JP4139286B2 - 畦塗り機 - Google Patents
畦塗り機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4139286B2 JP4139286B2 JP2003291950A JP2003291950A JP4139286B2 JP 4139286 B2 JP4139286 B2 JP 4139286B2 JP 2003291950 A JP2003291950 A JP 2003291950A JP 2003291950 A JP2003291950 A JP 2003291950A JP 4139286 B2 JP4139286 B2 JP 4139286B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clutch
- pretreatment
- transmission case
- reverse
- main frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Soil Working Implements (AREA)
- Agricultural Machines (AREA)
- Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)
Description
設けた畦塗り機が、本出願人の出願に係る特許文献1により提案されている。
A.走行機体の後部に着脱可能に連結され、該走行機体から主フレームに動力を受けて作業部に伝達し、該作業部では元畦の一部及び圃場を耕耘して元畦側に畦状に盛り上げる前処理体、及びこの前処理体により盛り上げられた土壌を回転しながら畦に成形するドラム状の整畦体を、前記主フレームに対してリンク体及び回動支点を介して水平回動して格納位置と前進作業位置あるいは後進作業位置とに水平移動可能に設けた畦塗り機において、前記主フレームと、前記前処理体及び前記整畦体の伝動ケースを前記回動支点の回りに回動可能に支持した後フレームとを前記リンク体により連結して前記後フレームを水平移動可能にし、前記前処理体及び前記整畦体は前記伝動ケースと共に前記回動支点を介して前記後フレームに対して水平方向に回動可能に支持され、前記主フレームと前記伝動ケースとの間に、前記前処理体及び前記整畦体を前進作業位置あるいは後進作業位置に移動したときに前記伝動ケースに前方及び後方に向けて突設された前側入力軸ケース及び後側入力軸ケースの各先端部に回動可能に設けられて前方に向く一方が接続状態になり後方に向く他方が接続状態にならないクラッチを設け、前記リンク体と前記後フレームの連結部近傍に、前記接続状態にないクラッチを保護するクラッチカバーを移動可能に設けるとともに、前記前処理体及び前記整畦体が前記回動支点を中心として前進作業位置と後進作業位置との間を移動すると前記クラッチカバーを移動させる作動リンク及び前記回動支点と共に回動する回動アームを設けた。
C.前記クラッチカバーは、前処理体及び整畦体を格納位置、前進作業位置あるいは後進作業位置に移動させる動作と連動して移動し、接続状態にないクラッチを自動的に保護する。
ハ.上記C.の構成により、前処理体及び整畦体を格納位置、前進作業位置あるいは後進作業位置に移動させる動作と連動してクラッチカバーを移動させ、接続状態にないクラッチを自動的に保護することができる。
図1は、図示省略したトラクタ(走行車体)の後部に連結された本発明による畦塗り機1を、トラクタの後方に位置する格納状態(作業部が回動可能位置)にセットした平面図である。図2は、同要部の平面図である。図3は、同畦塗り機1を格納状態(作業部が回動可能位置)にセットした側面図である。図4は、同背面図である。図5は、同畦塗り機1を前進作業状態にセット(オフセット)した平面図である。図6は、同畦塗り機1を後進作業状態にセット(オフセット)した平面図である。図7は、作業部を後進作業状態から回動可能位置にした平面図である。図8は、同要部の側面図である。
14の回転により開閉させる。そして、前処理体8及び整畦体9の伝動ケース10を回動支点14を中心に水平方向に回動させる動作と連動して、回動支点14と共に回動する回動アーム30および作動リンク31を介してクラッチカバー32を開閉させ、前処理体8及び整畦体9を前進作業位置あるいは後進作業位置に移動させた何れの位置でも、一つのクラッチカバー32により接続状態にないクラッチを自動的にカバーして保護する。なお、図1の格納位置の場合には、図5の前進作業位の場合と同様にクラッチカバー32により受動クラッチ23がカバーされる。符号33は、前処理体8及び整畦体9全体の作業深さを調節する上下調節可能の接地輪(コールタ)である。
畦体9が後フレーム13と共に主フレーム7に固定されている。
できる。
に、必要に応じて回転ハンドル24a付の作業姿勢調整ネジ24により前処理体8及び整畦体9の前後作業姿勢を調整し、トラクタの走行と共に前処理体8及び整畦体9により整畦作業を行う。
部10aのロックピン10bによるロックを解除し、前処理体8及び整畦体9などを回動支点14を中心に水平方向にほぼ180度回動させる。この前処理体8及び整畦体9などの回動支点14を中心とする回動、及び平行リンク11,11a、12による水平移動により発生する衝撃は、第1及び第2のガススプリング15,16により吸収される。また回動支点14の回転により、回動アーム30が回転し、作動リンク31を介してクラッチカバー32を回動軸32aを中心に上下に回動させる。
するときには、逆の順序で行えばよい(図7参照)。
2 連結フレーム
3 ロアリンク連結部
4 トップマスト
5 入力軸
6 回動支持アーム
7 主フレーム
8 前処理体
9 整畦体 9a 多面体ドラム 9b 水平円筒部
10 伝動ケース 10a ガイド部 10b ロックピン 10c 操作レバー
11,11a,12 平行リンク
13 後フレーム
14 作業部回動支点
15 第1のガススプリング
16 第2のガススプリング
19 駆動側クラッチ
20 前側入力軸ケース
21 後側入力軸ケース
22 前側受動クラッチ
23 後側受動クラッチ
24 作業姿勢調整ネジ 24a 回転ハンドル
25 調整ロッド(調整位置決め装置)
26 ロックプレート
27 バネ付ロックピン
28,29 係合ピン
30 回動アーム
31 作動リンク
32 クラッチカバー 32a 回動軸
33 接地輪(コールタ)
Claims (3)
- 走行機体の後部に着脱可能に連結され、該走行機体から主フレームに動力を受けて作業部に伝達し、該作業部では元畦の一部及び圃場を耕耘して元畦側に畦状に盛り上げる前処理体、及びこの前処理体により盛り上げられた土壌を回転しながら畦に成形するドラム状の整畦体を、前記主フレームに対してリンク体及び回動支点を介して水平回動して格納位置と前進作業位置あるいは後進作業位置とに水平移動可能に設けた畦塗り機において、
前記主フレームと、前記前処理体及び前記整畦体の伝動ケースを前記回動支点の回りに回動可能に支持した後フレームとを前記リンク体により連結して前記後フレームを水平移動可能にし、前記前処理体及び前記整畦体は前記伝動ケースと共に前記回動支点を介して前記後フレームに対して水平方向に回動可能に支持され、前記主フレームと前記伝動ケースとの間に、前記前処理体及び前記整畦体を前進作業位置あるいは後進作業位置に移動したときに前記伝動ケースに前方及び後方に向けて突設された前側入力軸ケース及び後側入力軸ケースの各先端部に回動可能に設けられて前方に向く一方が接続状態になり後方に向く他方が接続状態にならないクラッチを設け、前記リンク体と前記後フレームの連結部近傍に、前記接続状態にないクラッチを保護するクラッチカバーを移動可能に設けるとともに、前記前処理体及び前記整畦体が前記回動支点を中心として前進作業位置と後進作業位置との間を移動すると前記クラッチカバーを移動させる作動リンク及び前記回動支点と共に回動する回動アームを設けたことを特徴とする畦塗り機。 - 前記クラッチカバーは、前処理体及び整畦体を前進作業位置あるいは後進作業位置に移動させた何れの位置でも、一つのクラッチカバーにより接続状態にないクラッチを保護することを特徴とする請求項1記載の畦塗り機。
- 前記クラッチカバーは、前処理体及び整畦体を格納位置、前進作業位置あるいは後進作業位置に移動させる動作と連動して移動し、接続状態にないクラッチを自動的に保護することを特徴とする請求項1又は2記載の畦塗り機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003291950A JP4139286B2 (ja) | 2003-08-12 | 2003-08-12 | 畦塗り機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003291950A JP4139286B2 (ja) | 2003-08-12 | 2003-08-12 | 畦塗り機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005058079A JP2005058079A (ja) | 2005-03-10 |
JP4139286B2 true JP4139286B2 (ja) | 2008-08-27 |
Family
ID=34369455
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003291950A Expired - Fee Related JP4139286B2 (ja) | 2003-08-12 | 2003-08-12 | 畦塗り機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4139286B2 (ja) |
-
2003
- 2003-08-12 JP JP2003291950A patent/JP4139286B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005058079A (ja) | 2005-03-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4139286B2 (ja) | 畦塗り機 | |
JP4313113B2 (ja) | 畦塗り機 | |
JP4170860B2 (ja) | 畦塗り機 | |
JP4133741B2 (ja) | 作業機 | |
JP4617230B2 (ja) | ロータリ作業機 | |
JP3857620B2 (ja) | ロータリ耕耘機 | |
JP4313075B2 (ja) | 畦塗り機 | |
JP4185031B2 (ja) | ロータリカバー | |
JP2008161061A (ja) | 耕耘機 | |
JP5955066B2 (ja) | 農作業機 | |
JP2013090577A (ja) | ロータリ耕耘装置 | |
JP5787511B2 (ja) | 農作業機 | |
JP3884654B2 (ja) | ロータリ耕耘装置 | |
JP2014195436A (ja) | ロータリ耕耘装置 | |
JP4463241B2 (ja) | ロータリ耕耘機のカバー装置 | |
JP4866289B2 (ja) | 農作業機 | |
JP2004305104A (ja) | 代掻き装置 | |
JP2006075169A (ja) | 整地カバー | |
JP4764581B2 (ja) | ロータリ作業機 | |
JP3743946B2 (ja) | ロータリ耕耘機 | |
JP4175946B2 (ja) | ロータリ耕耘作業機の耕深調整ハンドル構造 | |
JP4050407B2 (ja) | 耕耘機 | |
JP3947626B2 (ja) | ロータリー耕耘装置 | |
JP2003265006A (ja) | 折り畳み農作業機の作業方法 | |
JP3607871B2 (ja) | 動力伝達装置および農作業機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060627 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071105 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071109 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080108 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20080108 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080527 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080606 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140613 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |