JP4131433B2 - 突固め機 - Google Patents

突固め機 Download PDF

Info

Publication number
JP4131433B2
JP4131433B2 JP2002546817A JP2002546817A JP4131433B2 JP 4131433 B2 JP4131433 B2 JP 4131433B2 JP 2002546817 A JP2002546817 A JP 2002546817A JP 2002546817 A JP2002546817 A JP 2002546817A JP 4131433 B2 JP4131433 B2 JP 4131433B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pendulum
shaft
drum
unbalanced
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002546817A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004514811A (ja
Inventor
リヒター、ヴォルフガング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamm AG
Original Assignee
Hamm AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamm AG filed Critical Hamm AG
Publication of JP2004514811A publication Critical patent/JP2004514811A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4131433B2 publication Critical patent/JP4131433B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/10Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of mechanical energy
    • B06B1/16Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of mechanical energy operating with systems involving rotary unbalanced masses
    • B06B1/161Adjustable systems, i.e. where amplitude or direction of frequency of vibration can be varied
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C19/00Machines, tools or auxiliary devices for preparing or distributing paving materials, for working the placed materials, or for forming, consolidating, or finishing the paving
    • E01C19/22Machines, tools or auxiliary devices for preparing or distributing paving materials, for working the placed materials, or for forming, consolidating, or finishing the paving for consolidating or finishing laid-down unset materials
    • E01C19/23Rollers therefor; Such rollers usable also for compacting soil
    • E01C19/28Vibrated rollers or rollers subjected to impacts, e.g. hammering blows
    • E01C19/286Vibration or impact-imparting means; Arrangement, mounting or adjustment thereof; Construction or mounting of the rolling elements, transmission or drive thereto, e.g. to vibrator mounted inside the roll
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C19/00Machines, tools or auxiliary devices for preparing or distributing paving materials, for working the placed materials, or for forming, consolidating, or finishing the paving
    • E01C19/22Machines, tools or auxiliary devices for preparing or distributing paving materials, for working the placed materials, or for forming, consolidating, or finishing the paving for consolidating or finishing laid-down unset materials
    • E01C19/23Rollers therefor; Such rollers usable also for compacting soil
    • E01C19/28Vibrated rollers or rollers subjected to impacts, e.g. hammering blows
    • E01C19/288Vibrated rollers or rollers subjected to impacts, e.g. hammering blows adapted for monitoring characteristics of the material being compacted, e.g. indicating resonant frequency, measuring degree of compaction, by measuring values, detectable on the roller; using detected values to control operation of the roller, e.g. automatic adjustment of vibration responsive to such measurements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18056Rotary to or from reciprocating or oscillating
    • Y10T74/18344Unbalanced weights
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18544Rotary to gyratory
    • Y10T74/18552Unbalanced weight

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Road Paving Machines (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)
  • Dry Formation Of Fiberboard And The Like (AREA)
  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)

Description

【0001】
本発明は、請求項1の前提部分に従う、少なくとも1つの振動ドラム(oscillating drum)を具える突固め機(コンパクター、締固め機)に関する。
【0002】
一般的な突固め機が、EP0530546Aから公知である。公知の突固め機は、振動励起機(oscillation exiter)の複数の不平衡励振機軸(unbalance exiter shaft)と機能的に接続されている、少なくとも1つの走行ドラムを具える。これらの軸は、ドラム軸に平行に配置され、同期して回転し、ローラが、随意に、主に動的な剪断荷重または圧力荷重を地面に加えるようにする。
【0003】
同様の解決法が、DE29805361Uから公知である。
【0004】
振動(oscillation)は、互いに反対方向に回転する不平衡ウェイト(unbalance weight)を持つ、少なくとも2つの励振機軸により発生する。これにより、動作方向が水平方向から垂直方向へと旋回可能である、有向振動(方向を持った振動)が生じる。ローラ・ドラムの振幅は一定であり、振動方向のみが変わるようになっている。
【0005】
さらに、円形振動機による振動の発生が公知である。この振動機では、不平衡ウェイトが、好ましくはドラム中心の軸に配置され、回る力を発生させる。同一方向に回転し、位相を互いに対して調節可能な2つの不平衡ウェイトを使用する場合、結果として生じる突固め力の大きさは、位相位置を変えることにより変化させることができる。運転条件に適合させるための別のパラメータは、振動周波数の変動である。
【0006】
突固め力と周波数の適合に関する前記した機械的解決法に基づき、地面の機械的データを測定し、ローラ・パラメータを調節する方法が、WO98/17865から公知である。
【0007】
振幅と周波数とを無限に調節可能な円形振動機を持つ振動ドラムから進んで、本出願人は、ローラ・パラメータの走行速度、振幅、および周波数を各運転条件に自動的に適合させることを扱っている。この種の振幅および周波数の調節は、機器構成と関係して非常に複雑である。EP0530546AおよびDE29805361Uに記載された、互いに反対方向に回転する不平衡ウェイトを持つ前記振動機における振動の動作方向の調節にも、同じことが当てはまる。これは、ここでは少なくとも2つの励振機軸が使用され、その回転運動を互いに対して釣り合わせる必要があるからである。
【0008】
同等の条件で、円形振動機は、互いに反対方向に回転する不平衡ウェイトを持つ振動機の有向振動よりも高い突固め値を達成する。前記振動機の有向振動により、一方向のみに作用する圧力が地中で発生し、したがって、突固めすべき下層土の異なる層が、限られた程度だけずれることにより、突固めが可能になる。例えば、建物に伝わる振動を減少させるために、この振動の動作方向を垂直方向から水平方向へ旋回させると、下層土に伝えることのできる剪断応力は非常に小さくなる。
【0009】
EP0053598に記載された突固め方法を適用する場合、円形振動機の原理による深さに有効な振動を使用し、またはトルクにより発生する振動ドラムの運動を使用して、突固めを随意に行うことができる。前記ドラムの運動により、主に下層土中に剪断応力が発生する。互いに反対方向に回転する不平衡ウェイトを持つ調節可能な振動機と同様に、振動ドラムの運動は、装置およびその周囲の振動応力を減少させるが、互いに反対方向に回転する不平衡ウェイトを持つ振動機よりも高い突固め値を達成させる。この方法は、同一の回転方向に180゜の位相ずれを伴って同期して回転する2つの励振機軸を具える。したがって、2つの励振機軸により発生しドラムに作用する互いに反対方向の力は補償される。ドラムに作用するドラム軸周りのトルクが発生する。交互する符号を持つこれらのトルクにより、ドラムの振動運動が生じ、同等に高い深さ効果を持つ剪断応力が下層土中で発生する。より高い深さ効果が必要な場合、円形振動機の効果が達成されるように、位相ずれを180゜から0゜に減少させる。この概念の基本的な欠点は、この機器構成では、定義されていない振動条件を出現させることなく、振幅を無限に調節することができない点である。別の欠点は、構成費用が高いことである。
【0010】
本発明の目的は、前記したタイプの突固め機を機械的構成に関して単純化し、突固めすべき材料への力の導入を最適化して急速な突固めを可能にする振動運動を発生させることができるようにすることである。
【0011】
この目的は、請求項1の特徴により達成される。
【0012】
本発明により有利に提供される振動励起機は、ドラムの楕円振動を発生させるための振子式振動機を具え、前記振動機が有する振子式ハウジングは、ドラム軸を中心に振動(揺動)し、振子式ハウジング内でドラム軸に対してある半径方向距離を置いてドラム軸に平行に支持された、単一の不平衡励振機軸を具える。
【0013】
振子式振動機を使用することにより、円形振動機の単純な構成、および互いに反対方向に回転する不平衡ウェイトを持つ有向振動機の調節能力の利点と、振動ドラムの運動の突固めに関する利点とが組み合わされる。励振機軸上で回転する不平衡ウェイトは、回る力を発生させる。励振機軸は、ドラム軸を中心に旋回可能となるように振子式ハウジング内に支持されるため、振子の縦軸(longitudinal axis)方向外側に伝わる力はほんのわずかである。振子の縦軸に対してある角度で延びる不平衡ウェイトの力成分により、振子式ハウジングに作用するドラム軸周りの推進力(momentum)が発生し、したがって振子の偏位が生じる。不平衡ウェイトの高い周波数と、振子式ハウジングの質量慣性とにより、振子運動の角度を小さく維持することができる。
【0014】
振子式ハウジングの振子振動により、一般に楕円形のドラム振動が生じる。
【0015】
振子式ハウジングは、好ましくは、ドラム内側の転がり軸受を介して、ドラムの半径方向に支持される。この半径方向の支持は、振子式ハウジングの半径方向外周部で、または軸側面の振子式ハウジングの対応する半径方向ハウジング段部で行うことができる。この半径方向の転がり軸受は、振子式ハウジングの振動をドラムに伝える。
【0016】
ドラム軸を通って延びる垂直面に対する振子式振動機の縦軸の角度位置が、調節手段の助けにより調節可能である。したがって、ドラム軸を通って延びる垂直面に対する楕円振動の方向が、例えば±90゜の範囲で調節可能である。振子式振動機の角度位置を調節するための調節手段と振子式ハウジングとの間に、振子振動を可能にし、かつ制限する減衰要素が配置される。減衰要素は、調節手段の調節レバーと振動する振子式ハウジングとの間の結合要素として働く。調節レバーは、振子式振動機の縦軸の角度位置を事前設定し、減衰要素により、前記角度位置を中心とした振子式ハウジングの振動が、ある範囲で可能になる。
【0017】
振子式ハウジングの縦軸(longitudinal axis)は、振子式振動機の駆動軸と不平衡軸とにより画定された平面に位置する。
【0018】
振動駆動装置により発生した振動の楕円の形は、一方では振子式ハウジングの角度位置により、他方では不平衡励振機軸の速度により変化し得る。したがって、楕円振動の方向および強さを調節することができる。
【0019】
振子式振動機の駆動軸は、ドラム軸に同軸に配置され、振子式ハウジング内に支持される。
【0020】
振子式振動機の駆動軸は、中間歯車を介して不平衡励振機軸に結合される。中間歯車はベルト駆動装置を具えることができる。
【0021】
あるいは、不平衡励振機軸を直接電気的に、または流体静力学的に駆動するように適合されることができる。この場合、中間歯車と振子式振動機の駆動軸とを省略することができ、これにより構成費用が減少する。
【0022】
1つの実施形態では、軸方向に、2つのドラムが並列に配置され、共通の振子式振動機を具えるようになされている。2つのドラムには、独立したドラム駆動装置を設けることができる。
【0023】
以下で、図面を参照しながら、本発明の実施形態について詳細に説明する。
【0024】
図1に示すロード・ローラ1は、シャーシ3と、2つの後輪7および前ドラム4を有する車輪駆動装置とを具える。
【0025】
図2はドラム4の横断面図であり、本実施形態は、2つのドラム区画4a、4bを具える分割ドラム4を示す。ドラム区画4a、4bには、それぞれドラム駆動装置9a、9bを設けることができ、前記ドラム駆動装置により、ステアリング動作中に2つのドラム区画が相対移動できるようになる。
【0026】
ドラム駆動装置9a、9bを固定する接続フランジ13が、ゴム要素15を介して装置フレーム3に弾性接続される。
【0027】
ドラム駆動装置9a、9bは車両シャーシ3において接続フランジ13に固定され、各内側フランジ11a、11bを介してドラム区画4a、4bを駆動する。
【0028】
ドラム4は、内部に振子式振動機10を収容し、振子式振動機10は、ドラム駆動装置9aを通ってドラム軸2に同軸に延びる駆動軸22により駆動される。駆動軸22は振動駆動装置6に接続される。
【0029】
振子式振動機10は、振子式ハウジング8を必須に具え、振子式ハウジング8は、振子式ハウジング8内に支持される単一の不平衡励振機軸12を具える。不平衡励振機軸12には、不平衡励振機軸12に堅く固定された不平衡ウェイト16が設けられる。
【0030】
駆動軸22は、振子式ハウジング8内に配置され、例えばベルト駆動装置24を具える中間歯車を介して、不平衡励振機軸12に接続される。ベルト駆動装置24は、歯付きベルト34を具えることができ、歯付きベルト34は、駆動軸22および/または不平衡励振機軸12上の歯車36、38を介して循環し、駆動エネルギーを不平衡励振機軸12に伝える。ウェイトの同期運転は必要がないため、Vベルトを使用することもできる。
【0031】
図2に示す実施形態では、振子式ハウジング8が、ドラム軸2に同軸な旋回軸を中心に旋回可能である。
【0032】
図2に示す実施形態では、振子式ハウジング8は、その外周に配置された転がり軸受30を介してドラム区画4a、4bに半径方向に支持される。振子式振動機10の駆動軸22は、転がり軸受32を介して振子式ハウジング8内に支持される。
【0033】
図示した実施形態の代替形態として、振動駆動装置6が不平衡励振機軸12を直接駆動することができ、この振動駆動装置6は電動機または水力モータを具えることができる。直接駆動を使用する場合には、駆動軸22と、ベルト駆動装置24を含み駆動軸22と不平衡励振機軸12の間に配置された中間駆動装置とが省略される。
【0034】
ピストン・シリンダ・ユニットを好ましくは具える調節手段5が、シャーシ要素13の一端部に固定され、軸21に隠れているため図2には示されない調節レバーを作動させる。この調節レバーの助けにより、ドラム駆動装置9bを通って延びる軸21が回転可能となる。軸21は調節レバー23に接続され、調節レバー23の半径方向端部が、少なくとも1つの減衰要素20を介して振子式ハウジング8に接続される。調節レバー23はまたディスクを具えることができ、ディスクの外周では、複数の減衰要素20が振子式ハウジング8に結合される。したがって、調節手段5の助けにより、振子式振動機10が、ドラム軸2を通って延びる垂直面に対して調節可能となる。
【0035】
図3を見ると最もよくわかるように、振子式ハウジング8は、調節手段5の助けにより、垂直静止位置から±90゜の範囲で無段階に調節可能である。
【0036】
少なくとも1つの不平衡ウェイト16が、不平衡励振機軸に固定され、回転時に遠心力を発生させる。遠心力の大きさは、不平衡の大きさと励振機軸の速度に応じて決まる。遠心力は、同一の強さで各方向に作用する。
【0037】
不平衡励振機軸12は振子式ハウジング8内に支持され、振子式ハウジング8は、ドラム中心軸2を中心に振動(揺動)するように、不平衡励振機軸12と平行に吊り下げられる。振子式ハウジング8をこのように振子式に吊り下げることにより、遠心力を、不平衡励振機軸からドラム軸中心の方向のみに完全に伝えることができる。この面に対し垂直に及ぶ力により、振子式ハウジングがその静止位置から偏位する(振子振動)。
【0038】
振子式振動機10のウェイトは、そのドラム軸2周りの慣性に対抗して旋回される必要がある。これにより、前記した直接伝わる遠心力に直交して作用する反力がドラム軸2に発生する。
【0039】
不平衡励振機軸からドラム軸へ直接伝わる力成分と、この力に直交して作用する力成分とにより、ドラムの楕円振動が発生する。
【0040】
主な振動面(励振機軸〜ドラム軸間)に直角に作用する力の大きさは、振子式ハウジングの重心の位置と、不平衡励振機軸12とドラム中心および/または振子吊下げ位置との間の距離とに応じて決まる。
【0041】
したがって、この構成では、励振機軸とドラム軸2との間の距離、および/または振子式ハウジングの重心とドラム中心との間の距離がゼロになるときに、円形振動をドラム内に発生させることができる。距離が無限に近いときには、ほぼまっすぐな直線が作られる。
【0042】
距離を適切に選択することにより、やや平坦な振動楕円を生じさせることができる。これは、数学的にも、実験的にも証明することができる。
【0043】
振動楕円の位置は調節手段5を使用して調節可能であり、調節手段5の助けにより、振動する振子式ハウジング8の角度位置を変えることができる。
【0044】
図3は、a、b、cで示す振子式ハウジング8の3つの角度位置と、各々におけるドラムの振動とを示す。位置aは、主軸が垂直に延びる楕円形のドラム振動を伴う振子式振動機10の垂直位置を示す。振子式ハウジング8の位置bでは、主軸が垂直線に対して例えば45゜の角度で延びるドラム振動が発生する。最後に、振子式ハウジングは90゜の角度まで旋回させることができ、これにより、主軸が水平に延びる位置に楕円形のドラム振動を調節することができる。
【0045】
角度位置a、b、cの中間のいずれの位置にも調節可能である。
【0046】
振子式ハウジングの縦軸に対してある角度で延びる不平衡ウェイト16の力成分により、ドラム軸2に同軸に延びる振子式ハウジング8の旋回軸周りの推進力(momentum)が発生し、したがって振子式ハウジング8の偏位が生じる。不平衡ウェイト16の高い周波数と、振子式ハウジング8の質量慣性とにより、また減衰要素20を設けることにより、振子式ハウジングの振動角度を小さく維持することができる。例えば、振子式ハウジング8は、調節手段5の助けにより、中心位置として調節された角度位置に対して±3゜の範囲で振動(oscillate)または震動(vibrate)する。
【0047】
突固め強さに関して最適な振動方向は、突固めプロセス中に振動形状を測定することにより達成することができる。突固めされていない下層土中の振動と比較した、下層土の突固めが進むにつれて生じる振動形状の変化は、突固めの測定値となる。この測定値は、振動方向を制御するための基準可変入力となる。例えば、突固めされない下層土では角度位置aを選択し、突固めプロセスの完了後には位置cを選択することができる。したがって、ロード・ローラ1を下層土の状態に適合させることができる。調節手段5は自動で作動させても、手動で制御してもよい。自動操作中、ローラ・ドラムの楕円振動運動の振動形状および/または変化がモニタされる。ロード・ローラ1の走行中、振動を分析することにより、下層土の質が決定される。振動分析の結果を使用して、機械制御により振動方向を自動的に調節することができる。これと関連して、流体静力学的振動駆動装置6により不平衡励振機軸12の速度制御を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるドラムを持つロード・ローラを示す図である。
【図2】 内部振子式振動機を持つドラムの横断面図である。
【図3】 振子式振動機の角度位置を、ドラムの各形状の振動と共に示す概略図である。

Claims (12)

  1. ドラム軸(2)を中心に回転可能な少なくとも1つの走行ドラム(4、4a、4b)と、ドラム(4、4a、4b)内に支持された振動励起機とを具える突固め機であって、
    振動励起機が、振子式ハウジング(8)を具える振子式振動機(10)を具備し、
    振子式ハウジング(8)が、ドラム軸(2)に同軸に延びる旋回軸を中心に旋回可能であり、かつ振子式ハウジング(8)の該旋回軸の周り方向の角度位置が、ドラム軸(2)を通って延びる垂直面に対して調節可能な旋回角度まで調節可能であり、
    振子式振動機(10)が、振子式ハウジング(8)内でドラム軸(2)に対してある半径方向平行距離を置いて支持された、単一の不平衡励振機軸(12)を具え、
    不平衡励振機軸(12)には不平衡ウェイト(16)が設けられ、
    不平衡励振機軸(12)を中心に不平衡ウェイト(16)を回転することにより振子式ハウジング(8)が、前記旋回軸の周り方向について調節された角度位置を中心に振動し、
    もって振子式振動機(10)が、前記旋回軸の周り方向について調節されたハウジング(8)の角度位置に応じた方向に主軸が延びる楕円形のドラム振動を発生させることを特徴とする突固め機。
  2. 振子式ハウジングがドラム軸(2)に同軸に支持されることを特徴とする、請求項1に記載の突固め機。
  3. 振子式ハウジング(8)が、ドラム(4、4a、4b)の楕円形の振動を発生させるために、不平衡励振機軸(12)に設けられて不平衡励振機軸(12)を中心に回転する不平衡ウェイト(16)により生じる振子式ハウジングの旋回軸周りのトルクを打ち消す慣性モーメントを有していることを特徴とする、請求項1または2に記載の突固め機。
  4. 振子式ハウジング(8)が、ドラム(4、4a、4b)内の転がり軸受(30)を介して半径方向に支持されることを特徴とする、請求項1から3の一項に記載の突固め機。
  5. ドラム軸(2)を通って延びる垂直面に対して振子式ハウジング(8)の前記旋回軸の周り方向の角度位置を調節するための調節手段(5)と、振子式ハウジング(8)との間に、振子式ハウジング(8)の振子振動を可能にする減衰要素(20)が配置されることを特徴とする、請求項1から4の一項に記載の突固め機。
  6. 突固め強さが、振子式ハウジング(8)の前記旋回軸の周り方向について調節された角度位置と、不平衡励振機軸(12)の速度とにより、楕円振動を通して変化し得ることを特徴とする、請求項1から5の一項に記載の突固め機。
  7. 振子式振動機(10)の不平衡励振機軸(12)を駆動する駆動軸(22)が、ドラム軸(2)および前記旋回軸に同軸に配置され、振子式ハウジング(8)内に支持されることを特徴とする、請求項1から6の一項に記載の突固め機。
  8. 振子式振動機(10)の駆動軸(22)が、中間歯車を介して不平衡励振機軸(12)に結合されることを特徴とする、請求項7に記載の突固め機。
  9. 中間歯車がベルト駆動装置(24)を具え
    ベルト駆動装置(24)は歯付きベルト(34)を具え、
    歯付きベルト(34)は駆動軸(22)および不平衡励振機軸(12)上の歯車(36、38)を介して循環し、駆動エネルギーを不平衡励振機軸(12)に伝えることを特徴とする、請求項8に記載の突固め機。
  10. 不平衡励振機軸(12)が直接電気的に、または流体静力学的に駆動されるように適合されたことを特徴とする、請求項1から9の一項に記載の突固め機。
  11. 軸方向に、2つのドラム(4、4a、4b)が並列に配置され、共通の振子式振動機(10)を具えることを特徴とする、請求項1から10の一項に記載の突固め機。
  12. 突固めプロセス中に前記楕円形の振動の変化をモニタする測定手段 この測定手段によるモニタ結果に基づき振動を分析しこの振動分析の結果に応じて、機械制御による振子式ハウジング(8)の前記旋回軸の周り方向の角度位置を自動的に調整する制御手段をさらに具えることを特徴とする、請求項1から11の一項に記載の突固め機。
JP2002546817A 2000-11-29 2001-11-27 突固め機 Expired - Fee Related JP4131433B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10059245 2000-11-29
PCT/EP2001/013806 WO2002044475A1 (de) 2000-11-29 2001-11-27 Verdichtungsgerät

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004514811A JP2004514811A (ja) 2004-05-20
JP4131433B2 true JP4131433B2 (ja) 2008-08-13

Family

ID=7665098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002546817A Expired - Fee Related JP4131433B2 (ja) 2000-11-29 2001-11-27 突固め機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6829986B2 (ja)
EP (1) EP1337713B1 (ja)
JP (1) JP4131433B2 (ja)
AT (1) ATE420245T1 (ja)
DE (1) DE50114647D1 (ja)
WO (1) WO2002044475A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7186056B2 (en) * 2004-08-13 2007-03-06 Caterpillar Paving Products Inc Split drum and support arrangement for a compacting work machine
US7669458B2 (en) * 2004-11-10 2010-03-02 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Method and apparatus for predicting density of asphalt
EP1705293A1 (de) 2005-03-23 2006-09-27 Ammann Aufbereitung AG Verfahren und Vorrichtung zur Verdichtung eines Bodenbereichs
DE102006041784A1 (de) 2006-09-06 2008-03-27 Wacker Construction Equipment Ag Schwingungserreger
US8190338B2 (en) 2008-09-02 2012-05-29 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Method and apparatus for compaction of roadway materials
US7857544B2 (en) * 2008-10-03 2010-12-28 Caterpillar Inc Extension plate for a compactor
US8376655B2 (en) * 2008-10-03 2013-02-19 Caterpillar Paving Products Inc. Compactor with smooth hose routing
US20110017482A1 (en) * 2009-07-23 2011-01-27 Keith Carl A Roller Technology
DE102009055950A1 (de) * 2009-11-27 2011-06-01 Hamm Ag Verdichtungsgerät, sowie Verfahren zum Verdichten von Böden
US8393825B2 (en) 2010-11-05 2013-03-12 Caterpillar Inc. Vibratory compactor
US8439598B2 (en) 2010-12-15 2013-05-14 Caterpillar Inc. Oscillatory compaction method
US8328464B2 (en) * 2011-02-04 2012-12-11 Wacker Neuson Production Americas Llc Vibratory roller with composite exciter drive gear
CN103608518B (zh) * 2011-05-20 2017-02-15 沃尔沃建筑设备公司 表面压实机及其操作方法
US8965638B2 (en) 2011-06-30 2015-02-24 Caterpillar Paving Products, Inc. Vibratory frequency selection system
US9096230B2 (en) 2011-11-01 2015-08-04 Caterpillar Paving Products Inc. Hystat drive system having coasting functionality
US8608403B2 (en) 2012-03-28 2013-12-17 Caterpillar Paving Products Inc. Magnetic vibratory compactor
DE102012024104A1 (de) * 2012-12-10 2014-06-12 Bomag Gmbh Verdichtungsmaschine
EP2781269A1 (de) * 2013-03-20 2014-09-24 Eurodrill GmbH Schwingungserreger, insbesondere für eine Baumaschine
JP6214428B2 (ja) * 2014-02-26 2017-10-18 大成ロテック株式会社 締固め装置及び締固め地盤の施工方法
USD744543S1 (en) * 2014-07-03 2015-12-01 Bomag Gmbh Tandem roller
USD745063S1 (en) * 2014-07-03 2015-12-08 Bomag Gmbh Tandem roller
USD756422S1 (en) 2014-09-11 2016-05-17 Hamm Ag Engine hood for a vehicle
USD772781S1 (en) 2014-09-11 2016-11-29 Hamm Ag Roof for a vehicle
US20170016184A1 (en) 2015-07-15 2017-01-19 Caterpillar Paving Products Inc. Vibratory Compactor Having Conventional and Oscillatory Vibrating Capability
DE102015112847A1 (de) 2015-08-05 2017-02-09 Hamm Ag Bodenverdichter
US10036129B2 (en) 2016-04-20 2018-07-31 Caterpillar Paving Products Inc. Vibratory compacting machine
CN106627100A (zh) * 2016-11-17 2017-05-10 柳工无锡路面机械有限公司 小型组合式压路机后驱动轮系统
DE102017000193A1 (de) * 2017-01-11 2018-07-12 Bomag Gmbh Walze zur Bodenverdichtung sowie Verfahren zum Erzeugen eines Schwingungsbildes einer Walze zur Bodenverdichtung
USD849802S1 (en) 2017-07-06 2019-05-28 Bomag Gmbh Engine hood of a single drum roller
USD853450S1 (en) * 2017-07-06 2019-07-09 Bomag Gmbh Single drum roller
USD853451S1 (en) * 2017-07-06 2019-07-09 Bomag Gmbh Rear part of a single drum roller
USD899468S1 (en) 2019-05-15 2020-10-20 Caterpillar Paving Products Inc. Vibratory roller

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE976405C (de) * 1951-12-23 1963-08-22 Losenhausenwerk Duesseldorfer Unwuchtruettler mit pendelnd gelagertem Schwingungserzeuger
AT267988B (de) * 1967-03-10 1969-01-27 Losenhausen Maschinenbau Ag Rüttelwalze
DE2337532A1 (de) * 1973-07-24 1975-02-06 Koehring Gmbh Bomag Division Vibrationswalze
US3909147A (en) * 1974-11-07 1975-09-30 Raygo Inc Variable amplitude vibration generator
SE426719B (sv) 1980-12-03 1983-02-07 Thurner Geodynamik Ab Forfarande och anordning for packning av ett materialskikt
US4749305A (en) * 1987-08-31 1988-06-07 Ingersoll-Rand Company Eccentric-weight subassembly, and in combination with an earth compactor drum
DE4129182A1 (de) 1991-09-03 1993-03-04 Bomag Gmbh Verdichtungsgeraet
DE19529115A1 (de) * 1995-08-08 1997-03-06 Wacker Werke Kg Vibrationsmechanismus, insbesondere zur Verwendung zur Verdichtung von Böden
US6431790B1 (en) 1996-10-21 2002-08-13 Ammann Verdichtung Ag Method of measuring mechanical data of a soil, and of compacting the soil, and measuring or soil-compaction device
DE29805361U1 (de) 1998-03-25 1998-06-04 Bomag Gmbh Verdichtungsvorrichtung mit Vibrationsantrieb

Also Published As

Publication number Publication date
EP1337713A1 (de) 2003-08-27
ATE420245T1 (de) 2009-01-15
US6829986B2 (en) 2004-12-14
US20040028472A1 (en) 2004-02-12
WO2002044475A1 (de) 2002-06-06
EP1337713B1 (de) 2009-01-07
DE50114647D1 (de) 2009-02-26
JP2004514811A (ja) 2004-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4131433B2 (ja) 突固め機
JP5572819B2 (ja) 地面を締め固める締固め装置および方法
CN104695310B (zh) 用于振动压路机的激振器和具有该激振器的施工机械
JP3778939B2 (ja) 少なくとも1つのローラタイヤとこのローラタイヤ内に配置された2軸形の振動発生装置とを備えた振動ローラ
CN207685636U (zh) 压路机
JP3799022B2 (ja) 振動機構及び振動ローラ
US20170016184A1 (en) Vibratory Compactor Having Conventional and Oscillatory Vibrating Capability
JPH05195509A (ja) 締固め機および締固め方法
CN109555102A (zh) 碾压滚轮
US7168885B2 (en) Control system and method for a vibratory mechanism
US20200354902A1 (en) Surface compactor machine having concentrically arranged eccentric masses
CN110325685B (zh) 用于地面压实的压路机和产生地面压实的压路机的振型的方法
JPH10165893A (ja) 振動機構およびその振動機構を用いた振動ローラ
RU2079610C1 (ru) Самоходный вибрационный каток с возбудителем комбинированного действия
NL9400902A (nl) Vibratieheiblok voor het heien en/of trekken van heimateriaal.
JP4314194B2 (ja) 地面締固め機器のための振動発生器
JP3962344B2 (ja) 振動機構及び振動ローラ
JPH0931912A (ja) 振動タイヤローラ
KR20140043093A (ko) 표면 콤팩터 및 그 작동 방법
CN108348960A (zh) 振动发生器和用于将打桩体引入到土壤中的方法
SU1049607A1 (ru) Виброкаток
RU2805708C1 (ru) Вибрационный механизм вальца дорожного катка с регулировкой вынуждающей силы
CN104480839A (zh) 一种无级调幅激振器及振动压路机
JP2812816B2 (ja) 地盤の締固め方法
JP2018536106A (ja) 脈動する圧縮力を与える装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070714

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080422

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080516

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees