JP4142675B2 - フラーレン分散液の製造方法 - Google Patents

フラーレン分散液の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4142675B2
JP4142675B2 JP2005232390A JP2005232390A JP4142675B2 JP 4142675 B2 JP4142675 B2 JP 4142675B2 JP 2005232390 A JP2005232390 A JP 2005232390A JP 2005232390 A JP2005232390 A JP 2005232390A JP 4142675 B2 JP4142675 B2 JP 4142675B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fullerene
laser
water
particles
dispersion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005232390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007045674A (ja
JP2007045674A5 (ja
Inventor
剛 朝日
宏 増原
輝樹 杉山
勇 王
仙一 梁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Absize
Original Assignee
Absize
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2005232390A priority Critical patent/JP4142675B2/ja
Application filed by Absize filed Critical Absize
Priority to EP06782056A priority patent/EP1939140A4/en
Priority to CN200680033918XA priority patent/CN101316793B/zh
Priority to PCT/JP2006/315178 priority patent/WO2007018068A1/ja
Priority to CA002618811A priority patent/CA2618811A1/en
Publication of JP2007045674A publication Critical patent/JP2007045674A/ja
Priority to IL189309A priority patent/IL189309A0/en
Priority to US12/069,172 priority patent/US7900855B2/en
Publication of JP2007045674A5 publication Critical patent/JP2007045674A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4142675B2 publication Critical patent/JP4142675B2/ja
Priority to HK09100065.1A priority patent/HK1120016A1/xx
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J19/12Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electromagnetic waves
    • B01J19/121Coherent waves, e.g. laser beams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/152Fullerenes
    • C01B32/156After-treatment

Description

本発明はフラーレン分散液の製造方法に関し、より詳しくは、他の化学物質の混入が無く且つ高い分散安定性を有するフラーレン分散液を簡便に製造するための方法に関するものである。
一般的に、フラーレンは、60個以上の炭素原子が籠状に繋がった直径約1nm程度の中空の分子であり、例えば、炭素原子が60個繋がったC60は、直径約0.7nmのサッカーボール状の球形分子である。
かかる構造を有するフラーレンは、特異な電気化学特性、機械的特性、光学的特性、ガス吸着特性等を示すことが知られており、新規な機能性物質として、エレクトロニクス、ライフサイエンス、農畜等の多様な分野への応用が大いに期待されている。
このうち、ライフサイエンス分野への応用としては、癌の光線力学的療法剤への応用が注目されている。
光線力学療法剤に求められる性質は、弱い光で効率よく活性酸素を発生させる能力と、人体に対する毒性の低さであるが、C60は、一重項酸素の発生の量子収率(Φ=0.96)が、他の代表的な光増感剤であるメチレンブルー(Φ=0.52)、ローズベンガル(Φ=0.83)、エオシン(Φ=0.57)等に比べて格段に高く、また人体への毒性も無いと予測されていることから、光線力学的療法剤への応用が大いに期待されている。
しかしながら、C60は水に不溶であり、分散性も低いことから、体内への投与が困難であるという大きな問題があった。
フラーレンを水溶化或いは水分散化するための方法は、既に数多く提案されている。
このうち、代表的な方法としては、水溶性高分子によって化学修飾する方法(例えば、特許文献1参照)、シクロファン類、シクロデキストリンやカリックス−[8]−アレーン等の包接化合物によって包接する方法(例えば、特許文献2,3参照)、ベンゼン、トルエン、テトラヒドロフラン等の有機溶媒に溶解して水と混合した後、有機溶媒を除去する方法(溶媒置換法)(例えば、特許文献4、非特許文献1参照)が知られている。
しかしながら、上記したような従来の方法には夫々問題点が存在している。
第一の方法、即ち、フラーレンを水溶性高分子によって化学修飾する方法は、化学修飾されることによってフラーレン独自の物性が変化するおそれがあり、物性の変化によって発癌性が発現する可能性が指摘されている。
第二の方法、即ち、フラーレンをシクロファン類等の包接化合物によって包接する方法は、操作が非常に複雑である上に、純粋にフラーレンのみからなる分散液を得ることはできない。
第三の方法、即ち、フラーレンをベンゼン等の有機溶媒に溶解して水と混合した後、有機溶媒を除去する方法は、近年大いに注目されている方法であって、本方法による分散液の調製が行われ、数多くの論文が発表されているが、有機溶媒の残留の問題が指摘されている。
このように、フラーレンを水溶化或いは水分散化するための方法自体は従来公知であるものの、これら公知の方法は上記したような問題点を夫々有していることから、応用範囲が大きく制限されざるを得ず、特に上述した光線力学療法剤のような医学・薬学分野や、食品・環境分野への応用は困難であった。
特開平9−235235号公報 特開平7−206760号公報 特開平8−3201号公報 特開2001−348214号公報 G. V. Andrievsky, V. K. Klosevuch, A. B. Bordyuh, G. I. Dovbeshko, "Comparative analysis of two arueous-colloidal solutions of C60 fullerene with help of FTIR reflectance and UV-Vis spectroscopy", C. P. L. 364. 8-17 (2002)
本発明は、上記した従来技術の問題点を解決すべくなされたものであって、他の化学物質の混入が無く、しかも高い分散安定性を有することによって、医学・薬学分野や食品・環境分野などの従来の製造方法で得られたものでは応用が困難であった多様な分野への応用を可能とし得るフラーレン分散液の製造方法を提供するものである。
請求項1に係る発明は、中に混入したフラーレン粒子に対してパルスレーザーを励起光強度30〜50mJ/cm 照射することにより、該フラーレン粒子を粉砕してナノ粒子化することを特徴とするフラーレン分散液の製造方法に関する
請求項2に係る発明は、フラーレン粒子を混入した水を攪拌しながらレーザーを照射することを特徴とする請求項1記載のフラーレン分散液の製造方法に関する。
請求項3に係る発明は、前記パルスレーザーのパルス幅が、数十フェムト秒〜数百ナノ秒であることを特徴とする請求項1又は2記載のフラーレン分散液の製造方法に関する。
請求項4に係る発明は、フラーレンがC 60 フラーレンであることを特徴とする請求項1乃至3いずれかに記載のフラーレン分散液の製造方法に関する。
中に混入したフラーレン粒子に対してレーザーを照射し、該フラーレン粒子を粉砕してナノ粒子化することによって、分散剤等を用いることなく高い分散安定性を有するフラーレン分散液を得ることができる。しかも、得られたフラーレン分散液は、高い分散安定性を有し且つ他の化学物質の混入が全く無いため、医学・薬学分野や食品・環境分野などの従来の製造方法で得られた分散液では応用が困難であった多様な分野への応用が可能となる。
また、レーザーとしてパルスレーザーを用いることによって、連続発振レーザーに比べてピーク出力を高くすることができ、フラーレン粒子を確実に破砕することが可能となる。
更に、パルスレーザーを励起光強度30〜50mJ/cm で照射することによって、フラーレン粒子を確実に破砕することが可能となるとともに、フラーレン自体が破壊されない。
請求項2に係る発明によれば、フラーレン粒子を混入した水を攪拌しながらレーザーを照射することにより、水中にフラーレン粒子を満遍なく確実に混入した状態でレーザーを照射することが可能となり、効率良く且つ確実に高い分散安定性を有するフラーレン分散液を得ることができる。
請求項3に係る発明によれば、パルスレーザーのパルス幅が数十フェムト秒〜数百ナノ秒であることによって、フラーレン粒子を効率良く確実に破砕することが可能となる。
請求項4に係る発明は、フラーレンがC 60 フラーレンであるため、得られたフラーレン分散液を、癌の光線力学的療法剤として応用することが可能となる。
以下、本発明に係るフラーレン分散液の製造方法の好適な実施形態について、適宜図面を参照しつつ説明する。
本発明に係るフラーレン分散液の製造方法は、貧溶媒中に混入したフラーレン粒子に対してレーザーを照射することにより、該フラーレン粒子を粉砕してナノ粒子化することを特徴とするものである。
以下、本発明に係るフラーレン分散液の製造方法を説明するに当たって、先ず本発明の方法において用いられる製造装置について簡単に説明する。
図1は本発明に係るフラーレン分散液の製造方法において用いられる製造装置の一例を示す概略図である。
製造装置は、フラーレン粒子が混入された貧溶媒を収容する容器(1)と、容器(1)内に収容されたフラーレン懸濁液(4)を攪拌する攪拌装置(2)と、容器(1)内に収容された貧溶媒中に混入したフラーレン粒子に対してレーザー(3)を照射するレーザー照射装置(図示略)とから構成されている。
容器(1)は、レーザー光が透過可能な材料から形成されており、具体的にはガラスや石英等の透明な材料から形成されている。
本発明において、容器(1)内に収容されるフラーレン粒子が混入される貧溶媒としては、水、メタノール、エタノール、n−ペンタン、シクロペンタン等を用いることができるが、最も代表的な貧溶媒としては水が挙げられる。従って、以下の説明では、貧溶媒を水として説明するが、水に代えて他の種類の貧溶媒(光に強く且つフラーレンが溶けないもの)を用いることもできる。
攪拌装置(2)は、容器(1)内に収容されたフラーレン懸濁液を攪拌することができるものであればよく、例えば攪拌羽根等の機械的手段を用いても良いが、図1ではマグネチックスターラーを用いた例が示されている。
レーザー照射装置の種類としては、YAGレーザー,チタンサファイアレーザー,ルビーレーザー等の固体レーザー、GaAsレーザー等の半導体レーザー、エキシマレーザー,Arイオンレーザー,COレーザー等の気体レーザー、色素レーザー等の液体レーザーを用いることができる。
また、発振形式については、パルス発振形式のものを用いる。
次に、本発明に係るフラーレン分散液の製造方法について詳細に説明する。
先ず、フラーレン粒子を容器(1)内に収容された水中に浮遊させる。このとき、水中への残留を防ぐために本発明では分散剤の添加は行わない。
本発明において用いられるフラーレンは特に限定されず、C60、C70、C74、C76、C78、C80、C82、C88、C90、C96等の任意の炭素数のものを単独で若しくはこれらの混合物を用いることができる。また、空フラーレンだけでなく、金属内包フラーレンを用いることも可能である。
上記した種類のフラーレンのうち、本発明ではC60(空フラーレン)が最も好ましく用いられる。
その理由は、上述したように、C60は一重項酸素の発生の量子収率が高く、人体への毒性も無いと予測されていることから、現時点において、癌の光線力学的療法剤への応用が大いに期待されており、また入手も比較的容易であるためである。
水中に混入するフラーレンは、合成後の粗製粉末を用いても良いが、前処理にて粉砕した粒子(結晶)を用いることが好ましく、この場合、平均粒径1〜100μm程度となるようにすることが好ましい。これは、100μmを超える程に粒径が大きいとナノ粒子化されるまでに時間がかかり処理効率が低下する一方、前処理により1μm未満まで粉砕することは困難であるという理由による。
また、レーザー照射によるナノ粒子化の効率の観点からすると、水中に混入するフラーレンの量を適当に設定することが好ましい。一例として、水1mLに対してフラーレン80〜400μgという条件を例示することができる。
次いで、フラーレンを混入した水(フラーレン懸濁液)を、マグネチックスターラー等の攪拌装置(2)を用いて攪拌しながら、レーザー照射装置によって該フラーレン懸濁液中のフラーレンに対してレーザーを照射する。
水中に混入したフラーレンに対してレーザーを照射すると、フラーレン粒子がレーザー光を吸収し、光吸収部において急激且つ局所的な温度上昇が生じる。
この光吸収部の温度上昇はレーザー光照射後瞬間的に起こり、一方、光吸収部周囲の温度上昇は熱伝導によって起こるため、比較的大きな粉末からなるフラーレンを原料として用いた場合には、光吸収部とその周辺部に著しい内部応力が生じて粒子にクラックが発生して破砕が起こる。
フラーレン粒子が、レーザー光の照射波長に強い吸収性を有する場合、光吸収は主として粒子の表面で起こり、光照射表面と内部との間に温度差が生じるので、この場合でも、粒子表面が周囲の水によって冷却されることで、内部との間に温度勾配が生じて応力が発生し、破砕が達成される。
照射されるレーザーは、特に限定されるものではなく、紫外光、可視光、近赤外光、遠赤外光のいずれの波長をもつレーザーを使用することも可能であり、レーザーの種類は、上述したような公知の固体レーザー、半導体レーザー、気体レーザー、液体レーザーの中から適宜選択して用いることができる。
尚、レーザーの波長については、200〜600nm程度の波長のものを用いることが好ましい。その理由は、波長が200nmより短いとレーザーの光エネルギーが水に吸収され易くなるとともにガラスや石英等の容器への吸収も無視できなくなり、600nmより長いとフラーレン粒子の破砕効率が低下する傾向があるためである。
本発明において照射されるレーザーの具体的な例としては、Nd3+:YAGレーザー(基本波長1064nm)の第2高調波(波長532nm),第3高調波(波長355nm),第4高調波(波長266nm)、エキシマレーザー(波長193nm,248nm,308nm.351nm)、窒素レーザー(波長337nm)、Arイオンレーザー(波長488nm又は514nm)等を挙げることができる。
照射されるレーザーの発振形式については、パルスレーザーを用いる。
パルスレーザーとしては、フラーレン粒子の破砕効率の観点から、パルス幅が数十フェムト秒〜数百ナノ秒のものを用いることが好ましい。
また、パルスレーザーの励起光強度は30〜50mJ/cmとすることが好ましい。その理由は、励起光強度が30mJ/cm未満であると、フラーレン粒子が確実に破砕できず、50mJ/cmを超えると、フラーレン自体が破壊されるおそれがあるためである。

パルスの繰り返し周波数は、処理効率を考慮した場合、高い繰り返し周波数とすることが好ましいが、周波数が高くなると水が加熱されることにより、フラーレン粒子との温度差が少なくなって破砕理効率が低下するおそれがある。
そのため、水温が高くなり過ぎない範囲において高い繰り返し周波数とすることが好ましい。エキシマレーザーを用いる場合、例えば5〜20Hzの範囲に設定する。
本発明では、上記したようなレーザー照射に伴う水温の上昇による処理効率の低下を防ぐために、容器(1)を冷却する冷却装置を設けることによって、容器(1)内に収容されたフラーレン懸濁液の水温を常に一定値以下(例えば10℃以下程度)に維持するように構成することもできる。
このように、水温が常に一定値以下となるように冷却することによって、レーザー照射時において、水とフラーレン粒子の表面、並びに、フラーレン粒子の表面と内部の間に顕著な温度差を生じさせて、フラーレン粒子を容易に破砕することが可能となる。
以下、本発明の実施例を示すことにより、本発明の効果をより明確なものとする。但し、本発明は以下の実施例により何ら限定されるものではない。
(実施例)
図1に示す製造装置を用いてフラーレン分散液を製造した。
先ず、容器(1)内に水を収容し、水中に原料となるフラーレン(C60)粒子(微結晶)を供給した。
供給されたフラーレン粒子は、その多くが容器の底に沈殿して上澄み水は透明となったが、マグネチックスターラーにより攪拌を行うことによって、フラーレン粒子を水中に浮遊させた。
次いで、フラーレン粒子が混入された水に対して、レーザー照射装置からNd3+:YAGレーザーの第二高調波(波長532nm、パルス半値幅7ns、繰り返し周波数10Hz)を励起光強度50mJ/cmで照射したところ、アブレーションが誘起されて、水中でフラーレン粒子が粉砕されることにより、黄色く透明なコロイド溶液が得られた。
レーザー照射前後の上澄み液を、疎水化処理したシリコン基板上にそれぞれ滴下し、乾燥後、走査型電子顕微鏡(SEM)で観察したところ、レーザー照射前には粒径数百μmの粒子が観測されたが、レーザー照射後には粒径10〜80nmの球状C60ナノ粒子が観測された。
更に、レーザー照射後のC60分散液について、遠心分離(回転数2000rpm)後のものと、遠心分離後の分散液を遮光下室温で2週間放置した後のものについて夫々UV−Vis吸光計により吸収スペクトルを測定した。
測定結果を図2に示す。尚、図2において、太線(上側)が遠心分離後の吸収スペクトル、細線(下側)が2週間後の吸収スペクトルである。
図から明らかなように、吸収スペクトルの変化は殆ど見られず、本発明に係る方法により得られたフラーレン分散液は、優れた分散安定性を有していることが確認された。
本発明により得られるフラーレン分散液は、エレクトロニクス、ライフサイエンス、農畜等の多様な分野への応用が可能であり、特に医学・薬学分野への利用可能性は極めて大きいものである。
本発明に係るフラーレン分散液の製造方法において用いられる製造装置の一例を示す概略図である。 本発明に係る製造方法により得られたフラーレン分散液の遠心分離後の吸収スペクトルと2週間放置後の吸収スペクトルを比較した図である。
符号の説明
1 容器
2 攪拌装置
3 レーザー
4 フラーレン懸濁液

Claims (4)

  1. 中に混入したフラーレン粒子に対してパルスレーザーを励起光強度30〜50mJ/cm 照射することにより、該フラーレン粒子を粉砕してナノ粒子化することを特徴とするフラーレン分散液の製造方法。
  2. フラーレン粒子を混入したを攪拌しながらレーザーを照射することを特徴とする請求項1記載のフラーレン分散液の製造方法。
  3. 前記パルスレーザーのパルス幅が、数十フェムト秒〜数百ナノ秒であることを特徴とする請求項1又は2記載のフラーレン分散液の製造方法。
  4. フラーレンがC 60 フラーレンであることを特徴とする請求項1乃至3いずれかに記載のフラーレン分散液の製造方法。
JP2005232390A 2005-08-10 2005-08-10 フラーレン分散液の製造方法 Expired - Fee Related JP4142675B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005232390A JP4142675B2 (ja) 2005-08-10 2005-08-10 フラーレン分散液の製造方法
CN200680033918XA CN101316793B (zh) 2005-08-10 2006-07-31 富勒烯分散液的制造方法
PCT/JP2006/315178 WO2007018068A1 (ja) 2005-08-10 2006-07-31 フラーレン分散液の製造方法及びフラーレン分散液
CA002618811A CA2618811A1 (en) 2005-08-10 2006-07-31 Process for producing fullerene dispersion liquid, and fullerene dispersion liquid
EP06782056A EP1939140A4 (en) 2005-08-10 2006-07-31 METHOD FOR PRODUCING A FULL-DISPERSING LIQUID AND FULL-DISPERSING LIQUID
IL189309A IL189309A0 (en) 2005-08-10 2008-02-05 Process for producing fullerene dispersion liquid, and fullerene dispersion liquid
US12/069,172 US7900855B2 (en) 2005-08-10 2008-02-07 Method for producing fullerene suspension
HK09100065.1A HK1120016A1 (en) 2005-08-10 2009-01-05 Method for producing fullerene suspension

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005232390A JP4142675B2 (ja) 2005-08-10 2005-08-10 フラーレン分散液の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007045674A JP2007045674A (ja) 2007-02-22
JP2007045674A5 JP2007045674A5 (ja) 2008-05-15
JP4142675B2 true JP4142675B2 (ja) 2008-09-03

Family

ID=37727256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005232390A Expired - Fee Related JP4142675B2 (ja) 2005-08-10 2005-08-10 フラーレン分散液の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7900855B2 (ja)
EP (1) EP1939140A4 (ja)
JP (1) JP4142675B2 (ja)
CN (1) CN101316793B (ja)
CA (1) CA2618811A1 (ja)
HK (1) HK1120016A1 (ja)
IL (1) IL189309A0 (ja)
WO (1) WO2007018068A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007306950A (ja) 2006-05-15 2007-11-29 Osaka Univ 薬効成分ナノ粒子分散液の製造方法
JP2007301534A (ja) 2006-05-15 2007-11-22 Ebara Corp 微細化装置
WO2007132852A1 (ja) 2006-05-15 2007-11-22 Ebara Corporation 難水溶性医薬
WO2008140576A2 (en) * 2006-12-05 2008-11-20 University Of Florida Research Foundation, Inc. Systems and methods based on radiation induced heating or ignition of functionalized fullerenes
WO2009052454A2 (en) 2007-10-19 2009-04-23 University Of California Compositions and methods for ameliorating cns inflammation, psychosis, delirium, ptsd or ptss
JP5436821B2 (ja) * 2008-09-03 2014-03-05 国立大学法人 琉球大学 ナノ粒子の生成・吐出器具
WO2010056621A2 (en) 2008-11-12 2010-05-20 University Of Florida Research Foundation, Inc. Devices for thermally induced transformations controlled by irradiation of functionalized fullerenes
US20110033545A1 (en) 2009-08-06 2011-02-10 Absize, Inc. Topical pharmaceutical preparations having both a nanoparticle solution and a nanoparticle suspension and methods for the treatment of acute and chronic pain therewith
JP5866690B2 (ja) * 2009-09-04 2016-02-17 国立研究開発法人産業技術総合研究所 球状ナノ粒子の製造方法及び同製造方法によって得られた球状ナノ粒子
CN102649549B (zh) * 2012-05-21 2016-06-08 常州大学 一种调控富勒烯微粒尺寸的方法
WO2018195272A1 (en) 2017-04-20 2018-10-25 Lanahan Samuel J Truncated icosahedra assemblies
KR20200010806A (ko) 2018-07-23 2020-01-31 삼성전자주식회사 연마 슬러리 및 그 제조 방법과 반도체 소자의 제조 방법
KR102653892B1 (ko) 2018-08-30 2024-04-02 삼성전자주식회사 화학적 기계적 연마용 슬러리 조성물, 그의 제조 방법, 및 그를 이용한 반도체 소자의 제조 방법
KR20200109549A (ko) 2019-03-13 2020-09-23 삼성전자주식회사 연마 슬러리 및 반도체 소자의 제조 방법

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07206760A (ja) 1994-01-11 1995-08-08 Res Dev Corp Of Japan フラーレン包接化合物の製造法
DE4419981A1 (de) 1994-06-08 1995-12-14 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von Fulleren-Einschluß-Verbindungen
JPH09235235A (ja) 1996-02-29 1997-09-09 Res Inst For Prod Dev 光線力学的治療用フラーレン−水溶性高分子結合体光増感剤
US20010016283A1 (en) * 1999-09-09 2001-08-23 Masashi Shiraishi Carbonaceous material for hydrogen storage, production method thereof, and electrochemical device and fuel cell using the same
JP4457439B2 (ja) * 1999-10-14 2010-04-28 Dic株式会社 有機化合物の微粒子の製造方法
JP3423922B2 (ja) 2000-06-01 2003-07-07 海洋科学技術センター フラーレン水分散液の製造法
WO2002089989A1 (fr) * 2001-05-07 2002-11-14 Epcon Co., Ltd. Dispositif de melangeage, concassage et pulverisation et procede de pulverisation de substances au moyen dudit procede
FR2833192B1 (fr) * 2001-12-11 2004-08-06 Commissariat Energie Atomique Procede de broyage d'une matiere carbonee conductrice par application d'impulsions haute-tension en milieu liquide
US7300958B2 (en) * 2003-05-20 2007-11-27 Futaba Corporation Ultra-dispersed nanocarbon and method for preparing the same
JP2005001983A (ja) 2003-05-20 2005-01-06 Futaba Corp 超分散状態ナノ炭素およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2618811A1 (en) 2007-02-15
WO2007018068A1 (ja) 2007-02-15
US7900855B2 (en) 2011-03-08
CN101316793B (zh) 2012-10-03
HK1120016A1 (en) 2009-03-20
CN101316793A (zh) 2008-12-03
JP2007045674A (ja) 2007-02-22
EP1939140A4 (en) 2009-05-27
US20080217445A1 (en) 2008-09-11
IL189309A0 (en) 2008-06-05
EP1939140A1 (en) 2008-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4142675B2 (ja) フラーレン分散液の製造方法
JP4482322B2 (ja) 微粒子の製造方法、及び製造装置
Xiao et al. Fluorescence origin of nanodiamonds
JP2007045674A5 (ja) フラーレン分散液の製造方法
JP6523600B2 (ja) 外部放射源からの内部エネルギー活性のためのプラズモニクス支援システムおよび方法
JP4643155B2 (ja) 薬効成分の超微粒子の製造方法
Jha et al. Spherical nanosilver: Bio-inspired green synthesis, characterizations, and catalytic applications
Singh et al. Self-functionalized ultrastable water suspension of luminescent carbon quantum dots
JP4457439B2 (ja) 有機化合物の微粒子の製造方法
JP2019535629A (ja) 炭素ナノ材料及びホウ素ナノ材料の構造及び/又は特性を制御するプロセス
Nevar et al. Carbon nanodots with tunable luminescence properties synthesized by electrical discharge in octane
Salim et al. Unique attributes of spherical cinnamon nanoparticles produced via PLAL technique: Synergy between methanol media and ablating laser wavelength
CN110125431B (zh) 一种基于瑞利不稳定性制备金纳米球的方法
Sugiyama et al. Size and phase control in quinacridone nanoparticle formation by laser ablation in water
Lagos et al. Carbon dots: Types, preparation, and their boosted antibacterial activity by photoactivation. Current status and future perspectives
Khairutdinov et al. Laser-induced light attenuation in solutions of porphyrin aggregates
Gandra et al. Photosensitized singlet oxygen production upon two-photon excitation of single-walled carbon nanotubes and their functionalized analogues
US20060257489A1 (en) Fine particles, method and device for preparation thereof, and agent for parenteral injection and method for production thereof
Sugiyama et al. Nanosecond laser preparation of C60 aqueous nanocolloids
JP2004267918A (ja) 微粒子、その製造方法及び製造装置、並びに注射剤及びその製造方法
JP2010234218A (ja) 有機化合物ナノ粒子分散液の製造方法及び製造装置
Clements et al. Photophysical properties of C60 colloids suspended in water with Triton X-100 surfactant: excited-state properties with femtosecond resolution
Tabata et al. Formation of C60 colloidal particles suspended in poor solvent by pulsed laser irradiation
Kabashin et al. Si nanoparticles as sensitizers for radio frequency-induced cancer hyperthermia
JP4408245B2 (ja) 微粒子の製造方法、及び製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070209

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080331

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080331

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20080331

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20080513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080612

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees