JP4141678B2 - 肥料、肥料の製造方法、および尿素−脂肪族アルデヒド縮合物の無機化速度制御方法 - Google Patents
肥料、肥料の製造方法、および尿素−脂肪族アルデヒド縮合物の無機化速度制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4141678B2 JP4141678B2 JP2001357799A JP2001357799A JP4141678B2 JP 4141678 B2 JP4141678 B2 JP 4141678B2 JP 2001357799 A JP2001357799 A JP 2001357799A JP 2001357799 A JP2001357799 A JP 2001357799A JP 4141678 B2 JP4141678 B2 JP 4141678B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fertilizer
- water
- cdu
- wax
- soluble phosphate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C05—FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
- C05B—PHOSPHATIC FERTILISERS
- C05B17/00—Other phosphatic fertilisers, e.g. soft rock phosphates, bone meal
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C05—FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
- C05C—NITROGENOUS FERTILISERS
- C05C9/00—Fertilisers containing urea or urea compounds
- C05C9/02—Fertilisers containing urea or urea compounds containing urea-formaldehyde condensates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C05—FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
- C05F—ORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C, e.g. FERTILISERS FROM WASTE OR REFUSE
- C05F17/00—Preparation of fertilisers characterised by biological or biochemical treatment steps, e.g. composting or fermentation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C05—FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
- C05G—MIXTURES OF FERTILISERS COVERED INDIVIDUALLY BY DIFFERENT SUBCLASSES OF CLASS C05; MIXTURES OF ONE OR MORE FERTILISERS WITH MATERIALS NOT HAVING A SPECIFIC FERTILISING ACTIVITY, e.g. PESTICIDES, SOIL-CONDITIONERS, WETTING AGENTS; FERTILISERS CHARACTERISED BY THEIR FORM
- C05G5/00—Fertilisers characterised by their form
- C05G5/10—Solid or semi-solid fertilisers, e.g. powders
- C05G5/12—Granules or flakes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/141—Feedstock
- Y02P20/145—Feedstock the feedstock being materials of biological origin
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/40—Bio-organic fraction processing; Production of fertilisers from the organic fraction of waste or refuse
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Pest Control & Pesticides (AREA)
- Fertilizers (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、肥料、肥料の製造方法、尿素−脂肪族アルデヒド縮合物CDUの無機化速度制御方法、および作物の栽培方法に関する。
【0002】
【従来技術】
尿素−脂肪族アルデヒド縮合物を緩効性肥料として使用した際の肥効の調節は、尿素−脂肪族アルデヒド縮合物の無機化速度を調節することによって行われており、該無機化速度の調節は、尿素−脂肪族アルデヒド縮合物を造粒しその粒子径を調節することによって行われている。具体的には、長期に亘る肥効は該粒子径を大きくすることによって達成され、比較的短期の肥効は該粒子径を小さくすることによって達成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、粒子径の選択により肥効が制御された尿素−脂肪族アルデヒド縮合物は、例えばCDU(2−オキソ−4−メチル−6−ウレイドヘキサヒドロピリミジン)では、特にその粒子径の大きいものを土壌に施用した場合、施用直後から尿素−脂肪族アルデヒド縮合物の無機化速度が徐々に低下し、ある時期以降は該無機化速度が極端に小さくなり、該尿素−脂肪族アルデヒド縮合物に窒素成分が残っているにもかかわらず肥効が発現しなくなる場合があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは前述の従来技術の課題に鑑み鋭意研究を重ねた。その結果、CDUと難水溶性リン酸質肥料とを併用すれば、粒子径や形状を変えることなくCDUの無機化速度の制御、すなわちCDUを肥料として使用した際の肥効の調節が可能であることを見出し、この知見に基づいて本発明を完成させた。
【0005】
本発明は下記の(1)〜(27)の構成を有する。
(1) 難水溶性リン酸質肥料および尿素−脂肪族アルデヒド縮合物を含有する肥料であり、尿素−脂肪族アルデヒド縮合物がCDU(2−オキソ−4−メチル−6−ウレイドヘキサヒドロピリミジン)であり、難水溶性リン酸質肥料の含有割合が、CDUに対してP 2 O 5 換算で0 . 01〜5重量%の範囲である肥料。
【0006】
(2)難水溶性リン酸質肥料が、その難水溶性リン酸質肥料2gを、30℃の2重量%クエン酸水溶液150mlに浸漬後、含有するリン酸成分の80重量%が該クエン酸水溶液に溶出するのに要する時間が0.1〜2000分の範囲である溶出特性を有する前記第1項記載の肥料。
【0007】
(3)難水溶性リン酸質肥料が、リン鉱石、熔成リン肥、および焼成リン肥から選ばれた1種以上である前記第1項記載の肥料。
【0008】
(4)水溶性リン酸の含有割合が、CDUに対してP 2 O 5 換算で0.5重量%以下である前記第1項記載の肥料。
【0009】
(5)形状が粒子状である前記第1項記載の肥料。
【0010】
(6)粒子径が1〜50mmの範囲である前記第5項記載の肥料。
【0011】
(7)さらに撥水性物質を含有する前記第5項記載の肥料。
【0012】
(8)撥水性物質が60〜130℃の範囲の融点を有する前記第7項記載の肥料。
【0013】
(9)撥水性物質が、天然ワックスおよび合成ワックスから選ばれた1種以上である前記第7項記載の肥料。
【0014】
(10) 天然ワックスが、キャデリンワックス、カルナウバワックス、ライスワックス、木ろう、ホホバ油、みつろう、ラノリン、鯨ろう、モンタンワックス、オゾケライト、セレシン、パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックス、及びペトロラタムの群から選ばれる1種以上である前記第9項記載の肥料。
【0015】
(11) 合成ワックスが、フィッシャー・トロプシュワックス、ポリエチレンワックス、ポリプロピレンワックス、モンタンワックス誘導体、パラフィンワックス誘導体、マイクロクリスタリンワックス誘導体等の変性ワックス、硬化ひまし油、硬化ひまし油誘導体、12−ヒドロキシステアリン酸、ステアリン酸アミド、無水フタル酸イミド、塩素化炭化水素の群から選ばれる1種以上である前記第9項記載の肥料。
【0016】
(12)合成ワックスが、硬化ひまし油およびその誘導体から選ばれた1種以上である前記第9項記載の肥料。
【0017】
(13)撥水性物質の含有割合が、難水溶性リン酸質肥料、撥水性物質、およびCDUの総量に対して0.1〜20重量%の範囲である前記第7項記載の肥料。
【0018】
(14)前記第7項記載の肥料の製造方法であって、撥水性物質、難水溶性リン酸質肥料、CDU、および水を原料として粒子を造粒する工程(造粒工程)と、該撥水性物質の融点以上500℃以下の温度である気体を用いて該粒子の乾燥を行う工程(乾燥工程)とを有する肥料の製造方法。
【0019】
(15)造粒工程における該原料の温度が、該撥水性物質の融点より0〜40℃低い温度である前記第14項記載の肥料の製造方法。
【0020】
(16)造粒工程における粒子の造粒を撹拌混合造粒機を用いて行う前記第14項記載の肥料の製造方法。
【0021】
(17)撥水性物質が粒子状である前記第14項記載の肥料の製造方法。
【0022】
(18)撥水性物質粒子の粒径が0.005〜1mmの範囲である前記第17項記載の肥料の製造方法。
【0023】
(19)水の割合が、撥水性物質、難水溶性リン酸質肥料、CDUの総量に対して5〜30重量%の範囲である前記第14項記載の肥料の製造方法。
【0024】
(20)難水溶性リン酸質肥料2gを、30℃の2重量%クエン酸水溶液150mlに浸漬後、含有するリン酸成分の80重量%が該クエン酸水溶液に溶出するのに要する時間が0.1〜2000分の範囲である溶出特性を有する難水溶性リン酸質肥料を、CDUに対してP 2 O 5 換算で0.01〜5重量%の範囲の割合でCDUに添加することを特徴とするCDUの無機化速度制御方法。
【0026】
(21)さらに撥水性物質を添加することを特徴とする前記第20項記載のCDUの無機化速度制御方法。
【0027】
(22)撥水性物質が60〜130℃の範囲の融点を有する前記第21項記載のCDUの無機化速度制御方法。
【0028】
(23)撥水性物質が、天然ワックスおよび合成ワックスから選ばれた1種以上である前記第21項記載のCDUの無機化速度制御方法。
【0029】
(24)合成ワックスが、硬化ひまし油およびその誘導体から選ばれた1種以上である前記第23項記載のCDUの無機化速度制御方法。
【0030】
(25)撥水性物質の含有割合が、難水溶性リン酸質肥料、撥水性物質、およびCDUの総量に対して0.1〜20重量%の範囲である前記第21項記載のCDUの無機化速度制御方法。
【0035】
【発明の実施の形態】
本発明に必須の難水溶性リン酸質肥料は、水に難溶性で、植物に対してその正常な発育のために必要なリン酸成分を供給することが可能なものであれば特に限定されない。難水溶性リン酸質肥料は、溶解度の低いリン酸化合物を主成分とするものであっても良いが、水溶性のリン酸成分を固定化し難水溶性にしたもの、粒子状のリン酸質肥料の表面を水不溶性あるいは疎水性の物質で被覆したもの、更には、リン酸質肥料の微粉末とリン酸質以外の物質であって、水不溶性あるいは疎水性の微粉末とを混合・造粒したものなども挙げられる。
【0036】
その中でも、溶解度の低いリン酸化合物は、比較的簡便に用いることができるので好ましい。具体的には、水に対する溶解度が5g/100ml以下の物質が望ましく、例えば、熔成リン肥、加工リン酸肥料、腐植酸混合リン肥、焼成リン肥、レナニアリン肥、副産リン酸二石灰、副産リン酸三石灰、トーマスリン肥、メタリン酸加里、メタリン酸石灰、メタリン酸苦土、メタリン酸加里苦土、リン鉱石などを挙げることができる。この中でも、熔成リン肥、焼成リン肥、リン鉱石は、特に水に対する溶解度が低いことから、本発明に好ましく使用することが出来る。
【0037】
また、本発明に使用する難水溶性リン酸質肥料は、その難水溶性リン酸質肥料2gを30℃の2重量%クエン酸水溶液150mlに浸漬後、含有するリン酸成分の80重量%が該クエン酸水溶液に溶出するのに要する時間が0.1〜2000分の範囲である溶出特性を有するものであることが特に好ましい。
【0038】
該溶出時間は具体的には次のような方法で測定することが出来る。300ml容のポリ瓶に難水溶性リン酸質肥料2gと30℃に加熱した2重量%クエン酸水溶液150mlを入れ、30℃の振とう恒温槽で振とうする。経時的に該クエン酸水溶液の上澄みを少量ずつ取り、水で希釈後、希釈液中のリン酸成分をイオンクロマトグラフィーによって定量後、溶出曲線を作成することにより、該難水溶性リン酸質肥料が含有するリン酸成分の80重量%が溶出するまでに要した時間を求めることが出来る。
【0039】
該溶出時間が0.1〜2000分の範囲であれば、CDUの無機化速度を容易に制御することが可能である。0.1分を下回る場合、および2000分を上回る場合には、該無機化速度の制御が困難になる場合がある。
【0040】
リン酸質肥料の該溶出時間が0.1〜2000分の範囲であるためには、該難水溶性リン酸質肥料は水に対する溶解度が低く、単一の結晶で構成されていることが好ましい。さらに、形状が粒子状である場合には粒子内に空隙が少ないものであることが好ましい。
【0041】
本発明に使用する難水溶性リン酸質肥料の溶出時間を0.1〜2000分の範囲に調節する方法は特に限定されるものではないが、例えば、難水溶性リン酸質肥料を粒子状としその粒子径を調節する方法、粒子状の難水溶性リン酸質肥料の表面を水不溶性あるいは疎水性の物質で被覆する方法、および、難水溶性リン酸質肥料の微粉末とリン酸質以外の物質であって、水不溶性あるいは疎水性の微粉末とを混合・造粒する方法などを挙げることができる。
【0042】
そのうち、難水溶性リン酸質肥料を粒子状としその粒子径を調節する方法は、比較的簡便に実施可能であり好ましい。その際の粒子径は使用する難水溶性リン酸質肥料の種類や、要求される溶出時間によって異なるが、製造面、或いはCDUの無機化速度調節の面から0.1〜2mmの範囲であることが好ましい。
【0043】
本発明において難水溶性リン酸質肥料の添加割合は、CDUに対しP2O5換算で0.01〜5重量%の範囲である。難水溶性リン酸質肥料の添加割合がこの範囲内であれば、CDUの無機化速度の制御を効果的に行うことが可能である。
【0046】
本発明において、CDUの形状は特に限定されるものではなく、スラリー状、粒子状、塊状の何れかの状態であっても良いが、CDUと難水溶性リン酸質肥料とを混合した際の均一性の面から、該形状は粒子状であることが好ましい。
【0047】
CDUが粒子状である場合の粒子径は、製造時の取り扱いの面、他原料との混合性、造粒性の面から1〜200μmの範囲であることが好ましい。
【0048】
本発明肥料に含有されるCDUの割合は特に限定されるものではないが、本発明の肥料に対して50〜99.98重量%の範囲であることが好ましく、より好ましくは75〜99.98重量%の範囲である。
【0049】
なお、水溶性リン酸が本発明の肥料にある程度以上存在すると、本発明の効果を損なう場合があることから、本発明の肥料に含まれる水溶性リン酸の含有割合は、CDUに対して、P2O5換算で0.5重量%以下であることが好ましい。この観点から、本発明に使用する難水溶性リン酸質肥料は、リン鉱石および/または熔成リン肥であることが好ましい。
【0050】
本発明の肥料の製造方法は特に限定されるものではないが、具体的には、スラリー状、粉状、塊状の何れかの状態であるCDUに、難水溶性リン酸質肥料を添加、混合することによって得ることができる。その際に使用するCDUは、難水溶性リン酸質肥料との均一分散の面から粉状であることが好ましい。
【0051】
一方、CDUに添加混合する難水溶性リン酸質肥料は微粒状である方が混合における均一性の面では好ましい。反面、その場合、土壌中で溶解しやすく、微粒状難水溶性リン酸質肥料の大きさによってはCDUの無機化を必要以上に促進することがあり、難水溶性リン酸質肥料はある程度の大きさの粒子である方が好ましい。
【0052】
土壌中における難水溶性リン酸質肥料の溶解速度はその種類や結晶構造等によって異なることから、難水溶性リン酸質肥料粒子の粒子径は一概に限定することは困難であるが、通常0.15〜2mmの範囲であれば、製造、無機化速度制御効果のバランスが良好である場合が多い。
【0053】
本発明の肥料の形状は特に限定されるものではなく、粉状、粒子状、棒状、および板状などの何れの形状であっても良いが、保存性、施肥時の取り扱いの面から粒子状であることが好ましい。
【0054】
また、CDUと難水溶性リン酸質肥料とを混合した際の均一性の面から、該難水溶性リン酸質肥料の粒子径はCDUに近い粒径であることが好ましい。具体的には0.15〜1mmの範囲であることが好ましい。
【0055】
本発明の肥料が粒子状である場合、その粒子径は特に限定されるものではないが、1〜50mmの範囲であることが好ましく、より好ましくは1.5〜50mmの範囲である。該粒子径が1mm以上の場合であれば本発明の効果が顕著であり、50mmを超えるときは施肥時の取り扱いが困難となる場合がある。
【0056】
本発明の肥料を粒子状とする場合の造粒方法としては、転動造粒法、圧縮型造粒法、攪拌型造粒法、押出造粒法、破砕型造粒法、流動層および流動層多機能型造粒法、噴霧乾燥造粒法、真空凍結造粒法、液中造粒法等を挙げることができる。本発明においてはその中でも、転動造粒法、圧縮型造粒法、攪拌型造粒法、および押出造粒法を好ましい造粒方法として挙げることができる。
【0057】
本発明においては、本発明の効果を損なわない範囲であれば、本発明の必須成分である難水溶性リン酸質肥料やCDU以外の成分を、本発明の原料として使用することが出来る。該成分としては肥料、各種造粒助剤、結合材などを挙げることができる。該成分は、難水溶性リン酸質肥料、CDUを混合する際に添加するのが望ましい。
【0058】
肥料としては、尿素、硫安、塩安、硝安、石灰窒素、腐植酸アンモニア等の窒素質肥料、リン酸1アンモニウム、リン酸2アンモニウム、過燐酸石灰、重過燐酸石灰、重焼リン、苦土重焼リン等のリン酸質肥料、硫酸グアニル尿素、オキサミド、グリコールウレア等の化学合成系緩効性肥料、硫酸加里、塩化加里、重炭酸加里、腐植酸加里、珪酸加里等の加里肥料、骨粉、油かす、肉かす等の有機質肥料、普通化成肥料、二成分複合化成肥料、高度化成肥料、石灰質肥料、苦土質肥料、ケイ酸質肥料、および微量要素肥料等を挙げることができる。本発明においては必要に応じてそれら肥料の中から1種以上を選択して用いればよい。
【0059】
そのうちリン酸質肥料、普通化成肥料、二成分複合化成肥料、高度化成肥料、有機質肥料等のリン酸成分を含有する肥料を用いるときは、含有するリン酸成分の溶出時間と含有量を考慮して使用することが好ましい。
【0060】
造粒助剤としては、ベントナイト、クレイ、カオリン、セリサイト、タルク、酸性白土、軽石、珪砂、珪石、ゼオライト、パーライト、バーミキュライト等の鉱物質、モミガラ、オガクズ、木質粉、パルプフロック、大豆粉等の植物質などを挙げることができる。本発明においては必要に応じてそれら造粒助剤の中から1種以上を選択して用いればよい。
【0061】
結合材としては、アラビアゴム、アルギン酸ナトリウム、グリセリン、ゼラチン、糖蜜、微結晶セルロース、ピッチ、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、アルミナゾル、セメント、ポリリン酸ナトリウム、リグニンスルホン酸塩、ポリビニルアルコール、ポリエチレングリコール、界面活性剤、デンプン、熱硬化性樹脂原料等を挙げることができる。本発明においては必要に応じてそれら結合剤の中から1種以上を選択して用いればよい。
【0062】
本発明の肥料が粒子状である場合においては、本発明肥料とその他の粒子状農業資材とを組み合わせて組成物を形成することが有効である。
該農業資材としては、殺菌剤、殺虫剤、除草剤などの各種農薬、さらには前述の肥料などを挙げることができる。
【0063】
本発明肥料の形状が粒子状である場合、原料としてさらに撥水性物質を本発明の肥料に含有させれば、難水溶性リン酸質肥料とCDUの土壌中における溶解を抑制することができ、CDUの肥効をさらに広い範囲で制御できる。
【0064】
本発明に使用する撥水性物質は、防湿性、防水性を有する撥水性物質であれば特に限定されるものではないが、その中でも融点が60〜130℃の範囲、好ましくは60〜100℃の範囲である撥水性物質は、本発明に好ましく使用することが出来る。
【0065】
該撥水性物質の融点が60℃以上であれば、本発明肥料の夏季における保存性が安定し、該融点が130℃以下であれば、本発明肥料の製造時に物温が130℃を越えるような熱処理を行う必要がなく、CDUの製造時における分解が生じにくい。
【0066】
本発明においては、撥水性物質として天然ワックス、合成ワックスから選ばれた1種以上を適宜使用するのが好ましい。天然ワックスとしては、キャデリンワックス、カルナウバワックス、ライスワックス、木ろう、ホホバ油等の植物系ワックス、みつろう、ラノリン、鯨ろう等の動物系ワックス、モンタンワックス、オゾケライト、セレシン等の鉱物系ワックス、パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックス、ペトロラタム等の石油ワックスが挙げられ、合成ワックスとしては、フィッシャー・トロプシュワックス、ポリエチレンワックス、ポリプロピレンワックス等の合成炭化水素、モンタンワックス誘導体、パラフィンワックス誘導体、マイクロクリスタリンワックス誘導体等の変性ワックス、硬化ひまし油、硬化ひまし油誘導体等の水素化ワックス、12−ヒドロキシステアリン酸、ステアリン酸アミド、無水フタル酸イミド、塩素化炭化水素等が挙げられる。この中でも、硬化ひまし油およびその誘導体がCDUの無機化速度を制御するのに効果的である。
【0067】
本発明において撥水性物質の含有割合は、難水溶性リン酸質肥料、撥水性物質、およびCDUの総量に対して好ましくは0.1〜20重量%、さらに好ましくは1〜15重量%の範囲である。0.1重量%未満のときは撥水性物質の効果が少ない場合があり、20重量%を超えるときは製造コストに見合う効果が得られにくい場合がある。
【0068】
原料としてさらに撥水性物質を含有し、その形状が粒子状である本発明肥料の製造方法は特に限定されるものではないが、撥水性物質、難水溶性リン酸質肥料、CDU、および水を原料とする粒子を造粒し(造粒工程)、次いで該撥水性物質の融点以上500℃以下の温度である気体を用いて該粒子の乾燥を行う(乾燥工程)製造方法を挙げることができる。
【0069】
該造粒工程においては、先ず原料となる撥水性物質、難水溶性リン酸質肥料、CDU、および水の混合を行い、この混合物を所定の形状に造粒するのであるが、その際の混合方法としては、コンクリートミキサーなどの回転容器型混合装置による対流混合や、攪拌混合造粒機などの固定容器型混合装置による攪拌などが挙げられ、状況に応じて適宜選択すれば良い。
【0070】
混合の際、該撥水性物質の状態は、スラリー状、粒子状、塊状、溶融状態、または溶液状態の何れかの状態であっても良いが、混合物の均一性の面から粒子状、溶融状態、或いは溶液状態であることが好ましく、その中でも特に製造時の取り扱い面や製造コストの面から粒子状であることが好ましい。
【0071】
該撥水性物質が粒子状である場合の粒子径は、製造時の取り扱い面、他原料との混合性、造粒性の面から0.005〜1mmの範囲であることが好ましい。
【0072】
混合後の造粒方法は特に限定されるものではないが、転動造粒法、圧縮型造粒法、攪拌型造粒法、押出造粒法、破砕型造粒法、流動層および流動層多機能型造粒法等を挙げることができ、本発明においては、転動造粒法、圧縮型造粒法、攪拌型混合造粒法、押出造粒法などによって造粒することが好ましい。
【0073】
その中でも攪拌型混合造粒法は、混合および造粒を1つの装置で行うことができ、さらに温度条件の設定が容易であることから、本発明に好ましく使用することが出来る。該攪拌混合造粒機は、原料が適度に混合され造粒が可能な装置であれば特に限定されないが、本発明においては、パドル型、アンカー型、ゲート型、ダブルモーションパドル型、リボン型、スクリュー型から選ばれた攪拌羽根を持つ装置が特に好ましく使用することが出来る。
【0074】
造粒工程において、撥水性物質、難水溶性リン酸質肥料、CDU、および水などの原料の温度は特に限定されるものではないが、融点が60〜130℃の範囲内である撥水性物質を用いる場合において、該温度は該撥水性物質の融点より0〜40℃低い温度であることが好ましい。該温度はこの範囲である場合には、乾燥工程を経て得られる肥料粒子内において撥水性物質が良好に拡散する。
【0075】
乾燥工程において使用する気体は特に限定されるものではなく、空気、窒素、ヘリウム、アルゴンなどを挙げることができ、その中でも空気は製造コストの面から好ましく本発明に使用することが出来る。
【0076】
気体の温度は、用いる撥水性物資の融点以上であることが必須である。該融点以上の温度の気体を用いることにより、CDUの無機化速度制御に対する撥水性物質の効果が増す。その理由は本発明肥料粒子に含まれる撥水性物質が溶融することにより、該粒子内において撥水性物質がさらに拡散されるためであると考えられる。さらに該気体の温度は高くとも500℃以下である。該温度が500℃を超えるときは、混合するCDUが分解する場合がある。
【0077】
本発明の肥料の製造方法においては原料として水を使用する。その際の水の割合は特に限定されるものではないが、撥水性物質、難水溶性リン酸質肥料、およびCDUの総量に対して5〜30重量%の範囲であることが好ましい。
【0078】
本発明のCDUの無機化制御方法に用いる、難水溶性リン酸肥料、CDU、および撥水性物質の種類、その使用割合、混合方法などは、前述の本発明肥料において用いた各物質の種類、使用割合、混合方法に準じる。
【0079】
本発明のCDUの無機化速度制御方法であれば、CDUの無機化率が60%に達するまでの期間におけるCDUの平均無機化速度を調節することが可能である。リン酸成分の溶出時間が0.1〜2000分の範囲である難水溶性リン酸質肥料と、CDUとを含有し、その粒子径が2.36〜3.35mmの肥料である場合には、該平均無機化速度を1〜10重量%/日の範囲で調節することが可能である。撥水性物質を含有する場合にはさらに広い範囲で調節が可能である。
【0080】
前述の平均無機化速度とは、2L容の容器に2mmの篩いを通った風乾土壌(熊本県植木町黒ボク土、未耕地土壌)を1kg入れ、そこにCDUを全窒素で1.0g相当量、水を最大容水量の60%になるように入れ混合し、該容器の上縁をポリエチレンフィルムで覆い30℃の恒温室に静置し、定期的にCDUの無機化率を測定することにより得られる値であり、土壌量に対する該肥料投入量、土壌の種類、水添加量、静置環境条件等により異なる場合がある。
【0082】
本発明の肥料もしくは本発明の無機化速度制御方法により無機化速度が制御されたCDUであれば、対象作物の栽培期間や養分吸収パターンに合わせて窒素成分を植物に供給することが可能であり、追肥の回数や、栽培期間後に土壌に残留する窒素成分の削減に効果的である。
【0083】
【実施例】
以下実施例によって本発明を説明するが、本発明はこれら実施例により限定されるものではない。尚、以下の実施例における「%」は特に断りがない限り「重量%」である。
1.肥料の製造−1(実施例1〜7、比較例1、参考例1、2の製造)
表1に示した肥料原料をそれぞれの配合割合に基づいて混合し、これに水を加えたものをニーダーを用いて混合し、難水溶性リン酸質肥料とCDUとの混合物(以下「CDU混合物」と記述する。)を作成した。水の量は該CDU混合物中の水分が20%になる量とした。CDU混合物に含まれる難水溶性リン酸および水溶性リン酸のP2O5換算での含有割合を表2に示した。なお、本実施例においては難水溶性リン酸質肥料として熔成リン肥を用い、それ以外のリン酸質肥料として重焼リンを用いた。
【0084】
該CDU混合物をスクリュー押出式造粒機(スクリーン径3.0mmφ)を用いて押出造粒し粒状肥料を得た。該粒状肥料を回転円盤式整粒機(不二パウダル製、マルメライザーQJ400)に3kg供給し、下記運転条件で、平滑化処理を行った。処理後、熱風循環乾燥機を用い100℃の条件下で6時間乾燥し、更に、振動篩で分級して2.36〜3.35mmの粒状肥料(実施例1〜7、比較例1、参考例1、2)を得た。
【0085】
回転円盤整粒機運転条件
運転方式 :回分式
運転時間 :3min
目皿ピッチ:1mm
回転数 :788rpm
仕込量 :3kg(1回当たり)
【0086】
【表1】
【0087】
熔成リン肥:南九州化学工業(株)製 くみあい熔リン20−15−20(0.5mmの篩いを通り、150μmの篩いを通らないもの)
重焼リン:小野田化学工業(株)製 46重焼リン(0.5mmの篩いを通り、150μmの篩いを通らないもの)
CDU:チッソ(株)製 2−オキソ−4−メチル−6−ウレイドヘキサヒドロピリミジン紛粒体(150μmの篩いを通ったもの)
硫加:和光純薬工業(株)製 特級 硫酸カリウム
【0088】
【表2】
※1 CDUを100としたときの重量比
【0089】
2.土壌中における無機化率測定試験
2L容の容器に2mmの篩いを通った風乾土壌(熊本県植木町黒ボク土、未耕地土壌)を1kg入れ、そこに実施例1〜7、比較例1、参考例1、2の肥料を全窒素で1.0g相当量、水を最大容水量の60%になるように入れ混合し無機化土壌サンプルを作成した。
該無機化土壌サンプルが入った容器の上縁をポリエチレンフィルムで覆い30℃の恒温室に静置した。所定の期間経過後に土壌を全て回収し、よく混合した後、そのうち10gを採取した。
採取した土壌中の無機態窒素量をアンモニア態、亜硝酸態、硝酸態窒素の同時浸出測定法(養賢堂 土壌養分測定法 p197−p200に記載の方法)で測定した。
【0090】
試験は全て3反復制とし、供試土壌に元来含まれていた無機態窒素量を測定するために、肥料を施用していない試験区も設けた。このような操作を反復して無機化した窒素量と日数の関係をグラフ化して無機化率曲線を作成し、施用後10日目、20日目、30日目、60日目の1日あたりの無機化率を求め表3に示した。この表における1日あたりの無機化率とは
無機化率(%)=無機化土壌サンプル全量における(n−1)日目からn日目までの1日間に無機化した窒素量/施用前の肥料に含まれる窒素量×100
n:施用後日数
で求めた値である。
【0091】
【表3】
【0092】
表3に示した結果から、本発明の組成であれば、一定期間後の無機化速度の低下を緩和することが可能であることが確認された。さらに、含有する難水溶性リン酸質肥料の量は、CDUに対してP2O5換算で0.01〜5%が望ましく、水溶性リン酸の含量はCDUに対してP2O5換算で0〜0.5%が望ましいことが確認された。
【0093】
3.肥料の製造−2(実施例8〜13の製造)
表4に示した組成の肥料を下記の方法にて製造した。
下記「難水溶性リン酸質肥料粒子の取得と、得られた難水溶性リン酸質肥料粒子のリン酸溶出時間測定」で得られた難水溶性リン酸質肥料粒子と、CDU粉粒体(150μmの篩いを通ったもの)とを、表4に示した割合で投入量の合計が20kgとなるように、容量50Lの球形混合機に投入し5分間混合した。
ついで、該混合物1kgを直径120cmの回転皿型パン造粒機に入れ、40rpmの回転速度で該混合物を転動させながら水および混合物を少量ずつ添加し、平均粒径が2.5mm程度になるまで造粒した。造粒後、熱風循環乾燥機を用い120℃の条件下で6時間乾燥し、更に、振動篩で分級して粒子径が0.71〜0.85mmと2.36〜3.35mmの粒状肥料を得た。なお本製造例においては、難水溶性リン酸質肥料として熔成リン肥を用いた。
【0094】
「難水溶性リン酸質肥料粒子の取得と、得られた難水溶性リン酸質肥料粒子のリン酸溶出時間測定」
表5に示した難水溶性リン酸質肥料粒子を振動篩で分級して所定粒子径の該難水溶性リン酸質肥料粒子を得た。
分級によって得られた該難水溶性リン酸質肥料粒子2gと、30℃に加熱した2重量%クエン酸水溶液150mlとを、300ml容のポリ瓶に入れ、30℃の振とう恒温槽で振とうした。経時的に上澄みを少量取り、水で希釈後、希釈液中のリン酸成分をイオンクロマトグラフィーによって定量した。測定値から溶出曲線を作成し、グラフからリン酸溶出時間を算出した。結果を表5に示す。
【0095】
【表4】
【0096】
【表5】
熔成リン肥:南九州化学工業(株)製 くみあい熔リン20−15−20
【0097】
4.土壌中における無機化率測定試験
2L容の容器に2mmの篩いを通った風乾土壌(福岡県北九州市小倉北区赤色土、未耕地土壌)を1kg入れ、そこに実施例8〜13の肥料を全窒素で1.0g相当量、水を最大容水量の60%になるように入れ混合し無機化土壌サンプルを作成した。該無機化土壌サンプルが入った容器の上縁をポリエチレンフィルムで覆い30℃の恒温室に静置した。所定の期間(10日、30日)経過後に土壌を全て回収し、よく混合した後、そのうち10gを採取した。採取した土壌中の無機態窒素量をアンモニア態、亜硝酸態、硝酸態窒素の同時浸出測定法(養賢堂 土壌養分測定法 p197−p200に記載の方法)で測定した。
【0098】
試験は全て3反復制とし、供試土壌に元来含まれていた無機態窒素量を測定するために、肥料を施用していない試験区も設けた。このような操作を反復して無機化した窒素量と日数の関係をグラフ化して無機化率曲線を作成し、無機化率が60%に達するまでの期間における平均無機化率を求めた。結果を表6に示す。この表における平均無機化率とは
平均無機化率(%/日)=60/施用した肥料のうち無機化した窒素が60%に達するまでの日数×100
で表される。
【0099】
【表6】
【0100】
本発明の肥料に関して、実施例8〜13の肥料の平均無機化速度から、該肥料が含有する難水溶性リン酸質肥料粒子のリン酸成分溶出時間を制御すれば、含有するCDUの無機化速度の制御が可能なことが示された。また、該肥料の粒子径が1mm以上であれば、含有するCDUの無機化速度をより調節しやすいことが示された。
【0101】
5.肥料の製造−3(実施例14〜21、比較例2〜4、参考例3、4の製造)
表7に示した組成の粒状肥料を下記の方法にて製造した。
撥水性物質紛粒体(100μmの篩いを通ったもの)、難水溶性リン酸質肥料粒子(篩い分けによって得られた600〜710μmの粒子)、CDU粉粒体(150μmの篩いを通ったもの)を、表7に示した割合で投入量の合計が20kgとなるように、容量130Lのパドル型攪拌混合造粒装置(松坂技研(株)製 レディーゲミキサー FKM−130D型)に投入し、装置内を50℃に加温した。5分間混合した後、水を所定量加え、約2.5mmの粒径になるまで造粒した。造粒後、120℃の熱風循環乾燥機で6時間乾燥し、振動篩で分級して0.71〜0.85mmと2.36〜3.35mmの粒状肥料を得た。なお本製造例においては、難水溶性リン酸質肥料として熔成リン肥を用いた。
【0102】
【表7】
CDU:チッソ(株)製
熔成リン肥:南九州化学工業(株)製 くみあい熔リン20−15−20
撥水性物質:カスターワックスF−P 小倉合成工業(株)製硬化ひまし油 融点81℃
【0103】
6.肥料の製造−4(実施例22〜26の製造)
2kgのカスターワックスF−P(100μmの篩いを通ったもの、小倉合成工業(株)製硬化ひまし油 融点81℃)、1kgの熔成リン肥(篩い分けによって得られた600〜710μmの粒子、南九州化学工業(株)製、くみあい熔リン20−15−20)、17kgのCDU粉粒体(150μmの篩いを通ったもの、チッソ(株)製)をパドル型攪拌混合造粒装置(松坂技研(株)製 レディーゲミキサー FKM−130D型)に投入し、表8に示す装置内温度に加温した。5分間混合した後、水を所定量加え、約2.5mmの粒径になるまで造粒した。造粒後、表8に示す温度条件の熱風循環乾燥機で6時間乾燥し、振動篩で分級して2.36〜3.35mmの粒状肥料を得た。なお、熱風循環乾燥機の熱風は空気である。
【0104】
【表8】
【0105】
7.土壌中における無機化率測定試験
2L容の容器に2mmの篩いを通った風乾土壌(熊本県水俣市土壌、赤黄色土、未耕地)を1kg入れ、そこに実施例14〜26、比較例2〜4、参考例3、4の肥料を全窒素で1.0g相当量、水を最大容水量の60%になるように入れ混合し無機化土壌サンプルを作成した。該無機化土壌サンプルが入った容器の上縁をポリエチレンフィルムで覆い30℃の恒温室に静置した。20日毎に土壌を全て回収し、よく混合した後、そのうち10gを採取した。採取した土壌中の無機態窒素量をアンモニア態、亜硝酸態、硝酸態窒素の同時浸出測定法(養賢堂 土壌養分測定法 p197−p200に記載の方法)で測定した。
【0106】
試験は全て3反復制とし、供試土壌に元来含まれていた無機態窒素量を測定するために、肥料を施用していない試験区も設けた。このような操作を反復して無機化した窒素量と日数の関係をグラフ化して無機化率曲線を作成し、施用後40日までと40日から80日の期間における平均無機化率を求めた。結果を表9に示す。この表における平均無機化率とは
平均無機化率(%/10日)=施用後40日までに無機化したCDU/施用したCDU全量×100/4
および
平均無機化率(%/10日)=施用後40日から80日の期間に無機化したCDU/施用したCDU全量×100/4
で表される。
【0107】
【表9】
【0108】
本発明の肥料に関して、実施例14〜26、比較例2〜4、参考例3、4の肥料の平均無機化速度から、該肥料が含有する融点が60〜130℃の範囲内である撥水性物質と難水溶性リン酸質肥料により、CDUの全肥効期間における無機化速度の制御が可能なことが示された。また、撥水性物質の含有割合は、難水溶性リン酸質肥料、撥水性物質、およびCDUの総量に対して0.1〜20重量%で、該難水溶性リン酸質肥料のCDUに対する含有割合はP2O5換算で0.01〜5重量%の範囲が好ましいことが示された。さらに、本発明肥料の粒径が1mm以上であれば、含有するCDUの無機化速度をより調節しやすいことが示された。
【0109】
撥水性物質を含有する場合の本発明肥料の製造方法については、実施例22〜26の粒状肥料の平均無機化速度から、製造の際、原料の混合造粒物を該撥水性物質の融点(81℃)以上の熱風で処理するのが適当であることが明らかになった。また、融点が60〜100℃の範囲内である撥水性物質を用いるときは、原料となる撥水性物質、難水溶性リン酸質肥料、CDU、および水を攪拌混合造粒機に投入し、該撥水性物質の融点より0〜40℃低い温度範囲内である該混合造粒機内で混合造粒後、該撥水性物質の融点(81℃)以上の熱風で乾燥処理することが効果的であることが示された。
【0114】
【発明の効果】
本発明の肥料およびCDUの無機化速度制御方法であれば、粒子径や形状を変えることなくCDUの無機化速度の制御、すなわちCDUを肥料として使用した際の肥効の調節が可能である。
また、本発明の製造方法であれば、土壌中における難水溶性リン酸質肥料とCDUの溶解を抑制することができ、CDUの肥効調節がさらに広い範囲で可能となる。
Claims (25)
- 難水溶性リン酸質肥料および尿素−脂肪族アルデヒド縮合物を含有する肥料であり、尿素−脂肪族アルデヒド縮合物が2−オキソ−4−メチル−6−ウレイドヘキサヒドロピリミジン(以下、CDUという)であり、難水溶性リン酸質肥料の含有割合が、CDUに対してP2O5換算で0.01〜5重量%の範囲である肥料。
- 難水溶性リン酸質肥料が、その難水溶性リン酸質肥料2gを、30℃の2重量%クエン酸水溶液150mlに浸漬後、含有するリン酸成分の80重量%が該クエン酸水溶液に溶出するのに要する時間が0.1〜2000分の範囲である溶出特性を有する請求項1記載の肥料。
- 難水溶性リン酸質肥料が、リン鉱石、熔成リン肥、および焼成リン肥から選ばれた1種以上である請求項1記載の肥料。
- 水溶性リン酸の含有割合が、CDUに対してP2O5換算で0.5重量%以下である請求項1記載の肥料。
- 形状が粒子状である請求項1記載の肥料。
- 粒子径が1〜50mmの範囲である請求項5記載の肥料。
- さらに撥水性物質を含有する請求項5記載の肥料。
- 撥水性物質が60〜130℃の範囲の融点を有する請求項7記載の肥料。
- 撥水性物質が、天然ワックスおよび合成ワックスから選ばれた1種以上である請求項7記載の肥料。
- 天然ワックスが、キャデリンワックス、カルナウバワックス、ライスワックス、木ろう、ホホバ油、みつろう、ラノリン、鯨ろう、モンタンワックス、オゾケライト、セレシン、パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックス、及びペトロラタムの群から選ばれる1種以上である請求項9記載の肥料。
- 合成ワックスが、フィッシャー・トロプシュワックス、ポリエチレンワックス、ポリプロピレンワックス、モンタンワックス誘導体、パラフィンワックス誘導体、マイクロクリスタリンワックス誘導体等の変性ワックス、硬化ひまし油、硬化ひまし油誘導体、12−ヒドロキシステアリン酸、ステアリン酸アミド、無水フタル酸イミド、塩素化炭化水素の群から選ばれる1種以上である請求項9記載の肥料。
- 合成ワックスが、硬化ひまし油およびその誘導体から選ばれた1種以上である請求項9記載の肥料。
- 撥水性物質の含有割合が、難水溶性リン酸質肥料、撥水性物質、およびCDUの総量に対して0.1〜20重量%の範囲である請求項7記載の肥料。
- 請求項7記載の肥料の製造方法であって、撥水性物質、難水溶性リン酸質肥料、CDU、および水を原料として粒子を造粒する工程(造粒工程)と、該撥水性物質の融点以上500℃以下の温度である気体を用いて該粒子の乾燥を行う工程(乾燥工程)とを有する肥料の製造方法。
- 造粒工程における該原料の温度が、該撥水性物質の融点より0〜40℃低い温度である請求項14記載の肥料の製造方法。
- 造粒工程における粒子の造粒を撹拌混合造粒機を用いて行う請求項14記載の肥料の製造方法。
- 撥水性物質が粒子状である請求項14記載の肥料の製造方法。
- 撥水性物質粒子の粒径が0.005〜1mmの範囲である請求項17記載の肥料の製造方法。
- 水の割合が、撥水性物質、難水溶性リン酸質肥料、CDUの総量に対して5〜30重量%の範囲である請求項14記載の肥料の製造方法。
- 難水溶性リン酸質肥料2gを、30℃の2重量%クエン酸水溶液150mlに浸漬後、含有するリン酸成分の80重量%が該クエン酸水溶液に溶出するのに要する時間が0.1〜2000分の範囲である溶出特性を有する難水溶性リン酸質肥料を、CDUに対してP 2 O 5 換算で0.01〜5重量%の範囲の割合でCDUに添加することを特徴とするCDUの無機化速度制御方法。
- さらに撥水性物質を添加することを特徴とする請求項20記載のCDUの無機化速度制御方法。
- 撥水性物質が60〜130℃の範囲の融点を有する請求項21記載のCDUの無機化速度制御方法。
- 撥水性物質が、天然ワックスおよび合成ワックスから選ばれた1種以上である請求項21記載のCDUの無機化速度制御方法。
- 合成ワックスが、硬化ひまし油およびその誘導体から選ばれた1種以上である請求項23記載のCDUの無機化速度制御方法。
- 撥水性物質の含有割合が、難水溶性リン酸質肥料、撥水性物質、およびCDUの総量に対して0.1〜20重量%の範囲である請求項21記載のCDUの無機化速度制御方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001357799A JP4141678B2 (ja) | 2000-12-05 | 2001-11-22 | 肥料、肥料の製造方法、および尿素−脂肪族アルデヒド縮合物の無機化速度制御方法 |
US10/002,620 US7108732B2 (en) | 2000-12-05 | 2001-12-05 | Process for producing fertilizer comprising sparingly water-soluble phosphatic fertilizer, urea/aliphatic aldehyde condensation product and water-repellent substance |
EP20030028553 EP1408020A1 (en) | 2000-12-05 | 2001-12-05 | Process for controlling inorganizing speed of urea/aliphatic aldehyde condensation product, and process for growing crops |
EP20010128447 EP1213275A3 (en) | 2000-12-05 | 2001-12-05 | Fertilizer and process for producing the same |
US11/448,409 US7468087B2 (en) | 2000-12-05 | 2006-06-07 | Fertilizer, process for producing the same, process for controlling inorganizing speed of urea/aliphatic aldehyde condensation product, and process for growing crops |
Applications Claiming Priority (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000-370488 | 2000-12-05 | ||
JP2000370488 | 2000-12-05 | ||
JP2001-52465 | 2001-02-27 | ||
JP2001052465 | 2001-02-27 | ||
JP2001111208 | 2001-04-10 | ||
JP2001-111208 | 2001-04-10 | ||
JP2001-353340 | 2001-11-19 | ||
JP2001353340 | 2001-11-19 | ||
JP2001357799A JP4141678B2 (ja) | 2000-12-05 | 2001-11-22 | 肥料、肥料の製造方法、および尿素−脂肪族アルデヒド縮合物の無機化速度制御方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003212682A JP2003212682A (ja) | 2003-07-30 |
JP2003212682A5 JP2003212682A5 (ja) | 2004-09-09 |
JP4141678B2 true JP4141678B2 (ja) | 2008-08-27 |
Family
ID=27531733
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001357799A Expired - Fee Related JP4141678B2 (ja) | 2000-12-05 | 2001-11-22 | 肥料、肥料の製造方法、および尿素−脂肪族アルデヒド縮合物の無機化速度制御方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7108732B2 (ja) |
EP (2) | EP1408020A1 (ja) |
JP (1) | JP4141678B2 (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6884756B2 (en) | 2001-09-14 | 2005-04-26 | The Andersons Agriservices, Inc. | Water-dispersible pellets |
US20050039509A1 (en) * | 2002-09-27 | 2005-02-24 | Muma Stephen C. | Phosphate replacement fertilizers |
JP4689217B2 (ja) * | 2003-09-12 | 2011-05-25 | ジェイカムアグリ株式会社 | 有機肥料含有複合肥料 |
JP4813127B2 (ja) * | 2004-12-07 | 2011-11-09 | ジェイカムアグリ株式会社 | 粒状肥料入り育苗培地 |
JP4864466B2 (ja) * | 2005-01-14 | 2012-02-01 | ジェイカムアグリ株式会社 | 移植用苗床 |
US8609145B2 (en) * | 2006-02-08 | 2013-12-17 | The Andersons, Inc. | Dispersible struvite particles |
US8491692B2 (en) * | 2006-02-08 | 2013-07-23 | The Andersons, Inc. | Dispersable potash granule |
US7641881B2 (en) * | 2006-04-21 | 2010-01-05 | Hce, Llc | Fertilizer production from fossil fuel with minimal carbon dioxide emission |
US9896386B2 (en) * | 2009-05-07 | 2018-02-20 | Robert A. Vanderhye | Atmospheric greenhouse gas removal |
CN102503587A (zh) * | 2011-10-21 | 2012-06-20 | 刘铬 | 提高过磷酸钙的转化效率的新工艺 |
EA020435B1 (ru) * | 2012-06-09 | 2014-11-28 | Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Башкирский государственный университет" | Способ получения фосфорного удобрения |
RU2512165C1 (ru) * | 2012-11-13 | 2014-04-10 | Виктор Геннадиевич Сержантов | Минерально-органическое комплексное гранулированное удобрение и способ его изготовления |
BR102012033147B1 (pt) * | 2012-12-26 | 2021-11-03 | Embrapa - Empresa Brasileira De Pesquisa Agropecuária | Composição nematotóxica de efeito sinérgico, uso de composição nematotóxica de efeito sinérgico |
US9624139B2 (en) | 2013-12-03 | 2017-04-18 | The Andersons, Inc. | Water-dispersible particles formed with granules embedded in crystallized matrix |
US20160194255A1 (en) | 2014-12-09 | 2016-07-07 | Oms Investments, Inc. | Urea fertilizer compositions comprising rice hulls and methods of use |
NZ703402A (en) * | 2014-12-24 | 2015-10-30 | Ovine Automation Ltd | A bunging mixture and apparatus for delivering same to an animal carcass |
EP3615512A1 (en) | 2017-04-24 | 2020-03-04 | SABIC Global Technologies B.V. | Urea condensation compositions and methods of making the same |
JP7233944B2 (ja) * | 2018-02-06 | 2023-03-07 | 太平洋セメント株式会社 | 底砂 |
EP3826981A1 (en) | 2018-07-23 | 2021-06-02 | SABIC Global Technologies B.V. | Spherical urea-aldehyde condensate fertilizers |
US11365163B1 (en) * | 2019-06-17 | 2022-06-21 | Berry Family 2012 Irrevocable Trust David W. Berry | Fertilizer products and their making and use |
CN111972073B (zh) * | 2020-08-24 | 2022-10-18 | 广西壮族自治区农业科学院 | 一种红壤资源高效利用方法 |
Family Cites Families (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE200083C (ja) * | ||||
DE120646C (ja) * | 1899-08-27 | 1901-05-24 | ||
US2955930A (en) * | 1956-10-19 | 1960-10-11 | Swift & Co | Urea-formaldehyde polymers of high agronomic value |
US3119683A (en) * | 1960-03-10 | 1964-01-28 | Swift & Co | High nitrogen complete mixed fertilizers |
US3130038A (en) * | 1961-03-13 | 1964-04-21 | Int Minerals & Chem Corp | Granular fertilizers |
US3219432A (en) * | 1962-03-06 | 1965-11-23 | Hoechst Ag | Fertilizer composition containing condensation products of urea and aldehyde |
USRE27238E (en) * | 1962-05-01 | 1971-11-23 | Method of preparing slow release fertilizer compositions | |
GB1036791A (en) * | 1963-01-21 | 1966-07-20 | Scott & Sons Co O M | Fertilizer compositions and process |
US3205061A (en) * | 1964-02-20 | 1965-09-07 | Sun Oil Co | Method of dispersing urea in paraffin wax |
US3333940A (en) * | 1966-05-13 | 1967-08-01 | Grace W R & Co | Process comprising impregnation of exfoliated vermiculite with urea-formaldehyde, and product thereof |
US3630751A (en) * | 1970-03-04 | 1971-12-28 | Chisso Corp | Feed for ruminants incorporating 2-oxs-4-methyl-6-ureidohexahydropyrimidine |
JPS5016265B1 (ja) * | 1970-12-29 | 1975-06-11 | ||
US3817516A (en) | 1973-05-31 | 1974-06-18 | Burroughs Corp | Document edging and stack advance system |
US3979198A (en) * | 1973-10-29 | 1976-09-07 | Agritec, Co. | Polyurethane plant growth medium |
JPS5424942B2 (ja) * | 1974-04-09 | 1979-08-24 | ||
US4025329A (en) * | 1975-12-04 | 1977-05-24 | O. M. Scott & Sons Company | Particulate urea-formaldehyde fertilizer composition and process |
JPS5920637B2 (ja) * | 1977-06-03 | 1984-05-14 | 三菱化学株式会社 | 緩効性窒素−リン−カリ肥料 |
JPS5420857A (en) * | 1977-07-12 | 1979-02-16 | Mitsubishi Chem Ind | Production of slow acting granular composite fertilizer for rice field |
US4190432A (en) * | 1977-08-01 | 1980-02-26 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Herbicidal sulfonamides |
JPS5497262A (en) * | 1978-01-13 | 1979-08-01 | Mitsubishi Chem Ind | Molded fertilizer |
JPS5924116B2 (ja) * | 1978-12-12 | 1984-06-07 | 日清製油株式会社 | 園芸用肥料 |
JPS5946915B2 (ja) * | 1979-07-18 | 1984-11-15 | 三菱化学株式会社 | 成形肥料 |
JPS5924117B2 (ja) * | 1979-11-22 | 1984-06-07 | 三菱化学株式会社 | 成形肥料 |
JPS5678480A (en) | 1979-11-24 | 1981-06-27 | Kogyo Gijutsuin | Manufacture of metal diboride cermet by impregnation |
JPS5682880A (en) * | 1979-12-08 | 1981-07-06 | Chisso Asahi Hiryo Kk | Soil conditioning material |
US4280830A (en) * | 1980-01-23 | 1981-07-28 | O. M. Scott And Sons Company | Urea-formaldehyde granular fertilizer |
JPS61151085A (ja) * | 1984-12-25 | 1986-07-09 | 三井東圧化学株式会社 | 粒子状吸湿性肥料用物質の吸湿防止方法 |
US4804401A (en) * | 1985-04-17 | 1989-02-14 | Wahlberg Arvo | Method of producing a phosphorus fertilizer soil conditioner |
US5176734A (en) * | 1987-07-24 | 1993-01-05 | Chisso Corporation | Granular fertilizer with a decomposable coating and process for producing the same |
US5174804A (en) * | 1989-09-29 | 1992-12-29 | Vigoro Industries, Inc. | Fertilizer/pesticide composition and method of treating plants |
DE4209014A1 (de) * | 1992-03-20 | 1993-09-23 | Henkel Kgaa | Mittel zur foerderung und pflege des pflanzenwachstums und verfahren zu ihrer herstellung |
US5554730A (en) * | 1993-03-09 | 1996-09-10 | Middlesex Sciences, Inc. | Method and kit for making a polysaccharide-protein conjugate |
JP3379154B2 (ja) * | 1993-07-02 | 2003-02-17 | 三菱化学株式会社 | 打錠成型肥料 |
JP3387214B2 (ja) * | 1993-07-06 | 2003-03-17 | 三菱化学株式会社 | 打錠成型肥料及びその製造方法 |
US5549730A (en) * | 1993-07-06 | 1996-08-27 | Mitsubishi Chemical Corporation | Compression molded tablet fertilizer and method the production thereof |
JP3136268B2 (ja) * | 1996-06-18 | 2001-02-19 | 電気化学工業株式会社 | 粒状肥料の製造方法 |
EP0976699A4 (en) * | 1997-02-19 | 2009-06-03 | Chisso Asahi Fertilizer | GRANULAR FERTILIZER COATED WITH DECOMPOSABLE PROTECTIVE FILM AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME |
ITMI981521A1 (it) | 1998-07-02 | 2000-01-02 | Agroqualita S R L | Composizione fertilizzante microgranulare per la localizzazione alla semina o al trapianto |
-
2001
- 2001-11-22 JP JP2001357799A patent/JP4141678B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2001-12-05 EP EP20030028553 patent/EP1408020A1/en not_active Withdrawn
- 2001-12-05 EP EP20010128447 patent/EP1213275A3/en not_active Ceased
- 2001-12-05 US US10/002,620 patent/US7108732B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2006
- 2006-06-07 US US11/448,409 patent/US7468087B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7468087B2 (en) | 2008-12-23 |
US20020104347A1 (en) | 2002-08-08 |
EP1213275A2 (en) | 2002-06-12 |
US20060283222A1 (en) | 2006-12-21 |
EP1213275A3 (en) | 2003-05-21 |
EP1408020A1 (en) | 2004-04-14 |
US7108732B2 (en) | 2006-09-19 |
JP2003212682A (ja) | 2003-07-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4141678B2 (ja) | 肥料、肥料の製造方法、および尿素−脂肪族アルデヒド縮合物の無機化速度制御方法 | |
US10934225B2 (en) | Compaction of polyhalite and potash mixture | |
CN110198779B (zh) | 杂卤石制粒方法 | |
JP6170035B2 (ja) | 多目的リグニン−炭水化物結合システム | |
US20220162133A1 (en) | Polyhalite and potash granules | |
JP4689217B2 (ja) | 有機肥料含有複合肥料 | |
US4183738A (en) | Granulation process and products produced thereby | |
JP2007238427A (ja) | 被覆粒状有機肥料 | |
JPH11278973A (ja) | 硝化抑制粒剤、硝化抑制粒剤配合肥料、及び作物の栽培方法 | |
US5366534A (en) | Granular potassium sulfate preparation and process for production thereof | |
JP2002145690A (ja) | 融雪肥料 | |
JP2000053481A (ja) | 被覆硝抑剤配合肥料 | |
JPH0725622B2 (ja) | 有機物含有肥料の製造方法 | |
JP4487097B2 (ja) | 粒状緩効性窒素肥料 | |
WO2001021555A1 (fr) | Granules enrobes inhibant la nitrification | |
JP7233944B2 (ja) | 底砂 | |
JP2005067923A (ja) | 緩効性肥料 | |
JP2002053382A (ja) | 肥 料 | |
BR112019026669B1 (pt) | Processo para a compactação de polialita com potassa | |
EA044470B1 (ru) | Гранулы полигалита и поташа | |
CA2043873A1 (en) | Process for the manufacture of granulated sulphur nutrient and the product thereof | |
JPH0633211B2 (ja) | 有機物含有肥料の造粒方法 | |
PL233648B1 (pl) | Sposob wytwarzania granulowanego nawozu siarkowo-wapniowego na bazie reagipsu | |
JPH01215782A (ja) | 天然ゴムラテックス漿液肥料組成物 | |
JPH0280387A (ja) | 化成肥料の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040521 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060516 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061031 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061214 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20070330 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080304 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080428 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20080516 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080603 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080611 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4141678 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140620 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |