JP4146559B2 - マッサージ機 - Google Patents
マッサージ機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4146559B2 JP4146559B2 JP34886098A JP34886098A JP4146559B2 JP 4146559 B2 JP4146559 B2 JP 4146559B2 JP 34886098 A JP34886098 A JP 34886098A JP 34886098 A JP34886098 A JP 34886098A JP 4146559 B2 JP4146559 B2 JP 4146559B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- treatment element
- valve
- plate
- air cell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Massaging Devices (AREA)
- Finger-Pressure Massage (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、マッサージ機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、施療子と、その施療子を駆動する駆動部とを備えて、施療子が被施療者の患部に対して、指圧、揉み、叩き、さすり等のマッサージ動作を行うマッサージ機が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、被施療者が好むマッサージ動作は、マッサージを施す体の部位や疾患の程度によって異なり、しかもその要求は多様である。
しかしながら、従来のマッサージ機では、駆動部は施療子に予め定められた動作をさせるものにすぎず、押圧すべき部位の変更、動作速度の調整、揉み・叩き等の動作の変更を行うような指示は可能であっても、施療子の動き自体を被施療者の要求に合わせて人為的に操作することはできなかった。したがって、被施療者の多様な要求に対応したマッサージを行うことはできなかった。
【0004】
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、施療子の動きを人為的に操作可能とすることにより、被施療者の要求に応じたマッサージを行えるようにすることを目的とする。
【0005】
本発明は、上記目的を達成すべく、以下の技術的手段を講じた。すなわち、本発明は、施療子と、当該施療子を駆動する駆動部と、前記施療子の動作を前記駆動部に対して指示する操作部とを備えたマッサージ機であって、前記操作部は、操作板と固定板とを備え、前記操作板の固定板に対する変位量を検出して前記駆動部の動作量を指令し、前記駆動部は、前記動作量に応じて前記施療子を動作させ、前記施療子ベースを動作させるアクチュエータは3つであり、前記操作部は、三角形状の前記操作板の3つの頂点の各移動量を前記アクチュエータの伸縮量の目標値として前記駆動部に指令し、前記3つのアクチュエータは三角状に配置されており、前記操作板の3つの頂点の動きが前記3つのアクチュエータの動きとして再現されることを特徴とするものである。
【0006】
この構成を採用することにより、操作部の操作に応じて施療子が動作する。したがって、被施療者の要求に応じてマッサージを行うことができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1〜図7は、本発明の第1の実施の形態に係るマッサージ機1を示している。このマッサージ機1は、図1に示すように、床等に置き、背中等の患部をマッサージするためのものであり、使用時には必要に応じてクッションC等で体を支える。
【0013】
このマッサージ機1は、床に置かれるハウジング3と、当該ハウジング3から上方に突設された施療子5とを備えている。ハウジング3内には、施療子5をマッサージ駆動する駆動部7が設けられている。また、施療子5の動きを人為的に入力するための操作部9がハウジング3とは別体として設けられている。
前記施療子5は、被施療者Pの患部に対して刺激を与えるためのものである。施療子5は、施療子ベース(揺動板)11上に2個配置され、それぞれの上部がゴム等の弾性体13によって被覆されている。揺動板11は、図3に示すように、三角形の2頂点を切り落としたような五角形状に形成されている。2個の施療子5は、切り落とされた頂点の近傍にそれぞれ設けられている。なお、揺動板11の形状は特に限定されない。
【0014】
前記駆動部7は、3個の伸縮自在な蛇腹状エアセル(エアアクチュエータ)15a,15b,15cより構成されている。各エアセル15a,15b,15cは、揺動板11とエアセルベース17との間に設けられている。そして、3個のエアセル15a,15b,15cうち、2個のエアセル15a,15bは、施療子5の下方に位置し、3個のエアセル15a,15b,15cが三角状に配置されている。
【0015】
エアセルベース17は、ハウジング3に対して固定して設けられている。エアセル15a,15b,15cは、エアセルベース17に対して上下方向に伸縮する。前記揺動板11は、各エアセル15a,15b,15cの上端(伸縮方向先端)で支持されており、各エアセル15a,15b,15cの伸縮度の相違により任意の方向へ傾動自在である。そして、揺動板11の傾斜方向及び傾斜量は、各エアセルの伸縮度の相違によって決定される。
【0016】
揺動板11は、任意の方向に傾動可能であるから、施療子5も多様な動作が可能である。施療子5の動作例を挙げると、例えば、上方に施療子5が配置されているエアセル15a,15bのうち、一方15bが伸長すると、そのエアセル15bの位置に対応した施療子5が被施療者P側に進出する(図5参照)。
また、少なくとも上方に施療子5が配置されている2個のエアセル15a,15bが同時に伸縮すると、2個の施療子5は、同時に被施療者P側に進退動作する。特に、3個のエアセル全部が同時に伸縮することにより、揺動板11自体が上下動、すなわち被施療者P側に進退動作可能である。
【0017】
エアセル15は、図2に示すように、空気供給源19からの圧縮空気の給排気によって伸縮する。なお、空気供給源19は、エアポンプ19a、モータ19b、アキュームレータ19c、リリーフ弁19d等から構成されている。
給排気の切り換えは、各エアセル15a,15b,15cに接続された空気案内弁21が行う。各空気案内弁21は、揺動板11とエアセルベース17との間であって、各エアセル15a,15b,15cの近傍にそれぞれ配置されている。これら3個の空気案内弁21は、3個のエアセル15a,15b,15cが構成する三角の外方において、同様に三角状に配置されている。
【0018】
この空気案内弁21は、円筒状の弁本体23と、この弁本体23内部をスライド自在なスプール25とから構成されている。スプール25は、スプール弁軸27と、スプール弁軸27の軸方向に所定間隔をおいて配置された2個のスプール弁29,31(以下、図2において上方に位置しているスプール弁を第1スプール弁29といい、下方に位置しているスプール弁を第2スプール弁31という)とから構成されている。
【0019】
弁本体23には、エアセル15に接続されるエアセルポート33と、空気供給源19の給気側に接続される給気ポート35と、空気供給源19の吸気側に接続される排気ポート37とを備えている。
なお、排気ポート37と空気供給源19の間の空気路には、切換弁38が介在している。この切換弁38は、エアセル15からの排気を空気供給源19の吸気側に強制的に戻す強制排気状態と、排気を大気中に開放する自然排気状態とを切り換えるためのものであり、図2では自然排気状態とされている。強制排気状態とすると、エアセルの伸縮が速くなり、マッサージ動作にメリハリが出る。
【0020】
前記第1スプール弁29と弁本体23によって囲まれる空間は排気用通路であり、前記排気ポート37は、この排気用通路と連通するように設けられている。また、第1スプール弁19と第2スプール弁31との間は、給気用通路であり、前記給気ポート35は、この給気用通路と連通するように設けられている。
そして、第1スプール弁29がエアセルポート33の位置より下方に位置したときは、エアセルポート33と排気ポート37とが連通状態となって、エアセル15の排気が行われる。一方、第1スプール弁29がエアセルポート33の位置より上方に位置したときは、給気ポート35とエアセルポート33とが連通状態となってエアセル15へ給気が行われる。
【0021】
また、第1スプール弁29が、図2のようにエアセルポート33を閉鎖しているときは、給排気いずれも行われず、エアセルが空気保持状態に保たれる。
前記スプール弁軸27の下端は、前記操作部9から延びてくるワイヤ39に接続されており、ワイヤ39による押し引きにより、スプール25が弁本体23に対して上下方向にスライドする。なお、この操作部9から延びるワイヤ39は、エアセルベース17の下面に設けられたワイヤガイド40を通って、スプール弁軸27に接続されている。
【0022】
一方、弁本体23は、揺動板11に吊り持ち保持されており、エアセル11の伸縮に伴う揺動板11の揺動により、弁本体23もスプール25に対してスライドする。なお、スプール軸27の下端とワイヤ39とは揺動板11の揺動に対応すべく枢着されており、また、弁本体23と揺動板11も同様の理由により枢着されている。
【0023】
ここで、各空気案内弁21の弁本体23は、各エアセル15a,15b,15cの近傍に設けられているから、弁本体23のスライド量は、各エアセル15a,15b,15cの伸縮量にほぼ対応している。
前記ワイヤ39によって、スプール25が弁本体23に対して上方に押し上げられると、第1スプール弁29がエアセルポート33より上方に位置する。すると、給気ポート35とエアセルポート33とが連通し給気状態となる。エアセル15が給気されて伸長し、揺動板11が上方移動すると、弁本体23も上方移動する。弁本体23が、スプール弁軸27の上昇分だけ移動すると、再び第1スプール弁29とエアセルポート33の位置が一致し、給気が止まってエアセル15の伸長も停止し、その状態で保持される。
【0024】
一方、図2の状態からスプール弁軸27を弁本体23に対して下方に移動させると、第1スプール弁29がエアセルポート33より下方に位置する。すると、エアセル15が排気されて収縮し、揺動板11が下方移動する。これに伴い弁本体23も下方移動し、弁本体23がスプール弁軸27の下降分だけ移動すると、再び第1スプール弁29とエアセルポート33の位置が一致し、排気が止まってエアセル15の収縮も停止し、その状態で保持される。
【0025】
このように、各エアセル15a,15b,15cは、ワイヤ39の移動量に応じて伸縮する。つまり、空気案内弁21は、エアセルポート33と第1スプール弁29との位置の違いによって位置変位を検出し、ワイヤ39の移動量によって与えられた目標値まで、エアセル15a,15b,15cの伸縮を行うサーボ機構を構成している。
【0026】
前記操作部9は、空気案内弁21のスプール弁軸27を前記ワイヤ39を介して操作することにより、各エアセル15a,15b,15cの伸縮度を調整し、揺動板11の動きを操作するためのものである。そして、揺動板11の動きを操作することにより施療子5の動きが操作される。
前記操作部9は、図6及び図7にも示すように、任意の方向に傾動自在な操作ハンドル41と、当該操作ハンドル41によって傾動させられる三角形状の操作板43を備えている。また、一端が前記スプール弁軸27に取り付けられているワイヤ39の他端は、操作板43の各頂点部43a,43b,43cにそれぞれ取り付けられており、操作板43の揺動により、ワイヤ39の押し引きが行われる。
【0027】
前記操作ハンドル41は、ハンドル棒45の上部にグリップ47が取り付けられて構成されている。ハンドル棒45は、固定板49上に設けられたハンドル支持部51に対してボールジョイント53により取り付けられており、任意の方向に傾斜させることができる。
前記操作板43は、操作ハンドル41が直立状態のときに、固定板49と平行状態となるようにハンドル棒45に設けられている。そして、操作ハンドル41を傾斜させたときは、それに応じて操作板43も傾斜する。
【0028】
前記ワイヤ39は、固定板49の下部に設けられたワイヤガイド55を通じて固定板49の下方に延び、それぞれ各空気案内弁21のスプール弁軸27まで至る。そして、空気案内弁21は、ワイヤの移動量に応じて、先に述べたようにエアセル15a,15b,15cの伸縮をコントロールする。
このように、操作ハンドル41の傾斜方向と傾斜量が、操作板43の3つの頂点43a,43b,43cの各移動量として表され、これれらの移動量が三本のワイヤ39によって、目標値として案内弁21に伝えられる。すなわち、操作板43とワイヤ39とは、サーボ機構である案内弁21に目標値を与える指示部の役割を果たしている。
【0029】
したがって、操作板43の3つの頂点43a,43b,43cの動きが各エアセル15a,15b,15cの動きとして再現され、操作板43の動きが揺動板11でも再現される。
そして、各ワイヤ39の移動量に応じた第1スプール弁29の移動が、結果的に揺動板11の傾斜方向と傾斜量を決定し、操作板43の動きが揺動板11でも再現される。
【0030】
したがって、ある施療子5を被施療者Pに進出(図2において上方)させたい場合は、操作ハンドル41をその施療子5に対応する方向に倒してやれば良い。
図8〜図14は、本発明の第2の実施の形態に係るマッサージ機1を示している。第1の実施の形態では、操作部9の指示に応じて揺動板11を動作させるために、空気案内弁21という機械的構成のサーボ機構によって行っていたが、この第2の実施の形態では、電気的構成のサーボ機構によって行う。
【0031】
本第2の実施の形態では、前記空気案内弁21に代えて、揺動板11のエアセルベース17に対する変位量を検出する3個の位置検出手段61が設けられている。また、操作部9には、操作板43の固定板49に対する変位量を検出して、揺動板11の動作量を指令する指令信号発生手段63が設けられている。
前記位置検出手段61は、例えば、差動トランスやポテンショメータから構成される。位置検出手段61は、図8〜図10に示すように、第1の実施の形態における前記空気案内弁21と同様に配置され、その取付位置における揺動板11のエアセルベース17に対する距離を測定する。また、この位置検出手段61は、前記空気案内弁21と同様にエアセル15の近傍に配置されているから、揺動板11の変位量を検出することにより、エアセル15の伸縮量が検出される。
【0032】
前記指令信号発生手段63は、例えば、差動トランスやポテンショメータから構成される。この指令信号発生手段63は、操作板43と固定板49との間において、前記ワイヤ39と同じ位置に取り付けられており、ワイヤ39の移動量として表されていた操作板43の変位量を電気信号として検出し、この変位量が各エアセル15a,15b,15cの伸縮量の目標値(指令信号)となる。すなわち、操作板43と指令信号発生手段63が目標値を後述するサーボ機構に与える指示部とされている。
【0033】
第2の実施の形態では、図13に示すように、エアセル15a,15b,15cの給排気を切り換えるために、空気供給源19と各エアセルとの間の空気路には、それぞれ電磁弁65が設けられている。この電磁弁65は、3位置4ポート・スプリングセンタであって、給気状態、排気状態、空気保持状態の3つの状態を切り換えることができる。なお、給気状態となるのは、第1ソレノイド67が励磁したときであり、排気状態となるのは、第2ソレノイド69が励磁したときである。ソレノイド67,69のいずれも励磁していないときは、空気保持状態となる。
【0034】
なお、排気状態の場合は、空気供給源19によって空気が強制的に排気されるが、施療子5にかかる力等による自然排気を行うのであれば、電磁弁としては、より簡単なもの(例えば、3ポート弁)を採用することができる。
電磁弁65は、図14に示すような、電磁弁駆動回路71によって、その動作が制御される。
【0035】
この駆動回路71は、指令信号発生手段63から出力された指令信号に基づき、第1ソレノイド(SV1)67又は第2ソレノイド(SV2)69を励磁して、エアセル15a,15b,15cが目標値に追従するように伸縮させるためのものである。以下、図14に基づいて、前記駆動回路71の構成と動作を説明する。
【0036】
指令信号発生手段63から出力された指令信号と、位置検出手段61から出力されて増幅器73によって増幅された変位信号とは、差動増幅器75の入力に与えられる。差動増幅器75の出力は、指令信号と変位信号との偏差を表している。
差動増幅器75の出力は、第1ソレノイド67を励磁する第1駆動回路77と第2ソレノイド69を励磁する第2駆動回路79にそれぞれ与えられる。各駆動回路77,79は、演算増幅器81,83の出力側にダイオード85,87を介してソレノイド67,69の駆動用FET89,91が接続されて構成されている。
【0037】
差動増幅器75の出力である偏差が正の場合(すなわち、エアセル15を伸長させる指令の場合)、第1駆動回路77が作動し、第1ソレノイド67が励磁する。すると電磁弁65が給気状態となり、エアセル15が伸長する。揺動板11の変位が目標値まで達すると、偏差が零になり、第1ソレノイド67が消磁して伸長が停止し、電磁弁65は空気保持状態となる。
【0038】
また、偏差が負の場合(すなわち、エアセル15を収縮させる指令の場合)、第2駆動回路79が作動し、第2ソレノイド69が励磁する。すると、電磁弁65が排気状態となり、エアセル15が収縮する。そして、偏差が零になると収縮は停止する。
このように、各エアセル15は、操作部9からの指令信号に基づき動作し、操作板43と同様の動きが揺動板11でも再現できる。したがって、操作部9の操作に基づき施療子5が多様な動作を行うことができる。
【0039】
図15は、本発明の第3の実施の形態を示している。この第3の実施の形態は、第2の実施の形態における指令信号発生手段63と作動増幅器75との間(図14参照)に動作学習手段93が接続されている。この動作学習手段93は、操作部9からの指令信号の時間的変化を示す情報を記憶し、その記憶された情報によって、操作部9による操作無しで施療子5を動作させることができる。
【0040】
この動作学習手段93は、図15に示すようなメモリ回路から構成され、操作部9からの指令信号の時間的変化を示すアナログ信号をデジタルデータに変換するためのA/Dコンバータ95と、A/Dコンバータ95によって変換されたデジタルデータを記憶するためのメモリ97と、メモリ97に記憶されたデジタルデータをアナログ信号(駆動回路への指令信号)に変換するD/Aコンバータ99とを備えて主構成されている。
【0041】
なお、図示したメモリ回路93のうち、A/Dコンバータ95やD/Aコンバータ99などの含まれる部分(図15の点線で囲まれた部分)93aは、制御されるエアセル1個分であり、エアセル15a,15b,15cの数に応じて複数(3つ)設ける必要がある。
前記動作学習手段を構成するメモリ回路93は、マニュアルモード、学習モード、再生モードの3つのモードを切り換え自在とされている。マニュアルモード(非学習モード)とは、操作部9による操作で施療子5を動作させることができるがその動作を学習しない状態をいい、学習モードとは、操作部9による操作で施療子を動作させると共に操作部9からの指令信号を記憶する状態をいい、再生モードとは、メモリ97のデータに基づいて施療子5を動作させる状態をいう。
【0042】
各モードの切り換えは、第1スイッチSW1によって行われる。この第1スイッチは、メモリ回路93中の三箇所の接点の切り換えを同時に行うために3つのスイッチ要素SW1A,SW1B,SW1Cの組み合わせにより構成されている。
図15において、各スイッチ要素SW1A,SW1B,SW1Cの各接点a,b,cのうち、接点aはマニュアルモード、接点bは学習モード、接点cは再生モードに対応している。
【0043】
第1スイッチSW1の接点aが選択され、マニュアルモード(図15の状態)になると、操作部9の指令信号発生手段63から出力された指令信号は、第2の実施の形態と同様に(図14参照)、差動増幅器75に入力され、施療子5が動作する。
なお、マニュアルモードにおいても、指令信号発生手段63からの指令信号は、A/Dコンバータ95に入力されているが、スイッチ要素SW1B,SW1CによってA/Dコンバータ95やメモリ97は非動作状態にされているので、動作の学習は行われない。
【0044】
第1スイッチSW1の設定bが選択され、学習モードになると、指令信号発生手段63から出力された指令信号は、マニュアルモードと同様に差動増幅器75に入力され(スイッチ要素SW1Aの接点aと接点bは接続されている)、施療子5が動作する。
また、A/Dコンバータ95からは、4bitデジタルデータに変換された指令信号が出力され、そのデータがメモリ97に書き込まれ、操作部9への入力が保存される。
【0045】
すなわち、接点bが選択されたスイッチ要素SW1Bによって、A/Dコンバータ95のCE(Chip Enable:負論理)端子にLow信号が入力され、A/Dコンバータ95が動作状態となり、A/Dコンバータ95に与えられたアナログ指令信号は、デジタルデータに変換される。
また、接点bが選択されたスイッチ要素SW1Cによって、メモリ97のCE(負論理)端子にLow信号が入力され、メモリ97は動作状態になると共に、接点cが選択されたスイッチ要素SW1Bによって、メモリ97のR/W(Read/Write:Writeが負論理)端子にLow信号が入力されがメモリ97が書き込み可能状態となる。
【0046】
A/Dコンバータ95の出力はデータバス101を介してメモリ97のデータ入出力端子103に接続されているから、A/Dコンバータ97によって変換された4bitデータがメモリ97に書き込まれる。
第1スイッチSW1の接点cが選択され再生モードになると、スイッチ要素SW1Aによって差動増幅器75には、指令信号発生手段63ではなくD/Aコンバータ99の出力が接続され、メモリ97に記憶されたデータに基づいて施療子5が動作する。
【0047】
すなわち、接点cが選択されたスイッチ要素SW1CによってメモリのCE端子にLow信号が入力され、メモリ97は動作状態となると共に、接点cが選択されたスイッチ要素SW1Bによってメモリ97のR/W端子にHigh信号が入力されてメモリ97は読み出し可能状態となる。
また、接点cが選択されたスイッチ要素SW1Bによって、D/Aコンバータ99のCE(負論理)端子にNOT回路105を介してLow信号が入力され、D/Aコンバータ99が動作状態となる。
【0048】
メモリ97のデータ入出力端子103は、データバス101を介してD/Aコンバータの入力と接続されているから、メモリ97に保存されていたデータがD/Aコンバータ99によってアナログの指令信号に変換され、スイッチ要素S11Aを介して差動増幅器75に与えられる。
データの読み書きの際にメモリ97に与えられるアドレスは、アドレスカウンタ107によって生成される。このアドレスカウンタ107は、発振器OSCによって生成される一定周期のパルスを入力として、14bitのアドレスを生成する。なお、図15中の第2スイッチSW2を押すと、アドレスカウンタ107のRES(RESet:負論理)端子にLow信号が入力され、アドレスカウンタ107はリセットされる。
【0049】
ここで、メモリ97のアドレスは16bitであるが、このうち、アドレスカウンタ107には下位14bit(A0〜A13)が割り付けられ、残りの上位2bit(A14,A15)はデータセレクタ109に割り付けられている。
このように、上位2bitがデータセレクタ109に割り付けられているので、4種類のデータを記憶することができる。すなわち、施療子5の動作データを4種類(複数種類)記憶することができる。
【0050】
また、発振器OSCとアドレスカウンタ107とは2入力ANDゲートを介して接続されており、このANDゲートの一方の入力は、動作スイッチである第3スイッチSW3に接続されている。この第3スイッチの接点aを選択した場合には、ANDゲート111の出力からは発振器OSCのパルスがそのまま出力されるが、第3スイッチの接点bを選択した場合には、ANDゲート111からパルスは出力されない。したがって、アドレスカウンタ107も動作せず、メモリ回路93が動作停止状態となる。
【0051】
なお、ANDゲート111の出力は、遅延素子113を介してメモリ97のR/Wタイミング端子と接続されており、発振器OSCによって発生したパルスが一定時間遅延して読み書きタイミングパルスとしてメモリ97に与えられる。
以上のように構成されたメモリ回路93の作動手順を、以下説明する。
(1)マニュアルモードの場合、
第1スイッチSW1をマニュアルモード(接点aを選択)にした後、操作部9によって施療子5を操作する。
(2)学習モードの場合
まず、第3スイッチSW3によって停止状態にする(接点bを選択)。そして第1スイッチSW1によって学習モードにし(接点bを選択)、第2スイッチ(リセットスイッチ)SW2を押してメモリアドレスカウンタ107をリセットする。
【0052】
その後、第3スイッチSW3によって動作状態とする(接点aを選択)と、記憶が始まる。この状態で、操作部9によって施療子5を操作すると、施療子5の動作がメモリ97に記憶される。このとき、予めデータセレクタ109によって記憶させる領域を選択(4つの中から)することができる。
ここで、メモリ97のアドレスは14bitであるから16384ステップのデータが記憶可能であり、データのサンプリング周期を1/20[SEC]とすると約13分間の動作を記憶することができる。
(3)再生モードの場合
まず、第3スイッチSW3によって停止状態にする(接点bを選択)。そして、第1スイッチSW1によって再生モードにし(接点cを選択)、第2スイッチ(リセットスイッチ)SW2を押してメモリアドレスカウンタ107をリセットする。
【0053】
その後、第3スイッチSW3によって動作状態とする(接点aを選択)と、再生(プレイ)が始まる。このとき、データセレクタ109によって4種類のデータの中から任意のデータを選択することができる。
本実施の形態によれば、操作部9によって操作された内容が保存されるので、被施療斜の好みに応じたマッサージを何度でも再現することができる。
【0054】
なお、本発明は、前記実施の形態に限定されるものではない。例えば、駆動部7を構成するエアセル15の個数は任意の数とすることができる。また、施療子5の数も任意である。
特に、前記実施の形態で示された駆動部7及び操作部9の機構は例示的なものである。
【0055】
また、本発明のマッサージ機は、椅子型のマッサージ機の背もたれ内部に内蔵されるマッサージユニットとしても適用可能である。
【0056】
【発明の効果】
以上、本発明によれば、被施療者の要求に応じたマッサージを行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態に係るマッサージ機の使用状態説明図である。
【図2】同マッサージ機の操作部、駆動部、空気供給源を示す構成図である。
【図3】同マッサージ機の平面図である。
【図4】同マッサージ機の正面図である。
【図5】同マッサージ機の動作状態を示す正面図である。
【図6】同マッサージ機の操作部の斜視図である。
【図7】図6の仮想切断面X1における操作部の断面図である。
【図8】第2の実施の形態に係るマッサージ機の平面図である。
【図9】同マッサージ機の正面図である。
【図10】同マッサージ機の動作状態を示す正面図である。
【図11】同マッサージ機の操作部を示す斜視図である。
【図12】図11の仮想切断面X2における操作部の断面図である。
【図13】同マッサージ機の空気回路図である。
【図14】電磁弁の駆動回路図である。
【図15】動作学習手段(メモリ回路)の回路図である。
【符号の説明】
1 マッサージ機
5 施療子
7 駆動部
9 操作部
11 施療子ベース(揺動板)
15 エアセル
19 空気供給源
21 空気案内弁(弁)
25 スプール
27 スプール弁軸
29 第1スプール弁
31 第2スプール弁
39 ワイヤ
41 操作ハンドル
43 操作板
49 固定板
61 位置検出手段
63 指令信号発生手段
65 電磁弁(弁)
71 駆動回路
93 学習手段(メモリ回路)
Claims (1)
- 施療子と、当該施療子を駆動する駆動部と、前記施療子の動作を前記駆動部に対して指示する操作部とを備えたマッサージ機であって、
前記操作部は、操作板と固定板とを備え、前記操作板の固定板に対する変位量を検出して前記駆動部の動作量を指令し、
前記駆動部は、前記動作量に応じて前記施療子を動作させ、
前記施療子ベースを動作させるアクチュエータは3つであり、
前記操作部は、三角形状の前記操作板の3つの頂点の各移動量を前記アクチュエータの伸縮量の目標値として前記駆動部に指令し、
前記3つのアクチュエータは三角状に配置されており、
前記操作板の3つの頂点の動きが前記3つのアクチュエータの動きとして再現されること、を特徴とするマッサージ機
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34886098A JP4146559B2 (ja) | 1998-12-08 | 1998-12-08 | マッサージ機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34886098A JP4146559B2 (ja) | 1998-12-08 | 1998-12-08 | マッサージ機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000167020A JP2000167020A (ja) | 2000-06-20 |
JP4146559B2 true JP4146559B2 (ja) | 2008-09-10 |
Family
ID=18399883
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP34886098A Expired - Fee Related JP4146559B2 (ja) | 1998-12-08 | 1998-12-08 | マッサージ機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4146559B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3978036B2 (ja) * | 2001-12-21 | 2007-09-19 | ファミリー株式会社 | マッサージ機 |
IL155639A0 (en) * | 2003-04-29 | 2003-11-23 | A thorny mosaic-like massaging article | |
JP4696784B2 (ja) * | 2005-08-26 | 2011-06-08 | パナソニック電工株式会社 | マッサージ機 |
JP5070542B2 (ja) * | 2006-11-25 | 2012-11-14 | 国立大学法人弘前大学 | 塗布システム |
JP5442480B2 (ja) * | 2010-02-08 | 2014-03-12 | 国立大学法人鳥取大学 | マッサージ機、及びマッサージ力の設定方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6141461A (ja) * | 1984-08-06 | 1986-02-27 | ダイキン工業株式会社 | マツサ−ジ機 |
JP2646334B2 (ja) * | 1993-11-26 | 1997-08-27 | ファミリー株式会社 | マッサージ機 |
JP3384682B2 (ja) * | 1996-05-16 | 2003-03-10 | 三洋電機株式会社 | マッサージ装置 |
AU733535B2 (en) * | 1996-09-12 | 2001-05-17 | Bio-Enhancement Systems Corporation | Human applications of controlled stress |
JP3037875U (ja) * | 1996-10-07 | 1997-05-27 | 有限会社 創神企画 | 指圧装置 |
JPH10137317A (ja) * | 1996-11-15 | 1998-05-26 | Mitsubishi Electric Corp | 物理療法式治療装置 |
FR2774573B1 (fr) * | 1998-02-09 | 2000-04-28 | Support Systems International | Procede et appareil de support d'un element a supporter, en particulier le corps d'un patient, a systeme integre d'equilibre dynamique et automatique de pression |
-
1998
- 1998-12-08 JP JP34886098A patent/JP4146559B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000167020A (ja) | 2000-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4853687A (en) | Programmable adjusting seat control apparatus | |
JP2845175B2 (ja) | ゲーム機用コントローラ | |
JP4146559B2 (ja) | マッサージ機 | |
US8307162B2 (en) | Method and apparatus for cache flush control and write re-ordering in a data storage system | |
JPS6049520B2 (ja) | セレクタ手段によりステッチパタ−ンが再プログラム可能なミシン | |
JPH08155864A (ja) | 多足歩行装置 | |
JP2707087B2 (ja) | ロボット制御装置 | |
JPH10202562A (ja) | ロボット装置及びロボット装置の制御方法 | |
KR200436586Y1 (ko) | 게임용 시뮬레이터 | |
JP2002315963A (ja) | ゲーム用インターフェースデバイス | |
JP6241868B2 (ja) | 制御装置 | |
US7479055B2 (en) | Running device for model, and model and remote control toy having the running device | |
JPH06327745A (ja) | 自動指圧装置 | |
JPH10272583A (ja) | スポット溶接用ロボット制御装置 | |
JP4339989B2 (ja) | マッサージ機 | |
JP4169309B2 (ja) | マッサージ機 | |
JPH11236200A (ja) | ブーム付き作業機の制御装置 | |
JP2630909B2 (ja) | エアーマッサージ装置 | |
JP3231857U (ja) | マッサージ用ベッド | |
KR102019984B1 (ko) | 치기구 자동화 로봇용 핸드피스 거치대 | |
JP2020193593A (ja) | 扇風機 | |
JPS637783B2 (ja) | ||
JP2005313696A (ja) | シート装置 | |
JP3178858B2 (ja) | 宇宙航行体の運動制御装置 | |
JPH0679873U (ja) | 温水洗浄便座 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050517 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071105 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071225 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080117 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080205 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080411 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080414 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080610 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080620 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |