JP3136268B2 - 粒状肥料の製造方法 - Google Patents

粒状肥料の製造方法

Info

Publication number
JP3136268B2
JP3136268B2 JP08156716A JP15671696A JP3136268B2 JP 3136268 B2 JP3136268 B2 JP 3136268B2 JP 08156716 A JP08156716 A JP 08156716A JP 15671696 A JP15671696 A JP 15671696A JP 3136268 B2 JP3136268 B2 JP 3136268B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fertilizer
urea
granular fertilizer
weight
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08156716A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH101381A (ja
Inventor
恭弘 山本
隆仁 増田
春栄 古市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP08156716A priority Critical patent/JP3136268B2/ja
Publication of JPH101381A publication Critical patent/JPH101381A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3136268B2 publication Critical patent/JP3136268B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fertilizers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、貯蔵中に粉化する
ことが少なく取扱いが容易であり、しかも肥効成分の割
合が粒毎に均一であり、一回の散布で農作物に均一な施
肥が可能となる粒状肥料の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、典型的な粒状肥料として化成肥料
があるが、これは水をバインダーとして造粒されたもの
であるので、石灰窒素等の肥効成分が水分と反応して損
失したり、肥料の種類・性状等によっては十分な粒硬度
を有する造粒物にすることができない欠点があった。そ
こで、水のかわりに尿素を用いて造粒又は加圧成形する
ことが提案されている(特公昭47−13085号公
報)が、この方法では、原料の予備加熱や加圧成形に多
大な熱量を要するために製造原価が高騰し、また機器へ
の負荷が大きく大量生産には不向きであり、収率も悪か
った。更には、尿素25重量部は窒素分10重量部程度
に相当するため、全窒素量の規格値が少ない肥料を製造
する場合には適用することができなかったり、石灰窒素
等のように肥効・薬効等に優れた他の窒素質肥料の使用
量を減少させなければならない問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記に鑑みて
なされたものであり、尿素及び/又は尿素化合物を含む
複合肥料の粒状化に関するものであり、その目的は、
化することの少ない粒状肥料を高収率で製造することで
ある。特に、尿素及び/又は尿素化合物を肥効成分とし
て含ませると共にバインダーとして機能させ、尿素及び
/又は尿素化合物以外の広範な種類の肥料を造粒して複
合化し、しかも粒毎の肥効成分が均一となる複合粒状肥
料を製造することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、
豆硬化油、ステアリルアルコール、オレイン酸ナトリウ
ム、天然パラフイン及びピッチの群から選ばれた少なく
とも一種の滑剤を、尿素及び/又は尿素化合物を含む複
合肥料100重量部に対し、0.2〜5重量部添加し、
押出成形することを特徴とする粒状肥料の製造方法であ
る。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、更に詳しく本発明について
説明する。
【0006】上記特公昭47−13085号公報には、
石灰窒素、燐肥、カリ塩の混合物を尿素で加圧成形する
場合、120〜140℃で予熱することが必要であるこ
とが記載されているが、このような混合原料は伝熱効率
が悪いため昇温には設備が大型化し、コスト及び生産面
で不利となる。また、予熱温度を130℃以上に高める
と尿素の分解が顕著となり、収率が低下するのみなら
ず、アンモニアの発生により周辺環境の悪化につなが
る。更には、機器温度が高くなりすぎて、加圧成形機器
からグリスが流出したり、ベアリングが焼き付いたりす
る。
【0007】そこで、本発明のように、特定の5種から
選ばれた少なくとも一種の滑剤を更に添加して押出成形
すると、予熱温度を大幅に低減することが可能となり、
収率が向上すると共に広範な種類の複合肥料でも均一に
造粒することが可能となったものである。
【0008】本発明で使用される滑剤は、大豆硬化油、
ステアリルアルコール、オレイン酸 ナトリウム、天然パ
ラフイン及びピッチの群から選ばれた少なくとも一種で
ある。
【0009】滑剤の使用量は、尿素及び/又は尿素化合
物を含む複合肥料100重量部に対し、0.2〜5重量
部である。滑剤が0.2重量部よりも少ないと、原料肥
料を押出成形する際の予備加熱温度を例えば100℃以
下にした場合、押出抵抗が増大し成形不能となるか、も
しくは圧縮が粒子表面に集中するため粒子内部がポーラ
スとなり、粒子硬度の低下や粒子の粉化等により貯蔵安
定性、取扱い性が悪くなる。また、滑剤が重量部をこ
えると、押出成形時における混練物全体の圧縮応力が低
下し収率が悪化する。
【0010】本発明の粒状肥料において、尿素及び/又
は尿素化合物の含有割合が5重量%以上であれば広範な
種類の肥料を造粒することができ、しかも粒毎の肥効成
分が均一である複合造粒肥料を収率よく製造することが
できる。ここで、尿素化合物としては、イソブチルアル
デヒド−尿素、アセトアルデヒド−尿素、ホルムアルデ
ヒド−尿素、リン酸グアニル尿素等をあげることがで
き、また複合肥料中の尿素及び/又は尿素化合物以外の
肥料としては、石灰窒素、塩化カリウム、硫酸カリウ
ム、熔成燐肥、焼成燐肥等をあげることができる。
【0011】本発明で使用される押出成形機は、スクリ
ュー型・回転多孔ダイス・回転ブレード等の押出成形機
である。押出成形する際の予熱温度は、従来のように高
温にする必要はなく100℃程度以下で十分である。
【0012】
【実施例】以下、実施例、比較例、参考例をあげて更に
具体的に本発明を説明する。
【0013】(参考例1〜2 比較例1) 表1の原料混合物を表1に示す温度で予備加熱した後、
押出成形機で加圧成形し、表1に示される製品温度の複
合粒状肥料(直径約3mm、高さ0.5〜5mm程度の
円柱状)を製造した。これをポリエチレン製袋(厚さ
0.18mm)に20kg封入し、常温の室内で保管
し、一定期間毎に0.1mm以下の粉体の発生割合を測
定した。その結果を表2に示す。
【0014】
【表1】
【0015】
【表2】
【0016】(参考例3 比較例2) 表3に示される原料混合物を用いたこと以外は参考例1
に準じて複合粒状肥料を製造した。その結果を表4に示
す。
【0017】
【表3】
【0018】
【表4】
【0019】(実施例1〜3 比較例3) 表5に示される原料混合物を用いたこと以外は参考例1
に準じて複合粒状肥料を製造した。その結果を表6に示
す。
【0020】
【表5】
【0021】
【表6】
【0022】(実施例4〜8) 表7に示される原料混合物を用いたこと以外は参考例1
に準じて複合粒状肥料を製造した。それらの結果を表8
に示す。表8には、滑剤無添加(比較例1)の結果を併
記した。
【0023】
【表7】
【0024】
【表8】
【0025】(参考例4参考例1 で製造された複合粒状肥料500kgから約2
00gのサンプルを任意の5箇所からサンプリングし、
粒毎の肥効成分の均一性を評価した。その結果は表9の
とおりであり、極めて均一であった。
【0026】
【表9】
【0027】(実施例9〜13 参考例5〜6 比較例
4) 表10に示される滑剤を用いて尿素肥料を参考例1に準
じて造粒した。予備加熱温度はいずれも常温(25℃)
とした。それらの結果を表10に示す。
【0028】
【表10】
【0029】
【発明の効果】本発明の粒状肥料の製造方法によれば、
尿素及び/又は尿素化合物を含む複合肥料の粒状化を高
収率で行うことができる。
【0030】しかも、粒毎の肥効成分が均一であるもの
が製造されるので、一回の散布で農作物に均一な施肥が
可能となる。更には、貯蔵中に粉化することが少なく取
扱いが容易である。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−69771(JP,A) 特開 平7−17788(JP,A) 特開 昭50−134867(JP,A) 特開 昭56−17994(JP,A) 特開 昭56−78490(JP,A) 特公 昭47−13085(JP,B1) 特公 昭49−49115(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C05G 3/00 - 5/00 C05C 9/00 - 9/02 B01J 2/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 大豆硬化油、ステアリルアルコール、オ
    レイン酸ナトリウム、天然パラフイン及びピッチの群か
    ら選ばれた少なくとも一種の滑剤を、尿素及び/又は尿
    素化合物を含む複合肥料100重量部に対し、0.2〜
    5重量部添加し、押出成形することを特徴とする粒状肥
    料の製造方法。
JP08156716A 1996-06-18 1996-06-18 粒状肥料の製造方法 Expired - Fee Related JP3136268B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08156716A JP3136268B2 (ja) 1996-06-18 1996-06-18 粒状肥料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08156716A JP3136268B2 (ja) 1996-06-18 1996-06-18 粒状肥料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH101381A JPH101381A (ja) 1998-01-06
JP3136268B2 true JP3136268B2 (ja) 2001-02-19

Family

ID=15633784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08156716A Expired - Fee Related JP3136268B2 (ja) 1996-06-18 1996-06-18 粒状肥料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3136268B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103724133A (zh) * 2013-12-30 2014-04-16 叶长东 一种利用糖厂酒精废液的腐植酸型缓控释磷肥

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3868095B2 (ja) * 1997-02-25 2007-01-17 電気化学工業株式会社 石灰窒素含有組成物及びそれを用いた肥料
JP3483775B2 (ja) * 1998-08-14 2004-01-06 電気化学工業株式会社 石灰窒素組成物
JP3868123B2 (ja) * 1998-08-24 2007-01-17 電気化学工業株式会社 肥料
JP4141678B2 (ja) 2000-12-05 2008-08-27 チッソ旭肥料株式会社 肥料、肥料の製造方法、および尿素−脂肪族アルデヒド縮合物の無機化速度制御方法
JP2002326886A (ja) * 2001-05-07 2002-11-12 Yoshihara Oil Mill Ltd 固形肥料
JP2004002058A (ja) * 2002-05-29 2004-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 肥料組成物
JP3868413B2 (ja) * 2003-09-30 2007-01-17 電気化学工業株式会社 石灰窒素質粒状肥料の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103724133A (zh) * 2013-12-30 2014-04-16 叶长东 一种利用糖厂酒精废液的腐植酸型缓控释磷肥
CN103724133B (zh) * 2013-12-30 2016-01-20 叶长东 一种利用糖厂酒精废液的腐植酸型缓控释磷肥

Also Published As

Publication number Publication date
JPH101381A (ja) 1998-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1210230C (zh) 颗粒复合肥组合物的制备工艺及其产品
CN111533622B (zh) 肥料包膜及其制备方法
US3388989A (en) Fertilizer composition consisting of urea, a urease inhibitor, and a hydrocarbon binder
JP3136268B2 (ja) 粒状肥料の製造方法
CN110809569A (zh) 具有在同一颗粒内分开的尿素酶抑制剂和硝化抑制剂的增效肥料
JP2999911B2 (ja) 粒状肥料の製造方法
CN1187116C (zh) 一种颗粒肥料的制造方法
US4015972A (en) Fortified gypsum granule
EP1124775B1 (en) Improved soil nutrient compositions and methods of using same
KR20060047264A (ko) 서방형 포뮬레이션을 포함하는 비료 조성물
EP1513784B1 (en) Coated fertiliser particles
CN1104398C (zh) 含硝酸钙的氮钾肥料的生产方法及其产品
CN1022620C (zh) 大颗粒长效肥料
CN1644569A (zh) 一种生态抗旱保水复合肥及其制造方法
CN1057046A (zh) 氮磷包膜复合肥及其生产方法
CN1293176A (zh) 颗粒氮钾复混肥料的制造方法
JP4033986B2 (ja) 粒状の有機物腐熟促進・土壌改良資材
EP0370532B1 (en) Slow release oxamide fertilizer
CN1884222A (zh) 无干燥工序的复混肥料的制造方法
JPH0798713B2 (ja) 粒状肥料組成物およびその製造法
JP3848701B2 (ja) 融雪剤の製造方法
JPH09309782A (ja) 肥料およびその製造方法
JP2001019577A (ja) 石灰窒素を含む粒状物及びその製造方法
CN115210200B (zh) 稳定的含尿素的掺混肥
JP4337534B2 (ja) 粒状複合肥料組成物およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071201

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081201

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081201

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131201

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees