JP4106263B2 - 炎症性の状態の治療のためのpparデルタ活性化因子の使用 - Google Patents

炎症性の状態の治療のためのpparデルタ活性化因子の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP4106263B2
JP4106263B2 JP2002532258A JP2002532258A JP4106263B2 JP 4106263 B2 JP4106263 B2 JP 4106263B2 JP 2002532258 A JP2002532258 A JP 2002532258A JP 2002532258 A JP2002532258 A JP 2002532258A JP 4106263 B2 JP4106263 B2 JP 4106263B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
acid
activator
compound
inos
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002532258A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004510750A (ja
JP2004510750A5 (ja
Inventor
バカン,ケヴィン,ウィリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glaxo Group Ltd
Original Assignee
Glaxo Group Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glaxo Group Ltd filed Critical Glaxo Group Ltd
Publication of JP2004510750A publication Critical patent/JP2004510750A/ja
Publication of JP2004510750A5 publication Critical patent/JP2004510750A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4106263B2 publication Critical patent/JP4106263B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/74Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving hormones or other non-cytokine intercellular protein regulatory factors such as growth factors, including receptors to hormones and growth factors
    • G01N33/743Steroid hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/4261,3-Thiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2500/00Screening for compounds of potential therapeutic value
    • G01N2500/04Screening involving studying the effect of compounds C directly on molecule A (e.g. C are potential ligands for a receptor A, or potential substrates for an enzyme A)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)

Description

【0001】
本発明は医薬品に関する。特に、本発明は、PPARデルタに結合し、これを活性化する化合物に関する。別の態様において、本発明は炎症性の疾病および状態を予防または治療する方法、および炎症性の疾病および状態の治療に有用な化合物を同定する方法に関する。
【0002】
ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体(以後PPARと記載する)は、リガンド活性化転写因子のステロイド/レチノイド/甲状腺ホルモン受容体ファミリーの公知のメンバーであって、とりわけ、高いマイクロモル濃度のある種のペルオキシソーム増殖因子により活性化される。ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体アルファ(以後PPARαと記載する)、ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体ガンマ(以後PPARγと記載する)およびペルオキシソーム増殖因子活性化受容体デルタ(以後PPARδと記載する)がそれぞれPPARのサブタイプとして同定されている。
【0003】
一酸化窒素は可溶性グアニル酸シクラーゼ酵素の内因性刺激物質であり、多くの生物学的作用に関与している。また、過剰な一酸化窒素の生産も、多くの炎症性の疾病を含む多くの状態に関与していると考えられている。L-アルギニンからの一酸化窒素の生化学的合成は、酵素NOシンターゼにより触媒される。これまでに多くのNOシンターゼの阻害剤、特に、内皮NOシンターゼ(eNOS)よりも、誘導NOシンターゼ(iNOS)またはニューロンNOシンターゼ(nNOS)のいずれかに選択性を示す阻害剤が文献に記載され、治療に用いることを提案されてきた。
【0004】
腫瘍壊死因子(TNF)は、in vivoにおける多くの生体応答を仲介することが知られている。特異的TNF中和抗体、可溶性TNF受容体構築物およびTNF検出技術を用いた動物およびヒトにおける臨床および前臨床研究により、TNFが、炎症性/自己免疫性の疾病または状態を含む非常に多くの病変の仲介物質であることが示された。
【0005】
本発明の発明者らは、驚くべきことに、ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体デルタ(以後PPARδと記載する)の活性化因子が、iNOSおよびTNFの生成を阻害し、それにより、炎症性の疾病または状態の予防および治療に有用であることを見いだした。
【0006】
したがって、本発明は、炎症性の疾病または状態の治療におけるPPARδ活性化因子の使用、およびPPARδ活性化因子を用いて炎症性の疾病または状態を治療する方法を提供する。特に、本発明は、炎症性の疾病または状態の治療における使用に対して効力が高く、選択的なPPARδアゴニストの使用を提供する。
【0007】
炎症は、外傷に対する一群の血管、細胞および神経の応答である。炎症は単球、好中球および顆粒球のような炎症性細胞の組織内への移動として特徴づけられる。これは通常、内皮障壁機能の減少および組織内への水腫を伴う。疾病に関して炎症という場合、典型的には慢性の炎症を指し、これは生涯続くこともあり得る。このような慢性の炎症は病気の症状の間を通じて現れる。したがって、抗炎症治療の目的は、この慢性の炎症を軽減し、生理的過程または治癒(heating)および組織の修復を進行させることである。
【0008】
炎症性の疾病または状態の例には、関節の疾病または状態、特に関節炎(たとえば、慢性関節リウマチ、変形性関節症、人工関節不全)、または胃腸管の疾病または状態(たとえば、潰瘍性大腸炎、クローン病、および他の炎症性の腸および胃腸の疾病、感染の結果生じる胃炎および粘膜の炎症、非ステロイド抗炎症薬により誘発された腸疾病)、肺の疾病または状態(たとえば、成人呼吸困難症候群、喘息、嚢胞性線維症、または慢性閉塞性肺疾患)、心臓の疾病または状態(たとえば、心筋炎)、神経組織の疾病または状態(たとえば、多発性硬化症)、膵臓の疾病または状態(たとえば、糖尿病に伴う炎症およびその合併症)、腎臓の疾病または状態(たとえば、糸球体腎炎)、皮膚の疾病または状態(たとえば、皮膚炎、乾癬、湿疹、じんま疹、やけど)、目の疾病または状態(たとえば、緑内障)、ならびに移植された器官の状態(たとえば、拒絶反応)、および多器官疾病(たとえば、全身性エリテマトーデス、敗血症)、およびウイルスまたは細菌感染症の炎症性後遺症、およびアテローム硬化に伴う炎症性の状態、およびそれに続く、たとえば脳または虚血性心臓病における低酸素または虚血性発作(再灌流を伴うまたは伴わない)が含まれる。
【0009】
好ましくは、PPARデルタ活性化因子はPPARδアゴニストである。本明細書において、「アゴニスト」または「活性化化合物」または「活性化因子」等は、関連PPAR、たとえばヒトPPARδに対して、下に記載する結合アッセイにおいて6.0以上のpKiを有し、また、たとえば、WO 00/08002に記載されるトランスフェクションアッセイにおいて、10-5M以下の濃度で、指示された適当なポジティブコントロールと比較して、関連PPARの50%以上の活性化を達成する化合物を意味する。より好ましくは、本発明の化合物はトランスフェクションアッセイにおいて、10-7M以下の濃度でヒトPPARδの50%活性化を達成する。
【0010】
最も好ましくは、PPARデルタ活性化因子は、選択的hPPARδアゴニストである。本明細書において、「選択的hPPARδアゴニスト」は、そのPPARδに対するEC50が、そのPPARλおよびPPARαに対するEC50よりも10倍以上低いhPPARδアゴニストである。このような選択的な化合物を「10倍選択的」であると言う。EC50は、たとえばWO 00.08002に記載されたトランスフェクションアッセイにおいて定義され、化合物がその最大活性の50%を達成する濃度である。最も好ましい化合物は、100倍以上選択的なhPPARδアゴニストである。
【0011】
以下にさらに特定的な本発明の態様を示す。
【0012】
(a) 炎症性の疾病または状態の治療に治療薬として使用するためのPPARデルタ活性化因子(たとえば、一般式(I)の化合物);
(b) PPARデルタ活性化因子(たとえば、一般式(I)の化合物)および少なくとも1つの製剤用担体を含み、PPARデルタアゴニストが炎症性の疾病または状態の治療に使用するために有効な量で存在する医薬製剤;
(c) 炎症性の疾病または状態を治療するための医薬品の製造におけるPPARデルタ活性化因子(たとえば、一般式(I)の化合物)の使用;
(d) 治療上有効な量のPPARデルタ活性化因子(たとえば、一般式(I)の化合物)を哺乳類に投与することを含む、ヒトのような哺乳類における、炎症性の疾病または状態を治療する方法。
【0013】
本明細書において、「治療」という用語は、確立されている炎症性の疾病または状態の予防および軽減を含む。PPARデルタ活性化因子は、化合物またはその薬学的に許容される誘導体として使用される。
【0014】
薬学的に許容される誘導体という用語は、PPARデルタ活性化因子のすべての薬学的に許容される塩、溶媒和物、エステルもしくはアミド、またはそのようなエステルもしくはアミドの塩もしくは溶媒和物、または受容者に投与した際にPPARデルタ活性化因子またはその活性な代謝産物もしくは残基を(直接または間接的に)生成することができる他の全ての化合物を意味する。
【0015】
好ましいPPARデルタ活性化因子は、たとえば、 WO 01/00603に開示された、一般式(I)の化合物およびその薬学的に許容される塩および溶媒和物である。
【0016】
【化2】
Figure 0004106263
〔式中、
Xは、COOH(またはその加水分解性エステル)またはテトラゾール基を表し;
X1は、NH、NCH3、O、S、結合(すなわち、存在しない)、CH2、またはCHを表し、ここで点線は、X1がCHの場合には描かれた結合が二重結合であることを示し;
X2は、OまたはSを表し;
R1およびR2は、独立にH、CH3、OCH3、またはハロゲンを表し;
nは1または2であり;
YおよびZのうち一方はNであり、他方はSまたはOであり;
yは0、1、2、3、4または5であり;
R3はそれぞれ独立に、CF3またはハロゲンを表す。〕
【0017】
これらの化合物は、Mitsunobuプロトコール(O. Mitsunobu, 1981 Synthesis, p 1)を用いてAのような成分をアルコール(B)と結合させる一般的な方法により、またはK2CO3、Cs2CO3またはNaHのような適当な非求核塩基を用いてAをハロゲン化アルキル(C)でアルキル化することにより、都合よく調製することができる。この合成は、Rで保護された酸基を用いて行うことが好ましい点に注意されたい。好ましくは、Rは、加水分解により脱離して一般式(I)の酸を与えるような1-6アルキルであり、または容易に加水分解される場合には、得られたエステルを投与することもできる。
【0018】
【化3】
Figure 0004106263
【0019】
たとえば、nが1、YがS、ZがN、およびR3がp-CF3の場合、
【化4】
Figure 0004106263
【0020】
タイプAの中間体は市販されている。また、タイプBの中間体の合成法は下に記載する通りである。
【0021】
さらに、テトラゾール誘導体は、Mitsunobuプロトコール(O. Mitsunobu, 1981 Synthesis, p 1)を用いてDのような成分をアルコール(B)と結合させる一般的な方法により、K2CO3、Cs2CO3またはNaHのような適当な非求核塩基を用いてDをハロゲン化アルキル(C)でアルキル化することにより、またはNaOHのような適当な非求核塩基を用いてEのような成分をハロゲン化アルキル(C)と結合させることにより、都合よく調製することができる。
【0022】
【化5】
Figure 0004106263
【0023】
たとえば、nが1、YがS、ZがN、およびR3がp-CF3の場合、
【化6】
Figure 0004106263
【0024】
本発明の好ましい化合物は以下の通りである:
2-{2-メチル-4-[({4-メチル-2-[4-(トリフルオロメチル)フェニル]-1,3-チアゾール-5-イル}メチル)スルファニル]フェノキシ}酢酸、
2-{2-メチル-4-[({4-メチル-2-[4-(トリフルオロメチル)フェニル]-1,3-オキサゾール-5-イル}メチル)スルファニル]フェノキシ}酢酸、
2-{4-[({4-メチル-2-[4-(トリフルオロメチル)フェニル]-1,3-チアゾール-5-イル}メチル)スルファニル]フェノキシ}酢酸メチル、
2-{4-[({4-メチル-2-[4-(トリフルオロメチル)フェニル-1,3-チアゾール-5-イル}メチル)スルファニル]フェノキシ}酢酸、
(E)-3-[2-メチル-4-({4-メチル-2-[4-(トリフルオロメチル)フェニル]-1,3-チアゾール-5-イル}メトキシ)フェニル]-2-プロペン酸
2-{3-クロロ-4-[({4-メチル-2-[4-(トリフルオロメチル)フェニル]-1,3-チアゾール-5-イル}メチル)スルファニル]フェニル}酢酸。
【0025】
特に好ましいPPARデルタアゴニストは、{2-メチル-4-[4-メチル-2-(4-トリフルオロメチルフェニル)チアゾール-5-イルメチルチオ]フェノキシ}酢酸およびその薬学的に許容される塩、溶媒和物、および加水分解性エステルである(下記の一般式(II))。
【0026】
【化7】
Figure 0004106263
【0027】
PPARデルタ活性化因子はまた、その薬学的に許容される塩または溶媒和物の形でも利用することができることは当業者に理解されるであろう。生理的に許容される塩には、薬学的に許容される無機または有機の酸または塩基から形成された従来用いられている塩、および第4アンモニウム酸付加塩が含まれる。好ましい酸性塩のより特定的な例には、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、硝酸、過塩素酸、フマル酸、酢酸、プロピオン酸、コハク酸、グリコール酸、ギ酸、乳酸、マレイン酸、酒石酸、クエン酸、パルモ酸(palmoic)、マロン酸、ヒドロキシマレイン酸、フェニル酢酸、グルタミン酸、安息香酸、サリチル酸、フマル酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、ナフタレン-2-スルホン酸、ベンゼンスルホン酸、ヒドロキシナフトエ酸、ヨウ化水素酸、リンゴ酸、steroic酸、タンニン酸等の塩が含まれる。シュウ酸のような他の酸は、それ自体は薬学的に許容されないが、本発明の化合物およびその薬学的に許容される塩を得るための中間体として有用な塩の調製に有用であり得る。好ましい塩基性塩のより特定的な例には、ナトリウム、リチウム、カリウム、マグネシウム、アルミニウム、カルシウム、亜鉛、N,N'-ジベンジルエチレンジアミン、クロロプロカイン、コリン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、N-メチルグルカミンおよびプロカインの塩が含まれる。これ以後、PPARデルタ活性化因子という場合、化合物およびその薬学的に許容される塩または溶媒和物の両方を含む。
【0028】
PPARデルタ活性化因子およびその薬学的に許容される誘導体は、医薬組成物の形で都合よく投与される。このような組成物は、従来の方法により1以上の生理的に許容される担体または添加剤との混合物として使用のために都合よく提供される。担体(1種または複数種の)は製剤の他の成分と共存でき、その受容者に対して有害でないと言う意味で「許容される」ものでなくてはならない。
【0029】
PPARデルタ活性化因子を未加工の化学物質として治療用に投与することも可能であるが、活性成分を医薬製剤として提供するのが好ましい。
【0030】
製剤には、経口、非経口(たとえば注射またはデポ錠剤による皮下、皮内、鞘内、たとえばデポによる筋内、および静脈内を含む)、直腸および局所(皮膚、口腔および舌下を含む)投与に適したもの、または通気投与の吸入による投与に適した形が含まれるが、好ましい経路はほとんどの場合たとえば受容者の状態および障害に応じて決定される。製剤は1回服用量製剤の形で都合よく提供され、また、薬剤学の分野において周知の方法により調製することができる。全ての方法は、化合物(「活性成分」)を1以上の補助的な成分からなる担体と混合するステップを含む。一般的に、製剤は、活性成分と液体の担体または細かく分割された固体の担体またはその両方とを均一および緊密に混合した後、必要ならば、製品を所望の製剤に形作ることにより調製される。
【0031】
経口投与に適した製剤は、それぞれがあらかじめ決定された量の活性成分を含むカプセル剤、カシェ剤または錠剤(たとえば、特に小児への投与のための咀嚼錠)のような分離した単位として;粉末または顆粒として;水性の液体または非水性の液体中の溶液または懸濁液として;またはO/W型液体乳剤またはW/O型液体乳剤として提供される。活性成分はまたボーラス、舐剤またはペースト剤として提供されてもよい。
【0032】
錠剤は、必要に応じて1以上の補助的な成分とともに、圧縮または成形することにより作られる。圧縮錠剤は、粉末または顆粒のような流動しやすい形の活性成分を、必要に応じて他の一般的な添加剤、たとえば、結合剤(たとえば、シロップ、アラビアゴム、ゼラチン、ソルビトール、トラガント、デンプンの漿剤、ポリビニルピロリドン)またはヒドロキシメチルセルロースまたはヒドロキシメチルセルロース増量剤(たとえば、ラクトース、糖、微結晶セルロース、コーンスターチ、リン酸カルシウム、またはソルビトール)、滑沢剤(たとえば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、タルク、ポリエチレングリコールまたはシリカ)、崩壊剤(たとえば、バレイショデンプンまたはデンプングリコール酸ナトリウム)またはラウリル硫酸ナトリウムのような湿潤剤と混合して、適当な機械で圧縮することにより調製される。すりこみ錠剤は、不活性な液体希釈剤により湿らせた粉末の化合物の混合物を適当な機械で成型することにより製造される。錠剤は必要に応じてコーティングまたは刻印をおこない、また、含まれる活性成分が徐放または制御放出されるように製剤化してもよい。錠剤は当業者に公知の方法によりコーティングすることができる。
【0033】
あるいは、本発明の化合物は、たとえば、水性または油性の懸濁液、溶液、乳液、シロップまたはエリキシルのような経口液体製剤に混合してもよい。さらに、これらの化合物を含む製剤は、使用前に水または他の適当なビヒクルと混合して溶解するための乾燥品として提供されてもよい。このような液体製剤は、懸濁剤、たとえば、ソルビトールシロップ、メチルセルロース、グルコース/糖シロップ、ゼラチン、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ステアリン酸アルミニウムゲルまたは水素添加された食用油;乳化剤、たとえば、レシチン、モノオレイン酸ソルビタン、またはアラビアゴム;非水性ビヒクル(食用油を含んでもよい)、たとえば、アーモンド油、ヤシ油、油性のエステル、プロピレングリコールまたはエチルアルコール;および保存剤、たとえば、p-ヒドロキシ安息香酸メチル、p-ヒドロキシ安息香酸プロピルまたはソルビン酸のような一般的に用いられる添加剤を含んでいてもよい。このような製剤はまた、たとえば、ココアバターまたは他のグリセリドのような一般的な坐剤基剤を含む坐剤として製剤化されてもよい。
【0034】
非経口投与用の製剤には、抗酸化剤、緩衝剤、静菌薬、および想定される受容者の血液と製剤とを等張にするための溶質を含んでいてよい水性および非水性無菌注射溶液;および懸濁剤および粘稠化剤を含んでいてよい水性および非水性無菌懸濁液が含まれる。
【0035】
製剤は、1回服用量または複数回服用量用容器、たとえば、密閉されたアンプルおよびバイアルに入れて提供されてもよく、また、使用の直前に、たとえば注射用水のような無菌の液体担体を加えるのみで使用できるようになっている凍結乾燥された状態で保存されてもよい。即時調合の注射溶液および懸濁液は、上記のような種類の無菌の粉末、顆粒および錠剤から調製されてもよい。
【0036】
直腸投与用の製剤は、ココアバター、硬脂肪またはポリエチレングリコールのような通常の担体を用いて坐剤として提供される。
【0037】
口腔、たとえば頬または舌下への局所投与用の製剤には、スクロースおよびアラビアゴムまたはトラガカントのような香味を付けた基剤に入れた活性成分からなるトローチ剤、およびゼラチンおよびグリセリンまたはスクロースおよびアラビアゴムのような基剤に入れた活性成分からなる香錠が含まれる。
【0038】
表皮への局所投与のためには、化合物をクリーム、ゲル、軟膏またはローションとして、または経皮パッチとして製剤化してもよい。
【0039】
化合物はまたデポ製剤として製剤化してもよい。このような長期間作用する製剤は埋め込み(たとえば、皮下または筋内に)または筋内注射により投与される。そのために、たとえば、化合物を、適当な高分子または疎水性材料(たとえば、許容される油中の乳液として)またはイオン交換樹脂と共に、または難溶性の誘導体として、たとえば、難溶性の塩として製剤化することができる。
【0040】
鼻内投与のために、本発明の化合物は、たとえば、液体スプレーとして、粉末として、または滴剤の形で用いることができる。
【0041】
吸入による投与のために、本発明の化合物は、適当な噴射剤、たとえば、1,1,1,2-トリフルオロエタン(HFA 134A)および1,1,1,2,3,3,3-ヘプタプロパン(HFA 227)、二酸化炭素または他の適当な気体を用いて、加圧容器またはネブライザーからのエーロゾルスプレーの供給の形で都合よく送達される。加圧したエーロゾルの場合には、一定量を送達するためのバルブを設けて1回用量を決定してもよい。吸入器または吹き付け器に用いるための、たとえばゼラチンのカプセルおよびカートリッジは、本発明の化合物およびラクトースまたはデンプンのような適当な粉末基剤の粉末混合物を含むように製剤化される。
【0042】
上に詳細に記載した材料に加えて、製剤には、たとえば、経口投与に適した製剤は着香剤を含むというように、その製剤のタイプを考慮して当技術分野で従来使用されている他の薬剤を加えてもよい。
【0043】
本明細書における治療に関する言及は、確立された疾病または症状の治療のみならず、予防にも範囲が及ぶことは当業者に理解されるであろう。さらに、治療における使用に必要なPPARデルタ活性化因子の量は、治療される状態の性質および患者の年齢および状態により変化し、最終的には治療する医師または獣医の裁量に任されることが理解されるであろう。しかしながら、一般的に成人の治療に用いられる用量は典型的には1日あたり0.02〜5000mg、好ましくは1日あたり1〜1500mgの範囲である。所望の用量を、1回量で提供してもよく、または適当な間隔にて投与するために分割した量で、たとえば、1日2、3、4回またはそれ以上に分割したものとして提供してもよい。本発明の製剤は0.1〜99%の活性成分を含んでいてよく、錠剤およびカプセルでは30から95%、液体製剤では3から50%含むのが都合がよい。
【0044】
本発明に使用するためのPPARデルタ活性化因子は、1以上の他の治療薬、たとえば、痛み緩和薬、たとえば、グリシンアンタゴニスト、ナトリウムチャンネル阻害剤(たとえば、ラモトリギン)、サブスタンスPアンタゴニスト(たとえば、NK1アンタゴニスト)、アセトアミノフェンまたはフェナセチン;マトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤;一酸化窒素シンターゼ(NOS)阻害剤(たとえば、iNOSまたはnNOS阻害剤);腫瘍壊死因子αの放出または作用の阻害剤;抗体治療(たとえば、モノクローナル抗体治療);カフェインを含む刺激剤; ラニチジンのようなH2-アンタゴニスト;オメプラゾールのようなプロトンポンプ阻害剤;水酸化アルミニウムまたは水酸化マグネシウムのような制酸剤;シメチコンのような整腸剤;フェニレフリン、フェニルプロパノールアミン、プソイドエフェドリン、オキシメタゾリン、エピネフリン、ナファゾリン、キシロメタゾリン、プロピルヘキセドリン、またはレボデソキシエフェドリンのようなうっ血除去薬;コデイン、ヒドロコデイン、カルミフェン、カルベタペンタン、またはデキストラメトルファンのような鎮咳薬;利尿薬;または鎮静もしくは非鎮静抗ヒスタミン薬;Vioxx(商標)またはCelebrex(商標)のようなCOX-2阻害剤および他のNSAIDと組み合わせて使用することができる。そこで、本発明は、別の態様において、炎症の治療に、一般式(I)の化合物と他の治療薬からなる組合せを使用することを提供する。
【0045】
PPARデルタ活性化因子を他の治療薬と組み合わせて使用する場合、化合物は都合のよい経路により、順次または同時に投与することができる。
【0046】
上に記載した組合せは、製剤の形で都合よく使用に供することができ、したがって、上に定義した組合せを含み、望ましくは製薬上許容される担体または添加剤をも含む製剤は本発明の別の態様である。このような組合せの個々の成分は、順次、または別々のもしくは1つの製剤として同時に、のいずれかの方法で投与される。
【0047】
同一の製剤中で組み合わせる場合には、2つの化合物は安定で、相互に、また製剤の他の成分と適合可能でなければならないこと、および投与のために製剤化され得ることが理解されるであろう。別々に製剤化する場合には、このような化合物の製剤法として当業者に公知の方法を用いて、任意の都合のよい製剤の形で提供することができる。
【0048】
PPARデルタ活性化因子を同じ疾病に対して活性を有する第2の治療薬と組み合わせて使用する場合、それぞれの化合物の用量は上記化合物を単独で用いる場合とは異なる可能性がある。適当な用量は当業者に容易に理解されるであろう。
【0049】
本発明の発明者らは、PPARデルタの活性化因子である化学化合物は、炎症に関与しているiNOSおよびTNFの生成の阻害剤でもあることを見いだした。新規のPPARデルタ活性化因子の同定は、炎症の治療のためのより有効な薬物の開発につながる可能性がある。したがって、本発明はさらに、化合物がPPARデルタと直接相互作用するかどうかを決定するステップ、または化合物がPPARデルタを活性化するかどうかを決定するステップを含む、炎症の治療に有用な化合物を同定する方法を提供する。好ましいスクリーニング試験には、本明細書において先に論じ、またWO 00 08002に開示された結合およびトランスフェクションアッセイが含まれる。PPARデルタの好ましい対照は、たとえば、2-{2-メチル-4-[({4-メチル-2-[3-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-1,3-チアゾール-5-イル}メチル)スルファニル]フェノキシ}酢酸であり、これは放射線標識されていると都合がよい。
【0050】
本発明はまた、本発明の方法を用いて同定された化合物を治療上有効な量投与することを含む、被験者における炎症性の状態または疾病を治療する方法を提供する。本発明はまた、本発明のスクリーニング法により同定された化合物の、炎症性の疾病または状態を治療するための医薬品の製造における使用を提供する。
【0051】
以下の実施例は、本発明のいくつかの特定の化合物の合成法を説明し、さらに上に記載された一般的なプロセスの特定の応用の例を示すために記載するものである。したがって、以下の実施例は本明細書に記載された発明の範囲を限定することを目的とするものではない。
【0052】
実施例
実施例1
2-{2- メチル -4-[({4- メチル -2-[4-( トリフルオロメチル ) フェニル ]-1,3- チアゾール -5- イル } メチル ) スルファニル ] フェノキシ } 酢酸の調製
中間体 A
【化8】
Figure 0004106263
クロロスルホン酸(15mL)を0℃に冷却した後、10.0g (0.05M)の2-メチルフェノキシ酢酸エチルを10分間かけて加えた。反応混合物を0〜5℃で30分間撹拌し、浴を外してさらに2時間撹拌を続けた。反応混合物を氷に注いで白色の固体を形成させ、これを氷水で洗浄し、高度の減圧下で乾燥し、表題の化合物(12.846g、86%)を得た。
【0053】
中間体 B
【化9】
Figure 0004106263
LiAlH4 (1.52g、40mmol)の無水THF(50mL)溶液を0℃でよく撹拌し、4-メチル-2-[4-(トリフルオロメチル)フェニル]-チアゾール-5-カルボン酸エチル(12.6g、40mmol)の無水THF(50mL)溶液をゆっくりと加えた。混合物を室温で2時間撹拌した。0℃で水(2mL)、5N NaOH(2mL)および水(6mL)をゆっくり加えることにより反応を止めた。沈殿を濾過し、EtOAc、MeOH、CH2Cl2およびTHFにより洗浄した。溶媒の蒸発の後、黄色の固体が得られ、これをMeOH-水から結晶化して上に記載した中間体B (9.90g、36mmol、90%)を黄色の固体として得た。mp 120-122℃。
【0054】
中間体 C
【化10】
Figure 0004106263
冷却して(0℃)、撹拌した中間体B (8.2g、30mmol)およびEt3N (6.07g、8.36mL、60mmol)の無水CH2Cl2 (120mL)中の溶液に、MeSO2Cl (5.49g、3.71mL、48mmol)をゆっくりと加えた。2時間後に0℃でEt3N (6mmol)およびMeSO2Cl (4.8mmol)をさらに加えた。さらに2時間後に、TLC(ヘキサン:EtOAc、1:1)により反応が完結したことを確認した。反応混合物をCH2Cl2(120mL)により希釈し、飽和NaHCO3(2×240mL)および水(2×240mL)により洗浄し、乾燥、濾過し、溶媒を蒸発させて中間体C (8.0g、27mmol、90%)を黄色の固体として得た。
【0055】
2-{2- メチル -4-[({4- メチル -2-[4-( トリフルオロメチル ) フェニル ]-1,3- チアゾール -5- イル } メチル ) スルファニル ] フェノキシ } 酢酸:
【化11】
Figure 0004106263
中間体A (4.68g、16mM)を、9.6gのスズ粉末と共にエタノール(20mL)およびジオキサン/HCl(20mL)中で還流した。3時間後、反応混合物を氷およびCH2Cl2 (200mL)の中に注ぎ、濾過した。相を分離して水層を2×50mLのCH2Cl2で抽出した。有機層を合わせて乾燥(MgSO4)、濾過し、溶媒を蒸発させて3.5g (97%)の生成物を得た。この物質は容易にジスルフィドを形成するので、直ちに使用した。これを中間体C (4.0g、14.0mM)およびCs2CO3 (10.1g、31.0mM)と共にアセトニトリル(50mL)に溶かし、1時間撹拌した後、エーテル(200mL)および水(200mL)で希釈した。相を分離し、有機相を2×NaOH 0.1N (50mL)で洗浄し、乾燥(MgSO4)、濾過して、溶媒を蒸発させて粗生成物(6.57g)を得た。これをヘキサン:エーテル(1:1)中にスラリー化し、濾過して純粋な中間体D (5.0g、74%)を得た。この物質を下に記載する方法で加水分解して表題の化合物を調製した。対応するエステル(中間体D) (1mmol)のTHF (10mL)(場合によっては溶解度を高めるためにMeOHを数滴加えた)中の溶液を、1N LiOH水溶液(2mL、2mmol)で処理して、室温で16時間撹拌した(反応が遅い場合には温度を50℃に上げた)。溶液を1N HCl (2mL、2mmol)で中和し、有機溶媒を蒸発させて不溶性の生成物を有する水溶液を得た。不溶物が固体の場合にはこれを濾過し、乾燥して最終生成物を得た。不溶物がオイルの場合には、これをEtOAc (30mL)により抽出した。有機溶液を分離し、水で洗浄し(2×30mL)、乾燥、濾過し、溶媒を蒸発させて最終生成物を得た。
【0056】
実施例2
2-{2- メチル -4-[({4- メチル -2-[3- フルオロ -4-( トリフルオロメチル ) フェニル ]-1,3- チアゾール -5- イル } メチル ) スルファニル ] フェノキシ } 酢酸
中間体1
【化12】
Figure 0004106263
P4S10 (0.2mmol)のトルエン(100mL)溶液にNaHCO3 (2mmol)を加えて、混合物を約30分間加熱還流した。置換ベンズアミド(1mmol)を加えて反応液を90℃で1時間撹拌した。次いで、反応液を蒸発乾固し、食塩水(100mL)で処理し、CH2Cl2(2×50mL)で抽出した。有機相を乾燥、濾過し、溶媒を蒸発させて最終生成物を黄色の固体として得た(50%)。
MS m/z 223。
【0057】
中間体2
【化13】
Figure 0004106263
中間体1を2-クロロアセト酢酸エチルと反応させ(1:1mmol)、混合物を一晩加熱還流した。反応液を室温に冷却して溶媒を蒸発させた。得られた固体をEt2Oまたはヘキサンから結晶化して、表題の化合物を白っぽい固体として得た(56%)。
MA m/z 333。
【0058】
中間体3
【化14】
Figure 0004106263
中間体2を0℃でLiAlH4の溶液と反応させた。反応液を撹拌しながら室温に温めた。全ての出発物質が消失した後、反応液を水(5mL)、次いで1N NaOH (10mL)で注意深く処理した。混合物をセライトで濾過した。濾液をCH2Cl2 (3×50mL)で抽出した。有機相を乾燥、濾過し、溶媒を蒸発させて表題の化合物を白っぽい固体として得た(63%)。
MS m/z 291。
【0059】
中間体4
【化15】
Figure 0004106263
中間体3(1mmol)およびEt3N (2mmol)のCH2Cl2 (100mL)中の溶液に、塩化メタンスルホニル(1.6mmol)を0℃で滴下した。2〜4時間後に反応が終結した。CH2Cl2 (50mL)を加えて、有機相を飽和NaHCO3溶液(2×50mL)、水(2×50mL)で洗浄し、乾燥、濾過した後、溶媒を蒸発させて表題の化合物を淡黄色の固体として得た(100%)。
1H-NMR (CDCl3) δ2.40(s, 3H)、4.70(s, 2H)、7.55-7.75(m, 3H)。
【0060】
中間体5
【化16】
Figure 0004106263
クロロスルホン酸(15mL)を0℃に冷却した後、10.0g(0.05M)の2-メチルフェノキシ酢酸エチルを10分間かけて加えた。反応混合物を0〜5℃で30分間撹拌し、浴を外してさらに2時間撹拌を続けた。反応混合物を氷に注いで、白色の固体を形成させ、これを氷水で洗浄し、高度の減圧で乾燥して、表題の化合物を得た(12.846g、86%)。
【0061】
【化17】
Figure 0004106263
実施例 2a
2-{2- メチル -4-[({4- メチル -2-[3- フルオロ -4-( トリフルオロメチル ) フェニル ]-1,3- チアゾール -5- イル } メチル ) スルファニル ] フェノキシ } 酢酸エチル
中間体5(4.68g、16mM)を、9.6gのスズ粉末と共にエタノール(20mL)およびジオキサン/HCl (20mL)中で還流した。3時間後に反応混合物を氷およびCH2Cl2(200mL)の中に注いで濾過した。相を分離し、水層を2×50mLのCH2Cl2で抽出した。有機層を合わせて乾燥(MgSO4)、濾過し、溶媒を蒸発させて3.5g (97%)の生成物を得た。この物質は容易にジスルフィドを形成するので、直ちに使用した。これを、中間体4(4.0g、14mM)およびCs2CO3 (10.1g、31.0mM)と共にアセトニトリル(50mL)に溶解して1時間撹拌した後、エーテル(200mL)および水(200mL)で希釈した。相を分離して、有機相を2×NaOH 0.1N (50mL)で洗浄し、乾燥(MgSO4)、濾過し、溶媒を蒸発させて、中間体54である粗生成物(6.57g)を得た。この粗生成物をCH2Cl2(100%)を用いてクロマトグラフィーをおこない、表題の化合物(50%)を透明なオイルとして得た。これを静置すると固体となった。
【0062】
1H-NMR (CDCl3) δ1.20(t,3H)、2.15(s, 3H)、2.20(s, 3H)、4.05(s, 2H)、4.15(q, 2H)、4.55(s, 2H)、6.55(d, 1H)、7.05(dd, 1H)、7.15(d, 1H)、7.55(t, 1H)、7.65(m, 2H)
MS m/z 500 (M+1)。
【0063】
【化18】
Figure 0004106263
実施例 2b
2-{2- メチル -4-[({4- メチル -2-[3- フルオロ -4-( トリフルオロメチル ) フェニル ]-1,3- チアゾール -5- イル } メチル ) スルファニル ] フェノキシ } 酢酸
実施例2a (1mmol)のTHF (10mL)溶液を、1N LiOHの水溶液(2mL、2mmol)で処理し、室温で16時間撹拌した(反応が遅い場合には、温度を50℃に上げた)。溶液を1N HCl (2mL、2mmol)で中和し、有機溶媒を蒸発させて、不溶性生成物を有する水溶液を得た。不溶物が固体の場合には、これを濾過して乾燥し、最終生成物を得た。不溶物がオイルの場合には、これをEtOAc (30mL)で抽出した。有機溶液を分離し、水(2×30mL)で洗浄し、乾燥、濾過し、溶媒を蒸発させて最終生成物を得た。
【0064】
粗物質をエーテルから沈殿させ、表題の化合物を黄色の泡状物として得た(81%)。mp<50℃。
【0065】
質量分析、C21H17F4NO3S2に対する計算値:C, 53.50; H, 3.63; N, 2.97; S, 13.60. 計測値:C,53.86; H,3.63; N, 2.87; S, 13.82
MS m/z 472 (M+1)。
【0066】
INOS 生検
PPARデルタ活性化因子の、誘導一酸化窒素シンターゼ(INOS)の活性および発現を阻害する能力を、2-{2-メチル-4[({4-メチル-2-[4-(トリフルオロメチル)フェニル]-1,3-チアゾール-5-イル}メチル)スルファニル]フェノキシ}酢酸(これ以降、化合物Aと呼ぶ。実施例1に記載された方法で合成された)および2-{2-メチル-4-[({4-メチル-2-[3-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]-1,3-チアゾール-5-イル}メチル)スルファニル]フェノキシ}酢酸(これ以降、化合物Bと呼ぶ。実施例2bに記載された方法で合成された)のような効力の高い選択的PPARデルタアゴニストを用いて試験した。
【0067】
このアッセイ系において、マウスマクロファージ細胞系、J774におけるINOSの発現を誘導するためにリポ多糖(LPS)を用いた。薬理的に適切な濃度のPPARデルタアゴニストによるJ774細胞の前処理により、INOS活性の阻害が見られた。このINOS活性の減少は、LPS誘導INOS mRNA発現の減少と相関があった。
【0068】
iNOS 活性の測定
具体的には、LPS-誘導INOS活性を以下のアッセイ条件を用いて測定した。J774細胞をウェルあたり3500-5000万細胞の密度で、黒い、底の透明な96ウェルプレートに使用の24時間前に播種した。細胞培養および薬物希釈は、ウシ胎児血清(10%)、グルタミン(2mM)、ペニシリン(100u/ml)およびストレプトマイシン(100μg/ml)を含むDMEM(Dulbecco改変Eagle培地)からなる完全培地中でおこなった。J774細胞は、 LPS(典型的には、1μg/mlの濃度のLPSを用いた)の添加の前6時間および添加の後24時間に渡って、PPARデルタ活性化因子AおよびB、またはビヒクルにより前処理された。LPSの添加の24時間後に、以下の方法でINOS活性を測定した。細胞培養培地/薬物希釈を除去し、細胞をD-PBS( Dulbecco改変リン酸緩衝生理食塩水)で洗浄した。次いでD-PBSを除去し、DAF-2 (4,5-ジアミノフルオレセイン;5uM)およびL-アルギニン(500μM)を含むD-PBSと置き換えた。37℃で3時間インキュベーションをおこなった後、それぞれのウェルの蛍光を485nmの励起波長、530nmの発光波長で測定した。次に、PPARデルタ活性化因子が存在する場合と存在しない場合におけるLPSのINOS活性を誘導する能力を計算した。得られたデータの例を、LPSにより誘導された対照のINOS活性の上昇を100%の応答として、図1に示す。
【0069】
その結果、化合物Aまたは化合物Bによる前処理は、ナノモル未満からナノモルの濃度で、J774細胞のLPS-誘導INOS活性を著しく阻害した。
【0070】
iNOS mRNA の阻害の測定
PPARデルタ活性化因子によるINOS活性の阻害に関するメカニズムをより詳細に研究した。
【0071】
具体的には、PPARデルタアゴニストの、J774細胞におけるLPSに誘導されたINOS mRNAの発現を阻害する能力を試験した。J774細胞を、使用の24時間前に6ウェルプレートに塗布した(106細胞/ウェル)。LPSを加える前に細胞をPPARデルタ活性化因子対照培地により6時間前処理して、これをPPARデルタ活性化因子/対照とともにさらに24時間インキュベートした。このインキュベーション期間の終わりに、培地を吸引により除去して細胞をD-PBSで洗浄した。D-PBSを除去した後、市販のRNA分離キットを用いてそれぞれのサンプルから全細胞RNAを分離した。第1に、AMV逆転写(RT)システムにより与えられる指示に従って、第1鎖cDNA合成をおこなった。1アリコート(1000ng)のRNAを、MgCl2(5mM)、Tris-HCl (10mM; pH8.8)、KCl (50mM)、Triton X-100 (0.1%)、dNTP (1mM)、rRNasin (1U/μl)、AMV逆転写酵素(0.75U/μl)、オリゴ(dT)15(25ng/μl)(最終濃度)を含む混合物に加えた。これをサーマルサイクラーで42℃で30分間、次いで95℃で15分間、最後に4℃でインキュベートした後、保存のために冷凍庫(−20℃)に移した。
【0072】
PCRの使用のために以下のプライマーセットを使用した:
マウスINOSセンス CCCTTCCGAAGTTTCTGGCAGCAGC(配列番号1)
マウスINOSアンチセンス GGCTGTCAGAGCCTCGTGGCTTTGG(配列番号2)
マウスGAPDHセンス TGAAGGTCGGTGTGAACGGATTTGGC(配列番号3)
マウスGAPDHアンチセンス CATGTAGGCCATGAGGTCCACCAC(配列番号4)。
【0073】
PCRを、5μlのRT反応、INOS/GAPDHに対するセンスおよびアンチセンスプライマー(0.4pmol/μl)、dNTP (160μM)、KCl(50mM)、Tris-HCl (10mM; pH9.0)、Triton X-100 (0.1%)、MgCl2 (2mM)、およびTaq DNAポリメラーゼ(0.04U/μl) (最終濃度)を含む50μl反応体積で開始した。PCRを、95℃で60秒の後、94℃で30秒、55℃で60秒、72℃で90秒を28サイクルという条件を用いて、サーマルサイクラーで実施した。72℃で5分間の最後の伸長ステップの後、サンプルをアガロースゲル上で分析するまで、4℃に維持した。sybr-グリーンで染色したゲルのデンシトメトリーによる分析を、Storm蛍光イメージャーシステム(Molecular Devices)を用いておこなった。
【0074】
その結果、薬理的に適切な濃度のPPARデルタ活性化因子により前処理されたJ774細胞では、LPS (下記のデータで1μg/ml)に誘導されるINOS mRNA発現の阻害が見られた。このデータを図2に示す。
【0075】
TNF の阻害の測定
PPARデルタ活性化因子の、腫瘍壊死因子-α(TNF)の発現/分泌を阻害する能力もまた試験した。その結果、PPARデルタ活性化因子のLPS-誘導TNF発現を阻害する能力は、PPARデルタ活性化因子のLPS-誘導INOS活性化に対する阻害効果と高い相関を示した。
【0076】
具体的には、LPS-誘導INOS活性およびTNFの発現を以下のアッセイ条件を用いて測定した。J774細胞をウェルあたり3500-5000万細胞の密度で、黒い、底の透明な96ウェルプレートに播種した。細胞培養および薬物希釈は、ウシ胎児血清(10%)、グルタミン(2mM)、ペニシリン(100u/ml)およびストレプトマイシン(100μg/ml)を含むDMEM(Dulbecco改変Eagle培地)からなる完全培地中でおこなった。J774細胞は、 LPS(典型的には、1μg/mlの濃度のLPSを用いた)の添加の前6時間および添加の後24時間に渡って、PPARデルタ活性化因子またはビヒクルにより前処理された。LPSの添加の24時間後に、以下の方法でINOS活性を測定した。細胞培養培地/薬物希釈を除去して、市販のELISAシステムを用いた定量によりTNF濃度を測定した。細胞をD-PBSで洗浄した。次いでD-PBSを除去し、DAF-2 (4,5-ジアミノフルオレセイン;5μM)およびL-アルギニン(500μM)を含むD-PBSと置き換えた。次いで、INOS活性を先に記載した方法で測定した。得られたデータの例を図3に示す。
【0077】
この明細書および特許請求の範囲から構成される出願は、後の出願の優先権の基礎として用いられる可能性がある。そのような後の出願のクレームは、新規の構成または本明細書に記載された構成の組合せに関するものである可能性がある。これは製品、組成物、方法または使用法のクレームの形を取る可能性があり、また、例であって制限するものではないが1項以上の本出願のクレームを含む可能性がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 PPARデルタアゴニストのリポ多糖(LPS)誘導iNOS活性に対する効果を示す図である。
【図2】 PPARデルタアゴニストのiNOS mRNAのLPSによる上昇に対する効果を示す図である。
【図3】 PPARデルタアゴニストの、LPS-誘導iNOS活性化と比較したLPS-誘導TNFα発現化合物に対する効果を示す図である。

Claims (1)

  1. {2−メチル−4−[4−メチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)チアゾール−5−イルメチルチオ]フェノキシ}酢酸および少なくとも1つの製剤用担体を含み、前記{2−メチル−4−[4−メチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)チアゾール−5−イルメチルチオ]フェノキシ}酢酸が炎症性の疾病または状態の治療に使用するために有効な量で存在する、炎症の治療に使用するための医薬製剤。
JP2002532258A 2000-10-05 2001-10-01 炎症性の状態の治療のためのpparデルタ活性化因子の使用 Expired - Fee Related JP4106263B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0024361.8A GB0024361D0 (en) 2000-10-05 2000-10-05 Medicaments
PCT/GB2001/004373 WO2002028434A2 (en) 2000-10-05 2001-10-01 Use of a ppar delta activator for treating inflammatory conditions

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004510750A JP2004510750A (ja) 2004-04-08
JP2004510750A5 JP2004510750A5 (ja) 2005-12-22
JP4106263B2 true JP4106263B2 (ja) 2008-06-25

Family

ID=9900709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002532258A Expired - Fee Related JP4106263B2 (ja) 2000-10-05 2001-10-01 炎症性の状態の治療のためのpparデルタ活性化因子の使用

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7084161B2 (ja)
EP (1) EP1324774B1 (ja)
JP (1) JP4106263B2 (ja)
AT (1) ATE318615T1 (ja)
AU (1) AU2001292046A1 (ja)
DE (1) DE60117584T2 (ja)
ES (1) ES2259675T3 (ja)
GB (1) GB0024361D0 (ja)
WO (1) WO2002028434A2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002243778A1 (en) * 2001-02-02 2002-09-19 Smithkline Beecham Corporation Treatment of ppar mediated diseases
WO2002100351A2 (en) * 2001-06-11 2002-12-19 Merck & Co., Inc. A method for treating inflammatory diseases by administering a ppar-delta agonist
EP1435946B8 (en) 2001-09-14 2013-12-18 Amgen Inc. Linked biaryl compounds
FR2836829B1 (fr) * 2002-03-11 2005-11-25 Bio Merieux Utilisation de l-alpha-lysophosphatidylcholine pour obtenir la differenciation de monocytes en cellules dendritiques matures in vitro
JP2007530703A (ja) * 2004-04-01 2007-11-01 アベンティス・ファーマスーティカルズ・インコーポレイテツド Msおよびその他の脱髄疾患を治療するためのペルオキシソーム増殖因子活性化受容体デルタアゴニストの使用
EP1745003B1 (en) 2004-05-05 2010-10-27 High Point Pharmaceuticals, LLC Novel compounds, their preparation and use
EP1745014B1 (en) 2004-05-05 2011-07-06 High Point Pharmaceuticals, LLC Novel compounds, their preparation and use
WO2006020830A2 (en) 2004-08-12 2006-02-23 Amgen Inc. Bisaryl-sulfonamides
MX2007016374A (es) 2005-06-30 2008-03-05 Novo Nordisk As Acidos fenoxiaceticos como activadores ppar delta.
CN103224477A (zh) 2005-12-22 2013-07-31 高点制药有限责任公司 作为PPAR-δ活化剂的苯氧基乙酸
EP1999098A2 (en) 2006-03-09 2008-12-10 High Point Pharmaceuticals, LLC Compounds that modulate ppar activity, their preparation and use
US20080004281A1 (en) * 2006-06-28 2008-01-03 Kalypsys, Inc. Methods for the modulation of crp by the selective modulation of ppar delta
MX2009012600A (es) * 2007-05-21 2010-03-15 Senju Pharma Co Farmaceutico que contiene el agonista ppar alfa.
CN102724978A (zh) * 2009-08-14 2012-10-10 塞伦尼斯治疗公司 用于治疗或预防炎症或能量代谢/产生相关疾病的PPARδ配体的用途
KR102038866B1 (ko) * 2012-12-24 2019-10-31 서울대학교산학협력단 PPARδ 활성물질의 항생제, 화상 및 창상 치료제, 당뇨성 족부궤양 치료제로서의 용도
ES2811087T3 (es) 2013-09-09 2021-03-10 Vtv Therapeutics Llc Uso de agonistas de PPAR-delta para tratar la atrofia muscular
WO2023147309A1 (en) 2022-01-25 2023-08-03 Reneo Pharmaceuticals, Inc. Use of ppar-delta agonists in the treatment of disease
KR20230135378A (ko) * 2022-03-16 2023-09-25 재단법인 대구경북첨단의료산업진흥재단 싸이아다이아졸 화합물 및 이를 포함하는 염증성 질환의 예방 또는 치료용 약학적 조성물

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997028149A1 (en) * 1996-02-02 1997-08-07 Merck & Co., Inc. Method for raising hdl cholesterol levels
CA2295930C (en) * 1997-07-24 2010-12-14 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Pharmaceutical compositions having cholesterol-lowering effect
GB9914977D0 (en) 1999-06-25 1999-08-25 Glaxo Group Ltd Chemical compounds

Also Published As

Publication number Publication date
ATE318615T1 (de) 2006-03-15
JP2004510750A (ja) 2004-04-08
DE60117584D1 (de) 2006-04-27
GB0024361D0 (en) 2000-11-22
WO2002028434A2 (en) 2002-04-11
EP1324774B1 (en) 2006-03-01
US7084161B2 (en) 2006-08-01
DE60117584T2 (de) 2006-12-21
EP1324774A2 (en) 2003-07-09
WO2002028434A3 (en) 2002-08-15
AU2001292046A1 (en) 2002-04-15
ES2259675T3 (es) 2006-10-16
US20050131035A1 (en) 2005-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4106263B2 (ja) 炎症性の状態の治療のためのpparデルタ活性化因子の使用
US8975235B2 (en) Lysophosphatidic acid receptor antagonists
US9549934B2 (en) Cyclohexylamine derivatives having β2 adrenergic agonist and M3 muscarinic antagonist activities
JP2022521824A (ja) アンドロゲン受容体の阻害剤を含む薬学的組成物及びその組み合わせならびにその使用
TWI401082B (zh) 作為溶血磷脂酸受體拮抗劑之化合物
JP2011512359A (ja) プロスタグランジンd2受容体のアンタゴニストとしての環式ジアリールエーテル化合物
WO2013068554A1 (en) New cyclohexylamine derivatives having beta 2 adrenergic agonist and m3 muscarinic antagonist activities
KR101009554B1 (ko) Pde7 억제제로서 스피로시클릭 퀴나졸린 유도체
CZ216398A3 (cs) Sloučenina mající aktivitu agonisty PPAR-alfa a PPAR-gama, takový agonista a jeho použití, farmaceutický prostředek s jeho obsahem a způsob detekce
TW202026003A (zh) 使用齊墩果酸(bardoxolone methyl)或其類似物治療和預防內皮功能障礙之方法
JP2011513242A (ja) プロスタグランジンd2受容体アンタゴニスト
JP2003507327A (ja) 化学化合物
JP6928986B2 (ja) キナーゼ活性を阻害するためのインダゾール系化合物、その組成物および使用
JP2003525217A (ja) 肥満治療用薬剤
US20140200215A1 (en) Lysophosphatidic acid receptor antagonists
JP2006517564A (ja) Nurr−1アクチベーターとして有用な複素環化合物
JP2019147807A (ja) 肝臓x受容体(lxr)のモジュレーター
US8030324B2 (en) Pyridine derivatives for the treatment of metabolic disorders related to insulin resistance or hyperglycemia
JP2004510749A (ja) No阻害またはtnf阻害に関連した疾病の治療におけるpparデルタ活性化因子の使用
AU2006263884A1 (en) Quinoline derivatives as antibacterial agents
JP2002529458A (ja) PPAR−γリガンド
JP7107963B2 (ja) 置換されたn-アリールエチル-2-アリールキノリン-4-カルボキサミド類及びそれの使用
TWI644913B (zh) Bace1抑制劑
NZ624784B2 (en) New cyclohexylamine derivatives having ?2 adrenergic agonist and m3 muscarinic antagonist activities

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040902

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees