JPH04298491A - クレーンモータの制御方法 - Google Patents

クレーンモータの制御方法

Info

Publication number
JPH04298491A
JPH04298491A JP3350679A JP35067991A JPH04298491A JP H04298491 A JPH04298491 A JP H04298491A JP 3350679 A JP3350679 A JP 3350679A JP 35067991 A JP35067991 A JP 35067991A JP H04298491 A JPH04298491 A JP H04298491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
motor
signal
controlling
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3350679A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3053942B2 (ja
Inventor
Tapani Kiiski
タパニ キイスキ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kone Corp
Original Assignee
Kone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kone Corp filed Critical Kone Corp
Publication of JPH04298491A publication Critical patent/JPH04298491A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3053942B2 publication Critical patent/JP3053942B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C13/00Other constructional features or details
    • B66C13/18Control systems or devices
    • B66C13/22Control systems or devices for electric drives

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control And Safety Of Cranes (AREA)
  • Control Of Multiple Motors (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)
  • Testing Of Engines (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、クレーム1の前段に記
載されているように、クレーンまたは同様なリフト装置
におけるモータの制御モードを選択する方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】クレ
ーンまたは同様なリフト装置のモータは、複数の位置か
ら制御できる必要がしばしばある。この場合、同時には
一つの制御位置のみを有効にし、しかも一旦動き始めた
ら、他の操作者の影響を受けることなく動作を完了でき
るには、かなりの注意を払わなければならない。
【0003】一般に、モータは方向を選択する押しボタ
ン制御器にて制御され、その押しボタンスイッチを押し
ている時間の長さにて、モータ制御システムの速度基準
信号が決まる。もう一つの手段としては、ジョイスティ
ック制御器がある。これは、ジョイスティックの位置が
一方では方向を決め、他方では速度基準値を決める。押
しボタン制御器は、たとえば引揚げる荷物の近くに位置
させるための吊架制御器において使用され、これに対し
て、ジョイスティック制御器は通常、クレーンの制御室
において使用される。
【0004】操作モードは、たとえば制御室に配置する
ことができる個別の選択スイッチにて選択される。この
スイッチに加えて、その部屋には選択信号のための適当
な電線を備えなければならず、かつ、モータ駆動部には
、この目的のための余分な入力を備えなければならない
【0005】本発明は上述の課題を解決し、個別のスイ
ッチやそれに関連する電線を用いることなく制御モード
を選択することができ、したがって簡単な、かつより信
頼できる接続を行なうことができるシステムを提供する
ことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によるモータクレ
ーンの制御方法は上述の課題を解決するために、モータ
を制御する少なくとも2つの択一的モードが使用可能な
場合、少なくとも一つのモードは、ある順序で接続可能
な少なくとも2つの接続位置を有するスイッチによって
制御ポートに対応する制御信号を生成する制御を含み、
それぞれの制御モードでは、すべてのモードに共通な少
なくとも一つの制御信号が使用されるクレーンモータの
制御モードを選択する方法において、この方法は、制御
ポートに供給される信号をモニタし、モニタされた信号
に基づいて有効な制御状態を決定し、制御モードは前記
信号および有効な制御状態に基づいて選択されることを
特徴とする。
【0007】この場合、制御状態は、制御モードを表わ
す信号の経時的な順序に基づいて決定されるとよい。
【0008】また、2位置スイッチの少なくとも一つの
第1の位置はモータの回転方向を決定し、第2の位置は
加速値を決定し、加速値を決定する信号は2つの制御モ
ードに共通であり、この方法は、回転方向を決定する制
御ポートおよび加速値を決定する制御ポートをモニタし
、第1の制御モードは、回転方向を決定する制御信号が
最初にアクティブとなっているときに選択され、他の場
合に第2の制御モードが選択されるとよい。
【0009】さらに、制御モードは、モータが回転して
いる間には変化しないようにするとよい。
【0010】また、第1の制御モードは、速度の変化を
無段にて電子的に制御して、第2の制御モードは速度の
変化をアナログにて無段に制御するとよい。
【0011】
【実施例】次に、添付図面を参照して本発明によるクレ
ーンモータの制御方法の一実施例を詳細に説明する。図
1に示すリフト装置1のモータ2は、制御ユニット3に
て制御される。この制御ユニット3は、主電源(図示略
)から給電され、それをモータのタイプに適した形式 
(a.c./d.c) の供給電圧に変換して、この結
果の電圧をモータを駆動する制御コマンドとして発生す
る。リフト装置1は、2つの制御器4および5にて制御
され、これらは通常、クレーンの水平方向および垂直方
向の動作を制御するのに用いられる。それぞれの方向に
おける動作は、個別にジョイスティック、押しボタンま
たは同様な装置によって制御される。
【0012】第1の制御器4はポテンショメータ制御器
(PO制御器)使用して構成される。この場合、操作者
の制御は、たとえばジョイスティックのような無段可動
制御装置または制御器で行なわれる。制御ユニットの制
御ポートは、操作制御装置に接続された3つの入力を有
している。これらは第1および第2の方向信号のための
もの、およびアナログ速度基準信号のためのものである
。 第1および第2の方向信号は、制御器がそれぞれ第1お
よび第2の方向に操作されたときに得られ、アナログ速
度基準信号は、制御器の角度に比例する。この速度基準
信号は、たとえば最大速度が0〜100%の速度範囲に
応じて0〜10の間の各種の値となる。また、このアナ
ログ基準信号は動作方向を決定する成分を含む。この場
合、それは−100% 〜100%の速度範囲に応じて
たとえば−10 〜10V の各種の範囲をとることが
できる。
【0013】第2の制御器は、いわゆる電子ポテンショ
メータ制御器(EP制御器)をベースとした押しボタン
制御器である。上昇、下降、前進、後退、右旋回、左旋
回などのクレーン動作のそれぞれの方向について、この
制御器は、意図する方向における動作速度および期間の
制御に使用される独立した押しボタンを有する。このク
レーン駆動システムに用いられる押しボタンは、2段位
置のタイプが一般に用いられる。これは、第1の位置が
意図する方向における動作の開始およびいわゆる初期加
速を決めるだけでなく、速度を達した値に維持すること
を決める。第2の位置は、最大速度に達するまで、与え
られた加速度で速度基準信号を増加させることを決める
。 押しボタンを戻すことにより、制御された方法で速度零
までモータが減速される。
【0014】制御器4を使用する制御モードにおいて、
速度基準信号の加速入力は、いつでも最初にアクティブ
とされ、制御器の位置は常に速度基準信号の値に対応す
る。制御器5を使用した制御モードにおいて、方向を決
めるスイッチはいつでも最初にオンとされ、そうして初
めて、速度基準加速信号に接続することができるように
なる。制御ユニット3は監視素子を備える。これは、制
御ユニットの入力がオンとなった、すなわち方向入力の
うちのひとつがオンとなったときに制御ポートにおける
加速入力がオンとなったか否かの順序を検知する。図2
は制御モード選択の例を示すフローチャートである。
【0015】もし、速度が零以外であれば、使用されて
いる現在の制御モードにて操作が続けられる。もし、速
度が零であり、加速入力はオンであるが方向入力はオフ
であると、第1の制御器の制御モードが選択される。同
様に、もし、方向入力がオンで加速信号がオフであれば
、第2の制御器の制御モードが選択される。その他の場
合、現在の制御モードは維持される。このように、制御
モードは、別な選択スイッチを使用することなく、制御
器から供給される制御信号がオン状態になる順序を利用
することにより選択される。この選択論理回路および信
号状態の監視は、従来の周知の技術および方法にて行な
うことができる。
【0016】図3は、制御コマンドが様々な状態で与え
られた場合における制御モード選択の例を示すタイミン
グ図である。曲線 a) およびb)は制御信号の時間
的変化を示し、曲線c)は上述した選択論理に従った制
御信号に基づく制御モード選択を表わす。モータがすで
に動作している後に発生された方向信号7では制御モー
ドは変わらない。時間t2にて、方向信号8はオンとな
っているが加速は零であり、そこで電子ポテンショメー
タ制御装置が選択される。したがって、この場合、それ
に続く加速信号9は制御モードに影響を与えない。
【0017】この方法において、すべての制御器および
それぞれの制御装置の制御位置を、この選択処理に含ま
せるようにするには、当然必要である。これにより、一
つの制御位置で上昇動作に制御器を使用し、同時に他の
制御、たとえば横方向動作に使用することを防止する。
【0018】これまで本発明をいくつかの実施例により
記載した。しかし、本発明はこれら実施例に限定される
ことなく、上記請求の範囲の精神を逸脱することなく本
発明の実施例を修正してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるモータ制御システムにおける制御
方法の一実施例を示すブロック図である。
【図2】本実施例における制御方法を示すフローチャー
トである。
【図3】本実施例による制御方法を示すタイミング図で
ある。
【符号の説明】
1  リフト装置 2  モータ 3  制御ユニット 4  ジョイスティック制御器 5  押しボタン制御器

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  モータを制御する少なくとも2つの択
    一的モードが使用可能な場合、少なくとも一つのモード
    は、ある順序で接続可能な少なくとも2つの接続位置を
    有するスイッチによって制御ポートに対応する制御信号
    を生成する制御を含み、それぞれの制御モードでは、す
    べてのモードに共通な少なくとも一つの制御信号が使用
    されるクレーンモータの制御モードを選択する方法にお
    いて、該方法は、前記制御ポートに供給される信号をモ
    ニタし、該モニタされた信号に基づいて有効な制御状態
    を決定し、前記制御モードは前記信号および前記有効な
    制御状態に基づいて選択されることを特徴とするクレー
    ンモータの制御方法。
  2. 【請求項2】  請求項1に記載の方法において、前記
    制御状態は、前記制御モードを表わす信号の経時的な順
    序に基づいて決定されることを特徴とするクレーンモー
    タの制御方法。
  3. 【請求項3】  請求項1または請求項2に記載の方法
    において、前記2位置スイッチの少なくとも一つの第1
    の位置はモータの回転方向を決定し、第2の位置は加速
    値を決定し、該加速値を決定する信号は、2つの制御モ
    ードに共通であり、該方法は、回転方向を決定する制御
    ポートおよび前記加速値を決定する制御ポートをモニタ
    し、前記第1の制御モードは、回転方向を決定する制御
    信号が最初にアクティブとなっているときに選択され、
    他の場合に第2の制御モードが選択されることを特徴と
    するクレーンモータの制御方法。
  4. 【請求項4】  請求項1、請求項2または請求項3に
    記載の方法において、前記制御モードは、モータが回転
    している間には変化されないことを特徴とするクレーン
    モータの制御方法。
  5. 【請求項5】  請求項1ないし請求項4のいずれかに
    記載の方法において、前記第1の制御モードは、速度の
    変化を無段にて電子的に制御して、第2の制御モードは
    速度の変化をアナログにて無段に制御することを特徴と
    するクレーンモータの制御方法。
JP3350679A 1990-12-17 1991-12-12 クレーンモータの制御方法 Expired - Lifetime JP3053942B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI906226 1990-12-17
FI906226A FI87180C (fi) 1990-12-17 1990-12-17 Foerfarande foer styrning av lyftkransmotor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04298491A true JPH04298491A (ja) 1992-10-22
JP3053942B2 JP3053942B2 (ja) 2000-06-19

Family

ID=8531592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3350679A Expired - Lifetime JP3053942B2 (ja) 1990-12-17 1991-12-12 クレーンモータの制御方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5270621A (ja)
EP (1) EP0491200B1 (ja)
JP (1) JP3053942B2 (ja)
AT (1) ATE133920T1 (ja)
AU (1) AU647221B2 (ja)
CA (1) CA2057735C (ja)
DE (1) DE69117026T2 (ja)
DK (1) DK0491200T3 (ja)
ES (1) ES2083506T3 (ja)
FI (1) FI87180C (ja)
NO (1) NO304182B1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5915673A (en) * 1996-03-27 1999-06-29 Kazerooni; Homayoon Pneumatic human power amplifer module
US5865426A (en) 1996-03-27 1999-02-02 Kazerooni; Homayoon Human power amplifier for vertical maneuvers
US6386513B1 (en) 1999-05-13 2002-05-14 Hamayoon Kazerooni Human power amplifier for lifting load including apparatus for preventing slack in lifting cable
US7190146B1 (en) 2003-08-18 2007-03-13 Magnetek, Inc. Control system and method for an overhead bridge crane
US7334776B2 (en) * 2004-07-08 2008-02-26 Homayoon Kazerooni Apparatus and method for vehicle on-board cargo handling system
US20080265804A1 (en) * 2007-04-26 2008-10-30 Computime, Ltd. Speed Control of a Variable Speed Motorized System
CN103449311B (zh) * 2013-09-13 2015-07-15 河南江河重工集团有限公司 一种起重机的控制电路以及起重机
AT14237U1 (de) * 2014-01-31 2015-06-15 Palfinger Ag Kransteuerung

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA865851A (en) * 1968-10-07 1971-03-09 F. Fiorentino Antonio Remote radio winch control unit
US3732570A (en) * 1971-01-08 1973-05-08 A Fiorentino Remote radio winch control unit
JPS5760407A (en) * 1980-09-30 1982-04-12 Fanuc Ltd Numerical control system
US4456132A (en) * 1980-12-08 1984-06-26 Par Systems Corp. Control system for automatic material handling crane
IT1152822B (it) * 1982-09-09 1987-01-14 F M C S P A Apparecchiatura per il controllo a distanza dei movimenti di una gru
FR2615812B1 (fr) * 1987-05-27 1994-03-25 Pomagalski Sa Dispositif d'entrainement de plusieurs cables d'une installation de transport fonctionnant en synchronisme, et procede de regulation automatique de l'entrainement en synchrone de ces cables
US4958112A (en) * 1989-09-27 1990-09-18 Zerillo Michael A Drapery actuator operated by lamp timer and hand-held wireless remote control
CA2004866C (en) * 1989-12-21 1994-03-01 Nien Ming Attachable hand-operated/automatic dual usage venetian blind controller

Also Published As

Publication number Publication date
FI906226A0 (fi) 1990-12-17
DE69117026T2 (de) 1996-06-20
AU8971291A (en) 1992-06-18
CA2057735A1 (en) 1992-06-18
FI906226A (fi) 1992-06-18
NO914966L (no) 1992-06-18
US5270621A (en) 1993-12-14
EP0491200A1 (en) 1992-06-24
NO914966D0 (no) 1991-12-16
AU647221B2 (en) 1994-03-17
EP0491200B1 (en) 1996-02-07
FI87180B (fi) 1992-08-31
CA2057735C (en) 2000-05-02
DE69117026D1 (de) 1996-03-21
FI87180C (fi) 1992-12-10
ES2083506T3 (es) 1996-04-16
JP3053942B2 (ja) 2000-06-19
NO304182B1 (no) 1998-11-09
ATE133920T1 (de) 1996-02-15
DK0491200T3 (da) 1996-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970059084A (ko) 가위 유형 리프트 제어 장치 및 방법
JP3053942B2 (ja) クレーンモータの制御方法
EP1126087A4 (en) CONTROL DEVICE OF A HYDRAULIC CIRCUIT OF A CONSTRUCTION MACHINE
US5323097A (en) Method for producing a speed reference signal for crane motor control
JP2633682B2 (ja) 舞台機構制御装置
JP2633688B2 (ja) 舞台機構制御装置
JPH0215121Y2 (ja)
JPH022791B2 (ja)
JP3246520B2 (ja) 建設機械の原動機制御装置
JPH06254264A (ja) 舞台装置の制御機構
JP2004260997A (ja) モートルの可変速制御装置
JPH05257524A (ja) リモコン装置
JP2523620Y2 (ja) 高所作業車のエンジンアクセルの制御装置
JP2002306860A (ja) リモコン模型の旋回制御方法及びその装置
JPH03285597A (ja) 電動機制御装置
JPH01121093A (ja) 電子ミシンの止め縫い制御装置
JPH0576195A (ja) 誘導電動機の制御装置及び制御方法
JP2002233182A (ja) 誘導電動機の制御装置
JPH02151296A (ja) 電動機の制御装置
JPH05304798A (ja) 電動機の運転制御方法及びその装置
JPH06296766A (ja) 舞台機構の制御装置
JPH09322590A (ja) 電動機の制御装置
JPH0637265U (ja) 電動式クレーン
JPH0728543B2 (ja) 交流電動機の制御装置
JPH01248980A (ja) 扇風機

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000307

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 12