JP2017098424A - 半導体装置、製造方法 - Google Patents

半導体装置、製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017098424A
JP2017098424A JP2015229613A JP2015229613A JP2017098424A JP 2017098424 A JP2017098424 A JP 2017098424A JP 2015229613 A JP2015229613 A JP 2015229613A JP 2015229613 A JP2015229613 A JP 2015229613A JP 2017098424 A JP2017098424 A JP 2017098424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
impurity diffusion
diffusion region
impurity
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015229613A
Other languages
English (en)
Inventor
進 舍川
Susumu Tonerikawa
進 舍川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2015229613A priority Critical patent/JP2017098424A/ja
Priority to US15/773,707 priority patent/US10446596B2/en
Priority to PCT/JP2016/083465 priority patent/WO2017090455A1/ja
Publication of JP2017098424A publication Critical patent/JP2017098424A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14689MOS based technologies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • H01L21/26513Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors of electrically active species
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/266Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • H01L27/14612Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements involving a transistor
    • H01L27/14616Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements involving a transistor characterised by the channel of the transistor, e.g. channel having a doping gradient
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1033Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure
    • H01L29/1041Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure with a non-uniform doping structure in the channel region surface
    • H01L29/1045Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure with a non-uniform doping structure in the channel region surface the doping structure being parallel to the channel length, e.g. DMOS like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】ノイズを低減させる。
【解決手段】半導体基板の所定の領域内に設けられたドレイン領域とソース領域と、ドレイン領域とソース領域との間に設けられたチャネル領域と、チャネル領域上に形成されたゲート電極とを備え、チャネル領域は、第1の不純物拡散領域と、第1の不純物拡散領域と同導電型の不純物拡散領域であり、第1の不純物拡散領域とは不純物の濃度が異なり、第1の不純物拡散領域の略中央部分に形成された第2の不純物拡散領域とを備える。本技術は、例えば、撮像装置を構成するトランジスタに適用できる。
【選択図】図5

Description

本技術は、半導体装置、製造方法に関する。詳しくは、ノイズの発生を抑制できる半導体装置、製造方法に関する。
従来、半導体装置や撮像装置に形成される一般的なMOSトランジスタでは、ゲート電極下の領域がソース・ドレイン領域とは反対導電型の不純物領域で形成された表面チャネル型とされている。表面チャネル型のMOSトランジスタでは、ゲート電極への電圧の印加により半導体基板表面に反転層からなるチャネルが形成され、ソース・ドレイン間に電流が流れる。
このような半導体装置や撮像装置に形成される一般的なMOSトランジスタにおいて、チャネル領域が半導体基板の表面側に形成される表面チャネル型のMOSトランジスタでは、半導体基板とゲート絶縁膜との界面近傍に存在するキャリアトラップに起因して、移動度やノイズ特性が劣化する可能性があった。
チャネル領域を半導体基板の表面から離れた位置に形成する埋め込みチャネル型のMOSトランジスタは、半導体基板とゲート絶縁膜との界面近傍に存在するキャリアトラップの影響を受けない。しかしながら、チャネル領域にイオン注入した不純物が熱工程の影響により、チャネル領域の素子分離領域側における不純物の偏析、パイルアップ、拡散などに起因する不純物濃度の低下が起きる。これにより、実効的なゲート幅が縮小に起因してノイズ特性が劣化する可能性があった。
特許文献1では、埋め込みチャネル型のMOSトランジスタにおいて、素子分離領域側に接する領域に、斜め方向からのイオン注入により形成した第1の不純物拡散領域と、ゲート電極下の領域全面に形成した第2の不純物拡散領域とによりチャネル領域を構成することが提案されている。第1の不純物拡散領域の形成により、チャネル領域の素子分離領域側で発生する不純物濃度の低下分を補填でき、実効ゲート幅の拡大が可能となり、ノイズの低減が図れると提案されている。
特開2013-045879号公報
撮像装置に備えられているトランジスタ、例えば増幅トランジスタは、チャネル領域の素子分離領域側から発生する暗電流を抑制するため、素子分離領域にボロンがイオン注入されている構成とされているものがある。製造時にイオン注入されたボロンは、その後の熱工程などにより、チャネル領域まで回り込んできてしまい、チャネル端部のボロン濃度が、チャネル中央部より濃くなってしまう可能性があった。このために、実効的なゲート幅が狭まってしまい、ノイズ特性が劣化してしまう可能性があった。
特許文献1で提案されている構造の場合、チャネル領域の素子分離領域側で発生する不純物濃度の低下を補填するイオン注入条件により、チャネル領域の素子分離領域側の電流密度が高くなくなってしまう。チャネル領域の素子分離領域側は、素子分離領域を形成する際のドライエッチングなどの影響により、界面準位が悪化しており、チャネル領域の素子分離領域側の電流密度が高くなると、界面準位に起因してノイズ特性が劣化してしまう可能性があった。
本技術は、このような状況に鑑みてなされたものであり、ノイズ特性の劣化を抑制することができるようにするものである。
本技術の一側面の第1の半導体装置は、半導体基板の所定の領域内に設けられたドレイン領域とソース領域と、前記ドレイン領域と前記ソース領域との間に設けられたチャネル領域と、前記チャネル領域上に形成されたゲート電極とを備え、前記チャネル領域は、第1の不純物拡散領域と、前記第1の不純物拡散領域と同導電型の不純物拡散領域であり、前記第1の不純物拡散領域とは不純物の濃度が異なり、前記第1の不純物拡散領域の略中央部分に形成された第2の不純物拡散領域とを備える。
前記第2の不純物拡散領域の不純物の濃度は、前記第1の不純物拡散領域の不純物の濃度よりも高いようにすることができる。
前記第2の不純物拡散領域の不純物の濃度は、前記第1の不純物拡散領域の不純物の濃度を基準としたとき、前記第1の不純物拡散領域の不純物の濃度の1.25倍以上であるようにすることができる。
前記第2の不純物拡散領域の不純物の濃度は、前記第1の不純物拡散領域の不純物の濃度を基準としたとき、前記第1の不純物拡散領域の不純物の濃度の2.8倍より小さいようにすることができる。
前記第2の不純物拡散領域は、前記第1の不純物拡散領域の中央部分のゲート長方向に帯状で形成されているようにすることができる。
前記第2の不純物拡散領域は、前記第1の不純物拡散領域の中央部分のゲート長方向またはゲート幅方向に所定の形状で点在して形成されているようにすることができる。
前記第2の不純物拡散領域は、前記第1の不純物拡散領域の中央部分に所定の形状で形成されているようにすることができる。
本技術の一側面の第2の半導体装置は、半導体基板の所定の領域内に設けられたドレイン領域とソース領域と、前記ドレイン領域と前記ソース領域との間に設けられたチャネル領域と、前記チャネル領域上に形成されたゲート電極とを備え、前記チャネル領域は、不純物拡散領域であり、前記チャネル領域内の略中央部分で、不純物の濃度が最も高くなるように、前記不純物が導入されている。
本技術の一側面の製造方法は、半導体基板の所定の領域内に設けられたドレイン領域とソース領域と、前記ドレイン領域と前記ソース領域との間に設けられたチャネル領域と、前記チャネル領域上に形成されたゲート電極とを備え、前記チャネル領域は、第1の不純物拡散領域と、前記第1の不純物拡散領域と同導電型の不純物拡散領域であり、前記第1の不純物拡散領域の略中央部分に形成された第2の不純物拡散領域とを備える半導体装置を製造する。
前記チャネル領域に開口されたマスクを形成し、不純物を導入することで前記第1の不純物拡散領域を形成し、前記チャネル領域のゲート長方向に帯状に開口されたマスクを形成し、不純物を導入することで前記第2の不純物拡散領域を形成するようにすることができる。
前記チャネル領域に開口されたマスクを形成し、不純物を導入することで前記第1の不純物拡散領域を形成し、前記チャネル領域のゲート長方向またはゲート幅方向に所定の形状が点在して開口されたマスクを形成し、不純物を導入することで前記第2の不純物拡散領域を形成するようにすることができる。
前記チャネル領域に開口されたマスクを形成し、不純物を導入することで前記第1の不純物拡散領域を形成し、前記チャネル領域の中央部分に所定の形状が開口されたマスクを形成し、不純物を導入することで前記第2の不純物拡散領域を形成するようにすることができる。
前記チャネル領域に開口されたマスクを形成し、不純物を斜め方向から導入することで前記第1の不純物拡散領域と前記第2の不純物拡散領域を形成するようにすることができる。
前記第2の不純物拡散領域の不純物の濃度が、前記第1の不純物拡散領域の不純物の濃度を基準としたとき、前記第1の不純物拡散領域の不純物の濃度の1.25倍以上となるように、前記不純物を導入するようにすることができる。
前記第2の不純物拡散領域の不純物の濃度が、前記第1の不純物拡散領域の不純物の濃度を基準としたとき、前記第1の不純物拡散領域の不純物の濃度の2.8倍より小さくなるように、前記不純物を導入するようにすることができる。
本技術の一側面の第1の半導体装置においては、半導体基板の所定の領域内に設けられたドレイン領域とソース領域と、ドレイン領域とソース領域との間に設けられたチャネル領域と、チャネル領域上に形成されたゲート電極とが備えられている。チャネル領域は、第1の不純物拡散領域と、第1の不純物拡散領域と同導電型の不純物拡散領域であり、第1の不純物拡散領域とは不純物の濃度が異なり、第1の不純物拡散領域の略中央部分に形成された第2の不純物拡散領域とから構成されている。
本技術の一側面の第2の半導体装置においては、半導体基板の所定の領域内に設けられたドレイン領域とソース領域と、ドレイン領域とソース領域との間に設けられたチャネル領域と、チャネル領域上に形成されたゲート電極とが備えられている。チャネル領域は、不純物拡散領域であり、チャネル領域内の略中央部分で、不純物の濃度が最も高くなるように、不純物が導入されている。
本技術の一側面の製造方法においては、第1の半導体装置または第2の半導体装置が製造される。
本技術の一側面によれば、ノイズ特性の劣化を抑制することができる。
なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれかの効果であってもよい。
本技術を適用した撮像装置の一実施の形態の構成を示す図である。 撮像装置を構成する画素の等価回路図である。 1画素のトランジスタの配置について説明するための図である。 増幅トランジスタの構成について説明するための図である。 本技術を適用した増幅トランジスタの構成を示す図である。 本技術を適用した増幅トランジスタの構成を示す図である。 不純物濃度分布と電流密度分布を表す図である。 不純物濃度分布と電流密度分布を表す図である。 第2の不純物拡散領域の形成例について説明するための図である。 不純物濃度分布を表す図である。 第2の不純物拡散領域の形成例について説明するための図である。 第2の不純物拡散領域の形成例について説明するための図である。 増幅トランジスタの製造工程について説明するための図である。 増幅トランジスタの製造工程について説明するための図である。 増幅トランジスタの製造工程について説明するための図である。 電子機器への適用例について説明するための図である。 撮像素子の使用例について説明するための図である。
以下に、本技術を実施するための形態(以下、実施の形態という)について説明する。なお、説明は、以下の順序で行う。
1.撮像装置の構成
2.増幅トランジスタの構成
3.本技術を適用した増幅トランジスタの構成
4.第2の不純物領域の形成例
5.製造方法について
6.電子機器への適用例
7.使用例
<撮像素子の構成>
図1は、本技術を適用した撮像装置の一実施の形態の構成を示す図である。本実施の形態における撮像装置1は、シリコンからなる基板上に配列された複数の画素2から構成される画素領域3、垂直駆動回路4、カラム信号処理回路5、水平駆動回路6、出力回路7、制御回路8等を有して構成される。
画素2は、フォトダイオードからなる光電変換部と、複数の画素トランジスタとから構成され、基板上に、2次元アレイ状に規則的に複数配列される。画素2を構成する画素トランジスタは、転送トランジスタ、リセットトランジスタ、選択トランジスタ、アンプトランジスタで構成される4つのMOSトランジスタであってもよく、また、選択トランジスタを除いた3つのトランジスタであってもよい。本実施の形態では、選択トランジスタを含む4つの画素トランジスタを有する例とする。
画素領域3は、2次元アレイ状に規則的に複数配列された画素2から構成される。画素領域3は、実際に光を受光し光電変換によって生成された信号電荷を増幅してカラム信号処理回路5に読み出す有効画素領域と、黒レベルの基準になる光学的黒を出力するための黒基準画素領域(図示せず)とから構成されている。黒基準画素領域は、通常は、有効画素領域の外周部に形成されるものである。
制御回路8は、垂直同期信号、水平同期信号及びマスタクロックに基づいて、垂直駆動回路4、カラム信号処理回路5、及び水平駆動回路6等の動作の基準となるクロック信号や制御信号などを生成する。そして、制御回路8で生成されたクロック信号や制御信号などは、垂直駆動回路4、カラム信号処理回路5及び水平駆動回路6等に入力される。
垂直駆動回路4は、例えばシフトレジスタによって構成され、画素領域3の各画素2を行単位で順次垂直方向に選択走査する。そして、各画素2のフォトダイオードにおいて受光量に応じて生成した信号電荷に基づく画素信号を、垂直信号線を通してカラム信号処理回路5に供給する。
カラム信号処理回路5は、例えば、画素2の列毎に配置されており、1行分の画素2から出力される信号を画素列毎に黒基準画素領域(図示しないが、有効画素領域の周囲に形成される)からの信号によって、ノイズ除去や信号増幅等の信号処理を行う。カラム信号処理回路5の出力段には、水平選択スイッチ(図示せず)が水平信号線10との間に設けられている。
水平駆動回路6は、例えばシフトレジスタによって構成され、水平走査パルスを順次出力することによって、カラム信号処理回路5の各々を順番に選択し、カラム信号処理回路5の各々から画素信号を水平信号線10に出力させる。
出力回路7は、カラム信号処理回路5の各々から水平信号線10を通して、順次に供給される信号に対し信号処理を行い出力する。
図2は、撮像装置1を構成する画素の等価回路図である。単位画素2は、光電変換素子であるフォトダイオードPD、転送トランジスタTr1、リセットトランジスタTr2、増幅トランジスタTr3、及び選択トランジスタTr4で構成されている。これら画素トランジスタTr1乃至Tr4は、例えば、nチャネルMOSトランジスタで構成される。また、後述するが、増幅トランジスタTr3は埋め込みチャネル型のMOSトランジスタとされている。
転送トランジスタTr1は、そのソースがフォトダイオードPDのカソード側に接続され、ドレインがフローティングディフュージョン部FDに接続されている。また、転送トランジスタTr1のソース・ドレイン間のゲート電極20には転送パルスφTRGを供給する転送配線が接続されている。フォトダイオードPDで光電変換され、ここに蓄積された信号電荷(電子)は、転送トランジスタTr1のゲート電極20に転送パルスφTRGが印加されることによって、フローティングディフュージョン部FDに転送される。
リセットトランジスタTr2は、そのドレインが電源電圧VDDに接続され、ソースがフローティングディフュージョン部FDに接続されている。また、リセットトランジスタTr2のソース・ドレイン間のゲート電極21にはリセットパルスφRSTを供給するリセット配線が接続されている。受光部PDからフローティングディフュージョン部FDへの信号電荷の転送に先立って、リセットトランジスタTr2のゲート電極21にリセットパルスφRSTを印加する。これにより、フローティングディフュージョン部FDの電位が電源電圧VDDによりVDDレベルにリセットされる。
増幅トランジスタTr3は、そのドレインが電源電圧VDDに接続され、そのソースが選択トランジスタTr4のドレインに接続されている。そして、増幅トランジスタTr3のソース・ドレイン間のゲート電極23には、フローティングディフュージョン部FDに接続されている。この増幅トランジスタTr3は、電源電圧VDDを負荷とするフォースフォロア回路を構成しており、フローティングディフュージョン部FDの電位変化に応じた画素信号が出力される。
選択トランジスタTr4は、そのドレインが増幅トランジスタTr3のソースに接続され、そのソースが垂直信号線9に接続されている。また、選択トランジスタTr4のソース・ドレイン間のゲート電極23には、選択パルスφSELを供給する選択配線が接続されている。画素毎に選択パルスφSELがゲート電極23に供給されることにより増幅トランジスタTr3で増幅された画素信号が垂直信号線9に出力される。
以上の構成を有する撮像装置1では、転送パルスφTRGをゲート電極20に供給することによって受光部PDに蓄積された信号電荷が、転送トランジスタTr1によりフローティングディフュージョン部FDに読み出される。信号電荷が読み出されることによりフローティングディフュージョン部FDの電位が変位し、その電位変化がゲート電極22に伝達される。そして、ゲート電極22に供給された電位が増幅トランジスタTr3により増幅され、画素信号として選択トランジスタTr4により選択的に垂直信号線9に出力される。
また、ゲート電極22にリセットパルスφRSTを供給することによって、フローティングディフュージョン部FDに読み出された信号電荷はリセットトランジスタTr2により電源電圧VDD付近の電位と同電位になるようにリセットされる。そして、垂直信号線9に出力された画素信号は、その後、図1に示したカラム信号処理回路5、水平信号線10、出力回路7を介して出力される。
図3は、単位画素の平面レイアウト図である。図3では、転送トランジスタTr1の図示を省略している。図3に示すように、各画素2は、単位画素領域の中央部にフォトダイオードPDが形成されており、そのフォトダイオードPDが形成された領域の一方の側に、リセットトランジスタTr2、増幅トランジスタTr3、選択トランジスタTr4が水平方向に連続して配置されている。
そして、各画素トランジスタTr2乃至Tr4のソース・ドレイン領域25、及びゲート電極21乃至23下の領域を含む半導体基板に形成されたアクティブ領域(活性領域)は、STI(Shallow Trench Isolation)からなる素子分離領域24により電気的に分離されている。また、各画素トランジスタTr1乃至Tr4は、埋め込みチャネル型MOSトランジスタで構成することができる。
<増幅トランジスタの構成>
次に、画素2を構成する増幅トランジスタTr3の構成について説明する。図4Aに、図3のA−A線上に沿う断面構成を示し、図4Bに、図3のB−B線上に沿う断面構成を示す。
なお、本技術を適用した増幅トランジスタTr3は、図5,図6を参照して後述するように、チャネル領域に不純物の濃度が異なる領域を有している。そのようなチャネル領域に不純物の濃度が異なる領域を有している増幅トランジスタTr3と、チャネル領域に不純物の濃度が異なる領域を有していない増幅トランジスタTr3との差異を明確にするために、まず、図4を参照し、チャネル領域に不純物の濃度が異なる領域を有していない増幅トランジスタTr3について説明する。
図4A及び図4Bに示すように、第1導電型、例えばn型の半導体基板12の表面側に、素子形成領域となる第2導電型、例えばp型のウェル領域13が形成されている。そして、素子形成領域となるウェル領域13に、増幅トランジスタTr3を含む画素トランジスタ(図示せず)やフォトダイオードPDが形成されている。
増幅トランジスタTr3は、表面側に形成されたソース領域25a、及びドレイン領域25bと、ソース領域25aとドレイン領域25bとの間の半導体基板12上部に形成されたゲート電極22とを備える。ソース領域25a、ドレイン領域25bは、半導体基板12の表面側に形成されたウェル領域13内に形成され、n型の不純物領域で構成されている。
ゲート電極22は、半導体基板12上部に、例えばシリコン酸化膜からなるゲート絶縁膜26を介して形成されており、例えば、ポリシリコンにより形成されている。そして、ゲート電極22下の半導体基板12表面側には、p型の不純物領域からなるチャネル領域14が形成されている。
図4Bに示すように、チャネル領域14を含むアクティブ領域は、半導体基板12に形成されたトレンチ部27と、そのトレンチ部27に埋め込まれた埋め込み膜28とで構成された、いわゆるSTIからなる素子分離領域24によって電気的に分離されている。トレンチ部27は、半導体基板12の表面から所望の深さに形成されている。また、埋め込み膜28は、例えばシリコン酸化膜からなる絶縁材料で構成される。
ここで、増幅トランジスタTr3のゲート幅Wは、図4Bに示すように、一方の素子分離領域24から他方の素子分離領域24までの距離とされる。また、ゲート長Lは、図4Aに示すように、ゲート電極22下のソース領域25a側端部からドレイン領域25b側端部までの距離とされる。
このような構成を有する一般的な表面チャネル型のMOSトランジスタTrでは、ゲート電極22に所望の電圧を供給した場合、ゲート絶縁膜26と半導体基板12との界面近傍のポテンシャルが変化され、電子が流れるようになる。すなわち、表面チャネル型のMOSトランジスタでは、チャネル領域14内の電荷は、ゲート絶縁膜26と半導体基板12との界面に集中する。
しかしながら、ゲート絶縁膜26と半導体基板12との界面近傍には、キャリアトラップが多く形成されているため、半導体基板12の表面を電荷が流れる場合には、移動度やノイズ特性が劣化してしまう可能性があった。
<本技術を適用した増幅トランジスタの構成>
図5、図6に示す本技術を適用した増幅トランジスタTr3においては、チャネル領域14(図5、図6では、チャネル領域30)に不純物の濃度が異なる領域を設けることで、ゲート電極の大きさを変えることなく、実効的なゲート幅Wを拡大させることができ、且つ、素子分離領域側の界面準位の影響を回避し、ノイズの低減が図られる。
そのような効果を得られる本技術を適用した増幅トランジスタTr3について説明を加える。図5、図6は、本技術を適用した増幅トランジスタTr3の構成を示す図である。図5は、図3と同じく、単位画素の平面レイアウト図であるが、増幅トランジスタTr3の部分を示し、ゲート酸化膜26下の層を図示した図である。
図6Aは、図4Aと同じく、図3のA−A線上に沿う断面構成を示し、図6Bは、図4Bと同じく、図3のB−B線上に沿う断面構成を示す。換言すれば、図6Aは、図5のA−A線上に沿う断面構成を示し、図6Bは、図5のB−B線上に沿う断面構成を示す。また図5は、図6BのC−C線上に沿う断面構成を示す。
図5、図6に示した増幅トランジスタTr3において、図3、図4に示した増幅トランジスタTr3と同一の構成を有する部分に関しては、同一の符号を付し、適宜説明を省略する。
図5を参照するに、チャネル領域30は、第1の不純物拡散領域30aと第2の不純物拡散領域30bから構成されている。第2の不純物拡散領域30bは、チャネル領域30内の中央部分に帯状に形成されている。
図5のA−A線上に沿った断面構成(増幅トランジスタTr3のゲート長L方向における断面構成)、換言すれば、チャネル領域30の第1の不純物拡散領域30aの位置で切断した場合、図6Aに示すように、チャネル領域30は、第1の不純物拡散領域30aで形成されている。図示はしていないが、チャネル領域30の第2の不純物拡散領域30bの位置で切断した場合、図6Aの第1の不純物拡散領域30aとして示した部分は、第2の不純物拡散領域30bとなる。
図5のB−B線上に沿った断面構成(増幅トランジスタTr3のゲート幅W方向における断面構成)は、図6Bに示すように、チャネル領域30の中央部分に第2の不純物拡散領域30bが形成され、その両端に(第2の不純物拡散領域30bを取り囲むように)に第1の不純物拡散領域30aが形成されている。また図6Bに示すように、素子分離領域24の付近には、素子分離領域24側から発生する暗電流を抑制するためのp型不純物から成る不純物拡散領域31が形成されている。
この暗電流を抑制するためのp型不純物から成る不純物拡散領域31は、素子分離領域24にボロンがイオン注入されることで形成することができる。このような製造工程において、イオン注入されたボロンは、その後の熱工程などにより、増幅トランジスタTr3のチャネル領域14まで回り込んできてしまう可能性があった。そのため、チャネル領域14の端部のボロン濃度は、チャネル領域14の中央部より濃くなってしまい、実効的なゲート幅Wを狭めてしまう可能性があった。これにより、ノイズ特性が劣化する可能性があった。
しかしながら、本技術を適用した増幅トランジスタTr3においては、チャネル領域30を、第1の不純物拡散領域30aと第2の不純物拡散領域30bから構成されるようにし、後述するように、この2領域に濃度差を設けることで、不純物が高濃度な領域を分散させ、電流密度を向上させることができ、実質的なゲート幅Wを広げ、ノイズ特性が劣化するようなことを抑制することができる。そのような増幅トランジスタTr3の構成についてさらに説明を続ける。
本技術を適用した増幅トランジスタTr3は、図6Aに示すように、表面側に形成されたn型不純物から成るソース領域25a及びドレイン領域25bと、ソース領域25aとドレイン領域25bとの間に設けられたチャネル領域30と、ソース領域25aとドレイン領域25bとの間の半導体基板上部にゲート酸化膜26を介して形成されたゲート電極22が備えられる。
また図5、図6Bに示すように、ゲート電極22下のチャネル領域30は、ゲート電極22直下に形成されるp型不純物から成る第1の不純物拡散領域30aと、第1の不純物拡散領域30aの中央部にトランジスタのゲート長L方向に延びた帯状のp型不純物から成る第2の不純物拡散領域30bとで構成される。
第2の不純物拡散領域30bは、後述するようにトランジスタのゲート長W方向に帯状に開口されたレジストマスクを介して、イオン注入により形成することができる。また第1の不純物拡散領域30aと第2の不純物拡散領域30bに含まれる不純物としては、例えば、ボロン、リン、ヒ素、アンチモン、インジウム、ゲルマニウムなどを用いることができる。
図5、図6に示したように増幅トランジスタTr3を構成したときのチャネル領域30内における不純物濃度分布と電流密度分布を図7に示す。図7Aに示したグラフは、図5のB−B線上に沿う断面方向(図6Bに示した断面)における不純物濃度を表すグラフである。図7Bは、図5のB−B線上に沿う断面方向(図6Bに示した断面)における電流密度分布を表すグラフである。
図7に示したグラフ1乃至6は、それぞれ濃度差1倍から2.8倍までのグラフを示す。ここで濃度差とは、第1の不純物拡散領域30aの不純物の濃度と、第2の不純物拡散領域30bの不純物の濃度の差(比率)である。換言すれば、濃度差は、第1の不純物拡散領域30aの不純物の濃度を基準としたときの、第2の不純物拡散領域30bの不純物の濃度の濃さを表す。
図7Aに示すように、チャネル領域30内の中央部分の領域の不純物の濃度は、他の領域の不純物の濃度よりも高くなっている。チャネル領域30内の中央部分の領域は、第2の不純物拡散領域30bに該当し、チャネル領域30内の他の領域は、第1の不純物拡散領域30aに該当する。
増幅トランジスタTr3のチャネル領域30を形成する第2の不純物拡散領域30bの不純物の濃度は、第1の不純物拡散領域30aの不純物の濃度より高く構成されている。
第1の不純物拡散領域30aの濃度を基準とし、第2の不純物拡散領域30bの濃度を表したのが図7における濃度差である。すなわち、濃度差は、第2の不純物拡散領域30bの濃度を第1の不純物拡散領域30aの濃度で除算した値である。
第2の不純物拡散領域30bの濃度/第1の不純物拡散領域30aの濃度
図7に示したグラフにおいて、グラフ1は、濃度差が1倍のグラフであり、グラフ2は、濃度差が1.25倍のグラフであり、グラフ3は、濃度差が1.30倍のグラフであり、グラフ4は、濃度差が1.63倍のグラフであり、グラフ5は、濃度差が2.2倍のグラフであり、グラフ6は、濃度差が2.8倍のグラフである。
なお、濃度差が1倍のグラフ1は、比較のために示した従来の増幅トランジスタTr3、例えば、図4に示した増幅トランジスタTr3における不純物濃度と電流密度分布である。
図7Aに示したグラフ2乃至6を参照するに、チャネル領域30の中央部分に配置された第2の不純物拡散領域30bの領域で不純物の濃度が最も高く、そのピーク値から、徐々に濃度は小さくなる。理想的(理論的)には、図8Aに示すように、不純物濃度分布は、第2の不純物拡散領域30bでピーク値(濃度b)を維持し、第1の不純物拡散領域30aでは、所定の濃度(濃度a)を均一に有する領域となる。
図8Aに示すように、第1の不純物拡散領域30aと、第2の不純物拡散領域30bは、それぞれ所定の濃度(濃度a、濃度b)で均一に形成されている領域であっても良い。また、図7Aに示したように、第2の不純物拡散領域30b内で最も濃い濃度を有し、そのピーク値から、徐々に濃度が低下し、第1の不純物拡散領域30aでは、ほぼ均一の濃度とされているようにしても良い。
なお、濃度差は、上記したように、第2の不純物拡散領域30bの濃度を第1の不純物拡散領域30aの濃度で除算した値であるが、図8Aに示したようなグラフが得られるように、第1の不純物拡散領域30aと第2の不純物拡散領域30bが形成された場合、濃度bを濃度aで除算した値とすることができる。
図7Aに示したようなグラフが得られる、第1の不純物拡散領域30aと第2の不純物拡散領域30bが形成された場合、第1の不純物拡散領域30aの濃度は均一ではないため、濃度差を求めるときの第1の不純物拡散領域30aの濃度としては、最も低い濃度の値とする。すなわち、第1の不純物拡散領域30a内の最も低い濃度の値と、第2の不純物拡散領域30b内の最も高い濃度の値が、濃度差を算出するときの値として用いられる。
図7A中、縦方向の矢印は、濃度差が1.25倍、2.2倍、および2.8倍であることを示す。この矢印の下側は、第1の不純物拡散領域30a内の最も低い濃度を指し、矢印の上側は、第2の不純物拡散領域30b内の最も高い濃度を指している。
このように、不純物の濃度が異なる第1の不純物拡散領域30aと第2の不純物拡散領域30bを形成したチャネル領域30の電流密度分布は、図7Bに示すようになる。図7Bは、図7Aに示したような不純物濃度分布が得られるときに得られる電流密度分布である。参考のために、図8Aに示したような不純物濃度分布が得られるときに得られる電流密度分布の一例を図8Bに示す。
図8Bに示したように、第1の不純物拡散領域30aの不純物の濃度と第2の不純物拡散領域30bの不純物の濃度が、それぞれ所定の濃度でほぼ均一である場合、電流密度分布は、第2の不純物拡散領域30bの領域で高い電流密度が維持され、第1の不純物拡散領域30aの領域内で、素子分離領域24に近づくにつれて徐々に低下する電流密度となる。
電流密度がピークとなる部分が、チャネル領域30のゲート幅W方向で広がることで、換言すれば、チャネル領域30の中央部分の電流密度が分散されることで、ノイズを低減させることが可能となる。図7Bを参照するに、グラフ1(従来の増幅トランジスタTr3)は、中央部分でピーク値を有するが、素子分離領域24に近づくにつれて徐々に値が小さくなり、チャネル領域30の中央部分の電流密度は分散されていないことがわかる。
これに対して、グラフ2乃至6は、ピーク値が、中央部分からずれた位置にあり、2つの領域でピーク値を有することがわかる。すなわち、グラフ2乃至6に示されるように、チャネル領域30の中央部分の電流密度は、第1の不純物拡散領域30aと第2の不純物拡散領域30bを設けることで、分散されることがわかる。よって、第1の不純物拡散領域30aと第2の不純物拡散領域30bを設けることで、ノイズを低減させることが可能な構成とすることができる。
図7Bを参照するに、濃度差により電流密度のピーク値や、そのピーク値となるチャネル領域30内の位置が異なることが読み取れる。例えば、濃度差が1.25倍のグラフ2と濃度差が2.8倍のグラフ6を比較するに、濃度差が2.8倍の方が、濃度差が1.25倍のときよりも電流密度のピーク値が高い。しかしながら、濃度差が2.8倍の方は、濃度差が1.25倍のときよりも素子分離領域24付近の電流密度も高くなることがわかる。
チャネル領域30の素子分離領域24側は、素子分離領域24を形成する際のドライエッチングなどの影響により、界面準位が悪化する傾向にあり、チャネル領域30の素子分離領域24側の電流密度が高くなると、界面準位に起因してノイズ特性が劣化してしまう可能性がある。よって、ノイズを低減させるには、チャネル領域30の素子分離領域24付近の電流密度は高くない方が良い。
このようなことから、電流密度分布が中央部分で分散し、ピーク値は高く、チャネル領域30の素子分離領域24付近の電流密度が高くならない濃度差に設定されるのが良い。例えば、図7Bには濃度差が2.8倍までしか図示していないが、濃度差をさらに上げると、チャネル領域30の素子分離領域24付近の電流密度はより高くなることは推定できる。よって、濃度差は高くすれば良いというものではなく、この場合、2.8倍以下にすることが好ましいと考えられる。
図7に示したような不純物濃度分布や、電流密度分布が得られるときには、第1の不純物拡散領域30aと第2の不純物拡散領域30bの濃度差は、1.25倍以上(より大きい)であり、2.8倍以下(より小さい)であることを1つの基準とし、第1の不純物拡散領域30aと第2の不純物拡散領域30bを形成することができる。
また後述するように、第2の不純物拡散領域30bの不純物の濃度を、第1の不純物拡散領域30aの不純物濃度よりも高密度に形成するのは、増幅トランジスタTr3のゲート長L方向に帯状に開口されたレジストマスクを介してイオン注入することにより行うことができる。また、イオン注入時のドーズ量の設定により第1の不純物拡散領域30aの不純物の濃度と第2の不純物拡散領域30bの不純物の濃度との濃度差を調整することができる。
<第2の不純物領域の形成例>
第2の不純物拡散領域30bの形状について説明する。上記した第2の不純物拡散領域30bは、図5に示した第2の不純物拡散領域30bのように、チャネル領域30内(第1の不純物拡散領域30a内)の中央部分に、トランジスタのゲート長L方向に延びた帯状の形状として形成されている場合を例に挙げて説明した。
図9に、第2の不純物拡散領域30bの他の形状を示す。図9に示した第2の不純物拡散領域30bは、チャネル領域30内(第1の不純物拡散領域30a内)の中央部分のトランジスタのゲート長L方向に、所定の形状、所定の大きさで、複数点在して形成されている。図9に示した構成例では、四角形状(正方形)の第2の不純物拡散領域30b−1、第2の不純物拡散領域30b−2、および第2の不純物拡散領域30b−3が、チャネル領域30内(第1の不純物拡散領域30a内)の中央部分配置されている。
このように、チャネル領域30内(第1の不純物拡散領域30a内)の中央部分に点在して第2の不純物拡散領域30bが形成されても良い。また図9では、第2の不純物拡散領域30bを四角形状としたが、ひし形、多角形、円形状など、四角以外の他の形状であっても良い。この第2の不純物拡散領域30bの形状は、製造時のマスクの形状により設定することができる。
図9に示したように、第2の不純物拡散領域30bが形成された場合、チャネル領域30内における不純物の濃度の分布は、図10に示すようになる。図10に示したグラフは、図9のD−D線上に沿う断面方向における不純物濃度を表すグラフである。図10に示した第2の不純物拡散領域30bを、3つの四角形状で分散して形成した場合、それぞれの第2の不純物拡散領域30bの領域で不純物の濃度が濃くなる濃度分布が得られる。
このように、不純物が高濃度の部分を分散することで、その高濃度の部分(その部分の周辺)の電流密度を向上させることができ、チャネル領域30の中央部分の電流密度を分散させることができる。よって、図9に示したように第2の不純物拡散領域30bを形成した場合においても、ノイズを低減させることが可能である。
図5に示したように、チャネル領域30の中央部分に帯状に第2の不純物拡散領域30bを設けても良いし、図9に示したように、チャネル領域30の中央部分に所定の形状で点在して第2の不純物拡散領域30bを設けても良い。さらに、図11に示すように、チャネル領域30の中央部分に所定の形状で、かつ1点で第2の不純物拡散領域30bを設けても良い。
図11に示した第2の不純物拡散領域30bは、チャネル領域30の中央部分に、所定の形状、図11では正方形で形成されている。このように、チャネル領域30の中央部分にだけ不純物の濃度が高い第2の不純物拡散領域30bを設けるようにしても良い。
撮像装置1(図1)を小型化すると、1画素の構成も小型化する必要がある。画素を小型化した場合、増幅トランジスタTr3のゲート幅Wやゲート長Lが小さくなり、チャネル領域30が小さくなる可能性がある。チャネル領域30が小さい場合などに、図11に示したような、中央部分にだけ第2の不純物拡散領域30bが設けられている構成とし、チャネル領域30が比較的大きい場合などに、図5や図9に示したような形状で第2の不純物拡散領域30bが設けられている構成としても良い。
図11に示したように、第2の不純物拡散領域30bをチャネル領域30の中央部分にのみ設けた場合であっても、不純物が高濃度の部分(またはその部分の近辺)の電流密度を向上させることができ、チャネル領域30の中央部分の電流密度を分散させることができる。よって、図11に示したような第2の不純物拡散領域30bを設けた場合においても、ノイズを低減させることが可能である。
図5、図9、図11に示した第2の不純物拡散領域30bは、ゲート長L方向に設けられている場合を例に挙げて説明したが、第2の不純物拡散領域30bは、ゲート幅W方向に設けられているように構成することもできる。
図12は、第2の不純物拡散領域30bを、ゲート幅W方向に設けた場合の一例を示している。図12に示した第2の不純物拡散領域30bは、図9に示した第2の不純物拡散領域30bと同じく、チャネル領域30の中央部分に、所定の形状(四角形)で、所定の大きさで点在して形成されている場合であるが、形成されている方向が、ゲート幅W方向である点が異なる。
図12では、図9に示した第2の不純物拡散領域30bと同じく、チャネル領域30の中央部分に、所定の形状(四角形)で、所定の大きさで点在して形成されている場合を例示したが、図5に示した第2の不純物拡散領域30bと同じく、チャネル領域30の中央部分に、帯状に形成されているようにしても良い。
また、図9と図12にそれぞれ示した第2の不純物拡散領域30bを組み合わせ、ゲート幅W方向とゲート長L方向に、それぞれ第2の不純物拡散領域30bが形成されているようにしても良い。
第2の不純物拡散領域30bを、ゲート幅W方向に形成した場合も、ゲート長L方向に形成した場合と同じく、不純物が高濃度の部分を分散させることができ、その高濃度の部分(またはその部分の近辺)の電流密度を向上させることができる。よって、チャネル領域30の中央部分の電流密度を分散させることができる。このことにより、図12に示したような第2の不純物拡散領域30bを設けた場合においても、ノイズを低減させることが可能である。
<製造方法について>
上記したように、チャネル領域30に不純物の濃度が異なる第1の不純物拡散領域30aと第2の不純物拡散領域30bを有する増幅トランジスタTr3の製造、特に、第1の不純物拡散領域30aと第2の不純物拡散領域30bの形成方法について以下に説明する。
図13、図14は、増幅トランジスタTr3の製造について説明するための図である。ここでは、図5、図6に示した第2の不純物拡散領域30bが、チャネル領域30の中央部分に帯状に形成される場合を例に挙げて説明する。
図13Aに示すように、半導体基板上に、基板表面から所望の深さに形成されたトレンチ部と、トレンチ部に埋め込まれた絶縁材料からなる素子分離領域24が形成される。
例えば、n型の半導体基板が準備され、その半導体基板上部にレジスト層が形成され、フォトリソグラフィー技術を用いて露光・現像することにより、素子分離領域24を形成する領域が開口したレジストマスクがパターン形成される。そして、半導体基板がエッチングされることで、半導体基板の表面側から所望の深さまでエッチング除去されることにより、トレンチ部が形成される。
そのトレンチ部に、素子分離領域24を形成するための絶縁材料が、例えばCVD(Chemical Vapor Deposition)法を用いて充填されることで、素子分離領域24が半導体基板上に形成される。
図13Bに示すように、フォトリソグラフィー技術を用いて露光・現像することによりレジストマスク101が形成され、そのレジストマスク101を介して、素子分離領域24側から発生する暗電流を抑制するためのp型不純物から成る不純物拡散領域31が形成される。
図13Cに示すように、フォトリソグラフィー技術を用いて露光・現像することによりレジストマスク102が形成され、そのレジストマスク102を介して、増幅トランジスタTr3のチャネル領域30に、p型不純物から成る第1の不純物拡散領域30aが形成される。
例えば、増幅トランジスタTr3のチャネル領域30を開口するレジストマスク102が形成され、そのレジストマスク102を介してp型の不純物がイオン注入されることで、第1の不純物拡散領域30aが形成される。
図14Dに示すように、第1の不純物拡散領域30aの中央部分に増幅トランジスタTr3のゲート長L方向に延びた帯状のレジストマスク103が形成され、そのレジストマスク103を介して、p型不純物から成る第2の不純物拡散領域30bが形成される。
例えば、第1の不純物拡散領域30aを形成するときと同じように、増幅トランジスタTr3のチャネル領域30の第2の不純物拡散領域30bを開口するレジストマスク103が形成され、そのレジストマスク103を介してp型の不純物がイオン注入されることで、第2の不純物拡散領域30bが形成される。
第2の不純物拡散領域30bが形成されるとき、第2の不純物拡散領域の不純物の濃度が、第1の不純物拡散領域の不純物の濃度を基準としたとき、第1の不純物拡散領域の不純物の濃度よりも、例えば、1.25倍以上であり、2.8倍より小さくなるように、不純物は導入される。
このように、第1の不純物拡散領域30aが形成された後、第2の不純物拡散領域30bが形成されるため、不純物濃度をチャネル領域30の中心部分で高く形成することができる。すなわち2度のイオン注入を行うことで、不純物の濃度が異なる2領域を形成することができる。またイオン注入時のドーズ量の設定により、第1の不純物拡散領域30aの不純物濃度と第2の不純物拡散領域30bの不純物濃度との濃度差を調整することができる。
また第1の不純物拡散領域30aと第2の不純物拡散領域30bを形成するときに、イオン注入される不純物としては、例えば、ボロン、リン、ヒ素、アンチモン、インジウム、ゲルマニウムなどを用いることが可能である。
またここでは、不純物拡散領域を形成するためにイオン注入されるとして説明をしたが、イオン注入以外の方法で、不純物が半導体基板に導入され、不純物拡散領域が形成されるようにしても良い。
このような工程により、図10Eに示したように、第1の不純物拡散領域30aと第2の不純物拡散領域30bを有する増幅トランジスタTr3が製造される。
なお、図13、図14では説明を省略したが、所定の工程で、半導体基板の表面側にp型の不純物、例えばB(ボロン)をイオン注入することにより、p型のウェル領域13が形成される。ウェル領域13は、フォトダイオードPDや画素トランジスタTr1乃至Tr4(図2、図3)が形成される領域よりも深さ方向に形成される。
また、フォトダイオードPDを形成する工程も含まれる。例えば、図14Dに示した工程の後、レジストマスク103が除去され、フォトダイオードPDを形成する領域を開口するレジストマスク(不図示)が形成される。
そして、そのレジストマスクを介してn型の不純物が所望の深さにイオン注入されることにより、フォトダイオードPDの電荷蓄積層15となるn型半導体領域が形成される。その後、レジストマスクを介して半導体基板の最表面に、p型の不純物を高濃度にイオン注入することにより、暗電流抑制領域16となるp型半導体領域が形成される。このようにして、フォトダイオードPDが形成され工程も含まれる。
このような製造工程においては、上記したように、第1の不純物拡散領域30aが形成された後、第2の不純物拡散領域30bが形成される。換言すれば、2度のイオン注入が行われることで、第1の不純物拡散領域30aと第2の不純物拡散領域30bが形成される。
図15に示すように、イオン注入を行うことで、1度のイオン注入で、第1の不純物拡散領域30aと第2の不純物拡散領域30bが形成されるような工程としても良い。
図15に示した工程は、図13Cと図14Dに示した工程の代わりの工程とすることができる。図15に示した工程は、増幅トランジスタTr3のチャネル領域30を開口するレジストマスク102が形成され、そのレジストマスク102を介してp型の不純物が、斜め方向からイオン注入されることで、第1の不純物拡散領域30aと第2の不純物拡散領域30bが形成される工程である。
イオンを斜め方向から注入することで、チャネル領域30の端部側より、チャネル領域30の中央部分により多くのイオンを注入することができる。よって、チャネル領域30の中央部分に第2の不純物拡散領域30bを形成し、チャネル領域30の中央部分以外の領域に第1の不純物拡散領域30aを形成することができる。
このように、斜め方向からイオンを注入することで、第1の不純物拡散領域30aと第2の不純物拡散領域30bを同タイミングで形成するようにしても良い。
以上のように、本実施の形態では、画素2を構成する増幅トランジスタTr3を埋め込みチャネル型のMOSトランジスタとし、チャネル領域30を第1の不純物拡散領域30aと第2の不純物拡散領域30bとで構成することで、ゲート電極22の大きさを変えることなくチャネル領域14を実質的に拡大することができ、ノイズの低減を図ることができる。
なお、上記した実施の形態においては、第1の不純物拡散領域30aと第2の不純物拡散領域30bの2つの領域が設けられている場合を例に挙げて説明したが、2領域ではなく、3領域など、濃度の異なる複数の領域がチャネル領域30内に設けられているようにしても良い。
本実施の形態では、増幅トランジスタTr3として、pチャネル型のMOSトランジスタを例に説明したが、nチャネル型のMOSトランジスタを構成する例としてもよい。nチャネル型のMOSトランジスタとする場合には、上述の説明において、第1導電型をn型、第2導電型をp型として構成すればよい。
また、本実施の形態では、埋め込みチャネル型のMOSトランジスタを増幅トランジスタTr3に採用する構成としたが、その他の画素トランジスタ、例えば、リセットトランジスタTr2、選択トランジスタTr4に採用する例としてもよい。また、画素を、選択トランジスタTr4を含む4つの画素トランジスタで構成する例としたが、選択トランジスタTr4を除く3つの画素トランジスタで構成することもできる。
選択トランジスタTr4を含む4つの画素トランジスタで画素を構成する場合には、選択トランジスタTr4がスイッチの役割を果たすため、増幅トランジスタTr3は、ノーマリーオン(デプレッション)型FETとしてもよく、ノーマリーオフ型としてもよい。また、本実施の形態では、転送トランジスタTr1、リセットトランジスタTr2、選択トランジスタTr4についても埋め込みチャネル型のMOSトランジスタで構成する例とした。しかしながら、増幅トランジスタTr3のみを埋め込みチャネル型のMOSトランジスタで構成し、それ以外の画素トランジスタについては、表面チャネル型の画素トランジスタで構成してもよい。
本開示は、可視光の入射光量の分布を検知して画像として撮像する撮像装置への適用に限らず、赤外線やX線、あるいは粒子等の入射量の分布を画像として撮像する撮像装置にも適用可能である。また、広義の意味として、圧力や静電容量など、他の物理量の分布を検知して画像として撮像する指紋検出センサ等の固体撮像装置(物理量分布検知装置)全般に対して適用可能である。
さらに、本開示は、画素部の各単位画素を行単位で順に走査して各単位画素から画素信号を読み出す撮像装置に限られるものではない。画素単位で任意の画素を選択して、当該選択画素から画素単位で信号を読み出すX−Yアドレス型の撮像装置に対しても適用可能である。
なお、撮像装置はワンチップとして形成された形態であってもよいし、画素部と、信号処理部または光学系とがまとめてパッケージングされた撮像機能を有するモジュール状の形態であってもよい。
<電子機器への適用例>
本開示は、撮像装置への適用に限られるものではなく、埋め込みチャネル型MOSトランジスタを備える半導体装置や、その他、撮像装置にも適用可能である。ここで、撮像装置とは、デジタルスチルカメラやデジタルビデオカメラ等のカメラシステムや、携帯電話機などの撮像機能を有する電子機器のことを言う。なお、電子機器に搭載される上記モジュール状の形態、即ちカメラモジュールを撮像装置とする場合もある。
図13は、電子機器に搭載される撮像装置の構成例を示すブロック図である。
図14に示すように、撮像装置201は、光学系202、撮像素子203、信号処理回路204、モニタ205、およびメモリ206を備えて構成され、静止画像および動画像を撮像可能である。
光学系202は、1枚または複数枚のレンズを有して構成され、被写体からの像光(入射光)を撮像素子203に導き、撮像素子203の受光面(センサ部)に結像させる。
撮像素子203としては、上述した各実施の形態の撮像装置1が適用される。撮像素子203には、光学系202を介して受光面に結像される像に応じて、一定期間、電子が蓄積される。そして、撮像素子203に蓄積された電子に応じた信号が信号処理回路204に供給される。
信号処理回路204は、撮像素子203から出力された画素信号に対して各種の信号処理を施す。信号処理回路204が信号処理を施すことにより得られた画像(画像データ)は、モニタ205に供給されて表示されたり、メモリ206に供給されて記憶(記録)されたりする。
このように構成されている撮像装置201では、上述した各実施の形態の撮像装置1を適用することでAD変換処理を高速化することにより、例えば、より高フレームレートで画像を撮像することができる。
<使用例>
図17は、上述の撮像装置1(イメージセンサ)を使用する使用例を示す図である。
上述したイメージセンサは、例えば、以下のように、可視光や、赤外光、紫外光、X線等の光をセンシングする様々なケースに使用することができる。
・ディジタルカメラや、カメラ機能付きの携帯機器等の、鑑賞の用に供される画像を撮影する装置
・自動停止等の安全運転や、運転者の状態の認識等のために、自動車の前方や後方、周囲、車内等を撮影する車載用センサ、走行車両や道路を監視する監視カメラ、車両間等の測距を行う測距センサ等の、交通の用に供される装置
・ユーザのジェスチャを撮影して、そのジェスチャに従った機器操作を行うために、TVや、冷蔵庫、エアーコンディショナ等の家電に供される装置
・内視鏡や、赤外光の受光による血管撮影を行う装置等の、医療やヘルスケアの用に供される装置
・防犯用途の監視カメラや、人物認証用途のカメラ等の、セキュリティの用に供される装置
・肌を撮影する肌測定器や、頭皮を撮影するマイクロスコープ等の、美容の用に供される装置
・スポーツ用途等向けのアクションカメラやウェアラブルカメラ等の、スポーツの用に供される装置
・畑や作物の状態を監視するためのカメラ等の、農業の用に供される装置
なお、本技術は以下のような構成も取ることができる。
(1)
半導体基板の所定の領域内に設けられたドレイン領域とソース領域と、
前記ドレイン領域と前記ソース領域との間に設けられたチャネル領域と、
前記チャネル領域上に形成されたゲート電極と
を備え、
前記チャネル領域は、
第1の不純物拡散領域と、
前記第1の不純物拡散領域と同導電型の不純物拡散領域であり、前記第1の不純物拡散領域とは不純物の濃度が異なり、前記第1の不純物拡散領域の略中央部分に形成された第2の不純物拡散領域と
を備える半導体装置。
(2)
前記第2の不純物拡散領域の不純物の濃度は、前記第1の不純物拡散領域の不純物の濃度よりも高い
前記(1)に記載の半導体装置。
(3)
前記第2の不純物拡散領域の不純物の濃度は、前記第1の不純物拡散領域の不純物の濃度を基準としたとき、前記第1の不純物拡散領域の不純物の濃度の1.25倍以上である
前記(1)または(2)に記載の半導体装置。
(4)
前記第2の不純物拡散領域の不純物の濃度は、前記第1の不純物拡散領域の不純物の濃度を基準としたとき、前記第1の不純物拡散領域の不純物の濃度の2.8倍より小さい
前記(1)乃至(3)のいずれかに記載の半導体装置。
(5)
前記第2の不純物拡散領域は、前記第1の不純物拡散領域の中央部分のゲート長方向に帯状で形成されている
前記(1)乃至(4)のいずれかに記載の半導体装置。
(6)
前記第2の不純物拡散領域は、前記第1の不純物拡散領域の中央部分のゲート長方向またはゲート幅方向に所定の形状で点在して形成されている
前記(1)乃至(4)のいずれかに記載の半導体装置。
(7)
前記第2の不純物拡散領域は、前記第1の不純物拡散領域の中央部分に所定の形状で形成されている
前記(1)乃至(4)のいずれかに記載の半導体装置。
(8)
半導体基板の所定の領域内に設けられたドレイン領域とソース領域と、
前記ドレイン領域と前記ソース領域との間に設けられたチャネル領域と、
前記チャネル領域上に形成されたゲート電極と
を備え、
前記チャネル領域は、不純物拡散領域であり、
前記チャネル領域内の略中央部分で、不純物の濃度が最も高くなるように、前記不純物が導入されている
半導体装置。
(9)
半導体基板の所定の領域内に設けられたドレイン領域とソース領域と、
前記ドレイン領域と前記ソース領域との間に設けられたチャネル領域と、
前記チャネル領域上に形成されたゲート電極と
を備え、
前記チャネル領域は、
第1の不純物拡散領域と、
前記第1の不純物拡散領域と同導電型の不純物拡散領域であり、前記第1の不純物拡散領域の略中央部分に形成された第2の不純物拡散領域と
を備える半導体装置を製造する
製造方法。
(10)
前記チャネル領域に開口されたマスクを形成し、不純物を導入することで前記第1の不純物拡散領域を形成し、
前記チャネル領域のゲート長方向に帯状に開口されたマスクを形成し、不純物を導入することで前記第2の不純物拡散領域を形成する
前記(9)に記載の製造方法。
(11)
前記チャネル領域に開口されたマスクを形成し、不純物を導入することで前記第1の不純物拡散領域を形成し、
前記チャネル領域のゲート長方向またはゲート幅方向に所定の形状が点在して開口されたマスクを形成し、不純物を導入することで前記第2の不純物拡散領域を形成する
前記(9)に記載の製造方法。
(12)
前記チャネル領域に開口されたマスクを形成し、不純物を導入することで前記第1の不純物拡散領域を形成し、
前記チャネル領域の中央部分に所定の形状が開口されたマスクを形成し、不純物を導入することで前記第2の不純物拡散領域を形成する
前記(9)に記載の製造方法。
(13)
前記チャネル領域に開口されたマスクを形成し、不純物を斜め方向から導入することで前記第1の不純物拡散領域と前記第2の不純物拡散領域を形成する
前記(9)に記載の製造方法。
(14)
前記第2の不純物拡散領域の不純物の濃度が、前記第1の不純物拡散領域の不純物の濃度を基準としたとき、前記第1の不純物拡散領域の不純物の濃度の1.25倍以上となるように、前記不純物を導入する
前記(9)乃至(13)のいずれかに記載の製造方法。
(15)
前記第2の不純物拡散領域の不純物の濃度が、前記第1の不純物拡散領域の不純物の濃度を基準としたとき、前記第1の不純物拡散領域の不純物の濃度の2.8倍より小さくなるように、前記不純物を導入する
前記(9)乃至(14)のいずれかに記載の製造方法。
1 撮像装置, 2 画素, 3 画素領域, 4 垂直駆動回路, 5 カラム信号処理回路, 6 水平駆動回路, 7 出力回路, 8 制御回路, 9 垂直信号線, 10 水平信号線, 12 半導体基板, 13 ウェル領域, 15 電荷蓄積層, 16 暗電流抑制領域, 20,21,22,23 ゲート電極, 24 素子分離領域, 25 ソース・ドレイン領域, 25a ソース領域, 25b ドレイン領域, 26 ゲート絶縁膜, 27 トレンチ部, 28 埋め込み膜, 30 チャネル領域, 30a 第1の不純物拡散領域, 30b 第2の不純物拡散領域

Claims (15)

  1. 半導体基板の所定の領域内に設けられたドレイン領域とソース領域と、
    前記ドレイン領域と前記ソース領域との間に設けられたチャネル領域と、
    前記チャネル領域上に形成されたゲート電極と
    を備え、
    前記チャネル領域は、
    第1の不純物拡散領域と、
    前記第1の不純物拡散領域と同導電型の不純物拡散領域であり、前記第1の不純物拡散領域とは不純物の濃度が異なり、前記第1の不純物拡散領域の略中央部分に形成された第2の不純物拡散領域と
    を備える半導体装置。
  2. 前記第2の不純物拡散領域の不純物の濃度は、前記第1の不純物拡散領域の不純物の濃度よりも高い
    請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第2の不純物拡散領域の不純物の濃度は、前記第1の不純物拡散領域の不純物の濃度を基準としたとき、前記第1の不純物拡散領域の不純物の濃度の1.25倍以上である
    請求項1に記載の半導体装置。
  4. 前記第2の不純物拡散領域の不純物の濃度は、前記第1の不純物拡散領域の不純物の濃度を基準としたとき、前記第1の不純物拡散領域の不純物の濃度の2.8倍より小さい
    請求項1に記載の半導体装置。
  5. 前記第2の不純物拡散領域は、前記第1の不純物拡散領域の中央部分のゲート長方向に帯状で形成されている
    請求項1に記載の半導体装置。
  6. 前記第2の不純物拡散領域は、前記第1の不純物拡散領域の中央部分のゲート長方向またはゲート幅方向に所定の形状で点在して形成されている
    請求項1に記載の半導体装置。
  7. 前記第2の不純物拡散領域は、前記第1の不純物拡散領域の中央部分に所定の形状で形成されている
    請求項1に記載の半導体装置。
  8. 半導体基板の所定の領域内に設けられたドレイン領域とソース領域と、
    前記ドレイン領域と前記ソース領域との間に設けられたチャネル領域と、
    前記チャネル領域上に形成されたゲート電極と
    を備え、
    前記チャネル領域は、不純物拡散領域であり、
    前記チャネル領域内の略中央部分で、不純物の濃度が最も高くなるように、前記不純物が導入されている
    半導体装置。
  9. 半導体基板の所定の領域内に設けられたドレイン領域とソース領域と、
    前記ドレイン領域と前記ソース領域との間に設けられたチャネル領域と、
    前記チャネル領域上に形成されたゲート電極と
    を備え、
    前記チャネル領域は、
    第1の不純物拡散領域と、
    前記第1の不純物拡散領域と同導電型の不純物拡散領域であり、前記第1の不純物拡散領域の略中央部分に形成された第2の不純物拡散領域と
    を備える半導体装置を製造する
    製造方法。
  10. 前記チャネル領域に開口されたマスクを形成し、不純物を導入することで前記第1の不純物拡散領域を形成し、
    前記チャネル領域のゲート長方向に帯状に開口されたマスクを形成し、不純物を導入することで前記第2の不純物拡散領域を形成する
    請求項9に記載の製造方法。
  11. 前記チャネル領域に開口されたマスクを形成し、不純物を導入することで前記第1の不純物拡散領域を形成し、
    前記チャネル領域のゲート長方向またはゲート幅方向に所定の形状が点在して開口されたマスクを形成し、不純物を導入することで前記第2の不純物拡散領域を形成する
    請求項9に記載の製造方法。
  12. 前記チャネル領域に開口されたマスクを形成し、不純物を導入することで前記第1の不純物拡散領域を形成し、
    前記チャネル領域の中央部分に所定の形状が開口されたマスクを形成し、不純物を導入することで前記第2の不純物拡散領域を形成する
    請求項9に記載の製造方法。
  13. 前記チャネル領域に開口されたマスクを形成し、不純物を斜め方向から導入することで前記第1の不純物拡散領域と前記第2の不純物拡散領域を形成する
    請求項9に記載の製造方法。
  14. 前記第2の不純物拡散領域の不純物の濃度が、前記第1の不純物拡散領域の不純物の濃度を基準としたとき、前記第1の不純物拡散領域の不純物の濃度の1.25倍以上となるように、前記不純物を導入する
    請求項9に記載の製造方法。
  15. 前記第2の不純物拡散領域の不純物の濃度が、前記第1の不純物拡散領域の不純物の濃度を基準としたとき、前記第1の不純物拡散領域の不純物の濃度の2.8倍より小さくなるように、前記不純物を導入する
    請求項9に記載の製造方法。
JP2015229613A 2015-11-25 2015-11-25 半導体装置、製造方法 Pending JP2017098424A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015229613A JP2017098424A (ja) 2015-11-25 2015-11-25 半導体装置、製造方法
US15/773,707 US10446596B2 (en) 2015-11-25 2016-11-11 Semiconductor device and production method
PCT/JP2016/083465 WO2017090455A1 (ja) 2015-11-25 2016-11-11 半導体装置、製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015229613A JP2017098424A (ja) 2015-11-25 2015-11-25 半導体装置、製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017098424A true JP2017098424A (ja) 2017-06-01

Family

ID=58764252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015229613A Pending JP2017098424A (ja) 2015-11-25 2015-11-25 半導体装置、製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10446596B2 (ja)
JP (1) JP2017098424A (ja)
WO (1) WO2017090455A1 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6498376B1 (en) 1994-06-03 2002-12-24 Seiko Instruments Inc Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP3470133B2 (ja) * 1994-06-03 2003-11-25 セイコーインスツルメンツ株式会社 半導体装置の製造方法
FR2735904B1 (fr) 1995-06-21 1997-07-18 Commissariat Energie Atomique Procede de realisation d'un semi-conducteur avec une zone fortement dopee situee entre des zones faiblement dopees, pour la fabrication de transistors
JPH11274486A (ja) * 1998-03-25 1999-10-08 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP4100339B2 (ja) * 2003-12-16 2008-06-11 沖電気工業株式会社 半導体装置の製造方法。
JP4657681B2 (ja) * 2004-06-03 2011-03-23 シャープ株式会社 半導体記憶装置およびその製造方法並びに携帯電子機器
JP4845110B2 (ja) * 2006-08-17 2011-12-28 ルネサスエレクトロニクス株式会社 スプリットゲート型不揮発性メモリとその製造方法
JP2015118973A (ja) 2013-12-17 2015-06-25 シナプティクス・ディスプレイ・デバイス合同会社 半導体装置の製造方法及びその半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10446596B2 (en) 2019-10-15
US20180374883A1 (en) 2018-12-27
WO2017090455A1 (ja) 2017-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3439040B1 (en) Solid-state image pickup element, sensor device, and electronic apparatus
US10200641B2 (en) Optical sensor and solid-state imaging device, and signal reading methods therefor
US10805562B2 (en) Imaging device, manufacturing method, semiconductor device, and electronic device
US10154222B2 (en) Optical sensor, signal reading method therefor, solid-state imaging device, and signal reading method therefor
JPWO2016136486A1 (ja) 固体撮像装置及び電子機器
JP7279768B2 (ja) 固体撮像素子、および電子装置
JP5326507B2 (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法、及び電子機器
JP2008166607A (ja) 固体撮像装置とその製造方法、並びに半導体装置とその製造方法
JP2016162917A (ja) 固体撮像素子および電子機器
JP2013045879A (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法、固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、電子機器
US20130050552A1 (en) Solid-state imaging apparatus, method of manufacturing solid-state imaging apparatus, and electronic apparatus
CN108475690B (zh) 半导体装置、其制造方法、固态成像元件和电子设备
TWI536553B (zh) 固態影像感測裝置及固態影像感測裝置之製造方法
WO2021193084A1 (ja) 固体撮像装置、及び、固体撮像装置の製造方法
WO2019181555A1 (ja) 撮像素子及び電子機器
JP7126826B2 (ja) 固体撮像素子および固体撮像素子の製造方法、並びに電子機器
TWI525801B (zh) 具有經摻雜之傳輸閘極的影像感測器
WO2017090455A1 (ja) 半導体装置、製造方法
TW201225272A (en) Method for forming photodetector isolation in imagers
WO2023157620A1 (ja) 固体撮像装置および電子機器
JP2005136279A (ja) 固体撮像装置の製造方法
JP2017027972A (ja) 固体撮像装置および電子情報機器