JP4148827B2 - 車両用灯具 - Google Patents

車両用灯具 Download PDF

Info

Publication number
JP4148827B2
JP4148827B2 JP2003124430A JP2003124430A JP4148827B2 JP 4148827 B2 JP4148827 B2 JP 4148827B2 JP 2003124430 A JP2003124430 A JP 2003124430A JP 2003124430 A JP2003124430 A JP 2003124430A JP 4148827 B2 JP4148827 B2 JP 4148827B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
voltage
unit
light source
disconnection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003124430A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004322982A (ja
Inventor
昌康 伊藤
仁志 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2003124430A priority Critical patent/JP4148827B2/ja
Priority to US10/831,090 priority patent/US7116052B2/en
Priority to DE102004020556A priority patent/DE102004020556B4/de
Publication of JP2004322982A publication Critical patent/JP2004322982A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4148827B2 publication Critical patent/JP4148827B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q11/00Arrangement of monitoring devices for devices provided for in groups B60Q1/00 - B60Q9/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • H05B45/3725Switched mode power supply [SMPS]
    • H05B45/382Switched mode power supply [SMPS] with galvanic isolation between input and output
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/40Details of LED load circuits
    • H05B45/44Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix
    • H05B45/46Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix having LEDs disposed in parallel lines
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/50Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED] responsive to malfunctions or undesirable behaviour of LEDs; responsive to LED life; Protective circuits

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両用灯具に関する。特に本発明は、車両に用いられる車両用灯具に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、半導体発光素子を用いた車両用灯具が知られている(例えば、特許文献1参照。)。また、車両用灯具には、安全上の観点から、安定した点灯が必要とされる。
【0003】
【特許文献1】
特開2002−231014号公報(第3−6頁、第1〜13図)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、半導体発光素子は、例えば過剰な電流を流した場合、発熱等の影響により、寿命が低下する場合がある。そのため、半導体発光素子を用いた車両用灯具においては、半導体素子に与える電流を、高い精度で制御することが望まれる。
【0005】
そこで本発明は、上記の課題を解決することのできる車両用灯具を提供することを目的とする。この目的は特許請求の範囲における独立項に記載の特徴の組み合わせにより達成される。また従属項は本発明の更なる有利な具体例を規定する。
【0006】
【課題を解決するための手段】
即ち、本発明の第1の形態によると、車両に用いられる車両用灯具であって、並列接続された複数の半導体発光素子と、複数の半導体発光素子のそれぞれの断線を検出する断線検出部と、複数の半導体発光素子に供給すべき電流の和である供給電流として、予め設定された大きさの電流を出力し、断線検出部がいずれかの半導体発光素子の断線を検出した場合、供給電流を減少させる電流供給部とを備える。
【0007】
また、断線検出部が複数の半導体発光素子の断線を検出した場合、電流供給部は、供給電流を更に減少させてよい。
【0008】
また、複数の半導体発光素子に対応して設けられ、それぞれが対応する半導体発光素子に流れる電流をそれぞれ検知する複数の電流検知部と、断線検出部が断線を検出しない半導体発光素子に対応する電流検知部を選択し、選択した電流検知部が検知した電流の平均値を出力する電流平均値出力部とを更に備え、電流供給部は、平均値が略一定となるように供給電流を出力することにより、断線検出部がいずれかの半導体発光素子の断線を検出した場合、供給電流を減少させてよい。
【0009】
なお上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではなく、これらの特徴群のサブコンビネーションも又発明となりうる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではなく、又実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
【0011】
図1は、本発明の一実施形態に係る車両灯具10の構成の一例を、電源部600とともに示す。本例は、車両灯具10が備える半導体発光素子102に対して、適切に電流を流すことを目的とする。電源部600は、車両に搭載されたバッテリの出力に基づく電力を、車両灯具10に供給する。
【0012】
車両灯具10は、例えば自動車等の、車両に用いられる車両用前照灯(ヘッドランプ)であり、車両の前方に光を照射する。また、車両灯具10は、ストップランプ、テールランプ、ターンランプ等であってもよい。車両灯具10は、複数の光源列100、複数の電流検知部400、複数の断線検出部200、電流平均値出力部500、及び電流供給部300を備える。
【0013】
複数の光源列100は、並列に接続され、電流供給部300から電力を受け取る。本例において、光源列100は、直列に順方向接続された複数の半導体発光素子102を有する。複数の半導体発光素子102は、例えば発光ダイオードである。尚、他の例において、光源列100は一の半導体発光素子102を有してよい。
【0014】
複数の電流検知部400のそれぞれは、それぞれの光源列100に対応して設けられる。本例において、電流検知部400は抵抗402を含む。抵抗402は、光源列100の電流方向における下流端を接地する。この場合、抵抗402は、対応する光源列100に流れる電流に応じた電圧である電流検知電圧を生じる。これにより、電流検知部400は、対応する光源列100に流れる電流をそれぞれ検知する。
【0015】
複数の断線検出部200のそれぞれは、それぞれの電流検知部400に対応して設けられる。断線検出部200は、NPNトランジスタ202及び複数の抵抗を有する。NPNトランジスタ202のコレクタ端子は、抵抗を介して電流平均値出力部500と接続される。NPNトランジスタ202は、オンした場合に、コレクタ電流をシンクすることで、電流平均値出力部500に接続される出力端の電位を低下させる。NPNトランジスタ202のベース端子は、抵抗を介して対応する電流検知部400の上流端と電気的に接続され、電流検知電圧を受け取る。
【0016】
ここで、いずれかの半導体発光素子102が断線した場合、断線した半導体発光素子102を含む光源列100に対応した電流検知部400には電流が流れないため、電流検知電圧は低下する。この電流検知電圧の変化に応じて、NPNトランジスタ202はオンからオフに変化する。これにより、複数の断線検出部200のそれぞれは、複数の光源列100のそれぞれの断線を検出する。また、断線検出部200は、対応する光源列100の断線の有無を示す情報を、電流平均値出力部500へ通知する。
【0017】
尚、光源列100は、直列に接続された複数の半導体発光素子102のいずれかが断線した場合に、断線する。それぞれの断線検出部200は、並列に接続された複数の半導体発光素子102のそれぞれの断線を検出してよい。
【0018】
電流平均値出力部500は、それぞれの電流検知部400から電流検知電圧を受け取り、それぞれの断線検出部200から、断線の有無を示す情報を受け取る。そして、電流平均値出力部500は、当該情報に基づき断線検出部200が断線を検出しない光源列100に対応する電流検知部400を選択する。そして、電流平均値出力部500は、選択した電流検知部400が検知した電流の平均値を算出し、当該平均値を示す電圧である平均値電圧を、電流供給部300へ出力する。
【0019】
電流供給部300は、電圧比較部350及び電流出力部310を有する。電圧比較部350は、定電圧源370及びオペアンプ360を含む。定電圧源370は、例えば電池であり、所定の基準電圧を出力する。オペアンプ360は、正入力に当該基準電圧を受け取り、負入力に電流平均値出力部500が出力する平均値電圧を受け取る。オペアンプ360は、平均値電圧と基準電圧とを比較し、その差を増幅した出力電圧を電流出力部310へ与える。
【0020】
電流出力部310は、スイッチングレギュレータ回路であり、PWM方式コントローラ320、NMOSトランジスタ314、トランス312、ダイオード316、及びコンデンサ318を含む。
【0021】
PWM方式コントローラ320は、平均値電圧と基準電圧とを比較した結果を電圧比較部350から受け取り、その比較結果に基づき、NMOSトランジスタ314を制御する制御信号を出力する。本例において、PWM方式コントローラ320は、パルス状の制御信号をNMOSトランジスタ314のゲート端子に与えることにより、NMOSトランジスタ314がオン及びオフとなる時間比を制御する。また、PWM方式コントローラ320は、平均値電圧が基準電圧より小さい場合に、基準電圧のデューティー比を増大させ、平均値電圧が基準電圧より大きい場合に、基準電圧のデューティー比を減少させる。
【0022】
NMOSトランジスタ314は、312の1次側コイルと直列に接続されており、制御信号に応じてオン及びオフになることにより、トランス312に、制御信号のデューティー比に応じた電流を出力させる。そのため、トランス312は、平均値電圧が基準電圧より小さい場合、出力電流を増大させ、平均値電圧が基準電圧より大きい場合、出力電流を減少させる。また、ダイオード316は、トランス312の出力電流を整流する。コンデンサ318は、ダイオード316が整流した電流を、平滑化して、複数の光源列100に与える。
【0023】
これにより、電流出力部310は、複数の光源部光源列100に与える電流の総和である供給電流を、平均値電圧と基準電圧とを比較した結果に基づき、変化させる。電流出力部310は、平均値電圧が基準電圧より小さい場合、供給電流を増大させ、平均値電圧が基準電圧より大きい場合、供給電流を減少させる。これにより、電流出力部310は、平均値電圧が基準電圧と等しくなるような一定の供給電流を出力する。そのため、電流供給部300は、基準電圧に応じて予め定められた大きさの供給電流を、複数の光源部100に与える。
【0024】
ここで、本例において、電流平均値出力部500は、断線していない光源列100に対応する電流検知電圧の平均値を、平均値電圧として出力する。例えば、いずれかの光源部光源列100が断線した場合、電流平均値出力部500は、その光源列100に対応する電流検知電圧を反映させない平均値電圧を出力する。
【0025】
また、いずれかの光源列100が断線した場合、供給電流を受け取る光源列100の個数が減少するため、平均値電圧が一定になるように供給電流を出力することにより、電流供給部300は、供給電流を減少させる。これにより、電流供給部300は、断線していない光源部100に流れる電流を略一定に保つ。そのため、本例によれば、半導体発光素子102に与える電流を高い精度で制御することができる。
【0026】
尚、複数の光源列100のそれぞれに、例えば個別の定電流回路を設けるとすれば、車両灯具10のコストが上昇する場合がある。しかし、本例における車両灯具10は、一の電流供給部300により複数の光源列100に適切に供給電流を与えることができるため、車両灯具10のコストを低減することができる。
【0027】
図2は、電流平均値出力部500の構成の一例を示す。本例において、電流平均値出力部500は、複数のPNPトランジスタ502、複数の抵抗504、及び複数の抵抗506を有する。複数のPNPトランジスタ502のそれぞれは、複数の光源列100(図1参照)のそれぞれに対応して設けられる。複数の抵抗504、及び複数の506は、複数のPNPトランジスタ502に対応して設けられる。
【0028】
PNPトランジスタ502は、エミッタ端子に対応する電流検知部400から電流検知電圧を受け取り、ベース端子に、対応する断線検出部200の出力を受け取る。また、PNPトランジスタ502のコレクタ端子は、対応する抵抗504を介して、電流供給部300と接続される。
【0029】
ここで、本例において、断線検出部200は、対応する光源列100の断線を検知しない場合、出力をシンクする。そのため、PNPトランジスタ502は、対応する光源列100が断線していない場合にオンとなり、対応する電流検知部400と、電流供給部300とを、抵抗504を介して接続する。これにより、電流平均値出力部500は、断線していない光源列100に対応する電流検知部400を選択する。電流供給部300の入力端は、選択された電流検知部400と、PNPトランジスタ502及び抵抗504を介して、接続される。
【0030】
また、本例において、複数の抵抗504における電流供給部300側の端部は、互いに接続されている。そのため、複数の抵抗504は、電流供給部300側の端部に、選択された電流検知部400が出力する電流検知電圧の平均の電圧を生じる。これにより、電流平均値出力部500は、その平均の電圧を、平均値電圧として、電流供給部300に与える。
【0031】
尚、抵抗506は、PNPトランジスタ502のエミッタ端子とベース端子とを接続する。これにより、抵抗506は、対応する断線検出部200が断線を検出しない場合に、電流検知部400から受け取る電流検知電圧をPNPトランジスタ502のベース端子に与えて、PNPトランジスタ502をオフにする。
【0032】
ここで、抵抗506の抵抗値は、電流検知部400における抵抗402(図1参照)の抵抗値よりも大きいことが望ましい。この場合に、抵抗506は、電流検知部400の上流端から電流平均値出力部500に流れ込む電流を低減することができる。
【0033】
また他の例において、車両灯具10は、例えば、更に多くの光源列100を備えてもよい。この場合、電流平均値出力部500は、複数の光源列100のそれぞれに対応して、PNPトランジスタ502、抵抗504、及び抵抗506を有してもよい。この場合も、電流平均値出力部500は、断線していない光源列100に対する電流検知電圧の平均値を、適切に出力することができる。
【0034】
図3は、車両灯具10の構成の他の例を電源部600とともに示す。尚、図3において図1と同じ符号を付した構成は、図1における構成と同一又は同様の機能を有するので説明を省略する。
【0035】
本例において、断線検出部200が有するNPNトランジスタ202はオープンコレクタ出力であり、対応する光源列100の断線を検知した場合、オフとなりH信号(ハイインピーダンス、又はハイレベル)を出力し、対応する光源列100の断線を検知しない場合、オンとなりL信号(ローレベル)を出力する。
【0036】
また、本例において、電流平均値出力部500は、複数の抵抗504を有する。複数の抵抗504のそれぞれは、複数の電流検知部400のそれぞれに対応して設けられる。抵抗504の一端は、対応する電流検知部400の上流端と接続され、他端は、電流供給部300と接続される。
【0037】
ここで、複数の抵抗504における、電流供給部300側の端部は、互いに接続されている。これにより、複数の抵抗504は、複数の抵抗402の上流端を、互いに接続する。また、電流平均値出力部500は、複数の抵抗504が互いに接続されるノードの電位を、電流平均値出力部500の出力電圧である平均値電圧として、電流供給部300に与える。
【0038】
そのため、いずれの光源列100も断線していない場合、電流平均値出力部500は、それぞれの電流検知部400から受け取る電流検知電圧の平均値を、電流供給部300に与える。また、いずれかの光源列100が断線した場合、その光源列100に対応する抵抗402の上流端の電位が低下するため、複数の抵抗504は、断線していない光源列100の下流端から、断線した光源列100の下流端に向かう電流を流す。この場合、電流平均値出力部500は、断線していない光源列100に対応する電流検知電圧よりも小さな電圧を出力する。電流平均値出力部500は、例えば、断線していない光源列100における電流検知電圧を、断線した光源列100の個数に応じて低下させた電圧を、出力してよい。
【0039】
また、本例において、抵抗504は、抵抗402よりも大きな電気抵抗を有する。そのため、例えば2個の光源列100のうちの一方の光源列100が断線した場合、電流平均値出力部500は、他方の光源列100における電流検知電圧の略半分の電圧を、電流供給部300に与える。これにより、電流平均値出力部500は、電流供給部300の出力電流を光源列100の個数で除した値に略比例する電圧を、出力する。電流平均値出力部500は、すべての電流検知部400における電流検知電圧の平均値を、出力してよい。
【0040】
電流供給部300は、電圧比較部350及び電流出力部310を有する。電圧比較部350は、オペアンプ360及び基準電圧生成部375を含む。本例において、基準電圧生成部375は、複数の定電流部374、複数のPNPトランジスタ378、及び複数の抵抗を有する。複数の定電流部374及び複数のPNPトランジスタ378は、複数の光源列100に対応して設けられる。定電流部374は、下流端がPNPトランジスタ378のエミッタ端子と接続された定電流回路である。定電流部374は、PNPトランジスタ378がオンの場合に、略一定の電流を、PNPトランジスタ378を介して抵抗380に与える。PNPトランジスタ378は、断線検出部200の出力を、抵抗を介してベース端子に受け取ることにより、対応する光源列100が断線していない場合に、オンになる。
【0041】
抵抗380は、複数のPNPトランジスタ378のコレクタ端子と、接地電位とを接続する。この場合、抵抗380は、断線していない光源列100に対応する定電流部374から、それぞれ略一定の電流を受け取る。これにより、抵抗380は、断線していない光源列100の個数に応じて増加する電圧を生じる。基準電圧生成部375は、この電圧を、基準電圧として、オペアンプ360に与える。基準電圧生成部375は、断線していない光源列100の個数に比例する基準電圧を、出力してよい。
【0042】
また、オペアンプ360は、電流平均値出力部500から受け取る平均値電圧と、基準電圧とを比較する。これにより、電圧比較部350は、平均値電圧と、基準電圧とを比較した結果を、電流出力部310に与える。
【0043】
電流出力部310は、例えば電流クランプ回路であり、PMOSトランジスタ322及び複数の抵抗を有する。PMOSトランジスタ322は、電源部600と複数の光源列100とを接続する。また、PMOSトランジスタ322は、抵抗321によりプルアップされたゲート端子に、電流供給部300の出力を、抵抗を介して受け取る。これにより、PMOSトランジスタ322は、オペアンプ360の出力に応じた電流を、複数の光源列100に与える。例えば平均値電圧が基準電圧よりも大きい場合、PMOSトランジスタ322は、出力電流を減少させる。また、平均値電圧が基準電圧よりも小さい場合、PMOSトランジスタ322は、出力電流を増加させる。これにより、電流出力部310は、平均値電圧が基準電圧と略等しくなるような、一定の供給電流を出力する。
【0044】
また、例えば、いずれかの光源列100が断線した場合、本例において、定電圧源370は、基準電圧を低下させる。また、電流平均値出力部500は、平均値電圧を低下させる。この場合、電流出力部310は、供給電流を、それぞれ低下した平均値電圧が基準電圧と略等しくなるように、減少させる。そのため、本例においても、光源列100の断線に応じて、供給電流を、適切に減少させることができる。そのため、本例によれば、半導体発光素子102に与える電流を高い精度で制御することができる。
【0045】
尚、電流出力部310は、例えば、複数の光源列100よりも下流に設けられてもよい。この場合、電流出力部310は、PMOSトランジスタ322に代えて、例えばNMOSトランジスタを有してよい。また、電流出力部310は、図1を用いて説明した電流出力部310と、同一又は同様の機能及び構成を有してもよい。
【0046】
また、車両灯具10は、例えば、更に多くの光源列100を有してもよい。この場合、電流平均値出力部500は、複数の光源列100に対応して、複数の抵抗504を有する。この場合、電流平均値出力部500は、断線していない光源列100に対応する電流検知部400における電流検知電圧を、断線した光源列100の個数に応じて低下させて出力してよい。
【0047】
図4は、車両灯具10の構成の更に他の例を電源部600とともに示す。尚、図4において図1又は図3と同じ符号を付した構成は、各図における構成と同一又は同様の機能を有するので、説明を省略する。
【0048】
本例において、車両灯具10は、複数の光源列100に対し、一の電流検知部400を備える。また、車両灯具10は、複数の100に対応して設けられた複数の抵抗405を更に備える。電流検知部400は、抵抗404を含む。抵抗404は、複数の光源列100の下流端のそれぞれを、抵抗405を介して接地する。
【0049】
これにより、抵抗404は、複数の光源列100に流れる総和の電流に応じた電圧を発生する。電流検知部400は、抵抗404が生じた電圧を電流検知電圧として、電流供給部300へ出力する。また、抵抗405は、光源列100の下流端と抵抗405の上流端と接続する。また、抵抗405の上流端は、対応する断線検出部200と接続される。抵抗405は、両端に生じた電圧を断線検知電圧として、対応する断線検出部200へ与える。
【0050】
断線検出部200は、コンパレータ208及び定電圧源210を有する。定電圧源210は、例えば電池であり、所定の電圧を出力する。コンパレータ208は、正入力に当該所定の電圧を受け取り、負入力に断線検知電圧を受け取り、両電圧を比較する。この場合、コンパレータ208は、断線検知電圧が所定の電圧より高い場合にL信号(ローレベル)を出力し、断線検知電圧が所定の電圧よりも低い場合にH信号(ハイインピーダンス、又はハイレベル)を出力する。これにより、それぞれの断線検出部200は断線の有無を示す情報を電流供給部300へ通知する。
【0051】
尚、断線検出部200は、図3を用いて説明した断線検出部200と同一又は同様の構成または機能を有してよい。また、図3を用いて説明した断線検出部200は、本図における断線検出部200と、同一又は同様の構成または機能を有してもよい。
【0052】
電流供給部300は、図3を用いて説明した電流供給部300と同一又は同様の機能を有する。この場合、それぞれの光源列100に対応した断線検出部200の出力に応じて、基準電圧生成部375は、基準電圧を変化させて出力する。
【0053】
オペアンプ360は、正入力に基準電圧を受け取り、負入力に、図3を用いて説明した平均値電圧に代えて、電流検知電圧を受け取り比較する。オペアンプ360は、その差を増幅した出力電圧を電流出力部310へ与える。この場合、電流出力部310は、電流検知電圧が基準電圧と等しくなるように、出力を変化させる。これにより、電流供給部300は、平均値電圧が基準電圧と等しくなるような一定の供給電流を出力する。
【0054】
ここで、いずれかの光源列100が断線すると、基準電圧生成部375は、断線した光源列100の個数に応じて基準電圧を低下させる。この場合、電流出力部310は、電流検知電圧が、低下した基準電圧と略等しくなるように、供給電流を変化させる。これにより、電流検知部400は、断線した光源列100の個数に応じて供給電流を減少させる。この場合に、断線していない光源列100に流れる電流が増加しないように、電流供給部300は供給電流を減少させてよい。本例によれば、半導体発光素子102に与える電流を高い精度で制御することができる。
【0055】
図5は、車両灯具10の構成の更なる他の例を電源部600とともに示す。車両灯具10は、光源列100、複数の断線検出部200、電流供給部300、複数の電流検知部400、複数の抵抗405、及び反比例電圧出力部800を有する。尚、図5において、図1、図3又は図4と同じ符号を付した構成は、各図における構成と同一又は同様の機能を有するので、説明を省略する。
【0056】
本例において、複数の断線検出部200のそれぞれは、断線の有無を示す情報を、反比例電圧出力部800へ出力する。電流検知部400は、電流検知電圧を、反比例電圧出力部800へ出力する。
【0057】
反比例電圧出力部800は、抵抗802及び複数の抵抗804を有する。複数の抵抗804は、複数の光源列100に対応して設けられる。抵抗804の一端は、対応する断線検出部200と接続され、他端は、電流供給部300に接続される。抵抗802の一端は、電流検知部400の上流端と接続され、他端は、抵抗404と並列に、電流供給部300に接続される。
【0058】
ここで、本例において、複数の抵抗804の一端は、反比例電圧出力部800の出力端において、互いに接続される。また、抵抗804の一端は、反比例電圧出力部800の出力端において、複数の804のそれぞれにおける一端と、接続される。また本例において、断線検出部200は、対応する光源列100が断線していない場合、L信号(ローレベル信号)を出力する。この場合、断線検出部200は、断線していない光源列100に対応する抵抗804を介して、反比例電圧出力部800の出力端から接地電位に向かう電流を流す。
【0059】
また対応する光源列100が断線している場合、断線検出部200が出力をオープンにする。そのため、断線した光源列100に対応する抵抗804は電流を流さない。これにより、複数の抵抗804は、断線していない光源列100の個数に応じて、反比例電圧出力部800の出力端の電位を低下させる。
【0060】
また、反比例電圧出力部800の出力端は、電流検知電圧を、抵抗802を介して電流検知部400から受け取る。そのため、すべての光源列100が断線している場合、反比例電圧出力部800は、電流検知電圧を、電流供給部300へ出力する。また、少なくとも1個の光源列100が断線してない場合、反比例電圧出力部800は、電流検知電圧を、断線していない光源列100の個数に応じて低下させた電圧を、電流供給部300に出力する。そのため、本例において、光源列100が断線した場合、反比例電圧出力部800は、出力電圧を上昇させる。
【0061】
ここで、例えば、車両灯具10がn個の光源列100を備え、このうちのN個の光源列100が断線している場合、抵抗802の電気抵抗をx、抵抗804の電気抵抗をyとすれば、電流検知電圧Vに対し、反比例電圧出力部800は、y/(y+x×(n−N))×Vの大きさの電圧を、出力する。また、ここで、抵抗804の電気抵抗yが抵抗802の電気抵抗xと比べ、無視できるほど小さい場合、抵抗802は、y/(x×(n−N))×Vの大きさの電圧を、出力する。この場合、反比例電圧出力部800は、断線していない光源列100の数に反比例する大きさの電圧を出力する。
【0062】
ここで、本例における電流供給部300は、図1を用いて説明した電流供給部300と同一又は同様の構成または機能を有してよい。この場合、電流供給部300は、反比例電圧出力部800の出力電圧が定電圧源370(図1参照)における基準電圧と等しくなるように出力を変化させる。電流供給部300は、反比例電圧出力部800の出力電圧が基準電圧と等しくなるように、供給電流を減少させる。そのため本例によれば、光源列100に与える電流を高い精度で制御することができる。
【0063】
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更又は改良を加えることができる。その様な変更又は改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
【0064】
上記説明から明らかなように、本発明によれば、車両灯具10は、光源列100に与える電流を適切に制御することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態に係る車両灯具10の構成の一例を、電源部600とともに示す図である。
【図2】 電流平均値出力部500の構成の一例を示す図である。
【図3】 車両灯具10の構成の他の例を電源部600とともに示す図である。
【図4】 車両灯具10の構成の更に他の例を電源部600とともに示す図である。
【図5】 車両灯具10の構成の更なる他の例を電源部600とともに示す図である。
【符号の説明】
10・・・車両灯具、100・・・光源列、102・・・半導体発光素子、200・・・断線検出部、202・・・NPNトランジスタ、208・・・コンパレータ、210・・・定電圧源、300・・・電流供給部、310・・・電流出力部、312・・・トランス、314・・・NMOSトランジスタ、316・・・ダイオード、318・・・コンデンサ、320・・・PWM方式コントローラ、322・・・PMOSトランジスタ、350・・・電圧比較部、360・・・オペアンプ、370・・・定電圧源、374・・・定電流部、375・・・基準電圧生成部、378・・・PNPトランジスタ、380・・・抵抗、400・・・電流検知部、402、404、405・・・抵抗、500・・・電流平均値出力部、502・・・PNPトランジスタ、504、506・・・抵抗、600・・・電源部、800・・・反比例電圧出力部、802、804・・・抵抗

Claims (2)

  1. 車両に用いられる車両用灯具であって、
    並列接続された複数の半導体発光素子と、
    前記複数の半導体発光素子のそれぞれの断線を検出する断線検出部と、
    前記複数の半導体発光素子に供給すべき電流の和である供給電流として、予め設定された大きさの電流を出力し、前記断線検出部がいずれかの前記半導体発光素子の断線を検出した場合、前記供給電流を減少させる電流供給部と
    前記複数の半導体発光素子に対応して設けられ、それぞれが対応する前記半導体発光素子に流れる電流をそれぞれ検知する複数の電流検知部と、
    前記断線検出部が断線を検出しない前記半導体発光素子に対応する前記電流検知部を選択し、選択した前記電流検知部が検知した前記電流の平均値を出力する電流平均値出力部と
    を備え
    前記電流供給部は、前記平均値が略一定となるように前記供給電流を出力することにより、前記断線検出部がいずれかの前記半導体発光素子の断線を検出した場合、前記供給電流を減少させる車両用灯具。
  2. 前記断線検出部が複数の前記半導体発光素子の断線を検出した場合、前記電流供給部は、前記供給電流を更に減少させる請求項1に記載の車両用灯具。
JP2003124430A 2003-04-28 2003-04-28 車両用灯具 Expired - Fee Related JP4148827B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003124430A JP4148827B2 (ja) 2003-04-28 2003-04-28 車両用灯具
US10/831,090 US7116052B2 (en) 2003-04-28 2004-04-23 Vehicular lamp
DE102004020556A DE102004020556B4 (de) 2003-04-28 2004-04-27 Fahrzeuglampe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003124430A JP4148827B2 (ja) 2003-04-28 2003-04-28 車両用灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004322982A JP2004322982A (ja) 2004-11-18
JP4148827B2 true JP4148827B2 (ja) 2008-09-10

Family

ID=33296705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003124430A Expired - Fee Related JP4148827B2 (ja) 2003-04-28 2003-04-28 車両用灯具

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7116052B2 (ja)
JP (1) JP4148827B2 (ja)
DE (1) DE102004020556B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2743069C1 (ru) * 2017-11-17 2021-02-15 Бедиа Моторентехник Гмбх Унд Ко. Кг Устройство и способ для емкостного измерения уровня наполнения наполняющей среды

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4606190B2 (ja) * 2004-03-30 2011-01-05 ローム株式会社 電圧制御装置および電圧制御方法、ならびにそれを利用した電子機器
JP4439457B2 (ja) * 2005-02-14 2010-03-24 株式会社小糸製作所 車両用灯具システム
US8067896B2 (en) * 2006-05-22 2011-11-29 Exclara, Inc. Digitally controlled current regulator for high power solid state lighting
US7649327B2 (en) * 2006-05-22 2010-01-19 Permlight Products, Inc. System and method for selectively dimming an LED
WO2008061301A1 (en) * 2006-11-20 2008-05-29 Lednium Technology Pty Limited A fault detector and a fault detection process for lighting
EP1981313A1 (en) 2007-04-13 2008-10-15 MAGNETI MARELLI SISTEMI ELETTRONICI S.p.A. Diagnostic system for external lighting devices of a vehicle
KR101473807B1 (ko) * 2007-07-20 2014-12-18 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치용 광원 모듈 및 이를 포함하는 표시 장치
JP4737187B2 (ja) * 2007-11-21 2011-07-27 トヨタ自動車株式会社 車両用照明装置
JP5416356B2 (ja) * 2008-03-12 2014-02-12 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP5145190B2 (ja) * 2008-03-13 2013-02-13 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
JP5244447B2 (ja) * 2008-04-28 2013-07-24 株式会社小糸製作所 点灯制御装置
CN102197707B (zh) * 2008-10-30 2014-05-07 三菱电机株式会社 Led点亮电源及led点亮系统
US20100283773A1 (en) * 2009-05-08 2010-11-11 Yong-Hun Kim Driving integrated circuit and image display device including the same
KR101107161B1 (ko) * 2009-08-18 2012-01-25 삼성모바일디스플레이주식회사 전원 공급 장치, 이를 포함하는 표시 장치 및 그 구동 방법
CN102470791B (zh) * 2009-09-10 2014-05-21 三菱电机株式会社 前照灯用光源点亮装置及车用前照灯点亮系统
KR101421909B1 (ko) 2010-08-12 2014-07-22 어드밴테스트 (싱가포르) 피티이. 엘티디. 기준 스캔 체인 테스트 데이터를 생성하는 테스트 장치 및 테스트 시스템
CN101947932B (zh) * 2010-09-30 2012-08-29 重庆长安汽车股份有限公司 一种汽车转向灯的判断控制系统
CN102022655A (zh) * 2010-12-24 2011-04-20 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 Led串-并联电路及led照明装置
KR101214693B1 (ko) * 2011-05-09 2012-12-21 삼성전기주식회사 전력 모니터링 장치
CA2852076A1 (en) * 2011-10-12 2013-04-18 Cequent Performance Products, Inc. Current sensing electrical converter
JP5922001B2 (ja) * 2012-10-02 2016-05-24 市光工業株式会社 ストップランプユニット
US9416925B2 (en) 2012-11-16 2016-08-16 Permlight Products, Inc. Light emitting apparatus
JP6119248B2 (ja) * 2013-01-09 2017-04-26 サンケン電気株式会社 Led電源装置
EP3627970B1 (en) 2018-09-24 2021-05-05 Valeo Iluminacion Detector device and automotive lighting device

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2624335B1 (fr) * 1987-12-04 1990-03-23 Finzel Jean Luc Ensemble de detection et de signalisation selectives de defauts de fonctionnement d'unites eclairantes dans un reseau d'eclairage
DE19852351A1 (de) * 1998-11-13 2000-05-18 Hella Kg Hueck & Co Diagnosesystem für eine LED-Leuchte in einem Kraftfahrzeug
EP1006506A1 (en) * 1998-12-03 2000-06-07 Hewlett-Packard Company Optical vehicle display
JP4422832B2 (ja) * 1999-11-05 2010-02-24 アビックス株式会社 Led電灯
US6362578B1 (en) * 1999-12-23 2002-03-26 Stmicroelectronics, Inc. LED driver circuit and method
DE10025821A1 (de) * 2000-05-25 2002-07-25 Sickinger Monika Led-Lichtquelle
JP2002231014A (ja) 2001-01-29 2002-08-16 Koito Mfg Co Ltd 発光ダイオードを用いた車両用灯具
DE10115388A1 (de) * 2001-03-28 2002-10-10 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Ansteuerschaltung für ein LED-Array
JP2004009825A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具装置
JP2004009826A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具装置
US6864641B2 (en) * 2003-02-20 2005-03-08 Visteon Global Technologies, Inc. Method and apparatus for controlling light emitting diodes

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2743069C1 (ru) * 2017-11-17 2021-02-15 Бедиа Моторентехник Гмбх Унд Ко. Кг Устройство и способ для емкостного измерения уровня наполнения наполняющей среды

Also Published As

Publication number Publication date
DE102004020556A1 (de) 2005-03-31
US20040213015A1 (en) 2004-10-28
US7116052B2 (en) 2006-10-03
JP2004322982A (ja) 2004-11-18
DE102004020556B4 (de) 2007-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4148827B2 (ja) 車両用灯具
US8076953B2 (en) LED outage detection circuit
US7482765B2 (en) Lighting control apparatus of lighting device for vehicle
EP3285550B1 (en) Automotive led driving apparatus
EP2670218B1 (en) Lighting device and vehicle headlamp
JP4775912B2 (ja) 車両用灯具の点灯制御装置
US7528553B2 (en) Lighting control apparatus for vehicle lighting device
US7105945B2 (en) Lighting device for vehicle
JP4907078B2 (ja) 発光ダイオード用電気供給装置および同装置を有するランプ
JP2004314808A (ja) 車両用灯具
JP4187565B2 (ja) 照明装置
JP6307302B2 (ja) 車両用灯具およびその駆動装置
US20080238324A1 (en) Vehicular lamp lighting circuit
US9232597B2 (en) Lighting device and lighting system with the same
US20170066366A1 (en) Systems and methods for vehicle lighting
CN112313489B (zh) 车载用的温度检测电路
JP2015147445A (ja) 車両用灯具およびその駆動装置
JP2024047822A (ja) 点灯回路
WO2019163074A1 (ja) 車両用led点灯制御回路、車両用led点灯制御装置、及び、車両用led点灯制御回路の制御方法
KR20140082370A (ko) 발광다이오드를 광원으로 사용하는 조명 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080617

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080624

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees