JP4102865B2 - 自走式運搬車輛 - Google Patents

自走式運搬車輛 Download PDF

Info

Publication number
JP4102865B2
JP4102865B2 JP22242797A JP22242797A JP4102865B2 JP 4102865 B2 JP4102865 B2 JP 4102865B2 JP 22242797 A JP22242797 A JP 22242797A JP 22242797 A JP22242797 A JP 22242797A JP 4102865 B2 JP4102865 B2 JP 4102865B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
hydraulic oil
radiator
traveling device
seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22242797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1159203A (ja
Inventor
澄 米倉
春樹 深堀
透 坂井
正夫 永田
英雄 鶴丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Co Ltd filed Critical Yanmar Co Ltd
Priority to JP22242797A priority Critical patent/JP4102865B2/ja
Publication of JPH1159203A publication Critical patent/JPH1159203A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4102865B2 publication Critical patent/JP4102865B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、土木作業現場や建設作業現場において、掘削した土砂や建設用資材を運搬する為に使用する自走式運搬車輛に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来から自走式運搬車輛に関する技術は公知とされているのである。例えば、特公平7−61773号公報や、実公昭63−18485号公報に記載の技術の如くである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、自走式運搬車輛において、出来るだけエンジン室の内部の配置をコンパクトにして、エンジンや作動油タンクや燃料タンク等の場所を節約し、ダンプ荷台の面積を増加させ、運搬容量を増大する為の構成である。また、狭いスペースの内部に、作動油タンクや燃料タンクやエンジン関係の部品を配置した場合にも、エンジン室の内部が高温化することのないように構成するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明が解決しようとする課題は以上の如くであり、次に該課題を解決するための手段を説明する。
【0005】
走行装置をクローラ式走行装置(G)により構成し、該クローラ式走行装置(G)支持する機体フレーム(F)の上、ステップ(ST)と座席(S)とエンジン室(A)を配置した部分と、ダンプ荷台(N)を配置した部分に、前後に二分し、該座席(S)は、クローラ式走行装置(G)の進行方向の前後両側に回転可能とし、ステップ(ST)の存在する側を前部とすると、該ステップ(ST)の更に前部にフロントグリル(21)を立設し、該フロントグリル(21)とエンジン室(A)の間のステップ(ST)を、ウォークスルーステップに構成した自走式運搬車輛において、前記座席(S)とエンジン室(A)とを左右に併置し、該エンジン室(A)の内部に、燃料タンク(2)と作動油タンク(T)を前後に配置し、該燃料タンク(2)と作動油タンク(T)の前後間に空間を構成し、該両者の間の空間にエアクリーナ(3)のエレメントが抜き出せるように、エアクリー ナ(3)を配設し、更に、該エンジン室(A)の内部において、前記ステップ(ST)側の、エンジン室(A)の前面に、ラジエータ(R)への冷却風取り入れ口(6)を開口し、該冷却風取り入れ口(6)の直後で、前記ラジエータ(R)との間に、走行用HST式変速装置の作動油を冷却する作動油クーラー(OC1)と、ミッション装置(MC)の潤滑油を冷却する潤滑油クーラー(OC2)を、左右に併置したものである。
【0006】
【発明の実施の形態】
次に本発明の実施の形態を説明する。
【0007】
図1は本発明の自走式運搬車輛の全体側面図、図2は同じく自走式運搬車輛の全体平面図、図3はエンジンEと可変容量油圧モーターMと可変容量油圧ポンプPと油圧ポンプG1と油圧ポンプG2とミッション装置MCの配置を示す図面である。
【0008】
図4は作動油クーラーOC1と潤滑油クーラーOC2とを上下に配置した状態を示す前面図、図5はフロントグリル21とミッション装置MCとエンジンEと可変容量油圧ポンプP等の配置を示す側面図である。
【0009】
図6はエンジンEと燃料タンク2と作動油タンクTの配置を示す図面、図7は燃料タンク2とエアクリーナ3と作動油タンクTの配置を示す側面図、図8は燃料油ドレーン取出口17と作動油ドレーン取出口18の配置を示す側面図である。
【0010】
図9は作動油クーラーOC1と潤滑油クーラーOC2とを左右に併置した状態を示す前面図である。
【0011】
図10はキャリアローラー8と開口8aの部分の構成を示す後面図、図11は同じくキャリアローラー8と開口8aの構成を示す側面図である。
【0012】
図12はトラックローラー10の摩耗部分を別体に構成した参考例を示す図面、図13は従来のトラックローラー13の図面である。
【0013】
図1と図2において、自走式運搬車輛の全体的な構成を説明する。走行装置はクローラ式走行装置Gにより構成しており、該クローラ式走行装置Gを支持する機体フレームFの上に、ステップSTと座席Sとエンジン室Aを配置した部分と、ダンプ荷台Nを配置した部分に二分している。該座席Sは、クローラ式走行装置Gの進行方向の両側に回転可能としているので、どちらが前部で、どちらが後部かを決定することは出来ない。しかし、通常使用する場合には、フロントグリル21やステップSTの存在する側が前部である。
【0014】
ステップSTの更に端部にフロントグリル21が立設されており、フロントグリル21の更に外側にバンパーBが配置されている。フロントグリル21とエンジン室Aの間のステップSTは、ウォークスルーが可能なステップSTに構成している。そして、座席Sとエンジン室Aとは、左右に併置されており、該エンジン室Aの内部に、エンジンEとラジエータRとオイルクーラーOC1・OC2と作動油タンクTと燃料タンク2等が配置されている。
【0015】
次に、図3において、エンジン室Aの油圧機器の配置構成について説明する。エンジン室Aの前方において、ステップSTの下方に、HST式変速装置を構成する可変容量油圧モーターMが配置されている。該可変容量油圧モーターMの出力が、ミッション装置MCの内部に嵌挿されており、該ミッション装置MCからの動力によりクローラ式走行装置Gが駆動される。また、ミッション装置MCの上部に操向バルブ機構V1が配置されており、該操向バルブ機構V1の上部側面にフローデバイダーDが配置されている。該フローデバイダーDは、油圧ポンプG1からの圧油を、油圧式操向ブレーキ装置と油圧式操向クラッチ装置に分岐する為のフローデバイダーである。
【0016】
エンジンEのステップSTの側に、ラジエータRが配置されており、該ラジエータRと可変容量油圧モーターMとの間に、オイルクーラーOC1・OC2が配置されている。該オイルクーラーOC1・OC2は、HST式変速装置の作動油と、ミッション装置MCの潤滑油を冷却する為のオイルクーラーである。エンジンEの側方に、作動油タンクTと燃料タンク2が前後に併置されている。またエンジンEの側面に作業機昇降バルブV2が配置され、エンジンEのダンプ荷台Nの側のクランクシャフトに、HST式変速装置の可変容量油圧ポンプPが固設され、該可変容量油圧ポンプPに更に、油圧ポンプG2が固設されて、更に油圧ポンプG2に油圧ポンプG1が連設されている。油圧ポンプG2は、ダンプ荷台Nを昇降する為の圧油と、HST式変速装置の変速を行う為の圧油を供給するものである。
【0017】
図4においては、エンジンEのステップSTの側の面を図示している。該エンジンEのステップST側に、ラジエータRが配置されており、該ラジエータRの前に、オイルクーラーOC1・OC2を上下に配置している。図3の実施例においては、オイルクーラーOC1・OC2をラジエータRの前に左右に配置しているが、図4においては、ミッション装置MC用の潤滑油を冷却する為のオイルクーラーOC2を、ラジエータRの下方の位置に配置し、HST式変速装置の作動油のオイルクーラーOC1をラジエータRの前部で上方に配置したものである。
【0018】
次に図5において説明する。図5はエンジン室Aの内部を側面から図示している。エンジン室Aの前部にラジエータRを構成するラジエータファン5の為の空気取入口6が構成されており、またエンジン室Aのダンプ荷台Nの側には、冷却空気排出口4が設けられている。空気取入口6から取り入れた冷却空気により、オイルクーラーOC1・OC2を冷却し、次にラジエータRを通過させ、ラジエータファン5によりエンジンEの側に吹き出して、冷却空気排出口4から外気へ吐出するのである。
【0019】
図6においては、エンジン室Aの内部でエンジンEの周囲の配置を平面図により図示している。エンジンEに併置して、前後方向に燃料タンク2と作動油タンクTを配置し、該燃料タンク2と作動油タンクTとの間に空間を設けて、該空間にエンジンEの上に配置したエアクリーナ3を斜め方向に嵌入している。また該エアクリーナ3は燃料タンク2と作動油タンクTとの間の空間にエレメントが抜き出せるように配設されている(図6に2点鎖線で示す)。よって、冷却風がエアクリーナ3に邪魔されることなくスムーズに排出口から出てゆく配置構成とすることが出来るとともに、エレメントを交換、清掃する場合に、エアクリーナ3全体を取り外す必要がなくなり、蓋を外すだけでメンテナンスを行うことが出来るのである。また、エンジンEの座席Sの側には、変速レバーや操向レバーやダンプ荷台Nの昇降レバーを配設する操作レバーガイド7が構成されている。
【0020】
図7においては、燃料タンク2とエアクリーナ3と作動油タンクTの配置を側面図により図示している。また作動油タンクTから可変容量油圧ポンプPへ至る作動油吸引管30が図示されている。図8においては、作動油タンクTの作動油ドレーン取出口18と、燃料タンク2の燃料油ドレーン取出口17とを、機体フレームFのステップSTの側の先端の下部に延設した構成が図示されている。
【0021】
作動油タンクTからドレーンパイプ16が延設されて、ステップSTの下で機体フレームFの端部に作動油ドレーン取出口18が設けられている。また、燃料タンク2からドレーンパイプ15が延設されて、機体フレームFの端部で、前記作動油ドレーン取出口18と併置する位置に設けた燃料油ドレーン取出口17に連結されている。該機体フレームFの端部でステップSTの下の位置は、ドレーン油を受ける容器等が配置可能であり、ドレーン油の排出作業をする際において、最適の位置に、作動油ドレーン取出口18と燃料油ドレーン取出口17が配置されているのである。
【0022】
図9はエンジン室Aの前面図が開示されている。ラジエータRと燃料タンク2が左右に併置されており、該ラジエータRの前面にオイルクーラーOC1・OC2が左右に併置されている。またオイルクーラーOC1・OC2の前部下方に可変容量油圧モーターMが配置されており、該可変容量油圧モーターMの側方にミッション装置MCが配置されている。該ミッション装置MCの上面に操向バルブ機構V1が載置されている。
【0023】
図10と図11においては、クローラ式走行装置Gの上側の弛んだ部分を下から支持する為のキャリアローラー8の特殊な構成を図示している。即ち、該キャリアローラー8には、弛んだ状態でクローラ式走行装置Gの上方を回動する履帯から泥土が落下し、これがキャリアローラー8の上面に滞留する可能性があるのである。本構成においては、該キャリアローラー8に開口8aを設けて、該開口8aから滞留する土砂を落下可能に構成している。
【0024】
図12においては、トラックローラーをトラックローラー本体10と交換ローラー9により分割交換可能な構成とした図面が開示されている。従来は、図13に示す如く、クローラ式走行装置Gの下側のトラックローラー13には、部品交換可能な交換ローラー9の部分を設けていなかったのである。前記トラックローラー本体10と交換ローラー9とは螺装ボルト11により固定する構成としている。トラックローラーの特に摩耗しやすいクローラ芯金14と接触する部分を、トラックローラー本体10から分離して、交換ローラー9とし、該交換ローラー9の部分のみを、取り外すことが可能な構成としている。
【0025】
自走式運搬車輛のエンジン室Aの内部において、前方のウォークスルーステップの側の、冷却風取り入れ口6の直後に、作動油クーラーOC1と、ミッション装置MCの潤滑油クーラーOC2を併置し、潤滑油クーラーOC2を、作動油クーラーOC1の下方で、かつラジエータRの下方の位置に配置したので、該潤滑油クーラーOC2とミッション装置MCとは略同じ高さに配置することが出来、ミッション装置MC内の潤滑油が潤滑油クーラーOC2との間で移動する際において、スムーズに移送することができ、大きな吐出圧力を必要としないのである。また、ラジエータRの前面には、作動油クーラーOC1のみが配置されるので、ラジエータRの冷却効率を低下させることが無くなったのである。
【0026】
自走式運搬車輛のエンジン室Aの内部に、燃料タンク2と作動油タンクTを配置し、該燃料タンク2の燃料油ドレーン取出口17と、作動油タンクTの作動油ドレーン取出口18を、クローラ式走行装置Gの前端より更に前方の機体フレームFの内部に配置したので、作動油タンクTと燃料タンク2のドレーン油を排出する際において、機体フレームFの下方のドレーン容器の配置し易い位置でかつ、作動油ドレーン取出口18や燃料油ドレーン取出口17のボルトの脱着し易い位置に配置することが出来たのである。
【0027】
クローラ式走行装置Gにより走行する自走式運搬車輛において、該クローラ式走行装置Gの地面に接触しない上方側に配置したキャリアローラー8の、鍔部に開口8aを設けたので、キャリアローラー8には上方の履帯から土砂が落下して堆積するのであるが、該キャリアローラー8に堆積した土砂を、開口8aから排出することができるので、キャリアローラー8の鍔の内側に土砂が滞留して、キャリアローラー8の回転不良により破損する可能性が無くなったのである。
【0028】
クローラ式走行装置Gにより走行する自走式運搬車輛において、該クローラ式走行装置Gが地面に接触する側に設けたトラックローラーを、トラックローラー本体10と交換ローラー9により構成し、両者を螺装ボルト11により一体化して、交換ローラー9が摩耗した場合に交換可能としたので、トラックローラーの特に摩耗しやすいクローラ芯金14と接触する部分を、トラックローラー本体10から分離して、交換ローラー9とし、該交換ローラー9の部分のみを、取り外すことが可能となり、摩耗の都度、トラックローラーの全体を交換する必要がなくなったのである。
【0029】
【発明の効果】
本発明は以上の如く構成したので、次のような効果を奏するものである。
走行装置をクローラ式走行装置(G)により構成し、該クローラ式走行装置(G)支持する機体フレーム(F)の上、ステップ(ST)と座席(S)とエンジン室(A)を配置した部分と、ダンプ荷台(N)を配置した部分に、前後に二分し、該座席(S)は、クローラ式走行装置(G)の進行方向の前後両側に回転可能とし、ステップ(ST)の存在する側を前部とすると、該ステップ(ST)の更に前部にフロントグリル(21)を立設し、該フロントグリル(21)とエンジン室(A)の間のステップ(ST)を、ウォークスルーステップに構成した自走式運搬車輛において、前記座席(S)とエンジン室(A)とを左右に併置し、該エンジン室(A)の内部に、燃料タンク(2)と作動油タンク(T)を前後に配置し、該燃料タンク(2)と作動油タンク(T)の前後間に空間を構成し、該両者の間の空間にエアクリーナ(3)のエレメントが抜き出せるように、エアクリーナ(3)を配設し、更に、該エンジン室(A)の内部において、前記ステップ(ST)側の、エンジン室(A)の前面に、ラジエータ(R)への冷却風取り入れ口(6)を開口し、該冷却風取り入れ口(6)の直後で、前記ラジエータ(R)との間に、走行用HST式変速装置の作動油を冷却する作動油クーラー(OC1)と、ミッション装置(MC)の潤滑油を冷却する潤滑油クーラー(OC2)を、左右に併置したので、エアクリーナ3と燃料タンク2と作動油タンクTが、側面視で上下に重複することが無くなり、エンジン室Aの高さを低くすることが可能となったのである。
また、燃料タンク2と作動油タンクTとの間に、エアクリーナ3を平面視で斜め方向に配設したので、冷却風がエアクリーナ3に邪魔されることなくスムーズに排出口から出てゆくのである。
また、エアクリーナ3を、該エアクリーナ3のエレメントを燃料タンク2と作動油タンクTとの間の空間に抜き出せるように配設したので、エレメントを交換、清掃するときに、エアクリーナ3全体を取り外す必要がなくなり、蓋を外すだけでメンテナンスを行うことが出来るのである。
【0030】
また、自走式運搬車輛のエンジン室Aの内部において、前方のウォークスルーステップの側の、エンジン室Aの前面にラジエータRへの冷却風取り入れ口6を開口したので、該空気取入口6の前部にはステップSTとフロントグリル21が構成されることとなり、該フロントグリルにより塵埃やゴミの吸引されない清浄空間を構成することが出来るので、ラジエータRの前面に塵埃やゴミが付着する可能性が低くなったのである。
また、該空気取入口6の前面には、フロントグリル21が立設されているので、障害物が該空気取入口6から侵入して、オイルクーラーOC1・OC2やラジエータRや可変容量油圧モーターMを傷めることが少なくなったのである。
【0031】
また、自走式運搬車輛のエンジン室Aの内部において、前方のウォークスルーステップの側の、冷却風取り入れ口6の直後に、作動油クーラーOC1と、ミッション装置MCの潤滑油クーラーOC2を併置したので、ラジエータファン5により空気取入口6から吸引する冷却風を、オイルクーラーOC1・OC2の冷却風として兼用することが可能となり、オイルクーラーOC1・OC2の冷却効率を向上することができ、作動油や潤滑油の温度上昇を抑制し、HST式変速装置の動力伝達効率を低下させることが無くなったのある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の自走式運搬車輛の全体側面図。
【図2】 同じく自走式運搬車輛の全体平面図。
【図3】 エンジンEと可変容量油圧モーターMと可変容量油圧ポンプPと油圧ポンプG1と油圧ポンプG2とミッション装置MCの配置を示す図面。
【図4】 作動油クーラーOC1と潤滑油クーラーOC2とを上下に配置した状態を示す前面図。
【図5】 フロントグリル21とミッション装置MCとエンジンEと可変容量油圧ポンプP等の配置を示す側面図。
【図6】 エンジンEと燃料タンク2と作動油タンクTの配置を示す図面。
【図7】 燃料タンク2とエアクリーナ3と作動油タンクTの配置を示す側面図。
【図8】 燃料油ドレーン取出口17と作動油ドレーン取出口18の配置を示す側面図。
【図9】 作動油クーラーOC1と潤滑油クーラーOC2とを左右に併置した状態を示す前面図。
【図10】 キャリアローラー8と開口8aの部分の構成を示す後面図。
【図11】 同じくキャリアローラー8と開口8aの構成を示す側面図。
【図12】 トラックローラー10の摩耗部分を別体に構成した参考例を示す図面。
【図13】 従来のトラックローラー13の図面。
【符号の説明】
A エンジン室
E エンジン
D フローデバイダー
F 機体フレーム
G クローラ式走行装置
M 可変容量油圧モーター
N ダンプ荷台
OC1 作動油クーラー
OC2 潤滑油クーラー
P 可変容量油圧ポンプ
ST ステップ
S 座席
T 作動油タンク
2 燃料タンク
3 エアクリーナ
4 冷却空気排出口
5 ラジエータファン
6 空気取入口
7 操作レバーガイド
8 キャリアローラー
8a 開口
9 交換ローラー
10 トラックローラー本体

Claims (1)

  1. 走行装置をクローラ式走行装置(G)により構成し、該クローラ式走行装置(G)支持する機体フレーム(F)の上、ステップ(ST)と座席(S)とエンジン室(A)を配置した部分と、ダンプ荷台(N)を配置した部分に、前後に二分し、該座席(S)は、クローラ式走行装置(G)の進行方向の前後両側に回転可能とし、ステップ(ST)の存在する側を前部とすると、該ステップ(ST)の更に前部にフロントグリル(21)を立設し、該フロントグリル(21)とエンジン室(A)の間のステップ(ST)を、ウォークスルーステップに構成した自走式運搬車輛において、前記座席(S)とエンジン室(A)とを左右に併置し、該エンジン室(A)の内部に、燃料タンク(2)と作動油タンク(T)を前後に配置し、該燃料タンク(2)と作動油タンク(T)の前後間に空間を構成し、該両者の間の空間にエアクリーナ(3)のエレメントが抜き出せるように、エアクリーナ(3)を配設し、更に、該エンジン室(A)の内部において、前記ステップ(ST)側の、エンジン室(A)の前面に、ラジエータ(R)への冷却風取り入れ口(6)を開口し、該冷却風取り入れ口(6)の直後で、前記ラジエータ(R)との間に、走行用HST式変速装置の作動油を冷却する作動油クーラー(OC1)と、ミッション装置(MC)の潤滑油を冷却する潤滑油クーラー(OC2)を、左右に併置したことを特徴とする自走式運搬車輛。
JP22242797A 1997-08-19 1997-08-19 自走式運搬車輛 Expired - Fee Related JP4102865B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22242797A JP4102865B2 (ja) 1997-08-19 1997-08-19 自走式運搬車輛

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22242797A JP4102865B2 (ja) 1997-08-19 1997-08-19 自走式運搬車輛

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007008580A Division JP2007112440A (ja) 2007-01-17 2007-01-17 自走式運搬車輛

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1159203A JPH1159203A (ja) 1999-03-02
JP4102865B2 true JP4102865B2 (ja) 2008-06-18

Family

ID=16782233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22242797A Expired - Fee Related JP4102865B2 (ja) 1997-08-19 1997-08-19 自走式運搬車輛

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4102865B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4842087B2 (ja) * 2006-10-24 2011-12-21 株式会社ブリヂストン クローラ式走行体の転輪
CN107938744B (zh) * 2016-06-23 2020-12-11 嘉兴市龙锋市政建设有限公司 一种刮扫机器人

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1159203A (ja) 1999-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101446646B1 (ko) 건설기계
AU777174B2 (en) Construction machine
KR100497452B1 (ko) 백호우
EP1886863B1 (en) Traveling vehicle
JP4102865B2 (ja) 自走式運搬車輛
JP3515705B2 (ja) 草刈り機
JP6873771B2 (ja) 荷役車両
JP5484917B2 (ja) 建設機械
JP4172135B2 (ja) 建設機械のフィルタ類装着構造
JP2007112440A (ja) 自走式運搬車輛
JP2000080676A (ja) 建設機械
JP2017002495A (ja) 転圧機械
US2442563A (en) Road roller frame means for protecting motors and radiators from dust
JP2007302049A (ja) 作業車両
JPS6261459B2 (ja)
JP7445559B2 (ja) 作業車両
JP7265504B2 (ja) 作業機
US20230304259A1 (en) Construction machine
JP4250855B2 (ja) 建設機械のポンプ室
JP4600320B2 (ja) ホイール式建設機械
KR102082279B1 (ko) 작업기 및 이앙기
JP2002079837A (ja) 装軌式運搬車
JP4230647B2 (ja) 旋回型装軌式運搬車
JP3666677B2 (ja) 作業車両の旋回フレーム構造
JPH0968043A (ja) 作業車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080212

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees