JP4117946B2 - 低電力液晶ディスプレィ・ドライバ - Google Patents

低電力液晶ディスプレィ・ドライバ Download PDF

Info

Publication number
JP4117946B2
JP4117946B2 JP26994298A JP26994298A JP4117946B2 JP 4117946 B2 JP4117946 B2 JP 4117946B2 JP 26994298 A JP26994298 A JP 26994298A JP 26994298 A JP26994298 A JP 26994298A JP 4117946 B2 JP4117946 B2 JP 4117946B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistance
transistors
chain
input
node
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26994298A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11163729A (ja
Inventor
ジェイ プローブスティング ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JPH11163729A publication Critical patent/JPH11163729A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4117946B2 publication Critical patent/JP4117946B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/66Digital/analogue converters
    • H03M1/68Digital/analogue converters with conversions of different sensitivity, i.e. one conversion relating to the more significant digital bits and another conversion to the less significant bits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/66Digital/analogue converters
    • H03M1/68Digital/analogue converters with conversions of different sensitivity, i.e. one conversion relating to the more significant digital bits and another conversion to the less significant bits
    • H03M1/682Digital/analogue converters with conversions of different sensitivity, i.e. one conversion relating to the more significant digital bits and another conversion to the less significant bits both converters being of the unary decoded type
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/66Digital/analogue converters
    • H03M1/74Simultaneous conversion
    • H03M1/76Simultaneous conversion using switching tree
    • H03M1/765Simultaneous conversion using switching tree using a single level of switches which are controlled by unary decoded digital signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一般的には集積回路に関し、特に、消費電力及び回路の寸法を実質的に低減する、改良された液晶ディスプレィ(LCD)カラム・ドライバ回路に関する。
【0002】
【従来の技術】
液晶ディスプレィは2つの垂直の層と水平の偏光子との間に挟まれた液晶層と、2つの垂直層と水平グリッド・ワイヤとから作られている。アクティブマトリックスLCDパネルは、各(x,y)グリッド・ポイントにビルトイン薄膜トランジスタを有する。各トランジスタは、そのLCDグリッド点にアナログ電圧を設定するのに使用される。各グリッド点での電気容量が、セルの状態のためのストレージユニットとして役立ち、トランジスタによって変更又はリフレッシュされるまでセルをその状態に保持することができる。即ち、アナログ電圧をストアするセル容量は、セルをずっとそのままにすることができ、それ故、デューティーサイクルを100%より下で作動させたいならば、それよりも明るくすべきである。結晶はまた、色を提供するために色付けされる。水平グリッドワイヤは、行ドライバ回路によって順次駆動され、一つの行において全てのトランジスタの制御ゲートに接続し、新しいアナログ電圧(輝度)で同時に更新されるべきその行の各セルを使用可能にする。これらのアナログ電圧は、垂直グリッドワイヤを介して多数の列ドライバによって供給される。
【0003】
LCDの利点は、低コスト、軽量、小さなサイズ、及び陰極線管(CRT)と比べて低電力であることである。LCDのこれらの特徴のために、ポータブルコンピュータ及び連続トーン画像の小型テレビセットにLCDを使用することができる。しかし、種々の色のグレートーン(即ち、輝度の変化)を生成するために、既存のLCDドライバ回路は相対的に大量の電力を消費する傾向にあった。これは、ポータブルコンピュータのようなバッテリで作動する装置において大きな欠点となりうる。
図1を参照すると、典型的なLCD列ドライバ回路及びアクティブマトリックスLCDのブロック図を示す。LCDドライバ回路は、ディジタル画像データを直列入力ターミナル100で逐次受信する。例えば、画像データの6(又はそれ以上の)シリアルビットの各セットが、LCDパネルの1つのピクチャセル(又はピクセル)の一つの色について輝度情報を包含する。データは、直列−並列変換をはじめに経験する。これはデータをシフトレジスタ102に逐次供給することによって達成され、いったんシフトレジスタ102が満たされ、データをラッチ104内に並列に装てんする。データ(例えば、6ビット)の各ピクセルの各色は、次いで、ディジタル−アナログコンバータ(DAC)106に適用される。DAC106が、0.1ボルトずつ0.1ボルトから6.4ボルトまで変化する64レベルを有するアナログ出力電圧を備える6ビットDACであると、例示の目的のために仮定する。各DAC106のアナログ出力は、アクティブマトリックスLCDパネル108内のピクセルの列を駆動する。各色に関する各ピクセルは、ドレインターミナルが列及びゲートターミナルをディスプレィの行に接続する薄膜トランジスタ110を含む。トランジスタ110のソースターミナルは、関係する結晶に関するピクセル値をストアするストレージキャパシタ112に接続する。ストレージキャパシタは、ディスプレイ自身の容量となりうる。
【0004】
典型的なLCDパネルは、1つの行に亘って例えば512ピクセルを含む。カラーディスプレィについて、各ピクセルは、赤について一つ、緑について一つ、及び青について一つの3つのディスプレイ要素及びトランジスタを含む。従って、ディスプレィの行あたり合計1536ディスプレイ要素があり、各々がそのDAC106によって駆動される。1536の所望のDAC106は、例えば192のDAC106を各々有する8つの個々の集積回路チップに分割される。DACが多数ならば、各DAC106の寸法及び消費電力は重大である。
図2及び図3は、6ビットDAC106の典型的な従来技術の例を示す。トランスフォーマ200は、交流でその1次コイルの2つの入力で例えば±5ボルトの入力電圧を受ける。トランスフォーマ200の巻き比は、6.4ボルトが8つの0.8ボルトを2次コイルの8つのタップに提供するように等しく分割されるように設計される。これらのコアースアナログリファレンス信号は、種々の多重DACチップに供給される。各多重DACチップは、合計64のレジスタ202iに関して、各タップの対の間に接続された8つの等しい値のレジスタ(202i)を含むグローバルレジスタドライバチェーン202を含む。従って、2次コイルからのタップの各対の間の0.8ボルトは、レジスタ分割チェーン202によって8つの0.1ボルト毎に更に分割される。グローバルレジスタ分割チェーン202からの64の細かいアナログリファレンス電圧出力は、種々のDAC106によってチップで共用される(上述の例では、チップは192のDAC106を含む)。各DAC106は、DACの出力に接続されるべき64のアナログリファレンス電圧のうちの一つを各々選択する8つのスイッチの8つのスイッチバンク204iを含む。スイッチバンク204iのスイッチは、ディジタルピクセルデータに応答するデコーダ206iによって制御される。
【0005】
図3に示すように、各スイッチバンク204iは8つのスイッチ300で作られる。各スイッチ300は、デコーダ206i内の6入力NANDゲート302によって制御される。NANDゲート302は、ラッチ104(図1)から6ビットピクセルデータを受信する。従って、6ビットピクセルデータは、アクティブマトリックスLCDパネルの薄膜トランジスタのドレインに供給されるべきである、0.1乃至6.4ボルトの範囲で0.1ずつ増加するアナログ電圧の64の離散レベルのうちの一つを選択する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
従来技術の回路と関係する多くの欠点がある。第1に、この従来技術に関して、グローバルレジスタ分割チェーン202の各電圧出力は、192のLCD列と同じくらい多く関連する大きな容量の負荷を駆動することができなければならない。DACチップによって駆動される全てのビットが、例えば0.1ボルトから途中ずっと6.0ボルトまで同時にスイッチするように要求されることがまた可能である。このことを受信可能レートで達成するために、レジスタ分割器202−8の6.0ボルトタップは、非常に低いインピーダンスを示さなければならない。このことは、グローバルレジスタ分割チェーン202において使用されるレジスタの最大寸法を制限する。レジスタ分割器202において相対的に小さな抵抗を採用することにより、各多重DACチップによってより大きな電流の消費が生じる。多数のDAC106がLCDドライバシステムにおいて要求されるならば、レジスタ分割器によって消費される総電流は、非常に多量になる。例えば、202−8ドライバにおいて6.0ボルトタップの一つだけが全てのDAC出力を駆動するとしても、全ての8つの抵抗分割器202−1,202−2,・・・202−8が電力を消費するので、この設計に関連する浪費がある。更に、従来技術のデコーディング・スキームは、回路領域に加わる非常に多数のゲート(64の6入力デコーダゲート)を要求する。
【0007】
それゆえ、小さな電力と面積を消費するLCDカラムドライバ回路の必要性がある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、消費電力と回路面積の両方を実質的に低減させるディジタル−アナログ・コンバータ(DAC)を提供する。本発明のDACは、液晶ディスプレィドライバ回路の使用に特に適している。概して、DACは、適当なコアースアナログリファレンス信号の対の間のそれ自身の抵抗分割チェーンをスイッチする回路を含み、所望の細かいアナログ出力信号を生成するための適当な分割チェーンノードを選択する。ディジタル入力の最上位ビットに基づいて、本発明のDACは、隣接するコアースアナログリファレンス信号の対を選択し、選択された対の間のその抵抗分割器をスイッチする。ディジタル入力の最下位ビットは次いで、DAC出力にスイッチされるべき抵抗分割器に沿って特定のタップを選択する。
【0009】
更に、本発明によるDACの極めて有効な実施によって、LCDドライバシステムにおける多重DACチップ内の各DACが、それ自身の抵抗電圧分割チェーンを有することができ、好ましくは、小さなMOSトランジスタから製造される。このことにより実質的な電力及び面積の節約を生じる。
本発明の一つの実施形態では、抵抗分割器及びDACのスイッチは、DACのトラッキング及び精度を改善するためにMOSトランジスタから作られる。好ましい実施形態では、抵抗要素として作用するスイッチがまた、全体の電圧分割チェーンを形成するために、分割チェーンの抵抗要素と結合する。
従って、一つの実施形態では、本発明は複数のディジタル−アナログコンバータを含む液晶ドライバ回路を提供し、各ディジタル−アナログコンバータは専用抵抗分割チェーンを有する。各ディジタル−アナログコンバータは更に、対応する複数のアナログリファレンス信号を受信する複数の入力タップと、抵抗分割器と、抵抗分割器と入力タップとに結合された複数のスイッチと、ディジタル入力を受信し、それに応答して選択された隣接する入力タップの対の間の抵抗分割器を結合するために複数のスイッチを制御するデコーダとを含む。一つの実施形態では、抵抗分割器及び複数のスイッチはMOSトランジスタから成る。好ましい実施形態では、MOS抵抗分割器はMOSスイッチを含む。
【0010】
更に別の実施形態では、本発明は、MOSトランジスタを有する抵抗分割器と、抵抗分割器に結合された複数のスイッチと、複数のスイッチに結合されたデコーダとを含む。好ましい実施形態によるDACにおける抵抗分割器は、選択された複数のスイッチを含む。
本発明のLCDドライバ及びディジタル−アナログコンバータの特徴及び利点の更なる理解は、詳細な説明及び図面を参照すべきである。
【0011】
【発明の実施の形態】
図4を参照すると、本発明によるLCDドライバ回路に使用するためのディジタル−アナログ・コンバータ(DAC)400の簡単な実施形態が示されている。図2のDAC構成のように、トランス200がAR1からARnまでnタップでアナログ・リファレンス信号を供給する。しかしながら、多くの抵抗を備える長い抵抗分割器を形成するために、各々隣接するタップの対の間に、抵抗分割チェーン(図2の202)を使用する代わりに、DAC400は、隣接するタップの種々の対の間で単一の抵抗分割器402によって選択的にスイッチすることができるスイッチ及び抵抗要素の革新的な組み合わせを採用する。
本発明の好ましい実施形態による抵抗分割チェーン402は、ノードN1とノードN2との間に直列に接続された抵抗要素402−1,402−2,・・・402−(n−2)を含む。抵抗スイッチ404の第1のバンクが、ノードN2を種々のアナログ・リファレンス・タップにスイッチ可能に接続し、抵抗スイッチ406の第2のバンクがノードN1を種々のアナログ・リファレンス・タップにスイッチ可能に接続する。従って、第1のバンク404からのスイッチ及び第2のバンク406からのスイッチに選択的にターンオンすることによって、分割チェーン402は、プライマリ・アナログ・リファレンス信号タップグランド、AR1,AR2乃至ARnの間を接続する。
【0012】
内部ノードNP2、・・・NP(n−2)及び分割チェーン402のノードN1及びN2は、細かい(例えば、0.1ボルト増加)アナログ信号を提供する。これらの内部ノードN1、NP2,・・・NP(n−2)は、スイッチ408の第3のバンクを介して出力ノードOUTをスイッチ可能に接続する。以下で詳細に議論するように、本発明によるDAC400のスイッチ404及び406はまた、全体的な電圧分割チェーンの一部を形成する抵抗要素として作動する。種々のスイッチバンクの全てのスイッチは、デコーダ410の出力によって制御される。デコーダ410は、DACに対するディジタル入力データを受信し、データをデコードし、出力ターミナルOUTで所望のアナログ信号を作り出すようなスイッチを制御する。
【0013】
本発明の回路の作動を、図5に示す例示的な実施形態と関連して以下に詳細に説明する。図5を参照すると、本発明の好ましい実施形態によって実行される具体的には6ビットDAC500を示す。同じ参照番号が、図4及び5の双方の同じ回路ブロックを識別するのに使用されている。図5に示されている例示的な回路の実施において、DAC500は、6ビットディジタルデータ(A0,A1,A2,A3,A4及びA5)を、0.1ボルトから6.4ボルトまで0.1ボルトずつ増加する範囲で64アナログ電圧レベルのうちの1つに変換する6ビットDACである。これらの特定の数を例示の目的に限ってここで用いられていることを理解すべきであり、あらゆるサイズのDACが本発明の技術から利益を得られる。
【0014】
DACの精度を向上させるために、本発明は好ましくは、種々のスイッチバンクのスイッチと分割チェーン402の抵抗要素の両方を実行するためのCMOSトランスミッションを採用する。従って、スイッチ404i、406i及び408iのうちのひとつひとつが、示したようなトランスミッション・ゲートを形成するために接続されたNMOSとPMOSの対で作られている。各スイッチにおけるNMOS及びPMOSトランジスタのゲート・ターミナルは、デコーダ410によって供給された相補信号を受信する。同様に、抵抗分割チェーン402における各抵抗要素402−iは、CMOSトランスミッションゲートを形成するために接続されたトランジスタのNMOS及びPMOSの対で作られる。6つのトランスミッションゲート402について、5つ(402−2乃至402−6)はアレイONであり、1つ(402−1)はスイッチ可能に作られている。従って、各トランスミッションゲート402−2乃至402−6のNMOSトランジスタとPMOSトランジスタのゲートターミナルは、正電圧(例えば、約6.4ボルトの電源Vcc)及びグランドにそれぞれ接続する。スイッチ可能なトランスミッションゲート402−1は、分割チェーン402に沿って選択的な切断を提供する。
【0015】
図5の例示的な実施形態では、デコーダ410は、15個の3入力NANDゲート412と、真及び6ビットディジタル入力データの補数の種々の組み合わせをそれらの入力で受信する1つの2入力NANDゲート414とを含む。種々のNANDゲートの出力は、示されたようにスイッチを制御する。
スイッチ408のサイズは、出力を駆動する際に一定の時間を低減するためのそれらの抵抗を最小にするように選択される。スイッチ404,406及び402−1のNMOSトランジスタのサイズは、互いに等しく、トランスミッションゲート402−2から402−6におけるNMOSトランジスタのものに等しい。同様に、これらの要素の全てのPMOSトランジスタは同じサイズである。電圧分割機能において参加する抵抗要素に関する抵抗の値は、スピードとパワーの間の妥協である。
【0016】
上述したように、CMOSトランスミッションゲートが、スイッチングと抵抗電圧分割との双方を実行することは本発明の特徴である。結合されたスイッチングと抵抗機能は、変換の特定の種々の例を記載することによって明らかになるであろう。第1の例では、DAC500がその6つの入力A5,A4,A3,A2,A1及びA0でデータ111111を受信することを仮定する。このディジタル入力は、6.4ボルトのアナログ値に対応する。ロジック「1」信号を全て受信するA3,A4及びA5に関して、NAND412−1は、ノードN2及びN1を接続するトランスミッションゲート404−8及び406−8を、アナログリファレンス信号6.4ボルト及び5.6ボルトにそれぞれターンオンする。ターミナルゲート408−7はまた、その入力でA1=" 1" 及びA2=" 1" を受信するNANDゲート414によってターンオンされる。しかしながら、トランスミッションゲート402−1は、NANDゲート412−9によってターンオフされ、ノードN1とN2の間の抵抗パスを中断する。結果として生じる抵抗分割チェーンは、簡単な仕方で図6Aに示されている。トランスミッションゲート402−1がターンオフされるので、分割チェーン402はいかなる電流をも引き込まず、アナログ信号6.4ボルトは出力ターミナルOUTに直接供給される。
【0017】
次いで、アナログ信号6.3ボルトに対応するディジタルデータ111110を入力することを考慮する。NANDゲート412−1はトランスミッションゲート404−8および406−8を依然としてターンオンし、NANDゲート414はトランスミッションゲート408−7をターンオンする。しかしながら、このとき、NANDゲート412−9は、ノードN1及びN2の間の電流パスを生成するスイッチ402−1をターンオンする。結果として生じる平衡抵抗分割チェーンを、図6Bの簡単な図に示す。図6Bに示したように、111110のディジタル入力データに対応して、Rのオン抵抗(on-resistance )を各々有する(スイッチ404−8及び406−8を含む)8つの伝導トランスミッションゲートが6.4ボルトと5.6ボルトの間で接続する。6.4ボルトから0.8ボルト(6.4−5.6)の8分の1を引いた信号、即ち、6.4−0.1=6.3ボルトがノードN2、従って、出力ターミナルOUTで現れる。以前の例(111111の入力)と同様にこの場合における出力は、ノードN2で利用されうる。しかしながら、111111の場合では、N2がタップ電圧6.4ボルトであり、一方、111110の場合では、N2が6.4−0.1=6.3ボルトである。
【0018】
最後に、アナログ信号5.4ボルトに対応するディジタルデータ110101の入力を考慮する。A5=" 1" 、A4=" 1" 及びA3=" 0" に関して、NANDゲート412−2は、抵抗トランスミッションゲート404−7及び406−7をターンオンし、ノードN2及びN1を5.6ボルト及び4.8ボルトでそれぞれリファレンス信号に接続する。A0=" 1" ,A1=" 0" 及びA2=" 1" に関して、NANDゲート414はトランスミッションゲート408−7をターンオフし、NANDゲート412−9はトランスミッションゲート402−1をターンオンし、NANDゲート412−15はトランスミッションゲート408−6をターンオンする。結果として生じる平衡抵抗分割チェーンを簡単な仕方で図6Cに示す。従って、(図5のノードNP6に対応する)ノードN3の電圧、及びそのための出力ターミナルOUTでの電圧は、5.6V−0.2V(=2×〔(5.6−4.8)/8〕)、即ち5.4Vに等しい。
【0019】
本発明によるDAC実施の種々の利点の中で、消費電力の削減は非常に重要である。リファレンス信号の各対の間の抵抗分割器がディジタル入力データに無頓着な電流を浪費するという従来技術の実施と異なり、本発明のDACでは、隣接するアナログリファレンス信号の対の間の単一の抵抗分割器によってのみ浪費される。本発明の各DACが単一の出力を駆動するので、図5に示した例示的な実施形態の分割チェーンにおける各抵抗要素は、図2に示した従来技術DACの抵抗要素と同じくらい高い192倍である抵抗を有する。各アクティブ抵抗分割器は、6.4ボルト離れているタップの代わりに、0.8ボルト離れているタップの間にあるので、ここに記載した例示的なシステムは、かくして本発明の技術が消費電力において8倍減少する。
【0020】
更に、LCDドライバシステムにおいて使用されるとき、本発明のDACは、例えば、多重DACチップにおける192個のDACによって割り当てられた出力のグローバル抵抗電圧分割チェーンを除去する。図4に示したようなDAC400は、細かい(0.1ボルト)アナログリファレンス信号を、最小の回路構成要素を用いてコアースアナログリファレンス信号の対の間毎に提供する。従って、この回路は、実質的に回路領域を減少させる間、各出力(即ち、LCDパネルの各カラム)について繰り返される。図2及び3に示された従来技術は、6入力NANDゲート(12トランジスタ)と、インバータ(2トランジスタ)と、64アナログレベルの各々に関するトランスミッションゲート(2トランジスタ)とを要求する。これは、従来技術のDACあたり有効な16×64=1024トランジスタとなる。これは、図5に示した本発明の例示的な実施形態の各DACにおける184個のトランジスタとだけ匹敵する。
【0021】
本発明の更なる利点は、抵抗要素と、温度及びプロセス変化を超えた抵抗トラックのスイッチとの両方を実施するためにCMOSトランスミッションゲートの使用から生じる固有の精度である。CMOSトランスミッションゲートは、両方のトランジスタ(NMOS及びPMOS)が伝導型か、両方が非伝導型のいずれかである全てのときに作動する。PMOSトランジスタは、NMOSトランジスタの固有のより高いゲインを補償するためにNMOSトランジスタよりも大きな長さに対する幅の比を有するように設計される。即ち、双方は、同じ相互コンダクタンスについて有するように設計される。各トランスミッションゲートは低い(ソース及びドレイン)電圧で作動し、NMOSトランジスタは低抵抗であり、PMOSトランジスタは高抵抗又はオフである。高アナログ電圧では、NMOSトランジスタは高抵抗又はオフであり、一方、PMOSトランジスタは低抵抗である。中間の電圧では、両トランジスタは中間の抵抗を有する。従って、平行なNMOS及びPMOSのトランジスタの対は、ソース及びドレイン電圧変化と同じ合理的な抵抗を提供する。電圧に対する抵抗の変化のための電圧エラーは、0.1ボルト以下で非常に小さく、従って無視できる程度である。
【0022】
結論として、本発明は、面積(従ってコスト)と消費電力の両方を実質的に減少させるアナログ−ディジタルコンバータ(DAC)回路を提供する。本発明のDACは特に、多数のDACを要求するLCDドライバシステムに用いることが適している。DACは、所望のファインアナログ出力信号を生成するために、コアースアナログリファレンス信号の隣接する選択された対の間の単一抵抗分割器をスイッチする回路を含む。従って、コアースアナログリファレンス信号の隣接する選択された対の間の単一抵抗分割器を接続することだけによって、本発明は実質的に消費電力と回路サイズを減少させる。更に、抵抗分割器と、本発明の好ましい実施形態によるDACのスイッチとの両方は、トラッキングとDACの精度とを向上させるために、MOSトランジスタを作り上げる。上記したものは本発明の好ましい実施形態の完全な記載であるので、種々の変形実施形態、修正及び均等の範囲を使用することが可能である。従って、本発明の範囲は、上記を参照せずに決めることができるが、特許請求の範囲及びその均等の範囲で決められた範囲で決定されるべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】液晶ディスプレイ用の典型的なカラムドライバ回路のブロック図である。
【図2】LCDドライバ回路に用いられる典型的なディジタル−アナログコンバータ(DAC)の従来技術である。
【図3】図2のDACに使用される抵抗分割チェーンの典型的な従来技術である。
【図4】本発明に関するLCDドライバ回路に使用するためのDACの簡単な実施形態である。
【図5A】本発明の好ましい実施形態による6ビットDACの具体例の上半分を示す。
【図5B】本発明の好ましい実施形態による6ビットDACの具体例の下半分を示す。
【図6A】例示的なディジタル入力データに応答して、図5の回路から生じる簡単にした等価的な抵抗分割回路を示す。
【図6B】例示的なディジタル入力データに応答して、図5の回路から生じる簡単にした等価的な抵抗分割回路を示す。
【図6C】例示的なディジタル入力データに応答して、図5の回路から生じる簡単にした等価的な抵抗分割回路を示す。
【符号の説明】
400 ディジタル−アナログ・コンバータ(DAC)
402 抵抗分割器
404 抵抗スイッチ
406 抵抗スイッチ
408 スイッチ
410 デコーダ
500 DAC

Claims (4)

  1. 出力を備えるコンバータ回路であって、
    対応する複数のアナログリファレンス信号を受信するように接続された複数の入力タップと、
    前記複数の入力タップにそれぞれ接続された入力端子と第1のノードN1にそれぞれ接続された出力端子とを有する第1の複数のトランジスタを含む第1のスイッチバンクと、
    前記複数の入力タップにそれぞれ接続された入力端子と第2のノードN2にそれぞれ接続された出力端子とを有する第2の複数のトランジスタを含む第2のスイッチバンクと、
    前記第1のノードと前記第2のノードとの間に直列接続された複数の抵抗要素を含むとともに複数の内部ノードを含む抵抗分割チェーンと、
    前記抵抗分割チェーンの複数の内部ノードにそれぞれ接続された入力端子と出力端子とを有する第4の複数のトランジスタを含む第3のスイッチバンクと、
    ディジタル入力を受信し、それに応答して、隣接する入力タップの選択された対の間に抵抗分割チェーンを接続するために、前記第1及び第2のスイッチバンクを制御するデコーダと、を有し、
    前記抵抗分割チェーンと共同して前記第1の複数のトランジスタの抵抗が抵抗電圧分割器を形成し、
    前記第1の複数のトランジスタの各々の抵抗が、前記抵抗分割チェーンにおける各抵抗要素の抵抗と実質的に等しく、
    前記第1、第2及び第3のスイッチバンクの各スイッチ並びに前記抵抗分割チェーンの各抵抗要素が並列接続されたNMOSとPMOSのトランジスタ対で構成されたCMOSトランスミッションゲートから成り、すべてのNMOSトランジスタが実質的に同じサイズであり、すべてのPMOSトランジスタが実質的に同じサイズである、コンバータ回路。
  2. スイッチ可能なCMOSトランスミッションゲートである1つの抵抗要素を除き、前記直列接続された他の抵抗要素の各々は、常時ターンオンしているCMOSトランスミッションゲートであり、このCMOSトランスミッションゲートは、低電位に接続されたゲート端子を有するPMOSトランジスタと高電位に接続されたゲート端子を有するNMOSトランジスタとから構成されている、請求項に記載のコンバータ回路。
  3. 複数のディジタル−アナログコンバータを有する液晶ディスプレイ(LCD)ドライバであって、各ディジタル−アナログコンバータが、
    対応する複数のアナログリファレンス信号を受信するように接続された複数の入力タップと、
    前記複数の入力タップにそれぞれ接続された入力端子と第1のノードN1にそれぞれ接続された出力端子とを有する第1の複数のトランジスタを含む第1のスイッチバンクと、
    前記複数の入力タップにそれぞれ接続された入力端子と第2のノードN2にそれぞれ接続された出力端子とを有する第2の複数のトランジスタを含む第2のスイッチバンクと、
    前記第1のノードと前記第2のノードとの間に直列接続された複数の抵抗要素を含むとともに複数の内部ノードを含む抵抗分割チェーンと、
    前記抵抗分割チェーンの複数の内部ノードにそれぞれ接続された入力端子と出力端子とを有する第4の複数のトランジスタを含む第3のスイッチバンクと、
    ディジタル入力を受信し、それに応答して、隣接する入力タップの選択された対の間に抵抗分割チェーンを接続するために、前記第1及び第2のスイッチバンクを制御するデコーダと、を有し、
    前記抵抗分割チェーンと共同して前記第1の複数のトランジスタの抵抗が抵抗電圧分割器を形成し、
    前記第1の複数のトランジスタの各々の抵抗が、前記抵抗分割チェーンにおける各抵抗要素の抵抗と実質的に等しく、
    前記第1、第2及び第3のスイッチバンクの各スイッチ並びに前記抵抗分割チェーンの 各抵抗要素が並列接続されたNMOSとPMOSのトランジスタ対で構成されたCMOSトランスミッションゲートから成り、すべてのNMOSトランジスタが実質的に同じサイズであり、すべてのPMOSトランジスタが実質的に同じサイズである、液晶ディスプレイ(LCD)ドライバ。
  4. スイッチ可能なCMOSトランスミッションゲートである1つの抵抗要素を除き、前記直列接続された他の抵抗要素の各々は、常時ターンオンしているCMOSトランスミッションゲートであり、このCMOSトランスミッションゲートは、低電位に接続されたゲート端子を有するPMOSトランジスタと高電位に接続されたゲート端子を有するNMOSトランジスタとから構成されている、請求項3に記載の液晶ディスプレイ(LCD)ドライバ。
JP26994298A 1997-09-24 1998-09-24 低電力液晶ディスプレィ・ドライバ Expired - Fee Related JP4117946B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/936,335 US5952948A (en) 1997-09-24 1997-09-24 Low power liquid-crystal display driver
US08/936335 1997-09-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11163729A JPH11163729A (ja) 1999-06-18
JP4117946B2 true JP4117946B2 (ja) 2008-07-16

Family

ID=25468486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26994298A Expired - Fee Related JP4117946B2 (ja) 1997-09-24 1998-09-24 低電力液晶ディスプレィ・ドライバ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5952948A (ja)
JP (1) JP4117946B2 (ja)
KR (1) KR100399558B1 (ja)
CN (1) CN1127215C (ja)
DE (1) DE19840930B4 (ja)
GB (1) GB2329772B (ja)
HK (1) HK1019671A1 (ja)
TW (1) TW418381B (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4742401B2 (ja) * 2000-03-31 2011-08-10 ソニー株式会社 デジタルアナログ変換回路およびこれを搭載した表示装置
JP3803505B2 (ja) * 1999-05-13 2006-08-02 富士通株式会社 電圧発生回路及びd/a変換回路
JP3832627B2 (ja) 2000-08-10 2006-10-11 シャープ株式会社 信号線駆動回路、画像表示装置および携帯機器
TW518552B (en) * 2000-08-18 2003-01-21 Semiconductor Energy Lab Liquid crystal display device, method of driving the same, and method of driving a portable information device having the liquid crystal display device
JP3965548B2 (ja) * 2001-02-23 2007-08-29 株式会社日立製作所 駆動回路および画像表示装置
KR100422593B1 (ko) * 2001-05-03 2004-03-12 주식회사 하이닉스반도체 디코딩 장치 및 방법과 이를 사용한 저항열디지털/아날로그 컨버팅 장치 및 방법
US7202847B2 (en) * 2002-06-28 2007-04-10 E Ink Corporation Voltage modulated driver circuits for electro-optic displays
US6717539B2 (en) * 2001-11-28 2004-04-06 Agere Systems, Inc. Digital-to-analog converter
DE10160098A1 (de) * 2001-12-07 2003-06-18 Koninkl Philips Electronics Nv Anordnung zur Ansteuerung einer Anzeigevorrichtung
TW535364B (en) * 2002-06-14 2003-06-01 Au Optronics Corp Digital-to-analog converted circuit for a display
JP2004061624A (ja) * 2002-07-25 2004-02-26 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
CN1319275C (zh) * 2003-04-01 2007-05-30 友达光电股份有限公司 具有电流存储复制功能的数字模拟电流转换电路
US7286120B2 (en) * 2003-11-12 2007-10-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Large area display and method of manufacturing same
CN100356695C (zh) * 2003-12-03 2007-12-19 点晶科技股份有限公司 应用于显示器多通道数据驱动电路的数字模拟转换器
JP2005181763A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶駆動装置
KR100588745B1 (ko) * 2004-07-30 2006-06-12 매그나칩 반도체 유한회사 액정표시장치의 소스 드라이버
TWI298860B (en) 2005-10-24 2008-07-11 Novatek Microelectronics Corp Apparatus for driving display panel and digital-to-analog converter thereof
JP2008160782A (ja) * 2006-01-31 2008-07-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタル・アナログコンバータ
TWI337736B (en) * 2006-04-14 2011-02-21 Au Optronics Corp Lightness adjustment circuit and electroluminescent display using the same
KR100796140B1 (ko) * 2006-09-22 2008-01-21 삼성에스디아이 주식회사 구동회로 및 이를 이용한 유기전계발광표시장치
KR100836437B1 (ko) * 2006-11-09 2008-06-09 삼성에스디아이 주식회사 데이터구동부 및 그를 이용한 유기전계발광표시장치
KR100815754B1 (ko) 2006-11-09 2008-03-20 삼성에스디아이 주식회사 구동회로 및 이를 이용한 유기전계발광표시장치
CN101908887B (zh) * 2009-06-05 2014-04-30 丰田自动车株式会社 Da变换装置
JP5559823B2 (ja) * 2012-01-18 2014-07-23 東京エレクトロン株式会社 デジタル/アナログコンバータ
TWI466097B (zh) * 2012-07-05 2014-12-21 Novatek Microelectronics Corp 數位類比轉換器及其源極驅動晶片
CN106656045A (zh) * 2016-11-22 2017-05-10 芯海科技(深圳)股份有限公司 一种具有温度补偿的振荡器电路及温度补偿方法
CN114598322A (zh) * 2022-05-09 2022-06-07 成都市安比科技有限公司 一种用于低速信号测量链路消除直流失调电压的方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3997892A (en) * 1973-07-27 1976-12-14 Trw Inc. Digital to analog converter with improved companding
US4491825A (en) * 1981-06-09 1985-01-01 Analog Devices, Incorporated High resolution digital-to-analog converter
JPS5944125A (ja) * 1982-09-07 1984-03-12 Toshiba Corp デジタル−アナログ変換器
DE3781277D1 (de) * 1987-10-09 1992-09-24 Ibm Geraet zur aufloesungsausdehnung eines n-bit-ohmschen digital-analog-umsetzers in einen (n+p)-bit-digital-analog-umsetzer.
JPH01164125A (ja) * 1987-12-21 1989-06-28 Nissan Motor Co Ltd D/a変換回路
JP2598138B2 (ja) * 1989-10-31 1997-04-09 株式会社東芝 D/a変換器
US5079552A (en) * 1990-01-11 1992-01-07 U.S. Philips Corporation Digital-to-analog converter
US5198747A (en) * 1990-05-02 1993-03-30 Texas Instruments Incorporated Liquid crystal display driver and driver method
JP2743683B2 (ja) * 1991-04-26 1998-04-22 松下電器産業株式会社 液晶駆動装置
EP0521629B1 (en) * 1991-06-18 1997-10-29 Fujitsu Limited Digital-to-analog converter having resistor networks
US5386438A (en) * 1993-09-14 1995-01-31 Intel Corporation Analog front end integrated circuit for communication applications
US5554986A (en) * 1994-05-03 1996-09-10 Unitrode Corporation Digital to analog coverter having multiple resistor ladder stages
US5703588A (en) * 1996-10-15 1997-12-30 Atmel Corporation Digital to analog converter with dual resistor string

Also Published As

Publication number Publication date
KR19990030060A (ko) 1999-04-26
DE19840930A1 (de) 1999-07-08
GB2329772A (en) 1999-03-31
GB9819253D0 (en) 1998-10-28
JPH11163729A (ja) 1999-06-18
DE19840930B4 (de) 2006-04-13
HK1019671A1 (en) 2000-02-18
CN1127215C (zh) 2003-11-05
GB2329772B (en) 2001-09-26
TW418381B (en) 2001-01-11
US5952948A (en) 1999-09-14
CN1224279A (zh) 1999-07-28
KR100399558B1 (ko) 2003-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4117946B2 (ja) 低電力液晶ディスプレィ・ドライバ
US8031093B2 (en) Reduced component digital to analog decoder and method
US5719591A (en) Signal driver circuit for liquid crystal displays
US5907313A (en) Matrix-type display device
US6100868A (en) High density column drivers for an active matrix display
US6300928B1 (en) Scanning circuit for driving liquid crystal display
US6677923B2 (en) Liquid crystal driver and liquid crystal display incorporating the same
US7250889B2 (en) Digital-to-analog converter with secondary resistor string
US7027551B2 (en) Shift register
JPH06175616A (ja) 液晶駆動回路
KR19990006574A (ko) 디지털-아날로그 변환기와 회로기판과 전자기기 및 액정표시장치
KR100754959B1 (ko) 표시장치
JP2005534971A (ja) ブートスラップキャパシタを有するスイッチング回路を備えたアレイ装置
US7245283B2 (en) LCD source driving circuit having reduced structure including multiplexing-latch circuits
US20090243989A1 (en) Display apparatus
US20060164363A1 (en) Active matrix display
US5680148A (en) Driving circuit for a display apparatus capable of display of an image with gray scales
JPH05506347A (ja) デマルチプレクサ及びそれに使用される3状態ゲート
US6646637B1 (en) Liquid crystal display device
KR20000055940A (ko) 엘씨디 소스 드라이버
US20090046047A1 (en) Source driving apparatus
JPH06242742A (ja) フラットパネルディスプレイ
JP2001024511A (ja) 電流加算型d/a変換器
JPH05273943A (ja) 表示装置
JP2004260557A (ja) デジタルアナログ変換回路及び表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050215

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051025

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060807

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070806

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071106

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130502

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees