JP4100339B2 - 半導体装置の製造方法。 - Google Patents

半導体装置の製造方法。 Download PDF

Info

Publication number
JP4100339B2
JP4100339B2 JP2003418282A JP2003418282A JP4100339B2 JP 4100339 B2 JP4100339 B2 JP 4100339B2 JP 2003418282 A JP2003418282 A JP 2003418282A JP 2003418282 A JP2003418282 A JP 2003418282A JP 4100339 B2 JP4100339 B2 JP 4100339B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
semiconductor device
manufacturing
gate electrode
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003418282A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005183471A (ja
Inventor
浩一 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2003418282A priority Critical patent/JP4100339B2/ja
Priority to US10/875,683 priority patent/US7199000B2/en
Publication of JP2005183471A publication Critical patent/JP2005183471A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4100339B2 publication Critical patent/JP4100339B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/84Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1203Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

この発明は、短チャネル効果が効果的に抑制された大きさの異なるトランジスタのSOI基板上の形成に関するものである。
トランジスタは、チャネルの長さが短くなると、ゲート電圧の閾値が変化する現象が起きることが知られており、これを短チャネル効果と呼ぶ。この短チャネル効果は、トランジスタのチャネル領域の下部にポケット層と呼ばれる不純物の層を形成することによってある程度は抑えることが可能である。
一方、最近はトランジスタの動作速度の向上と消費電力の低減を目的として、トランジスタを形成するための半導体基板としてSOI基板と呼ばれるものを用いることがある。SOI基板とは、通常の半導体基板の中に絶縁層を埋めこんだ構造を有する半導体基板である。
このSOI基板上に形成したトランジスタの短チャネル効果を抑制するために、トランジスタの下部、絶縁層よりも深い領域にポケット層を形成することがある。これは、ポケット層を絶縁層よりも浅い領域に形成するよりも絶縁層の下に形成した方が、トランジスタ作動時にポケット層とゲートとの間に発生する電界が弱くなるので、電荷の移動度が増加し、結果、トランジスタの動作速度が向上するためである。
特開平8−153880
トランジスタの形成に当たって、従来型の半導体基板に用いるにせよ、SOI基板に用いるにせよ、上記ポケット層の不純物濃度はなるべく濃くした方が短チャネル効果の抑制には効果的である。しかし、そうするとポケット層とゲートとの間に生じる電界が強くなるので、電荷の移動度が低下する。そのため、トランジスタの動作が遅くなるという別の問題が発生する。このトランジスタの動作速度減少の問題を多少なりとも解決するためには、ポケット層がソース・ドレインに近い領域のみに存するようにポケット層を縮小する方法があるが、縮小しすぎると本来の目的である短チャネル効果の抑制が不充分になってしまう。
そこで、短チャネル効果の抑制と電荷の移動度の低下防止とを両立させるようにポケット層の大きさを調整することが求められる。しかし、短チャネル効果の抑制と電荷の移動度の低下防止とを両立させるためには、ポケット層の大きさがトランジスタのそれぞれのチャネル長に適合していなければならない。具体的にはトランジスタのチャネル長が短いほど、より大きいポケット層の濃度が濃い方が適合する。よって、同一基板上にチャネル長の異なるトランジスタを形成した場合、全てのトランジスタに対して同一の大きさのポケット層を形成すると、適合しないポケット層を有するトランジスタが形成されてしまう。
この課題を解決するために本発明では、SOI層上に、第1のトランジスタ及びゲート電極が第1のトランジスタのゲート電極よりもチャネル方向に長い第2のトランジスタを形成し、第1のトランジスタのゲート電極及び第2のトランジスタのゲート電極をマスクとして、SOI基板の絶縁層の下部に不純物を打ち込み、その不純物は、SOI基板の表面に対して斜め方向から、しかもトランジスタのソース側及びドレイン側から打ち込むことを特徴とする。
本発明においては、トランジスタのゲートをマスクとして、トランジスタのソース方向及びドレイン方向から絶縁層の下の基板に斜めに不純物を打ち込む。したがって、適度に短チャネル効果が抑制されたチャネル長の異なるトランジスタを、同一のSOI基板上に一度に作ることができる。
以下に本願発明を実施するための最良の形態を示す。
図1及び図2は本発明の実施例を示す工程図である。図1(A)及び図2(A)は平面図、図1(B)及び図2(B)は図1(A)及び図2(A)をそれぞれ点線XYで切断したときの断面図である。以下、図1及び図2に基づいて本発明について説明する。
まず、図1(A)及び図1(B)に示すように、絶縁層13の上にSOI層14を有する構造のSOI基板10のSOI層14に、素子分離層15を形成する。そして、ゲート101・ソース102・ドレイン103をそれぞれ有する第1のトランジスタ11及び第2のトランジスタ12を形成する。ここで、SOI層14、ソース102及びドレイン103の不純物濃度はそれぞれ1018cm-3、1020cm-3、1020cm-3である。また、ソース102及びドレイン103は、SOI層14の表面から絶縁層13までSOI基板10の深さ方向に延在するように形成する。なお、第1のトランジスタ11及び第2のトランジスタ12はチャネル長が異なっている。
このとき、SOI基板10の中の絶縁層13の厚さは150nm以下、SOI層14の厚さを50nm以下にしておく。これは、次の工程において絶縁層13の下部に形成するポケット層16の短チャネル効果を有効に抑制するためである。
次に、図2(A)及び図2(B)に示すように、第1のトランジスタ11のゲート101及び第2のトランジスタ12のゲート101をマスクとして、SOI基板10上方より、それぞれのトランジスタのソース102方向及びドレイン103方向から、SOI基板10表面に対して斜めに、絶縁層13よりも下部の領域に向かって不純物を打ち込む。すると、不純物を打ち込まれた領域にポケット層16が形成される。ポケット層16の不純物濃度は5×1017〜1018cm-3である。打ち込む不純物の導電型は、SOI層14の導電型と同じである。また、ポケット層16がゲート101の下部からソース102の下部、及びゲート101の下部からドレイン103の下部にかけて延在するように不純物を打ち込む。
このとき、図1(B)に示すように、第1のトランジスタのようにチャネル長の短いトランジスタの場合は、ソース102方向から打ち込まれた不純物とドレイン103方向から打ち込まれた不純物がゲート101の下部で重なり合い、より濃度が高いポケット層16が形成される。よって、強力に短チャネル効果を抑制する。
そして、上記のような方法で形成した半導体装置を次のような半導体装置に適用する。1、メモリ回路及びロジック回路を有する半導体装置に適用し、第1のトランジスタをメモリ回路のトランジスタに、第2のトランジスタをロジック回路のトランジスタにそれぞれ使用する。2、デジタル回路及びアナログ回路を有する半導体装置に適用し、第1のトランジスタをデジタル回路のトランジスタに、第2のトランジスタをアナログ回路のトランジスタにそれぞれ使用する。3、コア回路及び周辺回路を有する半導体装置に適用し、第1のトランジスタをコア回路のトランジスタに、第2のトランジスタを周辺回路のトランジスタにそれぞれ使用する。
以上説明したように本発明では、トランジスタのゲートをマスクとして、トランジスタのソース方向及びドレイン方向から絶縁層の下部に斜めに不純物を打ち込む。したがって、チャネル長の広いトランジスタにおいては、チャネル長に対してポケット層が小さくなるため、短チャネル効果の抑制が穏やかになる。一方、チャネル長が短いトランジスタにおいては、チャネル長に対してポケット層が大きくなるので、強力に短チャネル効果が抑制される。特にチャネル長の短いトランジスタでは、ソース方向とドレイン方向から打ち込まれた不純物がゲートの下部で重なり合って濃厚なポケット層となるので、特に強力に短チャネル効果を抑制する。一般的に、短チャネル効果はトランジスタのゲート長が短くなればなるほど大きくなるので、本発明によって同一基板上に作成されたトランジスタは、各トランジスタのチャネル長に応じて適度に短チャネル効果を抑制されたものとなる。
さらに、本発明を次の半導体装置に適用すると以下のような好適な効果を奏する。
1、メモリ回路及びロジック回路を有する半導体装置に適用し、第1のトランジスタをメモリ回路のトランジスタに、第2のトランジスタをロジック回路のトランジスタにそれぞれ使用する。このようにすると、メモリ回路はサイズが小さいトランジスタで構成されるので高集積化でる。一方、ロジック回路はサイズが大きいトランジスタで構成されるので、より多くの電流を流すことができるようになる。そのため、デジタル回路を高速に動作させることができるようになる。
2、デジタル回路及びアナログ回路を有する半導体装置に適用し、第1のトランジスタをデジタル回路のトランジスタに、第2のトランジスタをアナログ回路のトランジスタにそれぞれ使用する。このようにすると、デジタル回路はサイズが小さいトランジスタで構成されるのため高集積化できる。一方、アナログ回路はサイズが大きいトランジスタで構成されるので、トランジスタの大きさを設計通りの大きさに作成することが容易になる。したがって、アナログ回路を正確に動作させることができるようになる。
3、コア回路及び周辺回路を有する半導体装置に適用し、第1のトランジスタをコア回路のトランジスタに、第2のトランジスタを周辺回路のトランジスタにそれぞれ使用する。このようにすると、コア回路はサイズが小さいトランジスタで構成されるのため高集積化できる。一方、周辺回路はサイズが大きいトランジスタで構成されるので、周辺回路の耐圧が高くなる。よって、周辺回路を高電圧仕様の外部機器に容易に対応させることが可能となる。
本発明の第1の実施例を示す平面図及び断面図である。 本発明の第1の実施例を示す平面図及び断面図である。
符号の説明
10:SOI基板
101:ゲート
102:ソース
103:ドレイン
11:第1のトランジスタ
12:第2のトランジスタ
13:絶縁層
14:SOI層
15:素子分離層
16:ポケット層

Claims (10)

  1. 埋め込み絶縁層上にSOI層を有するSOI基板上に、第1導電型のソース及びドレインと、第2導電型のチャネルを有する第1のトランジスタを形成する工程と、
    前記SOI層上に、第1導電型のソース及びドレインと、第2導電型のチャネルを有し、ゲート電極が前記第1のトランジスタのゲート電極よりもチャネル方向に長い第2のトランジスタを形成する工程と、
    前記第1のトランジスタの前記ゲート電極及び前記第2のトランジスタの前記ゲート電極をマスクとして、前記SOI基板の埋めこみ絶縁の下部に第2導電型の不純物を打ち込む工程とを有することを特徴とする半導体装置の製造方法であって、
    前記不純物は、前記SOI基板の表面に対して斜め方向から、しかも前記第1のトランジスタ及び前記第2のトランジスタのソース側及びドレイン側から打ち込むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 前記ソース側から打ち込まれた前記不純物及び前記ドレイン側から打ち込まれた前記不純物は、前記第1のトランジスタのゲート電極の下部において重なることを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記第1のトランジスタはメモリ回路に使われるトランジスタであり、前記第2のトランジスタはロジック回路に使われるトランジスタであることを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記第1のトランジスタはデジタル回路に使われるトランジスタであり、前記第2のトランジスタはアナログ回路に使われるトランジスタであることを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  5. 前記第1のトランジスタはコア回路に使われるトランジスタであり、前記第2のトランジスタは周辺回路に使われるトランジスタであることを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  6. 埋め込み絶縁層上にSOI層を有するSOI基板上に、第1導電型のソース及びドレインと、第2導電型のチャネルを有する第1のトランジスタを形成する工程と、
    前記SOI層上に、第1導電型のソース及びドレインと、第2導電型のチャネルを有し、ゲート電極が前記第1のトランジスタのゲート電極よりもチャネル方向に長い第2のトランジスタを形成する工程と、
    前記第1のトランジスタの前記ゲート電極及び前記第2のトランジスタの前記ゲート電極をマスクとして、前記SOI基板の埋めこみ絶縁の下部に第2導電型の不純物を打ち込む工程とを有することを特徴とする半導体装置の製造方法であって、
    前記不純物は、前記第1のトランジスタ及び前記第2のトランジスタのソース側及びドレイン側から、前記第1のトランジスタの前記ゲート電極と前記第2のトランジスタの前記ゲート電極の下部に到達するように打ち込むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  7. 前記ソース側から打ち込まれた前記不純物及び前記ドレイン側から打ち込まれた前記不純物は、前記第1のトランジスタのゲート電極の下部において重なることを特徴とする請求項6記載の半導体装置の製造方法。
  8. 前記第1のトランジスタはメモリ回路に使われるトランジスタであり、前記第2のトランジスタはロジック回路に使われるトランジスタであることを特徴とする請求項6記載の半導体装置の製造方法。
  9. 前記第1のトランジスタはデジタル回路に使われるトランジスタであり、前記第2のトランジスタはアナログ回路に使われるトランジスタであることを特徴とする請求項6記載の半導体装置の製造方法。
  10. 前記第1のトランジスタはコア回路に使われるトランジスタであり、前記第2のトランジスタは周辺回路に使われるトランジスタであることを特徴とする請求項6記載の半導体装置の製造方法。
JP2003418282A 2003-12-16 2003-12-16 半導体装置の製造方法。 Expired - Fee Related JP4100339B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003418282A JP4100339B2 (ja) 2003-12-16 2003-12-16 半導体装置の製造方法。
US10/875,683 US7199000B2 (en) 2003-12-16 2004-06-25 Method for manufacturing semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003418282A JP4100339B2 (ja) 2003-12-16 2003-12-16 半導体装置の製造方法。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005183471A JP2005183471A (ja) 2005-07-07
JP4100339B2 true JP4100339B2 (ja) 2008-06-11

Family

ID=34650699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003418282A Expired - Fee Related JP4100339B2 (ja) 2003-12-16 2003-12-16 半導体装置の製造方法。

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7199000B2 (ja)
JP (1) JP4100339B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007115971A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Fujitsu Ltd 半導体装置とその製造方法
TWI531066B (zh) 2013-03-28 2016-04-21 國立清華大學 具反極性結構的無接面電晶體
JP2017098424A (ja) * 2015-11-25 2017-06-01 ソニー株式会社 半導体装置、製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07312423A (ja) * 1994-05-17 1995-11-28 Hitachi Ltd Mis型半導体装置
JPH08153880A (ja) 1994-09-29 1996-06-11 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
TW473834B (en) * 1998-05-01 2002-01-21 Ibm Method of doping a gate and creating a very shallow source/drain extension and resulting semiconductor
JP2002141420A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
JP4530552B2 (ja) * 2001-01-29 2010-08-25 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7199000B2 (en) 2007-04-03
JP2005183471A (ja) 2005-07-07
US20050130355A1 (en) 2005-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI425576B (zh) 具非對稱介電區域之半導體裝置之形成方法及其結構
KR101061296B1 (ko) 반도체 소자 및 그 형성 방법
JP2008028357A (ja) 半導体素子及びその製造方法
JP2007200972A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR101667499B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
US20090140374A1 (en) Semiconductor device with improved control ability of a gate and method for manufacturing the same
JP2008010830A (ja) 半導体装置
TW202030841A (zh) 斷閘極金氧半場效電晶體的閘極結構及其製造方法
JP5329118B2 (ja) Dmosトランジスタ
JP4100339B2 (ja) 半導体装置の製造方法。
KR101382323B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
JPH07131003A (ja) 半導体装置
KR100313546B1 (ko) 트랜지스터 형성방법
JP2004146825A (ja) Mosトランジスター及びその製造方法
KR20040022373A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2009088189A (ja) Dmosトランジスタ及びその製造方法
JP2009147181A (ja) Soi基板を用いた半導体装置及びその製造方法
KR100728966B1 (ko) 피모스 트랜지스터
KR20070002515A (ko) 돌기형 트랜지스터 제조방법
JP3123140B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JPH0461377A (ja) 半導体メモリ
JP2010206163A (ja) 半導体装置
JP4206768B2 (ja) トランジスタの形成方法
KR101026373B1 (ko) 저전압 함몰형 게이트를 구비하는 반도체 소자 및 그 형성 방법
KR100533395B1 (ko) 버티컬 트랜지스터 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060208

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060923

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060929

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080310

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140328

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees