JP5601770B2 - 電圧均等化装置、方法、プログラム、及び電力貯蔵システム - Google Patents

電圧均等化装置、方法、プログラム、及び電力貯蔵システム Download PDF

Info

Publication number
JP5601770B2
JP5601770B2 JP2008313523A JP2008313523A JP5601770B2 JP 5601770 B2 JP5601770 B2 JP 5601770B2 JP 2008313523 A JP2008313523 A JP 2008313523A JP 2008313523 A JP2008313523 A JP 2008313523A JP 5601770 B2 JP5601770 B2 JP 5601770B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
column battery
threshold
voltage
determined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008313523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010141970A (ja
Inventor
哲郎 重水
健彦 西田
克雄 橋▲崎▼
正明 南
啓一郎 田中
和之 足立
慎治 村上
功治 倉山
寛文 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyushu Electric Power Co Inc
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kyushu Electric Power Co Inc
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyushu Electric Power Co Inc, Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Kyushu Electric Power Co Inc
Priority to JP2008313523A priority Critical patent/JP5601770B2/ja
Priority to EP09831839.7A priority patent/EP2357714B1/en
Priority to CN200980147949.1A priority patent/CN102227858B/zh
Priority to PCT/JP2009/070235 priority patent/WO2010067735A1/ja
Priority to US13/131,990 priority patent/US8963501B2/en
Priority to KR1020117012307A priority patent/KR101304729B1/ko
Publication of JP2010141970A publication Critical patent/JP2010141970A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5601770B2 publication Critical patent/JP5601770B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/441Methods for charging or discharging for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J15/00Systems for storing electric energy
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • H02J7/0016Circuits for equalisation of charge between batteries using shunting, discharge or bypass circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0068Battery or charger load switching, e.g. concurrent charging and load supply
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/007182Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • H02J7/04Regulation of charging current or voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は、電圧均等化装置、方法、プログラム、及び電力貯蔵システムに関するものである。
従来、図6のように、鉛蓄電池を大容量にする場合、単電池もしくは単電池を直列接続した電池よりなる列電池(列電池は直列のみでなく並列部を有していても良い)を並列接続していた。例えば、自動車用の鉛蓄電池等は一般に10ミリオーム程度の比較的大きい抵抗値を持っており、製造のばらつきに起因するインピーダンスや接触抵抗による僅かな電圧差があっても、この抵抗値が電圧差を吸収し、各列電池の電流偏りは少なかった。
しかし近年は、従来よりも内部インピーダンスが低いリチウムイオン電池等の効率の良い二次電池が出現しており、この場合、電池を直接並列接続すると製造のばらつきに起因したインピーダンスや接触抵抗の僅かな違いによって、列電池の一方に過大電流が流れる可能性がある。そこで、近年では、図7に示すように、電力変換器を列電池に接続し、この電力変換器によって各列電池に流れる電流を制御することで、過電流が列電池に流れることを防止している。
特開2003−111288号公報
しかしながら、図7のように電力変換器を各列電池に対応して設けたとしても、列電池間に電池状態のばらつきが生ずることは回避できず、それぞれの列電池の充電状態等を所定範囲内に抑制して、好適な状態で各列電池を使用することが難しいという問題があった。
本発明は、上記問題を解決するためになされたもので、並列接続された列電池間の充電状態を均等化することのできる電圧均等化装置、方法、プログラム、及び電力貯蔵システムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は以下の手段を採用する。
本発明は、複数の二次電池が接続される列電池と、該列電池に対応して設けられた電力変換器と、を備え、各該電力変換器を介して前記列電池が並列に接続される電力貯蔵装置の電圧均等化装置であって、各前記列電池の充放電状態に関する列電池情報として端子間電圧またはSOCを取得し、各前記列電池情報から前記列電池情報の最小値を減算した値である第1の差と、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値とを比較することにより電圧調整を行うか否かを前記列電池毎に判定する判定手段と、各前記列電池と並列に接続される複数のバイパスインピーダンス素子と、該バイパスインピーダンス素子と直列に接続されるスイッチング素子とを具備し、前記判定手段によって、前記第1の差が、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値以上と判定され電圧調整を行うとされた場合には、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値以上と判定された前記列電池に対応する前記スイッチング素子をオン状態にし、かつ、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値以上と判定された前記列電池に対応する前記電力変換器による電力調整をし、前記判定手段によって、前記第1の差が、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値未満と判定された場合には、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値未満と判定された前記列電池に対応する前記スイッチング素子をオフ状態にし、かつ、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値未満と判定された前記列電池に対応する前記電力変換器によって電力調整をすることを特徴とする電圧均等化装置を提供する。
本発明は、複数の二次電池が接続される列電池と、該列電池に対応して設けられた電力変換器と、を備え、各該電力変換器を介して前記列電池が並列に接続される電力貯蔵装置の電圧均等化装置であって、各前記列電池の充放電状態に関する列電池情報として端子間電圧またはSOCを取得し、各前記列電池情報から前記列電池情報の平均値を減算した値である第2の差と、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値とを比較することにより電圧調整を行うか否かを前記列電池毎に判定する判定手段と、各前記列電池と並列に接続される複数のバイパスインピーダンス素子と、該バイパスインピーダンス素子と直列に接続されるスイッチング素子とを具備し、前記判定手段によって、前記第2の差が、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値以上と判定され電圧調整を行うとされた場合には、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値以上と判定された前記列電池に対応する前記スイッチング素子をオン状態にし、かつ、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値以上と判定された前記列電池に対応する前記電力変換器による電力調整をし、前記判定手段によって、前記第2の差が、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値未満と判定された場合には、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値未満と判定された前記列電池に対応する前記スイッチング素子をオフ状態にし、かつ、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値未満と判定された前記列電池に対応する前記電力変換器によって電力調整をすることを特徴とする電圧均等化装置を提供する。
このような構成によれば、複数の列電池が電力変換器を介して並列に接続されてなる電力貯蔵装置において、各列電池の列電池情報に基づいて電圧調整を行うか否かが列電池毎に判定手段によって判定される。これにより、各列電池に対する電圧を制御することができ、各列電池の電圧差を解消することが可能となる。
また、各列電池情報と所定の閾値とを比較することにより、簡便な方法で電圧調整を行うか否かを判定することができる。
さらに、各列電池にバイパスインピーダンス素子が並列に接続されるとともに、該バイパスインピーダンス素子にはスイッチング素子が直列に接続されているので、該スイッチング素子をオン状態にした場合には、バイパスインピーダンス素子と並列に接続されている列電池の電圧を低下させることができる。上記バイパスのインピーダンス素子は、例えば、抵抗成分である。
上記記載の電圧均等化装置は、前記判定手段によって電圧調整を行うと判定された場合に、充放電状態を調整するオフセット指令を生成し、該オフセット指令を前記列電池に対応する電力変換器の制御手段に出力する電圧調整手段を備えることとしてもよい。
れにより、バイパスインピーダンス素子をオン状態にした場合は、電圧調整手段から出力されるオフセット指令のみに基づいて電圧を低下させる場合と比較すると、速やかに電圧を低下させることが可能となる。
本発明は、複数の二次電池が接続される列電池と、該列電池に対応して設けられた電力変換器とを備え、各該電力変換器を介して前記列電池が並列に接続される電力貯蔵装置の電圧均等化装置であって、各前記列電池の充放電状態に関する列電池情報として端子間電圧またはSOCを取得し、各前記列電池情報から前記列電池情報の最小値を減算した値である第3の差と、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値とを比較することにより電圧調整を行うか否かを前記列電池毎に判定する判定手段と、前記列電池を構成する個々のセル単位毎、または、前記列電池を複数のグループに分割したセルグループ毎に設けられた複数のバイパスインピーダンス素子と、該バイパスインピーダンス素子と直列に接続されるスイッチング素子とを具備し、前記判定手段によって、前記第3の差が、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値以上と判定され電圧調整を行うとされた場合には、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値以上と判定された前記列電池に対応する前記スイッチング素子をオン状態にし、かつ、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値以上と判定された前記列電池に対応する前記電力変換器による電力調整をし、前記判定手段によって、前記第3の差が、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値未満と判定された場合には、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値未満と判定された前記列電池に対応する前記スイッチング素子をオフ状態にし、かつ、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値未満と判定された前記列電池に対応する前記電力変換器によって電力調整をすることを特徴とする電圧均等化装置を提供する。
本発明は、複数の二次電池が接続される列電池と、該列電池に対応して設けられた電力変換器とを備え、各該電力変換器を介して前記列電池が並列に接続される電力貯蔵装置の電圧均等化装置であって、各前記列電池の充放電状態に関する列電池情報として端子間電圧またはSOCを取得し、各前記列電池情報から前記列電池情報の平均値を減算した値である第4の差と、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値とを比較することにより電圧調整を行うか否かを前記列電池毎に判定する判定手段と、前記列電池を構成する個々のセル単位毎、または、前記列電池を複数のグループに分割したセルグループ毎に設けられた複数のバイパスインピーダンス素子と、該バイパスインピーダンス素子と直列に接続されるスイッチング素子とを具備し、前記判定手段によって、前記第4の差が、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値以上と判定され電圧調整を行うとされた場合には、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値以上と判定された前記列電池に対応する前記スイッチング素子をオン状態にし、かつ、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値以上と判定された前記列電池に対応する前記電力変換器による電力調整をし、前記判定手段によって、前記第4の差が、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値未満と判定された場合には、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値未満と判定された前記列電池に対応する前記スイッチング素子をオフ状態にし、かつ、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値未満と判定された前記列電池に対応する前記電力変換器によって電力調整をすることを特徴とする電圧均等化装置を提供する。
このように、各列電池を構成する個々のセル単位毎、または、該列電池を複数のグループに分割したセルグループ毎にバイパスインピーダンス素子が並列に接続されるとともに、該バイパスインピーダンス素子にはスイッチング素子が直列に接続されているので、該スイッチング素子をオン状態にした場合には、バイパスインピーダンス素子と並列に接続されている列電池の電圧を低下させることができる。これにより、列電池を構成する個々のセル単位毎またはセルグループ毎に設けられるバイパスインピーダンス素子を制御することにより、セル単位またはセルグループ毎で、速やかに電圧を低下させることが可能となる。
本発明は、複数の二次電池が接続される前記列電池と、該列電池の各々に対して設けられた電力変換器と、該電力変換器を制御する制御手段とを備え、各該電力変換器を介して前記列電池が並列に接続される電力貯蔵装置と、上記いずれかに記載の電圧均等化装置とを具備することを特徴とする電力貯蔵システムを提供する。
本発明の参考例は、複数の二次電池が接続される列電池と、該列電池に対応して設けられた電力変換器とを備え、各該電力変換器を介して前記列電池が並列に接続される電力貯蔵装置の電圧均等化装置であって、いずれか一の列電池と該一の列電池以外の他の列電池とが、並列に接続されており、いずれか一の列電池と該一の列電池以外の他の列電池との間にインピーダンス素子が接続されており、前記インピーダンス素子に直列に接続されるスイッチング素子とを具備し、各前記列電池の列電池情報を取得し、各該列電池情報と所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値とを比較し、前記列電池情報が、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値以上となり電圧調整を行うとされた場合には、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値以上と判定された前記列電池に対応する前記スイッチング素子をオン状態にし、かつ、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値以上と判定された前記列電池に対応する前記電力変換器による電力調整をし、各前記列電池の列電池情報を取得し、各該列電池情報と所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値とを比較し、各前記列電池の前記列電池情報が、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値未満と判定された場合には、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値未満と判定された前記列電池に対応する前記スイッチング素子をオフ状態にし、かつ、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値未満と判定された前記列電池に対応する前記電力変換器による電力調整をすることを特徴とする電圧均等化装置を提供する。
このような参考例の構成によれば、複数の列電池がそれぞれ電力変換器を介して並列に接続されてなる電力貯蔵装置において、いずれか一の列電池と該一の列電池以外の他の列電池とがインピーダンス素子を介して並列に接続されている。従って、接続された列電池間で電圧差がある場合には、電圧差がなくなるように並列に接続されたインピーダンス素子に電流が流れる。この結果、各列電池に対する電圧が制御され、各列電池間の電圧差を解消することが可能となる。
また、このような参考例の構成によれば、各列電池から取得したそれぞれの列電池情報に基づいて前記スイッチング素子をオン状態にすることで、インピーダンス素子を介して該列電池の充放電を行うことが可能となる。これにより、インピーダンス素子を介した列電池の充放電を選択的に行うことが可能となる。
さらに、このように、各列電池情報と所定の閾値とを比較することにより、スイッチング素子のオンオフ制御を行うか否かを判定することで、電圧差の大きい列電池についてのみ選択的に電圧調整を行うことが可能となる。
上記記載の参考例の電圧均等化装置は、隣接する列電池同士がインピーダンス素子を介して並列に接続されているとともに、両端部に位置する2つの前記列電池がインピーダンス素子を介して並列に接続されていることとしてもよい。
上記参考例の構成によれば、隣接する列電池同士がインピーダンス素子を介して並列に接続されているとともに、両端部に位置する2つの列電池がインピーダンス素子を介して接続されるので、列電池同士をインピーダンス素子を介して環状に接続させることができる。これにより、いずれか一の列電池と他の列電池とをインピーダンス素子を介して接続する場合よりも、高電圧の列電池から低電圧の列電池に通じる電流のルートを増やすことができ、電圧の均等化の効率を向上させることが可能となる。
上記記載の参考例の電圧均等化装置は、複数の前記列電池のうち、隣接しない前記列電池同士をインピーダンス素子を介して並列に接続することとしてもよい。
この参考例のように、複数の列電池のうち、隣接しない列電池同士をインピーダンス素子を介して接続するので、高電圧の列電池から低電圧の列電池に通じる電流のルートをより増やすことができ、電圧の均等化の効率を一層向上させることが可能となる。
本発明は、複数の二次電池が接続される列電池と、該列電池に対応して設けられた電力変換器と、を備え、各該電力変換器を介して前記列電池が並列に接続される電力貯蔵装置の電圧均等化方法であって、各前記列電池の充放電状態に関する列電池情報として端子間電圧またはSOCを取得し、各前記列電池情報から前記列電池情報の最小値を減算した値である第1の差と、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値とを比較することにより電圧調整を行うか否かを前記列電池毎に判定する過程と、各前記列電池と並列に複数のバイパスインピーダンス素子が接続され、該バイパスインピーダンス素子と直列にスイッチング素子が接続されており、前記第1の差が、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値以上となり電圧調整を行うと判定された場合には、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値以上と判定され電圧調整を行うとされた前記列電池に対応する前記スイッチング素子をオン状態にし、かつ、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値以上と判定された前記列電池に対応する前記電力変換器による電力調整をし、前記第1の差が、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値未満と判定された場合には、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値未満と判定された前記列電池に対応する前記スイッチング素子をオフ状態にし、かつ、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値未満と判定された前記列電池に対応する前記電力変換器による電力調整をする過程とを有する電圧均等化方法を提供する。
本発明は、複数の二次電池が接続される列電池と、該列電池に対応して設けられた電力変換器と、を備え、各該電力変換器を介して前記列電池が並列に接続される電力貯蔵装置の電圧均等化方法であって、各前記列電池の充放電状態に関する列電池情報として端子間電圧またはSOCを取得し、各前記列電池情報から前記列電池情報の平均値を減算した値である第2の差と、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値とを比較することにより電圧調整を行うか否かを前記列電池毎に判定する過程と、各前記列電池と並列に複数のバイパスインピーダンス素子が接続され、該バイパスインピーダンス素子と直列にスイッチング素子が接続されており、前記第2の差が、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値以上となり電圧調整を行うと判定された場合には、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値以上と判定され電圧調整を行うとされた前記列電池に対応する前記スイッチング素子をオン状態にし、かつ、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値以上と判定された前記列電池に対応する前記電力変換器による電力調整をし、前記第2の差が、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値未満と判定された場合には、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値未満と判定された前記列電池に対応する前記スイッチング素子をオフ状態にし、かつ、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値未満と判定された前記列電池に対応する前記電力変換器による電力調整をする過程とを有する電圧均等化方法を提供する。
本発明は、複数の二次電池が接続される列電池と、該列電池に対応して設けられた電力変換器と、を備え、各該電力変換器を介して前記列電池が並列に接続される電力貯蔵装置の電圧均等化装置に適用されるプログラムであって、各前記列電池の充放電状態に関する列電池情報として端子間電圧またはSOCを取得し、各前記列電池情報から前記列電池情報の最小値を減算した値である第1の差と、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値とを比較することにより電圧調整を行うか否かを前記列電池毎に判定する処理と、各前記列電池と並列に複数のバイパスインピーダンス素子が接続され、該バイパスインピーダンス素子と直列にスイッチング素子が接続されており、前記第1の差が、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値以上となり電圧調整を行うと判定された場合には、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値以上と判定され電圧調整を行うとされた前記列電池に対応する前記スイッチング素子をオン状態にし、かつ、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値以上と判定された前記列電池に対応する前記電力変換器による電力調整をし、前記第1の差が、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値未満と判定された場合には、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値未満と判定された前記列電池に対応する前記スイッチング素子をオフ状態にし、かつ、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値未満と判定された前記列電池に対応する前記電力変換器による電力調整をする処理とをコンピュータに実行させるための電圧均等化プログラムを提供する。
本発明は、複数の二次電池が接続される列電池と、該列電池に対応して設けられた電力変換器と、を備え、各該電力変換器を介して前記列電池が並列に接続される電力貯蔵装置の電圧均等化装置に適用されるプログラムであって、各前記列電池の充放電状態に関する列電池情報として端子間電圧またはSOCを取得し、各前記列電池情報から前記列電池情報の平均値を減算した値である第2の差と、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値とを比較することにより電圧調整を行うか否かを前記列電池毎に判定する処理と、各前記列電池と並列に複数のバイパスインピーダンス素子が接続され、該バイパスインピーダンス素子と直列にスイッチング素子が接続されており、前記第2の差が、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値以上となり電圧調整を行うと判定された場合には、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値以上と判定され電圧調整を行うとされた前記列電池に対応する前記スイッチング素子をオン状態にし、かつ、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値以上と判定された前記列電池に対応する前記電力変換器による電力調整をし、前記第2の差が、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値未満と判定された場合には、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値未満と判定された前記列電池に対応する前記スイッチング素子をオフ状態にし、かつ、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値未満と判定された前記列電池に対応する前記電力変換器による電力調整をする処理とをコンピュータに実行させるための電圧均等化プログラムを提供する。
本発明は、複数の二次電池が接続される列電池と、該列電池に対応して設けられた電力変換器とを備え、各該電力変換器を介して前記列電池が並列に接続される電力貯蔵装置の電圧均等化方法であって、各前記列電池の充放電状態に関する列電池情報として端子間電圧またはSOCを取得し、各前記列電池情報から前記列電池情報の最小値を減算した値である第3の差と、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値とを比較することにより電圧調整を行うか否かを前記列電池毎に判定する過程と、前記列電池を構成する個々のセル単位毎、または、該列電池を複数のグループに分割したセルグループ毎に複数のバイパスインピーダンス素子が設けられ、該バイパスインピーダンス素子と直列にスイッチング素子が接続されており、前記第3の差が、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値以上となり電圧調整を行うと判定された場合には、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値以上と判定され電圧調整を行うとされた前記列電池に対応する前記スイッチング素子をオン状態にし、かつ、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値以上と判定された前記列電池に対応する前記電力変換器による電力調整をし、前記第3の差が、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値未満と判定された場合には、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値未満と判定された前記列電池に対応する前記スイッチング素子をオフ状態にし、かつ、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値未満と判定された前記列電池に対応する前記電力変換器による電力調整をする過程とを有する電圧均等化方法を提供する。
本発明は、複数の二次電池が接続される列電池と、該列電池に対応して設けられた電力変換器とを備え、各該電力変換器を介して前記列電池が並列に接続される電力貯蔵装置の電圧均等化方法であって、各前記列電池の充放電状態に関する列電池情報として端子間電圧またはSOCを取得し、各前記列電池情報から前記列電池情報の平均値を減算した値である第4の差と、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値とを比較することにより電圧調整を行うか否かを前記列電池毎に判定する過程と、前記列電池を構成する個々のセル単位毎、または、該列電池を複数のグループに分割したセルグループ毎に複数のバイパスインピーダンス素子が設けられ、該バイパスインピーダンス素子と直列にスイッチング素子が接続されており、前記第4の差が、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値以上となり電圧調整を行うと判定された場合には、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値以上と判定され電圧調整を行うとされた前記列電池に対応する前記スイッチング素子をオン状態にし、かつ、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値以上と判定された前記列電池に対応する前記電力変換器による電力調整をし、前記第4の差が、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値未満と判定された場合には、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値未満と判定された前記列電池に対応する前記スイッチング素子をオフ状態にし、かつ、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値未満と判定された前記列電池に対応する前記電力変換器による電力調整をする過程とを有する電圧均等化方法を提供する。
本発明は、複数の二次電池が接続される列電池と、該列電池に対応して設けられた電力変換器とを備え、各該電力変換器を介して前記列電池が並列に接続される電力貯蔵装置の電圧均等化装置に適用されるプログラムであって、各前記列電池の充放電状態に関する列電池情報として端子間電圧またはSOCを取得し、各前記列電池情報から前記列電池情報の最小値を減算した値である第3の差と、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値とを比較することにより電圧調整を行うか否かを前記列電池毎に判定する処理と、前記列電池を構成する個々のセル単位毎、または、該列電池を複数のグループに分割したセルグループ毎に複数のバイパスインピーダンス素子が設けられ、該バイパスインピーダンス素子と直列にスイッチング素子が接続されており、前記第3の差が、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値以上となり電圧調整を行うと判定された場合には、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値以上と判定され電圧調整を行うとされた前記列電池に対応する前記スイッチング素子をオン状態にし、かつ、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値以上と判定された前記列電池に対応する前記電力変換器による電力調整をし、前記第3の差が、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値未満と判定された場合には、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値未満と判定された前記列電池に対応する前記スイッチング素子をオフ状態にし、かつ、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値未満と判定された前記列電池に対応する前記電力変換器による電力調整をする処理とをコンピュータに実行させるための電圧均等化プログラムを提供する。
本発明は、複数の二次電池が接続される列電池と、該列電池に対応して設けられた電力変換器とを備え、各該電力変換器を介して前記列電池が並列に接続される電力貯蔵装置の電圧均等化装置に適用されるプログラムであって、各前記列電池の充放電状態に関する列電池情報として端子間電圧またはSOCを取得し、各前記列電池情報から前記列電池情報の平均値を減算した値である第4の差と、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値とを比較することにより電圧調整を行うか否かを前記列電池毎に判定する処理と、前記列電池を構成する個々のセル単位毎、または、該列電池を複数のグループに分割したセルグループ毎に複数のバイパスインピーダンス素子が設けられ、該バイパスインピーダンス素子と直列にスイッチング素子が接続されており、前記第4の差が、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値以上となり電圧調整を行うと判定された場合には、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値以上と判定され電圧調整を行うとされた前記列電池に対応する前記スイッチング素子をオン状態にし、かつ、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値以上と判定された前記列電池に対応する前記電力変換器による電力調整をし、前記第4の差が、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値未満と判定された場合には、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値未満と判定された前記列電池に対応する前記スイッチング素子をオフ状態にし、かつ、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値未満と判定された前記列電池に対応する前記電力変換器による電力調整をする処理とをコンピュータに実行させるための電圧均等化プログラムを提供する。
本発明によれば、列電池間の充電状態を均等化することができるという効果を奏する。
以下に、本発明に係る電圧均等化装置の一実施形態について、図面を参照して説明する。ここでは、本発明の一実施形態として本発明の電圧均等化装置を電力貯蔵システムに適用した場合について説明する。
〔第1の実施形態〕
図1は、第1の実施形態に係る電力貯蔵システム100の概略構成を示したブロック図である。図1に示すように、電力貯蔵システム100は、電力貯蔵装置300及び電圧均等化装置200を備えており、本実施形態の電圧均等化装置200は、電力貯蔵装置300の充放電の大きさを制御することで電圧を均等化する。
また、電力貯蔵システム100は、電力貯蔵装置300の信頼性、安全性を高めるために、セルの過充電保護、過放電保護、過電流保護、過昇温保護等を行うそれぞれの保護回路(図示略)を備えている。
電力貯蔵装置300は、1以上の二次電池が接続される列電池20、列電池20にそれぞれ対応して設けられた電力変換器30、及び電力変換器30を制御する制御部(制御手段)40を備えており、各電力変換器30を介して各列電池20は並列に接続されるとともに、各列電池20と電圧均等化装置200とは相互に通信可能な構成とされている。列電池20は、例えば、リチウムイオン電池、ニッケルカドニウム電池、又はニッケル水素電池等から構成される。
上記列電池20は、基本的には、単電池または単電池が複数直列接続された構成とされている。なお、単電池の接続は直列接続だけでなく並列部分を有していてもよい。
列電池20は、各列電池20に対応して設けられた電力変換器30を介して、それぞれ並列に接続されており、各列電池によって測定された列電池情報は、電圧均等化装置200(詳細は後述する)に出力される。例えば、測定される列電池情報とは、各列電池の端子間電圧、列電池の充電状態であるSOC(State of charge:電気容量に対して、充電している電気量を比率で表したもの)の情報等である。
制御部40は、電圧均等化装置200により算出されたオフセット指令と、外部から入力される運転指令とに基づいて電圧制御指令を生成し、これを各電力変換器30に出力する。
電力変換器30は、制御部40から与えられた電圧制御指令に基づいて駆動することで、自身に接続された列電池の充放電を行う。
例えば、電力変換器30は、複数のスイッチング素子(例えば、サイリスタ、IGBT、パワーMOS FET等)を備えており、このスイッチング素子が制御部40から与えられた電圧制御指令に基づいて所定のタイミングでスイッチング駆動されることにより、電力貯蔵装置300の充電時には、電力系統からの交流電力を整流して電力貯蔵装置300へ供給する整流器として機能し、放電時には電力貯蔵装置300からの電力を交流変換して負荷系統等へ出力するインバータとして機能する。また、このスイッチングのオンオフのデューティ比を変えることにより、一定期間における出力電力量を増減させることができる。また、上記電力系統とは、一般の商用電源の他、風力発電、燃料電池、MGT(μガスタービン)、太陽光発電、発電所等の分散電源等を含む。
図2は、電圧均等化装置200の内部構成を示すブロック図である。電圧均等化装置200は、判定部(判定手段)201及び電圧調整部(電圧調整手段)202を備えている。
判定部201は、各列電池20の充放電状態に関する列電池情報を取得し、この列電池情報に基づいて電圧調整を行うか否かを列電池毎に判定する。具体的には、判定部201は、各列電池の端子間電圧の最大値と所定の閾値とを比較し、該最大値が所定の閾値以上であった場合に、電圧調整を行うと判定する。
電圧調整部202は、判定部201によって電圧調整を行うと判定された場合に、充放電状態を調整するオフセット指令を生成し、このオフセット指令を、列電池に対応する電力変換器の制御部40に出力する。具体的には、電圧調整部202は、各列電池20の列電池情報のうち、端子間電圧が相対的に大きい列電池の電圧を減少させ、端子間電圧が相対的に小さい列電池の電圧を増加させる調整を行うオフセット指令を各列電池に対応する電力変換器の制御部40に出力する。
例えば、電圧調整部202は、列電池情報(例えば、端子間電圧またはSOC)の最大値をXmax、対象となる列電池の情報をXiとした場合、Xmax−Xiが所定の閾値TH5以上である(以下、この条件を「条件1」という。)列電池を特定し、特定した列電池に対応する電力変換器の制御部40に対して、オフセット指令として電流Ic(Ic>0:充電+)を設定する。続いて、電圧調整部202は、上記条件1を満たす列電池に設定されたオフセット指令の合計電流SUMIc(SUMIc<0)を計算する。例えば、条件1を満たす列電池がα個検出された場合には、合計電流SUMIc=α×Ic=αIcとなる。続いて、電圧調整部202は、このSUMIcを条件1を満たさなかった列電池の数で除算することにより、条件1を満たさなかった各列電池のオフセット指令を決定する。例えば、条件1を満たさない列電池がβ個存在していた場合には、上記合計電流SUMIcをβ個で除算することにより、条件1を満たさない列電池のオフセット指令(=SUMIc/β)を求める。
これにより、条件1を満たさない列電池から条件1を満たす列電池に対して電流が流れることとなり、各列電池の充電状態が均等化される。
〔変形例1〕
本実施形態における電力貯蔵システムにおいては、電圧調整部202において、列電池情報の最大値に基づいて各列電池のオフセット指令を決定したが、この方法に代えて、例えば、列電池情報の最小値に基づいて各列電池のオフセット指令を決定することとしてもよい。
具体的には、列電池情報(例えば、端子間電圧またはSOC)の最小値をXmin、対象となる列電池の情報をXiとする場合、Xi−Xminが所定の閾値TH6以上である列電池(以下、この条件を「条件2」という。)を特定し、特定した列電池に対応する電力変換器の制御部40に対して、オフセット指令として電流Ic(Ic>0:充電+)を設定する。続いて、電圧調整部202は、上記条件2を満たす列電池に設定されたオフセット指令の合計電流SUMIc(SUMIc>0)を計算する。例えば、条件2を満たす列電池がα個検出された場合には、合計電流SUMIc=α×Ic=αIcとなる。続いて、電圧調整部202は、このSUMIcを条件2を満たさなかった列電池の数で除算することにより、条件2を満たさなかった各列電池のオフセット指令を決定する。例えば、条件2を満たさない列電池がβ個存在していた場合には、上記合計電流SUMIcをβ個で除算することにより、条件2を満たさない列電池のオフセット指令(=SUMIc/β)を求める。
これにより、条件2を満たす列電池から条件2を満たさない列電池に対して電流が流れることとなり、各列電池の充電状態が均等化される。
〔変形例2〕
本実施形態における電力貯蔵システムにおいては、電圧調整部202において、列電池情報の最大値に基づいてオフセット指令を決定していたが、例えば、以下のようにして各列電池のオフセット指令を決定することとしてもよい。例えば、列電池情報(例えば、端子間電圧またはSOC)の平均値をXavr、対象となる列電池の情報をXiとした場合、各列電池の列電池情報に応じたオフセット指令(充電)を設定する。Ic=−H(Xi−Xavr)。
この場合には、平均値よりも列電池情報が大きい列電池についてはその列電池情報の大小に応じた電流値で放電が行われ、平均値よりも列電池情報が小さい列電池についてはその列電池情報の大小に応じた電流値で充電が行われることとなる。
なお、本実施形態に係る電圧均等化装置において、判定部201が、列電池情報の最大値と、所定の閾値とを比較することにより、均等化制御を行うか否かを判定していたが、これに限られない。例えば、各列電池情報の最小値が所定の閾値と比較されることとしてもよいし、平均値が所定の閾値と比較されることとしてもよい。また、各列電池情報の最大値と平均値との差分、平均と最小値との差分、及び最大値と最小値との差分など、差分情報が所定の閾値と比較されることとしてもよい。
より具体的には、判定部201は、上述の列電池の端子間電圧の最大値Xmaxが所定の閾値TH1以上であるか否か(Xmax≧TH1)、列電池の端子間電圧の最小値Xminが所定の閾値TH2以下であるか否か(Xmin≦TH2)、列電池の端子間電圧の最大値Xmaxと最小値Xminとの差分が閾値TH3以上であるか否か(Xmax−Xmin≧TH3)、又は、列電池の端子間電圧の最大値Xmaxからその平均値Xavrを減算した値及び列電池の端子間電圧の平均値Xavrから最小値Xminを減算した値のうち、いずれか大きい方の値が所定の閾値以上であるか否か(MAX(Xmax−Xavr,Xavr−Xmin)≧TH4)に応じて、電圧調整を行うか否かを判定することとしてもよい。
電圧調整部202は、各列電池から取得した列電池情報に基づいて、各列電池の電圧を均等化するために必要なオフセット指令を決定すると、このオフセット指令をそれぞれ対応する制御部40に出力する。
次に、本実施形態に係る電力貯蔵システム100の動作について図3を用いて説明する。まず、各列電池20によって、それぞれの列電池情報が算出され、電圧均等化装置200に出力される(図3のステップSA1)。電圧均等化装置200の判定部201において、取得した各列電池情報は所定の閾値と比較され、電圧調整を行うか否かが判定されるとともに、その判定結果が電圧調整部202に出力される(ステップSA2)。
電圧調整部202では、判定部201において電圧調整を行うと判定された場合に、各列電池の列電池情報に基づいたオフセット指令が列電池毎に決定され、決定されたオフセット指令がそれぞれの列電池に対応する電力変換器の制御部に送信される(ステップSA3)。制御部40では、取得したオフセット指令と、通常の運転指令とを混合した電圧制御指令とが生成され、この電圧制御指令が電力変換器30に出力される。電力変換器30では、制御部40から取得した電圧制御指令に基づいて列電池の充放電が制御される。
なお、上述した実施形態では、電圧均等化装置としてハードウェアによる処理を前提としていたが、このような構成に限定される必要はない。例えば、別途ソフトウェア(電圧均等化プログラム)にて処理する構成も可能である。この場合、電圧均等化装置は、CPU、RAM等の主記憶装置、上記処理の全て或いは一部を実現させるためのプログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体を備えている。そして、CPUが上記記憶媒体に記録されているプログラムを読み出して、情報の加工・演算処理を実行することにより、上述の故障診断装置と同様の処理を実現させる。
ここでコンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、磁気ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、DVD−ROM、半導体メモリ等をいう。また、このコンピュータプログラムを通信回線によってコンピュータに配信し、この配信を受けたコンピュータが当該プログラムを実行するようにしても良い。
以上説明したように、本実施形態の電圧均等化装置によれば、各列電池20がそれぞれ列電池情報を算出し、電圧均等化装置200を構成する判定部201によって列電池情報と所定の閾値とを比較する。そして、この比較結果に応じて、電圧調整部202がオフセット指令を生成し、このオフセット指令に基づいて電力変換器30による列電池20の充放電制御が実施される。これにより、各列電池に対する電圧を制御することができ、各列電池の電圧差を解消する効果が得られる。
〔第2の実施形態〕
次に、本発明の第2の実施形態について、図4を用いて説明する。
本実施形態の電圧均等化装置が第1の実施形態と異なる点は、各列電池20に対し、それぞれ並列にバイパスインピーダンス素子10を設けるとともに、このバイパスインピーダンス素子10と直列にスイッチング素子11を設け、電圧均等化装置200の代わりに電圧均等化装置200´を設ける点である。以下、本実施形態の電圧均等化装置について、第1の実施形態と共通する点については説明を省略し、異なる点についてのみ説明する。
バイパスインピーダンス素子10は、各列電池20と並列に接続されており、更に、バイパスインピーダンス素子10には、スイッチング素子11(詳細は後述する)が直列に接続されている。ここで、バイパスインピーダンス素子は、例えば、抵抗成分である。
スイッチング素子11の開閉は、電圧均等化装置200´により制御される。電圧均等化装置200´は、例えば、ある列電池20が急速に電圧を降下させる必要がある場合に、その列電池20と並列に接続されるスイッチング素子11をオン状態とすることで、オン状態にしたスイッチング素子と直列に接続されたバイパスインピーダンス素子に電流を流す。これにより、列電池20の放電を加速させることができる。
電圧均等化装置200´は、判定部201とスイッチング素子制御部とを備えている
また、上記方法に限定されず、例えば、スイッチング素子制御部は、列電池情報の最小値をXmin、対象となる列電池の列電池情報をXiとした場合に、Xi−Xminが所定の閾値以上である場合には、並列に接続される該当するスイッチング素子11をオン状態とすることとしてもよい。また、列電池の平均をXavrとした場合に、Xi−Xavrが所定の閾値以上の場合に、並列に接続される該当するスイッチング素子11をオン状態とすることとしてもよい。
スイッチング素子制御部は、判定部201によって大幅な電圧調整を行うと判定された場合に、電圧調整を行う列電池と並列に接続されるスイッチング素子11をオン状態とする指令を送信する。これにより、電圧調整を行う列電池と並列に接続されている回路の閉路を作り、バイパスインピーダンス10に電流を流すことができる。
以上説明してきたように、本実施形態に係る電力貯蔵システムにおいて、各列電池にそれぞれバイパスインピーダンス素子が並列に接続するとともに、このバイパスインピーダンス素子と直列にスイッチング素子を設ける。これにより、スイッチング素子をオン状態にした場合には、各列電池を速やかに放電することができる。
また、上述した第1の実施形態では、充放電制御を全て電力変換器を介して行っていたため、列電池の充放電を促進させたい場合であっても、電力変換器の電流範囲や出力要求指令に応じて充放電電流が制約を受けてしまう場合が考えられる。しかしながら、このような場合であっても、各列電池に並列にバイパスインピーダンス素子を設けておくことで、電力変換器による電力調整とバイパスインピーダンス素子による放電とを併用することにより、電力変換器に負担をかけることなく、迅速に理想の電池状態にすることが可能となる。
なお、本実施形態における電力貯蔵システムにおいて、電圧調整部202´は、スイッチング素子11の制御を行うこととしていたが、これに限られない。例えば、各列電池に対して、電圧差が小さい、すなわち、所定の閾値未満であり、微小な電圧制御を行う場合には、スイッチング素子11はオフ状態とし、電力変換器30に対し制御を行うこととしてもよい。
また、本実施形態における電力貯蔵システムにおいて、図4ではバイパスインピーダンス素子とスイッチング素子とを直列に接続する場合に、バイパスインピーダンス素子が電力変換器のプラス側、スイッチング素子が電力変換器のマイナス側に接続されることとなっていたが、これに限られない。例えば、バイパスインピーダンス素子が電力変換器のマイナス側、スイッチング素子が電力変換器のプラス側に接続されることとしてもよい。
また、本実施形態に係る電圧均等化装置において、図4ではバイパスインピーダンス素子10及びスイッチング素子11は、各列電池20に対してそれぞれ並列に設けることとしていたが、これに限られない。例えば、列電池20を構成する個々のセル単位毎、または、列電池20を複数のグループに分割したセルグループ毎に設けられることとしてもよい。
〔第3の実施形態〕
次に、本発明の第3の実施形態について、図5を用いて説明する。
本実施形態の電圧均等化装置が第1、第2の実施形態と異なる点は、電圧均等化装置200の代わりに、電圧均等化装置200´´が設けられている点である。電圧均等化装置200´´は、複数の二次電池が接続される列電池20のうち、いずれか一の列電池20と該一の列電池20以外の他の列電池とが並列に接続され、隣り合う列電池20の間にインピーダンス素子12が接続される
電圧均等化装置200´´のインピーダンス素子12は、各列電池のうち電圧値の高い列電池がある場合には、電圧値の高い列電池から、電圧地の低い列電池に向かって電流が流れる。
このように、インピーダンス素子12を介して各列電池間に電流が流れることで、電流が流れたインピーダンス素子12が接続されている列電池間の電圧差を解消することができる。
〔変形例1〕
本実施形態に係る電圧均等化装置200´´において、インピーダンス素子12が、いずれか一の列電池20と該一の列電池20以外の他の列電池との間に設けられることとしていたが、これに限られない。例えば、複数の列電池20のうち、並列接続される隣接する列電池同士がインピーダンス素子を介して接続されているとともに、両端部に位置する並列接続される2つの前記列電池インピーダンス素子を介して接続することとしてもよい。
このように、複数の列電池20のうち、隣接する列電池同士がインピーダンス素子を介して並列に接続されているとともに、両端部に位置する2つの列電池がインピーダンス素子を介して接続されるので、列電池同士をインピーダンス素子を介して環状に接続させることができる。これにより、いずれか一の列電池と他の列電池とをインピーダンス素子を介して接続する場合よりも、高電圧の列電池から低電圧の列電池に通じる電流のルートを増やすことができ、電圧の均等化の効率を向上させることが可能となる。
〔変形例2〕
本実施形態に係る電圧均等化装置200´´において、インピーダンス素子12が、並列接続されるいずれか一の列電池20と該一の列電池20以外の他の列電池との間に設けられることとしていたが、これに限られない。例えば、複数の列電池20のうち、並列接続される隣接しない前記列電池同士をインピーダンス素子を介して接続することとしてもよい。
このように、複数の列電池のうち、隣接しない列電池同士をインピーダンス素子を介して接続するので、高電圧の列電池から低電圧の列電池に通じる電流のルートをより増やすことができ、電圧の均等化の効率を一層向上させることが可能となる。
〔変形例3〕
本実施形態に係る電圧均等化装置200´´において、各列電池間において、インピーダンス素子12を設けることとしていたが、これに限られない。例えば、インピーダンス素子12と直列にスイッチング素子13を設けるとともに、このスイッチング素子13を制御するスイッチング素子制御部を設けることとしてもよい。
このように、各列電池から取得したそれぞれの列電池情報に基づいて前記スイッチング素子をオン状態にすることで、インピーダンス素子を介して列電池20の充放電を行うことが可能となる。これにより、インピーダンス素子を介した列電池20の充放電を選択的に行うことが可能となる。
本発明の第1の実施形態に係る電力貯蔵システムの概略を示したブロック図である。 電圧均等化装置の内部構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る電力貯蔵システムの動作フローである。 本発明の第2の実施形態に係る電力貯蔵システムの概略を示したブロック図である。 本発明の第3の実施形態に係る電力貯蔵システムの概略を示したブロック図である。 従来の列電池の概略図である。 従来の列電池を電力変換器を用いて接続した概略図である。
符号の説明
10 バイパスインピーダンス素子
11 スイッチング素子
20 列電池
30 電力変換器
40 制御部
100 電力貯蔵システム
200 電圧均等化装置
201 判定部
202 電圧調整部




Claims (14)

  1. 複数の二次電池が接続される列電池と、該列電池に対応して設けられた電力変換器と、を備え、各該電力変換器を介して前記列電池が並列に接続される電力貯蔵装置の電圧均等化装置であって、
    各前記列電池の充放電状態に関する列電池情報として端子間電圧またはSOCを取得し、各前記列電池情報から前記列電池情報の最小値を減算した値である第1の差と、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値とを比較することにより電圧調整を行うか否かを前記列電池毎に判定する判定手段と、
    各前記列電池と並列に接続される複数のバイパスインピーダンス素子と、
    該バイパスインピーダンス素子と直列に接続されるスイッチング素子とを具備し、
    前記判定手段によって、前記第1の差が、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値以上と判定され電圧調整を行うとされた場合には、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値以上と判定された前記列電池に対応する前記スイッチング素子をオン状態にし、かつ、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値以上と判定された前記列電池に対応する前記電力変換器による電力調整をし、
    前記判定手段によって、前記第1の差が、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値未満と判定された場合には、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値未満と判定された前記列電池に対応する前記スイッチング素子をオフ状態にし、かつ、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値未満と判定された前記列電池に対応する前記電力変換器によって電力調整をすることを特徴とする電圧均等化装置。
  2. 複数の二次電池が接続される列電池と、該列電池に対応して設けられた電力変換器と、を備え、各該電力変換器を介して前記列電池が並列に接続される電力貯蔵装置の電圧均等化装置であって、
    各前記列電池の充放電状態に関する列電池情報として端子間電圧またはSOCを取得し、各前記列電池情報から前記列電池情報の平均値を減算した値である第2の差と、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値とを比較することにより電圧調整を行うか否かを前記列電池毎に判定する判定手段と、
    各前記列電池と並列に接続される複数のバイパスインピーダンス素子と、
    該バイパスインピーダンス素子と直列に接続されるスイッチング素子とを具備し、
    前記判定手段によって、前記第2の差が、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値以上と判定され電圧調整を行うとされた場合には、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値以上と判定された前記列電池に対応する前記スイッチング素子をオン状態にし、かつ、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値以上と判定された前記列電池に対応する前記電力変換器による電力調整をし、
    前記判定手段によって、前記第2の差が、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値未満と判定された場合には、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値未満と判定された前記列電池に対応する前記スイッチング素子をオフ状態にし、かつ、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値未満と判定された前記列電池に対応する前記電力変換器によって電力調整をすることを特徴とする電圧均等化装置。
  3. 複数の二次電池が接続される列電池と、該列電池に対応して設けられた電力変換器とを備え、各該電力変換器を介して前記列電池が並列に接続される電力貯蔵装置の電圧均等化装置であって、
    各前記列電池の充放電状態に関する列電池情報として端子間電圧またはSOCを取得し、各前記列電池情報から前記列電池情報の最小値を減算した値である第3の差と、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値とを比較することにより電圧調整を行うか否かを前記列電池毎に判定する判定手段と、
    前記列電池を構成する個々のセル単位毎、または、前記列電池を複数のグループに分割したセルグループ毎に設けられた複数のバイパスインピーダンス素子と、
    該バイパスインピーダンス素子と直列に接続されるスイッチング素子とを具備し、
    前記判定手段によって、前記第3の差が、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値以上と判定され電圧調整を行うとされた場合には、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値以上と判定された前記列電池に対応する前記スイッチング素子をオン状態にし、かつ、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値以上と判定された前記列電池に対応する前記電力変換器による電力調整をし、
    前記判定手段によって、前記第3の差が、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値未満と判定された場合には、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値未満と判定された前記列電池に対応する前記スイッチング素子をオフ状態にし、かつ、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値未満と判定された前記列電池に対応する前記電力変換器によって電力調整をすることを特徴とする電圧均等化装置。
  4. 複数の二次電池が接続される列電池と、該列電池に対応して設けられた電力変換器とを備え、各該電力変換器を介して前記列電池が並列に接続される電力貯蔵装置の電圧均等化装置であって、
    各前記列電池の充放電状態に関する列電池情報として端子間電圧またはSOCを取得し、各前記列電池情報から前記列電池情報の平均値を減算した値である第4の差と、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値とを比較することにより電圧調整を行うか否かを前記列電池毎に判定する判定手段と、
    前記列電池を構成する個々のセル単位毎、または、前記列電池を複数のグループに分割したセルグループ毎に設けられた複数のバイパスインピーダンス素子と、
    該バイパスインピーダンス素子と直列に接続されるスイッチング素子とを具備し、
    前記判定手段によって、前記第4の差が、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値以上と判定され電圧調整を行うとされた場合には、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値以上と判定された前記列電池に対応する前記スイッチング素子をオン状態にし、かつ、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値以上と判定された前記列電池に対応する前記電力変換器による電力調整をし、
    前記判定手段によって、前記第4の差が、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値未満と判定された場合には、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値未満と判定された前記列電池に対応する前記スイッチング素子をオフ状態にし、かつ、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値未満と判定された前記列電池に対応する前記電力変換器によって電力調整をすることを特徴とする電圧均等化装置。
  5. 前記判定手段によって電圧調整を行うと判定された場合に、充放電状態を調整するオフセット指令を生成し、該オフセット指令を前記列電池に対応する電力変換器の制御手段に出力する電圧調整手段を備えることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の電圧均等化装置。
  6. 複数の二次電池が接続される列電池と、該列電池の各々に対して設けられた電力変換器とを備え、各該電力変換器を介して前記列電池が並列に接続される電力貯蔵装置と、
    請求項1から請求項のいずれかに記載の電圧均等化装置と
    を具備することを特徴とする電力貯蔵システム。
  7. 複数の二次電池が接続される列電池と、該列電池に対応して設けられた電力変換器と、を備え、各該電力変換器を介して前記列電池が並列に接続される電力貯蔵装置の電圧均等化方法であって、
    各前記列電池の充放電状態に関する列電池情報として端子間電圧またはSOCを取得し、各前記列電池情報から前記列電池情報の最小値を減算した値である第1の差と、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値とを比較することにより電圧調整を行うか否かを前記列電池毎に判定する過程と、
    各前記列電池と並列に複数のバイパスインピーダンス素子が接続され、該バイパスインピーダンス素子と直列にスイッチング素子が接続されており、
    前記第1の差が、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値以上となり電圧調整を行うと判定された場合には、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値以上と判定され電圧調整を行うとされた前記列電池に対応する前記スイッチング素子をオン状態にし、かつ、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値以上と判定された前記列電池に対応する前記電力変換器による電力調整をし、前記第1の差が、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値未満と判定された場合には、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値未満と判定された前記列電池に対応する前記スイッチング素子をオフ状態にし、かつ、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値未満と判定された前記列電池に対応する前記電力変換器による電力調整をする過程と
    を有する電圧均等化方法。
  8. 複数の二次電池が接続される列電池と、該列電池に対応して設けられた電力変換器と、を備え、各該電力変換器を介して前記列電池が並列に接続される電力貯蔵装置の電圧均等化方法であって、
    各前記列電池の充放電状態に関する列電池情報として端子間電圧またはSOCを取得し、各前記列電池情報から前記列電池情報の平均値を減算した値である第2の差と、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値とを比較することにより電圧調整を行うか否かを前記列電池毎に判定する過程と、
    各前記列電池と並列に複数のバイパスインピーダンス素子が接続され、該バイパスインピーダンス素子と直列にスイッチング素子が接続されており、
    前記第2の差が、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値以上となり電圧調整を行うと判定された場合には、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値以上と判定され電圧調整を行うとされた前記列電池に対応する前記スイッチング素子をオン状態にし、かつ、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値以上と判定された前記列電池に対応する前記電力変換器による電力調整をし、前記第2の差が、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値未満と判定された場合には、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値未満と判定された前記列電池に対応する前記スイッチング素子をオフ状態にし、かつ、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値未満と判定された前記列電池に対応する前記電力変換器による電力調整をする過程と
    を有する電圧均等化方法。
  9. 複数の二次電池が接続される列電池と、該列電池に対応して設けられた電力変換器と、を備え、各該電力変換器を介して前記列電池が並列に接続される電力貯蔵装置の電圧均等化装置に適用されるプログラムであって、
    各前記列電池の充放電状態に関する列電池情報として端子間電圧またはSOCを取得し、各前記列電池情報から前記列電池情報の最小値を減算した値である第1の差と、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値とを比較することにより電圧調整を行うか否かを前記列電池毎に判定する処理と、
    各前記列電池と並列に複数のバイパスインピーダンス素子が接続され、該バイパスインピーダンス素子と直列にスイッチング素子が接続されており、
    前記第1の差が、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値以上となり電圧調整を行うと判定された場合には、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値以上と判定され電圧調整を行うとされた前記列電池に対応する前記スイッチング素子をオン状態にし、かつ、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値以上と判定された前記列電池に対応する前記電力変換器による電力調整をし、前記第1の差が、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値未満と判定された場合には、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値未満と判定された前記列電池に対応する前記スイッチング素子をオフ状態にし、かつ、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値未満と判定された前記列電池に対応する前記電力変換器による電力調整をする処理と
    をコンピュータに実行させるための電圧均等化プログラム。
  10. 複数の二次電池が接続される列電池と、該列電池に対応して設けられた電力変換器と、を備え、各該電力変換器を介して前記列電池が並列に接続される電力貯蔵装置の電圧均等化装置に適用されるプログラムであって、
    各前記列電池の充放電状態に関する列電池情報として端子間電圧またはSOCを取得し、各前記列電池情報から前記列電池情報の平均値を減算した値である第2の差と、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値とを比較することにより電圧調整を行うか否かを前記列電池毎に判定する処理と、
    各前記列電池と並列に複数のバイパスインピーダンス素子が接続され、該バイパスインピーダンス素子と直列にスイッチング素子が接続されており、
    前記第2の差が、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値以上となり電圧調整を行うと判定された場合には、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値以上と判定され電圧調整を行うとされた前記列電池に対応する前記スイッチング素子をオン状態にし、かつ、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値以上と判定された前記列電池に対応する前記電力変換器による電力調整をし、前記第2の差が、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値未満と判定された場合には、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値未満と判定された前記列電池に対応する前記スイッチング素子をオフ状態にし、かつ、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値未満と判定された前記列電池に対応する前記電力変換器による電力調整をする処理と
    をコンピュータに実行させるための電圧均等化プログラム。
  11. 複数の二次電池が接続される列電池と、該列電池に対応して設けられた電力変換器とを備え、各該電力変換器を介して前記列電池が並列に接続される電力貯蔵装置の電圧均等化方法であって、
    各前記列電池の充放電状態に関する列電池情報として端子間電圧またはSOCを取得し、各前記列電池情報から前記列電池情報の最小値を減算した値である第3の差と、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値とを比較することにより電圧調整を行うか否かを前記列電池毎に判定する過程と、
    前記列電池を構成する個々のセル単位毎、または、該列電池を複数のグループに分割したセルグループ毎に複数のバイパスインピーダンス素子が設けられ、該バイパスインピーダンス素子と直列にスイッチング素子が接続されており、
    前記第3の差が、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値以上となり電圧調整を行うと判定された場合には、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値以上と判定され電圧調整を行うとされた前記列電池に対応する前記スイッチング素子をオン状態にし、かつ、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値以上と判定された前記列電池に対応する前記電力変換器による電力調整をし、前記第3の差が、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値未満と判定された場合には、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値未満と判定された前記列電池に対応する前記スイッチング素子をオフ状態にし、かつ、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値未満と判定された前記列電池に対応する前記電力変換器による電力調整をする過程と
    を有する電圧均等化方法。
  12. 複数の二次電池が接続される列電池と、該列電池に対応して設けられた電力変換器とを備え、各該電力変換器を介して前記列電池が並列に接続される電力貯蔵装置の電圧均等化方法であって、
    各前記列電池の充放電状態に関する列電池情報として端子間電圧またはSOCを取得し、各前記列電池情報から前記列電池情報の平均値を減算した値である第4の差と、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値とを比較することにより電圧調整を行うか否かを前記列電池毎に判定する過程と、
    前記列電池を構成する個々のセル単位毎、または、該列電池を複数のグループに分割したセルグループ毎に複数のバイパスインピーダンス素子が設けられ、該バイパスインピーダンス素子と直列にスイッチング素子が接続されており、
    前記第4の差が、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値以上となり電圧調整を行うと判定された場合には、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値以上と判定され電圧調整を行うとされた前記列電池に対応する前記スイッチング素子をオン状態にし、かつ、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値以上と判定された前記列電池に対応する前記電力変換器による電力調整をし、前記第4の差が、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値未満と判定された場合には、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値未満と判定された前記列電池に対応する前記スイッチング素子をオフ状態にし、かつ、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値未満と判定された前記列電池に対応する前記電力変換器による電力調整をする過程と
    を有する電圧均等化方法。
  13. 複数の二次電池が接続される列電池と、該列電池に対応して設けられた電力変換器とを備え、各該電力変換器を介して前記列電池が並列に接続される電力貯蔵装置の電圧均等化装置に適用されるプログラムであって、
    各前記列電池の充放電状態に関する列電池情報として端子間電圧またはSOCを取得し、各前記列電池情報から前記列電池情報の最小値を減算した値である第3の差と、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値とを比較することにより電圧調整を行うか否かを前記列電池毎に判定する処理と、
    前記列電池を構成する個々のセル単位毎、または、該列電池を複数のグループに分割したセルグループ毎に複数のバイパスインピーダンス素子が設けられ、該バイパスインピーダンス素子と直列にスイッチング素子が接続されており、
    前記第3の差が、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値以上となり電圧調整を行うと判定された場合には、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値以上と判定され電圧調整を行うとされた前記列電池に対応する前記スイッチング素子をオン状態にし、かつ、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値以上と判定された前記列電池に対応する前記電力変換器による電力調整をし、前記第3の差が、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値未満と判定された場合には、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値未満と判定された前記列電池に対応する前記スイッチング素子をオフ状態にし、かつ、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値未満と判定された前記列電池に対応する前記電力変換器による電力調整をする処理と
    をコンピュータに実行させるための電圧均等化プログラム。
  14. 複数の二次電池が接続される列電池と、該列電池に対応して設けられた電力変換器とを備え、各該電力変換器を介して前記列電池が並列に接続される電力貯蔵装置の電圧均等化装置に適用されるプログラムであって、
    各前記列電池の充放電状態に関する列電池情報として端子間電圧またはSOCを取得し、各前記列電池情報から前記列電池情報の平均値を減算した値である第4の差と、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値とを比較することにより電圧調整を行うか否かを前記列電池毎に判定する処理と、
    前記列電池を構成する個々のセル単位毎、または、該列電池を複数のグループに分割したセルグループ毎に複数のバイパスインピーダンス素子が設けられ、該バイパスインピーダンス素子と直列にスイッチング素子が接続されており、
    前記第4の差が、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値以上となり電圧調整を行うと判定された場合には、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値以上と判定され電圧調整を行うとされた前記列電池に対応する前記スイッチング素子をオン状態にし、かつ、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値以上と判定された前記列電池に対応する前記電力変換器による電力調整をし、前記第4の差が、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値未満と判定された場合には、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値未満と判定された前記列電池に対応する前記スイッチング素子をオフ状態にし、かつ、所定の端子間電圧閾値またはSOC閾値未満と判定された前記列電池に対応する前記電力変換器による電力調整をする処理と
    をコンピュータに実行させるための電圧均等化プログラム。
JP2008313523A 2008-12-09 2008-12-09 電圧均等化装置、方法、プログラム、及び電力貯蔵システム Active JP5601770B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008313523A JP5601770B2 (ja) 2008-12-09 2008-12-09 電圧均等化装置、方法、プログラム、及び電力貯蔵システム
EP09831839.7A EP2357714B1 (en) 2008-12-09 2009-12-02 Voltage equalization device and method
CN200980147949.1A CN102227858B (zh) 2008-12-09 2009-12-02 电压均匀化装置、方法、程序及电力储存系统
PCT/JP2009/070235 WO2010067735A1 (ja) 2008-12-09 2009-12-02 電圧均等化装置、方法、プログラム、及び電力貯蔵システム
US13/131,990 US8963501B2 (en) 2008-12-09 2009-12-02 Voltage equalization device, method, program, and power storage system
KR1020117012307A KR101304729B1 (ko) 2008-12-09 2009-12-02 전압 균등화 장치, 방법, 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독 가능한 기억 매체, 및 전력 저장 시스템

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008313523A JP5601770B2 (ja) 2008-12-09 2008-12-09 電圧均等化装置、方法、プログラム、及び電力貯蔵システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010141970A JP2010141970A (ja) 2010-06-24
JP5601770B2 true JP5601770B2 (ja) 2014-10-08

Family

ID=42242723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008313523A Active JP5601770B2 (ja) 2008-12-09 2008-12-09 電圧均等化装置、方法、プログラム、及び電力貯蔵システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8963501B2 (ja)
EP (1) EP2357714B1 (ja)
JP (1) JP5601770B2 (ja)
KR (1) KR101304729B1 (ja)
CN (1) CN102227858B (ja)
WO (1) WO2010067735A1 (ja)

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8013472B2 (en) 2006-12-06 2011-09-06 Solaredge, Ltd. Method for distributed power harvesting using DC power sources
US11687112B2 (en) 2006-12-06 2023-06-27 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US11735910B2 (en) 2006-12-06 2023-08-22 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power system using direct current power sources
US11888387B2 (en) 2006-12-06 2024-01-30 Solaredge Technologies Ltd. Safety mechanisms, wake up and shutdown methods in distributed power installations
US8947194B2 (en) 2009-05-26 2015-02-03 Solaredge Technologies Ltd. Theft detection and prevention in a power generation system
US11855231B2 (en) 2006-12-06 2023-12-26 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
JP5549904B2 (ja) * 2008-12-18 2014-07-16 シャープ株式会社 電力変換装置、電力変換装置制御プログラム、並びに電力変換装置制御プログラムを記録した記録媒体
JP5440158B2 (ja) * 2009-12-25 2014-03-12 マツダ株式会社 バッテリの充電方法および充電システム
JP5395006B2 (ja) * 2010-07-22 2014-01-22 株式会社日立製作所 電池制御システムとその制御方法並びに電池システム
JP2012039821A (ja) * 2010-08-10 2012-02-23 Toshiba Corp 発電システムの電力変動緩和装置および電力変動緩和方法
EP2466718A1 (en) * 2010-12-16 2012-06-20 Dialog Semiconductor GmbH Multiple battery charger with automatic charge current adjustment
US9246340B2 (en) * 2011-02-11 2016-01-26 Intel Corporation Battery pack
JP5517965B2 (ja) * 2011-02-14 2014-06-11 三菱重工業株式会社 電池システム
JP5906439B2 (ja) * 2011-02-25 2016-04-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 蓄電制御装置、蓄電制御方法、管理装置、管理方法および蓄電制御システム
KR101367875B1 (ko) * 2011-03-21 2014-02-26 주식회사 엘지화학 배터리 팩 연결 제어 장치 및 방법
JP6012144B2 (ja) * 2011-05-20 2016-10-25 パナソニックエコソリューションズ電路株式会社 充電制御システム
KR101358763B1 (ko) * 2011-05-31 2014-02-07 주식회사 엘지화학 전력저장용 단위 랙의 연결을 위한 전압 평준화 장치 및 이를 포함하는 전력저장 시스템
JP5935046B2 (ja) * 2011-07-12 2016-06-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 蓄電池集合体制御システム
JP6004350B2 (ja) * 2011-07-29 2016-10-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 蓄電池集合体の充放電制御システム
US20140239914A1 (en) * 2011-10-06 2014-08-28 Hitachi Vehicle Energy, Ltd. Battery controller
US9774193B2 (en) * 2011-10-26 2017-09-26 Eetrex, Inc. Battery cell charge balancing
JP5741385B2 (ja) * 2011-11-07 2015-07-01 トヨタ自動車株式会社 バッテリの充電システム
WO2013086411A1 (en) * 2011-12-09 2013-06-13 The Aes Corporation Frequency responsive charge sustaining control of electricity storage systems for ancillary services on an electrical power grid
US9136713B1 (en) * 2012-01-13 2015-09-15 Win Cheng Proactive and highly efficient active balance apparatus for a battery power system
GB2498790A (en) 2012-01-30 2013-07-31 Solaredge Technologies Ltd Maximising power in a photovoltaic distributed power system
JP6075368B2 (ja) * 2012-02-16 2017-02-08 日本電気株式会社 調整装置、組電池装置および調整方法
US9570923B2 (en) * 2012-02-16 2017-02-14 Nec Corporation Adjusting device, battery pack, and adjusting method
WO2013140894A1 (ja) * 2012-03-22 2013-09-26 日本電気株式会社 調整装置、組電池装置および調整方法
KR101326103B1 (ko) * 2012-03-29 2013-11-06 숭실대학교산학협력단 배터리 충전량 밸런싱 장치 및 배터리 충전량 밸런싱 시스템
KR101410000B1 (ko) * 2012-05-16 2014-07-02 엘지전자 주식회사 에너지 저장장치 및 그 동작방법
JP2014057398A (ja) * 2012-09-11 2014-03-27 Panasonic Corp 蓄電池管理装置および蓄電池管理方法
CN103001331B (zh) * 2012-11-13 2014-12-31 中国电力科学研究院 一种储能电站的经济优化调度方法
JP5583194B2 (ja) * 2012-11-21 2014-09-03 三菱重工業株式会社 電池システム、電池管理装置及び電池管理方法
US9548619B2 (en) * 2013-03-14 2017-01-17 Solaredge Technologies Ltd. Method and apparatus for storing and depleting energy
KR20140128468A (ko) * 2013-04-18 2014-11-06 에스케이이노베이션 주식회사 배터리 밸런싱 장치 및 방법
JP6160316B2 (ja) * 2013-07-09 2017-07-12 富士電機株式会社 電池の並列接続方法
JP6006687B2 (ja) * 2013-07-18 2016-10-12 東芝三菱電機産業システム株式会社 無停電電源装置
US9236743B2 (en) * 2013-07-31 2016-01-12 Shehab Ahmed Apparatus and method for voltage and current balancing in generation of output power in power generation systems
US20150180260A1 (en) * 2013-12-20 2015-06-25 Metal Industries Research & Development Centre Power supply with current sharing control and the battery module
US9461487B2 (en) 2013-12-27 2016-10-04 Dialog Semiconductor (Uk) Limited Battery stack configuration in a multi-battery supply system
DE102014200329A1 (de) 2014-01-10 2015-07-16 Robert Bosch Gmbh Elektrochemischer Energiespeicher und Verfahren zum Balancing
KR102222305B1 (ko) * 2014-10-14 2021-03-03 삼성전자주식회사 배터리 관리 장치 및 방법
KR102305583B1 (ko) * 2014-10-23 2021-09-27 삼성전자주식회사 배터리 충방전 장치
WO2016068943A1 (en) 2014-10-30 2016-05-06 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Parallel backup power supply
EP3216102A4 (en) 2014-11-07 2018-07-25 Qatar Foundation for Education, Science and Community Development Apparatus and method for voltage balancing and optimizing output power in power generation systems
US9780591B2 (en) * 2015-04-03 2017-10-03 Schneider Electric It Corporation Adaptive battery pack
KR101755793B1 (ko) * 2015-06-16 2017-07-10 현대자동차주식회사 차량의 컨버터 정션 온도 추정 방법
US10181814B2 (en) * 2015-09-15 2019-01-15 Wilson Chan Solar battery system for low temperature operation
CN108684209B (zh) 2016-01-29 2023-03-14 株式会社半导体能源研究所 电力控制系统
EP3424123B1 (en) * 2016-03-01 2022-08-03 Volvo Truck Corporation A method and system for controlling a current being fed to a battery pack
US11177663B2 (en) 2016-04-05 2021-11-16 Solaredge Technologies Ltd. Chain of power devices
TW201742350A (zh) * 2016-05-30 2017-12-01 微星科技股份有限公司 可充電的電池及其充電方法
US11031792B2 (en) * 2016-08-05 2021-06-08 Ge Energy Power Conversion Technology Ltd Battery charging control system and method of operation thereof
EP3518382B1 (en) 2016-09-21 2022-03-30 Envision AESC Japan Ltd. Power supply system
JP6775431B2 (ja) * 2017-01-23 2020-10-28 株式会社デンソーテン 蓄電装置および蓄電制御方法
JP6775435B2 (ja) * 2017-01-31 2020-10-28 株式会社デンソーテン 蓄電装置および蓄電制御方法
DE102017002113A1 (de) * 2017-03-08 2018-09-13 Thyssenkrupp Ag Unterseeboot und Verfahren zum Betreiben eines Antriebssystems eines Unterseebootes
US20190115631A1 (en) * 2017-10-16 2019-04-18 Ardent Edge, LLC Battery balancing system
JP7073669B2 (ja) * 2017-10-27 2022-05-24 株式会社デンソー 蓄電システム
KR102603205B1 (ko) * 2018-06-22 2023-11-15 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 운용 장치 및 방법
US11081899B2 (en) * 2018-07-19 2021-08-03 Yazaki Corporation Battery system
CN109768595A (zh) * 2019-01-11 2019-05-17 河南理工大学 一种串联电池组双电压混合均衡控制方法
CN110133521B (zh) * 2019-05-31 2020-05-26 重庆大学 一种高效多通道电池容量测试系统及其工作方法
DE102020132625A1 (de) 2020-12-08 2022-06-09 Audi Aktiengesellschaft Verfahren und Steuereinrichtung zum Steuern eines Anpassens von Ladezuständen, sowie Kraftfahrzeug
EP4348802A1 (en) * 2021-06-01 2024-04-10 Green Cubes Technology, LLC Current sharing in parallel battery system
CN113437780B (zh) * 2021-07-30 2024-04-12 阳光电源股份有限公司 一种电池簇均衡储能系统及其控制方法
CN114300764B (zh) * 2021-12-22 2024-02-20 东莞新能安科技有限公司 电池模组和储能系统
KR102562635B1 (ko) * 2023-04-21 2023-08-02 이브일렉트로닉 주식회사 폐배터리 재사용을 위한 배터리 팩 간 전압 밸런싱 모듈을 포함하는, 폐배터리를 이용한 에너지 저장 시스템(ess) 및 이를 이용한 배터리 팩 간 전압 밸런싱 방법

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5818200A (en) * 1997-05-06 1998-10-06 Dell U.S.A., L.P. Dual smart battery detection system and method for portable computers
JP2000116014A (ja) * 1998-10-06 2000-04-21 Hitachi Ltd 電力貯蔵装置
US6977482B2 (en) * 2003-02-11 2005-12-20 O2Micro International Limited Selector circuit for power management in multiple battery systems
JP3615507B2 (ja) 2001-09-28 2005-02-02 三洋電機株式会社 組電池の充電率調整回路
US6864666B2 (en) * 2003-06-24 2005-03-08 Dell Products L.P. 4 and 3 series battery stack voltage power source selector
US7202631B2 (en) * 2003-06-24 2007-04-10 Dell Products L.P. Battery and system power selector integration scheme
JP4130186B2 (ja) * 2004-11-12 2008-08-06 三洋電機株式会社 パック電池
JP2007274832A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Nissan Motor Co Ltd 電力供給装置及び電力供給装置の制御方法
US7782013B2 (en) * 2007-04-17 2010-08-24 Chun-Chieh Chang Rechargeable battery assembly and method for recharging same
US7683576B2 (en) * 2007-05-01 2010-03-23 Jenn-Yang Tien Smart lead acid battery charging/discharging management system
US8575896B2 (en) * 2008-02-15 2013-11-05 Apple Inc. Parallel battery architecture with shared bidirectional converter
JP2010026941A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Hitachi Ltd 複数のバッテリモジュールを有するストレージシステム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110092286A (ko) 2011-08-17
US8963501B2 (en) 2015-02-24
US20110279085A1 (en) 2011-11-17
CN102227858B (zh) 2014-04-09
KR101304729B1 (ko) 2013-09-05
WO2010067735A1 (ja) 2010-06-17
EP2357714A4 (en) 2016-10-26
JP2010141970A (ja) 2010-06-24
EP2357714A1 (en) 2011-08-17
CN102227858A (zh) 2011-10-26
EP2357714B1 (en) 2018-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5601770B2 (ja) 電圧均等化装置、方法、プログラム、及び電力貯蔵システム
US8164305B2 (en) Battery management system with energy balance among multiple battery cells
CN103081280B (zh) 电源系统
TWI460960B (zh) 電池單元平衡方法、系統及電路
JP6945949B2 (ja) 蓄電池システムの制御装置および制御方法
US10673263B2 (en) Control device, control system, electric storage device and computer-readable medium
CN103311979B (zh) 电池系统
US20130009605A1 (en) Charging and discharging method for lithium ion secondary batteries and charging and discharging system for the same
US10008861B2 (en) Charge balancing in a battery
EP2685592A1 (en) Balance correction device and electricity storage system
JP2015195674A (ja) 蓄電池集合体制御システム
JP4930452B2 (ja) 組電池の調整装置
JP5503957B2 (ja) 車両用電源装置
WO2022198635A1 (zh) 储能系统及其控制方法
Hurley et al. Self-equalization of cell voltages to prolong the life of VRLA batteries in standby applications
JP2013233002A (ja) 蓄電システムおよびその充放電制御方法
US11462927B2 (en) Method, rated voltage adjusting device, and electric storage device
Ma et al. The multidimensional battery management strategy for MMC battery energy storage system
Gomathy et al. Photovoltaic-Battery Operated Electric Vehicle with an Energy Management Strategy
Yuan et al. A hybrid fuel cell-battery power system
JP2002315224A (ja) 燃料電池電源システムとその燃料電池電源システムが備えている二次電池の充電方法
WO2013005804A1 (ja) スイッチング装置
TWI816204B (zh) 蓄電池均勻充放電控制系統及蓄電池均勻充放電控制方法
US11784492B2 (en) Power supply system
US20230163374A1 (en) Charge and discharge control device and charge and discharge control method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120730

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130625

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130702

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5601770

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250