JP4125749B2 - オイルレベルゲージ - Google Patents

オイルレベルゲージ Download PDF

Info

Publication number
JP4125749B2
JP4125749B2 JP2005268906A JP2005268906A JP4125749B2 JP 4125749 B2 JP4125749 B2 JP 4125749B2 JP 2005268906 A JP2005268906 A JP 2005268906A JP 2005268906 A JP2005268906 A JP 2005268906A JP 4125749 B2 JP4125749 B2 JP 4125749B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gauge
oil level
pipe
oil
level gauge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005268906A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007078584A (ja
Inventor
俊希 宮島
庄次 太田
英二 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2005268906A priority Critical patent/JP4125749B2/ja
Priority to DE200660017483 priority patent/DE602006017483D1/de
Priority to EP20060018144 priority patent/EP1764590B1/en
Priority to CNB2006101534571A priority patent/CN100453983C/zh
Publication of JP2007078584A publication Critical patent/JP2007078584A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4125749B2 publication Critical patent/JP4125749B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/04Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by dip members, e.g. dip-sticks

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Description

本発明は、トランスミッションケース又はエンジンブロック内のオイルレベルを計測するオイルレベルゲージに関する。
オイルレベルゲージは、トランスミッションケース又はエンジンブロック内のオイルのレベルを計測するものであり、オイルレベルに加えて付着したオイルの色によりオイルの劣化を検出することもできる。
このオイルレベルゲージは、例えばトランスミッションケースに取り付けられたゲージパイプ内に挿入されて使用されるが、レベルゲージの先端に形成された測定部の振れによる油面測定誤差を抑制するために、オイルレベルゲージの中間にゴム部材からなる駒を固定し、この駒をゲージパイプの内面に沿わせてオイルレベルゲージをゲージパイプ内に挿入するようにした構成が実開平7−25206号公報に開示されている。
また、オイルレベルゲージの装着箇所近傍には各種の配管や補機等の部品が配置されているため、これらと衝突しないようにオイルレベルゲージを挿入する必要があり、これを実現するためにオイルレベルゲージの挿入方向を規制した従来技術が提案されている。
例えば、実開昭61−17409号公報には、絞りガイドを有するゲージパイプ内に挿入されて使用されるオイルレベルゲージが開示されている。オイルレベルゲージは、ゲージロッドに取り付けられたキャップ及び駒を有しており、ゲージパイプに形成された絞りガイドにより駒の挿入方向を規制することによって、オイルレベルゲージの挿入される向きを規制するようにしている。
実開平7−25206号公報 実開昭61−17409号公報
車両の高温高速走行時には、トランスミッションオイルが撹拌され、油温の上昇と空気の巻き込みにより油面が上昇するが、油面の上昇は更に撹拌を増加させるため、油温上昇が冷却能力を上回ると、一気に油温及び油面が上昇して、シール部品やオイルに熱的ダメージを与える恐れがある。
そのため、高温高速走行時の油面上昇を抑えるために、トランスミッションケース内部の空間を可能な限りオイル溜りとして機能させることが望まれる。しかし、上述した特許文献1に開示されたオイルレベルゲージでは、レベルゲージとゲージパイプの間の空間を駒で仕切ってしまうため、駒より上側のゲージパイプ内部とトランスミッションケース内との間のオイルの流動を妨げてしまう。
その結果、オイルレベルゲージとゲージパイプの間の空間が油面上昇時のオイル溜りとして機能せず、高温高速走行時の油面上昇が進行し得るという問題がある。さらに、上昇油面がブレーキング等の運転により直接レベルゲージの駒に当り、レベルゲージが抜け易くなるという問題がある。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、ゲージパイプ内部を油面変動時のオイル溜りとして機能させ、高温高負荷時の油面上昇を抑制可能なオイルレベルゲージを提供することである。
請求項1記載の発明によると、ケースに固定されたゲージパイプ内に挿入されて該ケース内に収容されたオイルのレベルを計測するオイルレベルゲージであって、先端に測定部を有し後端に取手部を有するゲージロッドと、前記ゲージパイプのゲージロッド挿入口を閉塞する前記ゲージロッドに固定されたキャップと、円周方向に所定角度離間した2個の切欠きを含む少なくとも3個の切欠きを外周に有し、前記ゲージロッドの中間部分に固定された駒と、横断面形状が前記所定角度離間した2個の切欠きに対応し、円周方向に前記所定角度離間して前記ゲージパイプの内部に設けられた2個のリブとを具備し、前記ゲージロッドが前記ゲージパイプ内に挿入されたとき、前記駒の外周が前記ゲージパイプの内周面に当接するとともに前記2個のリブが前記所定角度離間した2個の切欠内に挿入され、前記2個のリブが挿入されていない前記切欠きを介して前記ゲージロッドと前記ゲージパイプの間の空間と前記ケース内の空間とを連通させることを特徴とするオイルレベルゲージが提供される。
請求項記載の発明によると、請求項記載の発明において、切欠きとリブの形状を車両モデル毎に変更するか、または切欠きとリブの配置の仕方を車両モデル毎に変更するようにしたオイルレベルゲージが提供される。
請求項1記載の発明によると、駒の外周に切欠きを設けたことにより、駒より上側のゲージパイプ内部とケース内部との間でオイルの流動が可能になる。その結果、ゲージパイプ内部が油面変動時のオイル溜りとして機能し、高温高負荷時の油面上昇を抑制できるため、高温高負荷時のシール部品やオイルの熱的ダメージを防止することができる。
また、駒の外周に切欠きを設けたことにより、駒より上側のゲージパイプ内部とケース内部との間でオイルの流動が可能になるため、ブレーキング等の運転をしても上昇油面は切欠きを通して駒より上側のゲージパイプ内部に流動するため、オイルレベルゲージが抜け易くなるという問題が回避される。
更に、3個以上の切欠きの内2個は円周方向に所定角度離間して設け、ゲージパイプの内部に横断面形状が所定角度離間した2個の切欠きに対応するとともに互いに前記所定角度離間した2個のリブを設けたので、ゲージパイプ内部とケース内部との間のオイルの流動を確保しながら、オイルレベルゲージに特別な構造を追加せずに、回転方向位置決めの機能を付加することができ、オイルレベルゲージの取手部と他部品との接触を回避することができる。
請求項記載の発明によると、ゲージパイプ内部とケース内部との間のオイルの流動を確保しながら、オイルレベルゲージに特別な構造を追加せずに、異なった仕様の車両モデルに対してオイルレベルゲージの誤った組付けを防止することができる。
図1(A)を参照すると、本発明第1実施形態に係るオイルレベルゲージの一部断面正面図が示されている。図1(B)は図1(A)の1B−1B線断面図である。オイルレベルゲージ2は、丸棒からなるゲージロッド4と、ゲージロッド4に固着されたキャップ10及び駒12とから構成される。
ゲージロッド4の先端には丸棒を両側からプレスして形成した測定部6が設けられており、ゲージロッド4の後端には取手部8が形成されている。キャップ10及び駒12はゲージロッドを通した型中にアクリルゴム等のゴムを注入することにより一体成型されており、ゲージロッド4に固着されている。キャップ10と駒12を別体で成型するようにしてもよい。
図1(B)に示すように、駒12の周囲には複数個(本実施形態では3個)の切欠き13が形成されている。本発明は複数個の切欠きに限定されるものではなく、駒12は少なくとも1つの切欠き13をその周囲に有していればよい。
14はゲージパイプであり、その下端部がトランスミッションケース16に固定されると共に、その上端部はステー18を介して、ねじ20によりトランスミッションケース16に固定されている。
図1(A)に示すように、オイルレベルゲージ2をゲージパイプ14内に挿入すると、駒12の外周がゲージパイプ14の内周面に当接し、キャップ10がゲージパイプ14のゲージロッド挿入口を閉塞する。
この状態で、切欠き13を介して駒12より上側のゲージロッド4とゲージパイプ14の間の空間26とトランスミッションケース内の空間24とが連通する。符号22はトランスミッションオイルを示している。
よって、駒12がゲージパイプ14の内周面に当接しているにも拘らず、ゲージパイプ14の内部とトランスミッションケース16内部との間でオイルの流動が可能になる。その結果、ゲージパイプ14内部が油面変動時のオイル溜りとして機能し、高温高負荷時の油面上昇を抑制できるため、高温高負荷時のシール部品やオイルの熱的ダメージを防止できる。
オイルレベルゲージ2をゲージパイプ14内に挿入した状態で、駒12の外周面がゲージパイプ14の内周面に当接するため、測定部6はゲージパイプ14の中心部に保持される。その結果、オイルレベルゲージ2を引き抜く際に測定部6がゲージパイプ14側に接触することはなく、測定部6表面に印されたオイルのレベル位置が変化することもなくなる。
図2は本発明第2実施形態のオイルレベルゲージを示しており、図2(A)は一部断面正面図、図2(B)は図2(A)の2B−2B線断面図である。
本実施形態は、ゲージパイプ14の内部にその横断面形状が駒12の切欠き13に対応する形状を有するリブ28を取り付けたことを特徴とする。リブ28はゲージパイプ14と一体的に形成されていても良い。
さらに本実施形態では、取手部8がゲージロッド4の上端近傍に形成された曲がり部4aによりキャップ10及び駒12が取り付けられたゲージロッド4の部分から偏心している。このように取手部8が偏心しているのは、オイルレベルゲージ2Aの挿入時または引き抜き時に取手部8と他部品との接触を避けるためである。
このようにゲージパイプ14の内面に駒12の切欠き13に対応する横断面形状を有するリブ28を形成したため、切欠き13とリブ28が一致する角度でのみレベルゲージ2Aをゲージパイプ14内に挿入することが可能となり、回転方向の位置決めの機能を持たせることができ、オイルレベルゲージ2Aの挿入方向を規制できるため、オイルレベルゲージの取手部8と他部品との接触を回避することができる。
図3は本発明第3実施形態のオイルレベルゲージを示しており、図3(A)は一部断面正面図、図3(B)は図3(A)の3B−3B線断面図である。図4は本発明第4実施形態のオイルレベルゲージを示しており、図4(A)は一部断面正面図、図4(B)は図4(A)の4B−4B線断面図である。
図3に示した第3実施形態のオイルレベルゲージ2Bでは、駒12が3個の切欠き13を有しており、そのうちの2個の切欠き13は互いに90度離間して形成されている。そして、ゲージパイプ14の内面にはこれら2個の切欠き13に嵌合する位置に横断面形状が切欠きに対応するリブ28,30が形成されている。
図4に示した第4実施形態のオイルレベルゲージ2Cでは、図4(B)に示すように駒12は互いに90度離間した4個の切欠き13を有している。そして、ゲージパイプ14の内面には互いに180度離間した1対の切欠き13に嵌合する横断面形状が切欠き13に対応する一対のリブ28,32が形成されている。
図3(B)及び図4(B)に示したリブが嵌合されていない切欠き13は、ゲージロッド4とゲージパイプ14の間の空間とケース16の内部空間とを連通させる機能を有する。これにより、いくつかの切欠き13がリブ28,30,32により塞がれていても、他の切欠き13を介してゲージパイプ14内部とトランスミッションケース16内部との間でオイルの流動が可能になる。
また、図3に示した第3実施形態及び図4に示した第4実施形態のように、切欠き13とリブ28,30,32の配置または形状を変えることにより、図3に示したオイルレベルゲージ2Bは図3に示したゲージパイプ14にしか挿入できず、図4に示したオイルレベルゲージ2Cは図4に示したゲージパイプ14にしか挿入できないため、車両モデルが異なった場合のオイルレベルゲージの誤った組付けを防止することができる。
本発明第1実施形態のオイルレベルゲージであり、図1(A)は一部断面正面図を、図1(B)は図1(A)の1B−1B線断面図を示している。 本発明第2実施形態のオイルレベルゲージであり、図2(A)は一部断面正面図を、図2(B)は図2(A)の2B−2B線断面図を示している。 本発明第3実施形態のオイルレベルゲージであり、図3(A)は一部断面正面図を、図3(B)は図3(A)の3B−3B線断面図を示している。 本発明第4実施形態のオイルレベルゲージであり、図4(A)は一部断面正面図を、図4(B)は図4(A)の4B−4B線断面図を示している。
符号の説明
2,2A,2B,2C オイルレベルゲージ
4 ゲージロッド
6 測定部
8 取手部
10 キャップ
12 駒
13 切欠き
14 ゲージパイプ
28,30,32 リブ

Claims (2)

  1. ケースに固定されたゲージパイプ内に挿入されて該ケース内に収容されたオイルのレベルを計測するオイルレベルゲージであって、
    先端に測定部を有し後端に取手部を有するゲージロッドと、
    前記ゲージパイプのゲージロッド挿入口を閉塞する前記ゲージロッドに固定されたキャップと、
    円周方向に所定角度離間した2個の切欠きを含む少なくとも3個の切欠きを外周に有し、前記ゲージロッドの中間部分に固定された駒と
    横断面形状が前記所定角度離間した2個の切欠きに対応し、円周方向に前記所定角度離間して前記ゲージパイプの内部に設けられた2個のリブとを具備し、
    前記ゲージロッドが前記ゲージパイプ内に挿入されたとき、前記駒の外周が前記ゲージパイプの内周面に当接するとともに前記2個のリブが前記所定角度離間した2個の切欠内に挿入され、前記2個のリブが挿入されていない前記切欠きを介して前記ゲージロッドと前記ゲージパイプの間の空間と前記ケース内の空間とを連通させることを特徴とするオイルレベルゲージ。
  2. 前記切欠きと前記リブの形状を車両モデル毎に変更するか、または前記切欠きと前記リブの配置の仕方を車両モデル毎に変更するようにしたことを特徴とする請求項記載のオイルレベルゲージ。
JP2005268906A 2005-09-15 2005-09-15 オイルレベルゲージ Expired - Fee Related JP4125749B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005268906A JP4125749B2 (ja) 2005-09-15 2005-09-15 オイルレベルゲージ
DE200660017483 DE602006017483D1 (de) 2005-09-15 2006-08-30 Vorrichtung zur Ölstandsmessung
EP20060018144 EP1764590B1 (en) 2005-09-15 2006-08-30 Oil level gauge
CNB2006101534571A CN100453983C (zh) 2005-09-15 2006-09-15 油位计

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005268906A JP4125749B2 (ja) 2005-09-15 2005-09-15 オイルレベルゲージ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007078584A JP2007078584A (ja) 2007-03-29
JP4125749B2 true JP4125749B2 (ja) 2008-07-30

Family

ID=37113971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005268906A Expired - Fee Related JP4125749B2 (ja) 2005-09-15 2005-09-15 オイルレベルゲージ

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1764590B1 (ja)
JP (1) JP4125749B2 (ja)
CN (1) CN100453983C (ja)
DE (1) DE602006017483D1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103542909B (zh) * 2012-07-13 2017-12-01 上海通用汽车有限公司 变速器油位检测组件以及油位检测和加注油液的方法
CN103758610B (zh) * 2013-11-26 2016-01-13 四川蓝讯宝迩电子科技有限公司 测量准确的软管油标尺
CN105115564B (zh) * 2015-04-03 2018-09-25 中国电建集团贵阳勘测设计研究院有限公司 一种测压管水位距离测压管口高度的测量方法及装置
CN106932054A (zh) * 2015-12-30 2017-07-07 Zf腓特烈斯哈芬股份公司 一种油位计
CN105782172A (zh) * 2016-05-25 2016-07-20 江苏兰格特自动化设备有限公司 一种带标尺功能的液压油扩散器
CN106050358A (zh) * 2016-08-14 2016-10-26 大连新钢液压管件有限公司 一种机油尺组件
SE540975C2 (en) * 2017-05-30 2019-02-12 Scania Cv Ab Dipstick, Gauge Arrangement, and related devices
CN112050896A (zh) * 2020-07-22 2020-12-08 马鞍山市龙腾机电科技有限公司 一种停车库变速箱壳体润滑油换气呼吸检测装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2636077A1 (de) * 1976-08-11 1978-02-16 Willi Ruebsamen Kontrollrohr mit in diesem gehaltenen oelstab
JPH01132921U (ja) * 1988-02-27 1989-09-11
US4941268A (en) * 1989-02-02 1990-07-17 Navistar International Transportation Corp. Oil level gauge
JPH0651832U (ja) * 1992-12-15 1994-07-15 エヌオーケー株式会社 オイルレベルゲ−ジ
JPH09256832A (ja) * 1996-03-26 1997-09-30 Nissan Diesel Motor Co Ltd オイルパンにおけるオイルレベルゲージキャップの構造
EP0825423A1 (de) * 1996-07-24 1998-02-25 Peter Hildebrandt Vorrichtung zur Messung und/oder Kontrolle eines Flüssigkeitsniveaus
FR2851652B1 (fr) 2003-02-21 2005-06-03 Jauge de controle de niveau

Also Published As

Publication number Publication date
CN1932253A (zh) 2007-03-21
EP1764590B1 (en) 2010-10-13
CN100453983C (zh) 2009-01-21
JP2007078584A (ja) 2007-03-29
EP1764590A1 (en) 2007-03-21
DE602006017483D1 (de) 2010-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4125749B2 (ja) オイルレベルゲージ
JP5595458B2 (ja) 防振装置
ES2545882T3 (es) Conjunto de depósito de carburante para una motocicleta y una motocicleta equipada con dicho conjunto de depósito de carburante
ITUB20152955A1 (it) Struttura di parafango anteriore per veicolo del tipo a sella.
US8887870B2 (en) Breather device of automatic transmission
JP6036240B2 (ja) 車両用リザーブタンク装置
JP5248430B2 (ja) 自動二輪車
JP5887904B2 (ja) 車両用リザーブタンク
JP4192709B2 (ja) クーリングモジュール
BRPI0513380A (pt) transmissor de calor, caixa para alojamento de um fluindo para um transmissor de calor bem como processo para fabricação de uma tal caixa
JP4373162B2 (ja) 自動二輪車用エンジンのオイル貯留装置
JP7219131B2 (ja) 自動車用内燃機関のオイルパン
JP6594155B2 (ja) フライホイールハウジング
JP2019011826A (ja) 車両用駆動装置
CN213450575U (zh) 辅助冷却结构、发动机及摩托车
JP6020229B2 (ja) ホースクランプ
JP2008057423A (ja) ラジエータ用リザーブタンク
JP7446561B2 (ja) 車両用ラジエータ
CN220909831U (zh) 发动机以及摩托车
JP7440551B2 (ja) タンクカバー
JP6237319B2 (ja) エンジンの冷却構造
CN212744983U (zh) 一种通气管及变速器
CN216111027U (zh) 发动机缸体、砂芯、发动机和车辆
JP5718113B2 (ja) 鞍乗型車両のチェーンケース構造
KR102515123B1 (ko) 차량용 팬 슈라우드 조립체

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140516

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees