JP4147324B2 - 負電荷酸素原子の製造方法および製造装置 - Google Patents
負電荷酸素原子の製造方法および製造装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4147324B2 JP4147324B2 JP2003551066A JP2003551066A JP4147324B2 JP 4147324 B2 JP4147324 B2 JP 4147324B2 JP 2003551066 A JP2003551066 A JP 2003551066A JP 2003551066 A JP2003551066 A JP 2003551066A JP 4147324 B2 JP4147324 B2 JP 4147324B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- negatively charged
- cathode
- oxygen atoms
- composite oxide
- anode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B13/00—Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
- C01B13/02—Preparation of oxygen
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
Description
負電荷酸素原子の製造方法としては、放電などによって発生した酸素原子に低エネルギー電子を付着させることにより、負電荷酸素原子を製造する方法が知られている。しかしながら、かかる方法には、放電を生じさせるために高真空を必要とするとともに、エネルギー面で問題点があった。
200℃ないし1000℃の温度に加熱しながら電圧を印加する前記の負電荷酸素原子の製造方法である。
カルシウムアルミニウム複合酸化物が炭酸カルシウムと酸化アルミニウムとの混合物を焼成して製造したものである前記の負電荷酸素原子の製造方法である。
カルシウムアルミニウム複合酸化物が炭酸カルシウムと酸化アルミニウムとを1300℃ないし1450℃の焼成温度で焼成したものである前記の負電荷酸素原子の製造方法である。
また、酸素ガス分圧が10kPa以上、水蒸気分圧が10-3Pa以下の乾燥酸素雰囲気中で焼成したものである前記の負電荷酸素原子の製造方法である。
カルシウムアルミニウム複合酸化物が酸化カルシウム:酸化アルミニウムのモル比が12:7である前記の負電荷酸素原子の製造方法である。
陽極が、カルシウムアルミニウム複合酸化物で形成された部材の陰極を設けた面と反対側に、カルシウムアルミニウム複合酸化物で形成された部材から空間を設けて配置された前記の負電荷酸素原子の製造装置である。
カルシウムアルミニウム複合酸化物で形成された部材の陰極を設けた面と反対側に、カルシウムアルミニウム複合酸化物で形成された部材から空間を設けて導電性の被処理物を陽極に代えて配置し、導電性の被処理物と陰極との間に通電する負電荷酸素原子の製造装置である。
陽極が、カルシウムアルミニウム複合酸化物で形成された部材の陰極を設けた面と反対側に密着した間隔保持部材上に設けた前記の負電荷酸素原子の製造装置である。
陽極と負電荷酸素原子による被処理物との間に、制御電極を配置した前記の負電荷酸素原子の製造装置である。
カルシウムアルミニウム複合酸化物が炭酸カルシウムと酸化アルミニウムとの混合物を焼成して製造した前記の負電荷酸素原子の製造装置である。
カルシウムアルミニウム複合酸化物が酸化カルシウム:酸化アルミニウムのモル比が12:7である前記の負電荷酸素原子の製造装置である。
カルシウムアルミニウム複合酸化物に電圧を印加した際に負電荷酸素原子を放出する理由は定かではないが、以下に推察される。
C12A7の結晶構造内には、雰囲気中に含まれている酸素が取り込まれており、その酸素が内部に存在しているフリー酸素と反応し、一対のO2 - イオンとO-イオンとに変換されている。
C12A7に電圧を印加した際には、O-イオンは、結晶の格子間を通過することができるので、O-イオンとして放出されるが、それよりも大きい径を有するO2 - イオンは放出されないものと考えられる。
カルシウムアルミニウム複合酸化物の製造は、カルシウム源とアルミニウム源とを酸化雰囲気で製造することができるが、焼成時に気体として逃散して、焼成物に残留しない元素を含有する化合物であれば、炭酸塩、有機酸塩、水酸化物、酸化物等の各種の材料を用いて製造することができるが、炭酸カルシウムと酸化アルミニウムとの混合物を原料とすることが好ましい。
また、炭酸カルシウムと酸化アルミニウムとの混合物の焼成は、酸素分圧、および水蒸気分圧を調整した雰囲気で行うことが好ましく、酸素分圧10.1kPa以上の条件で行うことが好ましく、酸素とともに、アルゴン等の不活性気体を含有した雰囲気であっても良い。
酸素分圧が不充分であると、カルシウムアルミニウム複合酸化物の生成反応過程において結晶構造体中に取り込まれる酸素の量が少なくなり、負電荷酸素原子
の製造効率が低下する。
また、水蒸気分圧は101Pa以下の乾燥酸素雰囲気で行うことが好ましく、10Pa以下とすることがより好ましい。
酸素雰囲気中に水分が多量に存在している場合、焼成時にその水分中から生じたOH- イオンが焼成体内に取り込まれ、結晶構造内部に酸素が効率よく取り込まれなくなる。
また、炭酸カルシウムと酸化アルミニウムとの焼成温度は、1200℃以上であることが好ましく、1300〜1450℃であることがより好ましい。
焼成時間は、4〜8時間が好ましく、5〜7時間とすることがより好ましい。
また、本発明のカルシウムアルミニウム複合酸化物は、所望の形状に成形して自己支持可能な部材を形成しても、あるいは多孔性を有する耐熱性の基体上にカルシウムアルミニウム複合酸化物層の形成を行っても良い。
カルシウムアルミニウム複合酸化物からなる部材あるいはカルシウムアルミニウム複合酸化物層の形成は、粉体を成形した成形体、あるいは塗布層を焼成によって形成する方法や、プラズマ溶射、スパッタリング等の原材料の酸化物の組成を変質しない成膜法によって支持体上に形成しても良い。
また、焼成によって成形体等を形成する場合には、カルシウムアルミニウム複合酸化物に結合剤等を混合すると、負電荷酸素原子の発生に悪影響を及ぼすことがあるので、結合剤を混合することなく、成形の後に焼成することが好ましい。このためには、カルシウムアルミニウム複合酸化物を、プレス成形、HIP成形等によって加圧下において成形した後に焼成することが好ましい。
また、成形によって形成する焼成体の形状、および大きさは、適用すべき用途に応じて任意の形状、あるいは大きさとすることができるが、得られた成形体の気体の透過度、焼成体に加わる圧力を考慮して形状、構造を決定することが好ましい。
第2図は、本発明の負電荷酸素原子の製造装置を説明する図である。
本発明の負電荷酸素原子の製造装置1は、カルシウムアルミニウム複合酸化物からなる焼成体2を有しており、焼成体2の表面に陰極3が配置されるとともに、焼成体の加熱用の電気ヒータ等の加熱手段4が設けられており、隔壁5によって、酸素供給室6と、負電荷酸素原子生成室7とに分離されている。
酸素供給室6には、酸素供給源8が接続されており、負電荷酸素原子生成室7には、減圧装置9が接続されている。
また、負電荷酸素原子生成室7には、負電荷酸素原子を制御する四重極13およびターゲット14が設けれている。
焼成体2の表面に配置される陰極3には、焼成体に通電することが可能な材料であれば各種の材料を用いることができるが、陰極3は酸素供給室6に配置されているので、酸素雰囲気において加熱した場合に、酸化、あるいは腐蝕等を起こさない金属、導電性金属酸化物等の導電性物質を用いることが好ましく、金、白金等の貴金属、ニッケル、ステンレス等の材料が好ましく、とくに金、白金が好ましい。
陰極3を焼成体2の表面に形成する方法としては、電極用の金属、導電性物質を含有した導電性組成物を焼成体に塗布する方法、電極用の金属をスパッタリング、化学気相蒸着法(CVD)等の真空成膜法によって形成する方法、網状の金属を焼成体に接着する方法などが挙げられる。これらのなかでも焼成体に導電性組成物を塗布して塗布する方法は、任意の位置に電極を形成させることができるという利点がある。
陰極の厚さは、強度、取り扱い易さの点からは、0.1〜50μm、好ましくは0.5〜10μm程度である。
また、これらの導電性を有しない部材に、これらの金属を例えば、スパッタリング、化学蒸着等によって成膜したものであっても良い。
酸素供給室6に酸素を供給した状態で、加熱手段4によって焼成体を加熱するとともに、電源11から陰極3と陽極10に通電をすることによって、負電荷酸素原子Aが連続的に発生し、負電荷酸素原子生成室内に設けたターゲット14に到達する。
また、負電荷酸素原子生成室において、負電荷酸素原子の生成を確認する場合には、0.13Pa以下の真空度とし、ターゲット14に、二次電子倍増管(SEM)を用いて検出することができる。
また、負電荷酸素原子生成室内部をヘリウム、アルゴン等の希ガスによって満たす場合には、生成した負電荷酸素原子の反応による消失を防止することも可能であり、その場合には、減圧は不要である。
ターゲット14が設置される位置は、負電荷酸素原子が十分に到達しうる位置であれば良く、焼成体から1〜100mm、好ましくは5〜50mmであることが望ましい。
また、電圧の印加用の電源としては、電池、整流されたもの等の任意のものを用いることができる。
また、両電極間に電圧を印加している間、負電荷酸素原子を発生させるための原料である酸素は空気をはじめとする酸素供給手段から供給されるため、負電荷酸素原子が連続して発生する。
第3図に示す負電荷酸素原子の製造装置1は、カルシウムアルミニウム複合酸化物からなる中空焼成体2aを有しており、中空焼成体2aの内面に陰極3が配置されるとともに、外面には焼成体の加熱用の電気ヒータ等の加熱手段4が設けられており、中空焼成体2aの外面の負電荷酸素原子生成室7と、その内面の酸素供給室6に分離されており、負電荷酸素原子生成室7には、減圧装置9が接続されている。
また、負電荷酸素原子生成室7には、焼成体2から間隔を設けて陽極10が配置されており、陽極10には、中央部に開口10aが設けられている。また、陰極3と陽極10の間に電圧を印加する電源11が設けられており、通過電流を測定する電流計12が配置されている。
半導体装置の処理装置20は、処理槽21の上部に負電荷酸素原子の製造装置1を備えており、カルシウムアルミニウム複合酸化物からなる焼成体2の表面に陰極3が配置されるとともに、焼成体の加熱用の電気ヒータ等の加熱手段4が設けられており、隔壁5によって酸素供給室6と処理槽21とに分離されている。
酸素供給室6には、酸素供給源8が接続されており、処理槽21には、減圧装置9が接続されている。
処理槽21が減圧装置9によって所定の減圧度に達した後に、焼成体2を加熱するとともに、酸素供給室6に酸素を供給した状態で、陰極と陽極として作用する基板載置台に電圧を印加すると、負電荷酸素原子Aが発生し半導体基板23に到達して、半導体基板に対して各種の処理を行うことができる。
例えば、負電荷酸素原子Aとの反応によってシリコン等を酸化して、酸化膜を形成する処理が挙げられる。
従来、アッシング工程においては、主として酸素プラズマを利用されている。酸素プラズマ中には同時に生成したエネルギーの大きな成分が含まれており、製造する半導体装置に悪影響を及ぼすおそれがあるが、本発明の負電荷酸素原子の製造装置では、負電荷酸素原子が生成するのみであって、半導体製造装置に悪影響を及ぼすことはない。
第5図(A)は、負電荷酸素原子の製造装置の全体の構成図を示す図である。 負電荷酸素原子の製造装置1は、カルシウムアルミニウム複合酸化物からなる焼成体2を有し、焼成体2の表面に陰極3が配置されるとともに、焼成体の加熱用の電気ヒータ等の加熱手段4が設けられている。また、隔壁5によって、酸素供給室6と、負電荷酸素原子生成室7とに分離されている。
酸素供給室6には、酸素供給源8が接続されており、負電荷酸素原子生成室7には、減圧装置9が接続されている。
陰極3と陽極25は焼成体2および間隔保持部材24を介して対向しているので、陽極を空間に配置した場合に比べて間隔が小さいので、焼成体2にはわずかな電圧で大きな電界強度を与えることが可能となる。
また、間隔保持部材24は、アルミナ、シリカ、チタニア、ジルコニア等のセラミックによって多数の開口部を有する部材を作製して、表面に金属からなる電極を形成した後に、カルシウムアルミニウム複合酸化物上に密着して配置することができる。
また、カルシウムアルミニウム複合酸化物層上に、アルミナ、アルミナ、シリカ、チタニア、ジルコニア等をプラズマ溶射等の真空成膜法によって成膜した後に、更に金属電極層を成膜し、所定の開口パターンを有するマスクを用いて、負電荷酸素原子の引出用の開口を形成しても良い。
間隔保持部材24は、第5図(B)に示すように格子状の部材、あるいは多孔板等の部材を用いることができ、その表面に陽極を積層することにより、焼成体の全面に均等な電界を印加することができ、焼成体の全面から均等に負電荷酸素原子を放出させることができる。間隔保持部材の表面には、陽極を積層したり、間隔保持部材の表面に直接成膜することができる。
処理装置20は、処理槽21の下部に負電荷酸素原子の製造装置1を備えており、カルシウムアルミニウム複合酸化物からなる焼成体2の表面に陰極3が配置されるとともに、焼成体の加熱用の電気ヒータ等の加熱手段4が設けられており、隔壁5によって酸素供給室6と処理槽21とに分離されている。
酸素供給室6には、酸素供給源8が接続されており、処理槽21には、減圧装置9が接続されている。
実施例1
平均粒径が1μmの炭酸カルシウムと酸化アルミニウムをとを両者のモル比(CaCO3:Al2O3)が12:7となるように混合し、乾燥空気中で1350℃で6時間焼成し、焼成粉末を得た。
得られた焼成粉末を成形器で9.81MPaにて直径15mm、厚さ1mmの円盤状のペレットを作製した。
得られた焼成体の一方の平面に金ペースト(日本金液製)を塗布し、650℃に加熱して乾燥させ、厚さ5μmの金からなる陰極を形成させた。
焼成体を第2図に示すように、隔壁体に装着し、負電荷酸素原子生成室内には、陰極との電極間距離が10mmの位置に網状ステンレス鋼(SUS304)製の陽極を配置した。
また、ターゲットとして二次電子倍増管を陽極から100mm離れた位置に設置した。
負電荷酸素原子生成室内の圧力を1×10-3Paに減圧したが、焼成体からの漏洩はなかった。
次に、負電荷酸素原子生成室内の圧力を1×10-3Paに保持した状態で、焼成体上に取り付けたヒーターによって焼成体の温度を700℃に昇温させ、陽極と陰極との間に500Vの電圧を印加した。その結果、両電極間には、電流計12によって1μA電流が観測された。
次に、電圧を印加しながら、二次電子倍増管からの負電荷酸素原子を四重極質量分析計で分析し、その質量分析を行った。その結果を第7図に示す。
質量数16にピークが見られ、負電荷酸素原子の発生を確認することができた。
実施例1と同様の条件で調製したカルシウムアルミニウム複合酸化物からなる焼成粉末を成形器で9.81MPaにて長さ200mm、外径20mm、内径18mmの円筒状の成形体を作製した。
次に、この成形体を乾燥空気中で1350℃で6時間加熱し、円筒状の焼成体を得た。
得られた焼成体の内面に金ペースト(日本金液製)を塗布し、650℃に加熱して乾燥させ、内面に厚さ5μmの金電極を形成した。
また、ターゲットとして二次電子倍増管を陽極から100mm離れた位置に設置した。
負電荷酸素原子生成室内の圧力を1.33×10-3Paに減圧したが、焼成体からの漏洩はなかった。
次に、電圧を印加しながら、二次電子倍増管からの負電荷酸素原子を四重極質量分析計で分析し、その質量分析を行った。その電圧の印加から2時間経過後の質量分析の結果を調べたところ、第7図の結果と同様であった。
このことから、電圧を印加することにより、負電荷酸素原子が連続して発生することがわかる。
実施例2において、ターゲットとして直径20mm、厚さ1mmのシリコンウエハを装着した点を除き、実施例2と同様にして、負電荷酸素原子を30分間照射した。
照射後のシリコンウエハ表面に形成された酸化膜の厚さを、膜厚測定装置(ULVAC製 ESM−1Aエリプソメータ)を用いて測定したところ、厚さ25nmであった。また、形成された膜を、X線光電子分光分析装置(島津製作所製 ESCA−3200)によって、アルゴンでエッチングした膜組成を観察した。その結果を、図8に示す。表面に酸化ケイ素(SiO2)が生成したことが確認できた。
実施例2において、カルシムアルミニウム複合酸化物からなる円筒に代えて、長さ200mm、外径20mm、内径2mmのイットリア安定化ジルコニア固体電解質円筒(ニッカトー製)を用いた点を除き、実施例2と同様にして測定を行った。
測定電流は3nAであり、実施例2に比べて、1/1000の電流値であり、極わずかな負電荷酸素原子が生成するのみであった。
Claims (12)
- 負電荷酸素原子の製造方法において、酸化カルシウム:酸化アルミニウムのモル比が12:7であるカルシウムアルミニウム複合酸化物からなる部材の一方の面に陰極を配置し、陰極を配置した面とは反対側には、陽極を配置し、陰極側には、酸素を供給して陰極と陽極との間に電圧を印加して陽極を配置した側から負電荷酸素原子を取り出すことを特徴とする負電荷酸素原子の製造方法。
- 200℃ないし1000℃の温度に加熱しながら電圧を印加する請求項1記載の負電荷酸素原子の製造方法。
- カルシウムアルミニウム複合酸化物が炭酸カルシウムと酸化アルミニウムとの混合物を焼成して製造したものであることを特徴とする請求項1記載の負電荷酸素原子の製造方法。
- カルシウムアルミニウム複合酸化物が炭酸カルシウムと酸化アルミニウムとを1300℃ないし1450℃の焼成温度で焼成したものであることを特徴とする請求項3記載の負電荷酸素原子の製造方法。
- 酸素ガス分圧が10kPa以上、水蒸気分圧が10-3Pa以下の乾燥酸素雰囲気中で焼成したものであることを特徴とする請求項3記載の負電荷酸素原子の製造方法。
- 負電荷酸素原子の製造装置において、酸素供給室と負電荷酸素原子生成室とを酸化カルシウム:酸化アルミニウムのモル比が12:7であるカルシウムアルミニウム複合酸化物で形成された部材を配置して区画し、カルシウムアルミニウム複合酸化物で形成された部材には加熱手段を設けるとともに、酸素供給室に面する面には、陰極を配置し、負電荷酸素原子生成室には、カルシウムアルミニウム複合酸化物で形成された部材の陰極を設けた面とは反対側に陽極を配置し、陽極と陰極との間に電圧を印加する電源を設けたことを特徴とする負電荷酸素原子の製造装置。
- 陽極が、カルシウムアルミニウム複合酸化物で形成された部材の陰極を設けた面と反対側に、カルシウムアルミニウム複合酸化物で形成された部材から空間を設けて配置されたことを特徴とする請求項6記載の負電荷酸素原子の製造装置。
- カルシウムアルミニウム複合酸化物で形成された部材の陰極を設けた面と反対側に、カルシウムアルミニウム複合酸化物で形成された部材から空間を設けて導電性の被処理物を陽極に代えて配置し、導電性の被処理物と陰極との間に通電することを特徴とする請求項7記載の負電荷酸素原子の製造装置。
- 陽極が、カルシウムアルミニウム複合酸化物で形成された部材の陰極を設けた面と反対側に密着した間隔保持部材上に設けたことを特徴とする請求項6記載の負電荷酸素原子の製造装置。
- 陽極と負電荷酸素原子による被処理物との間に、制御電極を配置したことを特徴とする請求項8記載の負電荷酸素原子の製造装置。
- カルシウムアルミニウム複合酸化物が炭酸カルシウムと酸化アルミニウムとの混合物を焼成して製造したものであることを特徴とする請求項6記載の負電荷酸素原子の製造装置。
- 負電荷酸素原子による処理装置において、酸素供給室と負電荷酸素原子生成室とを酸化カルシウム:酸化アルミニウムのモル比が12:7であるカルシウムアルミニウム複合酸化物で形成された部材を配置して区画し、カルシウムアルミニウム複合酸化物で形成された部材には加熱手段を設けるとともに、酸素供給室に面する面には、陰極を配置し、負電荷酸素原子生成室には、カルシウムアルミニウム複合酸化物で形成された部材の陰極を設けた面とは反対側に陽極を配置し、陽極と陰極との間に電圧を印加する電源を設けるとともに、陽極の陰極とは反対側には、被処理物を配置したことを特徴とする負電荷酸素原子による処理装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001377293 | 2001-12-11 | ||
JP2001377293 | 2001-12-11 | ||
PCT/JP2002/012959 WO2003050037A1 (fr) | 2001-12-11 | 2002-12-11 | Atomes d'oxygene a charge negative, leur procede de production, et leur appareil de production |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2003050037A1 JPWO2003050037A1 (ja) | 2005-04-21 |
JP4147324B2 true JP4147324B2 (ja) | 2008-09-10 |
Family
ID=19185300
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003551066A Expired - Fee Related JP4147324B2 (ja) | 2001-12-11 | 2002-12-11 | 負電荷酸素原子の製造方法および製造装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7462334B2 (ja) |
EP (1) | EP1454878A4 (ja) |
JP (1) | JP4147324B2 (ja) |
AU (1) | AU2002366615A1 (ja) |
WO (1) | WO2003050037A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2005077859A1 (ja) * | 2004-02-13 | 2007-10-18 | 旭硝子株式会社 | 導電性マイエナイト型化合物の製造方法 |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1500631B1 (en) | 2002-04-19 | 2017-08-02 | Japan Science and Technology Agency | Hydrogen-containing electrically conductive inorganic compound |
JP2004075431A (ja) * | 2002-08-13 | 2004-03-11 | Japan Science & Technology Corp | 酸素負イオンの発生方法及び酸素負イオンの発生装置 |
JP4010414B2 (ja) * | 2003-01-21 | 2007-11-21 | 電気化学工業株式会社 | 酸素ラジカル含有カルシウムアルミネート膜の製造方法と積層体 |
WO2005000741A1 (ja) * | 2003-06-26 | 2005-01-06 | Japan Science And Technology Agency | 電気伝導性12CaO・7Al 2O3 及び同型化合物とその製造方法 |
JP2005222998A (ja) * | 2004-02-03 | 2005-08-18 | Kao Corp | 電子基板の製造方法 |
US20070212274A1 (en) * | 2004-05-31 | 2007-09-13 | Oxy Japan Company Limited | Negatively Charged Oxygen Atom Production System |
JP2006006670A (ja) * | 2004-06-28 | 2006-01-12 | Oxy Japan:Kk | 負電荷酸素原子の搬送装置 |
JP2006224037A (ja) * | 2005-02-18 | 2006-08-31 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | 酸化反応促進方法及びその装置 |
CN101184697B (zh) * | 2005-05-30 | 2012-07-04 | 旭硝子株式会社 | 导电性钙铝石型化合物的制造方法 |
EP2994556B1 (en) | 2013-04-26 | 2019-02-20 | Colorado State University Research Foundation | 12CaO-7AL2O3 ELECTRIDE HOLLOW CATHODE |
EP3778992A4 (en) * | 2018-03-29 | 2022-01-19 | Japan Science and Technology Agency | ELECTROLYTIC CELL AND ELECTROLYTIC DEVICE |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU4123696A (en) * | 1994-12-09 | 1996-06-26 | Kao Corporation | Method of evolving negatively charged oxygen atoms and equipment therefor |
JP3437697B2 (ja) * | 1995-08-11 | 2003-08-18 | 定方 正毅 | 炭化水素化合物の酸化方法及びその装置 |
JP3462949B2 (ja) * | 1995-12-28 | 2003-11-05 | 正毅 定方 | 負電荷酸素原子発生方法 |
JP3531868B2 (ja) * | 2000-04-18 | 2004-05-31 | 独立行政法人 科学技術振興機構 | 活性酸素種を包接する12CaO・7Al2O3化合物およびその製造方法 |
-
2002
- 2002-12-11 JP JP2003551066A patent/JP4147324B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2002-12-11 US US10/498,321 patent/US7462334B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2002-12-11 WO PCT/JP2002/012959 patent/WO2003050037A1/ja active Application Filing
- 2002-12-11 EP EP02790716A patent/EP1454878A4/en not_active Withdrawn
- 2002-12-11 AU AU2002366615A patent/AU2002366615A1/en not_active Abandoned
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2005077859A1 (ja) * | 2004-02-13 | 2007-10-18 | 旭硝子株式会社 | 導電性マイエナイト型化合物の製造方法 |
JP4641946B2 (ja) * | 2004-02-13 | 2011-03-02 | 旭硝子株式会社 | 導電性マイエナイト型化合物の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7462334B2 (en) | 2008-12-09 |
JPWO2003050037A1 (ja) | 2005-04-21 |
WO2003050037A1 (fr) | 2003-06-19 |
EP1454878A4 (en) | 2010-07-21 |
AU2002366615A1 (en) | 2003-06-23 |
US20050061657A1 (en) | 2005-03-24 |
EP1454878A1 (en) | 2004-09-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4147324B2 (ja) | 負電荷酸素原子の製造方法および製造装置 | |
US9157146B2 (en) | Method for depositing silicon carbide film | |
TW201700757A (zh) | 成膜方法及成膜裝置 | |
JP2012532987A (ja) | プラズマチャンバ表面を保護するための方法および装置 | |
JP3998214B2 (ja) | ヒーター一体型負電荷酸素原子発生装置 | |
JP2004075431A (ja) | 酸素負イオンの発生方法及び酸素負イオンの発生装置 | |
JP3337473B2 (ja) | 負電荷酸素原子発生方法及びその装置 | |
US5595643A (en) | Method for generating negatively charged oxygen atoms and apparatus used therefor | |
Stará et al. | AES and EELS study of alumina model catalyst supports | |
JP6161053B2 (ja) | 蒸着源および微粒子形成装置 | |
JPWO2005115913A1 (ja) | 負電荷酸素原子製造装置 | |
US6130182A (en) | Dielectric catalyst structures | |
JP2010052980A (ja) | 酸素原子発生装置 | |
JP4410607B2 (ja) | 酸素ラジカル発生電極 | |
JP3462949B2 (ja) | 負電荷酸素原子発生方法 | |
CN111910155B (zh) | 一种薄膜材料的改性方法及改性薄膜材料 | |
JP2007204819A (ja) | 金属酸化物成膜装置及び金属酸化物成膜方法 | |
JP2006222243A (ja) | 半導体製造装置の洗浄方法 | |
JP2007123247A (ja) | 固体酸化物形燃料電池 | |
JPS6451326A (en) | Production of superconducting material | |
JP2005193455A (ja) | 酸素ラジカル含有カルシウムアルミネート膜の積層体 | |
JPH02150025A (ja) | D.c.グローまたはプラズマ放電によるプラズマエッチング、基体洗浄または基体への材料蒸着方法およびその装置 | |
JP2005336659A (ja) | プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置 | |
JP5084674B2 (ja) | 放電用電極部材およびこれを用いたオゾン発生器 | |
TWI512129B (zh) | 電解製程所用電極之製法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071214 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080111 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080321 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080321 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080530 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080603 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080623 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |