調和機
JP2007032954A (ja) 空調システムおよびそのプログラム
KR102302673B1 (ko) 지하주차장 환경관리 방법 및 이를 이용한 시운전 방법
JPH0621699B2 (ja) 空気調和機
JP5677178B2 (ja) 空気調和装置
JPH03263540A (ja) 空気調和機の制御方式
KR20150145970A (ko) 원격 센서를 포함하는 공조 시스템 및 그 제어 방법
JP7171179B2 (ja) 空気調和機
KR20200136706A (ko) 공기조화기 및 그 동작방법
JP2006183974A (ja) 空調用吹出気流自動調整装置と空調用吹出気流の制御方法
JP2009103389A (ja) 自走空調システムおよびそのプログラム
KR102043123B1 (ko) 천장형 공기조화기
KR102135349B1 (ko) 이동형 송풍 장치를 포함하는 냉난방 시스템 및 그 냉난방 방법
JP5575317B2 (ja) 空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061101

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080610

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080709

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4156618

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees