JP4147614B2 - 接着剤層を有する巻重体 - Google Patents
接着剤層を有する巻重体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4147614B2 JP4147614B2 JP10453798A JP10453798A JP4147614B2 JP 4147614 B2 JP4147614 B2 JP 4147614B2 JP 10453798 A JP10453798 A JP 10453798A JP 10453798 A JP10453798 A JP 10453798A JP 4147614 B2 JP4147614 B2 JP 4147614B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base material
- surface tension
- layer
- separator base
- separator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 title claims description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 62
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 26
- -1 polyethylene Polymers 0.000 claims description 21
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 13
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 10
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 10
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 8
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 claims description 6
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 claims description 6
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims description 5
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims description 5
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims description 5
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 claims description 4
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 25
- 239000010408 film Substances 0.000 description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 6
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 5
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 4
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 4
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 3
- 229920002620 polyvinyl fluoride Polymers 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 229920006332 epoxy adhesive Polymers 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- 229920000800 acrylic rubber Polymers 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012792 core layer Substances 0.000 description 1
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004850 liquid epoxy resins (LERs) Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 1
- 239000003094 microcapsule Substances 0.000 description 1
- 230000010070 molecular adhesion Effects 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 239000013034 phenoxy resin Substances 0.000 description 1
- 229920006287 phenoxy resin Polymers 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 239000004848 polyfunctional curative Substances 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 239000002210 silicon-based material Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Adhesive Tapes (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、主に液晶パネルの電極とテープキャリアパッケージ(TCP)電極の導通接続、TCP電極とPCB(印刷回路板)電極の導通接続、液晶パネルの電極とICベアチップとの導通接続、プラズマディスプレイパネル(PDP)とFPCの導通接続、FPC、PCBとICベアチップとの導通接続に用いられる接着剤や膜状物(以下接続部材と称す)の巻重体に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、電子部品の小型薄型化に伴い、これらに用いる回路は高密度化、高精細化しており、このような電子部品と微細電極の接続は、従来のはんだやゴムコネクタ等では対応が困難であることから、最近では分解能に優れた異方導電性の接続部材が多用されている。
この接続部材は、導電粒子等の導電材料を所定量含有した接着剤からなるもので、ポリエチレンテレフタレート膜(PETフィルム)、ポリテトラフルオロエチレン膜(テフロンフィルム)等のセパレータ基材の片面に形成された巻重体として供給されている。この時、セパレータ基材の表面張力が表裏で同じであると、接続部材が対峙するセパレータ基材に転写してしまう可能性が生じる。
上記を解決する方法として、セパレータ基材の表裏にシリコーン系処理剤等を塗布することにより、接続部材形成層の表面張力を背面層の表面張力より大きくすることが提案されている。また、セパレータ基材の片面に形成した接続部材上に、保護フィルムを設ける方法等も提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来の方法の中で、セパレータ基材の片面に形成した接続部材上に保護フィルムを設ける方法は、新たに保護フィルムが必要となるため、コストアップが重要な問題点となっている。さらに、接続部材として使用するに際して、保護フィルムを剥がす工程またはそれに準ずる設備が必要となるため、操作が複雑になったり設備のコストアップにつながる。
一方、セパレータ基材の表裏に表面処理を施すことにより、表面張力の差を設ける方法は、均一な処理表面状態を形成することが困難であり、セパレータ基材を接続部材から剥離する場合、安定した剥離性が得られない問題点がある。
また、セパレータ基材の表裏に表面処理を施した後、必要幅にスリットしたセパレータ基材の端面は、表面処理が施されておらず、接続部材がセパレータ基材の端面に付着した場合に、端面と接着してしまう等の問題点がある。
本発明は、このような状況に鑑みてなされたもので、表面張力に優位差を持たせた復層材料をセパレータ基材として用いることにより、接続部材が対峙するセパレータ基材に転写することなく、セパレータ基材を接続部材から剥離する場合においても安定した剥離性が得られ、かつ安価である巻重体状の接続部材を提供することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、表裏の表面張力に優位差をもたせた材質をセパレータ基材とし、片面に接着剤層を形成した巻重体であって、前記セパレータ基材が少なくとも2層以上からなり、接着剤形成面の表面張力を背面層の表面張力より大きくしてなり(但し、シリコーン系処理液を塗布する場合を除く)、幅が3mm以下であり、前記セパレータ基材において、前記接着剤形成面側の層がポリエチレン材質であり、前記背面層がポリプロピレン材質であることを特徴とする巻重体、及び平均粒子径が1〜20μmの導電性微粒子を接着剤層中に含有してなることを特徴とした接着剤層を有する巻重体に関する。現在、実際に供給されている接続部材が形成されたセパレータ基材は、25〜100μm程度の膜厚をもつポリエチレンテレフタレートフィルムの表裏にシリコーン系処理液を塗布することにより、接続部材形成面の表面張力を背面層の表面張力より大きくしたものである。この接続部材が形成されたセパレータ基材の巻重体は、用途に応じて1〜20mm程度の幅にスリットされたものが多い。この巻重体の幅は、接続部の面積を小さくするため更に狭幅化の傾向にあり、セパレータ基材面積中の端面の面積比が増大する傾向にある。
【0005】
これらの接続部材が形成されたセパレータ基材をガラス基板またはプリント基板等の回路電極上に熱圧着し、接続部材のみを回路電極上に転写させ、次いでセパレータ基材は接続部材より剥離される。
図1に、実際に行われている使用方法の一例を示した。図1(a)は、巻重体より必要な長さを引き出した接続部材が形成されたセパレータ基材を、ガラス基板1上の回路電極2に貼り付けた状態を示す。この際、接続部材は回路電極側に位置する。図1(b)は、図1(a)で貼り付けた部分を熱圧着して固定させる工程を示す。図1(c)は、セパレータ基材5を接続部材6より剥離する工程を示す。この際、セパレータ基材の表面張力状態によりセパレータ剥離性は大きく異なってくる。
図2に、本発明のセパレータ基材上に接続部材が形成された例を示した。また、図3に、従来用いられてきたセパレータ基材上に接続部材が形成された例を示した。
一般に接続部材が形成されたセパレータ基材を巻重体とする場合、接着剤形成面の表面張力が背面層の表面張力より大きくなければならない。表面張力は、接続部材である接着剤層がセパレータ基材表面をうまくぬらすかどうかの指数として考えることができる。例えば、セパレータ基材表面の表面張力が大きいほど接着剤層はぬれやすくなり、逆に表面張力が小さくなると接着剤層はぬれにくくなる。従って、接続部材が形成されたセパレータ基材を巻重体とする場合、接着剤形成面の表面張力が背面層の表面張力より大きくなければならず、仮に背面層の表面張力が接着剤形成面の表面張力と同等以上の値であった場合、接続部材が対峙するセパレータ基材に転写してしまう可能性が生じる。
【0006】
図3に示した従来のセパレータ基材においては、表裏の表面張力に優位差をつけるためにシリコン系材料等をセパレータの表裏面に塗布し、その塗布量を変えることにより優位差を調整している。この時、セパレータ基材の端面は上記の処理が施されておらず、接続部材がセパレータ基材の端面に付着した場合、端面と接着してしまったり、安定した剥離性が得られない等の問題がある。この現象は、セパレータ基材表面積中の端面の面積比が増大する狭幅時に顕著に見られる。また、上記の処理方法では、表面張力にばらつきが生じてしまい、安定した剥離性が得られないといった問題もある。
そこで、本発明者らは、セパレータ基材表裏面の表面張力のばらつきを小さくするために、表面処理等の二次的な処理法を用いずに、セパレータ基材材料そのものを表面張力の異なる材料で構成することにより、表面張力のばらつきを抑制することにした。
【0007】
本発明の一例として示した図2のセパレータ基材は、低表面張力層と高表面張力層の2層構成になっている膜状物である。例えば、低表面張力層をポリプロピレン材質(約28dyn/cm)とし、高表面張力層をポリエチレン材質(約31dyn/cm)とした場合、表面張力の大きいポリエチレン材質面に、接着剤層(約40〜60dyn/cm)を形成することにより目的を達成できる。
セパレータ基材の材質としては、ポリテトラフルオロエチレン(22dyn/cm)、ポリビニリデンフルオライド(25dyn/cm)、ポリビニルフルオライド(28dyn/cm)、ポリプロピレン(28dyn/cm)、ポリエチレン(31dyn/cm)、ポリトリフルオロクロロエチレン(31dyn/cm)、ポリスチレン(33dyn/cm)、ポリビニルアルコール(37dyn/cm)、ポリメチルメタクリレート(39dyn/cm)、ポリビニルクロライド(39dyn/cm)、ポリビニリデンクロライド(40dyn/cm)等及びこれらの変性物の表面張力が、40dyn/cm 以下である膜状となる個体ポリマーが好ましい。
上記中での表面張力とは、例えば、W.A.Zismanの定義による臨界表面張力のことであり、接着剤形成層と背面層の表面張力が同様の方法により求められたものであればよい。
セパレータ基材の構成においては、接着剤層を形成する層と背面層の2層構成が安価に作成できることから好ましいが、特に限定はされない。
【0008】
次に接続部材としての接着剤としては、熱や光により硬化性を示す材料が広く適用できる。これらは、接続後の耐熱性や耐湿性に優れていることから、架橋性材料の使用が好ましい。なかでもエボキシ系接着剤は、短時間硬化が可能で接続作業性がよく、分子構造上接着性に優れている等の特徴から好ましい。
エポキシ系接着剤は、例えば高分子量エポキシ、固形エボキシと液状エポキシ、ウレタンやポリエステル、アクリルゴム、NBR、ナイロン等で変性したエポキシを主成分とし、硬化剤や触媒、カップリング剤、充填剤などを添加してなるものが一般的である。
接続部材における導電材料として用いられる導電粒子としては、Au,Ag,Pt,Ni,Cu,W,Sb,Sn,はんだ等の金属粒子やカーボン等があり、またこれら導電粒子を核材とするか、あるいは非導電性のガラス、セラミツク、プラスチツク等の高分子などからなる核材に前記したような材質からなる導電層を被覆形成したものでもよい。さらに導電材料を絶縁層で被覆してなる絶縁被覆粒子や、導粒電子と絶縁粒子の併用などの適用も可能である。粒子径の上限は、微細な電極に適用するために小粒径粒子が好適であり、15μm以下、より好ましくは7μm以下である。粒子径の下限は、粒子の凝集性や、聰極面の凹凸に対応可能とするために、0.5μm以上、好ましくは1μm以上とすべきである。
【0009】
【実施例】
以下、実施例で詳細に説明するが、本発明はこれに限定されない。
実施例1
フィルム形成材として、フェノキシ樹脂(高分子量エポキシ樹脂)とマイクロカプセル型潜在性硬化剤を含有する液状エポキシ樹脂(エポキシ当量185)の比率を20/80とし、酢酸エチルの30%溶液を得た。この溶液に、粒子径5μmのポリスチレン系粒子に、Ni/Auの厚さ0.2/0.02μmの金属被覆を形成した導電粒子を5体積%添加し、混合分散した。この分散液をセパレータ基材(ポリプロピレン20μm、ポリエチレン20μmの2層構造)のポリエチレン材質側にロールコータを用いて連続的に塗布し、100℃10分間乾燥した後、厚み20μmの接着剤層が塗布されたセパレータ基材の巻重体を得た。さらに、この巻重体を巻き方向にスリットし、幅2.5mm及び幅0.8mmの巻重体にした。
【0010】
参考例1
実施例1と同様の分散液をセパレータ基材(ポリテトラフルオロエチレン20μm、ポリビニルフルオライド20μmの2層構造)のポリビニルフルオライド材質側にロールコータを用いて連続的に塗布し、100℃10分間乾燥した後、厚み20μmの接着剤層が塗布されたセパレータ基材の巻重体を得た。さらに、この巻重体を巻き方向にスリットし、幅2.5mm及び幅0.8mmの巻重体にした。
【0011】
比較例
実施例1及び参考例1と同様の分散液を、従来より用いられてきたセパレータ基材(厚み40μmのポリエチレンテレフタレートフィルムの表裏にシリコン系処理液を塗布することにより、表面張力に差をもたせた)の低表面張力側にロールコータを用いて塗布し、100℃10分間乾燥した後、厚み20μmの接着剤層が塗布されたセパレータ基材の巻重体を得た。さらに、この巻重体を巻き方向にスリットし、幅2.5mm及び幅0.8mmの巻重体にした。
【0012】
評価1
実施例1、参考例1、比較例で得られた幅2.5mmの巻重体を用いて、ガラス基板(厚み1.1mm)上に、酸化インジウム(厚み0.2μm、表面抵抗20Ω/□)の薄膜回路を有する平面電極上に貼り付けた。貼り付けは、80℃−10kgf/cm2−3sの加熱加圧により行った。評価方法は、引っ張り試験機を用いて、引っ張り速度50mm/分、引っ張り方向90°の条件にて、セパレータ基材の剥離力を測定した。得られた結果を表1に示す。この結果から明らかなように、本発明品であるセパレータ基材を用いた場合は、従来より用いられてきたセパレータ基材(厚み40μmのポリエチレンテレフタレートフィルムの表裏にシリコン系処理液を塗布することにより、表面張力に差をもたせた)場合と比較して、安定した剥離性が得られることが分かった。
【0013】
【表1】
【0014】
評価2
実施例1、参考例1、比較例で得られた幅2.5mm及び幅0.8mmの巻重体を40℃の恒温槽中で1日、3日、5日間放置した後、引っ張り速度30cm/秒で接着剤層が塗布されたセパレータ基材を引き出し、接着剤層が対峙するセパレータ基材に転写していないかの確認(以下ブロッキング試験)を行った。得られた結果を表2及び表3に示す。従来より用いられてきたセパレータ基材(厚み40μmのポリエチレンテレフタレートフィルムの表裏にシリコン系処理液を塗布することにより、表面張力に差をもたせた)は、ブロッキング試験で不具合が発生した。また、この現象は狭幅時に顕著に見られる傾向にあった。ブロッキング試験で不具合が発生した原因は、高温放置により接着剤層が流動し、シリコン系処理液により、表面処理がなされていないセパレータ基材の端面に接着したことに起因している。特に、セパレータ基材表面積中の端面の面積比が増大する狭幅時に端面部での剥離性を保持できなくなり、上記不具合が顕著に現れた。一方、本発明品であるセパレータ基材を用いた場合は、良好な結果が得られており、満足のできるものであった。
【0015】
【表2】
【0016】
【表3】
【0017】
【発明の効果】
本発明によれば、接着剤形成層の表面張力が背面層の表面張力より小さい材質をセパレータ基材として用いることにより、接続部材が対峙するセパレータ基材へ転写することなく、かつ極めて安定したセパレータ基材の剥離性が得られる安価な巻重体状の接続部材を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)(b)(c) 接続部材が形成されたセパレータ基材の使用例を示す概念図。
【図2】本発明のセパレータ基材上に接続部材が形成された例を示す断面図。
【図3】従来のセパレータ基材上に接続部材が形成された例を示す断面図。
【符号の説明】
1 ガラス基板 2 回路電極
3 接続部材が形成されたセパレータ基材 4 加圧加熱ヘッド
5 セパレータ基材 6 接続部材
7 高表面張力層 8 低表面張力層
9 シリコン系処理面(処理最大) 10 シリコン系処理面(処理最小)
Claims (2)
- 表裏の表面張力に優位差をもたせた材質をセパレータ基材とし、片面に接着剤層を形成した巻重体であって、前記セパレータ基材が少なくとも2層以上からなり、接着剤形成面の表面張力を背面層の表面張力より大きくしてなり(但し、シリコーン系処理液を塗布する場合を除く)、幅が3mm以下であり、前記セパレータ基材において、前記接着剤形成面側の層がポリエチレン材質であり、前記背面層がポリプロピレン材質であることを特徴とする巻重体。
- 平均粒子径が1〜20μmの導電性微粒子を接着剤層中に含有してなる請求項1に記載の巻重体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10453798A JP4147614B2 (ja) | 1998-04-15 | 1998-04-15 | 接着剤層を有する巻重体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10453798A JP4147614B2 (ja) | 1998-04-15 | 1998-04-15 | 接着剤層を有する巻重体 |
Related Child Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007218784A Division JP4835548B2 (ja) | 2007-08-24 | 2007-08-24 | 接着剤層を有する巻重体 |
JP2007262446A Division JP4941217B2 (ja) | 2007-10-05 | 2007-10-05 | 接着剤層を有する巻重体 |
JP2007262449A Division JP2008069357A (ja) | 2007-10-05 | 2007-10-05 | 接着剤層を有する巻重体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11293206A JPH11293206A (ja) | 1999-10-26 |
JP4147614B2 true JP4147614B2 (ja) | 2008-09-10 |
Family
ID=14383253
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10453798A Expired - Fee Related JP4147614B2 (ja) | 1998-04-15 | 1998-04-15 | 接着剤層を有する巻重体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4147614B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002161251A (ja) * | 2000-11-28 | 2002-06-04 | Hitachi Chem Co Ltd | 接着フィルム、その製造方法及び接着方法 |
JP2002348547A (ja) * | 2001-05-29 | 2002-12-04 | Hitachi Chem Co Ltd | 異方導電性フィルム巻重体 |
JP4703069B2 (ja) * | 2001-09-26 | 2011-06-15 | 日東電工株式会社 | 剥離ライナー、及び感圧性両面接着テープ又はシート |
JP4835548B2 (ja) * | 2007-08-24 | 2011-12-14 | 日立化成工業株式会社 | 接着剤層を有する巻重体 |
JP2009256673A (ja) * | 2008-03-28 | 2009-11-05 | Hitachi Chem Co Ltd | 支持体付き接着フィルム |
JP5539039B2 (ja) * | 2010-06-03 | 2014-07-02 | デクセリアルズ株式会社 | 異方性導電フィルム及びその製造方法 |
WO2013024544A1 (ja) | 2011-08-18 | 2013-02-21 | 日立化成工業株式会社 | 接着材リール |
JP6640538B2 (ja) * | 2015-11-20 | 2020-02-05 | デクセリアルズ株式会社 | フィルム巻装体、及びフィルム巻装体の製造方法 |
-
1998
- 1998-04-15 JP JP10453798A patent/JP4147614B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11293206A (ja) | 1999-10-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4465788B2 (ja) | 異方導電材テープ及びリール | |
JP3668439B2 (ja) | 接着フィルム | |
KR970008547B1 (ko) | 전기 전도의 압감성 접착 테이프 | |
JPH02117980A (ja) | 導電性接着テープ | |
TW200810243A (en) | Conducting particles placement sheet and anisotropic conductive film | |
TW200306768A (en) | Printed circuit board and method of producing the same | |
TW201101622A (en) | Adhesive material reel | |
JP4147614B2 (ja) | 接着剤層を有する巻重体 | |
JP3724606B2 (ja) | 半導体チップの接続構造及びこれに用いる配線基板 | |
WO2005068573A1 (ja) | 接着フィルム、接着フィルムの製造方法 | |
JP2007224111A (ja) | 異方導電性接着シート及びその製造方法 | |
JP2000151084A (ja) | 異方導電性接着フィルム | |
JP4835548B2 (ja) | 接着剤層を有する巻重体 | |
JP4993877B2 (ja) | 異方導電性接着シート及び微細接続構造体 | |
JP4994653B2 (ja) | 異方導電性接着シート | |
JP3503735B2 (ja) | 異方導電性接着フィルム巻重体 | |
JP4941217B2 (ja) | 接着剤層を有する巻重体 | |
JP2004202738A5 (ja) | ||
JP2004202738A (ja) | 接着材テープの接続方法 | |
JP3712334B2 (ja) | 異方導電性接着フィルム | |
JP2008069357A (ja) | 接着剤層を有する巻重体 | |
KR100251673B1 (ko) | 서로 마주보는 전극들을 상호접속하기 위한 접속시트, 및이 접속시트를 사용하는 전극접속구조 및 접속방법 | |
JP4181231B2 (ja) | 異方導電性接着フィルムの製造法 | |
JP3029891B2 (ja) | 耐熱カバーテープ | |
JPH0311061B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050408 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070625 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070628 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070824 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20070824 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070918 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071005 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071225 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20080213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080318 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080514 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080603 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080616 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |