JP4101058B2 - 通信システム - Google Patents

通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP4101058B2
JP4101058B2 JP2002555513A JP2002555513A JP4101058B2 JP 4101058 B2 JP4101058 B2 JP 4101058B2 JP 2002555513 A JP2002555513 A JP 2002555513A JP 2002555513 A JP2002555513 A JP 2002555513A JP 4101058 B2 JP4101058 B2 JP 4101058B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
call
server
screen
address list
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002555513A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2002054750A1 (ja
Inventor
千鶴 濱崎
秀樹 高松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2002054750A1 publication Critical patent/JPWO2002054750A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4101058B2 publication Critical patent/JP4101058B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/35Network arrangements, protocols or services for addressing or naming involving non-standard use of addresses for implementing network functionalities, e.g. coding subscription information within the address or functional addressing, i.e. assigning an address to a function
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/04Protocols specially adapted for terminals or networks with limited capabilities; specially adapted for terminal portability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/52Network services specially adapted for the location of the user terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42229Personal communication services, i.e. services related to one subscriber independent of his terminal and/or location
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/487Arrangements for providing information services, e.g. recorded voice services or time announcements
    • H04M3/493Interactive information services, e.g. directory enquiries ; Arrangements therefor, e.g. interactive voice response [IVR] systems or voice portals
    • H04M3/4931Directory assistance systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/329Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2201/00Electronic components, circuits, software, systems or apparatus used in telephone systems
    • H04M2201/18Comparators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2203/00Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M2203/20Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to features of supplementary services
    • H04M2203/2066Call type detection of indication, e.g. voice or fax, mobile of fixed, PSTN or IP
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2242/00Special services or facilities
    • H04M2242/14Special services or facilities with services dependent on location
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2242/00Special services or facilities
    • H04M2242/30Determination of the location of a subscriber
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42025Calling or Called party identification service
    • H04M3/42085Called party identification service
    • H04M3/42102Making use of the called party identifier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42136Administration or customisation of services
    • H04M3/42153Administration or customisation of services by subscriber
    • H04M3/42161Administration or customisation of services by subscriber via computer interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42348Location-based services which utilize the location information of a target
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/0003Interconnection between telephone networks and data networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/12Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/26Network addressing or numbering for mobility support

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【0001】
技術分野
本発明は通信システムに関し、特にネットワークの通信制御を行う通信システムに関する。
【0002】
背景技術
携帯電話機やPHSの普及に伴い、様々な移動体サービスが提供されている。例えば、移動端末の位置をセンタ局に通報する位置通報システムがある。これはPHSの電波を受信して、その電波に含まれる位置情報を収集することで、センタ局がPHSの位置を知るものである。
【0003】
しかし、上記のような位置通報システムは、位置問い合わせ端末を通じて、センタ局から位置情報の取得を行うといった煩雑な手間が必要であり、また、センタ局も単に移動端末の位置を取得して、位置問い合わせ端末からのアクセスによって、受動的に位置情報を返すのみであるため、実用性に乏しかった。
【0004】
一方、近年のインターネットの急速な発展により、IPパケットのトラフィックが急増しており、携帯電話機等の移動端末の普及も伴って、モバイル環境での高速IP通信の開発が急速に進んでいる。
【0005】
このような環境の中で、ビジネス面だけでなく、パーソナルな面も含めた、位置情報に関連するコミュニケーションネットワーク通信を手軽に行いたいという要求が増しており実現化が望まれている。
【0006】
発明の開示
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、移動体の位置情報を意識した通信制御を効率よく手軽に行う通信システムを提供することを目的とする。
【0007】
本発明では上記課題を解決するために、図1に示すような、ネットワークの通信制御を行う通信システム1において、登録されたメンバと、メンバの端末が接続しているネットワークノードのアドレスと、アドレスに対応する地域名と、を格納するアドレスリストを管理するアドレスリスト管理手段11と、ユーザ側で指定された通信相手に発信して呼接続制御を行う呼接続手段14と、から構成されるサーバ10と、Web参照可能な画面を表示する画面表示手段21と、画面上で、通信相手及び通信サービス種別の指定入力を行うユーザインタフェースを提供するユーザインタフェース手段22と、から構成される移動通信可能なユーザ端末20と、を有し、画面表示手段21は、発信者からユーザインタフェース手段22を介して地域名が入力されると、地域名に位置している、アドレスリストに登録されたメンバを画面上に表示し、アドレスリスト管理手段11は、発信者からユーザインタフェース手段22を介して、画面上に表示されたメンバの中で通信相手となる通信メンバが指定されると、通信メンバのみに関する、通信メンバのアドレスおよび通話状態を示すリストであって、呼切断を契機に自動消滅する着信先リストを動的に生成し、呼接続手段14は、着信先リストを用いて、通話状態にもとづき、発信者と通話可である通信メンバを認識して、通話可の通信メンバのアドレスを通じて呼接続制御を行うことを特徴とする通信システム1が提供される。
【0008】
ここで、アドレスリスト管理手段11は、登録されたメンバと、メンバの端末が接続しているネットワークノードのアドレスと、アドレスに対応する地域名と、を格納するアドレスリストを管理する。呼接続手段14は、ユーザ側で指定された通信相手に発信して呼接続制御を行う。画面表示手段21は、Web参照可能な画面を表示する。ユーザインタフェース手段22は、画面上で、通信相手及び通信サービス種別の指定入力を行うユーザインタフェースを提供する。そして、画面表示手段21は、発信者からユーザインタフェース手段22を介して地域名が入力されると、地域名に位置している、アドレスリストに登録されたメンバを画面上に表示し、アドレスリスト管理手段11は、発信者からユーザインタフェース手段22を介して、画面上に表示されたメンバの中で通信相手となる通信メンバが指定されると、通信メンバのみに関する、通信メンバのアドレスおよび通話状態を示すリストであって、呼切断を契機に自動消滅する着信先リストを動的に生成し、呼接続手段14は、着信先リストを用いて、通話状態にもとづき、発信者と通話可である通信メンバを認識して、通話可の通信メンバのアドレスを通じて呼接続制御を行う。
【0009】
本発明の上記および他の目的、特徴および利点は本発明の例として好ましい実施の形態を表す添付の図面と関連した以下の説明により明らかになるであろう。
【0010】
発明を実施するための最良の形態
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。図1は通信システムの原理図である。通信システム1は、サーバ10と、携帯電話機やモバイルパソコン等の移動通信可能な複数のユーザ端末(モバイルノード)20−1〜20−nとから構成される。
【0011】
サーバ10は、モバイルIPネットワーク3上のHA(ホームエージェント)と接続し、ユーザ端末20−1〜20−n(総称する場合はユーザ端末20)は、モバイルIPネットワーク3上のFA(フォーリンエージェント)と無線で接続する。
【0012】
なお、HAは、ユーザ端末のホームネットワークに存在し、ユーザ端末宛の情報を配信したり、それぞれのFAに属しているユーザ端末の位置を認識するノードである。FAは、ユーザ端末の移動先ネットワークに存在し、HAから届いた情報を再ルーティングするノードである。
【0013】
サーバ10に対し、アドレスリスト管理手段11は、登録されたメンバ(登録されたユーザ端末)の位置に関するアドレスリストを格納して管理する。すなわち、アドレスリスト管理手段11は、登録メンバが現存するFAのIPアドレスをHAから取得して、そのIPアドレスを緯度及び経度からなる対応表により変換する。さらに、その緯度及び経度を地名に変換することで、メンバの位置をリスト上で管理する。
【0014】
情報データ提供手段13は、アドレスリストにもとづいて情報データを生成してユーザ端末20へWeb提供する。呼接続手段14は、ユーザ端末20で指定された通信相手に発信して呼接続制御を行う。具体的には、まず、通信相手を指定してきた発信者に対して呼を接続し、発信者から応答があった後に、指定された通信相手に発信していく。
【0015】
この場合、指定された区域やグループ内にいるすべてのユーザ端末20、または任意に選択された複数のユーザ端末20に対して、ユーザ操作手順にもとづいて順次に発信する(リスト内の1人だけの発信でもよい)。
【0016】
認証手段15は、アドレスリストの所有者に対して、オーナIDとパスワードによる認証制御を行う。また、アドレスリストの所有者以外のユーザ端末に対しては、ユーザIDと段階的なパスワード入力による認証制御を行う。
【0017】
ここで、アドレスリストが複数のグループg1〜gnに分割されている場合に、それぞれのグループに対応してパスワードPg1〜Pgnが定められているとする。ユーザがグループg1に対して通信を行いたい場合には、まず、システム利用のための、ユーザIDとパスワードPを入力する。そして、認証された後にさらに、アクセスしたいグループ対応のパスワードPg1を入力する。このように、段階的な認証制御を行うことにより、アドレスリストのセキュリティを高めている。
【0018】
ユーザ端末20に対し、画面表示手段21は、情報データのWeb参照可能な画面を表示する。また、この画面には、メンバの現在位置やメンバの登録変更制御などが行える画面も表示される。
【0019】
ユーザインタフェース手段22は、画面上で、通信したい相手(区域、グループを含む)及び通信サービス種別(通常の電話通信、会議電話(パーティーライン)、文字メール、音声メール等)の指定入力(マウスによるクリック等)などを行うユーザインタフェースを提供する。
【0020】
図2は動作を示すフローチャートである。
〔S100〕サーバ10は、個々のユーザ端末20のアドレスリストを保持し、ユーザ端末20の位置を管理する。
【0021】
〔S101〕サーバ10で認証されたユーザ端末20は、サーバ10から提供される情報データをWeb画面上に表示する。
〔S102〕ユーザ端末20は、通信したいメンバを指定する。
【0022】
〔S103〕サーバ10は、指定された区域またはグループ内にいるメンバ(ユーザ端末)すべて、あるいは任意に選択された複数メンバに対して発信する。
〔S104〕ユーザ間での通信が実行される。
【0023】
このように、通信システム1では、区域やグループまたは複数相手先をWeb画面で指定することができ、さらに指定された相手に順次に発信して呼接続を行う構成とした。これにより、インターネットを基盤としたコミュニケーションサービスを提供でき、複数の相手に連絡をとりたい場合など、個々に接続操作をするといった煩わしさから開放され、気楽に通信を行うことが可能になる。
【0024】
なお、上記の説明では、1台のサーバ10が、アドレスリストの管理、情報データのWeb提供、呼接続制御を行う機能を含んでいるが、これらの機能を分散して配置してもよい。
【0025】
例えば、アドレスリストの管理機能をロケーションサーバに、呼接続制御の機能をコールエージェント(文字メールの場合にはメールサーバ)に設置する。そして、Web提供の機能を含み、全体制御を行うアプリケーションサーバがAPI(Application Programming Interface)を通じて、ロケーションサーバとコールエージェントと接続することにより、これらノード群がサーバ10の機能を実現することもできる。
【0026】
次にユーザ端末20の発信者が目にするWeb画面イメージについて説明する。なお、図3〜図8に示すWeb画面はパソコンのディスプレイ上に表示され、図9〜図11は携帯電話機のディスプレイ上に表示される画面である。
【0027】
図3はWeb画面イメージを示す図である。Web画面4の左側の画面領域4aには、アドレスリスト内のメンバを複数階層に分けた際のグループが示されている。図ではグループ“会社”の中のサブグループ“仕事”が選択されている(つまり、会社の中の仕事仲間を選択している)。
【0028】
右側の画面領域4bは、“仕事”のグループ(グループAとする)のメンバを指定するボタンなどを含む画面である。“地域で選ぶ”ボタン41を押すと、地域選択ドロップダウンリスト41aが表示される(図4)。そして、ユーザがその中から地域を選択する。図では、吉祥寺駅北口が選択されている。またこの時に、通信相手指定リスト42は、吉祥寺駅北口付近に現在位置しているグループAのメンバを表示する。
【0029】
そして、ユーザは、“自分で選ぶ”ボタン43を押し、さらに通信相手指定リスト42の中の通信したい相手をラジオボタンを押して選択する。ラジオボタンが押された順に、リスト44に順番に通信相手の名前が表示される。
【0030】
なお、“自分で選ぶ”ボタン43を押さない場合には、通信相手指定リスト42内の全メンバへの発信が可能である。“自分で選ぶ”ボタン43は、リスト内からさらにメンバを選択したい場合に用いられる。
【0031】
次にサービス選択表示欄45のサービス選択ドロップダウンリスト45aから通信サービス種別を指定する(図5)。サービスできる通信種別として、ここでは“順番に話す”、“誰かと話す”(1人と話す場合に選択される)、“会議電話”、“文字メール”、“音声メール”が表示されており、図では“順番に話す”が選択されている。そして、スタートボタン46を押すと、図7、図8で後述するポップアップダイアログが表示される。
【0032】
また、位置情報アップデートボタン47は、位置情報を更新するためのもので、このボタンを押すと、メンバの位置情報が更新される。メンバ登録/修正ボタン48は、アドレスリストへの新メンバの登録や、メンバ削除などを行うボタンである。図6はメンバ登録/修正ドロップダウンリスト48aを示している。メンバ登録/修正ドロップダウンリスト48aに必要事項を記入することで、メンバの登録変更を容易に行うことができる。
【0033】
さらに、アドレスリストダウンロードボタン4−1は、サーバ10が保持しているアドレスリストをダウンロードするボタンである。このような機能を設けることにより、通信の度に、サーバ10へアクセスする必要がなくなるので、トラフィックの負荷を削減することが可能になる。
【0034】
新規番号通知ボタン4−2は、自己のID番号を同報通知するためのボタンである。このボタンを押すと、IDが記入できるポップアップダイアログが表示される(図示せず)。このような機能を設けることにより、端末を新規に購入した際のID通知を簡便に行うことができる。なお、このIDの同報通知は、サーバ10でも同様にして行うことができ、さらに通知IDの受信許可を得た者だけに同報通知される。
【0035】
図7はポップアップダイアログを示す図である。サービス選択ドロップダウンリスト45aで“順番に話す”が選択されたときに表示されるポップアップダイアログ45a−1を示している。
【0036】
ここで、操作者は、コネクトボタン45a−2を押す。すると、1番の“上野太郎”へ発信処理が行われて呼接続され、操作者は“上野太郎”と通話できる。そして、通話終了後、2番目以降のメンバと通話する場合には、ネクストボタン45a−3を押す。
【0037】
また、通話不要となるメンバをこの段階で判断した場合には、該当メンバのチェックボックスをクリックし、スキップボタン45a−4を押して次のメンバへスキップすることができる(図では“東京子”がスキップされている)。終了する場合は、ストップボタン45a−5を押す。なお、画面内の通話状態を知らせる表示(通話終了、SKIP等)は、その状態がわかりやすい適切な図柄で実際には表示される。
【0038】
図8はポップアップダイアログを示す図である。サービス選択ドロップダウンリスト45aで“文字メール”が選択されたときに表示されるポップアップダイアログ49を示している。
【0039】
ここで、操作者は、メッセージ記入欄49aにメッセージを入力し、送信ボタン49bを押す。すると、表示されているメンバに、発信処理が行われて呼接続され、文字メールが送信される。
【0040】
また、キャンセルする場合にはキャンセルボタン49cを押す。さらに、文字メール発信不要のメンバをこの段階で判断した場合には、該当メンバのチェックボックスをクリックし、スキップボタン49dを押すとそのメンバには文字メールは送信されない(図では“東京子”がスキップされている)。
【0041】
なお、会議電話や音声メール等のその他のサービスにおけるポップアップダイアログの画面構成及び操作手順については、上述で示した画面と基本的に同様なので説明は省略する。
【0042】
図9〜図11は携帯電話機上のWeb画面イメージを示す図である。まず、グループ選択画面401が表示され、“会社”を選択したとする。すると、サブグループ画面402が表示される。ここで“仕事”を選択する。その後、仕事グループ画面403が表示され、登録メンバの名前と現在位置が表示される。
【0043】
次に画面をスクロールさせて画面404を表示する。画面404は、“地域で選ぶ”、“自分で選ぶ”、“メンバ登録/修正”の項目からなる画面である。“地域で選ぶ”を選択すると、画面405が表示される。画面405には、登録メンバの位置が示されている。ここで“吉祥寺駅北口”を選択したとする。そして、画面406が表示される。画面406は、“メンバを選ぶ”、“サービスを選ぶ”という項目からなる画面であり、“メンバを選ぶ”を選択したとする。
【0044】
次に画面407が表示される。画面407には、吉祥寺駅北口付近にいる仕事グループのメンバが表示される。さらにこの画面を用いて、通信したい相手を選択する。その後、画面408が表示され、“サービスを選ぶ”を選択する。
【0045】
すると、各種の通信サービスの項目からなる画面409が表示される。図では“順番に話す”を選択している。そして、画面410によって、最終確認が行われ、決定ボタンが押されることで、画面410に表示されている相手と順次に会話することができる。
【0046】
次にアドレスリストについて説明する。図12はアドレスリストを示す図である。アドレスリスト110は、グループ11a、サブグループ11b、メンバ11c、アドレス11d(FAまたはHAのIPアドレス)、ロケーション11e、ID番号通知11fの項目から構成される。ID番号通知11fとは、IDを同報通知するか否かを示す欄であり、OKが表示されているメンバのみに通知される。なお、図に示すようなアドレスリストは、各オーナ毎に対応して存在し、アドレスリスト管理手段11で管理される。
【0047】
図13はFAの緯度、経度を地名に対応させたテーブルを示す図である。実際の地名の場所と、ユーザ端末20が接続するFAの緯度及び経度とが対応づけられている。このテーブルt1により、アドレスリスト110のロケーション11eが決められる。
【0048】
図14は着信先リストを示す図である。上述のアドレスリスト110とテーブルt1はスタティックなテーブルであるが、着信先リストt2は、ユーザ端末20で通信相手が選択された場合に、ダイナミックにサーバ10内で生成されるテーブルである。
【0049】
着信先リストt2は、メンバ、アドレス(FAまたはHAのIPアドレス)、ステータスの項目を持つ。ステータスは、メンバの通信状態を示す欄である。このように、呼接続に必要なメンバだけからなる着信先リストt2をダイナミックに生成することで、アドレスリストに逐一アクセスする必要がなくなり、処理負荷を低減することができるので、処理効率を上げることが可能になる。
【0050】
次に上述のサービス選択ドロップダウンリスト45aで示される、本発明が提供するサービスについてシーケンス図を用いて説明する。図15、図16は“順番に話す”の動作シーケンスを示す図である。なお、以降の説明では、サーバ10の機能は、APL(アプリケーション)サーバ、ロケーションサーバ、コールエージェント(またはメールサーバ)に分散させている。
【0051】
〔S1〕発信者は、アドレスリスト内のメンバに対する位置情報更新要求をAPLサーバに送信する。
〔S2〕APLサーバは、ロケーションサーバに問い合わせを行い、ロケーションサーバは、APLサーバへ位置情報の更新を行う。
【0052】
〔S3〕発信者は、通信相手にメンバA、B、Cを選択してAPLサーバに通知する。
〔S4〕APLサーバは、着信先リストを生成する。
【0053】
〔S5〕発信者は、APLサーバに呼接続要求を送信する。
〔S6〕APLサーバは、コールエージェントに発信者への接続指示を通知する。
【0054】
〔S7〕コールエージェントは、発信者へ着信し、発信者は、コールエージェントに応答する。そして、コールエージェントは、APLサーバにイベント通知を行う。
【0055】
〔S8〕APLサーバは、着信先リストからWaiting(待機)状態であるメンバAを検索し、コールエージェントにメンバAの接続指示を通知する。
〔S9〕コールエージェントは、メンバAに着信する。
【0056】
〔S10〕APLサーバは、メンバAをTalkRing状態にする。なお、TalkRingとは、呼び出し/通話中を含めた状態を指す。
〔S11〕メンバAは、コールエージェントに応答する。
【0057】
〔S12〕発信者は、メンバAと通話する。
〔S13〕会話終了後、発信者は、メンバAに対する切断要求をAPLサーバに送信する。
【0058】
〔S14〕APLサーバは、コールエージェントにメンバAの切断指示を通知し、コールエージェントは、メンバAを切断する。
〔S15〕APLサーバは、メンバAを通話終了状態にする。以降、メンバB、Cに対しても同様な処理を行う(説明は省略する)。そして、すべてのメンバA、B、Cとの会話が終了すると、これらの呼制御に用いていた着信先リストも消滅する。
【0059】
図17、図18は“会議電話”の動作シーケンスを示す図である。
〔S20〕発信者は、アドレスリスト内のメンバに対する位置情報更新要求をAPLサーバに送信する。
【0060】
〔S21〕APLサーバは、ロケーションサーバに問い合わせを行い、ロケーションサーバは、APLサーバに位置情報の更新を行う。
〔S22〕発信者は、通信相手にメンバA、B、Cを選択してAPLサーバに通知する。
【0061】
〔S23〕APLサーバは、着信先リストを生成する。
〔S24〕発信者は、APLサーバに呼接続要求を送信する。
〔S25〕APLサーバは、コールエージェントに発信者への接続指示を送信する。
【0062】
〔S26〕コールエージェントは、発信者へ着信する。
〔S27〕APLサーバは、着信先リストからWaiting状態であるメンバAを検索し、コールエージェントにメンバAの接続指示を通知する。
【0063】
〔S28〕コールエージェントは、メンバAに着信する。
〔S29〕APLサーバは、メンバAをTalkRing状態にする。以降、ステップS27〜ステップS29と同様な処理をしてメンバB、Cへ着信を行う。
【0064】
〔S30〕発信者は、コールエージェントに応答する。コールエージェントは、APLサーバにイベント通知を行う。
〔S31〕APLサーバは、発信者を主催者として設定する。
【0065】
〔S32〕メンバA、B、Cからの応答がコールエージェントに送信され、コールエージェントからそれぞれのイベント通知がAPLサーバへ送信される。
〔S33〕会議電話で、発信者及びメンバA、B、Cは通話を行う。
【0066】
〔S34〕発信者は、Bのキックアウト(会議電話からの除外)をAPLサーバに要求する。
〔S35〕APLサーバは、コールエージェントにBの切断指示を通知する。
【0067】
〔S36〕コールエージェントは、Bを切断する。
〔S37〕APLサーバは、Bをキックアウト状態に変更する。
〔S38〕メンバAは通話終了後、コールエージェントに切断指示を通知する。コールエージェントはAPLサーバにイベント通知を行う。
【0068】
〔S39〕APLサーバは、メンバAを通話終了状態にする。
〔S40〕発信者は、会議電話終了要求をAPLサーバへ送信する。
〔S41〕APLサーバは、コールエージェントへ呼終了を通知する。
【0069】
〔S42〕コールエージェントは、メンバCと発信者を切断する。
〔S43〕APLサーバは、着信先リストを消滅させる。
図19は“文字メール”の動作シーケンスを示す図である。
【0070】
〔S50〕発信者は、アドレスリスト内のメンバに対する位置情報更新要求をAPLサーバに送信する。
〔S51〕APLサーバは、ロケーションサーバに問い合わせを行い、ロケーションサーバは、APLサーバに位置情報の更新を行う。
【0071】
〔S52〕発信者は、通信相手にメンバA、B、Cを選択してAPLサーバに通知する。
〔S53〕APLサーバは、着信先リストを生成する。
【0072】
〔S54〕発信者は、APLサーバにメール送信開始要求を送信し、APLサーバは、それを受信するとメール書き込み要求を発信者へ送信する。
〔S55〕発信者は、メールサーバにメール書き込みを行い、メール送信要求をAPLサーバへ送信する。
【0073】
〔S56〕APLサーバは、着信先リストからWaiting状態であるメンバA、B、Cを検索する。
〔S57〕APLサーバは、メンバA、B、Cへの送信指示をメールサーバに通知する。
【0074】
〔S58〕APLサーバは、着信先リストを消滅させる。
〔S59〕メールサーバは、メンバA、B、Cにメールを送信する。
図20、図21は“音声メール”の動作シーケンスを示す図である。
【0075】
〔S60〕発信者は、アドレスリスト内のメンバに対する位置情報更新要求をAPLサーバに送信する。
〔S61〕APLサーバは、ロケーションサーバに問い合わせを行い、ロケーションサーバは、APLサーバに位置情報の更新を行う。
【0076】
〔S62〕発信者は、通信相手にメンバA、B、Cを選択してAPLサーバに通知する。
〔S63〕APLサーバは、着信先リストを生成する。
【0077】
〔S64〕発信者は、APLサーバにメール送信開始要求を送信する。
〔S65〕APLサーバは、コールエージェントへ発信者の接続指示を通知する。
【0078】
〔S66〕コールエージェントは、発信者へ着信し、発信者は、コールエージェントへ応答する。
〔S67〕発信者は録音し、録音再生要求をAPLサーバへ通知する。
【0079】
〔S68〕APLサーバは、コールエージェントへ再生指示を通知し、発信者は再生する。
〔S69〕発信者は、メール送信要求をAPLサーバへ通知する。
【0080】
〔S70〕APLサーバは、着信先リストからWaiting状態であるメンバAを検索する。
〔S71〕APLサーバは、コールエージェントにメンバAの接続を通知する。
【0081】
〔S72〕コールエージェントは、メンバAに着信し、メンバAは応答を返して、発信者が録音した音声を再生する。
〔S73〕APLサーバは、着信先リストからWaiting状態であるメンバBを検索する。
【0082】
〔S74〕APLサーバは、コールエージェントにメンバBの接続を通知する。
〔S75〕コールエージェントは、メンバBに着信し、メンバBは応答を返して、発信者が録音した音声を再生する。
【0083】
〔S76〕APLサーバは、着信先リストからWaiting状態であるメンバCを検索する。
〔S77〕APLサーバは、コールエージェントにメンバCの接続を通知する。
【0084】
〔S78〕コールエージェントは、メンバCに着信し、メンバCは応答を返して、発信者が録音した音声を再生する。
〔S79〕APLサーバは、着信先リストからWaiting状態を検索する。ここでは、Waiting状態のメンバがいないので、着信先リストを消滅させる。
【0085】
〔S80〕メンバA、B、Cからコールエージェントへ切断指示が通知され、コールエージェントはイベント通知をAPLサーバへ行う。
次に位置情報の更新について説明する。図22は位置情報更新手順を示すシーケンス図である。
【0086】
〔S90〕APLサーバは、ロケーションサーバへアドレスリスト内のメンバのアドレス(通信を行うべきメンバが属するFAのIPアドレス)の問い合わせを行う。
【0087】
〔S91〕ロケーションサーバは、HAへ上記のアドレスリスト内のメンバのアドレスの問い合わせを行う。
〔S92〕HAは、問い合わせを受けたアドレスをロケーションサーバへ通知する。
【0088】
〔S93〕ロケーションサーバは、HAから受信したアドレスを緯度、経度に変換し、さらに地名に変換してアドレスリストを更新する。
〔S94〕APLサーバは、ロケーションサーバから、該当メンバが位置する地名をロケーションサーバから受信して、Web画面を更新する。
【0089】
なお、APLサーバが位置情報の変化要求通知を一定の周期で出力することで、APLサーバ→ロケーションサーバ→HAの順に、位置情報変化通知要求が送信される。位置情報に変化があった場合は、HA→ロケーションサーバ→APLサーバの順で位置情報変化情報をAPLサーバが受信する。
【0090】
そして、通話中に、位置情報の変化があった旨をAPLサーバが受信した際には、現在の通話参加者のユーザ端末上に、位置が変化したメンバの氏名と、移動前の場所名と、移動後の場所名とがポップアップダイアログ上に表示される。
【0091】
に利用方法について説明する。ビジネスの利用例としては、警備会社において、問題が発生した地域を指定して、地域内を巡回している警備員全員に対して発信することにより、適切なスタッフを問題発生現地に送り込むことができる。
【0092】
また、タクシー会社で、顧客から要求のあった地域を指定して、地域内の車両すべてに対して発信することにより、適切な車両を顧客先に向かわせることができたり、車両が適宜分散するように、適切な指示を伝えることができる。
【0093】
さらに、フィールドに出ている営業スタッフ全員の位置情報を見ることができるので、位置を指定して発信し、位置情報に適したスタッフを顧客先に送ったり、営業スタッフの位置情報に即した適切な指示を与えることができる。
【0094】
一方、パーソナルな利用例としては、いつも友達同士で集まっている場所や、待ち合わせ場所を指定して、その時に指定した場所にいる仲間達とすぐに連絡をとることができる。
【0095】
また、今自分のいる地域やこれから向かおうとしている地域を指定して、近くの仲間を飲み会や遊びに誘うことができる。このように、位置情報を意識した友達同士のさらなる連携を深めた通信が可能になる。
【0096】
以上説明したように、通信システム1は、サーバ10では、移動体の位置情報の管理やアドレスリストに登録されたメンバに対して、ユーザの設定したグループ別の管理を行い、ユーザ端末20では、アドレスリスト内に登録されたメンバの位置情報や所属グループを含むアドレスリストをWeb参照して、通話したい相手の位置情報や所属グループを意識しながら、相手先をクリックすることにより、通話を行える構成とした。
【0097】
これにより、ビジネス面だけでなく、パーソナルな面も含めた、位置情報に関連するコミュニケーションネットワーク通信を効率よく手軽に行うことが可能になる。
【0098】
以上説明したように、通信システムは、ユーザ端末では、発信者から地域名が入力されると、地域名に位置している、アドレスリストに登録されたメンバを画面上に表示し、サーバでは、アドレスリスト管理手段は、発信者から画面上に表示されたメンバの中で通信相手となる通信メンバが指定されると、通信メンバのみに関する、通信メンバのアドレスおよび通話状態を示すリストであって、呼切断を契機に自動消滅する着信先リストを動的に生成し、呼接続手段は、着信先リストを用いて、通話状態にもとづき、発信者と通話可である通信メンバを認識して、通話可の通信メンバのアドレスを通じて呼接続制御を行う構成とした。これにより、指定地域内にいる複数相手に対して、個々に接続操作をすることなく、一括して効率よくアクセスすることができるので、利便性の高いコミュニケーションサービスを提供することが可能になる。
【0099】
上記については単に本発明の原理を示すものである。さらに、多数の変形、変更が当業者にとって可能であり、本発明は上記に示し、説明した正確な構成および応用例に限定されるものではなく、対応するすべての変形例および均等物は、添付の請求項およびその均等物による本発明の範囲とみなされる。
【図面の簡単な説明】
図1は、通信システムの原理図である。
図2は、動作を示すフローチャートである。
図3は、Web画面イメージを示す図である。
図4は、地域選択ドロップダウンリストを示す図である。
図5は、サービス選択ドロップダウンリストを示す図である。
図6は、メンバ登録/修正ドロップダウンリストを示す図である。
図7は、ポップアップダイアログを示す図である。
図8は、ポップアップダイアログを示す図である。
図9は、携帯電話機上のWeb画面イメージを示す図である。
図10は、携帯電話機上のWeb画面イメージを示す図である。
図11は、携帯電話機上のWeb画面イメージを示す図である。
図12は、アドレスリストを示す図である。
図13は、FAの緯度、経度を地名に対応させたテーブルを示す図である。
図14は、着信先リストを示す図である。
図15は、“順番に話す”の動作シーケンスを示す図である。
図16は、“順番に話す”の動作シーケンスを示す図である。
図17は、“会議電話”の動作シーケンスを示す図である。
図18は、“会議電話”の動作シーケンスを示す図である。
図19は、“文字メール”の動作シーケンスを示す図である。
図20は、“音声メール”の動作シーケンスを示す図である。
図21は、“音声メール”の動作シーケンスを示す図である。
図22は、位置情報更新手順を示すシーケンス図である。

Claims (7)

  1. ネットワークの通信制御を行う通信システムにおいて、
    登録されたメンバと、前記メンバの端末が接続しているネットワークノードのアドレスと、前記アドレスに対応する地域名と、を格納するアドレスリストを管理するアドレスリスト管理手段と、ユーザ側で指定された通信相手に発信して呼接続制御を行う呼接続手段と、から構成されるサーバと、
    eb参照可能な画面を表示する画面表示手段と、前記画面上で、前記通信相手及び通信サービス種別の指定入力を行うユーザインタフェースを提供するユーザインタフェース手段と、から構成される移動通信可能なユーザ端末と、
    を有し、
    前記画面表示手段は、発信者から前記ユーザインタフェース手段を介して前記地域名が入力されると、前記地域名に位置している、前記アドレスリストに登録された前記メンバを前記画面上に表示し
    前記アドレスリスト管理手段は、前記発信者から前記ユーザインタフェース手段を介して、前記画面上に表示された前記メンバの中で通信相手となる通信メンバが指定されると、前記通信メンバのみに関する、前記通信メンバの前記アドレスおよび通話状態を示すリストであって、呼切断を契機に自動消滅する着信先リストを動的に生成し
    前記呼接続手段は、前記着信先リストを用いて、前記通話状態にもとづき、前記発信者と通話可である前記通信メンバを認識して、通話可の前記通信メンバの前記アドレスを通じて呼接続制御を行う、
    ことを特徴とする通信システム。
  2. 前記呼接続手段は、前記通信相手として、指定された区域またはグループ内にいるユーザ端末、あるいは任意に選択されたユーザ端末に対して、順次に発信することを特徴とする請求項1記載の通信システム。
  3. 前記呼接続手段は、前記通信サービス種別として、電話通信、会議電話、文字メール、音声メールの少なくとも1つに対する呼接続制御を行うことを特徴とする請求項1記載の通信システム。
  4. 前記サーバは、前記アドレスリストの所有者に対する認証制御及び前記ユーザ端末に対する段階的なパスワード入力による認証制御を行う認証手段をさらに有することを特徴とする請求項1記載の通信システム。
  5. 前記ユーザ端末は、前記通信相手と前記通信サービス種別の指定以外に、前記メンバの現在位置の表示または前記メンバの登録変更制御を行うことを特徴とする請求項1記載の通信システム。
  6. 前記ユーザ端末は、前記アドレスリストをダウンロードして、ダウンロードしたアドレスリストを用いて発信制御を行うことを特徴とする請求項1記載の通信システム。
  7. 前記サーバまたは前記ユーザ端末は、自己のIDを同報発信することを特徴とする請求項1記載の通信システム。
JP2002555513A 2000-12-21 2000-12-21 通信システム Expired - Fee Related JP4101058B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2000/009123 WO2002054750A1 (fr) 2000-12-21 2000-12-21 Systeme de communication

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2002054750A1 JPWO2002054750A1 (ja) 2004-05-13
JP4101058B2 true JP4101058B2 (ja) 2008-06-11

Family

ID=11736830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002555513A Expired - Fee Related JP4101058B2 (ja) 2000-12-21 2000-12-21 通信システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7117265B2 (ja)
JP (1) JP4101058B2 (ja)
WO (1) WO2002054750A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015519023A (ja) * 2012-05-25 2015-07-06 ス ヒョン,サン 位置情報基盤通信装置と方法、および位置情報基盤通信アプリケーション装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030033413A1 (en) * 2001-06-19 2003-02-13 Willson Alan N. Mobile wireless local area network
JP2005323172A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Japan Telecom Co Ltd Rfidタグを用いたネットワークシステム
JP4543984B2 (ja) * 2005-03-24 2010-09-15 横河電機株式会社 移動通信システム
JP4779450B2 (ja) * 2005-06-01 2011-09-28 株式会社日立製作所 コンテキスト情報に応じたアプリケーション制御を行うネットワークシステム
US7894859B2 (en) * 2006-03-13 2011-02-22 Alcatel-Lucent Usa Inc. Privacy protection in network-based phonebooks
US8213977B2 (en) * 2007-06-15 2012-07-03 Alcatel Lucent Method and apparatus for presenting and controlling information for managing an event
JP2009141756A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Ntt Docomo Inc 位置情報取得システム及び位置情報取得方法
US20090327501A1 (en) * 2008-06-27 2009-12-31 Athellina Athsani Communication access control system and method
US20100315480A1 (en) * 2009-06-16 2010-12-16 Mark Kahn Method and apparatus for user association and communication in a wide area network environment
US9712473B2 (en) * 2013-07-11 2017-07-18 Facebook, Inc. Methods, systems, and user interfaces for community-based location ratings

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07307935A (ja) 1994-05-11 1995-11-21 Hitachi Ltd 会議画面表示制御装置
JPH10341487A (ja) * 1997-04-09 1998-12-22 Sony Corp 情報端末装置、情報処理方法、情報提供装置および方法、情報ネットワークシステム、並びに提供媒体
US6169902B1 (en) 1997-04-09 2001-01-02 Sony Corporation Information terminal, processing method by information terminal, information providing apparatus and information network system
JPH10322436A (ja) 1997-05-16 1998-12-04 Kokusai Electric Co Ltd 電話番号検索システム
JPH1172381A (ja) 1997-08-29 1999-03-16 Shimadzu Corp 紫外線測定装置
US6396814B1 (en) * 1997-09-12 2002-05-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Network construction method and communication system for communicating between different groups via representative device of each group
JPH11136280A (ja) 1997-10-31 1999-05-21 Hitachi Ltd 電子メールシステムおよび方法
JPH11187469A (ja) * 1997-12-24 1999-07-09 Casio Comput Co Ltd 通信システム
US6240069B1 (en) * 1998-06-16 2001-05-29 Ericsson Inc. System and method for location-based group services
JP3001523B1 (ja) * 1998-09-02 2000-01-24 静岡日本電気株式会社 携帯端末
US6477387B1 (en) * 1999-10-08 2002-11-05 Motorola, Inc. Method and apparatus for automatically grouping communication units in a communication system
JP3450776B2 (ja) * 1999-12-28 2003-09-29 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動無線パケット通信システムにおける移動端末機の位置管理方法及びその移動無線パケット通信システム
US6665715B1 (en) * 2000-04-03 2003-12-16 Infosplit Inc Method and systems for locating geographical locations of online users
US6782436B1 (en) * 2000-04-21 2004-08-24 Richard A. Baker Method and apparatus for locating devices within a network system
US6456854B1 (en) * 2000-05-08 2002-09-24 Leap Wireless International System and method for locating and tracking mobile telephone devices via the internet
US7248566B2 (en) * 2002-12-30 2007-07-24 Lucent Technologies Inc. Wireless network with transmission control in a half-duplex voice conference mode

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015519023A (ja) * 2012-05-25 2015-07-06 ス ヒョン,サン 位置情報基盤通信装置と方法、および位置情報基盤通信アプリケーション装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2002054750A1 (ja) 2004-05-13
US7117265B2 (en) 2006-10-03
WO2002054750A1 (fr) 2002-07-11
US20030229701A1 (en) 2003-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10455383B2 (en) Method and unit used to determine useable services
US7373428B1 (en) Intelligent filtering for contact spanning multiple access networks
JP4779450B2 (ja) コンテキスト情報に応じたアプリケーション制御を行うネットワークシステム
US6888932B2 (en) Method and system for activation of a local terminal
US20060050686A1 (en) Software platform for developing, delivering and managing data-voice applications operating on an internet protocol (IP) phone
US20080051066A1 (en) Digital personal assistant and automated response system
US7221658B1 (en) Independent contact spanning multiple access networks
JP2004533760A (ja) 端末装置の使用状態情報を用いるための方法およびシステム
JP2005160094A (ja) 企業私有通信ネットワークおよびセルラ通信ネットワークにおけるコール・ピックアップ・サービスの相互運用性を提供するシステム
US7489671B2 (en) Telephone management system and method
US20080307501A1 (en) Network Device Management
WO2001082532A1 (en) A communication method and apparatus
JP4101058B2 (ja) 通信システム
JP2008028751A (ja) 携帯端末及びサーバ装置
KR100689660B1 (ko) 이동통신 단말기와, 이를 이용한 상태공유 서비스 시스템 및 서비스 제공방법
US20070165800A1 (en) Connection control apparatus, method, and program
US7532878B2 (en) Communication method
JP2007515707A (ja) 通信を行うシステムおよび方法
JP5802116B2 (ja) データ共有機能を有した通話システム
JP3801447B2 (ja) コールセンタ運営統計収集システム
JP6970380B2 (ja) 電話制御装置及び電話制御方法
JP4025042B2 (ja) データ転送システム、データ転送方法、通信管理サーバおよびプログラム
WO2007067528A2 (en) Digital personal assistant and automated response system
JP2000353178A (ja) 端末ユーザへサービス選択を提供する方法、対応する端末、及び管理センター
JP2007028217A (ja) 通信システム、端末装置、およびコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080318

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140328

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees