JP4149759B2 - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP4149759B2
JP4149759B2 JP2002220463A JP2002220463A JP4149759B2 JP 4149759 B2 JP4149759 B2 JP 4149759B2 JP 2002220463 A JP2002220463 A JP 2002220463A JP 2002220463 A JP2002220463 A JP 2002220463A JP 4149759 B2 JP4149759 B2 JP 4149759B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
groove
gaming machine
light
holding member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002220463A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004024804A5 (ja
JP2004024804A (ja
Inventor
淳 富士本
和樹 江森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Universal Entertainment Corp
Original Assignee
Aruze Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=31184802&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4149759(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Aruze Corp filed Critical Aruze Corp
Priority to JP2002220463A priority Critical patent/JP4149759B2/ja
Publication of JP2004024804A publication Critical patent/JP2004024804A/ja
Publication of JP2004024804A5 publication Critical patent/JP2004024804A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4149759B2 publication Critical patent/JP4149759B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、遊技機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
遊技者がコインを投入し、複数の識別情報画像の描かれた複数の回転リールを回転させ、その後各リールを停止させたときに、当該識別情報画像が所定の配置で停止した場合には遊技者に対して所定の利益還元がなされるという、遊技機が流行している。
【0003】
これらの遊技機は、上述の如き基本的な遊技方法においては差がなく、各遊技機メーカは、遊技機を構成する筐体に描かれる図柄や、回転リールに描かれた識別情報画像のデザイン、当該回転リールの近傍に設けられた画像表示装置に表示される画像等の各種演出に趣向を凝らし、他の遊技機との差別化を図ると共に、魅力ある遊技機として遊技者の興趣を惹かんと常に努力がなされている。
【0004】
また、上述された各種演出の他にも、遊技状態に応じて点滅がなされる装飾ランプによる演出もなされ、当該装飾ランプの外観は遊技機のデザインに応じて設計されている。
【0005】
装飾ランプは、遊技者にとっての有利な状態への移行があった場合等に点滅をすることによって、当該遊技機の遊技者又は周囲の遊技者に対して当該移行を知らしめるためにもちいられる。これにより、当該遊技者は当該移行を認識しやすくなるとともに、当該装飾ランプの点滅が遊技者の喜びを増幅することにもつながるのである。また、周囲の遊技者に対しては、自らも有利な状態へ移行させようという競争心を煽ることにもつながる。
【0006】
ほとんどの遊技機における装飾ランプは、細かな形状では各々相違するが、いずれも遊技機前面の縁辺部に配置され、遊技機本体から大きく突出し、光の色は赤である、といった点で共通する。
【0007】
当該装飾ランプが遊技機本体から大きく突出することにより、遊技機正面方向だけでなく、左右も含めた幅広い方向に対して、当該装飾ランプが放つ光を視認可能とするのである。そしてその大きさ故に、当該装飾ランプの設置箇所は、遊技機前面の縁辺部に沿った位置に制限されることとなるのである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、パチンコホールなどの遊技ホールに設置される遊技機は、数ヶ月の短いサイクルで新機種と取り替えられ、又は、新機種の導入に応じて設置場所の移動がなされることが多い。このような場合には、遊技機の角部に前記電飾表示装置のレンズを設けた場合に、何らかにぶつけるなどして割れを生じてしまうことがある。この対策として、このようなレンズに弾性を有する樹脂などのレンズを設けて割れを防止することも考えられるが、現時点では弾性を有しつつ光源の光を効率よく遊技者に視認可能にさせる樹脂はコストや素材の問題から採用し難いものであった。特に、このようなパチスロなどの遊技機においては、弾性を有する樹脂を用いた場合には、レンズ部分を取り外すなどの悪戯を助長する恐れもあった。
【0009】
一方、近年、遊技機の廃棄によるゴミの問題から各メーカともリサイクル対策を講じるべく試行錯誤が行われており、遊技機でも特にスロットマシンにおいては、近年、液晶や電飾などの様々な機能部材を使用することによって、メーカごとのスロットマシンの差別化を行うために、筐体自体のタイプが同じであっても、照明の色や、スピーカ或いは液晶画面のあるなしなど、多種少量生産を可能とするような生産体制の確立も望まれている。
【0010】
本発明は、上記の如き課題に鑑みてなされたものであり、装飾ランプに用いられるレンズの耐久性の向上した遊技機、更には、リサイクル性を考慮した遊技機において装飾ランプに用いられるレンズの耐久性の向上した遊技機を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
以上のような目的を達成するために、本発明は、遊技機正面に設けられた装飾ランプが遊技機の角部に位置していない遊技機を提供する。
【0012】
より具体的には、本発明は、以下のものを提供する。
【0017】
(1) 扉体基体と、前記扉体基体の両側部に設けられる一対の側面保持部材と、前記側面保持部材に上下方向に所定間隔で連続して配置された複数の光源と、前記側面保持部材に設けられ、前面の角部を除く位置の長手方向に溝部を備えた側面保持部材被覆部材と、前記光源と前後方向に対向する位置であって、前記溝部に埋設され、前記光源を被覆する前記溝部に沿って連続して設けられる棒状の透光レンズを備え、電飾演出を実行する電飾表示手段と、を有した遊技機筐体に開閉自在に設けられる扉体を備え、前記側面保持部材被覆部材は、前記側面保持部材被覆部材の前記前後方向の前端部が前記溝部に埋設された前記透光レンズの前記前後方向の前端部よりも前側に構成され、前記溝部は、前記透光レンズが嵌合可能であり、前記溝部の中心底部には、前記溝部に沿って、正面視で見た場合左右方向幅が前記溝部の左右方向の幅よりも小さい前記複数の光源が嵌合可能な溝状の開口部が形成されることを特徴とする遊技機。
【0018】
上述した(1)の発明によれば、扉体基体の表面に配置される複数の機能部材をその両側部から一対の側面保持部材により組み付け固定することによって構成されるリサイクル可能な遊技機において、「前記扉体には、前記側面保持部材に設けられ、前面の角部を除く位置の長手方向に溝部を備えた側面保持部材被覆部材を備え、前記側面保持部材被覆部材は、前記側面保持部材被覆部材の前記前後方向の前端部が前記溝部に埋設された前記透光レンズの前記前後方向の前端部よりも前側に構成され、前記溝部は、前記透光レンズが嵌合可能であり、前記溝部の中心底部には、前記溝部に沿って、正面視で見た場合左右方向幅が前記溝部の左右方向の幅よりも小さい前記複数の光源が嵌合可能な溝状の開口部が形成されることにより、透光レンズが搬出入時に何らかにぶつけるなどして割れを生じてしまう可能性が低減され、透光レンズの耐久性が向上する。
【0019】
パチンコホールなどの遊技ホールに設置される遊技機は、数ヶ月の短いサイクルで新機種と取り替えられ、又は、新機種の導入に応じて設置場所の移動がなされることが多い。このような場合には、遊技機の角部に前記電飾表示装置のレンズを設けた場合に、何らかにぶつけるなどして割れを生じてしまうことがある。しかし、このようなレンズに弾性を有する樹脂などのレンズを設けて割れを防止することも考えられるが、現時点では弾性を有しつつ光源の光を効率よく遊技者に視認可能にさせる樹脂はコストや素材の問題から採用し難いものであった。特に、このようなパチスロなどの遊技機においては、弾性を有する樹脂を用いた場合には、レンズ部分を取り外すなどの悪戯を助長する恐れもあった。
【0020】
一方、近年、遊技機の廃棄によるゴミの問題から各メーカともリサイクル対策を講じるべく試行錯誤が行われており、遊技機でも特にスロットマシンにおいては、近年、液晶や電飾などの様々な機能部材を使用することによって、メーカごとのスロットマシンの差別化を行うために、筐体自体のタイプが同じであっても、照明の色や、スピーカ或いは液晶画面のあるなしなど、多種少量生産を可能とするような生産体制の確立も望まれている。
【0021】
そこで、本発明のように、扉体基体の表面に配置される複数の機能部材をその両側部から一対の側面保持部材により組み付け固定することによって構成されるリサイクル可能な遊技機であって、当該扉体の角部に当該側面保持部材が位置する遊技機において、「前記光源の複数は、前記扉体基体の側縁部に上下方向に所定間隔で配置するとともに、前記光源と前後方向に対向する位置であって前記側面保持部材の角部を除く位置に前記レンズを埋設してなる」ように構成することにより、リサイクルの目的で着脱される側面保持部材の角部を除く部位に光源の光を遊技者に導くための前記透光レンズを設けることによって当該レンズの破損の問題を低減しつつ、前記側面保持部材を単なる機能部材の保持機能の他に電飾表示手段の機能をも持たせて、遊技機の表面の電飾配置効率を向上させるようにすることが可能となる。
【0022】
(2) 前記透光レンズは、前記棒状の透光レンズの一辺の後端部が前記側面保持部材被覆部材の表面から裏面側に突設延在して前記光源の近傍に配置される一方、前記棒状の透光レンズの前端部が前記側面保持部材被覆部材の表面に配置されていることを特徴とする(1)記載の遊技機。
【0023】
上述した(2)の発明によれば、(1)の遊技機において、「前記透光レンズは、前記棒状の透光レンズの一辺の後端部が前記側面保持部材被覆部材の表面から裏面側に突設延在して前記光源の近傍に配置される一方、前記棒状の透光レンズの前端部が前記側面保持部材被覆部材の表面に配置されている」ように構成することにより、前記光源が所定間隔を隔てて設けられる場合でも、発光する部位が前記棒状レンズの表面の前端部となるから光源と光源との間の発光欠落部位があまり目立たなくなるといった効果が期待できるのである。
【0024】
また、従来の発光表示手段においては、光源の光を効率良く表面に反射させるために反射カバーを設けることが一般的であるが、この発明では前記棒状レンズを導光板としての機能で特別な反射カバーを設けることなく、前記光源の光を前記発光端部に導くことが可能となる。好ましくは、より効率良く光を発光端部に導くために、前記光源を設ける前記側面保持部材の少なくとも両側縁部の表面を白色を呈するように構成することが好ましい。
【0025】
(3) 少なくとも前記溝部の表面には、鏡面仕上げが施されていることを特徴とする(1)又は(2)の遊技機。
【0026】
上述した(3)の発明によれば、(1)又は(2)の遊技機において、「少なくとも前記溝部の表面には、鏡面仕上げが施されている」ように構成することにより、溝部の表面において透光レンズから左右方向に放たれた光を反射させることが可能となるので、当該光源からの光をより前方へ集中して照射することができるとともに、鏡面仕上げが施された溝部の表面が光を発しているかのような視覚効果が生じ、電飾効果が向上することとなるのである。
【0027】
(4) 前記透光レンズの裏面には、前記光源から照射される光を拡散する光拡散部材が貼付されることを特徴とする(1)乃至(3)のいずれかの遊技機。
【0028】
上述した(4)の発明によれば、(1)乃至(3)のいずれかの遊技機において、「前記透光レンズには、前記光源から照射される光を拡散する光拡散部材が貼付される」ように構成する。
【0029】
(5) 前記透光レンズは、前記溝部に嵌合した場合、左右両側面全面が溝部の両側面と面接触した状態で嵌合されることを特徴とする(1)乃至(4)のいずれかの遊技機。
【0030】
上述した(5)の発明によれば、(1)乃至(4)のいずれかの遊技機において、「前記透光レンズは、前記溝部に嵌合した場合、左右両側面全面が溝部の両側面と面接触した状態で嵌合される」ように構成する。
【0031】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の好適な実施形態について図面に基づいて説明する。
【0032】
[遊技機の構成]
尚、以下において説明する実施形態においては、本発明に係る遊技機に好適な実施形態として、本発明をスロットマシンに適用した場合について説明する。
【0033】
尚、後述する実施形態では、スロットマシン10を例にとって説明するが、本発明はこれに限らず、パチンコ遊技機や雀球遊技機等の弾球遊技機、メダル遊技機その他の遊技機にも適用することが可能である。
【0034】
また、後述する実施形態では、扉体基体の表面に配置される複数の機能部材をその両側部から一対の側面保持部材により組み付け固定することによって構成されるリサイクル可能なスロットマシン10を例にとって説明するが、本発明はこれに限らず、リサイクル可能に構成されていない一般の遊技機に適用することが可能である。
【0035】
本発明の一実施形態であるスロットマシン10の概観を示す斜視図を図1に示す。
【0036】
スロットマシン10は、図1に示す如く、本体筐体12と、前面扉体14と、を備えている。尚、この「本体筐体12」は、請求項中の「筐体」に相当する。また、「前面扉体14」は、請求項中の「扉体」に相当する。
【0037】
この本体筐体12は、遊技場の所定の場所に固設され、本体筐体12の内部には、遊技者を臨む位置に回動可能に配置された3個のリール126(126L、126C、126R、図6参照)や、スロットマシン10を電気的に制御するための制御装置や、払い出し用のメダルを貯留するメダル貯留部や、メダルの投入、払出しを制御するためのメダル制御装置が設けられている(いずれも図示せず)。
【0038】
また、前面扉体14は、本体筐体12の前面凹部(図示せず)を開閉可能なように、その右側辺部を開放端側とするとともに、その左側辺部を回動軸端側として、本体筐体12に支持されている。詳しくは図2を用いて説明するが、この前面扉体14は、メインドアフレーム16と、このメインドアフレーム16に取り付けられた各種の機能部材ユニットとを備えてなる。
【0039】
この「メインドアフレーム16」は、請求項中の「扉体基体」に相当する。
【0040】
[前面筐体の構成]
図2は、前面扉体14の構成を示す分解斜視図である。図2に示すように前面扉体14は、本体筐体12(図1参照)の前面凹部を覆う大きさを有するメインドアフレーム16と、上述の機能部材ユニットとして、上部ユニット20、操作部ユニット30、下部ユニット40、左右2つのサイドレンズユニット50(50L及び50R)、リールパネルユニット60(図1参照)、腰部ユニット70(図1参照)の、大きく分けて7個の機能部材ユニットを備えている。
【0041】
この「機能部材ユニット」は、請求項中の「機能部材」に相当する。
【0042】
このメインドアフレーム16は、図2に示す如く、矩形状の枠部17と、この枠部17の左側辺部17Lと右側辺部17Rとを、それぞれ連結する3個の連結部18A〜18Cとを備え、上部ユニット取付領域19A、リールパネルユニット取付領域19B、操作部ユニット取付領域19C、腰部ユニット取付領域19D、下部ユニット取付領域19Eの計5個のユニット取付領域に、上下方向に区分されている。
【0043】
上部ユニット20は、上部ユニット基部21、左右一対のスピーカ42(42L及び42R)(図6参照)、スピーカカバー22(22L及び22R)、画像表示装置(図示せず)、表示窓23、装飾用LED、レンズカバー、LED用基板、液晶パネル、コネクタ(いずれも図示せず)等の各種複数個の機能部材をユニット化してなり、メインドアフレーム16の上部ユニット取付領域19Aに、四隅をビス止めされて取り付けられる。
【0044】
この「上部ユニット20」は、請求項中の「機能部材」の一部に相当する。
【0045】
操作部ユニット30は、操作部ユニット基部31、遊技情報を表示するための画像表示装置(図示せず)、表示窓32、メダル投入口、遊技メダルの投入を条件としてこのリール装置の各リールの回転を開始させるためのスタートレバー(図示せず)、各リールに個別に対応して各リールの回転を停止させるための3個のストップスイッチ35(35L、35C及び35R)、その他の操作スイッチ、コネクタ(図示せず)等の各種複数個の機能部材をユニット化してなり、メインドアフレーム16の操作部ユニット取付領域19Cに四隅をビス止めされて取り付けられる。
【0046】
この「操作部ユニット30」は、請求項中の「機能部材」の一部に相当する。
【0047】
下部ユニット40は、メダルトレイ41を備え、メインドアフレーム16の下部ユニット取付領域19Eに取り付けられる。また、上述した、上部ユニット取付領域19A及び操作部ユニット取付領域19Cは、前後方向が共に開放されているのに対して、下部ユニット取付領域19Eの壁部の略中央にはメダル排出口15が形成されており、このメダル排出口15の後部にはキャンセルシュート(図示せず)が取り付けられている。
【0048】
この「下部ユニット40」は、請求項中の「機能部材」の一部に相当する。
【0049】
サイドレンズユニット50は、詳しくは図3を用いて説明するが、サイドレンズカバー51、LEDユニット110、LED用基板120(120A〜120C)、コネクタ(図示せず)等の各種複数個の機能部材をそれぞれユニット化してなる。これらサイドレンズユニット50は、上述した如く、メインドアフレーム16に取り付けられた、上部ユニット20、操作部ユニット30、下部ユニット40、リールパネルユニット60、腰部ユニット70の各機能部材ユニットを左右両方向から挟むように、メインドアフレーム16の枠部17に取り付けるものである。
【0050】
この「サイドレンズユニット50」は、請求項中の「側面保持部材」の一部に相当する。
【0051】
リールパネルユニット60は、リールパネルを備え、メインドアフレーム16のリールパネルユニット取付領域19Bに取り付けられるものである。
【0052】
この「リールパネルユニット60」は、請求項中の「機能部材」の一部に相当する。
【0053】
腰部ユニット70は、化粧用の腰部パネルを備え、メインドアフレーム16の腰部ユニット取付領域19Dに取り付けられるものである。
【0054】
この「腰部ユニット70」は、請求項中の「機能部材」の一部に相当する。
【0055】
[サイドレンズユニットの構成]
図3は、サイドレンズユニット50の構成を示す分解斜視図である。
【0056】
図3は、右サイドレンズユニット50Rのみを図示するものであるが、左サイドレンズユニット50Lについても、同様に構成されるものである。
【0057】
上述した如く、サイドレンズユニット50は、LEDユニット110、LEDユニット110が実装されるLED用基板120(120A〜120C)、コネクタ122(図4参照)、サイドレンズカバー51、装飾用レンズ100(100A〜100C)等の各種複数個の機能部材をそれぞれユニット化してなるものである。
【0058】
この「サイドレンズユニット50」は、上述した如く、請求項中の「側面保持部材」の一部に相当すると共に、請求項中の「電飾表示手段」の一部に相当する。また、「LEDユニット110」、「LED用基盤120」は、請求項中の「光源」の一部に相当する。更にまた、「装飾用レンズ100」は、請求項中の「透光レンズ」の一部に相当する。
【0059】
LEDユニット110は、複数色の発光が可能なLED素子110a(図4参照)が複数ユニット化されたものである。このLED素子110aには、発光部と、その発光部から突出された端子から構成されており、この端子に発光色を示す信号が供給されることにより、各LED素子110a単独での発光または所定の組合せでの発光に応じて複数色の光が照射されるように構成される。
【0060】
また、図3に示す如く、LEDユニット110は、LED用基板120(120A〜120C)に、一定の間隔をもって連続的に実装されている。
【0061】
更にまた、LED用基板120(120A〜120C)はメインドアフレーム16の右側辺部17Rに形成された基盤取付用段部131、132及び133に取り付けられる。
【0062】
更にまた、このLED素子110aは、図4に示す如く、その端子を、LED用基板120(120A〜120C)に実装されたコネクタ122に挿入することにより、後述する主制御回路160(図6参照)と電気的に接続されることとなる。
【0063】
サイドレンズカバー51は、合成樹脂により成形され、図3に示す如く、サイドレンズカバー51の遊技者側である前面には、長手方向に、湾曲状の溝部53(以下単に溝部53という)が形成されている。
【0064】
また、この溝部53の左右両端部には、突出した形状を有する凸部58(58R、58L)が、この溝部53に沿って形成されている(図5参照)。
【0065】
更にまた、この溝部53の中心底部には、開口部55が、この溝部53に沿って形成されている。この開口部55は、後述する装飾用レンズ100(100A〜100C)が嵌合可能な形状で形成されている(図5参照)。
【0066】
更にまた、開口部55から凸部58(58R、58L)にかけての溝部53の表面には、鏡面仕上げを施した金属板や反射シート等により、鏡面加工が施されている。
【0067】
尚、本実施形態では、上述した如く、サイドレンズカバー51は合成樹脂により成形されることとしたが、本発明はこれに限らず、金属性部材等により成形されることとしてもよく、後述する装飾用レンズ100(100A〜100C)を成形する素材よりも、硬質性の高い素材から成形されることが好ましい。
【0068】
また、本実施形態では、上述した如く、サイドレンズカバー51の前面には湾曲状の溝部53が形成されることとしたが、本発明はこれに限らず、如何なる形状の溝が形成されることとしてもよい。
【0069】
更に、本実施形態では、上述した如く、サイドレンズカバー51の前面には湾曲状の溝部53が形成されることとしたが、本発明はこれに限らず、サイドレンズカバー51の前面の両端部に突出部を形成し、結果的に溝が形成されることとしてもよい。
【0070】
このサイドレンズカバー51は、メインドアフレームの右側辺部17Rの基板取付用段部131〜133各々に設置されたLED用基板120(120A〜120C)を挟み込むように覆い被さり、メインドアフレームの右側辺部17Rにビス止め、弱粘着、弾性フック等の所要の手段により着脱自在に取り付けられる。
【0071】
このように、「前記光源の複数は、前記扉体基体の側縁部に上下方向に所定間隔で配置するとともに、前記光源と前後方向に対向する位置であって前記側面保持部材の角部を除く位置に前記レンズを埋設してなる」ように構成することにより、リサイクルの目的で着脱される側面保持部材の角部を除く部位に光源の光を遊技者に導くための前記透光レンズを設けることによって当該レンズの破損の問題を低減しつつ、前記側面保持部材を単なる機能部材の保持機能の他に電飾表示手段の機能をも持たせて、遊技機の表面の電飾配置効率を向上させるようにすることが可能となる。
【0072】
装飾用レンズ100(100A〜100C)は、断面矩形状の棒状レンズ(図3参照)であり、硬質樹脂製の透光性部材により成形されたものである。
【0073】
透光性部材の材質としては、例えばABS樹脂、ポリカーボネート、あるいはアクリル樹脂等のプラスチックやガラス等の透光性の材料を採用することができ、これを無色透明、有色透明、あるいは半透明の状態に成形する。
【0074】
透光性部材には、全面にわたって均一に光らせるため、光拡散処理が施されていることが好ましい。本実施形態では、例えば、透光性部材の裏面に光拡散部材を貼付して、光拡散処理が施されている。
【0075】
光拡散部材としては、光拡散フィルム、光拡散シート、光拡散板、およびトレーシングペーパー等の光拡散紙等が挙げられる。あるいは、擦りガラスのように透光性部材の裏面自体を粗面仕上げし、又は、透光性部材の材質内に均一に蛍光性塗料を混合するなどして、光拡散処理を施すことが考えられる。
【0076】
[装飾用レンズの取付位置]
図5は、装飾用レンズ100(100A〜100C)が、サイドレンズカバー51に取り付けられた状態を示す断面斜視図である。上述した如く、サイドレンズカバー51の遊技者側である前面には、長手方向に湾曲状の溝部53(以下単に溝部53という)が形成されている(図3参照)。
【0077】
また、図5に示す如く、この溝部53の左右両端部には、突出した形状を有する凸部58(58R、58L)が、この溝部53に沿って形成されている。
【0078】
この凸部58(58R、58L)は、請求項中の「凸部」の一部に相当する。
【0079】
更にまた、この溝部53の中心底部には、開口部55が、この溝部53に沿って形成されている。この開口部55は、装飾用レンズ100(100A〜100C)が嵌合可能な形状で形成されている。
【0080】
装飾用レンズ100(100A〜100C)は、溝部53の中心底部に位置付けられた開口部55に嵌め合わされ、埋設されるように取り付けられる。
【0081】
図5に示す如く、開口部55に取り付けられた装飾用レンズ100(100A〜100C)は、この装飾用レンズ100(100A〜100C)の両側面と開口部55の両側面とが面接触するような状態となる。
【0082】
図5に示す如く、開口部55に取り付けられた装飾用レンズ100(100A〜100C)は、凸部58(58R、58L)に左右を挟まれるような状態となる。
【0083】
尚、本実施形態では、装飾用レンズ100(100A〜100C)は、溝部53の中心底部に位置付けられた開口部55に嵌め合わされ、この装飾用レンズ100(100A〜100C)の両側面と開口部55の両側面とが面接触するような状態となることとしたが、本発明はこれに限らず、図8、図9に示す如く、溝部53と嵌め合わされ、この装飾用レンズ100(100A〜100C)の両側面と溝部53の両側面とが面接触するような状態となることとしてもよい。
【0084】
このように、「側面保持部材は、レンズとの接合位置よりも筐体前面方向に突出した凸部を有し、前記凸部は、少なくとも前記レンズの長手方向に沿って前記透光レンズを挟むように位置している」ように構成することにより、当該凸部が当該レンズを両側部から防御するように設置されているので、更に当該レンズの耐久性を向上させることができる。
【0085】
また、図5に示す如く、上述の如く開口部55に取り付けられた装飾用レンズ100(100A〜100C)の背面と対向する位置には、LED用基盤120(120A〜120C)及びLED用基盤120(120A〜120C)に実装されたLEDユニット110が設けられている。
【0086】
更に、図5に示す如く、装飾用レンズ100(100A〜100C)は、開口部55に嵌め合わされ、埋設されるように取り付けられることにより、LEDユニット110からの照射を受けることとなる背面が、LEDユニット110の近傍まで延出するような状態で取り付けられることとなる。
【0087】
更にまた、図5に示す如く、装飾用レンズ100(100A〜100C)は、開口部55に嵌め合わされ、埋設されるように取り付けられることにより、この装飾用レンズ100(100A〜100C)の頂点部が、凸部58(58R、58L)の頂点部よりも低い位置となるような状態で取り付けられることとなる。
【0088】
尚、本実施形態では、装飾用レンズ100(100A〜100C)の頂点部が、凸部58(58R、58L)の頂点部よりも低い位置となるような状態で取り付けられることとしたが、本発明はこれに限らず、装飾用レンズ100(100A〜100C)の頂点部が、凸部58(58R、58L)の頂点部と同じ高さの位置となるような状態で取り付けられることとしてもよい。
【0089】
このように、「前記透光レンズは、前記側面保持部材の上下長手方向に沿って連続して設けられる断面矩形状の棒状レンズであって、前記棒状レンズの一辺の導光端部が前記側面保持部材の表面から裏面側に突設延在して前記光源の近傍に配置される一方、前記棒状レンズの発光端部が前記側面保持部材の表面に配置されている」ように構成することにより、前記光源が所定間隔を隔てて設けられる場合でも、発光する部位が前記棒状レンズの表面の発光端部となるから光源と光源との間の発光欠落部位があまり目立たなくなるといった効果が期待できるのである。
【0090】
また、従来の発光表示手段においては、光源の光を効率良く表面に反射させるために反射カバーを設けることが一般的であるが、この発明では前記棒状レンズを導光板としての機能で特別な反射カバーを設けることなく、前記光源の光を前記発光端部に導くことが可能となる。好ましくは、より効率良く光を発光端部に導くために、前記光源を設ける前記側面保持部材の少なくとも両側縁部の表面を白色を呈するように構成することが好ましい。
【0091】
さらに、「前記光源と前後方向に対向する位置であって前記側面保持部材の角部を除く位置に前記レンズを埋設してなる」ように構成することにより、当該レンズが搬出入時に何らかにぶつけるなどして割れを生じてしまう可能性が低減され、当該レンズの耐久性が向上する。
【0092】
更にまた、「前記凸部の前記接合部からの高さは、前記レンズの前面部の前記接合部からの高さと等しいかそれ以上である」ように構成することにより、当該凸部が当該レンズの両側部に当該レンズと同じ高さかそれ以上の高さで防御するように設置されているので、更に当該レンズの耐久性を向上させることができる
【0093】
[スロットマシン10の制御回路の構成]
本発明の実施形態であるスロットマシン10の制御回路を示すブロック図を図6に示す。
【0094】
主制御回路160は、予め設定されたプログラムに従って制御動作を行うCPU166と、記憶手段であるROM168及びRAM170とを含むものである。
【0095】
CPU166には、ROM168に記録されたプログラムに基づいて、スロットマシン10の遊技内容を決定する乱数を発生させる機能を有している。尚、本実施形態におけるスロットマシン10では、ROM168に記憶されたプログラムに基づいて、CPU166が乱数を発生させたが、本発明はこれに限らず、乱数発生部を備えた構成としてもよく、その乱数発生部から発生された乱数をそのままRAM170に記録させてもよい。また、CPU166には、基準クロックパルスを発生するクロックパルス発生回路162及び分周器164と、が接続されている。
【0096】
また、ここでいうCPU166は、請求項中に記載された「抽選手段」、「電飾表示手段」の一部を構成するものに相当する。
【0097】
ROM168は、遊技機の遊技全体の流れを制御する制御プログラムを記録する。また、ROM168は、制御プログラムを実行するための初期データや、各種ランプ204の点滅動作パターンを制御するプログラムや、LED素子110aにおける演出制御をするプログラム等を記憶する。更には、スタートレバーを操作(スタート操作)する毎に行われる乱数サンプリングの判定に用いられる確率抽選テーブル、その乱数の発生に応じてリールの停止態様を決定するための停止制御テーブル、各種周辺機器に対して信号を送信するための各種制御指令(コマンド)等が格納されている。
【0098】
尚、ここでいうROM168は、「抽選手段」、「電飾表示手段」の一部を構成するものに相当する。
【0099】
また、本実施形態でのプログラムは、ROM168に記録されていたが、ハードディスク装置、CD−ROM及びDVD等の記憶媒体に記録されていればよい。また、これらのプログラムは、予め記録されているものでなくとも、電源投入後に後述するRAM170等に記録されるものでもよい。更にまた、プログラムの各々が別々の記憶媒体に記録されていてもよい。
【0100】
RAM170は、上述したプログラムで使用するフラグや変数の値を記憶する。尚、ここでいうRAM170は、「抽選手段」、「電飾表示手段」の一部を構成するものに相当する。
【0101】
また、このCPU166には、所定のインターフェイス回路群(図示せず)を介して、各種の周辺機器が接続されている。
【0102】
CPU166には、モータ駆動回路154が接続されている。モータ駆動回路154には、上述した3つのリール126L、126C、126Rの各々を回転駆動するステッピングモータ152L、152C、152Rが接続されている。ステッピングモータ152L、152C、152Rの各々は、3つのリール126L、126C、126Rの内部に設けられ、ステッピングモータ152L、152C、152Rの回転シャフトがリール126L、126C、126Rの回転中心となるように、リール126L、126C、126Rは、ステッピングモータ152L、152C、152Rに設けられている。
【0103】
CPU166から発せられる駆動制御命令は、モータ駆動回路154により駆動信号に変換され、駆動信号はステッピングモータ152L、152C、152Rに供給される。尚、駆動制御命令には、回転速度の命令も含まれており、ステッピングモータ152L、152C、152Rの回転制御及び停止制御を行うとともに、回転速度の制御も行う。
【0104】
CPU166が、上述した如き、ステッピングモータ152L、152C、152Rに対する制御をすることにより、リール126L、126C、126Rの回転制御及び停止制御を行うとともに、回転速度の制御を行うことができるのである。
【0105】
リール126L、126C、126Rの各々には、各リールの回転角度位置を検出するための回転角度位置センサ(図示せず)が設けられており、回転角度位置センサは、リール位置検出回路156に接続されている。リール126L、126C、126Rの各々の回転角度位置を示す信号が回転角度位置センサから発せられたときには、リール位置検出回路156に供給され、所定の信号に変換された後、CPU166に供給される。
【0106】
CPU166は、供給された回転角度位置から図柄のコード番号を算出し、データ・テーブルを参照することにより、表示窓23の各々に表示される図柄の画像を特定することができるのである。
【0107】
また、メダル投入口34近傍に備えられたメダルセンサ172は、インターフェイス回路群を介してCPU166に接続されている。このメダルセンサ172は、メダル投入口34から遊技メダルが投入されたことを検出する投入メダル算出信号をCPU166に供給する。
【0108】
このメダルセンサ172と同じように、ストップスイッチ175、ベットスイッチ176、最大ベットスイッチ178、スタートスイッチ180、キャッシュアウトスイッチ184等、各種の入力装置がインターフェイス回路群を介してCPU166に接続されており、各種の入力装置から供給される入力信号に基づいて、スロットマシン10の制御を行うこととなる。
【0109】
更に、CPU166には、インターフェイス回路群を介してサウンドCPU192が接続されている。このサウンドCPU192は、CPU166から供給される音声発生指令信号を受け取ることにより、スピーカ142から音声を発生させる。
【0110】
また、サウンドCPU192には、ROM194、RAM196、及びサウンド発生部198が接続されている。更に、サウンド発生部198には、スピーカ142(142L及び142R)が接続されている。
【0111】
このROM194には、音声データが記憶されており、サウンドCPU192は、上述した音声発生指令信号を受け取ることにより、その信号に基づいた音声データをROM194から読み出す。尚、サウンドCPU192は、CPU166から供給されたデータや、ROM194から読み出した音声データをRAM196に一時記憶させる。更に、サウンドCPU192は、読み出した音声データを所定のタイミングでサウンド発生部198に供給し、このサウンド発生部198が音声データを所定の信号に変換し、スピーカ142に供給することにより、音声が発生する。
【0112】
更にまた、CPU166には、ホッパー駆動回路206が接続されており、更には、このホッパー駆動回路206には、ホッパー208が接続されている。内部当選した役の入賞成立を示す停止態様となれば、CPU166は、払い出し指令信号をホッパー駆動回路206に供給してホッパー208から所定個数のメダルの払い出しを行う。その際、メダル排出検出部(図示せず)は、ホッパー208から払い出されるメダルの枚数を計数し、その計数値が指定された数に達したときに、メダル払い出し完了信号がCPU166に入力される。また、上述した如く、キャッシュアウトスイッチ184がキャッシュアウト信号をCPU166に供給した場合にもメダルの払い出しが行われる。
【0113】
更にまた、CPU166には、インターフェイス回路群を介して通信制御部212が接続されている。この通信制御部212は、公衆電話回線網やローカルエリアネットワーク(LAN)等の通信回線を介して、サーバ等との通信を行うためのものである。
【0114】
更にまた、CPU166には、インターフェイス回路群を介して表示制御装置202が接続されている。この表示制御装置202は、CPU166から供給された画像表示指令信号を受け取ることにより、その表示制御装置202に接続された表示装置118、各種ランプ204を制御する。尚、この各種ランプ204には、LED素子110aが含まれている。また、ここでいう表示制御装置202及びLED素子110aを含む各種ランプ204は、「電飾表示手段」の一部を構成するものに相当する。
【0115】
上述した如く、操作部ユニット30には、メダルを投入するためのメダル投入口34、遊技を開始させるスタートスイッチ180が設けられている。
【0116】
[電飾表示制御処理]
遊技者によってメダル投入口34にメダルが投入され、スタートスイッチ180が操作されることに応じて、上述した如く、主制御回路160に位置付けられたCPU166は、内部抽選を行うべく、ROM168に記録されたプログラムに基づいて、スロットマシン10の遊技内容を決定するための乱数を発生させる。また、CPU166は、発生させた乱数が入賞を示すデータであると判断した場合には、ROM170に記憶されているLED素子110aにおける発色、発光パターン等の演出制御をするプログラムを読み出す。更にまた、CPU166は、その読み出したプログラムに基づいて、LED素子110aの表示制御を行うための表示制御装置202に発色、発光パターン等のデータを含む表示指令信号を供給する。
【0117】
表示制御装置202は、CPU166から供給された発色、発光パターン等のデータを含む表示指令信号を受け取り、その受け取った表示指令信号に応じて、上述した如く、LED用基板120(120A〜120C)に実装されたコネクタ122を介して、LED素子110aに、単独での発光を行わせる旨の信号、所定の組み合わせでの発光を行わせる旨の信号等を供給する。
【0118】
これにより、複数のLED素子110aから構成されるLEDユニット110に、発光色の変化、点滅等を行わせ、上述した内部抽選の結果に応じた入賞の態様(例えば、ビッグボーナスやレギュラーボーナスや確率変動等)によって様々な演出を行わせることができる。
【0119】
尚、本実施形態では、内部抽選の結果により入賞となった場合に、LED素子110aの表示制御を行い、電飾表示を行うこととしたが、本発明はこれに限らず、例えば内部抽選の結果により入賞とならなかった場合であっても、様々な遊技状況に応じて、LED素子110aの表示制御を行い、複数色の発光、点滅等の、多様な電飾表示を行うことができる。
【0120】
上述した如く制御が行われることにより、各LEDユニット110から発射された発射光は、装飾用レンズ100(100A〜100C)を介して遊技者側に照射されるものである。
【0121】
各LEDユニット110から発射された発射光は、上述した装飾用レンズ100(100A〜100C)の基体との透過率等の違いにより、その基体との境界面において、屈折が生じ、拡散して基体内に入射される。基体内に入射された発射光は、基体内を通過し、基体内から遊技者側である前方に照出される際に、その境界面において更に屈折が生じ、拡散して、基体内から遊技者側である前方に照出されることとなる。
【0122】
装飾用レンズ100(100A〜100C)から照出された発射光は、図7に示す如く、左右方向に拡散されて照出されることとなる。
【0123】
また、上述した如く、装飾用レンズ100(100A〜100C)が取り付けられているサイドレンズカバー51の開口部55から凸部58(58R、58L)にかけての溝部53の表面には、鏡面仕上げを施した金属板や反射シート等により、鏡面加工が施されている。
【0124】
更にまた、図7に示す如く、左右方向に拡散されて照出された発射光は、表面に鏡面加工が施された湾曲面に照射されると、その湾曲面で反射され、遊技者側である前方へ向かうように照射されることとなる。
【0125】
更にまた、鏡面加工が施された湾曲面自体も光を放っているかのような視覚効果が生まれることとなる。
【0126】
このように、「前記側面保持部材は、少なくとも前記凸部と前記接合部とに挟まれた領域において表面に鏡面仕上げが施されている」ように構成することにより、当該領域において当該レンズから左右方向に放たれた光を反射させることが可能となるので、当該光源からの光をより前方へ集中して照射することができるとともに、鏡面仕上げが施された当該領域自体が光を発しているかのような視覚効果が生じ、電飾効果が向上することとなるのである。
【0127】
尚、本実施形態では、図5に示す如く、サイドレンズカバー51の遊技者側である前面に、長手方向に湾曲状の溝部53(以下単に溝部53という)が形成されていることとしたが、本発明はこれに限らず、図8に示す如く、サイドレンズカバー51の遊技者側である前面に、長手方向に、コ字形状の溝部が形成されていることとしてもよい。
【0128】
また、この場合には、図8に示す如く、装飾用レンズ100(100A〜100C)は、コ字形状を有する溝部に嵌め合わされ、埋設されるように取り付けられることにより、装飾用レンズ100(100A〜100C)の側面とコ字形状を有する溝部の内表面とが接触する状態となる。
【0129】
更にまた、この場合には、図9に示す如く、LEDユニット110から発射された発射光は、装飾用レンズ100(100A〜100C)の基体との透過率等の違いにより、その基体との境界面において、屈折が生じ、拡散して基体内に入射される。基体内に入射された発射光は、鏡面仕上げが施された溝部の内表面によって反射され、基体内で反射が繰り返されて、基体内から遊技者側である前方に拡散されて照出されることとなる。
【0130】
このように、光源であるLEDユニット110からの光を装飾用レンズ100(100A〜100C)の基体内で乱反射させつつ基体外へ拡散させるようにしているので、上述した効果に加えて、装飾用レンズ100(100A〜100C)自体が発光しているような視覚効果が生じ、一層、電飾効果が向上することとなるのである。
【0131】
尚、本実施形態では、サイドレンズカバー51の遊技者側である前面に形成されている溝部の内表面に鏡面加工を施すこととしたが、本発明はこれに限らず、溝部の内表面に限らず、サイドレンズカバー51の溝部の内表面を含む表面全体に鏡面加工を施すこととしてもよい。
【0132】
尚、本実施形態では、本発明を、扉体基体の表面に配置される複数の機能部材をその両側部から一対の側面保持部材により組み付け固定することによって構成されるリサイクル可能なスロットマシン10に適用した一例について説明したものであるが、本発明はこれに限らず、リサイクル可能に構成されていない一般のスロットマシンに適用することもでき、電飾表示手段を備えた、パチンコ遊技機や雀球遊技機等の弾球遊技機、メダル遊技機その他の遊技機にも適用することができるものである。
【0133】
このように、電飾表示手段を備えた遊技機に、「前記電飾表示手段は、光源と、前記光源を被覆する脆性又は外部応力によって割れを生じ得る硬質樹脂製の透光レンズとから構成されており、前記レンズは前記扉体の角部を除く位置に配置してなる」ように構成することにより、当該レンズが搬出入時に何らかにぶつけるなどして割れを生じてしまう可能性が低減され、当該レンズの耐久性が向上する。
【0134】
【発明の効果】
本発明によれば、電飾表示手段を備えた遊技機において、「前記電飾表示手段は、光源と、前記光源を被覆する脆性又は外部応力によって割れを生じ得る硬質樹脂製の透光レンズとから構成されており、前記レンズは前記扉体の角部を除く位置に配置してなる」ように構成すること、特に、扉体基体の表面に配置される複数の機能部材をその両側部から一対の側面保持部材により組み付け固定することによって構成されるリサイクル可能な遊技機においては、「前記扉体には、前記筐体内部の抽選手段で抽選された抽選結果に応じた電飾演出を実行する電飾表示手段を備え、前記電飾表示手段は、光源と、前記光源を被覆する脆性又は外部応力によって割れを生じ得る硬質樹脂製の透光レンズとから構成され、前記光源の複数は、前記扉体基体の側縁部に上下方向に所定間隔で配置するとともに、前記光源と前後方向に対向する位置であって前記側面保持部材の角部を除く位置に前記レンズを埋設してなる」ように構成することにより、当該レンズが搬出入時に何らかにぶつけるなどして割れを生じてしまう可能性が低減され、当該レンズの耐久性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による遊技機の概観を示す斜視図である。
【図2】 本発明による遊技機の要部を示す斜視図である。
【図3】 本発明による遊技機の要部を示す斜視図である。
【図4】 本発明によるサイドレンズユニットを示す断面図である。
【図5】 本発明によるサイドレンズユニットを示す断面図である。
【図6】 本発明による遊技機の主制御回路のブロック図である。
【図7】 本発明による遊技機の要部を示す拡大図である。
【図8】 本発明によるサイドレンズユニットを示す断面図である。
【図9】 本発明による遊技機の要部を示す拡大図である。
【符号の説明】
10 スロットマシン
12 本体筐体
14 前面扉体
16 メインドアフレーム
20 上部ユニット
30 操作部ユニット
40 下部ユニット
50 サイドレンズユニット
51 サイドレンズカバー
53 溝部
55 開口部
58 凸部
60 リールパネルユニット
70 腰部ユニット
100 装飾用レンズ
160 主制御回路
166 CPU
168 ROM
170 RAM
202 表示制御装置
204 各種ランプ

Claims (5)

  1. 扉体基体と、
    前記扉体基体の両側部に設けられる一対の側面保持部材と、
    前記側面保持部材に上下方向に所定間隔で連続して配置された複数の光源と、
    前記側面保持部材に設けられ、前面の角部を除く位置の長手方向に溝部を備えた側面保持部材被覆部材と、
    前記光源と前後方向に対向する位置であって、前記溝部に埋設され、前記光源を被覆する前記溝部に沿って連続して設けられる棒状の透光レンズを備え、電飾演出を実行する電飾表示手段と、
    を有した遊技機筐体に開閉自在に設けられる扉体を備え、
    前記側面保持部材被覆部材は、前記側面保持部材被覆部材の前記前後方向の前端部が前記溝部に埋設された前記透光レンズの前記前後方向の前端部よりも前側に構成され、
    前記溝部は、前記透光レンズが嵌合可能であり、前記溝部の中心底部には、前記溝部に沿って、正面視で見た場合左右方向幅が前記溝部の左右方向の幅よりも小さい前記複数の光源が嵌合可能な溝状の開口部が形成されることを特徴とする遊技機。
  2. 前記透光レンズは、前記棒状の透光レンズの一辺の後端部が前記側面保持部材被覆部材の表面から裏面側に突設延在して前記光源の近傍に配置される一方、前記棒状の透光レンズの前端部が前記側面保持部材被覆部材の表面に配置されていることを特徴とする請求項1記載の遊技機。
  3. 少なくとも前記溝部の表面には、鏡面仕上げが施されていることを特徴とする請求項1又は2記載の遊技機。
  4. 前記透光レンズの裏面には、前記光源から照射される光を拡散する光拡散部材が貼付されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の遊技機。
  5. 前記透光レンズは、前記溝部に嵌合した場合、左右両側面全面が溝部の両側面と面接触した状態で嵌合されることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の遊技機。
JP2002220463A 2002-06-24 2002-06-24 遊技機 Expired - Fee Related JP4149759B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002220463A JP4149759B2 (ja) 2002-06-24 2002-06-24 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002220463A JP4149759B2 (ja) 2002-06-24 2002-06-24 遊技機

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004024804A JP2004024804A (ja) 2004-01-29
JP2004024804A5 JP2004024804A5 (ja) 2007-11-08
JP4149759B2 true JP4149759B2 (ja) 2008-09-17

Family

ID=31184802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002220463A Expired - Fee Related JP4149759B2 (ja) 2002-06-24 2002-06-24 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4149759B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004024804A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Aruze Corp 遊技機

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006094945A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Aruze Corp 遊技機
JP4515210B2 (ja) * 2004-09-28 2010-07-28 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP2006141808A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Mrd:Kk 遊技機における表示装置
JP4759318B2 (ja) * 2005-05-30 2011-08-31 株式会社平和 遊技機
JP2007325879A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Aruze Corp 遊技機
JP2007325883A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Aruze Corp 遊技機及び遊技機用表示装置
KR200453114Y1 (ko) * 2009-01-30 2011-04-13 주식회사 메자인 실내용 모니터형 담배 광고판
JP2011200497A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Olympia:Kk 照明装置及び遊技機
DE202012011537U1 (de) 2012-11-29 2014-03-06 Novomatic Ag Leuchtrahmensystem

Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5587574U (ja) * 1978-12-13 1980-06-17
JPH0217177U (ja) * 1988-07-20 1990-02-05
JPH0217178U (ja) * 1988-07-20 1990-02-05
JPH0364400U (ja) * 1989-10-27 1991-06-24
JPH0572572U (ja) * 1992-03-11 1993-10-05 株式会社小糸製作所 車輌用標識灯
JPH0632171A (ja) * 1992-07-20 1994-02-08 Toyoda Gosei Co Ltd 自動車の対側方警告装置
JPH06261973A (ja) * 1993-02-16 1994-09-20 Universal Hanbai Kk スロットマシン
JPH07594A (ja) * 1993-06-17 1995-01-06 Universal Hanbai Kk スロットマシンのドア構造
JPH0777942A (ja) * 1993-09-08 1995-03-20 Rohm Co Ltd 発光装置
JPH07136315A (ja) * 1993-11-15 1995-05-30 Universal Hanbai Kk 遊技機の装飾構造
JP2000085462A (ja) * 1998-09-07 2000-03-28 Mazda Motor Corp 自動車のサイドランプユニット
JP2000084143A (ja) * 1998-09-14 2000-03-28 Kyowa Denshi Kogyo Kk 遊技機
JP2000325540A (ja) * 2000-01-01 2000-11-28 Sophia Co Ltd スロットマシン
JP2001137422A (ja) * 1999-11-17 2001-05-22 Aruze Corp 装飾灯
JP2001195695A (ja) * 2000-01-06 2001-07-19 Katsutoshi Nakayama 交通誘導灯の光表示部拡大装置
JP2001299991A (ja) * 2000-04-26 2001-10-30 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2002017964A (ja) * 2000-07-03 2002-01-22 Sankyo Kk 遊技機
JP2002065946A (ja) * 2000-08-31 2002-03-05 Sankyo Kk スロットマシン
JP4149759B2 (ja) * 2002-06-24 2008-09-17 アルゼ株式会社 遊技機

Patent Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5587574U (ja) * 1978-12-13 1980-06-17
JPH0217177U (ja) * 1988-07-20 1990-02-05
JPH0217178U (ja) * 1988-07-20 1990-02-05
JPH0364400U (ja) * 1989-10-27 1991-06-24
JPH0572572U (ja) * 1992-03-11 1993-10-05 株式会社小糸製作所 車輌用標識灯
JPH0632171A (ja) * 1992-07-20 1994-02-08 Toyoda Gosei Co Ltd 自動車の対側方警告装置
JPH06261973A (ja) * 1993-02-16 1994-09-20 Universal Hanbai Kk スロットマシン
JPH07594A (ja) * 1993-06-17 1995-01-06 Universal Hanbai Kk スロットマシンのドア構造
JPH0777942A (ja) * 1993-09-08 1995-03-20 Rohm Co Ltd 発光装置
JPH07136315A (ja) * 1993-11-15 1995-05-30 Universal Hanbai Kk 遊技機の装飾構造
JP2000085462A (ja) * 1998-09-07 2000-03-28 Mazda Motor Corp 自動車のサイドランプユニット
JP2000084143A (ja) * 1998-09-14 2000-03-28 Kyowa Denshi Kogyo Kk 遊技機
JP2001137422A (ja) * 1999-11-17 2001-05-22 Aruze Corp 装飾灯
JP2000325540A (ja) * 2000-01-01 2000-11-28 Sophia Co Ltd スロットマシン
JP2001195695A (ja) * 2000-01-06 2001-07-19 Katsutoshi Nakayama 交通誘導灯の光表示部拡大装置
JP2001299991A (ja) * 2000-04-26 2001-10-30 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2002017964A (ja) * 2000-07-03 2002-01-22 Sankyo Kk 遊技機
JP2002065946A (ja) * 2000-08-31 2002-03-05 Sankyo Kk スロットマシン
JP4149759B2 (ja) * 2002-06-24 2008-09-17 アルゼ株式会社 遊技機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004024804A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Aruze Corp 遊技機
JP4149759B2 (ja) * 2002-06-24 2008-09-17 アルゼ株式会社 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004024804A (ja) 2004-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040147303A1 (en) Gaming machine
JP2004166823A (ja) 遊技機
JP2007267970A (ja) 遊技機及び遊技機島
JP4149759B2 (ja) 遊技機
JP2016147013A (ja) スロットマシン
JP2016147016A (ja) スロットマシン
EP1571626B1 (en) Gaming machine
JP6508714B2 (ja) 遊技機
JP4780701B2 (ja) 液晶表示演出装置
JP6847558B2 (ja) 遊技機
JP2019024853A (ja) 遊技機
JP4149749B2 (ja) 遊技機
JP4289607B2 (ja) 遊技機
JP5527496B2 (ja) 遊技機
JP2003126332A (ja) 回胴式遊技機
JP2019024864A (ja) 遊技機
JP2019024872A (ja) 遊技機
JP2006014816A (ja) 遊技機
JP2009011707A5 (ja)
JP6512598B2 (ja) 遊技機
JP4180312B2 (ja) 遊技機
JP6347261B2 (ja) 遊技機
EP1571623A1 (en) Gaming machine
JP2004351002A (ja) スロットマシン
AU2004200817B2 (en) Gaming Machine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080624

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080626

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4149759

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 5

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees