JP4119018B2 - ノック式筆記具 - Google Patents
ノック式筆記具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4119018B2 JP4119018B2 JP29235998A JP29235998A JP4119018B2 JP 4119018 B2 JP4119018 B2 JP 4119018B2 JP 29235998 A JP29235998 A JP 29235998A JP 29235998 A JP29235998 A JP 29235998A JP 4119018 B2 JP4119018 B2 JP 4119018B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cam
- knock
- writing
- engaging portion
- slope
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Clips For Writing Implements (AREA)
- Pens And Brushes (AREA)
- Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、ノック体を押す操作を繰り返すことで、リフィールの筆記部を軸筒の先端から出没可能とし、更にはノック体による戻し操作を忘れた場合等にはクリップを持上げる操作によりその戻しが行われる。つまり、筆記部を軸筒内へ戻し忘れた状態で衣服等のポケットに収める際に、クリップが持上げられた時にクリップに対する係止状態が解除されて筆記部が軸筒内に没入されるように構成されてなるノック式筆記具に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来からこの種のノック式筆記具としては種々の構造が知られている(例えば、特開平10−895号公報等を参照)。例えば特開平10−895号公報において知られているノック式筆記具では、リターンスプリングにより後方へ付勢されるリフィールと軸筒の後端より突出するノック体との間に回転子を設けて、ノック体を押すことにより、回転子を前進移動させると共に軸筒内面のカム斜面に沿って移動するカム突起により回転させることにより、回転子の係合部がクリップの係止部に係止されてリフィールの筆記部の突出状態が保持される。そして、この突出された状態でノック体を押すことにより、係止部に対する係止が解除された係合部が軸筒内面のカム斜面に沿って動くその動きにより回転子が回転しながらリターンスプリングにより後退されることで、リフィールの筆記部が軸筒内に没入されるように構成されてなる。又、筆記部が突出された状態でクリップを持上げることにより、筆記部が軸筒内に没入されるように構成されてなる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし乍ら、上記した従来のノック式筆記具は、リフィールの筆記部を軸筒の先端口から突出させたり、この突出状態から筆記部を軸筒内に没入させるこれら一連の動きをさせるためにノック体とリフィールとの間に回転子が必要になるばかりか、回転子には軸筒内面のカム斜面に沿って移動させるカム突起と、このカム突起の前方にクリップの係止部に係脱自在な係合部とを設けたり、更にはノック体を押した時に加えられる軸方向の力を回転子に回転を与える周方向の力に変換するためのカム斜面をノック体に設けると共にこのカム斜面に噛合連繋させるカム斜面を前記カム突起の後方に設ける必要がある等、構造が複雑で、部品数が多くなる等の問題が存在していた。
【0004】
本発明はこの様な従来事情に鑑みてなされたもので、その目的とする処は、ノック操作を繰り返すことでリフィールの筆記部を軸筒の先端口から出没可能とし、且つ筆記部が突出された状態でクリップを持上げることで筆記部が軸筒内に没入されるノック式筆記具を簡単な構造にて安価に提供することにある。
【0005】
【課題を達成するための手段】
課題を達成するために本発明は、ノック体(3)が押されることにより、軸筒(1)前端から筆記部を突出させてその突出状態を維持し、該突出状態においてクリップ(5)が持上げられることにより、筆記部が後方へ付勢されて軸筒(1)内に没入するようにしたノック式筆記具であって、ノック体(3)は、係合部(4)を一体に有し、回転可能かつ進退可能であり、前記筆記部と共に後方へ付勢されて設けられ、クリップ(5)には、カム斜面(25)を有する係止部(6)が、前記係合部(4)を前後方向と径方向へ係脱可能にするように設けられ、
軸筒(1)には、前記係合部(4)を周方向へ案内移動させるための第1カム斜面(20)、第2カム斜面(21)、および第3カム斜面(22)が設けられ、第1カム斜面(20)は、筆記部の没入状態で押されたノック体(3)における係合部(4)を、前記周方向へ案内移動させて、係止部(6)のカム斜面(25)前方に位置させるように設けられ、係止部(6)のカム斜面(25)は、後退した際の前記係合部(4)を、前記周方向へ案内移動させて、第2カム斜面(21)の傾斜始端の後方に位置させるように設けられ、第2カム斜面(21)は、係止部(6)との係止状態から解除されて前方へ移動した際の係合部(4)を、前記周方向へ案内移動させて、係止部(6)の前方から外れた位置にするように設けられ、第3カム斜面(22)は、筆記部が軸筒(1)内へ没入される動きに連動して後退した際の係合部(4)を、前記周方向へ案内移動させて、第1カム斜面(20)の傾斜始端の後方に位置させるように設けられていることを特徴とする。
又、上記クリップ(5)のカム斜面(25)が、第1カム斜面(20)の傾斜終端からリターンスプリング(7)により後退移動されて係止される係合部(4)を、第2カム斜面(21)の傾斜始端の後方線上へ案内移動するように形成されてなることを要旨とする。
斯かる技術的手段によれば、リフィールの筆記部が軸筒内に没入されている状態でノック体が押されると、ノック体の係合部が、第3カム斜面の傾斜終端の後退位置(待機位置)から前進移動されると共に第1カム斜面によりクリップの係止部の前方へ案内移動される。この状態でノック体が解放されることで、ノック体の係合部が、リターンスプリングにより後退するリフィールの動きに連動して前記係止部のカム斜面に受け止められると共にその傾斜終端に係止される状態まで後退移動される。これにより、軸筒の先端から突出した筆記部の突出状態が保持される。
【0006】
一方、筆記部が突出保持された筆記可能な状態からノック体が押されると、クリップの係止部に係止されている係合部が、該係止部から離脱し、前進移動されると共に第2カム斜面により係止部の前方から外れる周方向へ案内移動される。この状態でノック体が解放されることで、ノック体の係合部が、リターンスプリングによりリフィールの筆記部が軸筒内に没入戻されるその動きに連動して後退移動されると共に第3カム斜面によりその傾斜終端の後退位置へ案内移動される。これにより、リフィールの筆記部が軸筒内に没入される。又、筆記部が突出保持された筆記可能な状態からクリップが持上げられることで、リフィールの筆記部が軸筒内に没入される。つまり、衣服等のポケットに収める際に、クリップが持上げられることで、ノック体の係合部が、クリップの係止部から離脱し、リターンスプリングにより後退移動されると共に第3カム斜面によりその傾斜終端の後退位置へ案内移動される。
【0007】
因みに、係合部の前述した後退位置とは、筆記部を軸筒の先端から突出させるべくノック体を押した時に、係合部が前進移動を開始するその移動基点となり、そして突出させた筆記部を軸筒内に没入させるべくノック体を押した後にリターンスプリングにより係合部が後退移動されて戻されるその移動終着点となる。つまり、ノック体とリターンスプリングより進退移動される係合部の移動発着点である。
【0008】
又、上記カム斜面が、クリップ玉部に前方並びに下面解放の凹部状に形成された係止部の凹部壁面に設けられ、クリップ玉部にはノック体を押した時に係合部が第1カム斜面により前記カム斜面の前方へ案内移動される過程で、クリップ玉部に引っ掛かることなく通過させる周方向に傾斜させたテーパー部、又は係止部に連絡する切欠部が形成されてなることである。
斯かる技術的手段によれば、前述したように、リフィールの筆記部が軸筒内に没入されている状態でノック体が押されて係合部が、第1カム斜面によりクリップの係止部の前方へ案内移動される際、周方向に傾斜させたテーパー部又は係止部に連絡する切欠部によってクリップ玉部に引っ掛かることなく、第1カム斜面により係止部の前方へ速やかに案内移動される。換言すれば、ノック体の係合部を第1カム斜面によりクリップのカム斜面の前方へ案内移動させて、該カム斜面に係止させるために必要なノック体のノックストロークを短くすることができる。それ故に、リフィールの筆記部を軸筒の先端から突出させる動作の確実性が図られる。
【0009】
又、上記筆記部がチップであり、このチップ先端のボールハウスから一部を臨出させた状態で該ボールハウスに転写ボールが回転可能に抱持されると共に、該転写ボールがスプリングで前方へ弾発されてボールハウスの内向きの先端縁に密接されるように構成された乾燥防止機構が具備されてなり、該チップが接続されるインク収容管には剪断減粘性を有したインクと、このインクの消耗と共にその表面に接触して追随するグリース状のフォロアとが充填されてなることを要旨とする。
斯かる技術的手段によれば、筆記終了後、転写ボールの紙面に対する押圧(筆圧)が解放されると、転写ボールは弾発部材により直ちにボールハウスの内向きの先端縁に密接状に接触する。それにより、チップ先端の乾燥が防止される。
【0010】
又、上向き筆記時や衝撃等時にインク収容管内の剪断減粘性を有したインクの逆流を防ぐ弁ボールを弁室に遊動可能に内在させて構成してなるインク逆流防止機構を、転写ボールの後方に具備してなることを要旨とする。斯かる技術的手段によれば、上向き筆記姿勢を取ると、弁ボールが自重で弁室の弁座側に移動して該弁座に開口されているインク導入孔を閉弁する。それにより、上向き筆記時においてインク収容管内の剪断減粘性を有したインクの逆流が防止される。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の具体例を図面に基づいて説明する。図1は本発明ノック式筆記具の実施形態の一例を示し、リターンスプリング7により後方へ付勢させた状態でリフィール2を軸筒1内に装填し、このリフィール2を抜き差し自在に挿入接続させた状態で軸筒1の後端側にノック体3を回転可能に組み込み、このノック体3を押すことでリフィール2の筆記部が軸筒1の先端口1-1から突出され、この突出状態の保持が軸筒1の窓孔8を介して軸筒1内に臨むクリップ5の後述する係止部6に対するノック体3の後述する係合部4の係止により行われ、更にノック体3を押すことで前記係止が解除されて筆記部がリターンスプリング7により軸筒1内に没入され、更にこの没入がクリップ5を持上げることよる前記係止解除により行われるように構成されてなる。
【0012】
リフィール2の筆記部は、インク収容管2-2に接続されるチップ2-1で、このチップ2-1先端のボールハウス9に転写ボール10がその一部をボールハウス9から臨出させた状態で回転可能に抱持されると共に、転写ボール10を前方へ弾発せしめてボールハウス9の内向きの先端縁9-1に密接させるスプリング11をチップ2-1内に弾装内在させて構成した乾燥防止機構12が具備されてなる(図1の拡大図参照)。そして、転写ボール10の後方、図示例ではチップ2-1後方にはインク収容管2-2内のインクMの逆流を防ぐ逆流防止機構13が具備され、インク収容管2-2内には静的には高い粘性を示し、筆記時の転写ボール10の回転で粘性が低下して吐出可能となる剪断減粘性を有したインクMが充填されると共に、インクMの後端にはインクMの消耗に追随して移動するグリース状のフォロアNが充填されてなる。
【0013】
乾燥防止機構12は、筆記が終了した後に、転写ボール10とボールハウス9の内向きの先端縁9-1との間の隙間に存在するインクMが空気との接触により硬化、そしてその硬化がボールハウス9内へと進行するその乾燥を防ぐ。つまり、筆記時以外はボールハウス9のインク吐出口を閉弁せしめて、当該インク吐出口の乾燥を防ぐ役目を成すもので、前方に棒状のストレート部11-1を有するスプリング11が、チップ2-1の後端開口から挿入内在されると共に該後端開口内に円筒状の入子14が圧入により内在されることで、チップ2-1内にスプリング11が抜出不能に弾装され、ボールハウス9内の転写ボール10がストレート部11-1で前方へ弾発せしめられてボースハウス9の内向きの先端縁9-1に密接状に接触されるように構成されてなる。而して、筆記終了後、紙面に対する押圧(筆圧)が解放されると、転写ボール10はスプリング11により直ちにボールハウス9の内向きの先端縁9-1に密接状に接触し、インキ吐出口を閉弁せしめて空気との接触によるチップ2-1先端の乾燥防止を図る。
【0014】
逆流防止機構13は、上向き筆記時や衝撃等によりインク収容管2-2のインクMがその後端側に移動するその逆流を防ぐ役目を成すもので、インク収容管2-2内におけるそのインク収容部側にインク導入孔14を有するボール弁座15が設けられると共に、チップ2-1が接続される側には周方向数カ所に突起16が設けられ、この突起16と前記ボール弁座15との間に形成された弁室17に弁ボール18が遊嵌状に内在されて、上向き筆記時に弁ボール18がボール弁座15に乗りそのインク導入孔14が閉弁されてインクMの逆流が防止されるように構成されてなる。そして、下向き筆記時にはインク導入孔14の閉弁状態が解除されて同インク導入孔14から弁室17を介してチップ2-1側にインク収容管2-2内のインクMが流入されるように構成されてなる。
【0015】
尚、チップ2-1を不図示の継手を介してインク収容管2-2に接続すると共に、チップ2-1後方の前記継手内に前述構成の逆流防止機構13を具備して、インク収容管2-2内のインクMの逆流を防ぐように構成してなる形態とするも良い。
【0016】
ノック体3は、軸筒1の後端側に抜出不能な状態で尚且つ回転可能な状態で進退可能に組み込まれる所要の長さに形成され、その前端側にリフィール2を抜き差し自在に接続させる挿入部19が形成されており、更にリフィール2の筆記部を軸筒1の先端から突出させた時に軸筒1に開口されている窓孔8より臨むクリップ5の係止部6に係脱自在な係合部4が形成されてなる。
【0017】
係合部4は、リフィール2の筆記部が軸筒1の先端口1-1から突出されたその突出状態を、クリップ5の係止部6に対する係脱自在な係止により保持する役目を成すもので、ノック体3の外面における相反方向の2ヶ所に、軸筒1の内面に接触しない程度の高さにて突出されてなる。そして、その突出前後面を軸筒1内の後述するカム機構の第1カム斜面20、第2カム斜面21、そして第3カム斜面22の軸方向の傾斜に対応させた角度にてカットして、正面略台形状の突出形状に形成されてなる(図4の展開図参照)。
【0018】
カム機構の第1カム斜面20と第2カム斜面21はクリップ5の係止部6が臨む軸筒1の窓孔8の前方に、周方向に連設された状態で軸筒1の内面に形成される一方、第3カム斜面22は窓孔8の後方において相対する軸筒1の内面2ヶ所に形成されてなる。
【0019】
第1カム斜面20は、筆記部が軸筒1内に没入されている状態からノック体3が押され、後退位置Pから係止部6の側方を直進移動されてくるノック体3の係合部4を、該係止部6の前方へ案内移動せしめる役目を成すもので、その傾斜終端が係止部6の前方に存在するように軸筒1の内面に、軸方向並びに周方向に適宜の傾斜させた状態にて形成され、その傾斜始端を第2カム斜面21の傾斜終端に軸方向直線的に連設させてなる。
【0020】
第2カム斜面21は、筆記部が軸筒1の先端口1-1から突出された筆記が可能な状態、つまり、ノック体3の係合部4がクリップ5の係止部6に係止されている状態からノック体3が押され、該係止部6から離脱されてその前方に直進移動されてくる係合部4を、該前方から外れる軸筒1の周方向に案内移動する役目を成すもので、その傾斜始端を係止部6の前方に存在する第1カム斜面20の傾斜終端に軸方向直線的に連設するように軸筒1の内面に、軸方向並びに周方向に適宜の傾斜させた状態にて形成され、その傾斜終端を第1カム斜面20の傾斜始端に軸方向直線的に連設させてなる。
【0021】
而して、第1カム斜面20と第2カム斜面21とはクリップ5の係止部6の前方における軸筒1の内面に、夫々の傾斜始端と傾斜終端とを軸方向に直線的に連設させた状態で円周180度にて相対する2ヶ所に形成されて、ノック体3が押された時に該ノック体3の2ヶ所の係合部4が、軸筒1内面の2ヶ所の第1カム斜面20と第2カム斜面21に夫々沿って案内されるようになっている。
【0022】
第3カム斜面22は、前述した第2カム斜面21によって係止部6の前方から外れた軸筒1の周方向へ案内移動された後に、リターンスプリング7によりリフィール2の筆記部が軸筒1内に没入戻されるその動きに連動して係止部6の側方を直進後退されてくるノック体3の係合部4を,前記第1カム斜面20の傾斜終端の後方線上における後退位置Pへ案内移動する役目を成すもので、係止部6の後方においてその傾斜始端を第2カム斜面21の傾斜始端側に、その傾斜終端を第1カム斜面20の傾斜始端側に夫々存在させるように係止部6の後方における軸筒1内面に、ノック体3の係合部4を第2カム斜面21の傾斜終端側から第1カム斜面20の傾斜始端側へ案内移動するように周方向に適宜の傾斜させた状態にて形成されてなる。
尚、図示例ではクリップ5を一体に備え、軸筒1の後端側に圧入により装着される内筒23の前端開口縁における円周180度にて相対する2ヶ所に形成されて、クリップ5付内筒23を軸筒1内に圧入することで、第3カム斜面22が係止部6の後方における軸筒1の内面に具備されるように構成してなる。
【0023】
クリップ5の係止部6は、軸筒1の窓孔8から軸筒1内に臨ませるクリップ玉部24に、前方並びに下面解放の凹部状に形成され、前述した第1カム斜面20により案内されて前方へ移動されてくるノック体3の係合部4が、ノック体3を押すその操作が解放された時点でリターンスプリング7より後退移動されて受け止め係止されるように構成されてなる。
【0024】
又、係合部4が受け止められる係止部6の凹部壁面には第3カム斜面22と同方向に傾斜させたカム斜面25が形成されており、このカム斜面25により第1カム斜面20の傾斜終端からリターンスプリング7により後退移動されてきた係合部4が、同第1カム斜面20の傾斜終端の後方線上に止まることなく、第2カム斜面21の後方線上へ案内移動された状態で係止部6に係止されるように形成してなる(図4(ロ)の二点鎖線の状態から実線の状態)。つまり、突出させた筆記部を軸筒1内に没入戻すべくノック体3が押された際には係合部4が第2カム斜面21によって係止部6の前方から外れる周方向へと案内移動されてリターンスプリング7によりクリップ玉部24の側方を通過して第3カム斜面22へと確実に後退移動されるようにしてなる(図4(ハ)の状態から(ニ)の状態)。
【0025】
又、クリップ玉部24には筆記部を突出させるべくノック体3を押した時に係合部4が第1カム斜面20に沿って前記係止部6の前方へ案内移動される過程で、クリップ玉部24に引っ掛かることなく通過させる周方向に傾斜させたテーパー部26が形成されており(図2乃至3及び図5参照)、これにより、ノック体3の係合部4を第1カム斜面20によりクリップ5の係止部6の前方へ案内移動させて、該係止部6に係止させるために必要なノック体3のノックストロークを短くすることができる。それ故に、リフィール2の筆記部を軸筒1の先端から突出させる動作の確実性が図られる。
【0026】
尚、ノック体3の係合部4がクリップ玉部24に引っ掛からないようにする他の方法としては図6に例示したように、係止部6に連絡する切欠部27をその凹部側壁面に形成する考え方も有る。
【0027】
次に、以上の如く構成した実施例詳述のノック式筆記具の動き(作用)を説明すると、図1に例示したように、軸筒1内に没入されている筆記部を軸筒1の先端口1-1から突出させるべくノック体3を押す操作が成されると、第3カム斜面22の傾斜終端の後退位置Pにおいて待機するノック体3の係合部4はクリップ玉部24の側方を通過する如く前進移動されると共に、第1カム斜面20の傾斜始端から係止部6の前方に存在位置するその傾斜終端へと案内移動される。ノック体3の係合部4が第1カム斜面20の傾斜終端まで案内移動されると、ノック体3を押すその動きが止められる(図4(イ)の状態)。この状態でノック体3を押す操作が解放されると、ノック体3の係合部4が、リターンスプリング7により後退するリフィール2の動きに連動してクリップ5の係止部6に受け止め係止される状態まで後退移動されると共に、クリップ5の係止部6に受け止められたノック体3の係合部4は該係止部6のカム斜面25に沿って第2カム斜面21の傾斜始端の後方線上に存在位置するカム斜面25の傾斜終端へと案内移動される(図4(ロ)の状態)。これにより、軸筒1の先端から突出した筆記部の突出状態が保持され、筆記可能な状態となる(図1(ロ)の状態)。
【0028】
一方、筆記部が突出保持された筆記可能な状態から軸筒1内に没入させるべくノック体3を押す操作が成されると、クリップ5の係止部6に係止されているノック体3の係合部4が、係止部6から離脱し、前方へ直進移動されると共に前方の第2カム斜面21により係止部6の前方から外れる周方向へ案内移動される。ノック体3の係合部4が第2カム斜面21の傾斜終端まで案内移動されると、ノック体3を押すその動きが止められる(図4(ハ)の状態)。この状態でノック体3を押す操作が解放されることで、ノック体3の係合部4が、リターンスプリング7によりリフィール2の筆記部が軸筒1内に没入されるその動きに連動して後退移動されると共に後方の第3カム斜面20によりその傾斜終端の後退位置Pへ案内移動される(図(ニ)の状態)。これにより、リフィール2の筆記部が軸筒1内に後退没入される(図1(イ)の状態に戻る)。
【0029】
従って、本実施例のノック式筆記具によれば、クリップ5の係止部6に設けたカム斜面25、このカム斜面25の前方並びに後方における軸筒1の内面に夫々設けたカム機構の第1カム斜面20、第2カム斜面21、そして第3カム斜面22に沿わせてノック体3の係合部4を案内移動させるノック体3の回転並びに前後の動きにより、リフィール2の筆記部を軸筒1の先端口1-1から突出させたり、軸筒1内に没入させるその出没が行われるものである。そして、ノック体3による筆記部の軸筒1内への戻し操作を忘れ、その状態で衣服等のポケットに収められると、クリップ5の係止部6に対するノック体3の係合部4の係止状態が解除されてリターンスプリング7により係合部4が第3カム斜面22の傾斜終端の後退位置Pへ案内移動されるまでノック体3が後退戻されることで、筆記部は軸筒1内に没入されるものである。
【0030】
ノック体3に不図示のノックキャップを具備するも勿論自由である。
【0031】
【発明の効果】
本発明のノック式筆記具は叙上の如く構成してなることから下記の作用効果を秦する。
クリップの係合部(カム斜面)の前方並びにその後方における軸筒の内面に夫々設けた第1カム斜面、第2カム斜面、そして第3カム斜面によりノック体の係合部を案内移動させるノック体の回転並びに前後の動きにより、リフィールの筆記部を軸筒の先端口から突出させたり、軸筒内の没入させるその出没が行われ、更にクリップを持上げることにより筆記部を軸筒内に没入させるその戻しが行われるように構成してなる。つまり、回転子の動きによりリフィールの筆記部を軸筒の先端口から出没させるように構成されている従来のノック式筆記具に比べて部品数の削減と構造の大幅な簡素化が期待できる。従って、本発明によれば、クリップによる筆記部の軸筒内への戻し機構が具備されてなるノック式筆記具を安価に製作提供することができる。
【0032】
又、筆記時以外はボールハウスのインク吐出口が閉弁されるように構成された乾燥防止機構を具備すれば、長時間放置されてもチップ先端が乾燥されることがない。よって、乾燥で起こる筆記掠れ等を確実に防止し、掠れのない優れた筆記性能が期待できる。
【0033】
又、上向き筆記時に、転写ボールの真下のインクが無くなり、転写ボールとボールハウスとの隙間から当該真下に空気が巻き込んで来ても、インク収容管内に通じるインク導入孔が閉弁されるように構成された逆流防止機構を具備してなることから、インク収容管内の剪断減粘性を有したインクの逆流を確実に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明ノック式筆記具の実施形態の一例を示した縦断面図で、(イ)は筆記部が軸筒内に没入された状態、(ロ)は筆記部が軸筒の先端口から突出された状態
【図2】 図1(ロ)のII−II線横断拡大図で、(イ)はノック体の係合部がクリップの係止部に係止された状態を示す、(ロ)はノック体の係合部が第1カム斜面によりクリップの係止部の前方へ案内移動される過程の状態を示す
【図3】 図1(ロ)のIII−III線横断拡大図で、ノック体の係合部がクリップの係止部に係止された状態を示す
【図4】 カム機構の第1カム斜面、第2カム斜面、そして第3カム斜面を示した展開図で、(イ)はノック体の操作により第3カム斜面の後退位置Pから第1カム斜面の傾斜終端へとノック体の係合部が案内移動された状態を示す、(ロ)は第3カム斜面の傾斜終端からクリップの係止部へとノック体の係合部がリターンスプリングにより後退移動された状態を示す、(ハ)はノック体の操作によりクリップの係止部から離脱されたノック体の係合部が第2カム斜面の傾斜終端へと案内移動された状態を示す、(ニ)は第2カム斜面の傾斜終端から第3カム斜面の傾斜醜態へとノック体の係合部がリターンスプリングにより後退移動された状態を示す
【図5】 クリップの係止部とノック体の係合部との関係を示した部分斜視図で、(イ)は係合部が係止部に案内移動される状態を示す、(ロ)は係止部に係止された係合部がカム斜面により傾斜終端へと案内移動された状態を示す
【図6】 他の実施例を示した横断拡大図で、(イ)はノック体の係合部がクリップの係止部に係止された状態を示す、(ロ)はノック体の係合部が第1カム斜面によりクリップの係止部の前方へ案内移動される過程の状態を示す
【符号の説明】
1…軸筒 1-1…先端口
2…リフィール 2-1…チップ
2-2…インク収容管 3…ノック体
4…係合部 5…クリップ
6…係止部 7…リターンスプリング
8…窓孔 9…ボールハウス
9-1…内向きの先端縁 10…転写ボール
11…スプリング 12…乾燥防止機構
13…逆流防止機構 14…インク導入孔
15…ボール弁座 16…突起
17…弁室 18…弁ボール
20…第1カム斜面(カム機構) 21…第2カム斜面(カム機構)
22…第3カム斜面(カム機構) 25…カム斜面
M…インク N…フォロア
Claims (5)
- ノック体(3)が押されることにより、軸筒(1)前端から筆記部を突出させてその突出状態を維持し、該突出状態においてクリップ(5)が持上げられることにより、筆記部が後方へ付勢されて軸筒(1)内に没入するようにしたノック式筆記具であって、
ノック体(3)は、係合部(4)を一体に有し、回転可能かつ進退可能であり、前記筆記部と共に後方へ付勢されて設けられ、
クリップ(5)には、カム斜面(25)を有する係止部(6)が、前記係合部(4)を前後方向と径方向へ係脱可能にするように設けられ、
軸筒(1)には、前記係合部(4)を周方向へ案内移動させるための第1カム斜面(20)、第2カム斜面(21)、および第3カム斜面(22)が設けられ、
第1カム斜面(20)は、筆記部の没入状態で押されたノック体(3)における係合部(4)を、前記周方向へ案内移動させて、係止部(6)のカム斜面(25)前方に位置させるように設けられ、
係止部(6)のカム斜面(25)は、後退した際の前記係合部(4)を、前記周方向へ案内移動させて、第2カム斜面(21)の傾斜始端の後方に位置させるように設けられ、
第2カム斜面(21)は、係止部(6)との係止状態から解除されて前方へ移動した際の係合部(4)を、前記周方向へ案内移動させて、係止部(6)の前方から外れた位置にするように設けられ、
第3カム斜面(22)は、筆記部が軸筒(1)内へ没入される動きに連動して後退した際の係合部(4)を、前記周方向へ案内移動させて、第1カム斜面(20)の傾斜始端の後方に位置させるように設けられていることを特徴とするノック式筆記具。 - 前記係合部(4)が、前記ノック体(3)の軸方向において単数設けられていることを特徴とする請求項1記載のノック式筆記具。
- 前記係合部(4)が、前記ノック体(3)の外面における相反方向の2ヶ所に設けられていることを特徴とする請求項1又は2記載のノック式筆記具。
- 前記ノック体(3)の係合部(4)が、ノック体(3)の外面に突出して形成されるとともに、
前記クリップ(5)の係止部(6)が、前記係合部(4)を係脱するように、前方並びに下面解放の凹部状に形成されていることを特徴とする請求項1乃至3何れか1項記載の筆記具。 - 前記カム斜面(25)を有する前記係止部(6)がクリップ玉部(24)に設けられ、
このクリップ玉部(24)には、ノック体(3)が押された時に前記係合部(4)を第1カム斜面(20)により前記係止部(6)の前方へ案内移動させる過程で、前記係合部(4)をクリップ玉部(24)に引っ掛かることなく通過させるように、前記係止部(6)に連絡する切欠部(27)が設けられていることを特徴とする請求項1乃至4何れか1項記載のノック式筆記具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29235998A JP4119018B2 (ja) | 1998-10-14 | 1998-10-14 | ノック式筆記具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29235998A JP4119018B2 (ja) | 1998-10-14 | 1998-10-14 | ノック式筆記具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000118188A JP2000118188A (ja) | 2000-04-25 |
JP4119018B2 true JP4119018B2 (ja) | 2008-07-16 |
Family
ID=17780791
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29235998A Expired - Lifetime JP4119018B2 (ja) | 1998-10-14 | 1998-10-14 | ノック式筆記具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4119018B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4233818B2 (ja) * | 2002-01-07 | 2009-03-04 | 株式会社サクラクレパス | 塗布具 |
KR100846440B1 (ko) * | 2006-02-28 | 2008-07-18 | 석종완 | 노크 장치와 이를 사용한 필기구 |
KR101538275B1 (ko) * | 2014-11-18 | 2015-07-22 | 천광주 | 출몰식 필기구의 푸쉬 로크장치 |
-
1998
- 1998-10-14 JP JP29235998A patent/JP4119018B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000118188A (ja) | 2000-04-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100532129C (zh) | 尖端可缩回的书写器 | |
US6336761B1 (en) | Knock-type writing instrument | |
JP4119018B2 (ja) | ノック式筆記具 | |
JP2000190688A (ja) | サイドノック式ボ―ルペン | |
JP4855341B2 (ja) | ノック式筆記具 | |
JP2000218989A (ja) | ノック式筆記具 | |
JP4093650B2 (ja) | ノック式筆記具 | |
JP2005280119A (ja) | ノック式ボールペン | |
JP3494492B2 (ja) | ノック式ボールペン | |
JP3837916B2 (ja) | 後端ノック式筆記具 | |
JP4252824B2 (ja) | ボールペン | |
JP3927083B2 (ja) | ノック式ボールペン | |
JPS6345338Y2 (ja) | ||
JPH0745355Y2 (ja) | ノック式ボールペン | |
JPH10264584A (ja) | ノック式筆記具 | |
JPS6013678Y2 (ja) | インキ内蔵ノツク式筆記具 | |
JPH10264585A (ja) | ノック式筆記具 | |
JP3853019B2 (ja) | ボールペンのリフィール | |
JP2000218988A (ja) | ノック式筆記具 | |
JPH07237387A (ja) | ボールペン | |
JP4073710B2 (ja) | 出没式ボールペン用レフィルの製造方法 | |
JP2000127676A (ja) | 回転繰出し式筆記具 | |
JP3375567B2 (ja) | 複式筆記具 | |
JPH07251593A (ja) | ボールペンのリフィール | |
JPH038470Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050913 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070622 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070828 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071001 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20071001 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080401 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080424 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130502 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140502 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |