JP4132312B2 - ミルライン用ビレット溶接設備 - Google Patents

ミルライン用ビレット溶接設備 Download PDF

Info

Publication number
JP4132312B2
JP4132312B2 JP34120798A JP34120798A JP4132312B2 JP 4132312 B2 JP4132312 B2 JP 4132312B2 JP 34120798 A JP34120798 A JP 34120798A JP 34120798 A JP34120798 A JP 34120798A JP 4132312 B2 JP4132312 B2 JP 4132312B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller table
welding
billet
traveling carriage
traveling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP34120798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000158012A (ja
Inventor
正紀 可児
健治 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
JP Steel Plantech Co
Original Assignee
Nippon Steel Corp
JP Steel Plantech Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp, JP Steel Plantech Co filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP34120798A priority Critical patent/JP4132312B2/ja
Publication of JP2000158012A publication Critical patent/JP2000158012A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4132312B2 publication Critical patent/JP4132312B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ミルライン用ビレット溶接設備に関する。さらに詳しくは、線材あるいは棒鋼をミルラインにおいて連続圧延する際、加熱炉から取り出した多数のビレットを一続きになるように、端部同士を溶接する溶接設備に関する。
【0002】
【従来の技術】
図6は代表的な多条ミルラインのブロック図であり、100 は加熱炉、L1、L2、L3は圧延ラインである。各圧延ラインには、粗圧延機列101 、中間圧延機列102 、仕上圧延機列103 が順に配置されている。粗圧延機列101 と加熱炉100 の間はビレット溶接ゾーンであって、溶接装置Aが設置されている。この溶接装置Aによって、先行ビレットB1と後行のビレットB2とを、端部同士で溶接して接続し、さらに後続のビレットも次々と溶接していけば、多数のビレットは一続きの長い棒線材となり、各圧延機列の各ミルに入っていく際に、ロールに突っかかってラインストップさせるような不都合が生じなくなる。
【0003】
ところで、溶接装置Aでビレットを一続きに溶接している間、高温のビレットが垂れ下がらないように支持しないと、溶接が不完全になったり、走行抵抗が増えて余分な動力が必要になるなどの問題がある。
そのような問題を解消するため、特開平9−66304号公報に記載の従来例では、数台の台車にサポートロールを設置し、各台車間をロープやチェーン等の柔軟な連結部材で連結し、溶接装置の走行に伴って移動して、ビレットの途中を支えるようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかるに、前記従来例のように、柔軟な連結部材で各台車を牽引する場合は、個々の台車が自立しており、勝手に倒れないように構成しなければならず、その場合、台車の構造が大形化してしまう。また、ビレットのサポート間隔が広くなるので、走行抵抗が大きくなる等の問題がある。
【0005】
本発明はかかる事情に鑑み、溶接装置が溶接しながら走行しているときに、ビレットが下方に垂れず、しかもサポート間隔を狭くして円滑にビレットを送れるようにしたビレット溶接設備を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1のミルライン用ビレット溶接設備は、加熱炉の出側と圧延機列の入側の間のミルラインで、ビレットを溶接して接続する溶接設備であって、該溶接設備の入側と出側の間でライン方向に設置した走行レールと、該走行レール上を走行する走行台車に溶接機を搭載した溶接装置と、前記溶接設備の入側と前記走行台車の間、および前記走行台車と前記溶接設備の出側との間において、前記走行台車に押し引きされてライン方向に伸縮し、ビレットを支持するローラテーブル群とからなり、前記ローラテーブル群が、前記溶接設備の入側および出側に固定された固定ローラテーブルと、前記走行台車に連結され該走行台車と共に移動する移動ローラテーブルと、前記固定ローラテーブルと前記移動ローラテーブルの間に位置し、前記移動ローラテーブルに追随して移動する従動ローラテーブルとからなり、前記ローラテーブル群の各ローラテーブルは、テーブル架台にサポートロールを設置したものであり、隣接するテーブル架台同士は開閉自在なX形リンクで互いに連結されていることを特徴とする
求項のミルライン用ビレット溶接設備は、請求項記載の発明において、前記各テーブル架台が、左右の脚部と、両脚部の上端同士を連結する連結板とからなる門形部材に構成されており、前記連結板上にビレットをガイドするサポートロールが設置されていることを特徴とする。
【0007】
請求項1の発明の作用は、つぎのとおりである。
a)走行台車が走行している間に、ローラテーブル群が伸縮しながら高温のビレットを支えるので、溶接装置によるビレットの溶接が確実に行われ、走行抵抗も低減できる。
b)走行台車がどの走行位置にいても、固定ローラテーブルによって溶接設備の入側と出側付近のビレットが支えられ、移動ローラテーブルによって走行台車の前後付近のビレットが支えられ、かつ、それらの中間が従動ローラテーブルで支えられるので、ビレットはかたよりなく、まんべんに支持される。よって、ビレットの溶接がより確実に行われ、より走行抵抗が低減する。
c)各ローラテーブルが開閉するX形リンクで接続されているので、伸縮自在であると共に、ローラテーブルが自立可能な構成にしなくても倒れないので、その細い構造にできる。そのため、サポート間隔を狭くできるので、ビレットの走行抵抗を小さくできる。また、各ローラテーブルが走行方向に安定して立っているので、ビレットの安定した送りが可能である。
請求項の発明の作用は、つぎのとおりである。
各ローラテーブルが両脚を有していることから幅方向にも安定しており、ビレットの送りを安定化させることができ、連結板を利用してローラサポートを並列して設置できるので、パスラインの多条化も容易に行える。
【0008】
【発明の実施の形態】
つぎに、本発明の実施形態を図面に基づき説明する。
図1は溶接装置Aが溶接開始位置Sにある溶接設備の側面図、図2は溶接装置Aが溶接終了位置Eにある溶接設備の側面図、図3はローラテーブルの側面図、図4はローラテーブルの正面図、図5はローラテーブルの背面図である。
【0009】
まず、図1〜2に基づき、溶接設備の基本構成を説明する。1はパスラインに平行に設置された走行レールで、その上を溶接装置Aが走行するようになっている。溶接設備の入側には、開閉式のピンチロール2が設置され、出側にはバリ取り3が設置されている。なお、前記ピンチロール2は加熱炉(図示せず)の出側に続いており、前記バリ取り装置3は圧延機列(図示せず)の入側に続けられている。
ピンチロール2を経て送り込まれたビレットBは、出側に送られていき、先行のビレットB1の後端と後行のビレットB2の前端とは、図1に示す溶接開始位置Sにある溶接装置Aによってクランプされ、図2に示す溶接終了位置Eに到達するまでの走行中に溶接される。
溶接完了した溶接装置Aは再び元の溶接開始位置Sに復帰し、隣接ラインのビレットを溶接する体制に入る。このような作業を繰り返すことにより、全ラインの各ビレットが次々と溶接され、一続きのビレットBとして、各圧延機群に送られていくことになる。
【0010】
前記溶接装置Aは、走行レール1上を走行する走行台車5と、該走行台車5上をパスラインに直交する方向にシフト動作するシフト台車7と、シフト台車7上に搭載された溶接機10とから構成されている。
【0011】
つぎに、溶接中にビレットBを下方から支えるローラテーブル群を説明する。
このローラテーブル群は、溶接設備の入側と溶接装置Aとの間、および溶接装置Aと溶接設備の出側との間に設けられている。
溶接設備の入側に設けられたローラテーブル4aは、入側で固定された固定ローラテーブルであり、ローラテーブル4dは溶接装置Aの走行台車5に固定されており、走行台車5と共に移動する移動ローラテーブルである。固定ローラテーブル4aと移動ローラテーブル4dの間の2基のローラテーブル4b、4cは、移動ローラテーブル4dに追随して移動する従動ローラテーブルである。
溶接設備の出側に設けられたローラテーブル4iは、出側で固定された固定ローラテーブルであり、ローラテーブル4eは溶接装置Aの走行台車5に固定され、走行台車5と共に移動する移動ローラテーブルである。固定ローラテーブル4iと移動ローラテーブル4eの間の3基のローラテーブル4f、4g、4hは、移動ローラテーブル4eに追随して移動する従動ローラテーブルである。
【0012】
つぎに、各ローラテーブル4a〜4iの詳細を図3〜5に基づき説明する。
各ローラテーブルは、テーブル架台41にサポートロール45を設置した構成である。テーブル架台41は、左右の脚部42、42を有し、両脚部42、42の上端同士を連結板43で連結した門形の構成部材である。各脚部42の下端には車輪44が軸着されており、前記走行レール1上を走行するようになっている。そして、前記連結板43の上面に、ビレットBを支持するサポートロール45が軸受等で回転自在に取付けられている。このサポートロール45は、パスラインの本数分だけ並列して設置されている。
【0013】
前記テーブル架台41は隣接する架台同士が開閉自在なX形リンク50で互いに連結されている。このX形リンク50は、2本のリンク51、51の中央部をピン52で開閉自在に連結し、各リンク51、51の上端をピン53で、脚部42の上端部に軸着し、各リンク51、51の下端にローラ54を軸着したものである。このローラ54は、各脚部42に上下方向に長く形成されたガイド孔46を昇降するようになっている。
したがって、一方のテーブル架台41で他方のテーブル架台41を引張れば、X形リンク50は幅方向に伸び、反対に押し付けるとX形リンク50は幅方向に縮んで、ローラテーブル群4a〜4iの拡張と収縮を行わせることができる。
【0014】
すなわち、走行台車5の走行により、ローラテーブルを押したり引いたりすることができるので、図1に示すように、溶接装置Aが溶接開始位置Sにいるときは、入側のローラテーブル群4a〜4dが収縮し、出側のローラテーブル群4e〜4iが拡張した状態で、ビレットBを支える。また、図2に示すように、溶接装置Aが溶接終了位置Eに到達したときは、入側のローラテーブル群4a〜4dが拡張し、出側のローラテーブル群4e〜4iが収縮した状態で、ビレットBを支える。もちろん、溶接装置Aの走行中は、入側と出側の両方のローラテーブル群4a〜4iが拡縮しながらビレットBを支えることになる。
【0015】
また、上記X形リンク50は、固定されていないローラテーブル4b、4c、4f〜4hを倒れないように保持することができる。このように、各ローラテーブル4a〜4iが倒れないことから、それらを細長く構成することができ、ローラテーブルの設置本数を増やして、サポート間隔を小さくすることができる。そして、このため、ビレットの走行抵抗を軽減し、かつ垂れ下がり極力少なくして、溶接によるビレットの端部同士の接続を確実にすることができる。
【0016】
【発明の効果】
請求項1の発明によれば、つぎの効果を奏する。
a)走行台車が走行している間に、ローラテーブル群が伸縮しながら高温のビレットを支えるので、溶接装置によるビレットの溶接が確実に行われ、走行抵抗も低減できる。
b)走行台車がどの走行位置にいても、固定ローラテーブルと移動ローラテーブルと中間が従動ローラテーブルで支えられるので、ビレットはかたよりなく、まんべんに支持される。よって、ビレットの溶接がより確実に行われ、より走行抵抗が低減する。
c)ローラテーブルが自立可能な構成にしなくても倒れないので、その細い構造にできる。そのため、サポート間隔を狭くできるので、ビレットの走行抵抗を小さくできる。また、各ローラテーブルが走行方向に安定して立っているので、ビレットの安定した送りが可能である。
請求項の発明によれば、幅方向にも安定しており、ビレットの送りを安定化させることができ、連結板を利用してローラサポートを並列して設置できるので、パスラインの多条化も容易に行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】溶接装置Aが溶接開始位置Sにある溶接設備の側面図である。
【図2】溶接装置Aが溶接終了位置Eにある溶接設備の側面図である。
【図3】ローラテーブルの側面図である。
【図4】ローラテーブルの正面図である。
【図5】ローラテーブルの背面図である。
【図6】多条ミルラインのブロック図である。
【符号の説明】
1 走行レール
4a〜4i ローラテーブル
5 走行台車
10 溶接機
41 テーブル架台
42 脚部
43 連結板
45 サポートロール
50 X形リンク

Claims (2)

  1. 加熱炉の出側と圧延機列の入側の間のミルラインで、ビレットを溶接して接続する溶接設備であって、
    該溶接設備の入側と出側の間でライン方向に設置した走行レールと、該走行レール上を走行する走行台車に溶接機を搭載した溶接装置と、
    前記溶接設備の入側と前記走行台車の間、および前記走行台車と前記溶接設備の出側との間において、前記走行台車に押し引きされてライン方向に伸縮し、ビレットを支持するローラテーブル群とからなり、
    前記ローラテーブル群が、
    前記溶接設備の入側および出側に固定された固定ローラテーブルと、
    前記走行台車に連結され該走行台車と共に移動する移動ローラテーブルと、
    前記固定ローラテーブルと前記移動ローラテーブルの間に位置し、前記移動ローラテーブルに追随して移動する従動ローラテーブルとからなり、
    前記ローラテーブル群の各ローラテーブルは、テーブル架台にサポートロールを設置したものであり、隣接するテーブル架台同士は開閉自在なX形リンクで互いに連結されている
    ことを特徴とするミルライン用ビレット溶接設備
  2. 前記各テーブル架台が、左右の脚部と、両脚部の上端同士を連結する連結板とからなる門形部材に構成されており、前記連結板上にビレットをガイドするサポートロールが設置されている
    ことを特徴とする請求項記載のミルライン用ビレット溶接設備。
JP34120798A 1998-12-01 1998-12-01 ミルライン用ビレット溶接設備 Expired - Lifetime JP4132312B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34120798A JP4132312B2 (ja) 1998-12-01 1998-12-01 ミルライン用ビレット溶接設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34120798A JP4132312B2 (ja) 1998-12-01 1998-12-01 ミルライン用ビレット溶接設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000158012A JP2000158012A (ja) 2000-06-13
JP4132312B2 true JP4132312B2 (ja) 2008-08-13

Family

ID=18344214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34120798A Expired - Lifetime JP4132312B2 (ja) 1998-12-01 1998-12-01 ミルライン用ビレット溶接設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4132312B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101143537B1 (ko) 2012-04-03 2012-05-14 엠피에스 주식회사 튜브 핀 결합체의 용접 장치

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108856309B (zh) * 2018-07-03 2024-03-22 宣化钢铁集团有限责任公司 采用比例伺服控制的钢轧界面转向辊道
CN112404766A (zh) * 2020-11-12 2021-02-26 长春一汽四环力达冲压制品有限公司 一种用于车辆热成型地板横梁的自动焊接装置
CN115070238A (zh) * 2022-08-11 2022-09-20 浙江钱塘机器人及智能装备研究有限公司 一种液冷板激光焊接随动压紧装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101143537B1 (ko) 2012-04-03 2012-05-14 엠피에스 주식회사 튜브 핀 결합체의 용접 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000158012A (ja) 2000-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4132312B2 (ja) ミルライン用ビレット溶接設備
JPH0772042B2 (ja) 金属バンドを引つ張り又は制動する装置
JP4139495B2 (ja) ミルライン用ビレット溶接設備
US4391400A (en) Apparatus for storing a variable length of strip
JP3151135U (ja) レール運搬装置
JP3003296B2 (ja) 連続圧延ラインのピンチロール装置
JP2914882B2 (ja) コイルの溶接装置
JP3102066B2 (ja) シートバー接合用搬送装置
JPH0655210A (ja) 長尺圧延製品を集結し整然と束ねるための装置
JP3751290B2 (ja) 線材製品及び棒鋼製品の中断しない連続圧延方法および装置
JP3334411B2 (ja) H形鋼の冷却装置
GB1562671A (en) Cooling or freezing plant comprising a houshing with conveyor means for moving horizontally arranged carriers in vertical direction
JPH08243625A (ja) 条鋼圧延設備
US669376A (en) Method of continuous sheet-metal rolling.
JP3216558B2 (ja) 走行式搬送材支持装置
JPS6235523Y2 (ja)
JPS5940110Y2 (ja) 熱間圧延線材の移送装置
JPS58135712A (ja) 連続熱間圧延におけるシ−トバ−の熱放散防止装置
JPH03172262A (ja) 帯板の端部案内装置
JPH01192413A (ja) ランインテーブル
JPH0830220B2 (ja) ストリップ連続熱処理炉におけるスレッディング装置
JPH05323A (ja) テンシヨンレベラのロール組替装置
JPH0139844B2 (ja)
JP3752065B2 (ja) 熱延コイルの搬送装置
JPH10296304A (ja) 熱間帯鋼圧延設備

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080520

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080602

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term