JP4130186B2 - パック電池 - Google Patents

パック電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4130186B2
JP4130186B2 JP2004328962A JP2004328962A JP4130186B2 JP 4130186 B2 JP4130186 B2 JP 4130186B2 JP 2004328962 A JP2004328962 A JP 2004328962A JP 2004328962 A JP2004328962 A JP 2004328962A JP 4130186 B2 JP4130186 B2 JP 4130186B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
battery
voltage detection
voltage
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004328962A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006141148A (ja
Inventor
洋由 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2004328962A priority Critical patent/JP4130186B2/ja
Priority to GB0522861A priority patent/GB2420235B/en
Priority to CNB2005101202745A priority patent/CN100514741C/zh
Priority to US11/270,469 priority patent/US7453237B2/en
Priority to KR1020050107602A priority patent/KR101208874B1/ko
Publication of JP2006141148A publication Critical patent/JP2006141148A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4130186B2 publication Critical patent/JP4130186B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/441Methods for charging or discharging for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • H02J7/0016Circuits for equalisation of charge between batteries using shunting, discharge or bypass circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、電池の電圧を検出する電圧検出回路を備えるパック電池に関し、とくに、複数の電池の電圧を複数の電圧検出回路で検出するパック電池に関する。
複数の電池を内蔵するパック電池は、各々の電池の電圧を検出して充放電をコントロールして、電池の劣化を少なくできる。いずれかの電池が完全に放電されて電圧が最低電圧まで低下するとパック電池の放電を停止し、あるいは、いずれかの電池が満充電されて電圧が最高電圧まで上昇するとパック電池の充電を停止して、全ての電池の過放電と過充電を防止できるからである。パック電池は、全ての電池電圧を、1回路の電圧検出回路で、あるいは複数の電圧検出回路で検出する。1回路の電圧検出回路で全ての電池電圧を検出するパック電池は、電圧検出回路で多数の電池の電圧を検出するので、電圧検出回路が複雑になるばかりでなく、専用の電圧検出回路を設計して使用する必要がある。複数の電圧検出回路で電池電圧を検出するパック電池は、特定チャンネルの電圧を検出するように設計している規格品の電圧検出回路を使用して、全ての電池電圧を検出できる。
複数の電圧検出回路で複数の電池の電圧を検出するパック電池は開発されている。このパック電池のブロック図を図1に示す。このパック電池は、電圧検出回路32が電池31にアンバランスに放電電流を流す欠点がある。それは、図において、最も上段の電圧検出回路32は、出力端子からアースに矢印Aで示すように全ての電池31に等しい放電電流を流すが、最も下段と中断の電圧検出回路32は矢印BとCで示すように、一部の電池31に放電電流を流すからである。電圧検出回路32の出力に流れる電流は小さい電流であるが、つねに連続して流れるので、電池31をアンバランスに放電させる原因となる。
この弊害を防止するために、電池と並列に電流をバランスさせるバランス抵抗を接続しているパック電池が開発されている(特許文献1参照)。
特開平11−233154号公報
この公報に記載されるパック電池は、図2の回路図に示すように、特定の電池31と並列に消費電流調整抵抗33を接続している。消費電流調整抵抗33は、図1の矢印B、Cで流れる電流をバランスさせるように接続している。図1の回路において、消費電流調整抵抗は、矢印Cと同じ電流値の電流を電池V1〜V3に流すように接続し、さらに、矢印Bと同じ電流値の電流を電池V4〜V6に流すように接続する。消費電流調整抵抗33は、電圧検出回路32が電池31に流すアンバランスな電流をバランスさせる。
しかしながら、このパック電池は、電圧検出回路の出力電流が変動すると、電池に流れる電極がアンバランスになる。電圧検出回路で電池電圧を設定電圧に比較し、電極電圧が設定電圧よりも高いか低いかで、出力電圧を”High”と”Low”に切り換え、電圧検出回路から出力される”High”と”Low”の信号で出力スイッチをオンオフに切り換えるパック電池は、常に全ての電池をバランスよく放電できない。たとえば、電圧検出回路の出力が”High”の状態で電池の電流をバランスするように消費電流調整抵抗を調整すると、出力が”Low”に切り換えられる状態でバランスできなくなるからである。
本発明は、さらにこの欠点を解決することを目的に開発されたものである。本発明の重要な目的は、複数の電池を複数の電圧検出回路で検出しながら、全ての電池をつねにバランスして放電して電池がアンバランスに放電されるのを防止できるパック電池を提供することにある。
本発明のパック電池は、直列に接続している複数の電池1と、各々の電池1の電圧を検出する複数組の電圧検出回路2と、各々の電圧検出回路2の出力電圧でオンオフに制御される出力スイッチ3とを備える。パック電池は、電池電圧で”High”と”Low”を切り換えて出力する複数の電圧検出回路2を互いに直列に接続すると共に、各々の電圧検出回路2の出力端子2aを出力抵抗6を介してアースに接続して、電圧検出回路2の出力端子2aの電圧が”High”の状態で、出力抵抗6でもって電圧検出回路2を接続している電池1を放電する。さらに、パック電池は、各々の電圧検出回路2の出力抵抗6で放電される放電電池と直列に接続している非放電電池と並列に、バランス抵抗8とスイッチング素子9を直列に接続している放電回路7を接続している。パック電池は、電圧検出回路2の出力電圧が”High”の状態で、電圧検出回路2に接続している放電電池を放電させる状態で、非放電電池と並列に接続している放電回路7のスイッチング素子9をオンにして、バランス抵抗8で非放電電池を放電し、電圧検出回路2の出力電圧が”Low”の状態で、電圧検出回路2に接続している放電電池を放電させない状態で、非放電電池と並列に接続している放電回路7のスイッチング素子9をオフにして、バランス抵抗8で非放電電池を非放電状態として、全ての電池1の放電電流をバランスさせる。
本発明の請求項2のパック電池は、各々の電圧検出回路2の出力側に、スイッチング素子の直列回路からなるアンド回路13を接続している。電圧検出回路2は、電圧を検出している全ての電池1の電圧が放電可能電圧であると”High”をアンド回路13に出力して、いずれかの電池1の電圧が放電可能電圧よりも低くなると”Low”をアンド回路13に出力する。アンド回路13は、全ての電圧検出回路2から入力される信号が”High”の状態で出力スイッチ3をオンとしてパック電池を放電できる状態とし、いずれかの電圧検出回路2から入力される信号が”Low”の状態で出力スイッチ3をオフにして放電電流を遮断する状態とする。さらに、パック電池は、放電回路7のスイッチング素子9を電圧検出回路2の出力信号でオンオフに切り換えるようにしており、電圧検出回路2が”High”の状態でスイッチング素子9をオンにして、電圧検出回路2が放電電池を放電させる状態で、バランス抵抗8で非放電電池を放電する。
本発明の請求項3のパック電池は、各々の電圧検出回路2の出力側に、スイッチング素子の並列回路からなるOR回路15を接続している。電圧検出回路2は、電圧を検出している全ての電池1の電圧が充電可能電圧であると”Low”をOR回路15に出力して、いずれかの電池1の電圧が充電可能電圧よりも高くなると”High”をOR回路15に出力する。OR回路15は、全ての電圧検出回路2から入力される信号が”Low”の状態で出力スイッチ3をオンとしてパック電池を充電できる状態とし、いずれかの電圧検出回路2から入力される信号が”High”の状態で出力スイッチ3をオフにして充電電流を遮断する状態とする。さらに、パック電池は、放電回路7のスイッチング素子9を電圧検出回路2の出力信号でオンオフに切り換えるようにしており、電圧検出回路2が”High”の状態でスイッチング素子9をオンにして、電圧検出回路2が放電電池を放電させる状態で、バランス抵抗8で非放電電池を放電する。
本発明のパック電池は、複数の電池の電圧を複数組の電圧検出回路で検出しながら、それぞれの検出信号を伝達した場合に、電池がアンバランスな容量となるのを防止し、全ての電池をバランスよく放電して、電池のアンバランスな放電を防止できる特長がある。それは、本発明のパック電池が、電圧検出回路の出力が”High”となって、出力抵抗が放電電流を放電させる充電では、放電回路が非放電電池を放電させるようにスイッチング素子をオンにして、バランス抵抗で放電させるからである。とくに、本発明のパック電池は、電圧検出回路が”Low”を出力して出力抵抗で電池を放電させないときには、放電回路が電池を放電させないように制御するので、つねに全ての電池をバランスよく放電できる特徴がある。全ての電池をバランスよく放電させる本発明のパック電池は、特定の電池が早く劣化して、寿命が短くなる弊害を解消して、寿命を長くできる。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。ただし、以下に示す実施例は、本発明の技術思想を具体化するためのパック電池を例示するものであって、本発明はパック電池を以下のものに特定しない。
さらに、この明細書は、特許請求の範囲を理解しやすいように、実施例に示される部材に対応する番号を、「特許請求の範囲」および「課題を解決するための手段の欄」に示される部材に付記している。ただ、特許請求の範囲に示される部材を、実施例の部材に特定するものでは決してない。
図3と図4の回路図に示すパック電池は、直列に接続している複数の電池1と、各々の電池1の電圧を検出する複数組の電圧検出回路2と、各々の電圧検出回路2の出力電圧でオンオフに制御される出力スイッチ3とを備える。図3は、過放電を防止しながら電池1を放電する過放電防止回路4を備えるパック電池を示し、図4は、過充電を防止しながら電池1を充電する過充電防止回路5を備えるパック電池を示す。図3に示す過放電防止回路4と、図4に示す過充電防止回路5の両方を備えるパック電池は、電池1の過放電と過充電を防止しながら充放電できる。
このような回路は、例えば、電子機器のバックアップ電源として使用され、電池の残容量が少なくなると充電されると共に、商用電力が停電時に電池より電力を電子機器に供給する。
図3と図4のパック電池は、9個の電池1と3組の電圧検出回路2を備えるが、本発明は、電池と電圧検出回路の個数を特定しない。電池は、8個よりも少なく、あるいは10個よりも多く、また電圧検出回路は、2組又は4組以上とすることもできる。
図3と図4のパック電池は、複数組の電圧検出回路2を直列に接続している。図のパック電池は、全ての電池1を第1、第2、第3の3グループに分割している。分割されたグループの電池電圧を検出するために、第1、第2、第3からなる3組の電圧検出回路2を備える。第1の電圧検出回路2Aは第1グループ3個の電池電圧を検出し、第2の電圧検出回路2Bは第2グループ3個の電池電圧を、第3の電圧検出回路2Cは第3グループ3個の電池電圧を検出する。
第1〜第3の電圧検出回路2には、第1〜第3の3グループに分割された電池1から回路を動作させる電源電圧を供給する。すなわち、第1の電圧検出回路2Aは第1グループの電池1から、第2の電圧検出回路2Bは第2グループの電池1から、第3の電圧検出回路2Cは第3グループの電池1から電源電圧を供給する。このパック電池は、各々の電圧検出回路2に、分割された各グループの電池1から電源電圧を供給する。したがって、多数の電池1を直列に接続して出力電圧を高くしているパック電池において、電圧の最大定格の低い電圧検出回路2で、各々の電池電圧を検出できる。
なお、図3、図4では、電池1の最小電位(図面においては最下部のライン)をアース側としているが、電池1の最大電位(図面においては最上部のライン)をアース側とすることもできる。
電圧検出回路2は、検出する電池電圧を設定電圧に比較し、電池電圧が設定電圧よりも高いか低いかで、出力を”High”と”Low”に切り換える。図3の電圧検出回路2A、2B、2Cは、放電している電池1の過放電を防止するための回路である。この電圧検出回路2は、設定電圧を電池1の最低電圧、いいかえると完全に放電された電池電圧に設定している。この電圧検出回路2は、検出する全ての電池1の電圧が、最低電圧である設定電圧よりも高いときに”High”を出力する(図3では、この”High”のときが充放電できる通常時である)。いずれかの電池電圧が最低電圧である設定電圧よりも低くなると出力を”High”から”Low”に切り換える。すなわち、放電していずれかの電池1の電圧が最低電圧まで低下して、さらに放電すると過放電される状態になると、電圧検出回路2は出力を”High”から”Low”に切り換える。電圧検出回路2の出力が”Low”のときは、電圧検出回路2がハイインピーダンスとなり電流が流れず、出力側に電圧が発生せず”Low”出力となっている。電圧検出回路2A、2B、2Cの出力が”High”のときは、対応するグループの電池1の電流、消費電力が”Low”時に比べて大きくなる。
図3においては、電圧検出回路2の出力が”Low”のときは、対応するグループの電池1の電流、消費電力を抑えることができる。
図4の電圧検出回路2も電池電圧が設定電圧より高いか低いかで、出力を”High”と”Low”に切り換える。この電圧検出回路2は、充電しているパック電池の過充電を防止する回路である。この図の電圧検出回路2は、設定電圧を電池1の最高電圧、いいかえると満充電された電池電圧に設定している。この電圧検出回路2は、検出する全ての電池1の電圧が、満充電された電圧である最高電圧である設定電圧よりも低いときに”Low”を出力する(図4では、この”Low”のときが充放電できる通常時である)。いずれかの電池電圧が最高電圧である設定電圧よりも高くなると出力を”Low”から”High”に切り換える。すなわち、充電していずれかの電池1の電圧が最高電圧まで高くなって、さらに充電すると過充電される状態になると、電圧検出回路2は出力を”Low”から”High”に切り換える。電圧検出回路2の出力が”Low”のときは、電圧検出回路2がハイインピーダンスとなり電流が流れず、出力側に電圧が発生せず”Low”出力となっている。電圧検出回路2A、2B、2Cの出力が”High”のときは、対応するグループの電池1の電流、消費電力が”Low”時に比べて大きくなる。
電圧検出回路2は、出力端子2aに出力抵抗6を接続し、この出力抵抗6を介して出力をパック電池のアースに接続している。電圧検出回路2は、出力端子2aの電圧を”High”とする状態では、出力抵抗6でもって電圧検出回路2を接続している電池1を放電する。図のパック電池において、出力を”High”とする第1の電圧検出回路2Aは、第1グループの電池1を放電し、出力を”High”とする第2の電圧検出回路2Bは、第1グループと第2グループの電池1を放電する。さらに、出力を”High”とする第3の電圧検出回路2Cは、第1と第2と第3グループの電池1、すなわち全ての電池1を放電させる。第3の電圧検出回路2Cは全ての電池1を放電させるので、電池1をバランスよく放電させる。第2の電圧検出回路2Bと第3の電圧検出回路2Cの出力抵抗6は、全ての電池1をバランスして放電させず、電池1をアンバランスに放電させる。
電圧検出回路2の出力抵抗6で放電される放電電池と直列に接続している非放電電池と並列に、バランス抵抗8とスイッチング素子9を直列に接続している放電回路7を接続している。図のパック電池は、第1の電圧検出回路2Aで放電される放電電池を第1グループの電池1とするので、第1の電圧検出回路2Aの非放電電池は、第2グループと第3グループの電池1である。したがって、第1の電圧検出回路2Aが電池1を放電させるのをバランスさせるために、非放電電池である第2グループと第3グループの電池1と並列に第1の放電回路7Aを接続している。さらに、第2の電圧検出回路2Bで放電される放電電池を第1グループと第2グループの電池1とするので、第2の電圧検出回路2Bの非放電電池は、第3グループの電池1である。したがって、第2の電圧検出回路2Bが電池1を放電させるのをバランスさせるために、非放電電池である第3グループの電池1と並列に第2の放電回路7Bを接続している。第3の電圧検出回路2Cの出力抵抗6は全ての電池1を放電させるので、電池1の放電をバランスさせる放電回路を必要としない。したがって、図のパック電池は、第1の放電回路7Aと第2の放電回路7Bを備え、第1の放電回路7Aを第2と第3グループの電池1と並列に、第2の放電回路7Bを第3グループの電池1と並列に接続している。
放電回路7は、電圧検出回路2の出力抵抗6が電池1をアンバランスに放電させるのをバランスさせるために設けた回路である。複数組の電圧検出回路2は、ひとつの電圧検出回路2が全ての電池1をバランスよく放電させる。したがって、パック電池は、電圧検出回路2の数よりもひとつ少ない放電回路7を設けて、各々の電圧検出回路2が電池1をアンバランスに放電させるのを解消することができる。
放電回路7は、互いに直列に接続しているバランス抵抗8とスイッチング素子9を備える。バランス抵抗8は、電圧検出回路2の出力抵抗6が電池1を放電させるのと同じ電流で電池1を放電させるように電気抵抗を設定している。放電回路7は、つねに電池1を放電させるのではない。スイッチング素子9をオンに切り換える状態で特定の電池1を放電し、スイッチング素子9をオフに切り換える状態では電池1を放電させない。電圧検出回路2の出力電圧が”High”の状態で、電圧検出回路2の出力抵抗6が放電電池を放電させる状態で、非放電電池と並列に接続している放電回路7のスイッチング素子9をオンにして、バランス抵抗8で非放電電池を放電する。
電圧検出回路2の出力電圧が”Low”の状態では、電圧検出回路2に接続している放電電池を放電させないので、この状態では、非放電電池と並列に接続している放電回路7のスイッチング素子9をオフにして、バランス抵抗8で非放電電池を放電させない状態として、全ての電池1の放電電流をバランスさせる。
放電回路7は、入力回路10を介して電圧検出回路2の出力側に接続される。第1の放電回路7Aは第1の入力回路10Aを介して第1の電圧検出回路2Aの出力側に接続している。第2の放電回路7Bは第2の入力回路10Bを介して第2の電圧検出回路2Bの出力側に接続している。入力回路10は入力FET11を備え、この入力FET11はドレインを入力抵抗12を介してスイッチング素子9であるFETのゲートに接続している。電圧検出回路2の出力が”High”になると、入力FET11はオンに切り換えられる。オンの入力FET11はスイッチング素子9をオンに切り換えて、バランス抵抗8で電池1を放電させる。
以上のパック電池は、第1の電圧検出回路2Aの出力が”High”になって、第1グループの電池1を放電させる状態になると、第1の放電回路7Aが非放電電池である第2と第3グループの電池1を放電させる。それは、第1の電圧検出回路2Aの出力である”High”が、第1の入力回路10Aの入力FET11をオンに切り換え、この入力FET11が第1の放電回路7Aのスイッチング素子9をオンに切り換えるからである。この状態で、第1の電圧検出回路2Aは第1グループの電池1を放電させ、第1の放電回路7Aは第2グループと第3グループの電池1を放電させる。放電回路7のバランス抵抗8は、第1電圧検出回路2の出力抵抗6が電池1を放電させるのと同じ電流で電池1を放電させる。したがって、第1の電圧検出回路2Aが放電電池を放電するとき、放電回路7のバランス抵抗8が非放電電池を同じ電流で放電させて、全ての電池1をバランスよく放電させる。
同じように、第2の電圧検出回路2Bの出力が”High”になって、第1グループと第2グループの放電電池を放電させる状態になると、第2の放電回路7Bが非放電電池である第3グループの電池1を放電させる。それは、第2の電圧検出回路2Bの出力である”High”が、第2の入力回路10Bの入力FET11をオンに切り換え、この入力FET11が第2の放電回路7Bのスイッチング素子9をオンに切り換えるからである。放電回路7のバランス抵抗8は、第2電圧検出回路2の出力抵抗6が電池1を放電させるのと同じ電流で電池1を放電させる。したがって、第2の電圧検出回路2Bが放電電池を放電するとき、放電回路7のバランス抵抗8が非放電電池を同じ電流で放電させて、全ての電池1をバランスよく放電させる。
なお、第1の電圧検出回路2A及び第2の電圧検出回路2Bの出力が”High”になっているときは、上記において別々に説明した放電を同時にすることになる。
図3のパック電池は、全ての電池1の過放電を防止しながら放電するために、以下の回路構成としている。各々の電圧検出回路2の出力側に、スイッチング素子である3個のFETの直列回路からなるアンド回路13を接続している。アンド回路13の3個のFETは、ソースをドレインに接続して互いに直列に接続している。各々のFETのゲートには、第1、第2、第3の電圧検出回路2の出力を接続している。第1の電圧検出回路2Aの出力は、ダイオード14を介してアンド回路13のひとつのFETのゲートに接続している。第2と第3の電圧検出回路2Cの出力は、ダイオード14の出力を抵抗で分圧して各々のFETのゲートに入力している。アンド回路13は、全てのFETに”High”が入力される状態で”Low”を出力する。全てのFETに”High”が入力される状態は、第1、第2、第3の電圧検出回路2が検出する電池電圧が最低電圧よりも高い状態であって、全ての電池1を放電できる状態である。したがって、パック電池は、アンド回路13が”Low”を出力する状態では放電用の出力スイッチ3Aをオンにして放電できる状態とする。いずれかの電池1の電圧が最低電圧よりも低くなると、アンド回路13のいずれかのFETに”Low”が入力されて、アンド回路13は”High”を出力する。したがって、この状態では放電用の出力スイッチ3Aをオフにして放電できない状態とする。出力スイッチ3Aには、たとえば、放電用の放電制御FETが使用できる。
以上のパック電池は、全ての電圧検出回路2からアンド回路13に入力される信号が”High”の状態で、アンド回路13は放電用の出力スイッチ3Aをオンに切り換えてパック電池を放電できる状態とする。いずれかの電圧検出回路2からアンド回路13に入力される信号が”Low”となると、アンド回路13は放電用の出力スイッチ3Aをオフに切り換えて放電電流を遮断して、パック電池を放電できない状態とする。
電圧検出回路2が”High”を出力するときは、全ての電池1をバランスして放電させるように、放電回路7が電圧検出回路2の出力抵抗6で放電されない非放電電池を放電させる。第1の電圧検出回路2Aの出力が”High”の状態では、第1放電回路7Aのスイッチング素子9をオンとし、第2の電圧検出回路2Bの出力が”High”の状態では、第2放電回路7Bのスイッチング素子9をオンにして、電圧検出回路2が放電電池を放電させる状態では、バランス抵抗8でもって非放電電池を放電して、全ての電池1をバランスして放電させる。
図4のパック電池は、全ての電池1の過充電を防止しながら放電するために、以下の回路構成としている。このパック電池は、各々の電圧検出回路2の出力側に、スイッチング素子である3個のFETの並列回路からなるOR回路15を接続している。OR回路15の3個のFETは、全てのドレインを接続し、また全てのソースも接続して並列に接続している。各々のFETのゲートには、第1、第2、第3の電圧検出回路2の出力を接続している。第1の電圧検出回路2Aの出力は、ダイオード14を介してOR回路15のひつとのFETのゲートに接続している。第2と第3の電圧検出回路2Cの出力は、ダイオード14の出力を抵抗で分圧して各々のFETのゲートに入力している。OR回路15は、全てのFETに”Low”が入力される状態で”High”を出力する。”Low”が入力されるFETがオフになるからである。全てのFETに”Low”が入力される状態は、第1、第2、第3の電圧検出回路2が検出する電池電圧が最高電圧よりも低い状態であって、全ての電池1を充電できる状態である。したがって、このパック電池は、OR回路15が”High”を出力する状態では充電用の出力スイッチ3Bをオンにして充電できる状態とする。いずれかの電池1の電圧が最高電圧よりも高くなると、OR回路15のいずれかのFETに”High”が入力されて、OR回路15は”Low”を出力する。したがって、この状態では充電用の出力スイッチ3Bをオフにして充電できない状態とする。出力スイッチ3Bには、たとえば、充電用の充電制御FETが使用できる。
以上のパック電池は、全ての電圧検出回路2からOR回路15に入力される信号が”Low”の状態で、OR回路15は充電用の出力スイッチ3Bの充電制御FET3bをオンに切り換えてパック電池を充電できる状態とする。いずれかの電圧検出回路2からOR回路15に入力される信号が”High”となると、OR回路15は充電用の出力スイッチ3Bの充電制御FET3bをオフに切り換えて充電電流を遮断して、パック電池を充電できない状態とする。
さらに、このパック電池は、全ての電圧検出回路2が”Low”を出力するときは、全ての電池1が放電回路7で放電されない。パック電池は、電圧検出回路2Cを除いて、いずれかの電圧検出回路2が”High”を出力するとき、電池1を放電回路7でバランスして放電させる状態となる。第1の電圧検出回路2Aの出力が”High”の状態では、第1の放電回路7Aのスイッチング素子9をオンとし、第2の電圧検出回路2Bの出力が”High”の状態では、第2の放電回路7Bのスイッチング素子9をオンにして、バランス抵抗8でもって非放電電池を放電して、全ての電池1をバランスして放電させる。
第1の電圧検出回路2Aの出力が”Low”の状態では、第1の放電回路7Aはスイッチング素子9をオフにして、バランス抵抗8で電池1を放電させない。また、第2の電圧検出回路2Bの出力が”Low”の状態においても、第2放電回路7はスイッチング素子9をオフにしてバランス抵抗8で電池1を放電させない。電圧検出回路2の状態が”Low”の状態では、電圧検出回路2の出力抵抗6が電池1を放電させないからである。
パック電池は出力側に、放電用の出力スイッチ3Aと充電用の出力スイッチ3Bを直列に接続している。放電用の出力スイッチ3Aは、いずれかの電池1が過放電になるまで放電されるとオンからオフに切り換えられて放電電流を遮断する。充電用の出力スイッチ3Bは、いずれかの電池1が満充電されまで充電されると、オンからオフに切り換えられて充電電流を遮断する。放電用の出力スイッチ3Aと充電用の出力スイッチ3Bが正常に動作するとき、電池1の過放電と過充電を防止できる。しかしながら、放電用の出力スイッチ3Aと充電用の出力スイッチ3Bが故障して電流を遮断できなくなると、電池1が過放電されたり、あるいは過充電されることになる。
図5と図6のパック電池は、放電用の出力スイッチ3Aや充電用の出力スイッチ3Bの故障を検出する回路を備え、放電用の出力スイッチ3Aや充電用の出力スイッチ3Bが故障して電流を遮断できなくなると、保護素子16で電流を遮断する。保護素子16は熱で溶断されるヒューズ17と、このヒューズ17を加熱して溶断する加熱抵抗18とを備える。加熱抵抗18は制御回路19で制御されて、放電用の出力スイッチ3Aや充電用の出力スイッチ3Bが故障して過大な電流が流れるときにヒューズ17を溶断する。図のパック電池は、放電用の出力スイッチ3Aを放電制御FET3aとし、充電用の出力スイッチ3Bを充電制御FE3bとしている。
制御回路19は、電流検出回路20から入力される電流信号と、放電制御FET3aや充電制御FET3bのソースに対するゲート電圧を検出するゲート電圧検出回路21から入力される電圧信号で、加熱抵抗18の通電をコントロールする。図5のパック電池は、電流検出抵抗22の両端の電圧を検出してパック電池に流れる電流を検出する。図6のパック電池は、放電制御FET3aと充電制御FET3bの電圧降下を検出してパック電池に流れる電流を検出する。パック電池に流れる電流は、放電制御FET3aと充電制御FET3b等の出力FETのドレインに流れる電流となる。
制御回路19は、出力FETの電流と、出力FETのゲート電圧から、出力FETの故障を判定して、ヒューズ17を溶断する。制御回路19は、出力FETにドレイン電流が流れており、かつゲート電圧がしきい値電圧よりも大きいとき、出力FETは正常であると判定する。また、出力FETのドレイン電流が流れず、かつゲート電圧がほぼ0Vであるときも、出力FETは正常と判定する。しかしながら、ドレイン電流が流れているにもかかわらず、ゲート電圧がほぼ0Vであると、出力FETが故障と判定して、加熱抵抗18に電流を流してヒューズ17を溶断する。また、ゲート電圧がしきい値電圧よりも高くて、ドレイン電流が流れない状態も出力FETの故障と判定してヒューズ17を溶断する。
図のパック電池は、放電制御FET3aと充電制御FET3bのFETを直列に接続しているので、制御回路19は、放電制御FET3aと充電制御FET3bのゲート電圧を検出し、さらに、両方のFETのドレイン電流を検出して、いずれのFETが故障したかを判定できる。いずれかのFETが故障すると、制御回路19は加熱抵抗18に通電してヒューズ17を溶断してパック電池を充放電できない状態にする。
本発明のパック電池は、図7に示す無停電電源に使用できる。無停電電源は、停電してメイン電源23から電力が供給されなくなると、パック電池Aから負荷のバックアップユニット24や装置25に電力を供給する。このようなパック電池Aは、図3、図4に示すパック電池を利用できる。この無停電電源は、ローサイド側、すなわちパック電池とアースとの間にNチャンネルのFET26を接続している。NチャンネルのFET26は、オンでパック電池から負荷に電力を供給し、オフでは放電電流を遮断して、負荷に電力を供給しない状態とする。NチャンネルのFET26は、コントローラ27でオンオフに制御される。コントローラ27は、パック電池が完全に放電されると、NチャンネルのFET26をオフにして放電を停止させる。NチャンネルのFET26は寄生ダイオード28を有するので、オンオフの両方でパック電池を充電できる。ただ、NチャンネルのFET26をオフの状態で充電すると、寄生ダイオード28を通じて充電電流が流れてFETの発熱が大きくなる。この弊害は、寄生ダイオードと同じ方向に順方向の電圧降下が小さい外付けダイオードを接続して解消できる。以上の無停電電源は、安価に製作できる。それはローサイド側にNチャンネルのFET26を接続して、回路構成を簡単にできるからである。
本発明のパック電池は、電圧検出回路2のアンバランスな電池1の放電を解消するために放電回路7を設けている。図8は放電回路を設けることなく、電池1のアンバランスな放電を解消するパック電池を示す。ただし、このパック電池は本発明の実施例にかかるものではなく、参考例として示している。このパック電池は、電圧検出回路2の出力にフォトカップラやフォトMOSリレー等の光絶縁素子29を接続して、電圧検出回路2の出力信号を伝達する。光絶縁素子29はアース側に接続することなく、アースから絶縁して信号を伝達できるので、電池1をアンバランスに放電させないようにできる。
従来のパック電池の一例を示す回路図である。 従来のパック電池の他の一例を示す回路図である。 本発明の一実施例にかかるパック電池の過放電防止回路を示す回路図である。 本発明の一実施例にかかるパック電池の過充電防止回路を示す回路図である。 保護素子を備えるパック電池の一例を示す回路図である。 保護素子を備えるパック電池の他の一例を示す回路図である。 本発明の一実施例にかかるパック電池を無停電電源に使用する一例を示すブロック図である。 アンバランスな放電を解消するパック電池の参考例を示す回路図である。
符号の説明
1…電池
2…電圧検出回路 2A…第1の電圧検出回路
2B…第2の電圧検出回路
2C…第3の電圧検出回路
2a…出力端子
3…出力スイッチ 3A…放電用の出力スイッチ
3a…放電制御FET
3B…充電用の出力スイッチ
3b…充電制御FET
4…過放電防止回路
5…過充電防止回路
6…出力抵抗
7…放電回路 7A…第1の放電回路
7B…第2の放電回路
8…バランス抵抗
9…スイッチング素子
10…入力回路 10A…第1の入力回路
10B…第2の入力回路
11…入力FET
12…入力抵抗
13…アンド回路
14…ダイオード
15…OR回路
16…保護素子
17…ヒューズ
18…加熱抵抗
19…制御回路
20…電流検出回路
21…ゲート電圧検出回路
22…電流検出抵抗
23…メイン電源
24…バックアップユニット
25…装置
26…NチャンネルのFET
27…コントローラ
28…寄生ダイオード
29…光絶縁素子
31…電池
32…電圧検出回路
33…消費電流調整抵抗

Claims (3)

  1. 直列に接続している複数の電池(1)と、各々の電池(1)の電圧を検出する複数組の電圧検出回路(2)と、各々の電圧検出回路(2)の出力電圧でオンオフに制御される出力スイッチ(3)とを備え、
    電池電圧で”High”と”Low”を切り換えて出力する複数の電圧検出回路(2)を互いに直列に接続すると共に、各々の電圧検出回路(2)の出力端子(2a)を出力抵抗(6)を介してアースに接続して、電圧検出回路(2)の出力端子(2a)の電圧が”High”の状態で、出力抵抗(6)でもって電圧検出回路(2)を接続している電池(1)を放電するパック電池であって、
    各々の電圧検出回路(2)の出力抵抗(6)で放電される放電電池と直列に接続している非放電電池と並列に、バランス抵抗(8)とスイッチング素子(9)を直列に接続している放電回路(7)を接続しており、
    電圧検出回路(2)の出力電圧が”High”の状態で、電圧検出回路(2)に接続している放電電池を放電させる状態で、非放電電池と並列に接続している放電回路(7)のスイッチング素子(9)をオンにして、バランス抵抗(8)で非放電電池を放電し、
    電圧検出回路(2)の出力電圧が”Low”の状態で、電圧検出回路(2)に接続している放電電池を放電させない状態で、非放電電池と並列に接続している放電回路(7)のスイッチング素子(9)をオフにして、バランス抵抗(8)で非放電電池を非放電状態として、全ての電池(1)の放電電流をバランスさせるようにしてなるパック電池。
  2. 各々の電圧検出回路(2)の出力側に、スイッチング素子の直列回路からなるアンド回路(13)を接続しており、電圧検出回路(2)は電圧を検出している全ての電池(1)の電圧が放電可能電圧であると”High”をアンド回路(13)に出力して、いずれかの電池(1)の電圧が放電可能電圧よりも低くなると”Low”をアンド回路(13)に出力し、
    アンド回路(13)は全ての電圧検出回路(2)から入力される信号が”High”の状態で出力スイッチ(3)をオンとしてパック電池を放電できる状態とし、いずれかの電圧検出回路(2)から入力される信号が”Low”の状態で出力スイッチ(3)をオフにして放電電流を遮断する状態とし、
    放電回路(7)のスイッチング素子(9)を電圧検出回路(2)の出力信号でオンオフに切り換えるようにしており、電圧検出回路(2)が”High”の状態でスイッチング素子(9)をオンにして、電圧検出回路(2)が放電電池を放電させる状態で、バランス抵抗(8)で非放電電池を放電するようにしている請求項1に記載されるパック電池。
  3. 各々の電圧検出回路(2)の出力側に、スイッチング素子の並列回路からなるOR回路(15)を接続しており、電圧検出回路(2)は電圧を検出している全ての電池(1)の電圧が充電可能電圧であると”Low”をOR回路(15)に出力して、いずれかの電池(1)の電圧が充電可能電圧よりも高くなると”High”をOR回路(15)に出力し、
    OR回路(15)は全ての電圧検出回路(2)から入力される信号が”Low”の状態で出力スイッチ(3)をオンとしてパック電池を充電できる状態とし、いずれかの電圧検出回路(2)から入力される信号が”High”の状態で出力スイッチ(3)をオフにして充電電流を遮断する状態とし、
    放電回路(7)のスイッチング素子(9)を電圧検出回路(2)の出力信号でオンオフに切り換えるようにしており、電圧検出回路(2)が”High”の状態でスイッチング素子(9)をオンにして、電圧検出回路(2)が放電電池を放電させる状態で、バランス抵抗(8)で非放電電池を放電するようにしている請求項1に記載されるパック電池。
JP2004328962A 2004-11-12 2004-11-12 パック電池 Active JP4130186B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004328962A JP4130186B2 (ja) 2004-11-12 2004-11-12 パック電池
GB0522861A GB2420235B (en) 2004-11-12 2005-11-09 Battery pack
CNB2005101202745A CN100514741C (zh) 2004-11-12 2005-11-09 组式电池
US11/270,469 US7453237B2 (en) 2004-11-12 2005-11-10 Battery pack
KR1020050107602A KR101208874B1 (ko) 2004-11-12 2005-11-10 팩 전지

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004328962A JP4130186B2 (ja) 2004-11-12 2004-11-12 パック電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006141148A JP2006141148A (ja) 2006-06-01
JP4130186B2 true JP4130186B2 (ja) 2008-08-06

Family

ID=35516632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004328962A Active JP4130186B2 (ja) 2004-11-12 2004-11-12 パック電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7453237B2 (ja)
JP (1) JP4130186B2 (ja)
KR (1) KR101208874B1 (ja)
CN (1) CN100514741C (ja)
GB (1) GB2420235B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10003106B2 (en) 2014-10-14 2018-06-19 Samsung & Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for managing battery

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005034588A1 (de) * 2005-07-25 2007-02-01 Temic Automotive Electric Motors Gmbh Energiespeicher
US20070080665A1 (en) * 2005-07-29 2007-04-12 Paul Christopher R System and method for monitoring power supplied to a battery
US8288999B2 (en) * 2006-08-01 2012-10-16 Aeneas Energy Technology Co., Ltd. Charging circuit for balance charging serially connected batteries
JP4940817B2 (ja) * 2006-08-04 2012-05-30 パナソニック株式会社 蓄電装置
PL2092627T3 (pl) 2006-11-10 2018-10-31 Lithium Balance A/S System zarządzania baterią
JP4237804B2 (ja) * 2007-03-28 2009-03-11 株式会社東芝 組電池の保護装置及び電池パック装置
US8143854B2 (en) * 2007-05-11 2012-03-27 Panasonic Ev Energy Co., Ltd. Adjusting method of battery pack and adjusting method of battery pack with controller
JP5027005B2 (ja) * 2007-05-11 2012-09-19 プライムアースEvエナジー株式会社 組電池の調整方法、及びコントローラ付き組電池の調整方法
US8274261B2 (en) * 2007-07-13 2012-09-25 Black & Decker Inc. Cell monitoring and balancing
JP5322408B2 (ja) * 2007-07-17 2013-10-23 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置及びその作製方法
CN101399440B (zh) * 2007-09-27 2011-03-30 比亚迪股份有限公司 一种多节电池的保护电路及方法
ES2663902T3 (es) * 2008-06-06 2018-04-17 Thales Equilibrado de las tensiones eléctricas en los bornes de células eléctricas montadas en serie
JP2010104179A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置及び電動車輌
JP5601770B2 (ja) * 2008-12-09 2014-10-08 三菱重工業株式会社 電圧均等化装置、方法、プログラム、及び電力貯蔵システム
JP5366194B2 (ja) * 2009-01-16 2013-12-11 Necエナジーデバイス株式会社 二次電池パック
US20100190052A1 (en) * 2009-01-27 2010-07-29 Umesh Rajani Battery pack with high and low current discharge terminals
CN101825687B (zh) * 2009-03-06 2012-06-13 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电量侦测装置
JP5657257B2 (ja) * 2009-03-13 2015-01-21 株式会社東芝 充電システム
JP5440918B2 (ja) 2009-09-02 2014-03-12 独立行政法人 宇宙航空研究開発機構 バランス回路を備えた蓄電装置
JP4590520B1 (ja) 2009-09-02 2010-12-01 日本蓄電器工業株式会社 交流出力可能な蓄電装置
JP5438542B2 (ja) * 2010-02-15 2014-03-12 矢崎総業株式会社 電圧検出装置
DE102010027869A1 (de) 2010-04-16 2011-10-20 Sb Limotive Company Ltd. Batterie mit Cell-Balancing
JP5510542B2 (ja) * 2010-06-04 2014-06-04 トヨタ自動車株式会社 二次電池、二次電池の検査装置および検査方法、ならびに、電池検査システム
JP2012083283A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Yazaki Corp 複数組電池の電圧測定装置
US20130187465A1 (en) * 2010-10-15 2013-07-25 Sanyo Electric Co., Ltd. Power management system
EP2629388A4 (en) * 2010-10-15 2014-08-06 Sanyo Electric Co ENERGY MANAGEMENT SYSTEM
US8593110B2 (en) * 2010-11-19 2013-11-26 General Electric Company Device and method of battery discharge
US8598847B2 (en) * 2010-12-07 2013-12-03 Volkswagen Ag Balancing voltage for a multi-cell battery system
JP2014063567A (ja) * 2011-01-26 2014-04-10 Sony Corp 電池パック及び電力消費機器
JP5717282B2 (ja) 2011-02-28 2015-05-13 矢崎総業株式会社 電圧検出装置及び暗電流バラツキ低減方法
JP2013055719A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Omron Automotive Electronics Co Ltd 組電池の充電制御装置および充電制御方法
CN102355026A (zh) * 2011-10-12 2012-02-15 深圳市超思维电子有限公司 煤矿电子设备后备储能电源管理系统
KR101816978B1 (ko) * 2012-11-19 2018-01-09 비와이디 컴퍼니 리미티드 배터리 어셈블리에 대한 보호 디바이스 및 보호 시스템
US9281696B2 (en) * 2013-02-27 2016-03-08 Fu-Sheng Tsai Current steering circuit and current steering method for controlling branch current flowing through branch
US8901888B1 (en) 2013-07-16 2014-12-02 Christopher V. Beckman Batteries for optimizing output and charge balance with adjustable, exportable and addressable characteristics
JP6066840B2 (ja) * 2013-06-07 2017-01-25 エスアイアイ・セミコンダクタ株式会社 充放電制御回路及びバッテリ装置
JP2014239611A (ja) * 2013-06-07 2014-12-18 株式会社東芝 電池モジュール及び組電池システム
US9770997B2 (en) * 2013-06-11 2017-09-26 Ford Global Technologies, Llc Detection of imbalance across multiple battery cells measured by the same voltage sensor
CN104977536B (zh) * 2014-04-14 2018-05-18 中国移动通信集团河北有限公司 一种检测蓄电池组间工作状态的方法及装置
DE102014210648A1 (de) * 2014-06-04 2015-12-17 Robert Bosch Gmbh Batteriesystem
JP6245094B2 (ja) * 2014-06-30 2017-12-13 日立化成株式会社 電池システム
US10447045B2 (en) * 2015-01-30 2019-10-15 Sony Corporation Power control device, power control method, and power control system
JP6628517B2 (ja) * 2015-07-30 2020-01-08 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置及び電池セルのセル電圧均等化方法
CN105137900B (zh) * 2015-08-28 2018-06-01 中国石油天然气集团公司 一种供电装置和方法
US10333182B2 (en) * 2016-07-26 2019-06-25 GM Global Technology Operations LLC Estimation of cell voltage excursion in the presence of battery pack sensing faults
KR102236384B1 (ko) 2017-10-27 2021-04-05 주식회사 엘지화학 배터리 밸런싱을 위한 장치 및 그것을 포함하는 배터리팩
CN107968556B (zh) * 2017-12-13 2024-04-12 重庆禾维科技有限公司 直流高压电源降压装置、方法及直流高压电源和其应用
CN111492557A (zh) * 2017-12-19 2020-08-04 三洋电机株式会社 管理装置和电源系统
KR102535954B1 (ko) * 2018-08-31 2023-05-23 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 반도체 장치의 동작 방법
JP6865879B1 (ja) * 2020-09-07 2021-04-28 日本たばこ産業株式会社 エアロゾル発生システム、吸引器用コントローラ、および電源装置
CN113394855B (zh) * 2021-07-22 2023-07-18 傲普(上海)新能源有限公司 一种集中式功率可调bms被动均衡电路
KR20230064264A (ko) * 2021-11-03 2023-05-10 엘지전자 주식회사 에너지 저장장치

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04331425A (ja) * 1991-04-26 1992-11-19 Sony Corp 過充電防止装置、過放電防止装置、過充電・過放電防止装置、プリント基板並びにバッテリーパック
US5498950A (en) * 1994-04-29 1996-03-12 Delco Electronics Corp. Battery monitoring, charging and balancing apparatus
JP3975542B2 (ja) 1998-02-19 2007-09-12 ソニー株式会社 電池の電圧検出回路
JP3615507B2 (ja) * 2001-09-28 2005-02-02 三洋電機株式会社 組電池の充電率調整回路
JP3780993B2 (ja) 2002-10-02 2006-05-31 日産自動車株式会社 組電池の異常検出装置
JP2004129439A (ja) * 2002-10-04 2004-04-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd バックアップ電源装置の電圧均等化装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10003106B2 (en) 2014-10-14 2018-06-19 Samsung & Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for managing battery

Also Published As

Publication number Publication date
CN1773767A (zh) 2006-05-17
CN100514741C (zh) 2009-07-15
US7453237B2 (en) 2008-11-18
KR101208874B1 (ko) 2012-12-05
GB0522861D0 (en) 2005-12-21
GB2420235A (en) 2006-05-17
KR20060052593A (ko) 2006-05-19
US20060103349A1 (en) 2006-05-18
GB2420235B (en) 2008-12-17
JP2006141148A (ja) 2006-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4130186B2 (ja) パック電池
JP4028564B2 (ja) 二次電池パック用保護回路
US10958083B2 (en) Battery pack with reduced voltage variance
US6992463B2 (en) Battery protection circuit
US9184602B2 (en) Cell balancing circuit and battery pack having the same
JP4080408B2 (ja) 電池用保護icおよびそれを利用した電池パック
TWI501502B (zh) Battery status monitoring circuit and battery device
JP7025651B2 (ja) クランプ回路及び半導体集積回路
US5883495A (en) Bidirectional current control circuit suitable for controlling the charging and discharging of rechargeable battery cells
JP2009145139A (ja) パック電池
US9466993B2 (en) Charge and discharge control circuit having an intermediate terminal disconnection detecting circuit for detecting disconnection with secondary batteries
KR20110022550A (ko) 충방전 제어 회로 및 충전식 전원 장치
JPH07131938A (ja) 充放電制御回路と充電式電源装置
US20120032513A1 (en) Battery management circuit, battery module and battery management method
JP2002320323A (ja) 電源回路
US11462921B2 (en) Secondary-battery protection circuit and battery pack
KR20180035080A (ko) 배터리 셀 밸런싱 회로
WO2004070908A1 (ja) バイパス抵抗付き二次電池と二次電池の保護方法
JP6656834B2 (ja) パック電池
KR101093839B1 (ko) 배터리 팩의 보호회로
JP3806639B2 (ja) 保護回路を備える電池パック
JP2008054412A (ja) 充放電制御回路及び充電式電源装置
US20220368141A1 (en) Secondary battery protection circuit, battery pack, battery system, and method for protecting secondary battery
US20240136808A1 (en) Power supply equipped with battery unit
US20240235182A9 (en) Power supply equipped with battery unit

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080422

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080520

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4130186

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130530

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130530

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350